28.12.2016 Views

総 合 優 秀 賞 に 輝 く

SAE_2016

SAE_2016

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

第 14 回 全 日 本<br />

ICV<br />

クラス<br />

4<br />

年 ぶり2 度 目 !<br />

京 都 工 芸 繊 維 大 学 、<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> <strong>に</strong> <strong>輝</strong> <strong>く</strong><br />

EV<br />

クラス<br />

岩 手 連 <strong>合</strong> チーム、<br />

参 加 2 年 目 <strong>に</strong>して<br />

初 <strong>優</strong> 勝<br />

2016.9.6-10


GREETINGS<br />

2016 Student Formula Japan<br />

大 会 を 終 えての <strong>総</strong> 評<br />

「 第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ<br />

大 会 」は、 国 内 外 から106チームのエ<br />

ントリーがあり、 書 類 選 考 を 通 過 し、<br />

最 終 的 <strong>に</strong> 大 会 出 場 <strong>に</strong> 至 ったのが92チー<br />

ムでした。また、 大 会 参 加 者 数 は、 延<br />

べ1 万 8 千 人 を 超 え、 過 去 最 高 の 参 加 者<br />

数 となりました。 多 <strong>く</strong>の 皆 様 <strong>に</strong>ご 来 場<br />

いただきましたこと<strong>に</strong> 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上<br />

げます。<br />

会 期 中 は 台 風 13 号 の 接 近 <strong>に</strong>より 大 会<br />

の 進 行 が 危 ぶまれましたが、 大 きな 影<br />

響 を 受 けることもな<strong>く</strong>、 無 事 <strong>に</strong> 大 会 を<br />

終 えることができました。<br />

大 会 の 結 果 は、ICVクラスでは、 京<br />

都 工 芸 繊 維 大 学 チームが 全 審 査 を 完 遂<br />

し、 中 でもスキッドパッド(1 位 )、エ<br />

ンデュランス(2 位 )、オートクロス(4<br />

位 )で 好 成 績 を 上 げ、 見 事 <strong>に</strong>6 年 ぶり2<br />

度 目 の <strong>優</strong> 勝 <strong>に</strong> <strong>輝</strong> きました。<br />

EVクラスでは、 一 関 工 業 高 等 専 門<br />

学 校 / 岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 チームが、<br />

全 審 査 を 完 遂 し、 中 でも 効 率 はICV 含<br />

めた 全 体 の1 位 となり、 参 戦 2 年 目 での<br />

初 <strong>優</strong> 勝 となりました。<br />

全 体 を 通 してみると、 技 術 車 検 通 過<br />

チームは77チーム( 前 年 62チーム)、<br />

エンデュランス 完 走 30チーム( 前 年<br />

31チーム)という 状 況 でした。 各 チー<br />

ムとも 更 なる 好 成 績 を 目 指 し、 第 15 回<br />

大 会 へ 向 けて 新 たなスタートを 切 って<br />

いただきたいと 思 います。<br />

この 大 会 はフォーミュラカーの 性 能<br />

を 競 うだけでな<strong>く</strong>、 次 代 を 担 う 人 材 の<br />

育 成 活 動 として、ものづ<strong>く</strong>りの 本 質 や<br />

そのプロセスを 学 ぶととも<strong>に</strong>、ものづ<br />

<strong>く</strong>りの 厳 しさ、 面 白 さ、 喜 びを 体 感 す<br />

ることができる 場 でもあります。 昨 年<br />

まで<strong>に</strong>、 約 1 万 6 千 人 の 学 生 が 参 加 し、<br />

多 <strong>く</strong>の 卒 業 生 がものづ<strong>く</strong>りの 第 一 線 で<br />

活 躍 しています。これまでの 努 力 が 実<br />

ったチームの 皆 さんも、 悔 しい 思 いを<br />

したチームの 皆 さんも、この 活 動 で 得<br />

た 貴 重 な 経 験 を 糧 として、 新 たな 一 歩<br />

を 踏 み 出 していただければ 幸 いです。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、 本 大 会 の 開 催 、<br />

運 営 <strong>に</strong> 際 し、 後 援 、 協 賛 、ならび<strong>に</strong>ご<br />

支 援 をいただいた 産 学 官 各 方 面 の 皆 様 、<br />

多 大 なご 協 力 をいただきました 地 元 静<br />

岡 県 をはじめ、 掛 川 市 、 袋 井 市 の 関 係<br />

者 の 皆 様 、また、 大 会 スタッフの 派 遣<br />

<strong>に</strong>ご 協 力 をいただきました 企 業 、 大 学<br />

関 係 者 の 皆 様 、スタッフの 皆 様 方 <strong>に</strong>、<br />

主 催 者 を 代 表 して 心 より 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し<br />

上 げます。<br />

大 会 委 員 長<br />

野 村 得 之<br />

Tokuhisa Nomura<br />

(トヨタ 自 動 車 )<br />

2


GREETINGS<br />

2016 Student Formula Japan<br />

第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 を<br />

振 り 返 って<br />

大 会 <strong>に</strong> 参 加 されました1982 名 のチ<br />

ームの 皆 様 、ご 後 援 いただきました 関<br />

係 省 庁 ・ 自 治 体 および 関 連 団 体 そして<br />

企 業 の 皆 様 、ご 協 賛 いただきました<br />

200 社 を 超 えるスポンサーの 皆 様 、そ<br />

して300 名 余 りの 審 査 員 ・スタッフの<br />

方 々および 派 遣 していただいた 企 業 の<br />

皆 様 <strong>に</strong>、 大 会 を 運 営 する 実 行 委 員 会 を<br />

代 表 して、 深 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上 げます。<br />

今 年 の 大 会 <strong>に</strong>おける 取 り 組 みの 柱 は、<br />

以 下 の3つでした。<br />

【 火 災 事 故 ゼロ】<br />

今 年 も 火 災 事 故 な<strong>く</strong> 終 えることがで<br />

きました。チームの 皆 様 の 車 づ<strong>く</strong>り 技<br />

術 力 向 上 ととも<strong>に</strong>、 車 検 ワーキングが<br />

車 検 講 習 会 や 大 会 期 間 中 の 安 全 な 車 両<br />

製 作 指 導 を 実 施 した 成 果 です。 火 災 事<br />

故 が 発 生 しますと 皆 さんの 車 両 を 審 査<br />

する 貴 重 な 走 行 時 間 が 影 響 を 受 けます。<br />

今 後 も 参 加 される 皆 様 および 審 査 員 相<br />

互 協 力 のもと、 火 災 事 故 ゼロの 継 続 を<br />

お 願 い 申 し 上 げます。<br />

・ 集 計 表 彰 ミスの 撲 滅<br />

・ 更 なる 安 全 な 大 会 運 営<br />

・ 悪 天 候 <strong>に</strong> 強 い 運 営 体 制<br />

【 新 たな 集 計 表 彰 システムの 構 築 】<br />

人 間 は 間 違 える 生 き 物 。ですので、<br />

間 違 いを 犯 した 人 を 責 めることはでき<br />

ません。か<strong>く</strong>いう 私 も 間 違 いだらけで<br />

す。なぜ、その 間 違 いを 犯 してしまっ<br />

たか? 未 然 <strong>に</strong> 防 止 するため<strong>に</strong> 関 係 者<br />

で 徹 底 的 <strong>に</strong> 昨 年 の 間 違 いを 精 査 し、そ<br />

の 対 策 を 織 り 込 んだシステムを 構 築 し<br />

ました。その 結 果 、 今 年 は 間 違 いを 犯<br />

すことな<strong>く</strong> 表 彰 式 を 終 えることができ<br />

ました。 万 全 を 期 すため<strong>に</strong>、 表 彰 式 の<br />

開 始 が 遅 れたことはこの 場 を 借 りてお<br />

詫 び 申 し 上 げます。<br />

システムは 完 成 いたしましたが、 予<br />

期 せぬ 事 象 <strong>に</strong> 間 違 いのない 対 応 をする<br />

ため、 二 重 三 重 の 確 認 作 業 をしっかり<br />

と 実 践 してまいります。<br />

【 悪 天 候 】<br />

9 月 の 日 本 では 避 けて 通 れないもの<br />

が 雷 と 台 風 です。 昨 年 より 実 行 したス<br />

タジアムの 活 用 と 落 雷 対 策 <strong>に</strong> 加 えて、<br />

今 年 は 雷 と 台 風 の 襲 来 を 想 定 したケー<br />

ススタディを 事 前 <strong>に</strong> 検 討 しました。そ<br />

の 結 果 、 台 風 13 号 が 接 近 しましたが、<br />

大 きな 混 乱 な<strong>く</strong> 審 査 をほぼ 予 定 どおり<br />

<strong>に</strong> 行 なえました。スポンサー 企 業 の 方<br />

々<strong>に</strong>は、1 日 遅 延 したこと 申 し 訳 ござ<br />

いませんでした。<br />

上 述 のよう<strong>に</strong>おおむね 順 調 <strong>に</strong> 行 なえ<br />

た 大 会 ではございますが、 以 下 の 問 題<br />

が 発 生 しておりますので、 今 後 の 運 営<br />

改 善 項 目 として 取 り 組 んでまいります。<br />

・ 競 技 車 両 輸 送<br />

・ 海 外 チームの 静 的 審 査 体 制<br />

・わかり<strong>に</strong><strong>く</strong>い 表 彰 基 準<br />

日 本 大 会 は 今 年 で14 年 が 経 過 いたし<br />

実 行 委 員 会 委 員 長<br />

松 本 保 志<br />

Yasushi Matsumoto<br />

(トヨタ 自 動 車 )<br />

ました。これまでも、 大 勢 のご 尽 力 <strong>に</strong><br />

より 大 会 運 営 は 着 実 <strong>に</strong> 絶 え 間 な<strong>く</strong> 改 善<br />

され 続 けておりますが、 更 なる 発 展 を<br />

期 待 されております。 実 行 委 員 長 を 今<br />

年 で 終 えますが、 今 後 は 参 加 者 目 線 の<br />

ご 意 見 を 積 極 的 <strong>に</strong> 取 り 入 れ、より 良 い<br />

大 会 を 実 現 する 礎 となる10 年 後 の 在 る<br />

べき 大 会 運 営 を 策 定 する 検 討 ワーキン<br />

グを 率 いて、 微 力 ながら 引 き 続 きこの<br />

大 会 を 支 えてい<strong>く</strong> 予 定 です。<br />

各 種 講 習 会 や 試 走 会 そして 来 年 の 大<br />

会 会 場 でまた 皆 様 とお 会 いできるのを<br />

楽 しみ<strong>に</strong>しております。<br />

3


2016 Student Formula Japan<br />

CONTENTS<br />

第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 目 次<br />

Schedule<br />

DAY 1 9.6(TUE)<br />

DAY 2 9.7 (WED)<br />

DAY 3 9.8(THU)<br />

DAY 4 9.9(FRI)<br />

DAY 5 9.10(SAT)<br />

第 1 部 レビュー<br />

002 発 刊 の 辞<br />

大 会 委 員 長 野 村 得 之<br />

003 第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 を 振 り 返 って<br />

大 会 実 行 委 員 会 委 員 長 松 本 保 志<br />

004 目 次<br />

005 主 催 ・ 後 援 ・ 協 賛 ・ 大 会 スタッフ<br />

006 大 会 スポンサー<br />

007 受 <strong>賞</strong> チーム 表 彰<br />

008 大 会 概 要 / 審 査 概 要<br />

009 イベントスケジュール<br />

最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> 受 <strong>賞</strong> 校 解 説 レポート<br />

010 最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> デザイン <strong>賞</strong> ……………………… U.A.S.Graz<br />

012 最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> コスト <strong>賞</strong> …………………………… 大 阪 大 学<br />

014 最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> プレゼンテーション <strong>賞</strong> …… U.A.S.Graz<br />

第 2 部 大 会 記 録 集<br />

ICVクラス<br />

No.2 京 都 工 芸 繊 維 大 学 43<br />

No.3 名 古 屋 工 業 大 学 44<br />

No.4 同 志 社 大 学 45<br />

No.5 大 阪 大 学 46<br />

No.6 日 本 自 動 車 大 学 校 47<br />

No.7 豊 橋 技 術 科 学 大 学 48<br />

No.8 九 州 工 業 大 学 49<br />

No.9 日 本 工 業 大 学 50<br />

No.10<br />

King Mongkut's University of Technology Thonburi<br />

No.11 成 蹊 大 学 51<br />

No.12 名 城 大 学 52<br />

No.13 Tongji University 53<br />

No.14 トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 54<br />

No.15 大 阪 工 業 大 学 55<br />

No.16 横 浜 国 立 大 学 56<br />

No.17 静 岡 理 工 科 大 学 57<br />

No.18 東 京 農 工 大 学 58<br />

No.19 金 沢 工 業 大 学 59<br />

No.20 名 古 屋 大 学 60<br />

No.21 東 京 都 市 大 学 61<br />

No.22 芝 浦 工 業 大 学 62<br />

No.23 京 都 大 学 63<br />

No.24 愛 知 工 業 大 学 64<br />

No.25 東 京 理 科 大 学 65<br />

No.27 千 葉 大 学 66<br />

No.28 ものつ<strong>く</strong>り 大 学 67<br />

No.29 Universitas Negeri Yogyalarta 68<br />

No.30 岡 山 大 学 69<br />

No.31 宇 都 宮 大 学 70<br />

No.32 東 海 大 学 71<br />

No.33 新 潟 大 学 72<br />

No.34 大 阪 産 業 大 学 73<br />

126 審 査 結 果<br />

128 集 <strong>合</strong> 写 真 / 会 場 図<br />

No.35 神 戸 大 学 74<br />

No.36 広 島 大 学 75<br />

No.37 久 留 米 工 業 大 学 76<br />

No.38 摂 南 大 学 77<br />

No.39 岐 阜 大 学 78<br />

No.40 静 岡 大 学 79<br />

No.41 岡 山 理 科 大 学<br />

No.42 福 井 大 学 80<br />

No.43 大 阪 市 立 大 学<br />

No.44 山 梨 大 学 81<br />

No.45 山 口 東 京 理 科 大 学 82<br />

No.46 Institut Teknologi Sepuluh Nopember Surabaya 83<br />

No.47 立 命 館 大 学 84<br />

No.48 金 沢 大 学 85<br />

No.49 崇 城 大 学 86<br />

No.50 Kasetsart University 87<br />

No.51 上 智 大 学 88<br />

No.52 日 本 大 学 理 工 学 部 89<br />

No.53 静 岡 工 科 自 動 車 大 学 校 90<br />

No.54 早 稲 田 大 学 91<br />

No.55 ホンダテクニカルカレッジ 関 西 92<br />

No.56 北 海 道 大 学 93<br />

No.57 ホンダテクニカルカレッジ 関 東 94<br />

No.58 近 畿 大 学 95<br />

No.59 鳥 取 大 学 96<br />

No.60 広 島 工 業 大 学 97<br />

No.61 北 九 州 市 立 大 学 98<br />

No.62 麻 生 工 科 自 動 車 大 学 校 99<br />

No.63 国 士 館 大 学 100<br />

No.64 青 山 学 院 大 学 101<br />

No.65 富 山 大 学 102<br />

No.66 埼 玉 工 業 大 学 103<br />

No.67 National Taipei University of Technology 104<br />

4<br />

審 査 講 評<br />

016 車 検 イベント ……………………………… 三 宅 博<br />

静 的 イベント ………………………………<br />

017 動 的 イベント ……………………………… 中 澤 広 高<br />

有 ヶ 谷 英 人<br />

コストと 製 造 審 査 ……………………… 鈴 木 健<br />

018 プレゼンテーション 審 査 ………… 馬 場 雅 之<br />

EV 審 査 …………………………………… 玉 正 忠 嗣<br />

019 デザイン 審 査 …………………………… 長 谷 川 淳 一<br />

ベスト3 面 図 <strong>賞</strong> ……………………………<br />

ベ ストコン ポジット <strong>賞</strong> ……………………<br />

CAE 特 別 <strong>賞</strong> ………………………………<br />

ベストエアロ <strong>賞</strong> ……………………………<br />

鈴 木 弘 道<br />

高 石 新<br />

神 野 研 一<br />

寺 門 晋<br />

ベストサスペンション <strong>賞</strong> ………………… 塚 本 将 弘<br />

022 フォトダイアリー<br />

027 グラーツ 来 訪 を 考 える。<br />

032 学 生 フォーミュラOBが 見 た、 感 じた<br />

学 生 フォーミュラ 気 <strong>に</strong>なるポイント<br />

040 アラカルト わが 校 、わがチーム 自 慢 の●▲×!<br />

No.68 千 葉 工 業 大 学 105<br />

No.69 日 本 大 学 生 産 工 学 部 106<br />

No.70 茨 城 大 学 107<br />

No.71 明 星 大 学 108<br />

No.72 東 京 工 科 自 動 車 大 学 校 世 田 谷 校 109<br />

No.73 Harbin Institute of Technology at Weihai 110<br />

No.74 Zhejiang University City College<br />

No.75 Sebelas Maret University<br />

No.76 Chulalongkorn University 111<br />

No.77 Universitas Gadjah Mada<br />

No.78 Universiti Putra Malaysia 112<br />

No.79 Ajou University<br />

No.80 National Tsing Hua University 113<br />

No.82 九 州 大 学 114<br />

No.84 Southern Taiwan University of Science and Technology 115<br />

No.85 Sinhgad Academy of Engineering<br />

No.86 Sinhgad Technical Education Society<br />

No.89 Manav Rachna International University 116<br />

No.90 Universiti Teklnologi Malaysia<br />

No.93 U.A.S. Graz 117<br />

EVクラス<br />

No.E1 静 岡 理 工 科 大 学 / 名 古 屋 大 学 EV 118<br />

No.E2 トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 EV 119<br />

No.E3 東 北 大 学 EV 120<br />

No.E4 Tongji University EV<br />

No.E5 一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 / 岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 EV 121<br />

No.E6 九 州 工 業 大 学 EV 122<br />

No.E8 神 奈 川 大 学 EV 123<br />

No.E9 Harbin Institute of Technology at Weihai EV 124<br />

No.E11 Thai-Nichi Institute of Technology EV<br />

No.E12 RV College of Engineering EV 125


2016 Student Formula Japan<br />

Organization<br />

主 催 ・ 後 援 ・ 協 賛 ・ 大 会 スタッフ Organizations & Officials of the Competition<br />

主 催<br />

後 援<br />

協 賛<br />

公 益 社 団 法 人 自 動 車 技 術 会<br />

大 会 スタッフ<br />

文 部 科 学 省<br />

経 済 産 業 省<br />

国 土 交 通 省<br />

静 岡 県<br />

掛 川 市<br />

袋 井 市<br />

掛 川 商 工 会 議 所<br />

袋 井 商 工 会 議 所<br />

日 本 自 動 車 工 業 会<br />

日 本 自 動 車 部 品 工 業 会<br />

NHK<br />

TBSテレビ<br />

静 岡 新 聞 社 ・ 静 岡 放 送<br />

静 岡 朝 日 テレビ<br />

静 岡 第 一 テレビ<br />

テレビ 静 岡<br />

静 岡 エフエム 放 送 (K-mix)<br />

朝 日 新 聞 社<br />

読 売 新 聞 社<br />

毎 日 新 聞 社<br />

日 本 経 済 新 聞 社<br />

日 刊 工 業 新 聞 社<br />

フジサンケイ ビジネスアイ<br />

日 刊 自 動 車 新 聞 社<br />

産 業 技 術 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 研 究 所<br />

自 動 車 技 術 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 機 構<br />

日 本 自 動 車 研 究 所<br />

日 本 私 立 大 学 協 会<br />

日 本 私 立 大 学 連 盟<br />

公 立 大 学 協 会<br />

国 立 高 等 専 門 学 校 機 構<br />

日 本 工 学 会<br />

日 本 ゴム 工 業 会<br />

計 測 自 動 制 御 学 会<br />

潤 滑 油 協 会<br />

日 本 機 械 学 会<br />

日 本 工 学 教 育 協 会<br />

日 本 工 作 機 械 工 業 会<br />

日 本 ゴム 協 会<br />

日 本 材 料 学 会<br />

日 本 自 動 車 タイヤ 協 会<br />

日 本 設 計 工 学 会<br />

日 本 陸 用 内 燃 機 関 協 会<br />

溶 接 学 会<br />

日 本 自 動 車 車 体 工 業 会<br />

日 本 自 動 車 整 備 振 興 会 連 <strong>合</strong> 会<br />

日 本 自 動 車 機 械 器 具 工 業 会<br />

日 本 自 動 車 連 盟<br />

日 本 自 動 車 販 売 協 会 連 <strong>合</strong> 会<br />

土 木 学 会<br />

全 国 自 動 車 大 学 校 ・ 整 備 専 門 学 校<br />

協 会<br />

電 気 学 会<br />

【 本 部 】<br />

大 会 委 員 長 野 村 得 之 (トヨタ 自 動 車 ) 大 会 副 委 員 長 竹 村 宏 ( 本 田 技 研 工 業 ) 大 会 副 委 員 長 窪 塚 孝 夫 ( 自 動 車 技 術 会 ) 大 会 実 行 委 員 長 松 本 保 志 (トヨタ 自 動 車 )<br />

【 車 検 】 審 査 リーダー 三 宅 博 ( U Dトラックス)<br />

川 島 祐 一 ( 川 崎 重 工 業 )<br />

小 牟 田 治 良 ( 三 菱 自 動 車 エンジニアリング)<br />

加 藤 祐 規 (いすゞ 自 動 車 )<br />

中 村 一 樹 (いすゞ 自 動 車 )<br />

本 田 祐 介 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

宮 田 卓 英 (マイスタークラブ)<br />

黒 澤 達 夫 (マイスタークラブ)<br />

飯 塚 政 雄 (マイスタークラブ)<br />

村 越 弘 昌 (マイスタークラブ)<br />

井 出 温 (マイスタークラブ)<br />

利 谷 洸 貴 (トヨタ 自 動 車 )<br />

安 藤 洋 (トヨタ 自 動 車 )<br />

清 水 健 一 (トヨタ 自 動 車 )<br />

山 谷 麻 美 子 (トヨタ 自 動 車 )<br />

岡 本 和 也 (ダイハツ 工 業 )<br />

秋 月 信 也 ( 日 産 自 動 車 )<br />

八 木 橋 厚 太 ( 日 産 自 動 車 )<br />

千 葉 康 智 (スズキ)<br />

西 村 尚 記 ( 富 士 重 工 業 )<br />

鈴 木 正 幸 ( 富 士 重 工 業 )<br />

長 田 祥 史 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

福 嶋 大 吾 郎 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

清 水 俊 成 (いすゞ 自 動 車 )<br />

西 英 之 (マツダ)<br />

原 薗 泰 信 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

岡 崎 昭 仁 ( 神 奈 川 工 科 大 学 )<br />

松 浦 孝 成 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

山 岸 康 一 (トヨタ 自 動 車 )<br />

松 本 保 志 (トヨタ 自 動 車 )<br />

増 田 陽 介 ( 日 産 自 動 車 )<br />

藤 田 博 (マツダ)<br />

横 山 哲 也 (マツダE&T)<br />

本 田 篤 ( 川 崎 重 工 業 )<br />

古 城 裕 嗣 (マイスタークラブ)<br />

山 下 勝 (UDトラックス)<br />

小 針 博 樹 (アドベン 自 動 車 )<br />

天 野 勝 弘 ( 静 岡 理 工 科 大 学 )<br />

【EV】 審 査 リーダー 玉 正 忠 嗣 ( 日 産 自 動 車 )<br />

桜 木 拓 也 (ダイキン 工 業 )<br />

茅 野 浩 之 ( 小 松 製 作 所 )<br />

堀 越 孝 一 郎 (カルソニックカンセイ)<br />

柳 田 靖 人 (ダイキン 工 業 )<br />

種 田 良 司 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

西 田 篤 史 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

石 井 和 幸 (マイスタークラブ)<br />

宮 田 敏 夫 (マイスタークラブ)<br />

加 藤 哲 朗 (カルソニックカンセイ)<br />

川 鍋 昌 彦 ( 富 士 テクノサービス)<br />

狩 野 康 行 ( 小 野 測 器 )<br />

時 田 万 奈 未 ( 小 野 測 器 )<br />

足 立 新 ( 小 野 測 器 )<br />

内 藤 聡 志 ( 小 野 測 器 )<br />

岩 渕 幸 光 (ブリヂストンプラント)<br />

澤 村 雅 之 (ブリヂストン)<br />

小 川 雄 也 (ブリヂストン)<br />

関 谷 直 樹 ( 日 本 大 学 )<br />

吉 田 幸 司 ( 日 本 大 学 )<br />

安 藝 雅 彦 ( 日 本 大 学 )<br />

名 波 則 路 ( 日 本 大 学 )<br />

桑 原 弘 ( 横 浜 国 立 大 学 )<br />

森 伸 一 (ヨコハマモータースポーツ)<br />

鹿 内 佳 人 ( 静 岡 理 工 科 大 学 )<br />

畑 田 紘 志 (ダイハツ 工 業 )<br />

龍 重 法 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

石 川 達 夫 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

仲 野 敬 一 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

西 田 拓 也 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

大 坪 正 典 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

辻 一 太 郎 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

矢 田 大 貴 ( 堀 場 製 作 所 )<br />

阿 久 根 良 斗 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

押 部 泰 之 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

吉 野 文 隆 (マイスタークラブ)<br />

菊 池 文 明 (マイスタークラブ)<br />

関 口 昌 邦 (マイスタークラブ)<br />

山 田 滋 (マイスタークラブ<br />

久 野 富 士 夫 (マイスタークラブ<br />

小 宮 敏 也 (トヨタ 自 動 車 )<br />

影 山 卓 也 (トヨタ 自 動 車 )<br />

坂 本 雄 祐 (トヨタ 自 動 車 )<br />

狩 野 芳 郎 ( 神 奈 川 工 科 大 学 )<br />

椛 澤 明 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

宮 村 智 也 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

坂 上 翔 (マツダ)<br />

大 庭 <strong>秀</strong> 洋 (トヨタ 自 動 車 )<br />

竹 内 大 和 ( 富 士 重 工 業 )<br />

【 静 的 審 査 】 審 査 リーダー 有 ヶ 谷 英 人 (オイレス 工 業 )<br />

西 内 徹 (カルソニックカンセイ) 三 宅 洸 (ジヤトコ)<br />

高 井 喜 一 郎 (ボランティア) 小 林 新 (ダイハツ 工 業 )<br />

山 本 亜 都 子 ( 日 立 オートモティブシステムズ) 萩 原 翔 ( 日 産 自 動 車 )<br />

加 藤 寛 ( 日 本 精 工 )<br />

山 本 貴 史 ( 日 産 自 動 車 )<br />

中 沢 大 一 ( 日 産 車 体 )<br />

岡 本 明 延 (スズキ)<br />

佐 藤 光 広 ( 住 友 ゴム 工 業 ) 大 谷 幸 司 ( 富 士 重 工 業 )<br />

沢 田 護 (デンソー)<br />

田 邉 和 也 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

増 田 貴 彦 (ショーワ)<br />

海 藤 広 峻 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

渋 谷 弘 之 (いすゞ 自 動 車 ) 田 浦 照 幸 ( 日 野 自 動 車 )<br />

宮 崎 知 之 (NSKワーナー) 小 野 昌 朗 ( 東 京 R&D)<br />

馬 場 雅 之 ( 本 田 技 術 研 究 所 ) 菊 地 茂 美 ( 東 京 R&D)<br />

高 松 芳 久 (ダイハツ 工 業 ) 高 石 新 ( 東 京 R&Dコンポジット 工 業 )<br />

音 部 哲 郎 ( 豊 田 自 動 織 機 ) 松 本 孝 史 ( 川 崎 重 工 業 )<br />

菊 谷 寿 郎 ( 豊 田 自 動 織 機 ) 鈴 木 健 太 (いすゞ 自 動 車 )<br />

共 田 はづき ( 日 産 自 動 車 )<br />

関 本 祐 太 郎 (ゼット・エフ・ジャパン)<br />

梅 木 志 保 ( 日 産 自 動 車 ) 石 田 幸 大 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

友 部 貴 仁 (スズキ)<br />

長 谷 川 淳 一 (トヨタ 自 動 車 )<br />

神 丸 慎 二 ( 富 士 重 工 業 ) 塚 本 将 弘 (トヨタ 自 動 車 )<br />

二 星 寿 美 江 ( 富 士 テクノサービス) 寺 門 晋 (トヨタ 自 動 車 )<br />

前 田 裕 司 ( 日 本 発 条 )<br />

佐 藤 孝 之 (オーテックジャパン)<br />

若 松 和 夫 (ボランティア) 松 村 浩 明 (ダイハツ 工 業 )<br />

菊 地 敏 博 (マツダ)<br />

中 山 紘 一 ( 日 産 自 動 車 )<br />

清 水 朋 成 (トヨタ 車 体 ) 西 本 幸 司 ( 日 産 自 動 車 )<br />

永 山 啓 樹 ( 日 産 アーク) 森 岡 宇 ( 日 産 自 動 車 )<br />

岩 本 幸 典 ( 日 立 オートモティブシステムズ) 出 田 浩 之 (スズキ)<br />

宮 澤 哲 裕 (アイシン 精 機 ) 下 澤 知 巳 ( 富 士 重 工 業 )<br />

鈴 木 健 二 (マツダ)<br />

鈴 木 弘 道 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

近 本 敏 行 ( 三 菱 自 動 車 工 業 ) 宮 坂 宏 (ボランティア)<br />

鈴 木 健 (ボランティア) 影 山 邦 衛 (ボランティア)<br />

伊 藤 淳 ( 本 田 技 術 研 究 所 ) 望 月 広 光 (ボランティア)<br />

射 延 恭 二 (デンソー)<br />

松 尾 和 哉 ( 愛 知 機 械 工 業 )<br />

戸 田 宗 敬 (ボランティア) 神 野 研 一 (ボランティア)<br />

細 谷 和 宏 (いすゞ 自 動 車 ) 岡 本 拓 之 (マツダ)<br />

上 野 亮 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

石 坂 孝 史 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

河 西 信 之 (トヨタ 自 動 車<br />

森 元 孝 <strong>輝</strong> (ジヤトコ)<br />

鴨 野 亜 王 ( 富 士 重 工 業 )<br />

白 井 和 成 (デンソー)<br />

中 村 雅 憲 ( 中 部 大 学 )<br />

中 村 錠 治 (デンソー)<br />

山 上 滋 春 ( 日 産 自 動 車 )<br />

山 内 晋 ( 日 立 製 作 所 )<br />

笹 井 健 史 ( 小 松 製 作 所 )<br />

真 貝 浩 一 (トヨタ 自 動 車 )<br />

前 田 昭 一 ( 日 産 自 動 車 )<br />

遠 藤 睦 也 ( 日 産 自 動 車 )<br />

堀 居 直 幸 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

松 崎 通 範 (ボランティア)<br />

【 動 的 審 査 】 審 査 リーダー 中 澤 広 高 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

瓦 井 寛 人 (マツダ)<br />

葛 晰 遥 (マツダ)<br />

土 屋 勝 紀 (マツダ)<br />

LUUTHIEN XUAN (スズキ)<br />

村 田 晃 宏 (アイシン 精 機 )<br />

小 野 本 仁 (アイシン 精 機 )<br />

小 俣 <strong>秀</strong> 太 郎 (アイシン 精 機 )<br />

遠 藤 祐 介 (アイシン 精 機 )<br />

原 田 康 弘 (トヨタ 自 動 車 )<br />

位 田 晴 良 ( 福 井 工 業 大 学 )<br />

谷 本 隆 一 ( 愛 知 工 業 大 学 )<br />

鈴 木 健 太 (デンソー)<br />

小 山 田 亮 (トヨタ 自 動 車 東 日 本 )<br />

寺 島 巧 (トヨタ 自 動 車 東 日 本 )<br />

山 本 晃 大 ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

鐘 ヶ 江 <strong>優</strong> ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

深 澤 慶 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

ナナンスティアワン ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

永 椎 光 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

高 見 祐 貴 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

三 橋 晃 子 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

小 野 靖 治 ( 日 野 自 動 車 )<br />

佐 川 光 康 ( 日 信 工 業 )<br />

中 島 健 志 ( 川 崎 重 工 業 )<br />

和 泉 恭 平 ( 川 崎 重 工 業 )<br />

加 久 信 孝 (ホンダテクノフォート)<br />

清 水 健 太 (ホンダテクノフォート)<br />

田 島 史 渉 (プレス 工 業 )<br />

茨 木 浩 二 (デンソー)<br />

西 山 雅 人 (デンソー)<br />

藤 本 真 太 郎 (オートテクニックジャパン)<br />

日 出 間 仁 (オートテクニックジャパン)<br />

中 澤 広 高 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

長 崎 和 仁 (トヨタ 自 動 車 )<br />

石 津 克 範 (トヨタ 自 動 車 )<br />

木 村 洋 介 (トヨタ 自 動 車 )<br />

宮 本 達 男 (トヨタ 自 動 車 )<br />

水 野 智 之 (トヨタ 自 動 車 )<br />

小 原 和 晃 (トヨタ 自 動 車 )<br />

加 藤 慎 也 (トヨタ 自 動 車 )<br />

近 藤 一 喜 (トヨタ 自 動 車 )<br />

小 川 泰 明 (トヨタ 自 動 車<br />

松 浦 亘 (トヨタ 自 動 車 )<br />

湯 山 卓 矢 (トヨタ 自 動 車 )<br />

土 谷 真 基 (トヨタ 自 動 車 )<br />

菱 本 祐 太 郎 ( 東 洋 ゴム 工 業 )<br />

杉 田 尚 隆 (ジヤトコ)<br />

齊 藤 宏 樹 (ジヤトコ)<br />

関 屋 英 行 (ジヤトコエンジニアリング)<br />

蓑 輪 信 悟 (ダイハツ 工 業 )<br />

畑 内 慎 也 (ダイハツ 工 業 )<br />

渡 邉 尚 尭 (ダイハツ 工 業 )<br />

椋 野 晃 斗 (ダイハツ 工 業 )<br />

本 田 靖 英 ( 日 産 自 動 車 )<br />

日 吉 颯 舞 ( 日 産 自 動 車 )<br />

米 川 誠 一 ( 日 産 自 動 車 )<br />

井 上 景 介 ( 日 産 自 動 車 )<br />

千 葉 弘 太 ( 富 士 重 工 業 )<br />

綿 貫 賢 二 ( 富 士 重 工 業 )<br />

三 木 樹 ( 富 士 重 工 業 )<br />

前 川 弘 孝 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

田 邊 亘 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

河 <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>輝</strong> ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

小 倉 直 也 (ヨロズ)<br />

西 山 塁 (ヨロズ)<br />

岡 部 <strong>秀</strong> 一 ( 日 野 自 動 車 )<br />

増 田 好 洋 (ゼスト)<br />

鈴 木 恵 介 (ケーヒン)<br />

堤 圭 司 (ケーヒン)<br />

日 比 野 光 男 (スズキ)<br />

吉 崎 隼 平 ( 日 産 車 体 )<br />

小 倉 達 矢 ( 日 産 車 体<br />

西 城 雄 二 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

小 林 興 次 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

青 柳 謙 二 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

中 村 公 昭 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

大 西 誠 吾 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

男 成 智 仁 (トヨタ 車 体 )<br />

津 田 顕 (マツダ)<br />

阿 部 翔 太 (dSPACE Japan)<br />

朝 倉 <strong>優</strong> ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

岡 <strong>秀</strong> 樹 (スズキ)<br />

石 井 樹 (スズキ)<br />

北 山 周 (スズキ)<br />

澤 田 徹 (スズキ)<br />

野 田 智 哉 (スズキ)<br />

松 本 知 之 (スズキ)<br />

小 宮 山 大 地 (スズキ)<br />

【 運 営 】 大 会 実 行 委 員 長 松 本 保 志 (トヨタ 自 動 車 )<br />

土 屋 高 志 ( 静 岡 理 工 科 大 学 )<br />

江 上 真 弘 ( 日 産 自 動 車 )<br />

小 林 正 朋 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

清 <strong>秀</strong> 敏 (いすゞ 自 動 車 )<br />

後 藤 信 一 (いすゞ 自 動 車 )<br />

湯 原 聡 (ダイハツ 工 業 )<br />

板 橋 佑 介 (いすゞ 自 動 車 )<br />

伊 藤 潔 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

後 藤 進 之 介 ( 日 産 自 動 車 )<br />

耒 家 豊 (スズキ)<br />

松 浦 拓 弥 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

福 田 充 宏 ( 静 岡 大 学 )<br />

齋 藤 拓 也 (ボランティア)<br />

辻 夏 央 (デンソー)<br />

山 本 遼 太 (いすゞ 中 央 研 究 所 )<br />

遠 藤 晃 慶 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

古 賀 諒 摩 (トヨタ 自 動 車 )<br />

中 島 暁 音 ( 日 産 自 動 車 )<br />

加 藤 雅 大 ( 日 産 自 動 車 )<br />

髙 山 隆 一 ( 日 産 自 動 車 )<br />

平 城 眞 太 朗 (スズキ)<br />

中 島 章 裕 (スズキ)<br />

杉 本 尚 <strong>輝</strong> (スズキ)<br />

亀 井 宏 貴 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

小 竹 良 樹 ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

今 村 勝 ( 日 本 発 条 )<br />

石 飛 貴 大 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

リージャンホン (ヤマハ 発 動 機 )<br />

生 原 尚 季 (トヨタ 自 動 車 )<br />

西 岡 剛 志 (スズキ)<br />

大 橋 武 彦 (スズキ)<br />

平 尾 繁 美 ( 富 士 テクノサービス)<br />

山 本 隆 (デンソー)<br />

片 山 政 彦 (デンソー)<br />

吉 田 和 弘 (デンソー)<br />

柳 田 悦 豪 (デンソー)<br />

淺 井 知 美 (デンソー)<br />

加 世 山 <strong>秀</strong> 樹 ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

佐 々 木 敬 規 (トヨタ 自 動 車 )<br />

橋 本 <strong>優</strong> (トヨタ 自 動 車 )<br />

増 田 隆 彦 ( 日 産 自 動 車 )<br />

栗 原 洋 平 (スズキ)<br />

中 村 博 (ボランティア)<br />

本 田 康 裕 ( 国 士 舘 大 学 )<br />

両 角 岳 彦 (ボランティア)<br />

前 原 洋 一 ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

野 中 <strong>秀</strong> 次 郎 ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

尾 棹 典 昭 ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

西 川 諒 ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

庄 司 智 和 ( 本 田 技 研 工 業 )<br />

坂 井 碧 海 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

松 本 拓 也 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

白 畑 太 樹 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

増 渕 義 則 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

飯 村 <strong>秀</strong> 士 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

岸 孝 洋 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

竹 國 友 裕 (マツダ)<br />

加 藤 なおみ (デンソー)<br />

YAERIN KWON (デンソー)<br />

森 香 織 (デンソー)<br />

アレクサンダーニーザー (アイシン 精 機 )<br />

湊 博 志 (アイシン 精 機 )<br />

市 原 一 <strong>輝</strong> (アイシン 精 機 )<br />

安 齋 恵 (アイシン 精 機 )<br />

内 野 岳 人 (アイシン 精 機 )<br />

勇 洋 佑 (アイシン 精 機 )<br />

長 谷 川 雅 彦 (アイシン 精 機 )<br />

鈴 村 義 一 (アイシン 精 機 )<br />

森 雅 斗 (アイシン 精 機 )<br />

神 原 朋 子 (アイシン 精 機 )<br />

永 井 祐 希 (アイシン 精 機 )<br />

谷 地 中 宏 基 (トヨタ 自 動 車 )<br />

福 岡 孝 和 (トヨタ 自 動 車 )<br />

小 野 泰 志 (トヨタ 自 動 車 )<br />

田 中 慎 也 ( 神 奈 川 工 科 大 学 )<br />

西 山 尭 伯 ( 神 奈 川 工 科 大 学 )<br />

酒 井 雄 揮 志 ( 日 産 自 動 車 )<br />

水 野 貴 大 (ボランティア/ 大 豊 工 業 )<br />

松 浦 麻 理 子 (ボランティア)<br />

大 杉 政 克 (マツダ)<br />

高 林 新 治 ( 静 岡 理 工 科 大 学 )<br />

松 永 和 也 (ヤマハ 発 動 機 )<br />

松 澤 卓 ( 横 浜 国 立 大 学 )<br />

岡 部 顕 史 ( 日 本 大 学 )<br />

Loo Weng Leong ( 三 菱 自 動 車 工 業 )<br />

石 川 智 啓 (デンソー)<br />

中 村 光 孝 (アイシン 精 機 )<br />

宮 野 公 美 子 (トヨタ 自 動 車 )<br />

元 根 義 和 (ボランティア)<br />

大 竹 啓 介 (スズキ)<br />

小 宮 山 和 希 (ボランティア)<br />

ハーガスグラント (ボランティア)<br />

川 村 健 太 郎 (ボランティア)<br />

小 久 保 和 香 (ボランティア)<br />

後 藤 愛 実 (ボランティア)<br />

夏 目 真 奈 美 (ボランティア)<br />

山 岸 龍 明 (ボランティア)<br />

榎 本 啓 士 ( 金 沢 大 学 )<br />

関 田 好 司 ( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

小 原 英 明 (ボランティア)<br />

水 野 茂 洋 (ボランティア<br />

田 中 和 宏 (ボランティア)<br />

高 須 彬 廣 ( 神 奈 川 工 科 大 学 )<br />

大 島 章 裕 ( 神 奈 川 工 科 大 学 )<br />

新 谷 珠 樹 (ボランティア)<br />

山 内 雄 介 ( 富 士 重 工 業 )<br />

玉 木 良 尚 ( 京 都 大 学 )<br />

会 田 哲 夫 ( 富 山 大 学 )<br />

藤 田 実 樹 ( 一 関 高 専 )<br />

丸 山 太 加 志 ( 大 阪 産 業 大 学 )<br />

坂 本 正 実 ( 大 阪 産 業 大 学 )<br />

5


2016 Student Formula Japan<br />

Event Sponsors<br />

大 会 スポンサー<br />

■ 大 会 スポンサー<br />

S<br />

A<br />

B<br />

C<br />

トヨタ 自 動 車 株 式 会 社<br />

日 産 自 動 車 株 式 会 社<br />

本 田 技 研 工 業 株 式 会 社<br />

富 士 重 工 業 株 式 会 社<br />

マツダ 株 式 会 社<br />

三 菱 自 動 車 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 タマディック<br />

IPG Automotive 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 VSN<br />

カールストルツ・エンドスコピー・ジャパン 株 式 会 社<br />

川 崎 重 工 業 株 式 会 社<br />

スズキ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 デンソー<br />

日 産 車 体 株 式 会 社<br />

日 本 精 工 株 式 会 社<br />

日 立 オートモティブシステムズ 株 式 会 社<br />

ヤマハ 発 動 機 株 式 会 社<br />

NOK 株 式 会 社<br />

太 平 洋 精 工 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 堀 場 製 作 所<br />

UDトラックス 株 式 会 社<br />

日 野 自 動 車 株 式 会 社<br />

ボッシュ 株 式 会 社<br />

dSPACE Japan 株 式 会 社<br />

KYB 株 式 会 社<br />

Mentor Automotive<br />

NTN 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 TBK<br />

アイシン・エィ・ダブリュ 株 式 会 社<br />

アイシン 精 機 株 式 会 社<br />

アルテアエンジニアリング 株 式 会 社<br />

アンシス・ジャパン 株 式 会 社<br />

イータス 株 式 会 社<br />

いすゞ 自 動 車 株 式 会 社<br />

エイヴィエル ジャパン 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 エクセディ<br />

株 式 会 社 オーテックジャパン<br />

株 式 会 社 オートバックスセブン<br />

カルソニックカンセイ 株 式 会 社<br />

キグナス 石 油 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ケーヒン<br />

株 式 会 社 ジェイテクト<br />

ジヤトコ 株 式 会 社<br />

ジヤトコエンジニアリング 株 式 会 社<br />

新 日 本 特 機 株 式 会 社<br />

住 友 電 装 株 式 会 社<br />

ゼット・エフ・ジャパン 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 センサータ・テクノロジーズ・ジャパン<br />

株 式 会 社 ソフトウェアクレイドル<br />

ソリッドワークス・ジャパン 株 式 会 社<br />

タイコ エレクトロニクス ジャパン 株 式 会 社<br />

ダイハツ 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ニフコ<br />

日 本 イーエスアイ 株 式 会 社<br />

原 田 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 フォーラムエイト<br />

株 式 会 社 フジクラ<br />

株 式 会 社 ホンダテクノフォート<br />

株 式 会 社 ミツトヨ<br />

三 菱 電 機 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ヤナセ<br />

ユニプレス 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ヨロズ<br />

市 光 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 大 成 社<br />

株 式 会 社 豊 田 自 動 織 機<br />

HPCシステムズ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 JTB 中 部<br />

JXエネルギー 株 式 会 社<br />

NSKワーナー 株 式 会 社<br />

TPR 株 式 会 社<br />

Witzenmann Japan 株 式 会 社<br />

アイシン・エーアイ 株 式 会 社<br />

愛 知 機 械 工 業 株 式 会 社<br />

アスモ 株 式 会 社<br />

C<br />

D<br />

株 式 会 社 アドヴィックス<br />

イグス 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 いすゞ 中 央 研 究 所<br />

出 光 興 産 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 インターテクノ<br />

株 式 会 社 エイチワン<br />

エイティーエス 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 エフ・シー・シー<br />

エフティテクノ 株 式 会 社<br />

オイレス 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 オークネット<br />

株 式 会 社 オートテクニックジャパン<br />

岡 谷 鋼 機 株 式 会 社<br />

興 津 螺 旋 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 小 野 測 器<br />

河 西 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 キャタラー<br />

株 式 会 社 享 成 自 動 車 学 校<br />

株 式 会 社 三 五<br />

山 王 テック 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ジェービーエム<br />

株 式 会 社 榛 葉 鉄 工 所<br />

住 友 ゴム 工 業 株 式 会 社<br />

ゼネラルエンジニアリング 株 式 会 社<br />

テイ・エス テック 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ティエムシー<br />

株 式 会 社 東 海 理 化<br />

東 洋 ゴム 工 業 株 式 会 社<br />

豊 田 <strong>合</strong> 成 株 式 会 社<br />

トヨタ 自 動 車 東 日 本 株 式 会 社<br />

トヨタ 車 体 株 式 会 社<br />

トヨタ 紡 織 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 日 産 テクノ<br />

日 信 工 業 株 式 会 社<br />

日 清 紡 ブレーキ 株 式 会 社<br />

一 般 社 団 法 人 日 本 自 動 車 部 品 工 業 会<br />

日 本 デルファイ・オートモーティブ・システムズ 株 式 会 社<br />

日 本 発 条 株 式 会 社<br />

日 本 ミシュランタイヤ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 日 野 ヒューテック<br />

株 式 会 社 深 井 製 作 所<br />

プライムアースEVエナジー 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ブリヂストン<br />

ブリッド 株 式 会 社<br />

ベクター・ジャパン 株 式 会 社<br />

ボルグワーナー・モールスシステムズ・ジャパン 株 式 会 社<br />

マーレジャパン 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 マツダE&T<br />

丸 紅 情 報 システムズ 株 式 会 社<br />

三 井 金 属 アクト 株 式 会 社<br />

三 菱 自 動 車 エンジニアリング 株 式 会 社<br />

三 ツ 星 ベルト 株 式 会 社<br />

武 蔵 精 密 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 モビテック<br />

ヤンマー 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ユタカ 技 研<br />

株 式 会 社 ユニバンス<br />

袋 井 商 工 会 議 所<br />

株 式 会 社 DRD<br />

MathWorks Japan<br />

愛 三 工 業 株 式 会 社<br />

アイシン・コムクルーズ 株 式 会 社<br />

アイシン 高 丘 株 式 会 社<br />

曙 ブレーキ 工 業 株 式 会 社<br />

■EVパーツ 支 援<br />

センサータ・テクノロジーズ・ジャパン<br />

東 芝<br />

日 産 自 動 車<br />

日 本 ナショナルインスツルメンツ<br />

プロトラッド<br />

本 田 技 研 工 業<br />

三 菱 自 動 車 工 業<br />

矢 崎 <strong>総</strong> 業<br />

■ 協 力<br />

D<br />

E<br />

大 塚 製 薬<br />

小 野 測 器<br />

静 岡 県 小 笠 山 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 運 動 公 園<br />

静 岡 理 工 科 大 学<br />

首 都 大 学 東 京<br />

中 東 遠 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 医 療 センター<br />

東 日 製 作 所<br />

名 古 屋 外 語 大 学<br />

※A〜E=クラス<br />

いすゞエンジニアリング 株 式 会 社<br />

臼 井 国 際 産 業 株 式 会 社<br />

内 山 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 エイ・ダブリュ・エンジニアリング<br />

株 式 会 社 エー・アンド・デイ<br />

株 式 会 社 オティックス<br />

オリックス 自 動 車 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 共 和 電 業<br />

株 式 会 社 キリウ<br />

コンカレント 日 本 株 式 会 社<br />

シーケーエンジニアリング 株 式 会 社<br />

シーシーアイ 株 式 会 社<br />

ジェイアイ 傷 害 火 災 保 険 株 式 会 社<br />

鈴 与 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ソーシン<br />

株 式 会 社 ソミック 石 川<br />

大 成 プラス 株 式 会 社<br />

太 平 洋 工 業 株 式 会 社<br />

大 豊 工 業 株 式 会 社<br />

髙 田 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 タチエス<br />

株 式 会 社 ダッド<br />

株 式 会 社 槌 屋<br />

株 式 会 社 テイン<br />

デュージャパン 株 式 会 社<br />

デンソーテクノ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 東 京 アールアンドデー<br />

東 京 R&Dコンポジット 工 業 株 式 会 社<br />

東 京 海 上 日 動 火 災 保 険 株 式 会 社<br />

東 京 貿 易 テクノシステム 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 東 日 製 作 所<br />

東 洋 電 装 株 式 会 社<br />

東 レ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 戸 田 レーシング<br />

トヨタテクニカルディベロップメント 株 式 会 社<br />

豊 田 鉄 工 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 トヨタプロダクションエンジニアリング<br />

株 式 会 社 トヨタモデリスタインターナショナル<br />

南 条 装 備 工 業 株 式 会 社<br />

西 川 ゴム 工 業 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ニチリン<br />

株 式 会 社 日 産 アーク<br />

日 鍛 バルブ 株 式 会 社<br />

日 本 精 機 株 式 会 社<br />

日 本 特 殊 陶 業 株 式 会 社<br />

日 本 ナショナルインスツルメンツ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 バーチャルメカニクス<br />

株 式 会 社 パイオラックス<br />

浜 名 湖 電 装 株 式 会 社<br />

バンドー 化 学 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ピューズ<br />

フジオーゼックス 株 式 会 社<br />

富 士 通 テン 株 式 会 社<br />

富 士 テクノサービス 株 式 会 社<br />

フューチャーテクノロジー 株 式 会 社<br />

古 河 AS 株 式 会 社<br />

プレス 工 業 株 式 会 社<br />

マグナ・インターナショナル<br />

ヤマハモーターパワープロダクツ 株 式 会 社<br />

ヨコハマ・モータースポーツ・インターナショナル 株 式 会 社<br />

リョービ 株 式 会 社<br />

一 般 社 団 法 人 東 京 都 自 動 車 事 業 振 興 協 会<br />

法 多 山 名 物 だんご 企 業 組 <strong>合</strong><br />

ホテル 観 世<br />

日 本 大 学 理 工 学 部<br />

ブリヂストン<br />

ヤマトグローバルロジスティクス<br />

落 雷 抑 制 システムズ<br />

6


2016 Student Formula Japan<br />

List of Team Awards<br />

受 <strong>賞</strong> チーム 表 彰<br />

■ <strong>総</strong> <strong>合</strong> 表 彰<br />

<strong>賞</strong> 名 受 <strong>賞</strong> 校 概 要 提 供<br />

経 済 産 業 大 臣 <strong>賞</strong><br />

国 土 交 通 大 臣 <strong>賞</strong><br />

静 岡 県 知 事 <strong>賞</strong><br />

袋 井 市 長 <strong>賞</strong><br />

日 本 自 動 車 工 業 会<br />

会 長 <strong>賞</strong><br />

ICV <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong><br />

京 都 工 芸 繊 維 大 学<br />

名 古 屋 工 業 大 学<br />

名 古 屋 工 業 大 学<br />

名 古 屋 大 学<br />

すべての 審 査 <strong>に</strong> 参 加 し、<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 得 点 が 最 も 高 いチーム<br />

安 全 技 術 、 環 境 技 術 、<br />

新 技 術 の 評 価 が 最 も 高 い<br />

チーム<br />

経 済 産 業 省<br />

国 土 交 通 省<br />

静 的 審 査 、 動 的 審 査<br />

( エン デ ュラン ス 除 <strong>く</strong> )、 安 全 、<br />

静 岡 県<br />

騒 音 、 軽 量 化 の 評 価 ポイン<br />

トの 最 も 高 いチーム<br />

静 的 審 査 の 得 点 が 最 も 高 い<br />

チーム<br />

袋 井 市<br />

名 古 屋 大 学<br />

横 浜 国 立 大 学<br />

日 本 自 動 車 大 学 校<br />

早 稲 田 大 学<br />

名 古 屋 工 業 大 学<br />

宇 都 宮 大 学<br />

日 本 工 業 大 学<br />

山 梨 大 学<br />

岐 阜 大 学<br />

すべての 静 的 ・ 動 的 審 査<br />

<strong>に</strong> 参 加 し、 完 遂 ・ 完 走 し<br />

神 戸 大 学<br />

ているチーム<br />

日 本 自 動 車<br />

千 葉 大 学<br />

( 書 類 遅 延 およびエンデュ 工 業 会<br />

ランス 完 走 後 の 騒 音 ペナ<br />

九 州 工 業 大 学<br />

ルティーが 無 いこと)<br />

山 口 東 京 理 科 大 学<br />

トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 EV<br />

一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 /<br />

岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 EV<br />

トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校<br />

金 沢 大 学<br />

立 命 館 大 学<br />

同 志 社 大 学<br />

1 位 京 都 工 芸 繊 維 大 学<br />

2 位 横 浜 国 立 大 学<br />

3 位 名 古 屋 工 業 大 学<br />

4 位 名 古 屋 大 学<br />

5 位 日 本 自 動 車 大 学 校<br />

6 位 同 志 社 大 学<br />

すべての 審 査 <strong>に</strong> 参 加 し、<br />

ICVクラスで <strong>総</strong> <strong>合</strong> 得 点 が<br />

小 野 測 器<br />

最 も 高 いチーム<br />

■ 種 目 別 表 彰<br />

<strong>賞</strong> 名 受 <strong>賞</strong> 校 概 要 提 供<br />

コスト <strong>賞</strong><br />

1 位 大 阪 大 学<br />

位 同 志 社 大 学<br />

3 位 日 本 工 業 大 学<br />

コスト・ 製 造 審 査 の<br />

得 点 が 最 も 高 いチーム デュージャパン<br />

デザイン <strong>賞</strong><br />

プレゼン<br />

テーション <strong>賞</strong><br />

加 速 性 能 <strong>賞</strong><br />

スキッドパッド <strong>賞</strong><br />

オートクロス <strong>賞</strong><br />

耐 久 走 行 <strong>賞</strong><br />

省 エネ <strong>賞</strong><br />

1 位 U.A.S. Graz<br />

2 位 名 古 屋 大 学<br />

3 位 名 古 屋 工 業 大 学<br />

1 位 U.A.S. Graz<br />

2 位 名 古 屋 大 学<br />

3 位 金 沢 大 学<br />

1 位 Tongji University<br />

2 位 千 葉 大 学<br />

3 位 U.A.S. Graz<br />

1 位 京 都 工 芸 繊 維 大 学<br />

2 位 Tongji University<br />

3 位 千 葉 大 学<br />

1 位 U.A.S. Graz<br />

2 位 京 都 大 学<br />

3 位 日 本 自 動 車 大 学 校<br />

1 位 U.A.S. Graz<br />

2 位 京 都 工 芸 繊 維 大 学<br />

3 位 日 本 自 動 車 大 学 校<br />

1 位<br />

一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 /<br />

岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 EV<br />

2 位 トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 EV<br />

3 位 Institut Teknologi Sepuluh Nopember Surabaya<br />

デザイン( 設 計 )の<br />

得 点 が 最 も 高 いチーム オーテックジャパン<br />

プレゼンテーション<br />

審 査 の 得 点 が<br />

最 も 高 いチーム<br />

東 洋 ゴム 工 業<br />

アクセラレーション<br />

( 加 速 性 能 ) 審 査 の 住 友 ゴム 工 業<br />

得 点 が 最 も 高 いチーム<br />

ヨコハマ・モーター<br />

スキッドパッド 審 査 の<br />

スポーツ・ インター<br />

得 点 が 最 も 高 いチーム<br />

ナショナル<br />

オートクロス 審 査 の<br />

得 点 が 最 も 高 いチーム ブリヂストン<br />

エンデュランス<br />

( 耐 久 走 行 ) 審 査 の MOTUL<br />

得 点 が 最 も 高 いチーム<br />

消 費 効 率 審 査 の<br />

日 本 ミシュランタイヤ<br />

得 点 が 最 も 高 いチーム<br />

EV <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong><br />

一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 /<br />

岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 EV<br />

すべての 審 査 <strong>に</strong> 参 加 し、<br />

EVクラスで <strong>総</strong> <strong>合</strong> 得 点 が<br />

最 も 高 いチーム<br />

ピューズ<br />

静 岡 県<br />

■ 特 別 表 彰<br />

<strong>賞</strong> 名 受 <strong>賞</strong> 校 概 要 提 供<br />

ルーキー <strong>賞</strong><br />

(ICVクラス)U.A.S. Graz<br />

(EVクラス)R V College of Engineering EV<br />

日 本 大 会 初 参 加 で <strong>総</strong> <strong>合</strong> 得 点 が 最 も 高 いチーム<br />

ジェイアイ 傷 害 火 災 保 険<br />

CAE 特 別 <strong>賞</strong><br />

1 位 U.A.S. Graz<br />

2 位 茨 城 大 学<br />

3 位 京 都 大 学<br />

CAE 技 術 の 評 価 が 最 も 高 いチーム<br />

アルテアエンジニアリング<br />

1 位 上 智 大 学<br />

最 軽 量 化 <strong>賞</strong> (ICV)<br />

2 位 名 古 屋 工 業 大 学<br />

3 位 久 留 米 工 業 大 学<br />

エンデュランスを 除 <strong>く</strong>すべての 審 査 <strong>に</strong> 参 加 した 最 軽 量 車 両 のチーム<br />

深 井 製 作 所<br />

最 軽 量 化 <strong>賞</strong> (EV)<br />

トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 EV<br />

ベスト・サスペンション <strong>賞</strong><br />

1 位 U.A.S. Graz<br />

2 位 横 浜 国 立 大 学<br />

3 位 Tongji University<br />

サスペンション 性 能 評 価 が 最 も 高 いチーム<br />

ゼットエフ・ジャパン<br />

ジャンプアップ <strong>賞</strong><br />

1 位 茨 城 大 学<br />

2 位 立 命 館 大 学<br />

3 位 早 稲 田 大 学<br />

すべての 審 査 <strong>に</strong> 参 加 し、 前 回 大 会 比 で 最 も <strong>総</strong> <strong>合</strong> 得 点 を 向 上 させたチーム<br />

ニコルレーシングジャパン<br />

袋 井 商 工 会 議 所<br />

ベスト 三 面 図 <strong>賞</strong> 岡 山 大 学 設 計 行 為 の 集 大 成 である 図 面 を 通 じて 審 査 員 <strong>に</strong> 最 もより 多 <strong>く</strong>の 情 報 を 的 確 <strong>に</strong> 伝 えたチーム 東 京 アールアンドデー<br />

ベストエアロ <strong>賞</strong><br />

茨 城 大 学<br />

オートクロスまでを 完 走 したチームの 中 で、レーシングカーとしても 最 も 効 果 的 な 空 力 解 析 および<br />

熱 流 体 解 析 を 行 ない、 実 践 したチーム<br />

東 京 アールアンドデー<br />

ベストラップ <strong>賞</strong><br />

1 位 U.A.S. Graz<br />

2 位 京 都 工 芸 繊 維 大 学<br />

3 位 京 都 大 学<br />

エンデュランスのラップタイムが 最 も 速 いチーム<br />

キグナス 石 油<br />

ベストコンポジット <strong>賞</strong> U.A.S. Graz 最 も 高 完 成 度 なコンポジットパーツを 実 現 したチーム 東 京 R&Dコンポジット 工 業<br />

ベスト 電 気 回 路 設 計 <strong>賞</strong><br />

1 位 Harbin Institute of Technology at Weihai EV<br />

2 位 東 北 大 学 EV<br />

3 位 トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 EV<br />

電 気 回 路 設 計 が 最 も <strong>優</strong> れているチーム(デザイン 審 査 を 受 けたEVチーム<strong>に</strong> 限 定 )<br />

メンター・グラフィックス<br />

7


Outline of Event 大 会 概 要<br />

大 会 趣 旨<br />

主 役 である 学 生 が 自 ら 構 想 ・ 設 計 ・ 製 作 した 車 両 <strong>に</strong>より、ものづ<strong>く</strong>りの <strong>総</strong> <strong>合</strong> 力 を 競 い、 産 学 官 民 で 支 援 して、 自 動 車 技 術 ならび<strong>に</strong> 産 業 の 発 展 ・ 振 興 <strong>に</strong><br />

資 する 人 材 を 育 成 する。<br />

大 会 基 本 方 針<br />

学 生 <strong>に</strong>、 学 会 として、ものづ<strong>く</strong>りの 機 会 を 提 供 すること<strong>に</strong>より、<br />

❶ 学 生 の 自 主 的 なものづ<strong>く</strong>りの <strong>総</strong> <strong>合</strong> 力 を 育 成 する。❷ 学 校 教 育 と 連 携 する 実 践 的 な 学 び 場 としての 教 育 的 価 値 を 高 めてい<strong>く</strong>こととする。<br />

大 会 運 営 指 針<br />

❶ 安 全 確 保 を 最 <strong>優</strong> 先 とした、ものづ<strong>く</strong>り 検 証 の 場 とする。 ❷ 産 学 官 民 連 携 <strong>に</strong>よる 運 営 とする。<br />

❸ 個 人 ・ 法 人 の 広 範 なボランティア<strong>に</strong>よる 運 営 とする。 ❹ 公 益 事 業 として 運 営 する。<br />

❺ 企 業 の 枠 を 超 えた 技 術 者 の 交 流 <strong>に</strong> 資 するため、 学 生 フォーミュラ 参 加 者 のネットワークを 構 築 する。<br />

審 査 概 要<br />

種 目 Category 概 要 Outline 配 点 Point<br />

車 検 Technical Inspection<br />

【 技 術 検 査 】ルール<strong>に</strong> 定 められた 車 両 の 安 全 ・ 設 計 要 件 の 適 <strong>合</strong> 性 確 認 、<br />

【チルト】 車 両 45 度 傾 斜 で 燃 料 漏 れ 確 認 、ドライバー 乗 車 し 車 両 60 度 傾 斜 で 転 覆 しないことの 確 認 、<br />

【 騒 音 (ICVクラスのみ)】 所 定 の 条 件 で 排 気 音 レベル 確 認 (110dB 以 下 )、<br />

【ブレーキ】4 輪 ブレーキ(4 輪 ロック)を 確 認 ・ 検 査 、<br />

【レイン(EVクラスのみ)】 絶 縁 がされているかを 確 認 。<br />

−<br />

静<br />

的<br />

審<br />

査<br />

動<br />

的<br />

審<br />

査<br />

コスト<br />

Cost<br />

プレゼンテーション<br />

Presentation<br />

デザイン( 設 計 )<br />

Design<br />

アクセラレーション<br />

Acceleration<br />

スキッドパッド<br />

Skid-pad<br />

オートクロス<br />

Autocross<br />

エンデュランス<br />

Endurance<br />

効 率<br />

Efficiency<br />

コスト 計 算 は、 生 産 活 動 を 行 なう<strong>に</strong>あたり 考 慮 しなければならない 重 要 な 要 素 です。 学 生 は 年 産 1000 台 を 仮 定 し<br />

たコストテーブル<strong>に</strong> 基 づき 事 前 提 出 書 類 を 提 出 し、コストの 妥 当 性 を 審 査 します。また、リアルケースシナリオで<br />

は 指 定 した 部 品 の 製 造 工 程 などの 口 頭 試 問 を 行 ない、それらの 知 識 ・ 理 解 度 を 評 価 します。<br />

100<br />

学 生 のプレゼンテーション 能 力 を 評 価 することが 狙 い。『 市 場 要 求 <strong>に</strong> <strong>合</strong> った 車 両 の 製 造 ・ 販 売 を 含 むビジネスプラ<br />

ンを 会 社 役 員 へ 納 得 させる』という 仮 想 のシチュエーションで 行 ないます。<br />

75<br />

チームからの 事 前 提 出 書 類 と 車 両 をもと<strong>に</strong>、 設 計 の 適 切 さ、 革 新 性 、 加 工 性 、 整 備 性 、 組 立 性 などを 口 頭 試 問 <strong>に</strong>より<br />

審 査 します。<br />

150<br />

0-75m 加 速 性 能 を 各 チーム2 名 のドライバーがそれぞれ2 回 、 計 4 回 走 行 し 競 います。 75<br />

8の 字 コース<strong>に</strong>よるコーナリング 性 能 を 各 チーム2 名 のドラバーがそれぞれ2 回 、 計 4 回 走 行 し 競 います。 50<br />

直 線 ・ターン・スラローム・シケインなど<strong>に</strong>よる 約 800mの 複 <strong>合</strong> コースを1 周 走 行 します。 各 チーム2 名 のドライバー<br />

がそれぞれ2 回 、 計 4 回 走 行 し、タイムを 競 います。<br />

150<br />

直 線 ・ターン・スラローム・シケインなど<strong>に</strong>よる 周 回 コースを 約 20km 走 行 します。 各 チーム2 名 のドライバーが 中<br />

間 点 で 交 代 して 走 行 し、 走 行 性 能 、 耐 久 性 など 車 の 全 体 性 能 と 信 頼 性 を 競 います。<br />

300<br />

エンデュランス 走 行 時 の 燃 料 ・ 電 力 消 費 量 を 評 価 します。 100<br />

その 他<br />

Others<br />

車 重 計 測 、 騒 音 ・ 排 ガス 測 定 〔ICV(ガソリン)クラスのみ〕を 実 施 します。<br />

−<br />

<strong>合</strong> 計 Total Points 1000<br />

車 両 の 主 な 設 計 要 件 ・ 安 全 要 件<br />

Formula SAE ® 2016ルール<strong>に</strong> 準 拠<br />

一 般 要 件<br />

ICV<br />

EV<br />

●タイヤがカウルで 覆 われていない、オープンコクピットのフォーミュラスタイルの4 輪 車 両<br />

●ホイールベース1525mm 以 上 。トレッドは、フロントまたはリヤの 大 きい 方 <strong>に</strong> 対 して75% 以 上 。ホイールは8インチ 以 上 。ボディーワーク:コクピット 開 放 部 <strong>に</strong><br />

対 する 要 件 を 除 き、 車 両 前 端 からメインロールフープまたはファイヤーウォール<strong>に</strong> 至 る 間 のドライバーコンパートメント<strong>に</strong> 開 口 部 があってはならない。<br />

● 横 転 ・ 正 突 ・ 側 突 時 <strong>に</strong>ドライバーを 保 護 するため<strong>に</strong>、フロント・リヤのロールフープ、バルクヘッド 前 方 のクラッシュゾーン、サイドプロテクション、フレーム<br />

メンバー 等 <strong>に</strong>ついては 構 造 ・ 材 料 など 詳 細 を 規 定 。ブレーキは4 輪 すべて<strong>に</strong> 作 動 し、 独 立 した2 系 統 の 液 圧 回 路 を 有 すること。ブレーキペダルのすっぽ 抜 け 時 、<br />

それを 検 知 しエンジン 停 止 するスイッチを 装 備 のこと。<br />

● 拘 束 システム(5または6 点 式 シートベルト)、 保 護 用 具 (ヘルメット、スーツ、 手 袋 など)、 視 認 性 、ヘッドレスト、ドライバー 脱 出 5 秒 以 内 、 転 覆 安 定 性 、 防<br />

火 壁 、 消 火 器 等 <strong>に</strong>ついて 詳 細 を 規 定 。<br />

●4サイクルエンジンで 排 気 量 610cc 以 下 。オリジナル 設 計 の 過 給 機 の 装 着 は 可 。リストリクター( 吸 気 流 量 制 限 装 置 )の 最 大 直 径 は20mm。 排 気 音 量 は 排 気 口<br />

から 水 平 面 45 度 、50cmの 位 置 <strong>に</strong>おいて 所 定 の 回 転 数 で110dB 以 下 。 燃 料 タンクはメインフープとタイヤを 結 ぶ 面 の 内 側 <strong>に</strong> 装 備 。<br />

● 最 大 公 称 作 動 電 圧 は600VDC。<br />

●バッテリーからの 最 大 電 力 は、100msを 超 えて 連 続 的 <strong>に</strong>85kwより 多 <strong>く</strong> 使 わないこと、もし<strong>く</strong>は500msの 移 動 平 均 値 が85kwを 超 えないこと。<br />

● 回 生 は 許 されるが 時 速 5kmを 超 える 車 速 で 作 動 すること。<br />

公 益 社 団 法 人 自 動 車 技 術 会<br />

全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会<br />

8


2016 Student Formula Japan<br />

Event Schedule<br />

イベントスケジュール<br />

9/6<br />

(THE)<br />

Day<br />

1<br />

7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00<br />

チーム 受 付<br />

開 会 式<br />

<br />

<br />

<br />

チーム 受 付<br />

車 検<br />

プレゼンテーション 審 査<br />

コスト・デ ザ イン 審 査<br />

9/7<br />

(WED)<br />

Day<br />

2<br />

7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00<br />

チーム 受 付<br />

車 検<br />

プレゼンテーション 審 査<br />

コスト・デザイン 審 査<br />

プラクティス<br />

<br />

<br />

<br />

車 検<br />

プレゼンテーション 審 査<br />

コスト・デザイン 審 査<br />

プラクティス<br />

9/8<br />

(THU)<br />

Day<br />

3<br />

7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00<br />

車 検<br />

アクセラレーション・スキッドパッド<br />

プラクティス<br />

<br />

<br />

<br />

車 検<br />

オートクロス<br />

プラクティス<br />

9/9<br />

(FRI)<br />

Day<br />

4<br />

7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00<br />

エンデュランス・ 効 率<br />

プラクティス<br />

<br />

<br />

<br />

エンデュランス・ 効 率<br />

プラクティス<br />

9/10<br />

(SAT)<br />

Day<br />

5<br />

7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00<br />

EV<br />

エンデュランス・ 効 率<br />

プラクティス<br />

<br />

<br />

<br />

上 位 チーム 出 走<br />

集 <strong>合</strong><br />

写 真<br />

交 流 会<br />

表 彰 式<br />

9


受 <strong>賞</strong> 校 <strong>に</strong>よる<br />

審 査 対 応 法 を<br />

解 説<br />

最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> デザイン <strong>賞</strong><br />

U.A.S.Graz<br />

we focussed on high-quality workmanship. Out of our experience from<br />

150<br />

U.A.S.Graz<br />

Points<br />

Best Design Award<br />

The overall package counts<br />

The Best Design<br />

s focussed on a well-balanced overall package. We concentrated on the<br />

subsystems. For example, the decision for our quite complicated engine<br />

tercoolers left and right instead of one big cooling unit on one side was<br />

mic performance we could gain with this solution.<br />

th the extra effort since later in the season one will experience far less<br />

, thus meaning a more effective use of the limited testing time and a lower<br />

ocus in this ( year’s 審 査 対 象 development 92 校 ) process. To build a distinctive car is a good<br />

of testing and tuning. The improvements and the lessons learned during<br />

re in our design reports as well, hence it is an integral part of a racecar<br />

The overall package counts<br />

he development of the jr16 was focussed on a well-balanced overall package. We concentrated on the interaction<br />

T between the different subsystems. For example, the decision for our quite complicated engine cooling system with<br />

two small intercoolers left and right instead of one big cooling unit on one side was driven by the increased aerodynamic<br />

performance we could gain with this solution.<br />

During the manufacturing phase we focussed on high-quality workmanship. Out of our experience from past seasons we<br />

believe it is worth the extra effort since later in the season one will experience far less problems with high-quality parts,<br />

thus meaning a more effective use of the limited testing time and a lower risk of failures at the events.<br />

Extensive testing was the third focus in this year’s development process. To build a distinctive car is a good basis, but<br />

to be fast it needs lots of testing and tuning. The improvements and the lessons learned during that phase is something<br />

we feature in our design reports as well, hence it is an integral part of a racecar design.<br />

10


受 <strong>賞</strong> 校 <strong>に</strong>よる<br />

審 査 対 応 法 を<br />

解 説<br />

最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> デザイン <strong>賞</strong> : U.A.S.Graz<br />

鍵 を 握 るのはオーバーオールパッケージ<br />

J R16の 開 発 では、バランスの 取 れ<br />

たオーバーオールパッケージを 目<br />

指 す 事 <strong>に</strong> 焦 点 を 絞 りました。 異 なるサブ<br />

システムの 相 互 関 係 を 強 <strong>く</strong> 意 識 していま<br />

す。 例 えばエンジンの 冷 却 系 は 非 常 <strong>に</strong> 複<br />

雑 なもの<strong>に</strong>なっており、 通 常 なら 一 つで<br />

済 むラジエターは、 小 型 のものが 左 右 <strong>に</strong><br />

2つ 配 置 されています。これは 得 られる<br />

空 力 性 能 の 向 上 を 重 視 しての 選 択 でした。<br />

次 <strong>に</strong> 製 造 段 階 ではクオリティの 高 さ<strong>に</strong> 注<br />

意 しました。 各 部 品 のクオリティを 高 める<br />

事 で 初 期 の 作 業 量 は 増 えるものの、シーズ<br />

ン 後 半 <strong>に</strong> 発 生 しがちなトラブルの 多 <strong>く</strong>を 回<br />

避 できるという 事 を、 過 去 数 シーズンの 経<br />

験 から 私 たちは 学 んでいるからです。 限 ら<br />

れたテスト 時 間 を 有 効 <strong>に</strong> 使 えますし、 本 番<br />

でトラブル<strong>に</strong> 見 舞 われるリスクも 抑 えられ<br />

ます。<br />

3つめのポイントとしては、 開 発 過 程 <strong>に</strong><br />

おいて 徹 底 的 <strong>に</strong>テストを 実 施 しました。ま<br />

ずは 素 性 の 良 い 車 両 を 設 計 する 事 が 何 より<br />

ですが、その 車 両 を 速 <strong>く</strong> 仕 上 げてい<strong>く</strong><strong>に</strong>は<br />

膨 大 なテストとチューニングが 必 要 です。<br />

この 開 発 段 階 <strong>に</strong>おけるマシンの 改 良 やそこ<br />

で 学 んだ 事 はレーシングカーの 設 計 <strong>に</strong> 欠 か<br />

せない 事 ですから、もちろんデザインレポ<br />

ート<strong>に</strong>も 反 映 しました。<br />

11


受 <strong>賞</strong> 校 <strong>に</strong>よる<br />

審 査 対 応 法 を<br />

解 説<br />

Best Cost Award<br />

最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> コスト <strong>賞</strong><br />

80.7<br />

Points<br />

( 審 査 対 象 78 校 )<br />

Osaka University<br />

大 阪 大 学<br />

前 年 の 経 験 を 生 かしてチェック 体 制 を 重 視<br />

1 000ページを 超 えるコストレポー<br />

トの 作 成 <strong>に</strong> 際 し、 私 たちはチーム<br />

全 員 で 取 り 組 んでいます。 経 験 豊 富 な 上<br />

回 生 からコスト 計 算 が 初 めての 新 入 生 ま<br />

で、 携 わるレポートの 質 を 全 内 容 <strong>に</strong>わた<br />

って 一 定 以 上 のものとする<strong>に</strong>は、 内 容 そ<br />

れぞれの 工 夫 と 同 時 <strong>に</strong>、より 正 確 なレポ<br />

ート 作 成 のための 体 制 構 築 が 重 要 である<br />

と 私 たちは 考 えています。<br />

昨 年 のレイトペナルティや 絶 対 的 な 正 確<br />

さの 低 下 <strong>に</strong>より 順 位 を 落 とした 苦 い 経 験<br />

から、 今 年 は 特 <strong>に</strong>レポートのチェック 体<br />

制 を 重 視 し、それを 生 かすスケジュール<br />

管 理 を 行 ないました。チェック・ 修 正 の<br />

指 摘 <strong>に</strong>は、コスト 経 験 の 豊 富 な 上 回 生 を<br />

専 属 <strong>に</strong> 当 て、これ<strong>に</strong>より 限 られた 時 間 内<br />

でのチェックの 効 率 を 上 げると 同 時 <strong>に</strong>、<br />

ミスしやすい 箇 所 がチーム 内 <strong>に</strong>より 多 <strong>く</strong><br />

引 き 継 がれ、 将 来 のチェック 体 制 <strong>に</strong> 繋 が<br />

ることを 狙 っています。<br />

ルールやツールを 共 有 して<br />

効 率 と 質 を 向 上<br />

また、チーム 全 体 でチェックする 前 の<br />

レポートの 質 を 底 上 げするため、 早 い 段<br />

階 でFCAや 図 面 の 作 成 <strong>に</strong>おいてのルー<br />

ルや 統 一 すべき 約 束 事 項 の 勉 強 会 を 開 催<br />

しました。これ<strong>に</strong>よって 新 入 生 も 例 年 以<br />

上 <strong>に</strong> 深 <strong>く</strong>レポート 作 成 <strong>に</strong> 参 加 でき、チェ<br />

ックから 修 正 の 流 れも 円 滑 <strong>に</strong>なるため、<br />

より 正 確 なレポートが 作 成 される 体 制 を<br />

敷 <strong>く</strong>ことができました。 他 <strong>に</strong>もよ<strong>く</strong> 使 う<br />

材 料 やプロセスのQuantityの 計 算 をツー<br />

ル 化 し、チーム 内 で 共 有 するなどの 取 り<br />

組 みを 行 なっています。<br />

CostPoint<strong>に</strong>ついては、 <strong>合</strong> 計 の 車 両 価<br />

格 は 性 能 とのトレードオフから 最 上 位 層<br />

をめざすことは 難 しいと 考 えています。<br />

しかし、 同 じパーツをより 安 価 <strong>に</strong> 製 造 す<br />

るため、 製 法 ごとの 損 益 分 岐 や 加 工 工 程<br />

のガイドラインをチーム 内 <strong>に</strong> 提 示 してお<br />

<strong>く</strong>など、 細 かい 積 み 重 ねを 効 率 よ<strong>く</strong> 行 な<br />

えるシステム 作 りを 実 践 し、 昨 年 より<br />

$314の 削 減 を 行 ないました。<br />

RealCase<strong>に</strong> 関 しては、OB、また 実 際<br />

の 自 動 車 部 品 メーカーの 方 々<strong>に</strong>ご 協 力 い<br />

ただいたヒアリングを 基 <strong>に</strong>、 実 作 業 時 間<br />

を 考 慮 した 製 造 可 否 の 検 討 と 改 善 案 の 考<br />

察 <strong>に</strong> 注 力 しました。 当 日 審 査 では、 生 産<br />

性 だけでな<strong>く</strong>、 利 益 性 への 考 察 も 問 われ<br />

た 点 <strong>に</strong> 充 分 対 応 できなかったことから、<br />

満 点 獲 得 へ 向 けた 新 たな 課 題 を 発 見 しま<br />

した。<br />

来 年 度 は、これまで 蓄 積 してきたノウ<br />

ハウだけでな<strong>く</strong>、レポート 作 成 並 び<strong>に</strong> 準<br />

備 の 開 始 時 期 を 早 めることで、コスト 審<br />

査 <strong>に</strong> 臨 む 体 制 をより 強 固 なものとするこ<br />

とで、 更 なる 得 点 向 上 をめざしたいと 考<br />

えています。<br />

10


受 <strong>賞</strong> 校 <strong>に</strong>よる<br />

審 査 対 応 法 を<br />

解 説<br />

最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> コスト <strong>賞</strong> : 大 阪 大 学<br />

11


受 <strong>賞</strong> 校 <strong>に</strong>よる<br />

審 査 対 応 法 を<br />

The overall package counts<br />

解 説<br />

U.A.S.Graz<br />

we focussed on high-quality workmanship. Out of our experience from<br />

75<br />

U.A.S.Graz<br />

Points<br />

Best Presentation Award<br />

ocus in this ( year’s 審 査 対 象 development 92 校 ) process. To build a distinctive car is a good<br />

The Best Presentation<br />

The Best Design<br />

最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> プレゼンテーション <strong>賞</strong><br />

s focussed on a well-balanced overall package. We concentrated on the<br />

subsystems. For example, the decision for our quite complicated engine<br />

tercoolers left and right instead of one big cooling unit on one side was<br />

mic performance we could gain with this solution.<br />

th the extra effort since later in the season one will experience far less<br />

, thus meaning a more effective use of the limited testing time and a lower<br />

of testing and tuning. The improvements and the lessons learned during<br />

re in our design reports as well, hence it is an integral part of a racecar<br />

he first thing we did before even starting with the business presentation was to read the rules and the official scoring<br />

T sheets, which are both provided on the FSAE website. Those documents supply very useful information on what<br />

should be presented and which parts of the presentation are important.<br />

The idea of renting protoype race cars, instead of selling them to individuals, was obvious, since there is a clear trend in<br />

society towards renting all different kinds of things instead of buying them.<br />

After an appropriate idea and concept was found, we started to calculate the financial figures. There is a certain capital<br />

one has to invest to start a company. You’ll need a place of business, a certain number of employees, a marketing<br />

strategy and also you must know who your competition is. From this point, you can estimate your market share and<br />

roughly your income. From this point on, you have to trim your business and adjust your expenses to make a profit and be<br />

able to pay back your investors after a certain amount of years.<br />

14


受 <strong>賞</strong> 校 <strong>に</strong>よる<br />

審 査 対 応 法 を<br />

解 説<br />

最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> プレゼンテーション <strong>賞</strong> : U.A.S.Graz<br />

最 高 のプレゼンテーションとは<br />

ビ ビジネスプレゼンテーション<strong>に</strong> 着<br />

手 する 前 <strong>に</strong>、まず 私 たちはルール<br />

と 公 式 スコアリングシートを 読 み 込 みま<br />

した。どちらもFSAEのウェブサイト<strong>に</strong><br />

掲 載 されているものです。どちらの 文 書<br />

からも、プレゼンテーションで 何 をアピ<br />

ールすべきか、あるいはプレゼンテーシ<br />

ョンの 中 でもどの 部 分 が 重 要 <strong>に</strong>なるかな<br />

ど、 非 常 <strong>に</strong> 役 立 つ 情 報 を 得 る 事 ができま<br />

した。<br />

世 の 中 を 眺 めてみれば、どのような 種 類<br />

の 物 であっても、 購 入 ではな<strong>く</strong>レンタルす<br />

るというトレンドがあります。そう 考 えれ<br />

ばレーシングカー<strong>に</strong>ついても、 個 人 個 人 <strong>に</strong><br />

販 売 するのではな<strong>く</strong>レンタルするというア<br />

イデアが 出 て<strong>く</strong>るのも 当 然 の 事 でした。<br />

このアイデアからコンセプトを 固 め、そ<br />

こから 予 算 の 算 出 を 始 めました。まず、 会<br />

社 を 設 立 する<strong>に</strong>は、ある 程 度 の 資 本 を 投 資<br />

する 必 要 があります。ビジネス 拠 点 となる<br />

場 所 が 必 要 であり、 相 応 数 の 従 業 員 も 必 要<br />

でしょう。マーケット 戦 略 も 立 てなければ<br />

なりませんし、 何 よりもどんなライバルが<br />

いるのかも 知 る 必 要 があります。これらを<br />

検 討 してマーケットシェアや 売 り 上 げの 概<br />

算 を 予 測 するのです。 次 の 段 階 ではビジネ<br />

スを 精 査 し、 利 益 を 上 げるため<strong>に</strong> 経 費 を 調<br />

整 します。これ<strong>に</strong>よって 数 年 度 <strong>に</strong>は、 出 資<br />

者 <strong>に</strong> 利 益 を 還 元 する 事 が 可 能 <strong>に</strong>なるでしょう。<br />

ビジネスのアイデアや 資 金 プランが 固 ま<br />

ったら、それをどのよう<strong>に</strong>プレゼンテー<br />

ションするかが 重 要 <strong>に</strong>なります。わずか<br />

10 分 間 でアイデアを 売 り 込 み、いか<strong>に</strong> 魅<br />

力 的 なビジネスであるかを 投 資 家 となる<br />

方 々<strong>に</strong> 訴 えなければならないのです。 何<br />

よりもあなたを 信 じて 投 資 して<strong>く</strong>れる 方<br />

々<strong>に</strong> 十 分 な 利 益 をもたらす 魅 力 的 な 投 資<br />

計 画 が 求 められます。<br />

明 確 な 数 字 を 元 <strong>に</strong>ビジネスプランを 説<br />

明 し、 巧 みな 話 術 で 製 品 を 紹 介 する 事 で、<br />

相 手 <strong>に</strong> 理 解 しやす<strong>く</strong> 好 印 象 なプレゼンテ<br />

ーションとなるはずです。<br />

15


審 査<br />

講 評<br />

2016 Student Formula Japan<br />

omments by Judges<br />

審 査 講 評 1<br />

車 検 イベント<br />

車 検 リーダー<br />

三 宅 博<br />

(UDトラックス)<br />

審 査 講 評 2<br />

静 的 イベント<br />

静 的 イベントリーダー<br />

有 ヶ 谷 英 人<br />

(オイレス 工 業 )<br />

「 厳 正 」と「 迅 速 」を 徹 底 さ せ た 第 1 4 回 大 会<br />

昨 年 大 会 後 、 車 検 を 振 り 返 った 時 <strong>に</strong> 思 い 浮 かんだことはチームから<br />

の 厳 しい 言 葉 であった。その 中 でも 印 象 深 いものとして「 車 検 員 <strong>に</strong>よっ<br />

て 裁 定 がばらつ<strong>く</strong>」という 事 を 耳 <strong>に</strong>した。 大 会 は、 年 々 参 加 チームが<br />

増 加 しルールも 複 雑 化 する。このような 状 況 下 、 車 検 審 査 チームとし<br />

てどのよう<strong>に</strong> 取 り 組 むかが 急 務 であった。 色 々と 悩 んだ 末 <strong>に</strong> 出 した 答 え<br />

が「 組 織 的 な 取 り 組 み」を 行 なうべ<strong>く</strong> 車 検 WGを 結 成 し、1 年 間 準 備 を<br />

進 めてきた。<br />

学 生 フォーミュラはあ<strong>く</strong>までも 主 役 は 学 生 であると 考 えている。1 年 間 、<br />

寝 食 をも 忘 れマシンの 開 発 <strong>に</strong> 挑 むわけだから 車 検 は「 厳 正 」であるべき。<br />

併 せて、 大 会 での 審 査 は「 迅 速 」<strong>に</strong> 行 なわれなければならない。 車 検<br />

WGを 結 成 した 背 景 <strong>に</strong>は、このような「 厳 正 」、「 迅 速 」というキーワー<br />

ドを 克 服 する 狙 いがあった。メンバーは、 車 検 講 習 会 や 各 地 で 開 催 さ<br />

れる 試 走 会 への 参 加 を 通 して、 学 生 チームが 本 大 会 での 車 検 をスムー<br />

ス<strong>に</strong>パスできるための 指 導 を 熱 心 <strong>に</strong> 実 践 。その 事 で 机 上 の 検 討 だけで<br />

な<strong>く</strong>、 学 生 のみなさんと 議 論 し、 実 車 を 模 擬 審 査 することで、 本 大 会<br />

<strong>に</strong>おける 審 査 基 準 とその 方 法 を 作 成 してきた。<br />

そして、 全 日 本 大 会 の 前 哨 戦 となる 三 支 部 <strong>合</strong> 同 試 走 会 を 全 車 検 員 へ<br />

の 教 育 の 場 と 位 置 づけ、これを 実 践 した。 規 定 時 間 で 車 検 を 終 了 させ<br />

ることで 戸 惑 ったチームもあったかと 思 う。い<strong>く</strong>つかの 課 題 も 残 り、 日<br />

本 大 会 まで<strong>に</strong>は 対 策 を 講 じた。 考 えられることはすべてWG 内 で 共 有 し<br />

組 織 で「 厳 正 」と「 迅 速 」を 達 成 しようとした。 日 本 大 会 でも 時 間 厳<br />

守 と 組 織 的 な 審 査 運 営 、また、 安 全 第 一 で 火 災 を 未 然 <strong>に</strong> 防 ぐための 審<br />

査 指 導 、 更 <strong>に</strong> 海 外 チーム 審 査 専 門 班 も 急 造 し 大 会 <strong>に</strong> 臨 んだ。 結 果 、 大<br />

会 3 日 目 <strong>に</strong>は77 校 の 車 検 <strong>合</strong> 格 という 成 果 を 出 すことができた。 更 <strong>に</strong>ダ<br />

イナミックエリアでも1 台 も 火 災 を 起 こすことな<strong>く</strong> 無 事 エンデュランス 走<br />

行 まで 終 了 できた。<br />

私 だけでな<strong>く</strong>、 車 検 WGメンバーの 努 力 と 車 検 全 域 のスタッフの 方 々、<br />

そして 支 えて<strong>く</strong>れた 大 会 事 務 局 のお 陰 だと 感 謝 するばかりである。その<br />

一 方 で、 学 生 フォーミュラチームとしてのレベル 差 もあった。U.A.S.<br />

Grazのチームと 比 較 して 申 し 訳 ないが 車 両 の 完 成 度 の 高 さや 車 検 <strong>に</strong> 対<br />

する 認 識 の 違 いも 垣 間 見 られた。レース 文 化 の 違 いと 言 われればそれ<br />

までだが、ルールブックを 持 たない、エビデンスを 持 たない 等 々、 他<br />

大 会 では 決 して 許 されない 行 動 が 目 <strong>に</strong>ついた。 上 位 校 はぜひ 世 界 大 会<br />

<strong>に</strong> 挑 戦 し、 日 本 大 会 がガラパゴス 化 しないため<strong>に</strong>も 挑 戦 から 学 びを 得 、<br />

そして 日 本 大 会 のレベルアップ<strong>に</strong> 貢 献 していただきたい。 我 々スタッフ<br />

もその 手 助 けを 惜 しまない 覚 悟 である。<br />

また、 車 検 の 受 付 や 予 約 するシステムの 仕 組 みがWG 内 で 徹 底 でき<br />

てない 事 もあり、 多 少 の 混 乱 も 起 きた。 次 年 度 は 大 幅 なレギュレーシ<br />

ョン 変 更 も 予 定 されているが、 今 年 度 で 得 られた 課 題 や 仕 組 みは 次 年<br />

度 へ 申 し 送 り、 車 検 審 査 チームとしては「 厳 正 」「と 迅 速 」を 引 き 継 げ<br />

るよう<strong>に</strong>したい。 最 後 <strong>に</strong>なりますが、 学 生 のみなさんの 頑 張 りと 協 力 し<br />

て<strong>く</strong>れた 方 々<strong>に</strong> 御 礼 を 申 し 上 げます。ありがとうございました。<br />

静 的 イベントを 振 り 返 って<br />

2016 年 、 第 14 回 大 会 は 天 候 <strong>に</strong>もほぼ 恵 まれ、 無 事 終 了 できし<br />

た。 参 加 されたチームの 皆 様 、 大 会 関 係 者 皆 様 のご 協 力 <strong>に</strong> 感 謝 し<br />

ています。<br />

昨 年 大 会 よりチームピットをエコパスタジアム<strong>に</strong> 配 し、 同 様 な<br />

形 での2 回 目 開 催 となり、 静 的 審 査 (コスト・デザイン・プレゼ<br />

ンテーション)としては、 審 査 会 場 (テントおよび 会 議 室 )への<br />

動 線 や 誘 導 板 等 を 改 善 し、チームメンバーの 負 荷 削 減 をめざしつ<br />

つ、 審 査 開 始 時 間 の 前 倒 しや 延 長 等 々<strong>に</strong>よって 年 々 増 える 参 加 チ<br />

ーム 数 への 対 応 を 進 めています。<br />

また、 静 的 審 査 WGとしては、 各 審 査 で 評 価 フィードバックの<br />

実 施 、フォローアップセミナーの 開 催 等 、 大 会 レベル 向 上 を 目 的<br />

とした 施 策 の 継 続 ・ 改 善 を 行 なっておりますので、フィードバッ<br />

クやセミナーへの 積 極 的 な 参 加 をお 願 いします。<br />

近 年 の 変 化 として 海 外 からのエントリーチームの 増 加 と 海 外 チ<br />

ームの 大 幅 なレベル 向 上 を 感 じています。 海 外 チームのレベル 向<br />

上 は 当 初 、 動 的 審 査 領 域 <strong>に</strong>おいて 顕 著 でしたが、ここ 数 年 静 的 審<br />

査 でも 質 の 高 いレポートや 当 日 審 査 での 高 評 価 が 目 立 ち、 日 本 大<br />

会 の 国 際 化 が 進 んでいると 考 えます。<br />

2 年 続 いた 欧 米 チームの 参 加 は、 例 えれば“ 江 戸 時 代 の 黒 船 ”<br />

だと 思 っています。 同 じルールでものづ<strong>く</strong>りを 競 う 大 会 <strong>に</strong>おいて、<br />

「やりきればあのレベルまで 到 達 できる!」と 目 標 <strong>に</strong>して 下 さい。<br />

黒 船 <strong>に</strong>は 潤 沢 な 資 金 や 企 業 サポートがあるから……は 言 い 訳 <strong>に</strong>し<br />

かなりません。ものづ<strong>く</strong>りの 原 点 は 企 画 <strong>に</strong>あります。 自 分 たちが<br />

どんなマシンを 創 りたいかというコンセプト 創 りが 重 要 で、これ<br />

はそのままプレゼンテーション 審 査 のビジネスロジック<strong>に</strong>なりま<br />

す。そのコンセプトを 具 現 化 する 作 業 がデザイン 審 査 <strong>に</strong> 繋 がり、<br />

マシン 製 作 のための 図 面 や 実 作 業 はコストと 製 造 の 審 査 へ 直 結 し<br />

ています。<br />

9 月 の 大 会 が 終 わりではありません、 次 年 度 大 会 <strong>に</strong> 向 けたスタ<br />

ートと 認 識 して 下 さい。1 年 間 頑 張 った 成 果 を 大 会 で 確 認 し、 次<br />

<strong>に</strong> 進 むべき 方 向 や 目 標 を 立 てる 大 切 なスタートポイントとなりま<br />

す。 年 間 での 推 進 フローは 学 生 フォーミュラホームページ<strong>に</strong> 掲 載<br />

してあります。まずはコンセプト<strong>に</strong> 基 づ<strong>く</strong> 目 標 作 りとその 数 値 化<br />

のため<strong>に</strong> 現 在 のポジションを 把 握 し、 目 標 と 現 実 の 乖 離 を 確 認 し<br />

ます。<br />

その 対 策 立 案 と 実 施 手 法 の 検 討 、それらをしっかりとした 年 間<br />

推 進 タイムテーブル<strong>に</strong> 設 定 し、 決 めたチェックポイントで 推 進 状<br />

況 を 把 握 し、 遅 れを 挽 回 する 施 策 を 立 てる……。これは 実 社 会 で<br />

も 重 要 な 事 柄 でもあります。<br />

とはいえ、 学 生 フォーミュラ 大 会 をもっと 楽 しい 大 会 <strong>に</strong>しまし<br />

ょう! そのため<strong>に</strong>は 大 会 まで<strong>に</strong>すべての 作 業 を 終 え、 万 全 の 体<br />

制 で 大 会 へ 臨 めるようチーム 一 丸 で 頑 張 って<strong>く</strong>ださい。この 大 会<br />

は 人 を 育 てます。 卒 業 し 社 会 <strong>に</strong> 入 ったとき、やってきて 良 かった<br />

と 必 ず 実 感 できます! 私 は10 余 年 フォーミュラ 大 会 と 関 わっ<br />

てきましたが、 第 14 回 大 会 をもって 卒 業 いたします。 来 年 度 大<br />

会 ではひとりのOBとして、 皆 さんの 笑 顔 <strong>に</strong>お 会 いできることを<br />

楽 しみ<strong>に</strong>しています。<br />

16


審 査<br />

講 評<br />

2016 Student Formula Japan<br />

omments by Judges<br />

審 査 講 評 3<br />

動 的 イベント<br />

動 的 イベントリーダー<br />

中 澤 広 高<br />

( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

審 査 講 評 4<br />

コストと 製 造 審 査<br />

コストと 製 造 審 査 リーダー<br />

鈴 木 健<br />

動 的 イベント 審 査 を 振 り 返 って<br />

夏 の 終 わりの 熱 戦 、 皆 さんが1 年 間 開 発 してきた 成 果 をいかん<br />

な<strong>く</strong> 発 揮 され、 感 動 されたことと 思 います。 動 的 審 査 ではチーム<br />

が 最 高 のパフォーマンスを 発 揮 できる 環 境 を 提 供 するため、チー<br />

ムが1 年 間 必 死 で 活 動 し 参 加 するのと 同 様 <strong>に</strong>、 前 大 会 終 了 直 後 か<br />

ら 数 々の 施 策 を 議 論 ・ 検 討 し、 今 大 会 で 実 施 をしました。<br />

特 <strong>に</strong>、 近 年 の 車 両 の 高 性 能 化 <strong>に</strong> 対 応 した 万 全 な 安 全 確 保 を 大 勢<br />

のスタッフの 熱 心 なサポート<strong>に</strong>より 実 施 し、 不 順 な 天 候 の 中 でも<br />

円 滑 かつ 質 の 高 い 審 査 ができた 事 <strong>に</strong> 感 謝 いたします。チームの 皆<br />

さん、 動 的 <strong>に</strong> 高 性 能 ( 高 得 点 )な 車 両 づ<strong>く</strong>り<strong>に</strong>は 車 体 ・ 動 力 ・ 空<br />

力 ・タイヤのすべてが、 高 次 元 <strong>に</strong>バランスが 取 れている 事 がとて<br />

も 重 要 <strong>に</strong>なります。 今 回 、 車 両 のバランスが 良 <strong>く</strong>な<strong>く</strong>、ドライバ<br />

ーが 苦 労 してドライブしている 姿 を 幾 度 とな<strong>く</strong> 見 かけましたが、<br />

バランスのセンサーとなるのがドライバーの 感 覚 です。それら 大<br />

切 な 情 報 を 基 <strong>に</strong> 分 析 解 析 を 行 ない 各 パートで 改 善 する。そして、<br />

実 走 テストの 中 で 繰 り 返 し、“ 高 次 元 でのバランス 取 り”を 行 ない、<br />

車 両 の 完 成 度 を 上 げて 下 さい。<br />

また、 次 大 会 <strong>に</strong> 向 け 車 両 を 更 <strong>に</strong> 進 化 させる<strong>に</strong>は、 毎 年 チームメ<br />

ンバーが 入 れ 替 わる 中 でも、 先 輩 から 基 本 技 術 のノウハウを 忠 実<br />

<strong>に</strong> 引 継 ぎ、チームで 確 立 された 技 術 をベース<strong>に</strong> 早 期 <strong>に</strong> 車 両 を 完 成<br />

させる。そして、 自 分 たちの 意 思 を 入 れた 攻 めた 新 技 術 で、いか<br />

<strong>に</strong> 数 多 <strong>く</strong> 実 走 テストを 行 ない、 数 多 <strong>く</strong> 改 善 を 図 るかがカギとなり<br />

ます。 失 敗 を 恐 れず 果 敢 <strong>に</strong>ものづ<strong>く</strong>り<strong>に</strong> 挑 戦 し、 皆 さんの 更 なる<br />

飛 躍 <strong>に</strong> 期 待 します。<br />

まずはAccuracy Pointsが 残 ることを<br />

考 えて<strong>く</strong>ださい<br />

京 都 工 芸 繊 維 大 学 の 皆 さん、 二 度 目 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 おめでとうござ<br />

います。 今 年 の 大 会 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 1 位 から3 位 まで4 点 も 差 が 付 かない 大<br />

接 戦 でしたが、その 中 を 抜 け 出 し <strong>優</strong> 勝 を 制 したのは <strong>総</strong> <strong>合</strong> 力 の 差 と<br />

言 えるでしょう。<br />

コストと 製 造 の 審 査 は、 大 阪 大 学 が 僅 差 で 同 志 社 大 学 の 四 連 覇<br />

を 阻 み、3 年 ぶりの <strong>優</strong> 勝 となりました。おめでとうございます。<br />

そして3 位 <strong>に</strong>は 日 本 工 業 大 学 入 り、 関 西 勢 の 上 位 独 占 を 阻 止 しま<br />

した。さら<strong>に</strong>4 位 、5 位 <strong>に</strong>は 名 城 大 学 、 名 古 屋 大 学 の 中 部 勢 と、<br />

コストと 製 造 の 審 査 の 関 西 勢 <strong>優</strong> 位 はな<strong>く</strong>なってきたよう<strong>に</strong>も 思 え<br />

ますが、 大 阪 大 学 と 同 志 社 大 学 の2 強 が 更 <strong>に</strong><strong>に</strong>レベルアップして<br />

<strong>く</strong>るのか 来 年 が 楽 しみです。<br />

さて、 今 年 のコストと 製 造 の 審 査 では、Accuracy Pointsが 残<br />

ったチームが26チームと 過 去 最 多 となりました。とても 嬉 しい<br />

ことです。 毎 年 我 々 審 査 員 が 審 査 を 通 して 皆 さんへフィードバッ<br />

クしてきたことが 少 しでも 役 <strong>に</strong> 立 ってきたのかな、と 感 じていま<br />

す。 来 年 はAccuracy Pointsが 残 るチームが 更 <strong>に</strong> 増 えることを 期<br />

待 しています。<br />

毎 年 大 会 レビューで 言 い 続 けていますが、コストと 製 造 の 審 査<br />

ではAccuracy Pointsが 残 る、すなわちPenalty Aが40pointsを<br />

超 えないことを 第 一 <strong>に</strong> 考 えて<strong>く</strong>ださい。 昨 年 も 述 べましたが、 下<br />

記 3つの 項 目 を 守 れば、 少 な<strong>く</strong>ともAccuracy Pointsはゼロ<strong>に</strong>は<br />

ならない(Penalty Aは40pointsを 超 えない)と 思 います。<br />

1 提 出 するCost Reportの 印 刷 物 と 電 子 データは 同 一 の 内 容 であ<br />

ること。<br />

2 少 な<strong>く</strong>とも 自 作 部 品 は 図 面 を 書 いて 部 品 を 作 成 し、その 図 面 を<br />

裏 付 け 資 料 として、Cost report<strong>に</strong> 添 付 すること。<br />

3 車 両 1 台 分 の 部 品 を、ルールを 守 って、 漏 れな<strong>く</strong>BOMとFCA<br />

<strong>に</strong> 計 上 すること。<br />

また 近 頃 海 外 の 一 部 の 大 会 のよう<strong>に</strong>「コストレポートの 審 査 を<br />

止 めたらどうか」と 言 う 関 係 者 がいますが「バーチャルな 自 動 車<br />

会 社 を 学 ぶ」という、 学 生 フォーミュラ 本 来 の 姿 が 失 われないこ<br />

とを 望 みます。 来 年 もまた 素 晴 らしい 車 たちと 共 <strong>に</strong>、 元 気 な 皆 さ<br />

んとエコパで 会 えることを、 審 査 員 一 同 楽 しみ<strong>に</strong>しています。<br />

17


審 査<br />

講 評<br />

2016 Student Formula Japan<br />

omments by Judges<br />

審 査 講 評 5<br />

プレゼンテーション 審 査<br />

プレゼンテーション 審 査 リーダー<br />

馬 場 雅 之<br />

( 本 田 技 術 研 究 所 )<br />

審 査 講 評 6<br />

EV 審 査<br />

EV 審 査 リーダー<br />

玉 正 忠 嗣<br />

( 日 産 自 動 車 )<br />

審 査 員 の 心 を 動 かすプレゼンテーション<strong>に</strong><br />

期 待<br />

今 回 のプレゼンテーション 審 査 はエントリー92チーム( 事 前<br />

辞 退 含 まず)<strong>に</strong> 対 し、 残 念 ながら 当 日 審 査 を 受 けられなかったチ<br />

ームが5チームあり、 実 質 的 <strong>に</strong>は87チームの 審 査 を 行 ないました。<br />

その 結 果 、1 位 :U.A.S. Graz、2 位 : 名 古 屋 大 学 、3 位 : 金 沢 大<br />

学 となりました。U.A.S. Grazは 日 本 大 会 こそ 初 出 場 ですが、 欧<br />

州 等 の 大 会 で 実 績 を 積 んできたと 思 われ、 大 変 洗 練 された 質 の 高<br />

い、そして 心 を 動 かされるプレゼンテーションであったと 感 じま<br />

した。また、 名 古 屋 大 と 金 沢 大 もそれぞれ 質 の 高 いプレゼンテー<br />

ションでした。1 位 との 差 は、 強 いて 言 えばつかみの 巧 さと 内 容<br />

のユニークさだったと 思 います。その 他 の 注 目 校 としては、 昨 年<br />

60 位 だった 静 岡 大 学 が4 位 <strong>に</strong>ジャンプアップし、 中 部 支 部 勢 の 躍<br />

進 が 目 立 ちました。<br />

点 数 の 分 析 では、 今 年 は「 質 疑 応 答 」の 点 数 が 低 かったようで<br />

す。その 要 因 としては、 数 値 や 決 定 事 項 <strong>に</strong> 対 する 根 拠 が 不 充 分 で<br />

あったことが 挙 げられます。バックデータを 活 用 して 納 得 のい<strong>く</strong><br />

回 答 をすばや<strong>く</strong> 提 示 できるよう<strong>に</strong> 準 備 することが 重 要 です。また、<br />

「 内 容 」<strong>に</strong>ついては 昨 年 よりも 高 い 点 数 配 分 となったものの、ま<br />

だ 課 題 もあります。ビジネスロジックケースを 事 前 <strong>に</strong> 提 出 するた<br />

め、 市 場 の 分 析 、 会 社 としての 戦 略 、 販 売 価 格 と 目 標 販 売 台 数 、<br />

収 益 、 車 両 の 特 徴 、コスト 低 減 やつ<strong>く</strong>りの 工 夫 などが 一 通 り 網 羅<br />

されるよう<strong>に</strong>なってきました。 一 つのこと<strong>に</strong> 偏 ることな<strong>く</strong>、 全 体<br />

を 説 明 することは 重 要 ですが、その 中 でも 特 <strong>に</strong> 自 分 たちが 主 張 し<br />

たい 部 分 <strong>に</strong>ついてもっと 明 確 <strong>に</strong>アピールして<strong>く</strong>れると 聞 <strong>く</strong> 側 も 心<br />

が 動 かされることでしょう。<br />

プレゼンテーションは、 設 定 された 市 場 の 要 求 <strong>に</strong>ベストマッチ<br />

する 車 両 を 設 計 し、それを 利 益 が 出 るよう<strong>に</strong> 製 造 ・ 販 売 できる <strong>総</strong><br />

<strong>合</strong> 的 なビジネスケースを 提 案 し、その 製 造 を 考 えている 会 社 の 役<br />

員 ( 審 査 員 )<strong>に</strong>それを 確 信 させること、つまり 心 を 動 かすことが<br />

目 的 です。 昨 年 のレビュー<strong>に</strong>も 書 きましたが、あえて 繰 り 返 した<br />

いと 思 います。 来 年 は 審 査 員 の 心 を 動 かすようなプレゼンテーシ<br />

ョンがた<strong>く</strong>さん 出 て<strong>く</strong>ることを 期 待 しています。<br />

質 的 向 上 が 感 じられました。<br />

でも、 低 電 圧 側 の 作 り 込 みの 弱 点 も 露 呈<br />

第 14 回 大 会 でのEVは、 参 加 チーム 数 は10チーム( 昨 年 は9チ<br />

ーム)、そのうち 大 会 <strong>に</strong> 車 両 を 持 ち 込 んだのが8チーム( 同 9チー<br />

ム)で、 車 検 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 し 動 的 審 査 <strong>に</strong> 進 んだのが4チーム( 同 5チーム)<br />

と 数 的 <strong>に</strong>はほぼ 昨 年 並 みの 数 となりました。しかしながら、 質 的<br />

<strong>に</strong>は 大 き<strong>く</strong> 進 歩 したと 感 じています。まずは 電 気 車 検 で 初 日 <strong>に</strong>2<br />

チームが 最 後 のレインテストまで <strong>合</strong> 格 しました。 電 気 車 検 で 何 を<br />

問 われているかの 理 解 が 進 み、 事 前 <strong>に</strong> 準 備 ができるよう<strong>に</strong>なって<br />

きたのだと 理 解 しています。<br />

次 <strong>に</strong> 動 的 審 査 では、スキッドパッドではレインタイヤながらも<br />

12 位 <strong>に</strong> 入 り(EV 過 去 最 高 で37 位 )、エンデュランスでは2 台 が<br />

完 走 しました。エンデュランスでは 完 走 30 台 中 の29 位 、30 位 で<br />

はあったものの、145%の 基 準 タイムをオーバーすることな<strong>く</strong>、<br />

周 回 数 ポイント 以 外 のポイントと 効 率 のポイントを 獲 得 し、ガソ<br />

リン 車 と 同 じ 土 俵 で 競 えるレベル<strong>に</strong> 手 が 届 きはじめました。<br />

特 筆 すべきは、2つのモーターを 配 備 し、 左 右 のトルク 配 分 を<br />

変 化 させることができる 車 両 が、1つの 動 力 源 からディファレン<br />

シャルで 左 右 <strong>に</strong> 振 り 分 けている 車 両 とは 異 なる 旋 回 挙 動 を 示 した<br />

こと。エンデュランスを 完 走 したEVの2 台 はラップタイムはほ<br />

ぼ 同 じ、 使 用 したエネルギー 量 もほぼ 同 じだったのですが、 使 用<br />

した 最 大 出 力 ではお 互 いの 倍 ・ 半 分 程 度 と 大 き<strong>く</strong> 違 ったことです。<br />

深 堀 りをする 価 値 があるポイントかもしれません。ぜひEVチー<br />

ム 間 で 情 報 を 共 有 し、 論 議 し、 深 めていただければと 思 います。<br />

残 念 ながらこの2 台 は、 事 情 は 異 なりますが、とも<strong>に</strong>フルパワー、<br />

フルトルクをかけることができず、バッテリーやモーターの 能 力<br />

を 引 き 出 しきれていなかったそうです。 効 率 (Efficiency)イベ<br />

ントの 成 績 を 見 ますと、 今 回 のエネルギー 量 の2 倍 を 消 費 しても<br />

充 分 上 位 <strong>に</strong> 食 い 込 めます。 次 のステップとして 全 開 <strong>に</strong>できる 電 気<br />

システム・ 車 両 システムへと 発 展 させて 欲 しいところです。<br />

もう 一 つ 露 呈 した 残 念 な 点 は、 低 電 圧 のシステム 制 御 系 の 回 路<br />

の 作 り 込 みがおろそか<strong>に</strong>なっているチームが 見 られることです。<br />

駆 動 能 力 としては 充 分 なスペックを 持 ったシステムを 組 んでいて<br />

も、それを 制 御 する 方 がきちんとできていないとまった<strong>く</strong> 動 かな<br />

<strong>く</strong>なるということもありうるということです。 高 電 圧 系 はそれな<br />

り<strong>に</strong> 注 意 を 払 って 製 作 していることが 見 てわかるのですが、 低 圧<br />

側 は 見 るから<strong>に</strong> 課 題 があるチームがほとんどです。 電 流 ・ 電 圧 <strong>に</strong><br />

対 して 余 裕 のある 配 線 か( 配 線 の 選 定 )、 振 動 <strong>に</strong> 対 して 大 丈 夫 か( 車<br />

体 への 固 定 )、 水 <strong>に</strong> 対 して 大 丈 夫 か( 防 水 コネクター、 配 線 経 路 )<br />

など 確 認 をして<strong>く</strong>ださい。「 電 気 回 路 は 電 線 で 繋 げば 動 作 するん<br />

だよ」という 考 えで 作 られているようで、「 屋 外 で 走 行 する 車 両 」<br />

という 環 境 で 使 われる 際 <strong>に</strong>は 機 械 的 な 作 り 込 みも 大 事 な 要 素 です。<br />

配 線 が1 本 外 れたり、 切 れたり、 接 地 したりすると 車 両 が 動 かな<br />

<strong>く</strong>なること<strong>に</strong>なること<strong>に</strong> 繋 がることがありますので 充 分 <strong>に</strong> 気 持 ち<br />

を 入 れて 製 作 して<strong>く</strong>ださい。<br />

今 年 エンデュランスを 完 走 したチームは5 月 、6 月 から 走 行 を<br />

開 始 したチームです。 電 気 車 検 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 したチームは8 月 の 試 走 会<br />

で 事 前 車 検 を 受 けたチームです。やはり 早 <strong>く</strong> 製 作 し、 実 際 <strong>に</strong> 動 か<br />

すことで 課 題 を 洗 い 出 し、 完 成 度 を 高 めるという 過 程 が 必 要 です。<br />

ぜひ 計 画 的 <strong>に</strong> 進 めていただければと 思 います。<br />

EV 車 もいよいよ 電 動 ならではの 特 性 を 発 揮 できる 段 階 <strong>に</strong>きた<br />

と 感 じています。2017 年 の 大 会 ではガソリン 車 を 脅 かすような<br />

車 両 が 登 場 することを 期 待 します。<br />

18


審 査<br />

講 評<br />

審 査 講 評 7<br />

デザイン 審 査<br />

デザイン 審 査 リーダー<br />

長 谷 川 淳 一<br />

(トヨタ 自 動 車<br />

動 的 性 能 技 術 開 発 室 )<br />

2016 Student Formula Japan<br />

omments by Judges<br />

欧 州 チームの2 連 覇 、<br />

そして 聞 こえてきたアジアの 足 音<br />

デザインイベントでは2 年 連 続 で 欧 州 チームの <strong>優</strong> 勝 という 結 果 <strong>に</strong> 終<br />

わりました。いや、U.A.S. Grazは 実 質 的 <strong>に</strong>ほとんどのイベントでの<br />

完 全 勝 利 といってもいいでしょう。 欧 州 のチームは 企 業 やレーシング<br />

チームと 直 結 し、 資 金 や 設 備 などで 手 厚 いサポートを 受 けていると 聞<br />

きますし、 何 人 かのチーム 員 は 学 業 を 中 断 してフォーミュラ 活 動 専 属<br />

で 行 なっているそうです。これはフォーミュラ 活 動 で 留 年 しても 悪 と<br />

はみなさない 社 会 の 風 土 (むしろ 有 意 義 な 経 験 として 評 価 されている<br />

かも)も 然 り、 実 践 的 なレーシングチームのプロセス<strong>に</strong>も 価 値 を 見 出<br />

す 姿 勢 も 然 り。 片 や 日 本 はF1やWRCですらTV 中 継 のないお 国 柄 、<br />

留 年 は 落 ちこぼれとみなす 風 土 、 学 生 フォーミュラを 学 業 の 一 環 とし<br />

てアカデミックな 一 面 しか 評 価 しない 一 部 の 大 人 。その 中 でサークル<br />

の 延 長 線 で 手 弁 当 で 活 動 している 日 本 のチームが 正 面 から 戦 っても<br />

厳 しいかもしれません。<br />

しかしここで 絶 対 <strong>に</strong>しらけないで 欲 しい。 間 違 っても「 彼 らは 金 や<br />

設 備 があるから 勝 てるんだ」などと 思 わないで 欲 しい。デザインイベ<br />

ントは 思 考 の 競 技 であり、 考 えたこと/ 頭 の 中 身 のプライオリティが<br />

70%、できたクルマはその 結 果 として30%の 評 価 対 象 であると 毎 年<br />

繰 り 返 し 言 っています。その70%の 部 分 をさら<strong>に</strong> 磨 けば <strong>総</strong> <strong>合</strong> 点 で 彼<br />

らを 凌 駕 できる 可 能 性 は 充 分 <strong>に</strong>あります。( 去 年 今 年 のGrazは 思 考 的<br />

<strong>に</strong>も 非 常 <strong>に</strong> 高 レベルなのでそう 簡 単 ではありませんが)。<br />

一 方 、 後 ろを 見 るとアジア 勢 がすぐそこまで 追 いついてきています。<br />

数 年 前 、ある 中 国 チームから 抗 議 を 受 けました。 曰 <strong>く</strong>「うちの 車 両 は<br />

カーボンモノコックだし、エンジンはホンダの4 気 筒 で100 馬 力 も 出<br />

てるし、 大 型 のウィングもついている。なの<strong>に</strong>なぜデザインのスコア<br />

がこんな<strong>に</strong> 低 いんだ!」 それ<strong>に</strong> 対 しぼ<strong>く</strong>は「なぜカーボンモノコック<br />

なの? なんで100 馬 力 いるの? なんでウィングつけたの? 効 果<br />

あったの?」と 聞 きました。すると「えっ、だってF1もカーボンだし、<br />

馬 力 ないよりあった 方 がいいでしょ。ウィングだってないよりある 方<br />

がいいのでは」との 答 え。すなわち 思 考 はまった<strong>く</strong>な<strong>く</strong>、 単 <strong>に</strong> 一 流 <strong>に</strong><br />

見 えるクルマをコピーしてきていた。あぁ 典 型 的 な 中 国 製 品 だなと 思<br />

ったものです。そんなクルマが 動 的 競 技 で 好 成 績 を 収 められるわけも<br />

な<strong>く</strong>(アクセラだけは 速 かったが)、 大 きなRRウィングはただ 慣 性 モ<br />

ーメントを 増 やしただけでグラグラとロールしてまとも<strong>に</strong> 走 っていま<br />

せんでした。「 我 々が 知 りたいのは"なぜその 設 計 をしたか"であって、<br />

"な<strong>に</strong>がついているか"ではない」 その 言 葉 <strong>に</strong> 納 得 してそのチームは<br />

帰 っていきました。<br />

そしてあれから 数 年 、 彼 らはそれができるよう<strong>に</strong>なってきました。<br />

今 年 のTONGJI 大 学 はデザインレポートもしっかり 書 けていたし 審 査<br />

での 質 疑 も 適 確 <strong>に</strong> 検 証 データを 示 し 受 け 答 えができた。 最 後 <strong>に</strong>エン<br />

19<br />

デュランスでサスペンションが 壊 れてリタイヤしてしまったが、そこ<br />

までは 走 りも 良 かった。ちなみ<strong>に</strong> 過 去 数 年 、デザインファイナル<strong>に</strong> 残<br />

った 車 両 のほとんどがエンデュランスGr.A<strong>に</strong> 残 っている、すなわちデ<br />

ザインは 速 いクルマを 走 る 前 から 見 抜 いています。 他 <strong>に</strong>もタイやイン<br />

ドネシアの 車 両 の 出 来 もかなりレベルが 上 がってきています。 油 断 し<br />

ていると 彼 ら<strong>に</strong>も 足 元 をす<strong>く</strong>われます。<br />

大 会 はすべての 参 加 者 <strong>に</strong> 公 平 であるべきで、 海 外 校 のレベルが 上<br />

がることはいいことです。ぼ<strong>く</strong>も 中 国 チームへのアドバイスが 効 果 を<br />

成 したことをやや 複 雑 な 気 持 ちながら 喜 んでいます。とはいえ 日 本 チ<br />

ームが 欧 米 チーム<strong>に</strong> 負 けて 欲 し<strong>く</strong>ないと 願 う 気 持 ちも 人 一 倍 強 い。デ<br />

ザインスタッフはその 手 助 けをする 用 意 があります。どうぞ 遠 慮 な<strong>く</strong>、<br />

貪 欲 <strong>に</strong> 行 動 して 下 さい。そしていつか「 日 本 大 会 で 勝 つことこそ 世 界<br />

一 の 証 」と 言 われる 大 会 を 創 り 上 げていきましょう。<br />

次 <strong>に</strong>、デザインジャッジ<strong>に</strong>よって 選 抜 される 特 別 <strong>賞</strong> <strong>に</strong>ついてのコメ<br />

ントも 追 記 しておきます。これを 参 考 <strong>に</strong> 今 後 の 特 別 <strong>賞</strong> も 狙 っていって<br />

<strong>く</strong>ださい。<br />

ベスト3 面 図 <strong>賞</strong><br />

ボディセクションジャッジ<br />

鈴 木 弘 道<br />

( 三 菱 自 動 車 パッケージング 開 発 部 )<br />

ベスト3 面 図 <strong>賞</strong> では、" 図 面 を 通 じて、より 多 <strong>く</strong>の 情 報 を 適 確<br />

<strong>に</strong> 伝 えられること"の 条 件 として 以 下 の3 点 <strong>に</strong> 着 目 しています。<br />

1 図 面 の 体 裁 が 整 っているか?( 投 影 方 向 、 引 き 出 し 線 の 位 置 、<br />

スケールなど)<br />

2 すべてのコンポーネントのレイアウトと、ドライバーの 姿 勢<br />

を 確 認 することができるか?<br />

3 読 者 <strong>に</strong>わかりやすいよう、 表 現 が 工 夫 されているか?( 線 種<br />

の 使 い 分 け、 詳 細 図 の 利 用 など)<br />

今 回 最 <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> <strong>に</strong> 挙 げた 岡 山 大 学 は、1と2を 高 いレベルで<br />

実 現 した 上 で、 線 種 や 線 の 太 さを 効 果 的 <strong>に</strong> 使 い 分 けていた 点 と、<br />

ドライビングポジション<strong>に</strong>ついて 詳 細 な 表 現 ができている 点 を<br />

評 価 しました。 次 点 チーム9 校 <strong>に</strong>ついては 現 地 <strong>に</strong>てコメント 付<br />

きで 発 表 させていただいたのでここでは 割 愛 します。<br />

2014 大 会 でのベスト3 面 図 <strong>賞</strong> 設 立 以 来 、3 面 図 のレベルは<br />

飛 躍 的 <strong>に</strong> 向 上 しており、 上 位 の10 数 チーム<strong>に</strong>ついては 大 きな<br />

差 がな<strong>く</strong>、ベスト1 校 を 選 抜 するのが 大 変 だと 審 査 員 からは 嬉<br />

しい 悲 鳴 が 上 がっています。その 意 味 ではこの <strong>賞</strong> は 当 初 の 目 的<br />

を 果 たしたと 考 えられますが、 学 生 のモチベーションを 高 める<br />

目 的 で 来 年 度 大 会 も 継 続 すること<strong>に</strong>します。(スポンサーの 東<br />

京 R&D 様 、ご 賛 同 ありがとうございます)<br />

今 後 の 課 題 は、 基 本 的 な 図 面 のルールを 守 った 上 で、3の<br />

レベルを 上 げてい<strong>く</strong>ことです。3 面 図 で 表 現 するべき 内 容 を 精<br />

査 の 上 、 分 かりやすい 図 面 の 作 成 <strong>に</strong> 努 めて<strong>く</strong>ださい。 来 年 度<br />

の 更 なるブラッシュアップを 期 待 しています。


ベストコンポジット <strong>賞</strong><br />

コンポジットフローティングジャッジ<br />

高 石 新<br />

( 東 京 R&Dコンポジット 工 業 )<br />

本 年 度 大 会 <strong>に</strong>おいて、コンポジットの 使 い 方 のレベルアッ<br />

プを 図 る 目 的 としてベストコンポジット <strong>賞</strong> を 設 立 した。ベスト<br />

コンポジット <strong>賞</strong> は、モノコック<strong>に</strong>CFRPを 適 用 しているチーム<br />

を 対 象 として、UD( 一 方 向 ) 材 適 用 、 構 造 部 品 適 用 (モノコ<br />

ック 以 外 )、 結 <strong>合</strong> 剛 性 配 慮 、 締 結 部 の 陥 没 配 慮 、 積 極 的 な 接<br />

着 適 用 、 外 観 品 質 、 解 析 適 用 、PLYBOOK( 積 層 仕 様 書 ) 作<br />

成 <strong>に</strong>ついて 加 点 評 価 した。<br />

ベストコンポジット <strong>賞</strong> を 獲 得 したU.A.S. Grazはモノコッ<br />

ク<strong>に</strong> 加 えてサスアーム、リアフレーム、ホイールの 構 造 部 品 <strong>に</strong><br />

も 適 用 しており、 上 記 要 件 すべてを 満 たしていた。さら<strong>に</strong>UD<br />

材 だけでな<strong>く</strong> 剛 性 の 異 なる 繊 維 を 適 用 したクロス 材 も 部 分 的<br />

<strong>に</strong> 使 用 している 点 も 評 価 した。<br />

次 点 としては、 豊 橋 技 術 科 学 大 学 は 外 観 品 質 は 全 体 的 <strong>に</strong>は<br />

良 いもののサスアーム 凹 凸 、FRウィング 端 面 処 理 (ウェット<br />

追 加 )で 加 点 が 及 ばなかった。 東 海 大 学 、 上 智 大 学 はコンポ<br />

ジットモノコックをなんとか 形 <strong>に</strong>しているが、 配 慮 不 足 が 目 <strong>に</strong><br />

付 き 美 しさ<strong>に</strong> 欠 けた。Harbin Institute of Technology at<br />

Weihai(ICV&EV)はサスアーム、ベルクランク 等 構 造 部 品<br />

<strong>に</strong> 適 用 し 積 極 性 は 評 価 できるものの、 製 作 が 課 題 であり、ト<br />

リミングやウィング 後 端 の 剥 離 など 雑 な 作 りが 目 <strong>に</strong>ついた。 愛<br />

知 工 業 大 学 は 細 かな 設 計 配 慮 があるととも<strong>に</strong> 非 常 <strong>に</strong> 美 しいが、<br />

基 本 設 計 のみ 学 生 担 当 ということでGraz<strong>に</strong>は 及 ばなかった。<br />

CFRP 部 品 設 計 <strong>に</strong>は、 検 討 が 必 要 なパラメータが 非 常 <strong>に</strong> 多 い。<br />

また、 製 造 <strong>に</strong> 於 いても 多 <strong>く</strong>の 工 程 、 手 作 業 が 必 要 である。だ<br />

からこそ 手 間 を 惜 しまず、 情 報 共 有 、 技 術 伝 承 を 充 分 <strong>に</strong> 行 ない、<br />

発 生 した 課 題 解 を1つ1つ 解 決 して、 技 術 、 品 質 向 上 をめざし<br />

て 頂 きたい。<br />

CAE 特 別 <strong>賞</strong><br />

C A Eフローティングジャッジ<br />

神 野 研 一<br />

(レーシングカーエンジニア)<br />

CAE 特 別 <strong>賞</strong> では 主 <strong>に</strong> 以 下 3つの 視 点 からCAE 技 術 の 活 用 レ<br />

ベルを 評 価 しています。<br />

1『CAE 技 術 の 基 本 を 理 解 しているか?』<br />

2『CAE 技 術 を 設 計 で 運 用 できているか?』<br />

3『CAE 技 術 <strong>に</strong>より 何 らかのベネフィットが 得 られているかど<br />

うか?』<br />

ほとんどのチームが 何 らかのCAEは 用 いている 中 、 今 回 選<br />

出 した3チーム<strong>に</strong>ついては、この3つの 視 点 <strong>に</strong>おいて 他 チーム<br />

よりも 高 いレベル<strong>に</strong>ありました。 特 <strong>に</strong>1 位 のU.A.S Graz<strong>に</strong>つ<br />

いてはCAE 技 術 の 適 用 範 囲 は 多 岐 <strong>に</strong> 渡 っており、それぞれの<br />

分 野 で 高 いレベル<strong>に</strong>あったことが 受 <strong>賞</strong> の 理 由 です。2 位 の 茨<br />

城 大 学 では、ひずみゲージ<strong>に</strong>よる 空 力 効 果 の 定 量 化 <strong>に</strong> 取 り 組<br />

んでおり、CFD 解 析 の 妥 当 性 検 証 がしっかりと 実 行 している<br />

点 を 評 価 しました。3 位 の 京 都 大 学 はCFDを 車 両 旋 回 中 のダ<br />

ウンフォース 最 大 化 <strong>に</strong> 着 目 し、 一 歩 進 んだ 着 目 点 で 車 両 の 性<br />

能 向 上 <strong>に</strong>CAE 技 術 を 役 立 ている 点 を 評 価 しました。<br />

今 後 の 課 題 はCAE 解 析 結 果 の 妥 当 性 検 証 をより 正 確 <strong>に</strong> 実<br />

施 することと、 車 両 開 発 プロセス<strong>に</strong>おける 開 発 工 数 の 削 減 を<br />

意 識 した 使 い 方 ができるよう<strong>に</strong>なることです。 単 <strong>に</strong>CAE 解 析<br />

を 実 行 することを 目 的 とせず、 今 後 も 更 なる 活 用 度 の 進 化 /<br />

深 化 を 期 待 します。<br />

ベストエアロ <strong>賞</strong><br />

エアロダイナミクスフローティングジャッジ<br />

寺 門 晋<br />

(トヨタ 自 動 車 車 両 技 術 開 発 部 空 力 先 行 Gr.)<br />

ベストエアロ <strong>賞</strong> は、オートクロス 完 走 校 を 対 象 として、「 空<br />

力 目 標 設 定 の 考 え 方 」、「 空 力 開 発 <strong>に</strong> 用 いたツールの 妥 当 性 検<br />

証 」、「 車 両 周 り 流 れの 思 想 」、「 各 部 アイテムの 工 夫 ・オリジ<br />

ナリティ」の 項 目 <strong>に</strong>ついて 評 価 しました。<br />

ベストエアロ <strong>賞</strong> を 獲 得 した 茨 城 大 学 は 旋 回 時 の 角 速 度 を 伴<br />

う 流 れを 模 擬 したCFDを 実 施 し、その 結 果 を 受 けて 翼 端 板 の<br />

形 状 を 変 更 するなど、 精 度 を 高 めた 解 析 を 実 施 し 結 果 を 車 両<br />

<strong>に</strong> 織 込 んだ 点 を 評 価 しました。<br />

次 点 としてはU.A.S. Grazは 荷 重 計 を 搭 載 し、 走 行 試 験 で<br />

空 気 力 を 計 測 しており、 京 都 大 学 はCFDをオイルフローの 剥<br />

離 点 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせこむ 検 討 をしており、 両 者 ともCFDの 検 証 をて<br />

いねい<strong>に</strong> 実 施 していました。 解 析 ツールは 必 ずしも 正 しい 結<br />

果 を 得 られるとは 限 らず、その 精 度 を 踏 まえた 上 での 使 い 方<br />

が 求 められます。ツールの 精 度 検 証 ステップをきちんと 踏 ん<br />

だ 上 で 更 なる 性 能 向 上 をめざして 頂 きたいと 思 います。<br />

ベストサスペンション <strong>賞</strong><br />

デザインジャッジシャシーセクションリーダー<br />

塚 本 将 弘<br />

(トヨタ 自 動 車 シャシー 先 行 開 発 部 )<br />

選 定 <strong>に</strong>あたってはサスペンション<strong>に</strong>ついて、「V 字 開 発 をいか<br />

<strong>に</strong> 高 いレベルで 行 なっているか」 ※ 、「 構 成 部 品 の 重 量 、 製 作 精<br />

度 、 外 観 品 質 」、「 大 会 スキッドパッド、オートクロスの 車 両 挙<br />

動 ・タイム」を <strong>総</strong> <strong>合</strong> 的 <strong>に</strong> 評 価 して 受 <strong>賞</strong> 校 の 決 定 を 行 ないました。<br />

受 <strong>賞</strong> 校 はエビデンスを 示 しながらサスペンション 開 発 の 取<br />

組 みを 説 明 できていました。また、タイヤの 特 性 を 把 握 し、 性<br />

能 を 最 大 限 発 揮 させる 事 への 尽 力 も 充 分 できていました。<br />

■ 受 <strong>賞</strong> 校 のサスペンション 開 発 <strong>に</strong>おいて 評 価 された 点<br />

U.A.S Graz<br />

高 いレベルでのV 字 開 発 を 実 施 できていました。エアロデ<br />

バイス<strong>に</strong>よる 効 果 、 影 響 を 考 慮 してサスペンションシステム<br />

の 目 標 特 性 を 設 定 し、 完 成 車 <strong>に</strong>て 設 計 どおりのステアリン<br />

グ 特 性 が 実 現 できているか 検 証 までできていました。また、<br />

個 々の 部 品 が 軽 量 かつ 高 剛 性 <strong>に</strong>できており、 外 観 品 質 と 製<br />

作 精 度 が 良 <strong>く</strong>できていた 点 も 評 価 しました。<br />

横 浜 国 立 大 学<br />

車 両 の 速 さだけでな<strong>く</strong>、ドライバーの 意 図 どおりの 車 両 挙<br />

20


動 ・フィードバックを 得 られる 車 両 を 目 標 <strong>に</strong> 設 定 し、サスペ<br />

ンションシステムの 特 性 、 部 品 の 剛 性 ・ 重 量 などを 定 量 的<br />

<strong>に</strong> 設 計 目 標 <strong>に</strong> 落 とし 込 んで 開 発 できていた 点 を 評 価 しました。<br />

Tongji 大 学<br />

サスペンション 部 品 軽 量 化 の 取 組 み<strong>に</strong> 加 え、V 字 開 発 の<br />

積 み 重 ねが 車 両 の 速 さ<strong>に</strong> 結 びついていました。 部 品 への 入<br />

力 測 定 、サスペンションの 剛 性 やタイヤ 切 れ 角 の 確 認 、 完<br />

成 車 のロール 角 の 線 形 性 ・ステアリング 特 性 等 の 設 計 値 と<br />

の 比 較 検 証 を 行 ない、 設 計 どおりのサスペンション 性 能 の<br />

実 現 を 確 認 できていた 点 を 評 価 しました。<br />

<strong>賞</strong> <strong>に</strong>は 漏 れたが 次 点 としては 京 都 工 芸 繊 維 大 学 が 該 当 しま<br />

した。<br />

■ 評 価 した 点<br />

・ 部 品 の 軽 量 化 推 進<br />

・アームへの 入 力 荷 重 、サスペンションのフリクション 低 減<br />

<strong>に</strong>こだわったプッシュロッド、ダンパー 配 置 を 実 現 できて<br />

いたこと。ただし 空 力 ・ 重 心 高 の 観 点 では 背 反 する 配 置<br />

である。<br />

・スキッドパッドとオートクロスのタイム、 実 車 の 挙 動<br />

■あと 一 歩 及 ばなかった 点<br />

・サスペンション 開 発 <strong>に</strong>おける、サスペンションシステム、<br />

部 品 への 定 量 目 標 値 の 設 定 とその 評 価 、 検 証<br />

・ 実 車 の 外 観 品 質 。 無 塗 装 のスタビライザーバー、リンク<br />

等<br />

次 次 点 としては 名 古 屋 大 学 、 京 都 大 学 、 茨 城 大 学 も <strong>優</strong> れて<br />

いました。<br />

開 発 <strong>に</strong>おいては、 車 両 の 狙 いからサスペンションシステム<br />

および 部 品 の 目 標 を 定 量 的 <strong>に</strong> 設 定 して 設 計 を 行 なって<strong>く</strong>ださい。<br />

実 車 <strong>に</strong>て 部 品 、システムが 設 計 どおりできているか、 車 両 性<br />

能 がめざしたもの<strong>に</strong>なっているかの 検 証 を 必 ず 行 なうこと。 計<br />

算 では 性 能 が 向 上 しているはずなの<strong>に</strong>、タイムが 上 がらない、<br />

思 いどおり<strong>に</strong> 車 両 が 動 かないといった 場 <strong>合</strong> <strong>に</strong>、 理 論 が 間 違 っ<br />

ているのか、 車 両 が 設 計 どおり<strong>に</strong>できていないのかを 判 断 でき、<br />

毎 年 ノウハウの 積 み 重 ねができる 開 発 を 心 がけて<strong>く</strong>ださい。こ<br />

れはデザイン 審 査 、フィードバック(フリートーク)でお 伝 え<br />

しているV 字 開 発 <strong>に</strong> 他 なりません。その 上 で、 独 自 のアイデア<br />

を 盛 り 込 んだ 完 成 度 の 高 いサスペンションができることを 期 待<br />

し、 応 援 しています。<br />

※<br />

車 両 開 発 <strong>に</strong>おけるV 字 開 発 プロセスとは<br />

製 造 業 <strong>に</strong>おいて 広 <strong>く</strong> 活 用 されている 開 発 プロセスのこと。 開 発 を 設 計 フェ<br />

ーズと 検 証 フェーズ<strong>に</strong> 分 け、それぞれのフェーズをさら<strong>に</strong> 階 層 化 している。V<br />

字 開 発 プロセスの 上 位 <strong>に</strong> 開 発 コンセプト( 実 現 したい 性 能 )を 置 きつつ、 最<br />

初 のステップとしてシステム 全 体 概 要 ( 例 : 車 両 パッケージング)の 設 計 から<br />

始 まり、コンポーネント 設 計 (サスペンション、エンジン 等 )、 部 品 設 計 (ボ<br />

ルト、ベアリング 等 )へと 設 計 を 進 め、 階 層 が 下 がる 毎 <strong>に</strong> 設 計 の 詳 細 度 が 上<br />

がる。 一 方 で 検 証 フェーズでは 詳 細 度 の 高 い 検 証 から 始 まる。つまり、 部 品<br />

設 計 の 妥 当 性 検 証 ( 剛 性 、 強 度 、 安 全 率 等 )から 始 まり、 次 <strong>に</strong>コンポーネン<br />

トが 設 計 の 狙 いどおり<strong>に</strong> 製 作 されているかどうかの 検 証 (ポストリグテストや<br />

エンジンダイナモ 等 )、そして 最 後 <strong>に</strong> 車 両 としてのパッケージングの 成 立 性 ( 各<br />

コンポーネントのアッセンブリ<strong>に</strong> 伴 う 物 理 的 干 渉 や 機 能 的 干 渉 の 有 無 )を 検<br />

証 する。また、 最 終 的 <strong>に</strong> 走 行 テスト( 直 線 加 速 、 定 常 円 旋 回 、スラローム 走<br />

行 等 )<strong>に</strong>より 目 標 性 能 が 達 成 しているかどうかを 確 認 する。<br />

このような 一 連 の 開 発 ステップを 図 で 表 すとV 字 となることから、 自 動 車 業<br />

界 ではV 字 開 発 プロセスまたはVプロセスと 呼 ばれる。<br />

V 字 開 発 プロセス 学 生 フォーミュラ 適 用 例<br />

参 戦 構 想 いざ 本 戦 へ!<br />

車 両 性 能<br />

イメージ 決 定<br />

車 両 性 能<br />

定 量 目 標 決 定<br />

アクセラで1 位 獲 るぞ!<br />

システム 性 能<br />

要 求 決 定<br />

それ<strong>に</strong>は3.9sだ!<br />

コンポーネント<br />

特 性 決 定<br />

検 証<br />

検 証<br />

P/WRは0.5kW/kg 以 上 要 るな<br />

検 証<br />

80kWのEGと<br />

<strong>総</strong> 重 量 160kg<br />

検 証<br />

4 気 筒 ターボと<br />

カーボンモノコック<br />

図 面 仕 様 書 試 作<br />

車 両 定 量<br />

評 価<br />

システム<br />

性 能 評 価<br />

コンポーネント<br />

特 性 評 価<br />

車 両 官 能<br />

評 価<br />

U.A.S Graz<br />

ベストコンポジット <strong>賞</strong> /CAE 特 別 <strong>賞</strong> /ベストサスペンション <strong>賞</strong><br />

茨 城 大 学<br />

CAE 特 別 <strong>賞</strong> /ベストエアロ <strong>賞</strong><br />

岡 山 大 学<br />

ベスト3 面 図 <strong>賞</strong><br />

Tongji 大 学<br />

ベストサスペンション <strong>賞</strong><br />

横 浜 国 立 大 学<br />

ベストサスペンション <strong>賞</strong><br />

21


2016 Student Formula Japan<br />

Photo<br />

Diary<br />

第 14 回 大 会 の 模 様 をプレイバック<br />

開 催 日<br />

2016 年 9 月 6 日 ( 火 )~10 日 ( 土 )<br />

9.6 (Tue)<br />

大 会 1 日 目<br />

第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 が 今 年 も 静 岡 県 の<br />

ECOPA( 小 笠 山 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 運 動 公 園 )で 開 幕 しました。 午 前 11 時<br />

15 分 、ECOPAスタジアムで 野 村 得 之 大 会 委 員 長 が 開 会 を 宣 言 。<br />

各 チームは 受 け 付 けやピットの 設 営 と 準 備 <strong>に</strong> 取 り 掛 かりました。<br />

朝 夕 <strong>に</strong> 小 雨 がパラついたものの 天 気 は 概 ね 良 好 で、 車 検 や 静<br />

的 審 査 は 順 調 <strong>に</strong> 進 行 。スタジアム<strong>に</strong>パドックを 設 置 するのは2<br />

年 目 ですが、 今 年 は 配 置 を 工 夫 したのか、 参 加 校 数 は 増 えてた<br />

ものの、パドックは 整 然 としています。 具 体 的 <strong>に</strong>は 雨 が 降 り 込<br />

みやすい 外 側 部 分 は 使 用 せず、 内 側 <strong>に</strong> 各 チームピットを 配 置 。<br />

結 果 的 <strong>に</strong>ピット 内 は 整 然 とし 移 動 しやす<strong>く</strong>なりました。<br />

参 加 校 数 は 過 去 最 高 の106チーム。また、そのうち 実 <strong>に</strong>31<br />

校 が 海 外 チームであり、 日 本 大 会 への 海 外 からのエントリーが<br />

増 加 していることを 示 しています。<br />

なお、ちょうどこの 日 未 明 <strong>に</strong> 台 風 13 号 が 発 生 し、8 日 <strong>に</strong> 直 撃<br />

することが 懸 念 されたため、 夕 方 <strong>に</strong> 行 なわれたドライバーズミ<br />

ーティングでは「スケジュール 変 更 される 可 能 性 があること」<br />

を 早 々<strong>に</strong>チーム<strong>に</strong> 伝 え、 早 め 早 めの 対 応 が 取 られました。<br />

22


9.7 (Wed)<br />

大 会 2 日 目<br />

台 風 が 接 近 しつつあるもの、スケジュールは 朝 から 予 定 通 り 進 行<br />

しました。2 日 目 となり 車 検 エリアは 賑 わいを 見 せ、 脱 出 テスト、<br />

チルト、ブレーキテストなども 各 チームが 参 加 。9 時 30 分 <strong>に</strong>はプラ<br />

クティスエリアがオープンし、 車 検 を 終 了 したチームはマシンを 走<br />

らせセッティングを 進 めます。 一 番 乗 りしたのは22 号 車 芝 浦 工 業<br />

大 学 のマシンでした。 宇 都 宮 大 学 、 上 智 大 学 もローダーから 降 ろさ<br />

れプラクティスエリアへ 移 動 しました。<br />

台 風 <strong>に</strong>ついては 昼 過 ぎ<strong>に</strong>「オンスケジュールでい<strong>く</strong>」と 発 表 され<br />

ました。この 日 は 午 後 3 時 頃 から 小 雨 がぱらつ<strong>く</strong>こともありましたが、<br />

天 候 が 大 き<strong>く</strong> 崩 れることはありませんでした。<br />

最 終 的 <strong>に</strong>43 台 が 車 検 通 過 。EV 車 両 でもトヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 、<br />

東 北 大 学 、 一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 / 岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 の3 台 が、<br />

早 々<strong>に</strong> 車 検 通 過 を 果 たしました。<br />

企 業 ブースでは 毎 年 恒 例 のスーパーフォーミュラマシンを 展 示 、<br />

分 解 する「 解 体 ショー」が 行 なわれ、 元 無 限 ホンダでF1エンジン<br />

開 発 を 率 いた 坂 井 典 次 氏 や、ヨコハマ・モータースポーツ・インタ<br />

ーナショナル 時 枝 明 記 氏 <strong>に</strong>よるトークショーも 行 なわれました。<br />

23


9.8 (Thu)<br />

大 会 3 日 目<br />

懸 念 されていた 台 風 13 号 は 温 帯 低 気 圧 となり、 雨 模 様 ですが8 時<br />

から 時 間 どおり<strong>に</strong>アクセラレーションとスキッドパッドが 始 まりま<br />

したが、この 時 間 から 走 り 出 すチームはな<strong>く</strong>スタッフもテント<strong>に</strong> 戻<br />

って 待 機 。 静 かな 始 まりとなりました。8 時 30 分 過 ぎ<strong>に</strong>、 岐 阜 大 学<br />

がアクセラレーションを 走 り 出 したのを 皮 切 り<strong>に</strong>、 神 戸 大 学 や 静 岡<br />

理 工 科 大 学 と 続 きました。<br />

今 年 は3 日 目 も 終 日 車 検 を 実 施 。 仮 <strong>に</strong> 午 前 中 のアクセラレーション、<br />

スキッドパッド<strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わな<strong>く</strong>ても、 午 後 のオートクロス<strong>に</strong>は 出 走<br />

できる 可 能 性 が 残 されているため、 車 検 未 通 過 のチームは 最 後 まで<br />

車 検 対 応 <strong>に</strong> 取 り 組 んでいました。<br />

午 後 のオートクロスでは、15 時 頃 <strong>に</strong> 小 雨 が 落 ち、その1 時 間 後 <strong>に</strong><br />

は 激 しい 雨 が 降 り 出 しました。このためウェイティングエリアで 出<br />

走 待 ちしていたチームはタイヤ 交 換 の 判 断 を 迫 られ、タイヤ 選 択 と<br />

路 面 状 況 がタイム<strong>に</strong> 大 き<strong>く</strong> 影 響 する 形 となりました。<br />

またこの 日 、ベスト 三 面 図 <strong>賞</strong> が 発 表 され、 岡 山 大 学 が 受 <strong>賞</strong> しまし<br />

た。<br />

24


9.9 (Fri)<br />

大 会 4 日 目<br />

朝 から 快 晴 となり、 強 い 日 差 しの 中 、いよいよエンデュランス 審<br />

査 が 実 施 されました。Bグループ17チーム、Cグループ16チーム<br />

が 出 走 し、 動 的 エリアは 賑 わいを 見 せました。<br />

一 方 でパドックエリアでは、 各 審 査 や 車 検 <strong>に</strong>ついてのフィードバ<br />

ック/フォローアップ/フリートークが 行 なわれ、 次 年 度 <strong>に</strong> 向 けて<br />

少 しでも 良 い 成 績 <strong>に</strong> 繋 げようと 多 <strong>く</strong>のチームが 積 極 的 <strong>に</strong> 参 加 しまし<br />

た。また、 恒 例 のスーパーフォーミュラマシンの 展 示 や 解 説 が 行 な<br />

われたり、 企 業 協 賛 ブースの 準 備 が 進 み、 週 末 <strong>に</strong> 向 けて 賑 わいを 見<br />

せてきました。<br />

18 時 30 分 からはアリーナでデザインファイナルがて 開 催 されま<br />

した。ファイナル<strong>に</strong> 選 ばれたのは 名 古 屋 工 業 大 学 、 大 阪 工 業 大 学 、<br />

名 古 屋 大 学 、そしてU.A.S.Grazの4 校 で、 例 年 どおり 小 野 昌 朗 審 査<br />

委 員 長 <strong>に</strong>よる 解 説 と 質 疑 応 答 を 中 心 <strong>に</strong>、 上 位 校 のマシンの 特 徴 や 狙<br />

いなどが 説 明 され、 集 まった 学 生 達 は 熱 心 <strong>に</strong> 聞 き 入 っていました。


9.10 (Sat)<br />

大 会 最 終 日<br />

好 天 <strong>に</strong> 恵 まれ 大 会 最 終 日 のエンデュランスが 開 催 されま<br />

した。まずは 朝 7 時 30 分 からEVクラスの3 台 が 出 走 し、<br />

一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 / 岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 EVが 初 <strong>優</strong><br />

勝 を 遂 げました。8 時 30 分 からはAグループ10 台 が 出 走 し、<br />

さら<strong>に</strong>12 時 30 分 からはグループAのファイナル( 上 位 6 台 )<br />

が 出 走 。<br />

全 審 査 終 了 後 、 今 年 はECOPAスタジアムを 背 景 <strong>に</strong> 恒 例<br />

の 集 <strong>合</strong> 写 真 撮 影 が 行 なわれ。 続 いて 交 流 会 となりました。<br />

昨 年 、 初 めて 実 施 された 交 流 会 ですが、 今 年 は 昨 年 以 上 <strong>に</strong><br />

学 生 が 集 まり 賑 わいを 見 せていました。<br />

集 計 <strong>に</strong> 時 間 がかかり 遅 れて 始 まった 表 彰 式 ですが、ICV<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> 1 位 を 受 <strong>賞</strong> した 京 都 工 芸 繊 維 大 学 をはじめ 各 <strong>賞</strong><br />

受 <strong>賞</strong> チームが 壇 上 で 表 彰 され、 会 場 は 喜 びと 拍 手 <strong>に</strong> 包 まれ、<br />

長 かった5 日 間 の 大 会 は 幕 を 閉 じました。<br />

26


ほぼ40 年 前 <strong>に</strong>アメリカ 自 動 車 技 術 研 究 者 たちが 原 型 を 形 作 った<br />

「 学 生 <strong>に</strong>よるスモールフォーミュラカー 企 画 開 発 コンペティション」は、<br />

いまや 世 界 中 <strong>に</strong> 広 がっているが、その 中 で 何 がどのよう<strong>に</strong> 進 められ、<br />

学 生 諸 君 がどんな 実 地 経 験 を 得 ているかは、<br />

それぞれの 地 域 ・ 国 <strong>に</strong>よって 大 き<strong>く</strong> 異 なるもの<strong>に</strong>なってきた。<br />

2015 年 、2016 年 と、オーストリアのグラーツ<strong>に</strong> 本 拠 を 置 <strong>く</strong><br />

2つの 工 科 大 学 のチームが 日 本 大 会 <strong>に</strong> 来 襲 し、<br />

彼 我 のクルマづ<strong>く</strong>りの 差 異 と、その 背 景 <strong>に</strong>ある「Formula Student」(とりわけドイツ 系 の)と<br />

「 学 生 フォーミュラ」のプログラムの 大 きな 違 いを 目 の 当 たり<strong>に</strong>させて<strong>く</strong>れた。<br />

本 稿 では、その『 違 い』<strong>に</strong>ついて 整 理 してみたい。<br />

Text/ 両 角 岳 彦<br />

取 材 協 力 : 齋 藤 拓 也 ( 東 京 工 業 大 学 OB/SGL CARBON Japan)<br />

グラーツ 来 訪 を 考 える。<br />

車 とレースを 取 り 巻 <strong>く</strong><br />

環 境 の 違 い<br />

2015 年 のGraz Univercity of<br />

Technology(グラーツ 工 科 大 学 )、<br />

2016 年 のU.A.S.(University of<br />

Applied Sciences)Graz(グラーツ 応<br />

用 科 学 大 学 / 現 地 名 はFachhochschule<br />

Joanneum)、それぞれ<strong>に</strong>イギリス、ド<br />

イツの 大 会 では 近 年 コンスタント<strong>に</strong> 上 位<br />

<strong>に</strong> 入 り、2015-16 年 シーズンの 内 燃 機<br />

関 部 門 ワールドランキングでは、<br />

U.A.S.Grazが2 位 、TU Grazが3 位 とい<br />

う 順 位 を 占 める。ちなみ<strong>に</strong>TU Grazは<br />

1811 年 創 設 という 歴 史 を 持 つ 名 門 校 で<br />

あり、U.A.S.Grazの 創 設 は1995 年 と 若<br />

い 専 門 校 である。<br />

彼 らが 日 本 大 会 <strong>に</strong> 参 加 して<strong>く</strong>れたこと<br />

で、Formula Student<strong>に</strong> 対 するドイツ 流<br />

のアプローチを、 実 際 <strong>に</strong>その 状 況 のトッ<br />

プレベルで 活 動 している 人 、 車 両 <strong>に</strong> 直 接<br />

触 れて 知 ることができた。<br />

オーストリアという 決 して 大 き<strong>く</strong>ない<br />

国 だが、 自 動 車 産 業 とそれ<strong>に</strong> 関 わる 技 術<br />

研 究 開 発 <strong>に</strong> 関 してはまさ<strong>に</strong>ドイツ 圏 の 一<br />

角 と 言 っていい。 古 <strong>く</strong>からダイムラーな<br />

どドイツ 系 企 業 が 開 発 ・ 生 産 を 行 なう 子<br />

27<br />

会 社 を 置 いていたことは 自 動 車 史 を 繙 け<br />

ばすぐ<strong>に</strong> 出 て<strong>く</strong>る 事 実 だが、 今 日 でも 旧<br />

オーストロ・ダイムラーやシュタイアの<br />

血 脈 を 受 け 継 ぐ 車 両 組 み 立 てや 部 品 の 開<br />

発 ・ 製 造 を 受 け 持 つ 企 業 がある( 特 <strong>に</strong>メ<br />

ルセデス・ベンツ、BMWなどの4 輪 駆<br />

動 SUVの 機 構 開 発 ・ 車 両 生 産 が 知 られ<br />

ている)。 中 でも 内 燃 機 関 および 動 力 ・<br />

駆 動 システム 全 般 <strong>に</strong>わたる 研 究 開 発 &コ<br />

ンサルティング 企 業 のAVLは、 特 <strong>に</strong>ディ<br />

ーゼルエンジンの 燃 焼 と 排 ガスの 計 測 <strong>に</strong><br />

関 しては 世 界 のデファクトを 握 る 存 在 と<br />

なっている。このAVLのレース 部 門 は


TU Graz、U.A.S.Graz 両 チームの 主 要<br />

パートナーのひとつであり、エンジンテ<br />

ストベンチや 解 析 手 法 など 多 <strong>く</strong>のテクノ<br />

ロジーを 提 供 している。 日 本 <strong>に</strong>はこうし<br />

た 研 究 開 発 専 門 の 独 立 組 織 はな<strong>く</strong>、 逆 <strong>に</strong><br />

AVLをはじめとする 欧 米 の 同 種 の 組 織 <strong>に</strong><br />

コンサルティングを 委 託 している 企 業 は<br />

非 常 <strong>に</strong> 多 い。あえて 例 えれば、 現 在 、 官<br />

民 一 体 で 内 燃 機 関 先 端 技 術 研 究 のため<strong>に</strong><br />

設 立 されたAICE( 自 動 車 用 内 燃 機 関 技<br />

術 研 究 組 <strong>合</strong> )<strong>に</strong> 競 技 車 両 部 門 があり、そ<br />

の 技 術 背 景 や 設 備 を 学 生 が 随 時 使 用 でき<br />

る、という 状 況 <strong>に</strong> 近 い。<br />

オーストリアの 大 学 <strong>に</strong>おける 基 本 的 な<br />

履 修 過 程 は 学 士 が6セメスター( 半 期 ×6)、<br />

修 士 が4セメスター。TU Graz、<br />

U.A.S.Grazとも<strong>に</strong>3 年 次 か、その 修 了 後<br />

の1 年 をFormula Student<strong>に</strong> 費 やしてい<br />

る。 特 <strong>に</strong>U.A.S.Grazの 場 <strong>合</strong> はまず「 在<br />

学 期 間 は5 年 」とのことであり、つまり<br />

修 士 課 程 <strong>に</strong> 進 むのが 前 提 。その3 年 次 で<br />

チーム<strong>に</strong>“インターンシップ”の 形 で 加<br />

わってこの 活 動 の 概 要 を 体 験 ・ 吸 収 し、<br />

4 年 目 (すなわち 履 修 単 位 取 得 完 了 後 )<br />

1999 年 の「ボローニャ 宣 言 」 以 降 、そ<br />

れ<strong>に</strong> 沿 った 大 学 教 育 の 変 革 が 進 み、 半 年<br />

( 以 上 )の 留 学 、 実 社 会 でのインターン<br />

シップが 推 奨 されており、Formula<br />

Student 活 動 もそうしたカリキュラムの<br />

一 部 として 認 知 されている 状 況 であるこ<br />

とがわかる。<br />

その 一 方 で、 欧 米 では 自 動 車 <strong>に</strong> 関 わる<br />

企 業 ・ 人 の 意 識 の 中 では「 市 販 車 」と「モ<br />

ータースポーツ」は 一 連 のものとして 受<br />

け 止 められている。つまり、 自 動 車 とい<br />

う 工 業 文 明 <strong>に</strong> 関 わる 以 上 、 双 方 の 分 野 <strong>に</strong><br />

ついての 関 心 や 理 解 が 深 いのは 当 たり 前<br />

なのであって、 技 術 面 はもちろん 人 的 な<br />

交 流 も 普 通 <strong>に</strong> 行 なわれている。この 面 <strong>に</strong><br />

関 して、「 自 動 車 競 技 は 特 殊 な 存 在 」と<br />

され、 交 流 もほとんどない( 同 一 企 業 ・<br />

組 織 の 中 でも) 近 年 の 日 本 の 状 況 のほう<br />

が 世 界 的 <strong>に</strong> 見 ればむしろ 特 殊 だと 言 える。<br />

'60 年 代 、 日 本 の 自 動 車 産 業 の 礎 を 築 い<br />

た 人 々の 多 <strong>く</strong>は、 両 方 を 同 時 <strong>に</strong> 手 がけて<br />

いたのだから。<br />

もともとFormula SAEを 発 想 し、 立<br />

ち 上 げたアメリカの 自 動 車 技 術 者 ・ 研 究<br />

スペインなど 各 国 で、 市 販 量 産 車 関 連 と<br />

自 動 車 競 技 関 連 、 両 方 の 企 業 やスペシャ<br />

リストが、Formula Studentを 積 極 的 <strong>に</strong><br />

支 援 している。もちろん 前 述 したAVLや<br />

ZFもそうだが、それ 以 外 <strong>に</strong>も 例 えばオ<br />

ーストリア 両 チームのパートナー<strong>に</strong><br />

Mubea Carbo Techの 名 がある。 金 属 加<br />

工 ( 最 近 は 車 体 鋼 板 の 特 殊 圧 延 で 先 端 を<br />

ゆ<strong>く</strong>)で 知 られるMubeaの 一 部 門 であ<br />

るMCTの 施 設 は、MCTの 施 設 はオース<br />

トリアのザルツブルグ<strong>に</strong>ある。 両 チーム<br />

のC(カーボン)FRP 部 品 はその 製 造 設<br />

備 を 使 い、 専 門 家 のアドバイスを 受 けつ<br />

つ 製 作 されている。この 種 の 成 形 製 品<br />

(MCTでは1999 年 のアウディR8 ル・<br />

マン プロトタイプを 手 始 め<strong>に</strong> 最 新 競 技<br />

車 両 、 超 高 性 能 ロードカーの 骨 格 ・ 外 装<br />

も 手 がける)の 一 般 的 な 工 程 は、まずモ<br />

ールド( 雄 型 )を 削 り 出 し、それを 反 転<br />

成 形 した 雌 型 <strong>に</strong>プリプレグを 積 層 、 加 圧<br />

加 熱 炉 <strong>に</strong> 入 れて 硬 化 させる。その 工 程 を<br />

学 生 たちが 自 らの 手 で 行 なった 光 景 は、<br />

昨 年 大 会 のデザイン・ファイナルのTU<br />

Grazのプレゼンテーションの 中 <strong>に</strong>あった。<br />

はフルタイムでマシン 開 発 ・ 製 作 ・ 実 戦 者 の 中 <strong>に</strong>は、 例 えばキャロル・スミス、<br />

F-SAEのため<strong>に</strong><br />

<strong>に</strong> 携 わるのだという。 欧 州 の 場 <strong>合</strong> は 複 数 キャロル・シェルビーをはじめとしてモ<br />

エンジンを 専 用 設 計<br />

国 の 大 会 、さら<strong>に</strong>ZFなどが 主 催 する 大 ータースポーツの 専 門 家 であり、 同 時 <strong>に</strong><br />

会 そのままのプログラムを 体 験 する“キ<br />

ャンプ”もあるので、 相 当 数 の 実 戦 を「 転<br />

戦 」すること<strong>に</strong>なる。ヨーロッパでは<br />

市 販 車 の 開 発 や 基 礎 技 術 までも 手 がけた<br />

経 歴 の 持 ち 主 の 名 が 並 ぶ。 今 のヨーロッ<br />

パでは、イギリス、ドイツ、イタリア、<br />

U.A.S.Grazのパワーユニットもまた、<br />

こうした 自 動 車 技 術 の 専 門 グループの 支<br />

援 <strong>に</strong>よって 生 み 出 されたものである。<br />

28


2010-11 年 、メルセデス・ベンツの<br />

高 性 能 車 両 およびモータースポーツ・ブ<br />

ランドであるAMGがFormula Student<br />

のためのパワーユニットのデザイン・コ<br />

ンテストを 実 施 した。2011 年 <strong>に</strong>は、そ<br />

の 応 募 作 の 中 で <strong>優</strong> <strong>秀</strong> と 認 められた2チー<br />

ム、Karlsruher Institut für Technologie<br />

(カールスルーエ 工 科 大 学 )とU.A.S.Graz<br />

から 設 計 ・ 開 発 <strong>に</strong> 携 わる 学 生 がAMG<strong>に</strong><br />

招 かれ、その“in house”で 実 際 <strong>に</strong>クル<br />

マを 走 らせるためのパワーユニットを 構<br />

想 ・ 設 計 ・ 製 作 した。そして2012 年 の<br />

欧 州 FSシーズン<strong>に</strong>デビューし(この 時<br />

点 ではU.A.S.Grazのみ。Karlsruher IT<br />

は 翌 年 投 入 )、イギリス 大 会 で 論 議 を 巻<br />

き 起 こした。F-SAEルール<strong>に</strong> 照 らすと、<br />

エンジン 本 体 ではな<strong>く</strong>「 過 給 機 とその 周<br />

辺 の 構 成 が 学 生 自 身 の 手 <strong>に</strong>なるものでな<br />

ければならない」という 条 項 (IC1.7)<br />

<strong>に</strong> 抵 触 しているか、が 抗 議 の 対 象 とされ、<br />

「AMG 他 の 専 門 家 のアドバイスを 受 けつ<br />

つ、チーム 自 身 がデザインしたもの」と<br />

いう 判 断 が 下 ったのであった。<br />

来 日 した 今 年 のU.A.S.Grazの 説 明 <strong>に</strong><br />

よれば、その 後 、エンジン 各 部 の 改 良 、<br />

それを 検 証 するベンチテスト、 新 たな 部<br />

品 の 設 計 などは 彼 らと、Karlsruher ITが<br />

それぞれ 別 個 <strong>に</strong> 進 めてきているという。<br />

そのエンジンの 基 本 構 成 を 記 してお<strong>く</strong><br />

なら、まず 直 列 2 気 筒 、ボア83mm×ス<br />

トローク55mmで 排 気 量 595cc。 排 気 音<br />

を 聞 いた 印 象 と、バランスシャフトを 組<br />

み 込 んでいることから、360°クランク<br />

と 思 われる。 各 気 筒 <strong>に</strong> 吸 気 2・ 排 気 2の4<br />

バルブでカム 軸 駆 動 はチェーン。ターボ<br />

チャージャーはボルグワーナーKP39<br />

(Karlsruher ITは 別 のユニットを 選 んで<br />

いるとのこと)。と、このあたりまでは<br />

と<strong>く</strong><strong>に</strong>「Formula Student 専 用 設 計 」ら<br />

しいスペックではない。<br />

しかしもう 一 歩 踏 み 込 むと、まず 燃 料<br />

供 給 はシリンダー 内 直 接 噴 射 。しかもそ<br />

のインジェクターは 燃 焼 室 の 中 心 <strong>に</strong> 向 け<br />

てシリンダーヘッドをほぼ 垂 直 <strong>に</strong> 貫 <strong>く</strong> 形<br />

で 組 み 込 まれ、 点 火 プラグは2 本 の 排 気<br />

バルブの 間 から 斜 め<strong>に</strong> 燃 焼 室 <strong>に</strong> 入 ってい<br />

る。 燃 料 供 給 はタンクからの 供 給 ポンプ<br />

<strong>に</strong> 加 え、 吸 気 カムシャフトで 駆 動 される<br />

高 圧 ポンプを 持 ち、ここで 燃 料 噴 射 圧 力<br />

を200barまで 上 げ、 噴 射 弁 はピエゾ 素<br />

子 駆 動 (ボッシュ 製 )…というから、 中<br />

心 部 から 燃 焼 室 内 <strong>に</strong> 広 がる 噴 霧 の 生 成 も<br />

含 めて、ディーゼルエンジン<strong>に</strong> 近 づ<strong>く</strong> 方<br />

向 の 技 術 構 想 である。<br />

チームの 申 告 <strong>に</strong>よる 最 高 出 力 は<br />

67kW/5500rpm、 最 大 トルクは<br />

133Nm/4500rpm。その80%のトルク<br />

を3500rpmから 発 生 するとのこと。 実<br />

際 <strong>に</strong> 耳 <strong>に</strong>したエンジン・サウンドも、タ<br />

ーボチャージャーを 駆 動 すること<strong>に</strong>よっ<br />

デザイン・ファイナルの 会 場 <strong>に</strong> 持 ち 込 まれたエンジン・ 駆 動 系<br />

部 品 類 。 手 前 の3 部 品 は 新 旧 比 較 であり、 圧 縮 比 を 上 げたとい<br />

うピストンの 頂 面 形 状 は 中 央 から 燃 料 が 噴 き 込 まれるレイアウ<br />

ト<strong>に</strong> 即 したものとなっている。 背 面 を 見 るとピストンピン 保 持<br />

部 から 両 側 のスカート 部 の 形 状 、トップランドを 支 えるストラ<br />

ットなど、 最 新 の 競 技 専 用 エンジンで 多 用 される 造 りがなされ<br />

ている。コンロッドはチタン <strong>合</strong> 金 製 。 左 側 のシフトドラムも 奥<br />

側 の 現 行 品 はカム 溝 以 外 は 徹 底 的 <strong>に</strong> 肉 抜 きされ、 高 圧 空 気 作 動<br />

で 回 転 、オーバートラベル 防 止 機 構 も 追 加 したとのこと。これ<br />

らはいずれも 学 生 の 設 計 を 支 援 する 専 門 企 業 が 製 造 している。ド<br />

ライブシャフトは 軽 <strong>合</strong> 金 中 空 軸 の 両 側 <strong>に</strong>トリポッドジョイント<br />

のローラーを 備 え、これらと 噛 <strong>合</strong> するアウターケースも 専 用 設<br />

計 。このドライブシャフトのスペア 部 品 搬 送 用 <strong>に</strong> 専 用 木 箱 を 用<br />

意 しているあたりもドイツ・オーストリア 流 。<br />

AMG(メルセデス・ベンツのスポーツブランド) 主<br />

催 の 設 計 コンテストから 生 まれたFomula Student<br />

専 用 パワーユニット「FS133」は 現 在 、U.A.S.Graz、<br />

Karlsruhe ITの2チームそれぞれで 継 続 的 <strong>に</strong> 開 発 が 行<br />

なわれているとのこと。シリンダーヘッド 中 央 直 上<br />

<strong>に</strong> 太 い 燃 料 分 配 管 が 置 かれ、ここからピエゾ 素 子 駆<br />

動 の 燃 料 噴 射 弁 が2つのシリンダーそれぞれの 中 心<br />

線 <strong>に</strong> 沿 う 形 で 下 <strong>に</strong> 伸 びている。 最 新 ディーゼルエン<br />

ジンと 同 様 のレイアウトの 筒 内 直 接 噴 射 であり、 燃<br />

料 噴 射 圧 も200barと 高 い。シリンダーヘッドの 排 気<br />

側 ( 写 真 では 左 側 )の 上 部 <strong>に</strong> 点 火 コイルが 固 定 され、<br />

各 気 筒 2 弁 の 排 気 バルブの 上 中 央 の 空 間 から 燃 焼 室<br />

<strong>に</strong> 斜 め<strong>に</strong> 入 る 点 火 プラグ<strong>に</strong> 繋 がる。 排 気 管 集 <strong>合</strong> 部 の<br />

先 <strong>に</strong>はBorgWarner( 旧 KKK)KP39ターボチャー<br />

ジャー・ユニットが 取 り 付 けられる。 直 列 2 気 筒 ・<br />

クランク 軸 横 置 き(バランスシャフトも 備 える)で<br />

クランクケース( 上 下 2 分 割 )<strong>に</strong> 並 行 軸 のトランス<br />

ミッションを 組 み 込 むレイアウトはモーターサイク<br />

ル 流 。そこから 最 終 減 速 歯 車 ・ドレクスラー 製 LSD<br />

を 後 上 方 <strong>に</strong> 配 する。F-SAE 規 定 <strong>に</strong> 即 したエンジンを<br />

新 規 <strong>に</strong> 企 画 ・ 設 計 するのであれば、まった<strong>く</strong> 異 なる<br />

軸 方 向 ・ 配 置 も 考 えられるはず。シリンダーヘッド<br />

部 分 は 削 り 出 しで、 燃 焼 室 や 吸 排 気 ポートの 形 状 変<br />

更 などの 開 発 を 容 易 <strong>に</strong>する 意 図 と 推 測 される。<br />

U.A.S.Graz 車 両 の 主 骨 格 はC(カーボン)FRP 成<br />

形 ・2 分 割 構 造 であり、 前 半 のコクピット"タブ"は<br />

ロールフープ 面 で 終 り、その 背 面 部 <strong>に</strong> 後 半 部 を 構<br />

成 する 成 形 部 品 がボルトオンされる。 写 真 右 側 の<br />

複 雑 な 成 形 品 がそのフレームであり、これが 左 右<br />

一 対 あって、エンジン、デフケースを 両 側 から 挟<br />

み 込 んで 固 定 する。つまりパワーユニットはほぼ<br />

リジッドマウントされる。こうした 骨 格 構 成 であ<br />

れば、 彼 ら 自 身 が「スペースフレーム」と 称 する<br />

この 後 半 部 をCFRP 成 形 品 とする 必 然 性 は 薄 い。<br />

その 形 状 ・ 構 成 から 見 て、 骨 格 剛 性 としてもモノ<br />

コックタブとの 結 <strong>合</strong> 面 <strong>に</strong> 変 曲 点 が 現 れやすい。 左<br />

側 はステアリングホイールの 成 形 過 程 。 今 日 のレ<br />

ース 専 用 車 両 で 一 般 的 な 構 造 ・ 製 法 である。<br />

C(カーボン)FRP 成 形 のホイールとそのカットサンプル。 分 割 型 <strong>に</strong><br />

積 層 成 形 する 製 法 であること( 他 の 選 択 肢 もあるのだが)、レース 専 用<br />

車 両 では 常 識 のセンターロック 方 式 であることが 見 て 取 れる。 複 <strong>合</strong> 材<br />

成 形 品 のホイールは 精 度 を 確 保 できれば 作 れるものだが、 試 作 段 階 で<br />

このよう<strong>に</strong> 切 断 、 構 造 検 査 ・ 検 証 を 行 なうことは 必 須 である。ホイー<br />

ルの 鍵 を 握 るのは、 円 精 度 だけでな<strong>く</strong>タイヤのビードは 嵌 まり 込 むリ<br />

ム 部 の 形 状 、 精 度 、 剛 性 。U.A.S.Grazもブレーキテストでは 軽 <strong>合</strong> 金 ホ<br />

イールを 使 用 していたという 目 撃 証 言 もある。<br />

29


て 音 圧 が 下 がっているだけでな<strong>く</strong>、 基 音<br />

が 低 <strong>く</strong>、ややこもった 印 象 を 受 ける 音 質<br />

であり、このパワースペックを 裏 付 けて<br />

いるし、シリンダーの 中 での 噴 霧 〜 混 <strong>合</strong><br />

気 生 成 〜 燃 焼 ・ 圧 力 変 化 が 独 特 であるこ<br />

とも 想 起 させるものだった。そしてこの<br />

出 力 特 性 を 生 かすべ<strong>く</strong>、トランスミッシ<br />

ョンも 専 用 設 計 の4 速 で、その4 速 は 最<br />

高 出 力 回 転 数 で99km/h<strong>に</strong> 達 する 変 速 比<br />

<strong>に</strong> 設 定 されている。 実 際 <strong>に</strong> 日 本 大 会 の 短<br />

いストレートの 中 で2 回 シフトアップ、<br />

その 先 のコーナーへのアプローチで1 段<br />

シフトダウンを 行 なっていた。<br />

こうしたエンジンとしての 基 本 構 想 、<br />

そして 出 力 特 性 は、F-SAEの 車 両 規 則<br />

で 義 務 付 けられているφ20mmの 吸 気 リ<br />

ストリクターの 存 在 を 前 提 <strong>に</strong> 考 えれば、<br />

それぞれ<strong>に</strong> 必 然 性 を 持 つものなのだが、<br />

本 稿 ではF-SAE/ 学 生 フォーミュラの 基<br />

本 理 念 <strong>に</strong> 則 ってそこ<strong>に</strong> 踏 み 込 むことはせ<br />

ず、 読 者 の 皆 さん、 特 <strong>に</strong> 学 生 諸 君 <strong>に</strong> 考 え<br />

ていただ<strong>く</strong>こと<strong>に</strong>したい。このエアリス<br />

トリクター、 吸 気 通 路 最 小 断 面 積 の 設 定<br />

<strong>に</strong>ついては「 内 燃 機 関 搭 載 車 両 を 作 る<strong>に</strong><br />

あたってルールで 決 まっているから」で<br />

はな<strong>く</strong>、F-SAEの 基 本 テーマとしてル<br />

ールのArt.1<strong>に</strong> 掲 げられている“vehicle<br />

for the non-professional, weekend,<br />

competition market”<strong>に</strong> 深 <strong>く</strong> 関 わるもの<br />

なのだが、これ<strong>に</strong>ついても 学 生 諸 君 <strong>に</strong>よ<br />

り 深 い 考 察 を 期 待 したいと 思 う。<br />

さら<strong>に</strong> 付 け 加 えてお<strong>く</strong>なら、<br />

U.A.S.Grazチームは 日 本 遠 征 <strong>に</strong>はこの<br />

「FS133」ユニットを、 車 載 したものと<br />

スペアエンジンの2 基 を 携 行 しており、<br />

デザイン 審 査 などのチーム& 車 両 紹 介 の<br />

イベント<strong>に</strong>はこのスペアエンジンをはじ<br />

め、ピストン、コンロッド、さら<strong>に</strong>トラ<br />

ンスミッション 内 部 要 素 など 技 術 的 特 徴<br />

・ 進 化 を 示 す 部 品 各 種 を 持 ち 込 んでいた。<br />

それらとは 別 <strong>に</strong> 年 間 を 通 して 常 <strong>に</strong>エンジ<br />

ンベンチでの 台 上 試 験 を 実 施 。AMGと<br />

の 契 約 <strong>に</strong> 沿 って、 車 両 搭 載 用 <strong>に</strong> 毎 年 2 基 、<br />

ここまでの5 年 間 通 算 で11 基 のエンジン<br />

の 供 給 を 受 けているとのこと。<br />

単 体 で 展 示 されていたピストンひとつ<br />

取 っても、ご<strong>く</strong> 薄 いトップランド<strong>に</strong>、ピ<br />

ストンピンのボスとサイドスラストを 押<br />

さえる 狭 いスカート( 今 期 は 支 持 壁 面 を<br />

湾 曲 した 形 状 <strong>に</strong> 改 良 したという)、それ<br />

らの 間 をバットレス 状 のストラットで 連<br />

結 するという、 最 新 の 競 技 専 用 エンジン<br />

用 としてもかなりラジカルな 設 計 である。<br />

あるいはオイル 循 環 系 も 完 全 なドライサ<br />

ンプであり、クランクシャフトから 直 接<br />

駆 動 してクランクケース 減 圧 ・オイルミ<br />

スト 吸 入 も 行 なうスカベンジングポンプ<br />

が6 基 、 各 部 への 圧 送 を 受 け 持 つプレッ<br />

シャーポンプ1 基 という 構 成 。これらも<br />

最 新 の 競 技 専 用 エンジンの 定 石 ともいえ<br />

る 技 術 要 素 であって、 専 門 企 業 ・ 専 門 家<br />

のアドバイスととも<strong>に</strong> 学 生 自 身 が、モー<br />

タースポーツ・エンジニアリングの 最 先<br />

端 を、ディテールとその 意 味 <strong>に</strong> 至 るまで<br />

よ<strong>く</strong> 観 察 していることが 伝 わって<strong>く</strong>る。<br />

「 状 況 」は 異 な る が<br />

手 の 届 かぬ 存 在 ではない<br />

こうしたドイツ=オーストリア 系 トッ<br />

プチームの 現 況 <strong>に</strong> 直 接 触 れ、その 方 法 論<br />

を 知 る<strong>に</strong>つけ、「 日 本 とは 違 いすぎる」<br />

という 実 感 は 深 まるのだけれど、しかし<br />

その 日 本 の 学 生 フォーミュラチームであ<br />

っても、F-SAE/Formula Student/ 学 生<br />

30<br />

フォーミュラのすべての 審 査 ・ 競 技 <strong>に</strong>お<br />

いて 同 等 のレベルを 達 成 することは 可 能<br />

だと 考 えられる。<br />

たとえばエンジン 特 性 は、 既 存 の 市 販<br />

2 輪 車 用 ユニットであってもエアリスト<br />

リクター<strong>に</strong>よる 空 気 流 量 制 限 への 対 応 を<br />

追 求 し、トルク=BMEP(いうまでもな<br />

<strong>く</strong> 正 味 平 均 有 効 圧 )をどの 領 域 でどこま<br />

で 高 めるか<strong>に</strong> 着 目 すれば、AMG FS133<br />

のレベル<strong>に</strong>すで<strong>に</strong> 到 達 していた 日 本 チー<br />

ムもかつてあった。コンポジット 素 材 <strong>に</strong><br />

よる 各 種 コンポーネンツの 造 形 ・ 製 造 品<br />

質 も、2010 年 前 後 <strong>に</strong> 先 輩 たちが 試 行 錯<br />

誤 の 中 から 実 用 化 した 手 作 り 型 「 第 1 世<br />

代 」<strong>に</strong> 留 まっている 状 況 であって、 素 材<br />

から 製 造 技 術 まで 世 界 をリードする 専 門<br />

家 が、 今 どのよう<strong>に</strong>してものづ<strong>く</strong>りをし<br />

ているかを 知 り、アドバイスを 得 る 場 は<br />

日 本 <strong>に</strong>も 少 なからずある。あるいは、 空<br />

力 要 素 部 品 、 特 <strong>に</strong> 翼 <strong>に</strong>ついてはコンポジ<br />

ット 成 形 でな<strong>く</strong>ても、もっと 容 易 で、 形<br />

状 精 度 が 高 <strong>く</strong>、 設 計 変 更 もしやすい 製 法<br />

がある。 航 空 機 の 歴 史 を 繙 けばそうした<br />

ヒントはい<strong>く</strong>らでもある。<br />

ここでコンポジット 素 材 を 車 体 骨 格 <strong>に</strong><br />

採 用 するかどうか<strong>に</strong>ついては、まず<br />

F-SAEが 鋼 管 スペースフレームを 基 本<br />

としていることの 意 味 から 考 えを 組 み 立<br />

ててゆきたい。 骨 格 を 管 材 で 構 成 すると、<br />

走 行 する 車 両 <strong>に</strong> 各 部 位 から 加 わる 力 がそ<br />

の 骨 格 の 中 でどうやりとりされ、そこで<br />

骨 格 はどう 機 能 するのかを、 単 純 な 直 線<br />

部 材 の 組 み <strong>合</strong> わせ、と<strong>く</strong><strong>に</strong>トラス 構 造 と<br />

してリアル<strong>に</strong> 思 い 描 き、 検 討 することが<br />

できる。 有 限 要 素 法 (FEM)はこのイ<br />

メージングをきわめて 微 細 なレベル<strong>に</strong>し<br />

たもの<strong>に</strong>すぎない。つまり 構 造 設 計 者 と<br />

しての 基 礎 を 身 <strong>に</strong>つけるの<strong>に</strong>、 鋼 管 スペ<br />

ースフレームはきわめて 有 効 なのである。<br />

そしてF-SAEの 車 両 概 要 からすれば、そ<br />

の 骨 格 をコンポジット 素 材 <strong>に</strong> 変 えること<br />

<strong>に</strong>よって 得 られる <strong>優</strong> 位 はさしたるもので<br />

はない。そこを 徹 底 的 <strong>に</strong> 検 討 し、その 結<br />

果 として 骨 格 <strong>に</strong>コンポジット 素 材 を 使 う、<br />

という 必 然 性 が 求 められる。<br />

一 方 、TU Graz、U.A.S.Grazとも<strong>に</strong><br />

そのシャシー・デザイン、 特 <strong>に</strong>サスペン<br />

ションの 設 計 と 車 両 挙 動 の 関 係 、タイヤ<br />

= 車 体 の 力 学 面 の 分 析 と 最 適 化 <strong>に</strong>ついて<br />

は、まだまだ 改 善 の 余 地 が 大 きいと 見 受<br />

けられた。 今 日 の 純 レーシングマシンの


デザイン<strong>に</strong>おいては、その 戦 闘 速 度 域 <strong>に</strong><br />

おける 運 動 能 力 の 向 上 <strong>に</strong> 何 より 大 きな 影<br />

響 を 持 つ 空 力 的 ダウンフォースの 獲 得 と<br />

L/D( 揚 抗 比 )の 改 善 が 最 <strong>優</strong> 先 され、そ<br />

こで 生 まれる 空 間 的 ・ 機 能 的 制 約 の 中 で<br />

サスペンション・レイアウトが 形 作 られ<br />

ている。そのスタイルが、F-SAEルー<br />

ルの 中 で『 最 適 解 』であるかどうかは 議<br />

論 を 尽 <strong>く</strong>すべきところなのだが、「 今 日<br />

的 フォーミュラカーはこういう 形 」とい<br />

う 先 入 観 の 下 <strong>に</strong>、その 形 態 や 設 計 を 洗 練<br />

する、という 思 考 アプローチがヨーロッ<br />

パの 主 流 となっている。これは「 一 般 車<br />

と 競 技 車 両 の 距 離 が 近 い」がゆえのマイ<br />

ナス 面 かもしれない。もちろん 日 本 でも、<br />

サスペンションの 幾 何 学 ( 運 動 の 中 での)<br />

と 力 学 、そして 過 渡 的 な 車 両 運 動 力 学 <strong>に</strong><br />

ついては、いまだ 手 さぐり( 以 前 )の 状<br />

況 であって、しかしじつは 彼 我 の 差 は 小<br />

さいと 見 ていい。<br />

設 計 ・ 開 発 部 隊 から<br />

レーシングチームへ<br />

欧 州 トップレベルのもうひとつの 強 み<br />

は、1 年 間 の 活 動 がい<strong>く</strong>つかのフェーズ<br />

<strong>に</strong> 分 かれる 中 で、 最 終 段 階 となるコンペ<br />

ティション<strong>に</strong> 臨 む 時 期 <strong>に</strong>は「レーシング<br />

チーム」として 動 き、 機 能 していること<br />

だろう。 日 本 では「ものづ<strong>く</strong>りコンペテ<br />

ィション」と 受 け 取 られているが、じつ<br />

はその 内 容 を 実 現 するため<strong>に</strong> 求 められる<br />

組 織 の 形 は、 創 造 的 組 織 ( 概 念 構 築 /パ<br />

ッケージング)→ 設 計 組 織 → 製 造 組 織 →<br />

実 験 開 発 組 織 と 進 んで、 最 終 段 階 ではレ<br />

ーシングチームへと 変 身 してゆ<strong>く</strong>ことが<br />

求 められている。この「 競 争 する 組 織 」<br />

への 変 態 <strong>に</strong> 関 して、プロフェッショナル・<br />

モータースポーツが 身 近 <strong>に</strong>あり、そのチ<br />

ームが 競 技 <strong>に</strong> 臨 むプロセスを 実 感 を 持 っ<br />

て 知 る 機 会 が 多 い 欧 米 勢 は、 自 然 <strong>に</strong>その<br />

スタイルを 身 <strong>に</strong>つけてゆ<strong>く</strong>。<br />

たとえば 走 行 する 場 や 時 期 <strong>に</strong>よる 路 面<br />

状 況 の 変 化 、 自 車 の 進 化 、タイヤの 状 態 、<br />

車 両 運 動 の 現 れ 方 と 走 行 タイムを 必 ず 記<br />

録 し、それを 系 統 的 <strong>に</strong> 整 理 する。 実 戦 の<br />

場 ではそのデータを 活 用 して、 最 速 のセ<br />

ットアップを 追 求 する。そもそも「タイ<br />

ヤと 路 面 の 間 <strong>に</strong> 生 ずる 摩 擦 力 の <strong>総</strong> 和 を 最<br />

大 <strong>に</strong>する」ことがモータースポーツの 本<br />

質 なのだから、こうした 実 走 データの 収<br />

集 とその 活 用 ・ 応 用 こそが 実 戦 力 <strong>に</strong> 直 結<br />

する。 日 本 でも 同 様 のアプローチで 好 結<br />

果 を 得 ているチームはあるが、ご<strong>く</strong> 一 部<br />

<strong>に</strong>すぎない。 逆 <strong>に</strong> 言 えば、チームの 組 織<br />

をフェーズ<strong>に</strong>よって 変 身 させつつ、モー<br />

タースポーツの 実 戦 の 場 では 当 然 の「マ<br />

シンと 人 を 速 <strong>く</strong>する」データ 収 集 ・ 解 析<br />

・ 活 用 のノウハウを 習 得 するだけでも、<br />

パフォーマンスが 大 き<strong>く</strong> 向 上 する。そう<br />

いうチームがほとんどのはずである。さ<br />

ら<strong>に</strong> 言 えば、テストや 実 戦 <strong>に</strong> 向 かう<strong>に</strong>あ<br />

たって、 車 両 仕 様 の 設 定 と 仕 立 て、 組 織<br />

としての 行 動 計 画 なども「レーシングチ<br />

ーム」<strong>に</strong>は 不 可 欠 の 要 素 となる。<br />

話 題 をモータースポーツ<strong>に</strong>とってきわ<br />

めて 重 要 なもうひとつの 要 素 <strong>に</strong> 移 そう。<br />

それは「ドライビング」である。たしか<br />

<strong>に</strong> 日 本 大 会 <strong>に</strong>「 遠 征 」してきたヨーロッ<br />

パの、そしてオセアニアのチームはドラ<br />

イバーも「 速 い」。 彼 らの 周 囲 <strong>に</strong>は 競 技<br />

的 運 転 ができる 場 も 多 <strong>く</strong>、そのトレーニ<br />

ングをする 機 会 <strong>に</strong>も 恵 まれている。 本 格<br />

的 モータースポーツのドライバー、それ<br />

もフォーミュラ・レーシングのピラミッ<br />

ドを 登 っている 最 中 の 人 材 がFormula<br />

Studentのチームでステアリングを 握 る<br />

ケースもあると 聞 <strong>く</strong>。しかし 日 本 勢 でも<br />

何 人 かは、 遠 征 組 <strong>に</strong> 見 劣 りしないドライ<br />

ビング・パフォーマンスを 見 せて<strong>く</strong>れて<br />

いる。<br />

もちろん、ただ「 走 り 込 む」だけでは、<br />

学 生 フォーミュラというジャンルで 求 め<br />

られる 能 力 が 高 <strong>く</strong>、なおかつ 速 いドライ<br />

バーは 育 たない。むしろタイヤと 車 両 の<br />

運 動 力 学 を 理 解 することから 始 めて、そ<br />

れが 自 分 の 肉 体 の 延 長 としての 実 車 でど<br />

う 現 れ、どう 制 御 するかを、 理 屈 と 身 体<br />

感 覚 の 両 方 で 理 解 する。その 上 で、 車 両<br />

31<br />

の 構 成 や 個 々の 機 構 要 素 を 知 り、 走 りな<br />

がら 確 かめつつ、 今 どうすれば 最 善 なの<br />

かを 考 え、 実 行 する。こういうドライバ<br />

ーが 求 められている。そういう 意 味 では、<br />

欧 州 勢 といえどもまだ 改 善 の 余 地 はある<br />

と 見 受 けている。 逆 <strong>に</strong> 日 本 の 企 業 の 試 験<br />

部 門 の 方 法 論 だと、ある 領 域 の 運 転 技 能<br />

や 再 現 性 が 重 視 されがちで、ここで 論 じ<br />

ているような 感 覚 、 思 考 力 、そして 速 さ、<br />

さら<strong>に</strong>アスリートとしての 身 体 能 力 ・ 自<br />

己 管 理 などは 別 の 方 向 から 習 得 の 努 力 を<br />

する 必 要 がある。しかしそれができれば、<br />

この 分 野 で 世 界 トップレベルのドライバ<br />

ーが 日 本 からも 育 ちうることは 間 違 いな<br />

い。<br />

このよう<strong>に</strong> 観 察 <strong>に</strong> 基 づ<strong>く</strong> 分 析 と 思 考 実<br />

験 を 展 開 して<strong>く</strong>ると、たしか<strong>に</strong> 最 新 のヨ<br />

ーロッパ、 特 <strong>に</strong>ドイツ=オーストリア 流<br />

のFormula Student 活 動 は、 今 の 日 本 で<br />

は 実 現 が 難 しい。しかしそれ<strong>に</strong>コンプレ<br />

ックスを 抱 <strong>く</strong> 必 要 はないし、 車 両 とその<br />

構 成 要 素 <strong>に</strong> 関 して、 彼 らの 後 を 追 いかけ<br />

る 意 味 もない。F-SAEのルール<strong>に</strong> 示 さ<br />

れている“the maximum design<br />

flexibility and the freedom to express<br />

your creativity and imaginations”<strong>に</strong> 沿<br />

って、 自 分 たちならではの 創 造 性 を 発 揮<br />

することを 追 求 する。しかし、 自 分 たち<br />

<strong>に</strong> 足 りないものも、たとえばコンポジッ<br />

ト・モノコックとかエアロデバイスなど<br />

表 面 的 な 要 素 ではない 部 分 <strong>に</strong> 少 なからず<br />

あること<strong>に</strong> 気 づき、そこを 論 理 的 <strong>に</strong> 掘 り<br />

下 げ、 具 体 的 <strong>に</strong> 行 動 するところまで 進 め<br />

る。そうした「 新 しい 一 歩 」が 必 要 なこ<br />

とを 浮 かび 上 がらせて<strong>く</strong>れたところ<strong>に</strong>、<br />

欧 州 トップチーム 来 襲 の 意 味 を 見 出 した<br />

いと 思 う。


学 生 フォーミュラOBが 見 た、 感 じた<br />

学 生 フォーミュラ 気 <strong>に</strong>なるポイント<br />

株 式 会 社 本 郷 開 発 局 / 株 式 会 社 本 郷 設 計 室 後 藤 健 太 郎<br />

( 第 7 回 大 会 東 京 大 学 フォーミュラファクトリー チームリーダー)<br />

チームの 力 はデザイン 審 査 <strong>に</strong> 表 れる?<br />

<strong>優</strong> 勝 チームはその 後 低 迷 する?<br />

美 しいマシンは 速 い?<br />

はじめ<strong>に</strong><br />

この 度 、 特 集 記 事 の 執 筆 を 拝 命 致 しま<br />

した 後 藤 健 太 郎 と 申 します。まずは 自 己<br />

紹 介 をさせて<strong>く</strong>ださい。 私 は 東 京 大 学 の<br />

学 生 フォーミュラチーム「 東 京 大 学 フォ<br />

ーミュラファクトリー(UTFF)」のOB<br />

ですが、まだ 現 役 の 博 士 課 程 学 生 でもあ<br />

ります。UTFFでは 第 4 回 大 会 から 第 7 回<br />

大 会 <strong>に</strong> 参 加 しました。 学 部 3 年 生 の 大 会<br />

後 から 学 部 4 年 生 のときの 第 7 回 大 会 ま<br />

でチームリーダーを 務 め、その 年 はチー<br />

ムの 実 力 ( 運 も 実 力 のうちです)を 出 し<br />

切 った 結 果 として 初 <strong>優</strong> 勝 しました。<br />

その 後 は 留 学 したり 電 気 自 動 車 のサー<br />

クル<strong>に</strong> 参 加 したりCFRPものづ<strong>く</strong>り 企 業<br />

や 大 学 発 EVベンチャーで 働 いたり 起 業<br />

したりしているうち<strong>に</strong> 大 学 11 年 生 <strong>に</strong>な<br />

ってしまいました。 学 士 論 文 、 修 士 論 文<br />

は 書 きましたので、 今 は 博 士 課 程 学 生 で<br />

す。 紆 余 曲 折 ありましたが 今 年 からよう<br />

や<strong>く</strong> 博 士 研 究 <strong>に</strong>ギヤが 入 り 始 め、 初 志 貫<br />

徹 ということで、これからのオートモビ<br />

リティはどうあるべきか、という 大 きな<br />

テーマ<strong>に</strong> 取 り 組 んでいます。<br />

そんな 中 、 学 生 フォーミュラレビュー<br />

32<br />

をもっと 面 白 <strong>く</strong>かつ 役 <strong>に</strong> 立 つ 読 み 物 <strong>に</strong>す<br />

るため<strong>に</strong> 協 力 して 欲 しいとのお 話 をいた<br />

だき、これは 研 究 の 一 貫 として、また 学<br />

生 フォーミュラ<strong>に</strong> 恩 返 しする<strong>に</strong>も 引 き 受<br />

けるしかないと、こうして 拙 文 を 披 露 す<br />

る<strong>に</strong> 至 っています。この 執 筆 のため 久 し<br />

ぶり<strong>に</strong>エコパ<strong>に</strong>お 邪 魔 して2 日 目 から 最<br />

終 日 まで 現 場 を 見 させていただき、 色 々<br />

な 方 のお 話 も 伺 いました。その 結 果 感 じ<br />

たことをなるべ<strong>く</strong>チーム 側 と 大 会 運 営 側 、<br />

双 方 の 皆 様 の 役 <strong>に</strong> 立 つ 形 で 伝 えられれば<br />

と 願 っています。


点 数 の 話<br />

まず、 今 年 の 大 会 全 体 を 通 じていちば<br />

ん 気 <strong>に</strong>なったのは 点 数 が 低 いことです。<br />

何 の 点 数 の 話 かというと、 <strong>優</strong> 勝 争 いをし<br />

ているチームの 得 点 のことです。 上 のグ<br />

ラフを 見 て<strong>く</strong>ださい。このグラフは 第 1<br />

回 大 会 から 今 回 の 第 14 回 大 会 までの1 位<br />

から6 位 までの 各 チームの 得 点 とそれら<br />

の 平 均 得 点 です。 棒 グラフが 各 チームの<br />

得 点 、 折 れ 線 が 平 均 得 点 の 推 移 を 示 して<br />

います。 実 は、 <strong>優</strong> 勝 校 の 得 点 は 今 回 の 第<br />

14 回 が 史 上 最 低 、 前 回 の 第 13 回 大 会 が<br />

その 次 <strong>に</strong> 低 <strong>く</strong>なっています。1 位 から6<br />

位 のチームの 平 均 得 点 は 第 1 回 と 第 2 回<br />

<strong>に</strong> 続 き 今 回 の 第 14 回 大 会 が3 番 目 、 前 回<br />

の 第 13 回 大 会 が4 番 目 <strong>に</strong> 低 <strong>く</strong>なっていま<br />

す。<br />

学 生 フォーミュラ 大 会 のスコアリング<br />

は 基 本 的 <strong>に</strong> 各 審 査 のトップ<strong>に</strong>は 満 点 を 与<br />

え、その 後 ろはトップからの 差 <strong>に</strong> 基 づい<br />

て 減 点 という 形 式 <strong>に</strong>なっています。です<br />

ので、もちろんこれらの 事 実 から「 大 会<br />

のレベルが 下 がっている!」と 簡 単 <strong>に</strong> 結<br />

論 付 けるつもりはありません。たとえ 点<br />

数 が 低 <strong>く</strong>ても <strong>優</strong> 勝 は 価 値 あるものですし、<br />

ここ2 大 会 の 平 均 点 の 低 下 はコスト 審 査<br />

で 大 きなハンデを 負 ったチーム(どちら<br />

も 海 外 校 、グラーツのチームですね)が<br />

上 位 6チーム<strong>に</strong> 食 い 込 んでいるからです。<br />

昨 年 はオートクロスで 特 別 な 措 置 が 取 ら<br />

れたことも 原 因 でしょう。そもそも6チ<br />

ームだけの 考 察 では 全 参 加 校 の10パー<br />

セント<strong>に</strong>もなりませんので、 日 本 大 会 の<br />

レベル 云 々を 論 じる<strong>に</strong>は 不 充 分 です。し<br />

かし、それでも 各 種 目 の 得 点 の 相 関 性 が<br />

低 いという 傾 向 は 読 み 取 れるのではない<br />

でしょうか。ある 種 目 で 高 得 点 を 取 った<br />

チームが 他 の 種 目 ではミスやトラブルで<br />

低 い 得 点 しか 取 れない、こういったこと<br />

が 起 こるとこのような 傾 向 <strong>に</strong>なります。<br />

では 本 当 <strong>に</strong>そんなことが 起 きているか<br />

具 体 的 <strong>に</strong> 見 てみましょう。 下 <strong>に</strong> 示 す2 枚<br />

33


のグラフはデザイン 審 査 の 成 績 と 全 体 の<br />

成 績 の 関 係 を 示 すものです。<br />

1 枚 目 のグラフは、 今 回 の 大 会 でデザ<br />

インファイナル 進 出 となったデザイン 審<br />

査 1〜4 位 のチームの <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 を 示 した<br />

ものです。 棒 が 短 いほど 順 位 が 良 いこと<br />

を 表 しています。 途 中 で 切 っていますの<br />

で7 位 以 下 の 領 域 は 表 示 されていません。<br />

2 枚 目 のグラフは 同 じ<strong>く</strong>デザイン 審 査 1<br />

〜4 位 のチームの <strong>総</strong> <strong>合</strong> 得 点 を 平 均 した 得<br />

点 が、 全 体 では 何 位 <strong>に</strong> 相 当 するかの 変 遷<br />

を 示 したものです。 同 じ<strong>く</strong>、 上 <strong>に</strong>あるほ<br />

ど 順 位 が 良 いことを 表 しています。<br />

1 枚 目 のグラフから 分 かるよう<strong>に</strong>、 今<br />

回 の 大 会 はデザイン 審 査 4 位 以 内 <strong>に</strong> <strong>総</strong> <strong>合</strong><br />

での1 位 と2 位 の 両 校 がいない 初 めての<br />

大 会 でした。デザイン 審 査 4 位 以 内 <strong>に</strong> <strong>総</strong><br />

<strong>合</strong> 1 位 がいない 大 会 は 第 10 回 と 今 回 の2<br />

回 しかありません(そのどちらも <strong>総</strong> <strong>合</strong> 1<br />

位 は 京 都 工 芸 繊 維 大 学 チームですね)。<br />

2 枚 目 のグラフは1 年 ないし2 年 ごと<strong>に</strong><br />

上 下 を 繰 り 返 す 動 きをしていてそれも 興<br />

味 深 いのですが、 今 回 が 最 低 の14 位 と<br />

なっています。 全 体 として 低 下 傾 向 <strong>に</strong>あ<br />

るのは 参 加 チーム 数 が 増 えているのであ<br />

る 程 度 は 仕 方 のないことと 思 いますが、<br />

この2 年 のペースで 低 下 し 続 けるのは 良<br />

<strong>く</strong>ないよう<strong>に</strong> 思 われます。 本 来 、 特 <strong>に</strong>デ<br />

ザイン 審 査 はその 性 質 上 、チーム 力 (メ<br />

ンバーの 能 力 ×やる 気 × 使 える 時 間 × 効<br />

率 の <strong>合</strong> 計 値 )が 強 <strong>く</strong>マシンの 信 頼 性 が 高<br />

<strong>く</strong>て 速 い、つまり <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 の 良 いチーム<br />

ほど 高 得 点 を 取 れるはずです(この 辺 り<br />

の 詳 しい 話 は 後 ほど)。ここでデザイン<br />

審 査 を 取 り 上 げたのもそれが 理 由 です。<br />

それなの<strong>に</strong>そうならない 原 因 として、1<br />

デザイン 審 査 が、 良 いマシンを 作 ってい<br />

る 強 いチームを 評 価 するの<strong>に</strong> 失 敗 してい<br />

る、2 良 いマシンを 作 っている 強 いチー<br />

ムがデザイン 審 査 だけ 苦 手 、3そもそも<br />

良 いマシンを 作 っている 強 いチームが 存<br />

在 しない、の3パターンが 考 えられます。<br />

他 の 審 査 <strong>に</strong>も 似 たようなことが 言 えるか<br />

と 思 いますが、 例 えどのパターンであっ<br />

ても 良 <strong>く</strong>ないことなので、このことをち<br />

ょっと 気 <strong>に</strong>して 取 り 組 んでもらいたいな<br />

と 思 います。<br />

<strong>優</strong> 勝 チームがその 後 低 迷 する 話<br />

次 <strong>に</strong> 気 <strong>に</strong>なっていることは、 今 回 の 大<br />

会 <strong>に</strong> 限 ったことではな<strong>く</strong>、 私 自 身 も 反 省<br />

するべき 問 題 です。それは <strong>優</strong> 勝 チームが<br />

その 後 低 迷 する 例 が 多 いことです。まず<br />

はデータを 見 てみましょう。 下 のグラフ<br />

はこれまで<strong>に</strong> <strong>優</strong> 勝 した7 大 学 の 順 位 の 変<br />

遷 を 示 しています。ただしスポット 参 戦<br />

の 海 外 チームは 省 いてあります。 中 ほど<br />

を 過 ぎるあたりで 赤 、 黒 、 青 の 線 はこの<br />

グラフの 表 示 圏 外 まで 落 ち 込 んでいます。<br />

緑 、 濃 青 、 橙 の 線 も 最 後 の 方 で 不 安 な 動<br />

きをしています。どうしてこういう 動 き<br />

<strong>に</strong>なるのでしょうか。また、これって 良<br />

<strong>く</strong>ないことなのでしょうか。ヒント<strong>に</strong>な<br />

りそうなので、 東 京 大 学 が <strong>優</strong> 勝 した 年 の<br />

報 告 書 で 私 がチームリーダーとして 書 い<br />

た 文 章 の 一 部 を 引 用 します。<br />

* * *<br />

「チームリーダーとしての 1 年 間 が 最 も<br />

考 えさせられることが 多 <strong>く</strong>、 学 ぶことも<br />

多 い 時 間 でした。 終 わってから 気 づ<strong>く</strong>こ<br />

とが 多 いのも 真 実 です。 僕 はまだ 未 熟 で<br />

言 葉 <strong>に</strong>するのが 難 しいですが、 上 <strong>に</strong> 立 つ<br />

人 間 が 与 える 影 響 の 大 きさ、フットワー<br />

ク、ちゃんと 決 断 することの 重 要 性 、ど<br />

ういう 視 点 を 持 って 行 動 すべきか、さら<br />

<strong>に</strong>、 適 度 な 負 荷 を 与 え 続 けないと 人 は 動<br />

いて<strong>く</strong>れず 成 長 もできないこと、 信 じて<br />

任 せることがどう 作 用 するか、などが 思<br />

いつきます。そして 僕 <strong>に</strong>とっていちばん<br />

難 し<strong>く</strong> 何 より 重 要 だったのがどんな 小 さ<br />

な 貢 献 であっても 努 力 <strong>に</strong> 報 いること、で<br />

した。 皆 が 僕 のよう<strong>に</strong> 全 力 を 注 ぐわけで<br />

はないことが 理 解 できず、 <strong>優</strong> 勝 を 勝 ち 取<br />

りさえすれば 全 員 が 報 われると 考 え、 貢<br />

献 度 の 高 いメンバーは 厳 し<strong>く</strong> 叱 咤 激 励 し、<br />

それ 以 外 のメンバーへの 気 配 りは 充 分 <strong>に</strong><br />

できませんでした。それが <strong>優</strong> 勝 へたどり<br />

つ<strong>く</strong>ため<strong>に</strong>は 最 善 の 手 段 だったと 信 じて<br />

いますが、すで<strong>に</strong> 組 織 としては 理 想 的 な<br />

状 態 ではないことを 無 視 してそのような<br />

手 段 を 取 ったため、チームは 疲 弊 してし<br />

まいより 厳 しい 状 況 を 導 いてしまったと<br />

責 任 を 感 じています。ここ<strong>に</strong> 僕 がチーム<br />

リーダーとしての 経 験 から 学 ぶべき 最 も<br />

大 事 なことがあると 感 じています。」<br />

* * *<br />

つまり、かつての 東 京 大 学 の 場 <strong>合</strong> は <strong>優</strong><br />

勝 した 年 <strong>に</strong>はすで<strong>に</strong>こうなる 不 安 があっ<br />

たわけです。その 後 やはり 東 京 大 学 はチ<br />

ームの 存 続 すら 危 うい 状 況 <strong>に</strong>なっていま<br />

す。 正 直 なところ 東 京 大 学 含 め <strong>優</strong> 勝 チー<br />

ムがその 後 低 迷 する 理 由 はこれだとはっ<br />

きり 指 摘 することはできませんが、1つ<br />

これは 課 題 だと 感 じたことがあります。<br />

それは 技 術 伝 承 です。 静 的 審 査 、 特 <strong>に</strong>デ<br />

ザインレポートは 技 術 伝 承 のためのドキ<br />

ュメントを 作 成 する 練 習 となるよう<strong>に</strong> 設<br />

計 されていると 思 いますが、 残 念 ながら<br />

資 料 だけでは 技 術 伝 承 はできません。 伝<br />

承 される 側 が、 伝 承 する 側 と 同 じレベル<br />

の 思 考 <strong>に</strong> 至 らないと 真 の 意 味 での 技 術 伝<br />

34


承 はできません。なぜか 分 からないけど<br />

前 からこうなんでこうしてます、ではい<br />

つかうま<strong>く</strong>いかな<strong>く</strong>なりますし、そもそ<br />

もデザイン 審 査 でそんな 受 け 答 えをした<br />

ら 間 違 いな<strong>く</strong> 減 点 されます。さきほどの<br />

グラフで 水 色 の 線 のチームや 今 後 <strong>優</strong> 勝 す<br />

ること<strong>に</strong>なるチーム<strong>に</strong>は、これまでの <strong>優</strong><br />

勝 チームが 辿 った 轍 を 踏 まないよう<strong>に</strong> 頑<br />

張 っていって 欲 しいと 思 います。<br />

実 はこういった 現 象 はこの 学 生 フォー<br />

ミュラ 大 会 そのもの<strong>に</strong>も 当 てはまるので<br />

はないかと 思 っています。 今 回 の 大 会 期<br />

間 中 <strong>に</strong> 耳 <strong>に</strong>した 運 営 側 の 方 々の 言 動 から、<br />

大 会 を 通 じて 自 動 車 業 界 をどうしていき<br />

たいのかとまでは 言 わないまでも、ざっ<br />

<strong>く</strong>りとどこを 向 いた 大 会 なのかというレ<br />

イヤーでのビジョンが 共 有 できていない<br />

な、と 感 じ 取 れることが 幾 度 かありました。<br />

全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 は 今 回 で<br />

第 14 回 を 迎 えています。10 年 以 上 も 組<br />

織 が 続 いていると 始 めた 時 からいる 創 立<br />

メンバーはどんどん 減 ります。 何 事 も 始<br />

めるの<strong>に</strong>は 障 壁 を 乗 り 越 える 必 要 がある<br />

ため 創 立 メンバーというのは 自 然 とビジ<br />

ョンが 共 有 された 強 いチーム<strong>に</strong>なってい<br />

ます。ちょっと 主 旨 が 違 いますが、 生 存<br />

バイアスという 言 葉 もある<strong>く</strong>らいです。<br />

もちろん 時 が 経 って 創 立 メンバーが 抜 け<br />

るととも<strong>に</strong> 世 代 交 代 をして 必 要 な 人 員 は<br />

確 保 されるのですが、そのような 新 メン<br />

バーとはビジョンが 自 然 と 共 有 されてい<br />

るわけではないので、 最 初 は 必 要 なかっ<br />

たビジョン 共 有 のための 努 力 をしな<strong>く</strong>て<br />

はいけません。 学 生 フォーミュラ 大 会 自<br />

身 もこのフェーズを 迎 えているのだと 思<br />

います。 学 生 の 分 際 で 失 礼 な 物 言 いなの<br />

は 分 かっていますが、 運 営 側 の 皆 様 も 大<br />

会 全 体 としてどこを 向 いてい<strong>く</strong>のか 今 一<br />

度 考 えてぜひそのビジョンを 共 有 する 機<br />

会 を 持 たれると 良 いのではないでしょう<br />

か。<br />

話 を 戻 します。この、 <strong>優</strong> 勝 チームがそ<br />

の 後 低 迷 しがちという 問 題 ですが、これ<br />

が 良 <strong>く</strong>ないことだと 考 える 理 由 はありま<br />

す。これは <strong>優</strong> 勝 チーム<strong>に</strong> 限 った 話 ではあ<br />

りませんが、いったん 回 り 始 めたチーム<br />

がチーム 立 ち 上 げ 時 のレベルまで 落 ち 込<br />

んでしまうことは 本 当 <strong>に</strong>もったいないこ<br />

とだからです。<br />

皆 様 ご 存 知 のよう<strong>に</strong> 学 生 フォーミュラ<br />

大 会 は 全 審 査 <strong>に</strong>ちゃんと 参 加 するだけで<br />

も 非 常 <strong>に</strong>た<strong>く</strong>さんのマンパワーを 必 要 と<br />

する 大 会 です。もちろんそれ<strong>に</strong> 至 るまで<br />

のチーム 立 ち 上 げフェイズからも 貴 重 な<br />

学 びをた<strong>く</strong>さん 得 られるとは 思 いますが、<br />

この 大 会 はそもそもチームが 立 ち 上 がっ<br />

た 後 <strong>に</strong> 効 率 よ<strong>く</strong> 学 びを 提 供 するよう<strong>に</strong> 設<br />

計 されています。 極 端 な 話 ですが、チー<br />

ムつまりはプロジェクトの 立 ち 上 げを 経<br />

験 したいならば 他 の 機 会 でもっと 安 全 <strong>に</strong><br />

経 験 することができます。 学 生 フォーミ<br />

ュラ 大 会 はそれを 経 験 する<strong>に</strong>は 必 要 なマ<br />

ンパワーが 大 き 過 ぎ、 心 身 <strong>に</strong>ダメージを<br />

負 う 危 険 性 も 高 いです。<br />

あ<strong>く</strong>まで 一 例 ですが、NHK 大 学 ロボ<br />

コンは 毎 年 競 技 の 内 容 ががらりと 変 わる<br />

ため、チームが 引 き 継 げるのはモーター<br />

ドライバーなどの 基 本 的 なユニットだけ<br />

です。しかし、こちらは100 年 以 上 <strong>に</strong> 渡<br />

って 相 当 な 人 数 が 携 わって 開 発 し 続 け 細<br />

部 まで 煮 詰 め 尽 <strong>く</strong>した「 自 動 車 」を 作 る<br />

わけでもありませんし、 人 の 命 を 乗 せる<br />

必 要 もありません。 一 方 、 学 生 フォーミ<br />

ュラではいったんチームが 回 り 始 めたら<br />

ちゃんとした 技 術 伝 承 を 確 実 <strong>に</strong> 行 ない、<br />

なるべ<strong>く</strong> 安 定 したチーム 運 営 を 目 指 すの<br />

が 上 策 でしょう。しかしこれは 数 年 で 入<br />

れ 替 わらざるを 得 ないチーム 員 の 学 生 <strong>に</strong><br />

どうこうできる 問 題 ではないと 思 います。<br />

チームのOB・ 教 員 や 運 営 側 の 皆 様 で 仕<br />

組 みを 作 ってい<strong>く</strong> 必 要 があります。もと<br />

もとこの 大 会 を 通 じて 効 率 良 <strong>く</strong> 得 られる<br />

よう 設 計 された 学 びを 学 生 <strong>に</strong> 獲 得 させる<br />

ことを 念 頭 <strong>に</strong>、 一 度 回 り 始 めたチームを<br />

それなり<strong>に</strong> 維 持 する 方 法 を 考 えましょう。<br />

他 国 <strong>に</strong>は 実 践 例 があるようですが、 <strong>優</strong><br />

勝 マシンやその 図 面 を 大 会 側 がそれなり<br />

の 金 額 で 買 い 取 って 保 存 して 全 大 学 <strong>に</strong> 公<br />

開 するというのも1つの 案 です。デザイ<br />

ンレポート 等 のドキュメント<strong>に</strong> 加 えて 実<br />

物 も 残 っていればかつての <strong>優</strong> 勝 校 と 同 じ<br />

レベルの 思 考 へと 至 る 大 きな 助 け<strong>に</strong>なる<br />

かと 思 います。また、チームの 立 ち 上 げ<br />

<strong>に</strong> 当 たっては 学 生 が 心 身 を 壊 してしまわ<br />

ないよう<strong>に</strong>、 真 正 面 からぶつかる 以 外 の<br />

方 法 を 何 か 提 示 してあげれると 良 いと 思<br />

います。 所 詮 は 課 外 活 動 、サークル 活 動<br />

ではないかと 思 われるかもしれませんが、<br />

金 銭 ではな<strong>く</strong> 熱 意 だけを 原 動 力 <strong>に</strong> 動 いて<br />

いるからこそ 追 い 詰 められやすい 側 面 も<br />

あります。<br />

私 程 度 で 思 いつ<strong>く</strong>アイデアとしては、<br />

1すで<strong>に</strong>うま<strong>く</strong> 動 いているチームでイン<br />

ターンする、2どれか 一 つのパート<strong>に</strong> 注<br />

力 して 他 のマンパワーの 足 りない 大 学 の<br />

そのパートの 開 発 を 肩 代 わりする、もし<br />

もう 少 しマンパワーがあるなら、3マシ<br />

ンを 仕 上 げること<strong>に</strong> 注 力 して 静 的 審 査 へ<br />

の 参 加 は 限 定 的 <strong>に</strong>する、などがあります。<br />

もちろん 複 数 大 学 <strong>に</strong> 跨 ってプロジェク<br />

トを 運 営 するのは 簡 単 ではありません。<br />

困 難 <strong>に</strong> 直 面 している 連 <strong>合</strong> チームがあると<br />

いう 話 も 聞 いています。しかし 地 理 的 な<br />

距 離 を 除 けば、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 大 学 の 他 学 部 、 特 <strong>に</strong><br />

文 系 と 理 系 の 壁 と 比 べてその 壁 が 格 段 <strong>に</strong><br />

高 いとも 思 えません。また 近 年 ではかつ<br />

てのプリミティブなBBSから 進 歩 した<br />

プロジェクト 運 営 <strong>に</strong> 適 した <strong>優</strong> れたコミュ<br />

ニケーションツール( 例 : Facebookグ<br />

ループ、Googleグループ、Qiita:Team、<br />

Slackなど)があります。もちろんこの<br />

ようなツールはどのようなフェイズのチ<br />

ーム<strong>に</strong>も(すで<strong>に</strong>お 使 いのこととは 思 い<br />

ますが 運 営 側 <strong>に</strong>も) 不 可 欠 です。ものづ<br />

<strong>く</strong>りそのものと 違 って 非 常 <strong>に</strong> 低 コストで<br />

試 せますので、ぜひ 試 行 錯 誤 して 自 分 た<br />

ち<strong>に</strong> 適 したやり 方 を 見 つけて<strong>く</strong>ださい。<br />

デザイン 審 査 の 話<br />

デザインファイナルはもちろん、 会 場<br />

での 各 チームの 審 査 も 何 チームかは 近 <strong>く</strong><br />

で 聞 <strong>く</strong> 機 会 がありました。 特 <strong>に</strong>デザイン<br />

審 査 <strong>に</strong> 着 目 したのは 静 的 審 査 最 大 の 得 点<br />

配 分 <strong>に</strong>なっていることだけではな<strong>く</strong>、 先<br />

<strong>に</strong>も 述 べましたが、デザイン 審 査 はその<br />

性 質 上 、チーム 力 (メンバーの 能 力 ×や<br />

る 気 ×かけられる 時 間 × 効 率 の <strong>合</strong> 計 値 )<br />

が 強 <strong>く</strong>マシンの 信 頼 性 が 高 <strong>く</strong>て 速 いチー<br />

ム、つまり 皆 様 がめざすべき 理 想 のチー<br />

ムほど 高 得 点 を 取 れるはずの 審 査 である<br />

ことが 理 由 です。ここでお 伝 えしたいこ<br />

とは2 項 目 です。<br />

まず1 項 目 は、 正 直 でありましょうと<br />

いうことです。 学 生 フォーミュラは 競 技<br />

ですので、デザイン 審 査 は( 他 の 審 査 も)<br />

チーム 側 が 正 直 であることがベース<strong>に</strong>な<br />

っています。これは、データはもちろん<br />

のことマシンを 作 る<strong>に</strong> 当 たって 考 えたこ<br />

と<strong>に</strong>ついても 同 じです。どういうことか<br />

というと、 考 えて 設 計 していない、ある<br />

いは 理 解 できていない 項 目 <strong>に</strong>ついて 無 理<br />

<strong>に</strong> 書 いたり 話 したりしてはいけないとい<br />

うことです。<br />

35


では、どうすれば 良 いのかというと、<br />

例 えばこんな 感 じです。「A<strong>に</strong>ついては<br />

前 年 度 マシンを 踏 襲 した。これは 定 性 的<br />

<strong>に</strong>どちら<strong>に</strong> 振 れるかわからないAではな<strong>く</strong>、<br />

理 論 的 <strong>に</strong>も 実 践 の 上 でも 良 い 方 向 <strong>に</strong> 作 用<br />

することが 分 かっているBやC<strong>に</strong> 注 力 す<br />

るためである」。「AならばBという 考 え<br />

で 実 験 を 行 なったが 結 果 はそうはならな<br />

かった。CやDという 原 因 が 考 えられる<br />

が 検 証 はできていない。マシン<strong>に</strong>おいて<br />

はタイムが 良 <strong>く</strong>なる 方 を 採 用 した」。<br />

もちろん、こうやって 敬 遠 したテーマ<br />

<strong>に</strong> 金 輪 際 取 り 組 まないのではな<strong>く</strong>、 大 会<br />

終 了 直 後 など 余 裕 のある 時 期 や 余 裕 のあ<br />

るメンバーを 使 って 新 しいことを 試 して<br />

更 なる 可 能 性 を 探 ることができるのが 理<br />

想 です。<br />

せっか<strong>く</strong>なので 私 の 経 験 から 具 体 例 を<br />

挙 げましょう。 <strong>優</strong> 勝 を 勝 ち 取 った<br />

UTFF10ですが、 実 はホイールベースを<br />

ほとんどエイヤッで 前 年 より 短 <strong>く</strong>してお<br />

り、デザインレポートでの 記 述 も「コー<br />

ナ 脱 出 時 <strong>に</strong> 駆 動 力 を 有 効 活 用 するため、<br />

主 <strong>に</strong> 重 心 ・リヤアクスル 間 を 短 縮 するこ<br />

と<strong>に</strong>よりホイールベースを1600mm( 昨<br />

年 度 1650mm)とし、 重 量 配 分 46:54( 昨<br />

年 度 47:53)へとリア 寄 り<strong>に</strong>した」とし<br />

か 書 いていません。もしこれ<strong>に</strong>ついてデ<br />

ザイン 審 査 で 突 っ 込 まれたら( 今 なら)<br />

次 のよう<strong>に</strong> 答 えます( 当 時 もこのよう<strong>に</strong><br />

受 け 答 えできたかはわかりませんが)。「ホ<br />

イールベースを 変 化 させることは、ヨー<br />

慣 性 と 横 力 のモーメントアームがトレー<br />

ドオフの 関 係 <strong>に</strong>あり、どちらが 強 <strong>く</strong> 作 用<br />

するか 分 からなかった。 今 回 は 後 輪 荷 重<br />

を 増 やす 目 的 で 後 ろ 側 だけ 短 <strong>く</strong>したがそ<br />

れがどのよう<strong>に</strong> 作 用 したかも 検 証 できて<br />

いない。 一 方 シャシー 剛 性 向 上 <strong>に</strong>ついて<br />

はタイム<strong>に</strong> 良 好 な 影 響 を 与 えることが 前<br />

年 度 車 両 を 用 いた 実 験 ではっきりしてお<br />

り、 剛 性 値 を 向 上 させるような 設 計 およ<br />

びその 実 績 の 測 定 も 可 能 だったため、 確<br />

実 な 効 果 を 見 込 めるシャシー 剛 性 向 上 <strong>に</strong><br />

<strong>優</strong> 先 的 <strong>に</strong> 取 り 組 んだ」と。<br />

PDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act<br />

レギュレーションで 禁 止 されていない Cycle)の 概 念 <strong>に</strong>ついては 皆 様 よ<strong>く</strong>ご 存<br />

ことはトライして 構 わないのと 同 様 <strong>に</strong>、 知 のことと 思 います。マシンを 仕 上 げて<br />

自 チームができなかったことを 進 んで 晒 大 会 で 競 うという 最 も 大 きなサイクルの<br />

す 必 要 はありませんが、デザインレポー 下 で、 年 <strong>に</strong>1 回 きりあるいは 何 回 か 回 す<br />

トで 論 理 の 展 開 上 どうしても 考 えられな ことのできるサイクルが 複 数 あります。<br />

かった 項 目 <strong>に</strong>ついて 触 れなければいけな あるサイクルのD: 実 行 が 下 のレイヤー<br />

いときや、 大 会 での 審 査 で 指 摘 されたと の 別 のサイクルのP: 計 画 <strong>に</strong> 繋 がってい<br />

き<strong>に</strong>は 正 直 <strong>に</strong>なりましょう。 少 な<strong>く</strong>とも たり、あるサイクルのA: 次 の 行 動 が 上<br />

考 えましたという 嘘 を 見 抜 かれるよりも のレイヤーの 別 のサイクルのC: 評 価 で<br />

ダメージは 小 さいはずです。また、チー あったりします。これら 全 体 を 繋 いで 時<br />

ムが 考 えたこと 考 えられなかったことを 系 列 <strong>に</strong> 並 べるとVの 形 <strong>に</strong>なりますよ、と<br />

正 確 <strong>に</strong> 伝 えられれば 審 査 員 の 方 からも 的 いうのが 自 分 の 理 解 です。そしてこれら<br />

確 なアドバイスを 得 られる 機 会 が 増 えま のレイヤーもサイズも 違 うた<strong>く</strong>さんのサ<br />

す。ちょっと 説 教 臭 い 話 <strong>に</strong>なりますが、 イクルを 回 す<strong>に</strong> 当 たって、そのどれ<strong>に</strong>お<br />

正 直 というのは 信 頼 の 基 盤 <strong>に</strong>なります。 いてもP: 計 画 の 段 階 でC: 評 価 および<br />

これはチームと 審 査 員 の 関 係 だけではな A: 次 の 行 動 <strong>に</strong>ついて 考 えてお<strong>く</strong>のがV<br />

<strong>く</strong>、チームメンバーどうしでも 同 じです。 字 プロセスのもっとも 肝 要 なことだと 思<br />

チームリーダーやパートリーダーだから います。すご<strong>く</strong> 簡 単 <strong>に</strong> 言 うとどんなレイ<br />

と 言 って 責 任 範 囲 の 何 もかもを 理 解 して ヤー<strong>に</strong>おいてもちゃんと 評 価 できないよ<br />

いるはずもな<strong>く</strong>、むしろどこまで 考 えら うな 目 標 は 立 ててはいけません、という<br />

れていて 何 が 抜 けているかを 共 有 できる ことです。 具 体 的 <strong>に</strong>は、 重 心 位 置 、ヨー<br />

ことがプロジェクトを 円 滑 <strong>に</strong> 進 めるコツ 慣 性 、フレーム 剛 性 、シャシー 剛 性 、エ<br />

です。<br />

アロダイナミクス<strong>に</strong>ついて 評 価 できない<br />

ちょっと 話 が 逸 れましたが、 次 の 項 目 目 標 設 定 をしてしまっている 事 例 が 少 な<br />

はデザイン 審 査 の 大 きなテーマとして 掲 <strong>く</strong>ないよう<strong>に</strong> 思 えます。<br />

げられているV 字 プロセス<strong>に</strong>ついてです。 重 心 位 置 、ヨー 慣 性 、フレーム 剛 性 、<br />

やはりなかなか 実 践 できているチームは シャシー 剛 性 <strong>に</strong>ついては、かつての 東 京<br />

少 ないよう<strong>に</strong> 見 受 けられます。 大 人 たち 大 学 チームでは 設 計 ・ 製 作 の 評 価 のため<br />

の 実 業 務 でも 難 しいことなのでこういう <strong>に</strong> 実 測 をしていました。 参 考 <strong>に</strong>なるかと<br />

用 語 ができるわけですから、 難 しいのは 思 いますので 以 下 でその 様 子 をお 見 せし<br />

当 然 なのですが。しかし、 難 しい 分 これ ます。 下 の 画 像 がそれぞれ 何 かを 測 定 し<br />

を 実 践 できれば 良 いマシン<strong>に</strong> 仕 上 がる 可 ているシーンです。 何 を 測 定 しているの<br />

能 性 は 跳 ね 上 がります。つまり、これを かはあえて 説 明 しませんが、このような<br />

掲 げているのはチーム<strong>に</strong>なるべ<strong>く</strong> 楽 <strong>に</strong> 良 「 触 れる」 特 性 <strong>に</strong> 対 してエアロダイナミ<br />

いマシンを 作 ってほしいからなのです。 クスは 見 えない・ 触 れない 空 気 との 作 用<br />

ドイツ 発 祥 の"Das V-Modell"から 発 反 作 用 で 事 をなすものなので、 低 レイヤ<br />

展 して、そこかしこでいろんな 解 説 のさ ーでの 評 価 が 一 筋 縄 ではいきません。 現<br />

れ 方 をされているので 人 <strong>に</strong>よって 言 うこ 役 の 頃 、 私 はエアロダイナミクス<strong>に</strong> 対 し<br />

とが 違 ってきますが、 学 生 フォーミュラ て 積 極 的 でなかったのですが、これが 理<br />

<strong>に</strong>おけるV 字 プロセス<strong>に</strong>ついて、PDCA 由 の1つです。 自 動 車 の 歴 史 <strong>に</strong>おいて 比<br />

サイクルをベース<strong>に</strong>した 自 分 なりの 理 解 較 的 最 近 <strong>に</strong>なってから 本 格 的 <strong>に</strong>エアロダ<br />

を 披 露 します。<br />

イナミクスが 活 用 され 始 めた 理 由 もこう<br />

36


いったところだと 思 います。<br />

どんな 項 目 <strong>に</strong>しろ、ちゃんと 評 価 でき<br />

ない 目 標 を 立 ててしまうとそのサイクル<br />

自 体 はもちろん 下 のレイヤーのサイクル<br />

もうま<strong>く</strong> 回 せませんし、 上 のレイヤーの<br />

サイクルで 良 い 結 果 が 出 <strong>に</strong><strong>く</strong><strong>く</strong>なります。<br />

この 結 果 として 最 上 位 のレイヤーのサイ<br />

クルである 良 いマシンの 開 発 がうま<strong>く</strong>い<br />

かな<strong>く</strong>なります。つまり、V 字 プロセス<br />

をちゃんと 実 践 することが 良 いマシンを<br />

作 る 王 道 だということです。<br />

マシンの 綺 麗 さの 話<br />

ここまでなんだかふわふわした 話 が 続<br />

きましたが、 次 はとても 具 体 的 な 話 をし<br />

たいと 思 います。まずは 上 <strong>に</strong> 示 す 写 真 を<br />

見 て<strong>く</strong>ださい。<br />

これらは7 年 前 の 第 7 回 大 会 で 取 られ<br />

た 写 真 です。 上 左 は 弊 東 京 大 学 チームの<br />

マシン、 上 右 は <strong>優</strong> 勝 争 いを 繰 り 広 げた 上<br />

智 大 学 チームのマシン、 下 の 横 長 の 写 真<br />

のマシンの <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 は 左 から39 位 、1 位 、<br />

11 位 、2 位 、12 位 でした。 今 年 の 大 会<br />

では、これらのマシンと 比 べて 熱 意 を 持<br />

って 設 計 ・ 製 造 されていない 部 分 が 目 立<br />

ってしまうマシンが 多 かったよう<strong>に</strong> 感 じ<br />

ます。<br />

ここでは 代 表 して <strong>優</strong> 勝 チームである 京<br />

都 工 芸 繊 維 大 学 チームのマシンを 取 り 上<br />

げさせていただきます。こちらのマシン<br />

<strong>に</strong>も 設 計 ・ 製 造 <strong>に</strong> 粗 いところが 見 られま<br />

した。 更 なるレベルアップをめざして 欲<br />

しいので、 気 付 いたことのい<strong>く</strong>つかを 指<br />

摘 します。 損 な 役 回 りですが、 <strong>優</strong> 勝 チー<br />

ムは 大 会 の 顔 ですので 引 き 受 けてもらい<br />

ましょう。しかし、これらの 指 摘 事 項 の<br />

根 底 <strong>に</strong>ある 課 題 はこのチームだけ<strong>に</strong> 特 有<br />

なことではないので、ぜひ 他 のチーム<strong>に</strong><br />

も 他 山 の 石 として 活 用 していただければ<br />

と 思 います。<br />

37<br />

まず、マフラー<strong>に</strong>ついてです。 次 <strong>に</strong> 示<br />

す 写 真 の 比 較 から 分 かるよう<strong>に</strong>エンデュ<br />

ランス 走 行 中 <strong>に</strong>マフラーの 角 度 が 変 わっ<br />

てしまっています。<br />

横 からの 写 真 ではアルミエンボス 板 の<br />

フェアリングの 切 り 欠 きとの 位 置 関 係 で<br />

も 確 認 できますが、 左 右 方 向 <strong>に</strong> 近 い 同 じ<br />

位 置 <strong>に</strong>ある 前 後 の 右 ホイールハブ 中 心 を<br />

結 んだ 緑 色 の 線 と 排 気 管 出 口 の 高 さとの<br />

before 12 時 57 分<br />

after 13 時 02 分


比 較 で 明 確 <strong>に</strong> 下 がっていることが 分 かり<br />

ます。また、 右 の 前 面 上 方 からの 写 真 で<br />

は、 排 気 管 出 口 フランジの 角 度 を 延 長 し<br />

た 緑 色 の 線 とメインフープの 角 度 の 比 較<br />

で 角 度 の 変 化 が 明 らかです。マフラーの<br />

固 定 方 法 が 不 適 切 であったと 考 えられま<br />

す。また、このチームはエンデュランス<br />

審 査 後 の 排 気 音 測 定 で 音 量 の 規 定 値 をオ<br />

ーバーして20 点 のペナルティーを 受 け<br />

ています。 規 定 値 オーバーはこの 影 響 が<br />

あったのではないでしょうか。<br />

もう1 枚 写 真 を 掲 載 します。<br />

この 写 真 からわかるよう<strong>に</strong> 排 気 管 出 口<br />

<strong>に</strong>はボルト・ナットの 取 り 付 けられたフ<br />

ランジがありますが、 意 図 が 不 明 です。<br />

デッドウェイト<strong>に</strong>なりますし、 火 傷 の 危<br />

険 性 も 増 すので 不 要 なフランジを 残 すべ<br />

before<br />

12 時 12 分<br />

after<br />

13 時 27 分<br />

きではありません。マフラーを 覆 ってい<br />

るアルミエンボス 板 フェアリングも 設 計<br />

された 形 状 <strong>に</strong>は 見 えず、 端 部 の 処 理 も 固<br />

定 もされておらず 出 来 が 悪 いと 言 わざる<br />

を 得 ません。<br />

次 <strong>に</strong>ウイング<strong>に</strong>ついてです。 下 の 写 真<br />

を 見 て<strong>く</strong>ださい。<br />

翼 端 板 のファスナーの 頭 を 隠 すため<strong>に</strong><br />

黒 いテープが 貼 られていますが、 伸 びる<br />

素 材 ではないようで 皺 <strong>に</strong>なっていますし、<br />

貼 り 方 <strong>に</strong>も 一 貫 性 がありません。テープ<br />

がスポンサーロゴの 一 部 を 覆 ってしまっ<br />

ている 部 分 も 見 受 けられます。 他 の 部 分<br />

<strong>に</strong>も 同 様 のテープが 使 われていますが、<br />

お 世 辞 <strong>に</strong>もていねい<strong>に</strong> 貼 られているとは<br />

言 えません。アルミ 製 のブラケットの 接<br />

着 面 まわり<strong>に</strong> 接 着 剤 がはみ 出 しているの<br />

もウイング 面 の 平 滑 性 と 審 美 性 を 損 ねて<br />

います。フロントの2 段 目 の 翼 の 内 側 の<br />

ブラケットは、 本 来 は 間 <strong>に</strong> 板 を 挟 む 設 計<br />

だったと 見 受 けられますが、 実 際 はブラ<br />

ケット 間 <strong>に</strong>はスペーサーが 入 っており、<br />

ブラケット2 枚 のさら<strong>に</strong> 内 側 <strong>に</strong> 板 が 来 て<br />

しまっています。<br />

最 後 <strong>に</strong>、その 他 の 細 部 <strong>に</strong>ついてです。<br />

右 の 写 真 は 左 リヤのサスペンション 取 り<br />

付 け 点 付 近 を 斜 め 前 から 撮 ったものです。<br />

細 かいことばかりですが、 気 <strong>に</strong>なるとこ<br />

ろをい<strong>く</strong>つか 挙 げたいと 思 います。<br />

●まずは、 錆 が 目 立 ちま<br />

す。ロッカーアーム、ス<br />

タビライザー、ロッド 類 、<br />

ボルト<strong>に</strong> 塗 装 の 有 無 <strong>に</strong> 関<br />

わらず 錆 が 見 られます。<br />

特 <strong>に</strong>ボルトの 余 り 部 分 の<br />

錆 は 取 り 外 し<strong>に</strong> 困 難 を 伴<br />

うレベルではないかと 見<br />

受 けられます。 大 会 期 間<br />

だけでここまで 錆 びると<br />

は 考 えづらいので、 普 段<br />

の 車 両 の 管 理 ・ 整 備 <strong>に</strong> 問<br />

題 があるのではないでし<br />

ょうか。<br />

らの 意 義 は 何 でしょうか。ピロボールよ<br />

りもエクステンションの 方 が 雄 ねじのサ<br />

イズが 大 きいようですが、ロッカーアー<br />

ムの 厚 さから 見 ても 小 さいサイズのピロ<br />

ボールを 積 極 的 <strong>に</strong> 使 う 理 由 は 見 当 たりま<br />

せん。たとえ 何 か 小 さいピロボールを 使<br />

う 理 由 があったとして、 強 度 向 上 のため<br />

<strong>に</strong>ねじサイズの 大 きいエクステンション<br />

を 付 けているとすると、 今 度 はピロボー<br />

ルの 首 部 がそれなり<strong>に</strong> 露 出 していること<br />

の 説 明 が 付 きません。ピロボールのサイ<br />

ズをさておいても、 直 接 ピロボールとロ<br />

ッドのみでターンバックルを 構 成 するの<br />

●プッシュロッドのロッ<br />

カーアーム 側 およびトー<br />

コントロールロッドの 車<br />

体 側 <strong>に</strong>エクステンション<br />

を 用 いていますが、これ<br />

38


<strong>に</strong> 比 べて、 重 量 ・ 強 度 ・ 剛 性 ・ 整 備 性 ・ ●リヤバルクヘッド 直 前 <strong>に</strong>リザーブタン<br />

信 頼 性 の 観 点 で 利 点 があるとは 考 え<strong>に</strong><strong>く</strong> クがあり、そこから 伸 びていると 思 しき<br />

いです。<br />

オーバーフローチューブがその 脇 <strong>に</strong> 見 え<br />

ていますが、その 行 き 先 を 決 めるような<br />

●ロッカーアームやリヤバルクヘッド<strong>に</strong> 固 定 がなされていません。どこ<strong>に</strong> 高 温 の<br />

使 用 されているボルトの 長 さが 過 剰 です。 液 体 が 行 っても 構 わないというなら 自 由<br />

ボルトが 過 剰 <strong>に</strong> 長 いのはデッドウェイト <strong>に</strong>させておいて 良 いのですが、そうでな<br />

<strong>に</strong>なりますし、 分 解 時 のトラブルの 元 と いなら 当 たり 障 りのないところ<strong>に</strong> 放 出 さ<br />

なるボルトの 余 り 部 分 の 損 傷 も 発 生 しや れるよう 固 定 するべきです。<br />

す<strong>く</strong>なります。<br />

● 左 上 隅 <strong>に</strong> 青 いゴムホース<strong>に</strong> 繋 がるサー<br />

●タイラップの 余 剰 部 分 が 切 り 取 られて ジタンクが 見 えますが、その 表 面 <strong>に</strong>は 厳<br />

いますが、 爪 部 分 から 数 ミリ 残 して 切 り しい 凹 凸 が 見 られます。サージタンクは<br />

取 られています。これは 鋭 利 な 切 り 口 で (レギュレーション 遵 守 の 観 点 からも)<br />

触 れた 人 体 を 傷 付 ける 切 り 方 <strong>に</strong>なってし 気 密 性 の 必 要 な 部 品 ですが、この 表 面 で<br />

まっています。 余 剰 部 分 は 適 切 なニッパ は 穴 や 亀 裂 があっても 気 付 <strong>く</strong>のが 難 しそ<br />

ーを 使 用 して 爪 部 分 とツライチ<strong>に</strong> 切 るこ うです。また、ゴムホースが 被 っている<br />

とをお 勧 めします。<br />

部 分 も 同 じ 表 面 品 質 だとすると、そこで<br />

気 密 を 保 つのは 困 難 だと 思 われます。<br />

●この 写 真 ではいちばん 太 いコルゲート 大 変 <strong>に</strong> 厳 しい 言 い 方 <strong>に</strong>なってしまった<br />

から 直 接 導 線 が 出 て 細 いコルゲート<strong>に</strong> 入 かもしれません。また、これらの 指 摘 事<br />

っていますが、これは 不 適 切 な 分 岐 の 仕 項 はタイムへの 影 響 は 小 さいものばかり<br />

方 です。コルゲートの 割 面 は 振 動 のある なのですが、この 学 生 フォーミュラとい<br />

環 境 で 導 線 の 被 覆 を 傷 付 けるの<strong>に</strong> 充 分 な う 活 動 を 愛 して 楽 しんで 熱 意 を 持 って 取<br />

硬 さと 鋭 利 さがあります。ハーネスを 分 り 組 んでいることが 外 <strong>に</strong> 伝 わることは 非<br />

岐 させるとき<strong>に</strong>はそこでコルゲートを 分 常 <strong>に</strong> 重 要 なことです。この 活 動 は 学 生 の<br />

割 するべきです。<br />

熱 意 <strong>に</strong> 応 えて<strong>く</strong>れる 方 々のおかげで 成 り<br />

立 っていることを、 皆 様 もどうか 忘 れな<br />

● 小 型 のファンがフレーム<strong>に</strong> 取 り 付 けら いで<strong>く</strong>ださい。<br />

れていますが、パイプ<strong>に</strong>スポンジを 巻 い<br />

終 わり<strong>に</strong><br />

た 箇 所 <strong>に</strong>タイラップを 巻 いてあるのと、<br />

別 のパイプからタイラップで 引 っ 張 って 最 後 <strong>に</strong> 私 がチームリーダーとして 活 動<br />

あるだけで 固 定 してあるとは 言 えません。 報 告 書 <strong>に</strong> 書 いた 文 章 のまた 別 の 一 部 を 引<br />

用 します。<br />

* * *<br />

「 僕 が 言 うのもおこがましいですが、こ<br />

の 活 動 は 世 の 中 を 知 らない 学 生 <strong>に</strong>とって、<br />

ものづ<strong>く</strong>りの 楽 しさと 難 しさ、 組 織 運 営<br />

の 何 たるか、 社 会 の 厳 しさと 温 かさをこ<br />

れ 以 上 ないほどリアル<strong>に</strong> 肌 で 感 じる 非 常<br />

<strong>に</strong> 貴 重 な 機 会 です。UTFF のチームコン<br />

セプトは『モノを 造 る、 人 を 創 る』です。<br />

今 までの 活 動 を 通 じて 僕 自 身 この 意 味 を<br />

痛 感 しましたし、だからこそチームメン<br />

バー、これまでこのチームを 作 り 上 げて<br />

きた 方 々、このチーム<strong>に</strong>ご 支 援 して<strong>く</strong>だ<br />

さる 方 々 全 員 <strong>に</strong> 心 より 感 謝 しています」<br />

* * *<br />

この 引 用 の「チーム」を「 学 生 フォー<br />

ミュラ 大 会 」と 読 み 替 えて<strong>く</strong>ださい。そ<br />

れがこのレビューを 読 む 皆 様 <strong>に</strong> 私 が 伝 え<br />

たいことです。 普 通 であれば 自 動 車 会 社<br />

<strong>に</strong> 就 職 して 審 査 <strong>に</strong> 関 わるスタッフとして<br />

大 会 <strong>に</strong> 戻 って<strong>く</strong>るような 歳 なの<strong>に</strong> 未 だ<strong>に</strong><br />

大 学 <strong>に</strong>おり、そのおかげで 大 会 運 営 <strong>に</strong> 関<br />

わることもないため 自 由 <strong>に</strong> 取 材 でき、ま<br />

た 就 職 していれば 大 会 運 営 側 <strong>に</strong>いたであ<br />

ろう 上 司 を 過 度 <strong>に</strong> 慮 ることもな<strong>く</strong>、 自 由<br />

<strong>に</strong> 書 かせていただきました。<br />

偉 そうなことをた<strong>く</strong>さん 言 わせていた<br />

だきましたが、どのような 形 であれ 学 生<br />

フォーミュラ 大 会 をより 良 い 大 会 <strong>に</strong>する<br />

一 助 となれば 幸 いです。<br />

39


わが 校 、わがチーム<br />

熱 い 思 いが 注 ぎ 込 まれたマシン<strong>に</strong>は 独 自 の 工 夫 やアイデアが 盛 りだ<strong>く</strong>さん!<br />

今 年 の 大 会 で 気 <strong>に</strong>なったチームとマシンを 紹 介 します<br />

U.A.S. Graz<br />

93<br />

インターネットクラウドでスポンサー 募 集 !<br />

リヤウイング 翼 端 板 の 人 物<br />

写 真 はインターネットクラ<br />

ウド<strong>に</strong>よる 個 人 スポンサー<br />

の 写 真 。 一 口 20ユーロ<strong>に</strong><br />

て 募 集 した。スポンサーを<br />

企 業 <strong>に</strong> 限 定 せず、 時 代 <strong>に</strong> 即<br />

したアイデアを 取 り 入 れた<br />

のはさすが!<br />

京 都 大 学<br />

23<br />

こだわりのツインシャシーが 完 全 版 <strong>に</strong><br />

前 年 は 後 輪 のみだけだった<br />

ツインシャシーを 前 後 とも<br />

ツインシャシー 化 。 完 全 版<br />

となった 今 年 は 最 低 地 上 高<br />

も 下 がり、オートクロスで<br />

も2 番 手 タイムをマークす<br />

るなど 注 目 を 集 めた1 台 だ。<br />

日 本 自 動 車 大 学<br />

6<br />

トランスポンダーカバーも 空 力 重 視 で<br />

今 年 からエアロ 開 発 を 開 始<br />

した 日 本 自 動 車 大 学 校 。 中<br />

でも 自 慢 はトランスポンダ<br />

ーカバーを 兼 ねたコクピッ<br />

ト 前 のパーツ。 風 を 跳 ね 上<br />

げてドライバーへの 空 気 抵<br />

抗 を 減 らすというコダワリ。<br />

40


わが 校 、わがチーム<br />

大 阪 工 業 大 学<br />

93<br />

インパクト 大 の“サーキットイーグル”<br />

デザインコンセプトのキャッチフレーズでもある“サーキットイーグル”をビジュ<br />

アル 化 したフロントノーズのカラーリングが、 俊 敏 な 旋 回 性 を 強 調 。また、 車 のキ<br />

ャラクターをイメージしたぬいぐるみを 用 意 。<br />

神 戸 大 学<br />

35<br />

猪 が“ゆるキャラ”<strong>に</strong>?<br />

校 内 <strong>に</strong>イノシシが 出 没 するからと、マシンのシンボルマークもイノシシ<strong>に</strong>! ぬい<br />

ぐるみの 愛 称 は“ぼたんちゃん”。 由 来 はもちろんイノシシのぼたん 鍋 。 食 欲 ソソ<br />

リます。<br />

金 沢 大 学<br />

48<br />

心 を 引 き 締 めて 大 会 <strong>に</strong> 挑 むため<strong>に</strong><br />

2005 年 の 第 3 回 大 会 で <strong>優</strong> 勝 してから 学 生<br />

たち<strong>に</strong> 慢 心 が 出 てきてしまいチーム<strong>に</strong> 統 率<br />

がな<strong>く</strong>なったこと<strong>に</strong> 危 機 を 抱 いた 先 生 が、<br />

学 生 <strong>に</strong> 反 省 を 促 し、 規 律 を 高 めるため<strong>に</strong> 学<br />

生 <strong>に</strong> 書 かせた 金 沢 大 学 の 学 生 フォーミュラ<br />

チームの 心 を 記 したボード。10 数 年 前 <strong>に</strong><br />

制 作 し 現 在 も 部 の 伝 統 して 後 輩 たち<strong>に</strong> 受 け<br />

継 がれている 心 の 支 えだ(?)。<br />

41


Review<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

Car No. ENTRY<br />

page<br />

No.2 39<br />

No.3 40<br />

No.4 41<br />

No.5 42<br />

No.6 43<br />

No.7 44<br />

No.8 45<br />

No.9 46<br />

No.10 <br />

No.11 47<br />

No.12 48<br />

No.13 49<br />

No.14 50<br />

No.15 51<br />

No.16 52<br />

No.17 53<br />

No.18 54<br />

No.19 55<br />

No.20 56<br />

No.21 57<br />

No.22 58<br />

No.23 59<br />

No.24 60<br />

No.25 61<br />

No.27 62<br />

No.28 63<br />

No.29 64<br />

No.30 65<br />

No.31 66<br />

No.32 67<br />

No.33 68<br />

No.34 69<br />

Car No. ENTRY page Car No. ENTRY page<br />

No.35 70<br />

No.36 71<br />

No.37 72<br />

No.38 73<br />

No.39 74<br />

No.40 75<br />

No.41 <br />

No.42 76<br />

No.43 <br />

No.44 77<br />

No.45 78<br />

No.46 79<br />

No.47 80<br />

No.48 81<br />

No.49 82<br />

No.50 83<br />

No.51 84<br />

No.52 85<br />

No.53 86<br />

No.54 87<br />

No.55 88<br />

No.56 89<br />

No.57 90<br />

No.58 91<br />

No.59 92<br />

No.60 93<br />

No.61 94<br />

No.62 95<br />

No.63 96<br />

No.64 97<br />

No.65 98<br />

No.66 99<br />

No.67 100<br />

No.68 101<br />

No.69 102<br />

No.70 103<br />

No.71 104<br />

No.72 105<br />

No.73 106<br />

No.74 <br />

No.75 <br />

No.76 107<br />

No.77 <br />

No.78 108<br />

No.79 <br />

No.80 109<br />

No.82 110<br />

No.84 111<br />

No.85 <br />

No.86 <br />

No.89 112<br />

No.90 <br />

No.93 113<br />

<br />

Car No. ENTRY<br />

page<br />

No.E1 114<br />

No.E2 115<br />

No.E3 116<br />

No.E4 <br />

No.E5 117<br />

No.E6 118<br />

No.E8 119<br />

No.E9 120<br />

No.E11 <br />

No.E12 121<br />

42


2<br />

京 都 工 芸 繊 維 大 学<br />

Kyoto Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

GDF-11<br />

グランデルフィーノ<br />

Grandelfino<br />

http://www.grandelfino.net/<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 をめざして<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

京 都 工 芸 繊 維 大 学 Grandelfinoは2005 年 <strong>に</strong>チ<br />

ーム 発 足 しました。 大 会 参 戦 は2007 年 度 からで<br />

すので、 今 年 で10 回 目 の 参 戦 となりました。<br />

2012 年 度 大 会 <strong>に</strong>おいては <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 、その 後 も、<br />

5 位 、5 位 、2 位 と 好 成 績 を 収 めてまいりました。<br />

2016 年 度 は 昨 年 度 逃 してしまった <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 をめざ<br />

し、 活 動 を 続 けてきました。<br />

Presentation<br />

マシンコンセプトを 決 定 する<strong>に</strong>あたって、2015 年 度 大 会 のエンデュランス<strong>に</strong>おける 他 校 とのタイム 比 較<br />

を 行 なったところ、 切 り 返 しのあるテクニカルセクション<strong>に</strong>おいて 差 をつけられていることがわかりました。<br />

そこで2016 年 度 は、「コーナリング 最 速 となる 車 両 挙 動 の 追 求 」をコンセプトとして 車 両 設 計 を 行 ないま<br />

した。 弊 チームでは 設 立 当 初 より、スズキ 製 単 気 筒 エンジンLTR450を 積 んだ 小 型 軽 量 なマシンを 作 ってま<br />

いりましたが、 車 両 コンセプトを 実 現 し、 <strong>優</strong> 勝 を 勝 ち 取 るため<strong>に</strong>も、 今 年 は 軽 量 化 一 辺 倒 の 設 計 体 制 を 見 直<br />

し、 剛 性 や 空 力 <strong>に</strong>も 重 きをおいたマシン 開 発 を 行 ないました。<br />

その 結 果 、 今 年 はチーム 設 立 以 来 初 のエアロデバイスの 搭 載 、エンジンのボアアップ、フレーム 構 造 の 改<br />

革 (アルミ 一 体 削 り 出 しのリヤバルクヘッドの 採 用 )と、 大 き<strong>く</strong> 変 更 を 加 えることを 決 定 しました。これ<strong>に</strong><br />

よりタイム 向 上 が 見 込 めるものの、マシンの 信 頼 性 が 低 下 してしまい、 大 会 で 完 走 できない 恐 れもありまし<br />

た。しかし、2016 年 度 チーム 体 制 発 足 当 初 の 計 画 どおりの 日 程 で、 完 成 度 の 高 い 状 態 でシェイクダウンを<br />

達 成 すること<strong>に</strong>より 走 行 を 多 <strong>く</strong> 重 ね、 信 頼 性 の 向 上 <strong>に</strong> 努 めました。<br />

走 行 を 重 ねてい<strong>く</strong> 上 で、 度 々マシントラブル<strong>に</strong>は 見 舞 われましたが、チーム 内 で 代 々 積 み 重 ねてきた 経 験 と<br />

知 識 で 乗 り 越 え、 万 全 の 状 態 で 大 会 <strong>に</strong> 望 むことができました。<br />

Participation report<br />

プレゼンテーション<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 大 会 では 静 的 審 査 の 得 点 は 振 るわなかったものの、 動 的 審 査 では 得 点 を 伸 ばし、 僅 差 ではありまし<br />

たが、 目 標 どおり <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 成 し 遂 げることができました。<br />

大 会 初 日 、 技 術 車 検 では 指 摘 を 受 け、 改 修 する 必 要 がある 部 分 があったものの、 早 急 <strong>に</strong> 対 応 し 無 事 通 過 す<br />

ることができました。その 後 もドライバー 脱 出 テストやチルト 試 験 を 順 調 <strong>に</strong>こなし、 車 検 項 目 をすべてクリ<br />

アしました。<br />

2 日 目 の 静 的 審 査 では、どの 種 目 も 目 標 としていた 点 数 まで 得 点 を 伸 ばすことができず、 実 力 不 足 を 痛 感<br />

する 結 果 となりました。<br />

3 日 目 の 午 前 、アクセラレーションでは、 路 面 がウエットだったこともあり、 思 うよう<strong>に</strong>タイムを 伸 ばす<br />

ことができませんでした。しかし、スキッドパッドでは 路 面 がドライとなり、ドライバーが 技 量 を 発 揮 した<br />

結 果 、2 位 以 下 を 大 き<strong>く</strong> 突 き 放 しての1 位 を 獲 得 することができました。 午 後 のオートクロスでは1stドライ<br />

バーが1 周 目 で 好 タイムを 出 したものの、その 後 はトラブルと 天 候 <strong>に</strong>よりタイムを 更 新 できず、 惜 し<strong>く</strong>も4<br />

位 <strong>に</strong>とどまりました。<br />

そして、 最 終 日 のエンデュランスでは 安 定 したタイムで 完 走 でき、2 位 を 獲 得 しました。<br />

今 大 会 では、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 という 誇 れる 成 績 を 収 めることができたものの、 反 省 点 は 多 <strong>く</strong>ありました。 特 <strong>に</strong> 静<br />

的 審 査 での 弱 さが 目 立 ちました。 連 覇 を 成 し 遂 げるため<strong>に</strong>も、 今 後 対 策 を 練 っていきます。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、チームを 支 えていただきましたスポンサー 様 、 大 学 関 係 者 様 、OBの 方 々、また 大<br />

会 運 営 <strong>に</strong>ご 尽 力 <strong>く</strong>ださいました 皆 様 <strong>に</strong> 心 から 感 謝 申 し 上 げます。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 1 位 ● 経 済 産 業 大 臣 <strong>賞</strong> ●ICV <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong><br />

<strong>秀</strong> <strong>賞</strong> :1 位 ●スキッドパッド <strong>賞</strong> :1 位 ● 耐 久 走 行 <strong>賞</strong> :<br />

2 位 ●ベストラップ <strong>賞</strong> :2 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 中 田 侑 甫 (CP)<br />

太 田 稔 (FA)、 射 場 大 輔 (FA)、 小 牧 靖 昌 (FA)<br />

柳 田 謙 一 、 中 辻 耕 太 郎 、 林 亮 夫 、 永 井 <strong>優</strong> 太 郎 、<br />

赤 堀 俊 輔 、 松 山 ひかる、 宮 岡 伸 行 、 武 藤 達 也 、<br />

竹 濱 馨 、 三 宅 貴 士 、 長 谷 川 滉 一 、 板 谷 眞 宏 、 石<br />

原 悠 真 、 磯 部 佳 明 、 上 田 雅 大 、 野 渕 頌 平 、 南 亮<br />

丞 、 吉 岡 広 平 、 清 水 祐 聡 、 畠 中 美 緒 、 吉 村 友 汰 、<br />

稲 垣 祐 貴 、 太 田 美 良 乃 、 大 守 美 潮 、 岸 純 平 、 清<br />

水 宏 祐 、 下 村 宗 太 郎 、 中 口 真 妃 、 東 根 直 紀 、 古<br />

川 達 希 、 宮 嶋 <strong>秀</strong> 典 、 山 中 元 理 、 吉 岡 直 希 、 渡 壁<br />

美 奈<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、HILLTOP、 丹 後 機 械 工 業 協 同 組 <strong>合</strong> 、タンゴ 技<br />

研 、エクセディ、プロジェクト・ミュー、 日 双 工 業 、 琵 琶 湖<br />

スポーツランド、PHOENIX's POWER 京 都 店 、オキソ、<br />

THK、 日 信 工 業 、NTN、ミスミ、ジィーエーティー、 冨 士<br />

精 密 、 住 友 電 装 、NUTEC Japan、ヘンケルジャパン、<br />

大 和 歯 車 製 作 、 協 和 工 業 、 東 日 製 作 所 、 日 昌 製 作 所 、<br />

ニフコ 、 サイバ ネットシステ ム 、 J F E スチ ー ル 、キノクニエ<br />

ンタープライズ、 大 同 工 業 、 大 東 ラジエーター 工 業 所 、<br />

ニコル・レーシング・ジャパン、ハイレックスコーポレーション、<br />

プラスミュー、 京 都 ホイールセンター、 日 東 電 工 、 京 都 帝<br />

酸 、 木 下 商 店 、AVO/MoTeCJAPAN、 松 田 精 工 、<br />

松 本 金 属 工 業 、タマディック、 日 本 ヴイアイグレイド、<br />

igus、ITW PP&F Japan、ダッソー・システムズ、 深 井<br />

製 作 所 、ウミヒラ、TAKATA<br />

43


3<br />

名 古 屋 工 業 大 学<br />

Nagoya Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

N.I.T.-14<br />

名 古 屋 工 業 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Nagoya Institute of Technology Formula Project<br />

http://www.qitc.nitech.ac.jp/formula/<br />

嬉 しい 3 位 から 悔 しい 3 位 へ<br />

浮 彫 となった 大 きな 差<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

名 古 屋 工 業 大 学 フォーミュラプロジェクトは、 名 古<br />

屋 工 業 大 学 ものづ<strong>く</strong>りテクノセンター 付 属 の 教 育<br />

プロジェクトとして、 第 1 回 大 会 より 全 日 本 学 生 フ<br />

ォーミュラ 大 会 <strong>に</strong> 参 加 しています。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 は「 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 840ポイントの 獲 得 」をチーム 目 標 <strong>に</strong> 掲 げ、 昨 年 度 以 上 の 順 位 をめざして1 年 間 活 動 を 行<br />

ってきました。そのため<strong>に</strong> 今 年 度 は「 静 的 審 査 の 強 化 」「 車 両 開 発 の 促 進 」をチーム 方 針 <strong>に</strong> 掲 げ、 静 的 審 査<br />

への 取 り 組 み 方 の 見 直 しや 設 計 方 針 のめざしを 行 ないました。<br />

車 両 は 名 工 大 の 伝 統 的 なコンセプトを 踏 襲 し、 単 気 筒 エンジンをスチールスペースフレーム<strong>に</strong> 搭 載 する 軽<br />

量 コンパクトなパッケージを 採 用 、そこ<strong>に</strong> 昨 年 度 から 採 用 している 大 型 エアロデバイスを 搭 載 、さら<strong>に</strong> 各 パ<br />

ーツの 改 良 を 行 なうことで、エンデュランスコースで 昨 年 度 比 0.83 秒 のタイム 短 縮 という 車 両 目 標 の 達 成<br />

をめざしました。<br />

特 <strong>に</strong> 車 両 開 発 <strong>に</strong> 力 を 入 れ、 走 行 期 間 <strong>に</strong>おいて、 吸 排 気 ・サスペンション・エアロ・タイヤなどさまざまな<br />

パーツの 実 測 での 評 価 、その 結 果 を 基 <strong>に</strong>した 改 良 、を 常 <strong>に</strong> 行 なってきました。しかし、その 一 方 で 今 年 度 は<br />

トラブルも 多 <strong>く</strong>、 信 頼 性 を 確 保 するため<strong>に</strong>かなりの 時 間 と 走 行 距 離 を 費 やすこととなりました。 静 的 審 査 へ<br />

の 取 り 組 み 強 化 と 走 行 機 会 の 増 加 を 両 立 することは 難 し<strong>く</strong> 苦 労 することもありましたが、 大 会 まで<strong>に</strong> 約<br />

650kmの 走 行 を 達 成 して 本 番 <strong>に</strong> 臨 むことができました。<br />

この 取 り 組 みの 結 果 、デザイン 審 査 では 初 のデザインファイナル 進 出 を 果 たし、エンデュランスもチーム<br />

初 となる4 年 連 続 完 走 を 達 成 し、 過 去 最 高 得 点 を 獲 得 することができました。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 3 位 ● 国 土 交 通 大 臣 <strong>賞</strong> ● 静 岡 県 知 事<br />

<strong>賞</strong> ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ● ICV <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong><br />

<strong>賞</strong> :3 位 ●デザイン <strong>賞</strong> :3 位 ● 最 軽 量 化 <strong>賞</strong> (ICV):<br />

2 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 富 田 崇 史 (CP)<br />

北 村 憲 彦 (FA)、 早 川 伸 哉 (FA)、 石 野 洋 二 郎 (FA)<br />

高 居 京 平 、 松 山 大 地 、 渡 辺 猛 史 、 大 塚 <strong>優</strong> 、 出 村<br />

捷 人 、 服 部 誠 司 、 引 地 健 、 山 本 広 大 、 吉 岡 晃 一 朗 、<br />

澤 田 昂 明 、 吉 田 侑 央 、 今 津 寛 太 、 奥 村 守 、 川 <strong>合</strong><br />

章 史 、 川 邊 健 太 、 菊 池 将 、 坂 本 湧 基 、 佐 野 卓 海 、<br />

澁 澤 美 由 、 清 水 宏 幸 、 下 平 あすか、 田 口 義 明 、<br />

二 村 太 士 、 野 村 鴻 介 、 平 野 なつき、 前 田 菜 摘 、<br />

村 松 里 華 、 森 上 華 、 山 浦 摩 紀 、 山 口 裕 史 、 山 元<br />

映 里 、 吉 田 朋 世 、 吉 安 悠 介<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 840ポイント 獲 得 をめざし 臨 んだ 今 大 会 ですが、 実 際 <strong>に</strong> 獲 得 できたのは750ポイント、 目 標 <strong>に</strong>は 遠 <strong>く</strong><br />

およばない 結 果 となりました。 静 的 審 査 ではコスト・プレゼンテーション 審 査 とも<strong>に</strong> 目 標 <strong>に</strong>は 大 き<strong>く</strong> 届 かず、<br />

動 的 審 査 でもほとんどの 種 目 で 目 標 得 点 を 獲 得 できませんでした。 思 い 返 してみると、 大 会 でもい<strong>く</strong>つかト<br />

ラブルが 発 生 したほか、 準 備 不 足 やスケジュール 遅 れが 多 <strong>く</strong>ありました。これは1 年 間 を 通 してチーム<strong>に</strong> 見<br />

られたことで、 充 分 改 善 可 能 であったはずです。 準 備 が 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> っていれば、 静 的 審 査 の 得 点 をもっと 伸 ばせ<br />

たはず、スケジュール 遅 れがなければ、 動 的 審 査 でも 良 いコンディションでの 走 行 タイミングが 獲 得 できた<br />

かもしれません。 細 かいことですが1 年 間 の 積 み 重 ねは 大 き<strong>く</strong>、やはり 大 会 だけうま<strong>く</strong>い<strong>く</strong>ことなんて 無 い<br />

と 改 めて 実 感 させられました。<br />

今 回 、1 位 との 差 は3.26ポイントと 僅 差 であり、 惜 しかった、という 声 も 多 いものの、 自 分 たちの 中 では<br />

1 位 との 差 はかなり 大 きいと 感 じています。 車 両 性 能 ももちろんですが、チームの 意 識 面 でも 大 き<strong>く</strong> 差 をつ<br />

けられています。 来 年 度 、 更 なる 高 みをめざすため<strong>に</strong>は、チームの 意 識 を 一 から 見 直 す 必 要 があります。 目<br />

標 達 成 のため<strong>に</strong> 自 分 たちが 何 をしなければならないか、チームの 意 識 を 明 確 <strong>に</strong>し、チーム 一 丸 となって 本 気<br />

で 取 り 組 む 必 要 があります。 今 回 の 悔 しさを 原 動 力 <strong>に</strong>、 来 年 度 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 をめざしてより 一 層 の 努 力 を 重 ね<br />

てまいります。<br />

最 後 となりますが、チームを 支 えて<strong>く</strong>ださった 先 生 ・OB/OG・スポンサー・ 大 会 スタッフ・ 関 係 したす<br />

べての 方 <strong>に</strong> 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

青 山 製 作 所 、アクセル、アスプロス、アルテック、イシカ<br />

ワ、ISOWA、NTN、エフ・シー・シー、 岡 島 パイプ 製<br />

作 所 、カレラクリニック、カーベック、 岐 阜 プラスチック 工<br />

業 、 協 和 工 業 、 呉 工 業 、サカイオーベックス、サクラ 工 業 、<br />

SIX VOICE、シングルハート、シンボリ、スズキ、 住 友<br />

電 装 、タマディック、THK、デイトナ、トーテックアメニティ、<br />

中 家 製 作 所 、 日 信 工 業 、ブレニー 技 研 、ヘンケルジャパ<br />

ン、ミクニ、ヤマハ 発 動 機 、 他 52 社<br />

44


4<br />

同 志 社 大 学<br />

Doshisha University<br />

マシン 名<br />

DF16<br />

同 志 社 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Doshisha University Formula Project<br />

http://dufp.net/<br />

速 <strong>く</strong>て 操 作 性 の 良 い 車 両<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

同 志 社 大 学 フォーミュラプロジェクトは2002 年 <strong>に</strong><br />

結 成 され、 第 1 回 大 会 から 参 戦 しているチームです。<br />

メンバーは 学 部 1〜3 回 生 で 構 成 されており、 個 々<br />

の 経 験 は 浅 <strong>く</strong>、 技 術 力 もまだまだ 高 いとはいえませ<br />

ん。ですが 多 <strong>く</strong>の 皆 さまの 支 援 のもと、チーム 一<br />

丸 となって <strong>優</strong> 勝 をめざし、 日 々 活 動 しています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

同 志 社 大 学 フォーミュラプロジェクトは、 伝 統 のコンセプである「 速 <strong>く</strong>て 操 作 性 の 良 い 車 両 」を 本 年 も 引<br />

き 継 いで 開 発 を 行 ないました。 前 年 度 車 両 の 走 行 性 能 やコースを 分 析 した 結 果 、 旋 回 性 能 の 向 上 <strong>に</strong>よって、<br />

より 速 い 車 両 の 開 発 が 可 能 であると 判 断 し、「コーナリング 性 能 の 追 求 」を 開 発 目 標 として 掲 げました。こ<br />

れを 達 成 するため、 特 <strong>に</strong>「 進 入 手 前 の 制 動 力 」、「 操 舵 時 の 車 両 挙 動 」、「 脱 出 時 の 加 速 力 」の3 点 <strong>に</strong> 着 目 し 設<br />

計 を 行 ないました。<br />

各 パーツが 集 まって 最 適 な 性 能 を 発 揮 できること<strong>に</strong>も 気 を 配 りました。これら<strong>に</strong>より 最 速 の 車 両 をめざし<br />

ました。 滞 りな<strong>く</strong> 車 両 の 設 計 ・ 製 作 を 進 めるため<strong>に</strong>スケジュール 管 理 <strong>に</strong>も 力 を 入 れましたが、 新 規 部 品 の 導<br />

入 ・ 開 発 が 必 要 であったことなどから 充 分 な 時 間 を 確 保 することができず、 検 証 等 のための 時 間 の 確 保 が 不<br />

充 分 となり 反 省 すべき 結 果 となってしまいました。スケジュール 管 理 をはじめ、さまざまな 問 題 が 発 生 しま<br />

したがチームが 一 丸 となり、それぞれがやるべきことを 行 なうことで 大 会 <strong>に</strong> 臨 むことができました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 7 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●ICV<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> :6 位 ●コスト <strong>賞</strong> :2 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 森 下 祐 (CP)<br />

藤 井 透 (FA)、 大 窪 和 也 (FA)、 田 中 達 也 (FA)<br />

本 川 勇 哉 、 長 村 弘 一 、 三 浦 一 朗 、 西 脇 佑 太 、Jin<br />

Yukai、 田 中 達 也 、 安 東 良 祐 、 土 井 啓 史 、 白 井<br />

紗 耶 加 、 荒 木 勇 人 、 一 色 聖 矢 、 瀬 口 大 貴 、 和 田 薫 、<br />

村 井 大 樹 、 菊 居 龍 之 介 、 越 智 翔 大<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 も 我 々は 昨 年 までの 問 題 点 の 改 善 と、 成 功 点 の 更 なる 改 良 を 心 がけ、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 をして<br />

きました。 例 年 、 高 得 点 を 獲 得 することができている 静 的 審 査 <strong>に</strong> 関 しては、 新 機 構 採 用 <strong>に</strong>よる 時 間 不 足 や、<br />

人 数 不 足 <strong>に</strong>より 点 数 を 下 げる 結 果 となりました。 動 的 審 査 <strong>に</strong> 関 してはこれまでの 反 省 を 踏 まえ、 新 規 部 品 の<br />

導 入 などの 新 たな 取 り 組 みをはじめました。しかし、その 結 果 は 残 念 ながら 昨 年 よりも 順 位 を 落 とす 結 果 と<br />

なりました。 動 的 審 査 の 大 きな 得 点 向 上 をめざしていましたが、 予 測 よりも 得 点 は 得 られませんでした。<br />

スケジュール 管 理 が 充 分 <strong>に</strong>できておらず 検 証 や 対 応 <strong>に</strong> 余 裕 を 持 って 対 応 できなかったことや、チームマネ<br />

ージメントが 不 充 分 であったと 反 省 しています。この 反 省 をもと<strong>に</strong> 来 年 <strong>に</strong> 向 けて 新 たな 管 理 体 制 でチームを<br />

運 営 し、より 良 い 結 果 を 残 せるよう 鋭 意 努 力 していきたいと 思 います。 最 後 <strong>に</strong> 私 たちを 応 援 、ご 支 援 して<strong>く</strong><br />

ださったOB・OG、 父 兄 、 大 学 関 係 者 の 方 々、スポンサーの 方 々<strong>に</strong>この 場 をお 借 りして 御 礼 申 し 上 げます。<br />

誠 <strong>に</strong>ありがとうございました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 重 工 業 、 堀 場 製 作 所 、ヒロミツ 製 作 所 、 鬼 頭 歯 車 、<br />

日 信 工 業 、KOSO Taiwan、 和 光 ケミカル、イシダ 製 作<br />

所 、 神 戸 製 鋼 所 、 神 鋼 ノース、ソリッドワークスジャパン、<br />

ヤンマー 、エクセディ、 岡 島 パイプ 製 作 所 、サンスター<br />

技 研 、A-factory、LittleM、 協 和 精 工 、ミスミ、ATS、<br />

NTN、THK、プロト、GSユアサ、 日 本 発 条 、 住 友 電<br />

装 、 共 和 電 業 、 内 山 工 業 、 丸 三 自 動 車 商 会 、アンダー<br />

レ、 協 和 工 業 、キノクニエンタープライズ、VI‐grade、<br />

深 井 製 作 所 、プロテクタ、アルテアエンジニアリング、<br />

RAC、アンシス・ジャパン、ダイハツ 工 業 、アクセル・オン、<br />

美 加 ノ 原 板 金 塗 装 、 大 倭 印 刷 、 京 都 サンダーボルト、<br />

冨 士 精 密 、DYNOMAN、 市 光 工 業 、RSタイチ、RS<br />

コンポーネンツ、ザム・ジャパン、 江 沼 チヱン、ジェイテクト、<br />

大 東 ラジエーター 工 業 所 、 日 鐵 住 金 溶 接 工 業 、NOK、<br />

MathWorks、ヘンケル、ジョブテシオ、 竹 の 高 度 利 用<br />

研 究 センター 、 同 志 社 エンタープライズ<br />

45


5<br />

大 阪 大 学<br />

Osaka University<br />

マシン 名<br />

OF-16<br />

大 阪 大 学 フォーミュラレーシングクラブ<br />

Osaka-univ. Formula RAcing Club<br />

http://ofrac.net/<br />

<strong>総</strong> 力 を 尽 <strong>く</strong>して 成 し 遂 げた 完 走<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

我 々 大 阪 大 学 フォーミュラレーシングクラブ( 以 下 、<br />

OFRAC)は、 第 1 回 大 会 から 参 戦 し 続 けており<br />

ます。チームとしての 持 続 的 な 成 長 を 理 念 として 掲<br />

げ、 結 果 をめざしつつも 後 輩 への 技 術 やノウハウ<br />

の 引 き 継 ぎ<strong>に</strong> 重 点 を 置 き、チームとして 継 続 的 <strong>に</strong><br />

良 い 結 果 を 残 せるような 体 制 をめざしています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 は“アマチュアドライバーが 最 も 速 <strong>く</strong> 走 ることができる 車 両 ”というコンセプトの 元 、 車 両 を 開 発<br />

しました。 学 生 フォーミュラの 趣 旨 であるサンデードライバー 向 けのモータースポーツ 入 門 車 両 という 位 置<br />

づけ<strong>に</strong> 則 り、 実 際 <strong>に</strong> 販 売 する<strong>に</strong>あたっても 商 品 価 値 をつけられる、さら<strong>に</strong> 大 会 <strong>に</strong>おいてもチームメンバーと<br />

いうアマチュアドライバーが 運 転 する 上 で 結 果 も 見 込 めるということから、コンセプトが 決 まりました。シ<br />

ートポジションやステアリング 系 統 の 見 直 し、トラクションコントロールやセミオートマチックギヤシフト<br />

などのドライバーエイド<strong>に</strong> 加 え、 各 設 計 <strong>に</strong> 於 いてもこのコンセプトを 考 えながら 進 めて 参 りました。また、<br />

過 去 の 踏 襲 だけではな<strong>く</strong>、 随 所 <strong>に</strong> 設 計 者 のオリジナリティが 散 りばめられた、“ 今 年 度 車 両 ”というべきも<br />

のが、OFRACの2016 年 度 車 両 であるOF-16です。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 13 位 ●コスト <strong>賞</strong> :1 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 成 元 椋 祐 (CP)<br />

林 潤 (FA)、 泉 太 悟 (FA)<br />

多 谷 大 輔 、 北 子 雄 大 、 青 木 寿 之 、 石 田 拓 人 、 大<br />

浦 大 地 、 井 上 寛 之 、 梶 井 省 吾 、 加 藤 悠 史 、 矢 野<br />

太 一 、 池 田 州 平 、 原 田 勢 那 、 三 橋 結 衣 、 鈴 木 修 平 、<br />

小 出 亜 矢 子 、 峯 田 龍 志 、 岡 田 健 太 郎 、 柏 木 良 太 、<br />

小 林 義 典 、 留 永 殉 基 、 納 屋 幸 伸 、 西 村 のどか、<br />

松 井 太 一 、 松 岡 裕 介<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

結 果 から 言 うと、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 13 位 と 目 標 <strong>に</strong>は 届 かず、パッとしないものでした。しかしながら、その 過 程 で 随<br />

所 <strong>に</strong>メンバーそれぞれの 活 躍 が 光 り、1 年 を 通 じての 後 輩 の 成 長 を 強 <strong>く</strong> 感 じられた 大 会 <strong>に</strong>なりました。 昨 年<br />

度 苦 しんだ 騒 音 試 験 をクリアし、 順 調 <strong>に</strong> 動 的 審 査 まで 進 みましたが、 出 走 順 やタイヤ 選 択 でのミスとも 言 い<br />

切 れないミス<strong>に</strong>よって、アクセラレーションおよびスキッドパッドでは 思 うような 結 果 を 残 せませんでした。<br />

その 後 、プラクティス 中 <strong>に</strong> 重 要 な 部 品 の 破 損 が 見 つかり、 予 備 パーツをその 場 で 調 達 、 再 車 検 を 受 けるとい<br />

う 予 期 しない 自 体 が 起 こりましたが、チーム 全 員 でこれを 乗 り 切 り、 最 後 完 走 まで 漕 ぎつけることができま<br />

した。その 他 <strong>に</strong>もさまざまなトラブルが 重 なり、 走 行 自 体 はマシンの 持 つ 本 来 の 力 は 出 しきれませんでした<br />

が、チーム 全 員 の 活 躍 <strong>に</strong>よって 成 し 遂 げた 完 走 は 結 果 以 上 <strong>に</strong> 大 きなものだったと 感 じています。<br />

例 年 のチームとは 異 なり、 上 部 層 がほとんど 居 ないチームでしたが、その 分 後 輩 の 頑 張 りや 成 長 が 見 られ、<br />

これから<strong>に</strong> 期 待 できる 結 果 だったと 感 じています。 目 標 こそ 達 成 できなかったものの、それ 以 上 <strong>に</strong>メンバー<br />

全 員 が 得 たものがあったと 思 います。さら<strong>に</strong>これを 生 かす 機 会 が 今 後 もまだまだあるメンバーが 多 いという<br />

点 で、 今 後 <strong>に</strong> 期 待 したいと 思 います。<br />

IDAJ、アルテアエンジニアリング、 葵 工 機 、アルテクノ、<br />

アルトナー、RSコンポーネンツ、ウエダ、エバンスジャパン、<br />

エフ・シー・シー、NTN、エフティテクノ、 大 阪 大 学 、 大<br />

阪 大 学 フロンティア 研 究 センター、オキソ、Keizer、 川<br />

崎 重 工 、キノクニエンタープライズ、 協 和 工 業 、クボタ、<br />

ケーヒン、 神 戸 製 鋼 所 、 国 誉 アルミ 製 作 所 、 小 松 製 作 所 、<br />

サイバネットシステム、 三 洋 化 成 工 業 、CKD、JVCケン<br />

ウッド、シグナルオート、 新 日 鐵 住 金 、 住 友 電 工 ハードメ<br />

タル、 住 友 電 装 、スリーエムジャパン、ソフトウェアクレイ<br />

ドル、ソリッドワークスジャパン、タイガー 製 作 所 、 大 成 プ<br />

ラス、 大 東 ラジエーター、ダイハツ 工 業 、ダイヘン 、ツルガ 、<br />

THK、 東 日 製 作 所 、 東 京 アールアンドデー、 桃 源 郷 、<br />

ニッカル 商 工 、 日 信 工 業 、 日 本 ウェルディング・ロッド、 日<br />

本 ヴイアイグレイド、 日 本 オイルポンプ、 日 本 発 条 、 日 本<br />

特 殊 陶 業 、BNLジャパン、ファロージャパン、 富 士 精 密 、<br />

ブレニー 技 研 、ヘンケルジャパン、ホーペック、<br />

MathWorks、マグナ・インターナショナルジャパン、 丸 紅<br />

情 報 システムズ、ミスミ、 三 井 金 属 アクト、 三 ッ 安 製 作 所 、<br />

ミネベア 、エヌ・エム・ビー 販 売 、ミタテ 工 房 、 三 ツ 星 ベ<br />

ルト、 湊 川 鉄 工 所 、ムトーエンジニアリング、ユニオートプ<br />

ランニング、 和 光 ケミカル、ワコーテック<br />

46


6<br />

日 本 自 動 車 大 学 校<br />

Nihon Automobile College<br />

マシン 名<br />

FFN-07<br />

フォーミュラファクトリーナッツ<br />

Formula Factory NATS<br />

http://nats.f-sae.jp/<br />

旋 回 性 能 への 挑 戦<br />

〜 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 をめざして〜<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

上 位 チームが 皆 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 している<br />

中 、 当 チームも <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 をめざして 活 動 してきまし<br />

た。 製 作 が 遅 れる 中 、 台 風 <strong>に</strong>より 停 電 中 でも 徹<br />

夜 で 作 業 し、なんとか 完 成 させることができました。<br />

結 果 、 <strong>優</strong> 勝 はできませんでしたが5 位 というNATS<br />

史 上 最 高 の 成 績 を 残 すことができました。<br />

Presentation<br />

参 戦 7 年 目 となる 今 年 は、「 旋 回 性 能 への 挑 戦 」をメインコンセプト<strong>に</strong>、 先 輩 達 の 意 思 を 継 ぎ、チームの<br />

目 標 を <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 とし、 活 動 してきました。<br />

コンセプト<strong>に</strong> 沿 った 車 両 を 設 計 するため、 昨 年 の 車 両 と 比 べ、 剛 性 をあまり 落 とさず 軽 量 化 させるため、<br />

フレーム 構 造 やパイプ 径 を 変 更 すること<strong>に</strong>よって、 軽 量 化 <strong>に</strong> 成 功 しました。また、 低 重 心 化 するため<strong>に</strong>、エ<br />

ンジンやサージタンクをはじめとする 各 部 品 の 位 置 や 取 り 付 け 方 法 の 見 直 しを 行 ないました。エアロ<strong>に</strong> 関 し<br />

ても、 昨 年 より、サイドポンツーンを 小 さ<strong>く</strong>する 事 <strong>に</strong>よって、 軽 量 化 <strong>に</strong> 成 功 しました。さら<strong>に</strong> 何 度 も 解 析 を<br />

繰 り 返 し、いちばん 良 い 形 状 を 採 用 しました。<br />

足 まわりでは、ジオメトリーの 最 適 化 <strong>に</strong>より、 昨 年 車 両 の 問 題 であったピッチングを 抑 え、 操 作 しやすい<br />

車 両 を 完 成 させました。さら<strong>に</strong> 電 子 制 御 の 面 では、 昨 年 の 点 火 カットとスイッチ<strong>に</strong>よるシフト 操 作 <strong>に</strong> 加 え、<br />

安 全 性 向 上 もめざして、トラクションコントロールを 採 用 するなど、 新 たな 試 みもありました。<br />

コストの 面 では、どのよう<strong>に</strong> 作 れば 効 率 的 か<strong>に</strong> 重 点 を 置 いてコスト 計 上 を 致 しました。ムダな 作 業 工 程 を<br />

省 き、 最 小 限 の 工 程 で 約 110ドルのコストカット<strong>に</strong> 成 功 しました。 結 果 、コスト 審 査 <strong>に</strong>おいて 去 年 と 比 べて<br />

正 確 性 が 上 がったと 評 価 を 頂 きました。<br />

Participation report<br />

プレゼンテーション<br />

参 戦 レポート<br />

初 日 の 技 術 車 検 では、4ヵ 所 の 改 善 指 摘 を 受 け、 一 発 <strong>合</strong> 格 とはなりませんでしたが、すぐ<strong>に</strong> 修 正 すること<br />

<strong>に</strong>よって 再 車 検 をクリアすることができました。 他 の 車 検 項 目 もすんなり 通 すことができ、 全 チーム 中 いち<br />

ばん 最 初 <strong>に</strong> 車 検 を 通 過 することができました。<br />

大 会 2 日 目 の 静 的 審 査 ですが、コスト 審 査 13 位 、プレゼンテーション 審 査 30 位 、デザイン 審 査 53 位 、と<br />

昨 年 を 下 まわる 成 績 でしたが、コスト 審 査 では 昨 年 より 一 つ 順 位 を 上 げることができました。<br />

大 会 3 日 目 の 動 的 審 査 では 雨 が 降 っており、あまり 良 い 路 面 で 走 行 することができず、アクセラレーショ<br />

ンで8 位 、スキッドパッドは2 本 目 の 走 行 ができず、 雨 の 中 のタイムで28 位 。 午 後 <strong>に</strong> 行 なわれたオートクロ<br />

スは 午 前 中 の 失 敗 を 考 えて、1 本 目 の 乾 いた 路 面 でエースドライバー<strong>に</strong> 走 行 させること<strong>に</strong>よって3 位 を 獲 得<br />

しました。<br />

大 会 最 終 日 のエンデュランスでは、ラジエター<strong>に</strong>うま<strong>く</strong> 風 があたっていないことが 原 因 と 考 えられるオー<br />

バーヒートが 発 生 し、あまりパワーの 出 ない 状 態 での 走 行 となってしまいましたが、 他 <strong>に</strong> 致 命 的 な 故 障 はな<br />

<strong>く</strong>、 無 事 <strong>に</strong> 走 行 を 終 えることができ、3 位 を 獲 得 することができました。<br />

結 果 、 全 種 目 完 走 を 果 たし、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> で5 位 と 昨 年 <strong>に</strong> 引 き 続 き 入 <strong>賞</strong> することができ、NATS 史 上 最 高 の 成 績 を<br />

残 すことができました。このような 結 果 を 残 すことができたのもスポンサー 様 を 始 めとした、 関 係 者 の 皆 様<br />

のおかげだと 思 っています。ご 支 援 誠 <strong>に</strong>ありがとうございました。 次 年 度 のFFNも 何 卒 宜 し<strong>く</strong>お 願 い 致 し<br />

ます。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 6 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●ICV<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> :5 位 ●オートクロス <strong>賞</strong> :3 位 ● 耐 久<br />

走 行 <strong>賞</strong> :3 位 ● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 6 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会<br />

長 <strong>賞</strong> ● ICV <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> :5 位 ●オートクロス <strong>賞</strong> :<br />

3 位 ● 耐 久 走 行 <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 平 野 喜 丈 (CP)<br />

上 井 祐 一 (FA)、 矢 部 光 範 (FA)、 金 井 亮 忠 (FA)、<br />

山 崎 雄 一 (FA)、 大 川 博 規 (FA)、 門 野 寛 (FA)、<br />

和 氣 幹 樹 (FA)、 東 慎 一 (FA)<br />

會 澤 匠 、 赤 嶺 昂 洋 、 秋 元 郁 也 、 石 井 守 、 井 原 英<br />

毅 、 奥 田 智 貴 、 尾 道 徳 史 、 金 子 大 輔 、 佐 戸 宥 哉 、<br />

佐 藤 和 志 、 佐 藤 悟 、 澤 村 洸 祐 、 嶋 田 誠 、 志 村 真<br />

人 、 田 口 栄 一 、 田 中 知 亮 、 八 馬 聖 、 平 野 裕 之 、<br />

深 澤 裕 也 、 藤 崎 卓 、 藤 崎 祐 一 郎 、 堀 田 督 貴 、 前<br />

田 祐 希 、 太 田 武 蔵 、 長 岡 <strong>優</strong> 明 、 細 田 隆 義 、 宮 本<br />

隼 輔 、 山 下 <strong>優</strong> 、 佐 藤 圭 太 、 田 所 拓 己<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

アイ・アール・エス、AVO/MoTeC、JAPAN アールエ<br />

イ 商 会 、アールエーシー、ウエストレーシングカーズ、キノ<br />

クニエンタープ ライズ 、ソフトウェアクレイドル 、ダブリュ・エ<br />

フ・エヌ、 千 葉 県 日 産 グループ、TAN-EI-SYA WHEEL<br />

SUPPLY、 深 井 製 作 所 、 本 田 技 研 工 業 、ホンダテクノ<br />

フォート、マックメカニクスツールズ、モリワキエンジニアリ<br />

ング、 和 光 ケミカル<br />

47


7<br />

豊 橋 技 術 科 学 大 学<br />

Toyohashi University of Technology<br />

マシン 名<br />

TG11<br />

自 動 車 研 究 部<br />

TUT FORMULA<br />

http://tut-f.com/<br />

悔 しさのこるリタイヤ<br />

次 大 会 へ 向 けての 課 題<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

TUT FORMULAは2005 年 <strong>に</strong> 発 足 し、 昨 年 度<br />

<strong>に</strong>は10 周 年 を 迎 えました。「 技 術 <strong>に</strong> 触 れ、 肌 で 感<br />

じる」という 活 動 理 念 の 下 、この10 年 間 、<br />

CFRPモノコック 化 やカーボンホイールの 搭 載 など、<br />

さまざまなことへ 挑 戦 して 参 りました。 次 の10 年 間<br />

も 挑 戦 の 姿 勢 を 忘 れず、 強 豪 チームとなることをめ<br />

ざし 活 動 しています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

昨 年 度 大 会 で <strong>総</strong> <strong>合</strong> 7 位 を 獲 得 した 私 たちは、さら<strong>に</strong> 上 位 を 狙 うため「 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 3 位 以 内 」を 目 標 <strong>に</strong> 掲 げました。<br />

昨 シーズンまでは、 静 的 審 査 担 当 者 の 統 括 ができておらず、 静 的 審 査 の 順 位 が 安 定 しておりませんでした。<br />

目 標 達 成 のため<strong>に</strong>は 静 的 審 査 の 順 位 を 向 上 させることが 必 須 であったため、 静 的 審 査 で 高 順 位 を 狙 える 体 制<br />

へ 変 える 必 要 がありました。 今 シーズンは 静 的 審 査 班 長 を 設 け、 静 的 審 査 の 統 括 を 行 なうことで、 各 静 的 審<br />

査 担 当 間 の 連 携 を 強 めるととも<strong>に</strong>、スケジュールの 統 括 を 行 なうことで 改 善 を 図 りました。<br />

また、 車 両 性 能 の 面 では、さら<strong>に</strong> 乗 りやす<strong>く</strong>、さら<strong>に</strong> 速 い 車 両 をめざして「Quick to Peak」というコン<br />

セプトの 下 で 開 発 して 参 りました。このコンセプトを 明 確 化 させるため、「 応 答 性 」「 加 速 G」「 旋 回 G」<strong>に</strong><br />

ついて 目 標 を 設 定 し、 各 設 計 へ 落 とし 込 みました。<br />

今 年 度 車 両 “TG11”は、 新 規 設 計 モノコックボディとエアロパーツを 搭 載 しています。モノコックは 前<br />

後 分 割 とし、エンジン 周 辺 のみパイプフレームで 構 成 する 構 造 を 採 用 することで 整 備 性 を 向 上 させました。<br />

また 旋 回 G 向 上 のため、 剛 性 を 再 検 討 しボディやサスペンション、ステアリングを 設 計 したほか、エアロパ<br />

ーツ 搭 載 <strong>に</strong>より 輪 荷 重 増 加 を 狙 いました。パワートレインは、10,000rpm 付 近 の 回 転 数 での 出 力 向 上 を 狙<br />

いました。これらの 取 り 組 み<strong>に</strong>より 目 標 達 成 をめざしました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 31 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 田 中 健 太 (CP)<br />

柳 田 <strong>秀</strong> 記 (FA)、 安 井 利 明 (FA)、 光 石 暁 彦 (FA)<br />

吉 田 昂 平 、 井 坂 俊 貴 、 長 池 翔 馬 、 藤 井 達 也 、 藤<br />

沢 侑 哉 、 待 木 諒 、 山 口 達 也 、 山 本 紘 太 、 米 川 竜<br />

二 、 泉 侃 人 、 岡 野 健 、 佐 藤 建 、 菅 原 祐 哉 、 高 見<br />

澤 正 樹 、 橘 士 遠 、 宮 地 隆 弘 、 山 﨑 恭 和 、 綾 田 直<br />

人 、 伊 賀 雅 文 、 長 尾 康 平 、 佐 伯 拓 朗 、 小 寺 高 徳 、<br />

名 出 友 斗 、 山 下 誉 裕 、 小 林 龍 平 、 笹 山 高 央 、 横<br />

手 裕 太 郎 、 千 葉 正 悟 、 増 田 雅 士 、 望 月 雄 斗 、 森<br />

山 創 一 郎 、 爲 國 公 貴 、 上 田 裕 太 、 木 村 憲 人 、 溝<br />

口 哲 也 、 深 山 達 也 、 弥 藤 成 煕 、 小 栗 慶 也 、 岸 本<br />

涼 雅 、 田 中 伶 青 、 服 部 光 治 、 早 川 裕 人 、 松 橋 剛<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 シーズンの 車 両 は、ボディも 含 め 完 全 新 規 設 計 としたため、 例 年 と 比 較 し 多 <strong>く</strong>のトラブル<strong>に</strong> 見 舞 われ、<br />

トラブルへの 対 処 を 行 ないながら 車 両 評 価 や 静 的 審 査 対 策 を 行 なうなど、 非 常 <strong>に</strong> 忙 しいシーズンとなりまし<br />

た。<br />

トラブル 続 きで 万 全 の 状 態 で 車 両 を 走 らせることがあまりできなかったことは、 大 会 結 果 <strong>に</strong>も 大 きな 影 響<br />

を 与 えることとなりました。 動 的 審 査 <strong>に</strong>おいては、スキッドパッドおいて 幣 部 創 立 以 来 最 高 位 である6 位 を<br />

獲 得 することができました。しかし、 最 終 日 <strong>に</strong> 出 走 したエンデュランス<strong>に</strong>おいて、アクセルペダル 周 辺 のト<br />

ラブル<strong>に</strong>より、6 周 目 <strong>に</strong>リタイヤを 喫 してしまいました。<br />

静 的 審 査 <strong>に</strong>おいても、 目 標 の 順 位 を 獲 得 することができませんでした。 今 年 度 は 体 制 変 更 したこと<strong>に</strong>より、<br />

静 的 審 査 への 取 り 組 みはしやすい 環 境 となりました。しかし、 車 両 トラブルの 修 正 <strong>に</strong> 追 われて 静 的 審 査 への<br />

対 策 を 充 分 <strong>に</strong> 行 なえなかったこと、 体 制 変 更 初 年 度 で 班 の 統 括 がうま<strong>く</strong>いかなかったことが 順 位 を 落 とす 結<br />

果 <strong>に</strong> 繋 がりました。<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 得 点 は337.84ポイント、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 31 位 という 結 果 となりました。エンデュランスを 完 走 できなかったこ<br />

ともあり、 今 大 会 は 非 常 <strong>に</strong> 悔 いが 残 る 結 果 となりましたが、チーム 体 制 ・ 車 両 とも<strong>に</strong> 新 たなこと<strong>に</strong> 挑 戦 する<br />

ことができました。 今 大 会 の 結 果 を 分 析 し 対 策 を 行 なうことで、15 回 大 会 では 表 彰 台 をめざします。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、 今 シーズン 私 たちの 活 動 を 温 か<strong>く</strong> 見 守 り、とき<strong>に</strong>アドバイス<strong>く</strong>ださいましたスポン<br />

サーの 皆 様 、OPの 皆 様 、FAの 先 生 方 、ご 協 力 いただいた 皆 様 <strong>に</strong> 心 より 感 謝 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

武 蔵 精 密 工 業 、 三 菱 レイヨン、CDS、 三 井 金 属 アクト、<br />

佐 藤 製 作 所 、 大 羽 精 研 、 宮 川 工 機 、メイドー、 日 本 イン<br />

シュレーション、アイエムイー、 大 同 D M ソリューション、<br />

本 田 技 研 工 業 、ヘンケルジャパン、トピー 工 業 、 高 木 木<br />

型 、WINKS、サンライズ、AXSON JAPAN、ポップリ<br />

ベット・ファスナー、ソリッドワークスジャパン、ミスミ、サイ<br />

バネットシステム、 豊 栄 工 業 、レント、ツゲプラセス、ガレ<br />

ージタカハシ、オーファ、NTN、 和 光 ケミカル、 幸 田 サー<br />

キットYRP 桐 山 、オートスタジオ・スキル、ワークスベル、<br />

デンソー、 昭 和 飛 行 機 工 業 、 玉 津 浦 木 型 製 作 所 、 住<br />

友 電 装 、オーエスジー、デイトナ、 江 沼 チヱン 製 作 所 、<br />

SHORAI JAPAN、サイマコーポレーション、 冨 士 精 密 、<br />

エフ・シー・シー、 三 協 ラジエータ、 佐 藤 真 空 、キノクニ<br />

エンタープライズ、CFCデザイン、 日 油 技 研 工 業 、タカタ、<br />

ナック・ケイ・エス、イグス、 東 洋 電 装 、エヌ・エム・ビー<br />

販 売 、ファーストモールディング、 日 本 発 条 、キョウセイ 交<br />

通 大 学 、ネクスト、YSP 豊 橋 南 、ISK<br />

48


8<br />

九 州 工 業 大 学<br />

Kyushu Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

KS-13<br />

KIT-formula<br />

KIT-formula<br />

http://formula.mech.kyutech.ac.jp/~formula/kitformula/index.html<br />

第 14 回 大 会 <strong>総</strong> 括<br />

来 年 度 こそは 悲 願 の 表 彰 台 入 り!<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちKIT-formulaは、2004 年 の 発 足 より 全 日<br />

本 学 生 フォーミュラ 大 会 <strong>に</strong>12 年 連 続 での 出 場 と<br />

なりました。 今 年 度 は、「All for Speed 扱 いやす<br />

さと 高 性 能 の 追 求 」をコンセプトとして 設 計 ・ 製 作<br />

を 行 ない、すべての 動 的 審 査 を 完 走 し、コンスタン<br />

ト<strong>に</strong> 成 績 を 収 めることで 前 回 達 成 できなかった <strong>総</strong> <strong>合</strong><br />

6 位 以 上 ( 表 彰 台 入 り)をめざしました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

「 上 位 入 <strong>賞</strong> を 果 たすマシン」をスタート 地 点 として、2016 年 度 <strong>に</strong>どのような 車 両 <strong>に</strong>するべきかをチーム<br />

全 体 で 話 し <strong>合</strong> いました。 大 会 で 上 位 入 <strong>賞</strong> するため<strong>に</strong>は、 全 審 査 で 高 得 点 を 獲 得 することが 必 要 であり、すべ<br />

ての 動 的 審 査 <strong>に</strong> 出 場 し、コンスタントな 成 績 を 収 めることが 重 要 です。<br />

今 大 会 <strong>に</strong> 臨 むドライバーは、 大 会 での 走 行 経 験 が 少 ないため、 扱 いやすい 車 両 が 必 要 であると 考 えました。<br />

しかし、 扱 いやすいだけではレースで 勝 つ 車 両 とは 言 えず、 動 的 審 査 で 成 績 を 残 すため<strong>に</strong>、「 旋 回 性 能 」「 加<br />

減 速 性 能 」「 整 備 性 」「 信 頼 性 」のそれぞれ<strong>に</strong> 高 い 性 能 が 必 要 となります。マシンの 扱 いやすさ、 高 性 能 を 追<br />

求 してい<strong>く</strong>ことが 大 会 での 勝 利 <strong>に</strong> 繋 がるのではないかと 私 たちは 考 えます。<br />

しかし、「 扱 いやすさ」と「 高 性 能 であること」といった、トレードオフの 関 係 <strong>に</strong>ある 事 柄 の 両 立 は 難 し<br />

いことです。どちらか 一 方 を 追 求 するのではな<strong>く</strong>、ひとつの 車 両 として 評 価 したとき<strong>に</strong> 上 位 をとる 車 両 を 完<br />

成 させることをめざし、マシンコンセプトを「All for Speed 〜 扱 いやすさと 高 性 能 の 追 求 〜」として、1<br />

年 間 活 動 を 行 ないました。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 14 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong><br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 園 田 慶 太 (CP)<br />

河 部 徹 (FA)、 森 直 樹 (FA)<br />

松 田 淳 志 、 木 村 哦 竜 、 中 川 朋 哉 、 原 口 貴 大 、 松<br />

井 政 憲 、 後 藤 由 希 考 、 大 野 史 希 、 小 塚 悟 史 、 神<br />

野 佑 也 、 宮 崎 光 徳 、 森 井 勇 作 、 稲 津 里 香 、 岩 渕<br />

大 允 、 上 野 友 基 、 大 友 晋 輔 、 桑 野 僚 大 、 中 尾 薫 平 、<br />

中 野 佑 里 香 、 村 上 祐 尉 、 中 根 寛 史 、 山 口 駿 介 、<br />

浦 野 夢 希 、 小 西 剛 史 、 柴 田 将 志 、 筒 井 翔 太 郎 、<br />

中 村 誠 、 室 津 遼 、 阿 部 智 文 、 池 田 周 平 、 林 田 弦<br />

樹 、 高 崎 泰 治 、 眞 鍋 昂 志 、 佐 藤 圭 介 、 山 口 翔 吾 、<br />

石 坂 周 平<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 は、 前 回 大 会 であと 一 歩 届 かなかった <strong>総</strong> <strong>合</strong> 6 位 以 内 の 達 成 をめざし、1 年 間 活 動 を 行 なってきました。<br />

シェイクダウンの 遅 れや 度 重 なるトラブル、それ<strong>に</strong> 伴 う 走 行 不 足 など 昨 年 と 同 じよう<strong>に</strong> 多 <strong>く</strong>の 問 題 が 起 きま<br />

したが、そういう 状 況 であっても、メンバーは 諦 めることな<strong>く</strong>、 何 とかしようと 行 動 して<strong>く</strong>れました。 最 後<br />

まで 決 して 順 調 な 道 のりではありませんでしたが、 昨 年 度 よりも 多 <strong>く</strong>の 走 行 練 習 を 行 なうことができ、ドラ<br />

イバーの 意 見 をより 多 <strong>く</strong> 取 り 入 れることができました。<br />

またチーム 運 営 <strong>に</strong> 関 しては、 発 足 3 年 目 となったマネージメント 班 を 中 心 <strong>に</strong> 行 なってきました。ミーティ<br />

ングでの 議 題 <strong>に</strong>ついての 話 し <strong>合</strong> いや 走 行 会 の 企 画 ・ 実 施 、 担 当 者 とのヒアリングなど、チーム 運 営 <strong>に</strong> 欠 かせ<br />

ない 役 割 を 担 いました。これらの 働 きが 表 <strong>に</strong> 出 ることは 少 ないですが、チームを 導 <strong>く</strong> 上 で 必 要 不 可 欠 なもの<br />

ばかりです。 今 後 も 継 続 して、チームを 影 から 支 えていきます。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、 今 回 私 たちがこのような 成 績 を 残 せたのも、ひとえ<strong>に</strong> 弊 チーム<strong>に</strong>ご 支 援 ・ご 声 援 下<br />

さったスポンサーや 大 学 OB・OG、 大 学 関 係 者 の 皆 様 のおかげです。 次 回 大 会 <strong>に</strong>おいては、 今 年 以 上 <strong>に</strong> 良<br />

い 成 績 を 残 せるようこれから1 年 間 活 動 して 参 りますので、 今 後 ともご 支 援 ・ご 声 援 の 程 よろし<strong>く</strong>お 願 いし<br />

ます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

I D A J 、 旭 化 成 建 材 、アルトナー、アールエーシー、イグス、<br />

石 原 ラジエーター 工 業 所 、エア・ガシズ 北 九 州 、HPCシ<br />

ステムズ、NTN、エフ・シー・シー、オフィスケイ、 川 崎<br />

重 工 業 、キノクニエンタープライズ、 九 州 工 業 大 学 機 械<br />

実 習 工 場 、 協 和 工 業 、 神 戸 製 鋼 所 、サイアン、 佐 々 木<br />

工 業 、 榛 葉 鉄 工 所 、 住 友 電 装 、ソフトウェアクレイドル、<br />

大 成 プラス、 高 田 工 業 所 、 高 橋 工 機 、デンソー、トレイ<br />

ルバックス、 日 本 ヴイアイグレイド、 日 本 発 条 、 深 井 製 作<br />

所 、 富 士 精 密 、プライムガレージ、プロト、ヘンケルジャ<br />

パン、TONE、マッハ FC、ミスミ、ミネベア、ミヤキ、 社<br />

団 法 人 明 専 会 、やまと 興 業 、ヤマナカゴーキン 、レーシ<br />

ングサービスワタナベ、 和 光 ケミカル<br />

49


9<br />

マシン 名<br />

キューティー<br />

ハニー 号<br />

日 本 工 業 大 学<br />

Nippon Institute of Technology<br />

フォーミュラ・フレンズ・オブ・エヌ・アイ・ティー<br />

Formula Friends of N.I.T<br />

http://ffnit.koyukai.com<br />

新 体 チーム 制 で 挑 む<br />

3 年 連 続 完 走 と <strong>総</strong> <strong>合</strong> 7 位<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

日 本 工 業 大 学 学 生 フォーミュラチームは2009 年<br />

<strong>に</strong> 発 足 し、 今 年 度 の 大 会 で6 回 目 の 出 場 となります。<br />

学 部 1 年 生 〜 大 学 院 2 年 生 までがチームメンバー<br />

として 活 動 しており、 工 業 大 学 の 強 みを 生 かすよう<br />

<strong>に</strong> 車 両 製 作 を 行 なっております。 今 年 度 は、 全 種<br />

目 完 走 の 他 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 7 位 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 して 参 り<br />

ました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

昨 年 度 は「シンプル&ダイレクト」をマシンコンセプトとし、 全 種 目 完 走 を 達 成 することができました。<br />

さら<strong>に</strong> <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 9 位 、 省 エネ <strong>賞</strong> 1 位 を 獲 得 することができました。この 成 果 を 踏 まえて、 今 年 度 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 7<br />

位 を 目 標 として 活 動 して 参 りました。 目 標 を 達 成 するため<strong>に</strong>は、マネージメントの 強 化 が 必 要 だと 考 え、 今<br />

年 度 リーダーを3 年 生 以 上 <strong>に</strong>することで、 主 力 である1 年 生 〜2 年 生 が 車 両 製 作 <strong>に</strong> 専 念 できる 体 制 としました。<br />

車 両 ではフロントアライメントの 見 直 し、タイヤサイズを10インチから13インチ<strong>に</strong> 変 更 するなど、 昨 年<br />

度 のトラブル<strong>に</strong>ていねい<strong>に</strong> 対 処 してきました。さら<strong>に</strong>、 定 量 的 な 評 価 を 行 なえるよう<strong>に</strong>データの 取 得 を 積 極<br />

的 <strong>に</strong> 実 施 しました。<br />

車 両 製 作 は4 月 のシェイクダウンまで 予 定 どおり 進 み、 昨 年 度 よりも 早 い 段 階 で 練 習 走 行 を 行 なうことが<br />

できましたが、デフの 破 損 、エンジントラブルなどの 大 きな 問 題 も 発 生 しました。 特 <strong>に</strong>エンジントラブルは<br />

大 会 直 前 まで 続 き、エンジン 不 調 のまま 大 会 出 場 を 迎 えようとしていましたが、 無 事 <strong>に</strong>トラブルを 解 決 して<br />

大 会 <strong>に</strong> 出 場 することができました。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 12 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●コス<br />

ト <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 高 澤 悟 (CP)<br />

中 野 道 王 (FA)、 安 原 鋭 幸 (FA)<br />

遠 又 諒 、 稲 毛 基 大 、 土 屋 俊 一 、 宮 内 崇 成 、 酒 井<br />

達 也 、 関 口 裕 紀 、 渡 辺 将 源 、 福 田 真 教 、 蓼 沼 美 波 、<br />

松 本 大 河 、 布 施 拓 馬 、 門 前 光 佑 、 園 田 晃 一 、 沼<br />

田 祐 亮 、 雨 宮 裕 貴 、 坂 本 慈 瑛 、 清 水 雅 人 、 川 島<br />

史 也 、 本 多 海 雅 、 森 兼 一 貴 、 鈴 木 巧 、 戸 松 拓 海 、<br />

中 村 親 将 、 大 澤 允 樹 、 添 野 祐 希 、 桐 敷 隼 人 、 飯<br />

田 翔 太 、 茂 木 背 祐 <strong>輝</strong> , 江 田 和 駿 、 加 藤 諒 介<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

大 会 1 日 目 <strong>に</strong> 行 なわれた 車 検 では、メインフープ<strong>に</strong>ついて 指 摘 があり、 再 車 検 となってしまいましたが、<br />

早 急 <strong>に</strong> 対 応 し 無 事 車 検 を 通 過 することができました。その 他 の 検 査 項 目 も 問 題 な<strong>く</strong> 通 過 し、 動 的 審 査 <strong>に</strong> 進 む<br />

準 備 を 整 えることができました。<br />

2 日 目 <strong>に</strong> 行 なわれた 静 的 審 査 では、デザイン、コスト、プレゼンテーションそれぞれが 昨 年 度 の 順 位 を 上<br />

まわるべ<strong>く</strong>、 早 い 段 階 から 準 備 を 進 めて 参 りました。 特 <strong>に</strong>コストは 昨 年 の5 位 からさら<strong>に</strong> 高 い 順 位 をめざす<br />

ため、 一 段 と 気 <strong>合</strong> いが 入 っておりました。 本 番 直 前 まで 練 習 を 繰 り 返 し、より 完 成 度 の 高 いもの<strong>に</strong> 仕 上 げ、<br />

各 種 目 <strong>に</strong>おいて 昨 年 度 よりも 順 位 を 上 げることができました。<br />

3 日 目 からは 動 的 審 査 が 始 まりました。 天 候 が 不 安 定 であり、タイヤの 選 択 <strong>に</strong> 悩 まされましたが、そのよ<br />

うな 中 でもスキッドパッドで 好 タイムを 残 すことができ、5 位 を 獲 得 することができました。 比 較 的 順 調 <strong>に</strong><br />

進 んでいましたが、アクセラレーションの 途 中 ではペダルのトラブルが 相 次 いで 起 こり、 動 的 審 査 終 了 後 も<br />

問 題 の 対 応 <strong>に</strong> 追 われました。<br />

大 会 4 日 目 <strong>に</strong> 行 なわれたエンデュランスでは、 出 走 直 前 <strong>に</strong> 配 線 トラブルが 発 生 し、リタイヤ 直 前 まで 追 い<br />

込 まれる 事 態 <strong>に</strong> 陥 りました。しかし、 諦 めず<strong>に</strong>メンバー 同 士 で 協 力 し <strong>合</strong> ってトラブルを 乗 り 越 え、エンデュ<br />

ランスを 完 走 することができました。 目 標 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 7 位 <strong>に</strong>は 届 きませんでしたが、 全 種 目 完 走 という、チーム<br />

の 大 きな 目 標 を 今 年 も 果 たすことができました。 来 年 度 は 今 年 度 の 問 題 点 、 反 省 点 を 踏 まえてより 良 い 車 両<br />

<strong>に</strong> 仕 上 げ、さら<strong>に</strong> 高 い 順 位 をめざします。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

日 本 工 業 大 学 、 日 本 工 業 大 学 工 友 会 、ヤマハ 発 動 機 、<br />

BODY SHOP MASUDA、ジュニアモーターパーク ク<br />

イック 羽 生 、はらっぱー<strong>く</strong> 宮 代 、RSワタナベ、ダウ 化 工 、<br />

NITEC 埼 玉 産 学 交 流 会 、 日 信 工 業 、ソリッドワークスジ<br />

ャパン、 高 山 商 事 、ウエストレーシングカーズ、 富 士 精 密 、<br />

和 光 ケミカル、SEKI、レイズ、NTN、 須 藤 <strong>秀</strong> 一 、 高 田<br />

歯 科 、 佐 野 健 一 、F.C.C、シルクマスター、ドクスタイル、<br />

伊 藤 動 物 病 院 、 協 水 産 業 、 栄 鋼 管 、プラスミュー、 協<br />

和 工 業 、 日 光 テクノ、IRS、グローバルエナジー、クリヤマ、<br />

忍 機 工 、 藤 原 建 設 、 阿 部 技 研 、 廿 楽 一 男 、 中 村 建 設 、<br />

大 島 オートサービス、ガルーダ、オーテック 鈴 鹿 、テラダ、<br />

VSN、トヨタレンタリース、Vi-grade、プラスプラスチックス、<br />

ホンダ 技 研 工 業 、モトリバティー、HBM、 石 川 インキ、<br />

IDAJアルキャンハンズ、トウヨーネジ、 日 光 溶 材 、ゼロ、<br />

市 光 工 業 、ヘンケルジャパンNMB、COMFORT、<br />

MISUMI、 沢 井 建 材 店 、ヒーハイスト 精 工 、 小 金 井 精<br />

機 製 作 所 、 新 報 国 製 鉄 、PMC、KEIZER、 久 保 修 一<br />

50


11<br />

成 蹊 大 学<br />

Seikei University<br />

マシン 名<br />

SFT-10<br />

成 蹊 フォーミュラチーム<br />

SEIKEI Formula Team<br />

https://www.facebook.com/seikeiformulateam/<br />

第 14 回 大 会 を 終 えて<br />

悔 しさの 残 る 結 果<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 の 弊 チームは、 昨 年 度 獲 得 したチーム 歴 代 最 高 順 位 である11 位 を 上 まわることを 目 標 とし、1 年 間<br />

活 動 してきました。 昨 年 度 コンセプトであった「 楽 しさの 具 現 化 」を 基 <strong>に</strong> 製 作 された 車 両 の 性 能 をさら<strong>に</strong> 高<br />

めるという 想 いを 込 め、 今 年 度 のコンセプトを「 楽 しさの 追 求 」と 定 めました。 人 馬 一 体 となって 意 のまま<br />

<strong>に</strong>クルマを「 操 る 楽 しさ」、 車 両 の 基 本 性 能 を 向 上 させレースを「 競 う 楽 しさ」、 整 備 性 ・ 意 匠 性 <strong>に</strong>よる「 所<br />

有 する 楽 しさ」、 以 上 の 昨 年 度 より 引 き 継 いだ3つの「 楽 しさ」の 追 求 <strong>に</strong> 加 え、ユーザー<strong>に</strong> 安 心 してクルマ<br />

を 楽 しんでもらう「 信 頼 できる 楽 しさ」を 新 た<strong>に</strong> 設 けた。<br />

チーム 運 営 としては、シェイクダウンを4 月 上 旬 と 設 定 し 年 明 けから 製 作 <strong>に</strong> 着 手 しました。 昨 年 度 も 同 時<br />

期 を 目 標 としていましたが、 予 定 よりも 製 作 の 遅 れがあり、2 週 間 ほど 遅 れてのシェイクダウンとなってし<br />

まいました。 今 年 度 はその 反 省 を 引 き 継 ぎ、 製 作 時 期 の 各 パーツの 進 捗 を 毎 週 全 員 で 確 認 し <strong>合</strong> いました。そ<br />

れ<strong>に</strong>より 遅 れが 発 覚 したパーツは、 比 較 的 手 の 空 いているメンバーが 手 伝 い、また 得 意 な 加 工 を 互 い<strong>に</strong> 依 頼<br />

しあうなどして、 無 事 目 標 どおり<strong>に</strong>シェイクダウンを 達 成 させました。<br />

SEIKEI Formula Teamは2007 年 より 大 会 <strong>に</strong> 参<br />

加 しており、 今 年 で10 回 目 の 参 加 となりました。<br />

弊 チームでは 学 科 の 卒 業 研 究 の 一 環 として 学 生 フ<br />

ォーミュラ 活 動 <strong>に</strong> 取 り 組 んでいます。 昨 年 度 大 会<br />

では 過 去 最 高 順 位 である <strong>総</strong> <strong>合</strong> 11 位 を 獲 得 し、 今<br />

年 度 はそれを 超 えることを 目 標 として1 年 間 活 動 し<br />

て 参 りました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 58 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 赤 穂 雄 也 (CP)<br />

堀 口 淳 司 (FA)、 佐 藤 道 憲 (FA)<br />

赤 澤 海 知 、 神 阪 智 大 、 新 村 健 太 、 野 島 雄 貴 、 橋<br />

本 高 明 、 藤 田 康 平 、 船 田 昂 佑 、 眞 利 子 翼 、 森 松<br />

将 隆 、 吉 田 一 揮 、 大 野 尚 翔 、 土 屋 陽 太 郎 、 持 永<br />

康 太 、 田 村 知 也 、 塚 本 賢 治 、 中 島 義 治<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 大 会 は、 事 前 <strong>に</strong> 立 てたスケジュールどおり<strong>に</strong> 進 まず、 後 悔 の 残 る 大 会 となってしまいました。 大 会 初 日<br />

は、 車 両 整 備 が 長 引 いたため<strong>に</strong>13 時 から 予 定 されていた 車 検 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わず、2 日 目 <strong>に</strong> 行 なった 車 検 でも 指 摘<br />

された 点 があり 通 過 とはならず、 結 果 的 <strong>に</strong> 車 検 をすべて 通 過 したのは3 日 目 の 午 前 中 となりました。そのた<br />

め 動 的 審 査 の2 種 目 <strong>に</strong> 参 加 することができませんでした。また、3 日 目 午 後 <strong>に</strong> 行 なわれたオートクロスも 走<br />

行 中 のアクシデントのため1 周 目 のタイムのみの 記 録 となってしまい、そのタイムがエンデュランスを 通 過<br />

する 規 定 ラインを 超 えることができず、エンデュランスも 走 行 することができず<strong>に</strong> 終 わってしまいました。<br />

静 的 審 査 も 昨 年 度 <strong>に</strong> 比 べ 得 点 が 伸 び 悩 み、 全 体 的 <strong>に</strong>とても 悔 しい 結 果 となりました。<br />

このような 結 果 <strong>に</strong> 終 わってしまったのも、シェイクダウン 後 のスケジューリングが 甘 かったことが 原 因 だ<br />

と 考 えられます。 曖 昧 なスケジュールのまま 日 が 進 み、それが 積 み 重 なりこのような 結 果 <strong>に</strong>なってしまいま<br />

した。シェイクダウンまでのスケジューリングがうま<strong>く</strong>いっていただけ<strong>に</strong>、 非 常 <strong>に</strong>もったいな<strong>く</strong> 感 じられま<br />

す。<br />

来 年 度 は、 自 分 達 と 同 じ 想 いしないようチーム 体 制 から 見 直 していって 欲 しいと 思 います。そして、 今 年<br />

達 成 することのできなかった 全 種 目 完 走 を 成 し 遂 げ、その 上 で 良 い 順 位 を 獲 得 して 欲 しいと 思 います。<br />

最 後 <strong>に</strong>、 弊 チームを 支 援 して<strong>く</strong>ださったスポンサーの 皆 様 、OB・OGの 先 輩 方 、 大 学 関 係 者 の 皆 様 、 大<br />

会 運 営 <strong>に</strong> 携 わっていただいたスタッフの 方 々<strong>に</strong>、 心 から 御 礼 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

東 鋼 管 工 業 、アルテアエンジニアリング、HKS、NTN、<br />

F.C.C.、 協 和 工 業 、 近 藤 製 作 所 、 小 林 機 工 、 住 友 電 装 、<br />

THK、 東 北 ラヂエーター、 新 高 ギヤー、 日 信 工 業 、 新<br />

羽 金 属 工 業 、ニフコ、BGジャパン、 深 井 製 作 所 、 富 士<br />

精 密 、フューチャーテクノロジー、 本 田 技 研 工 業 、ミスミ、<br />

モトバム、ヤマナカゴーキン、ユタカ 技 研 、 成 蹊 大 学 理<br />

工 学 同 窓 会<br />

51


12<br />

名 城 大 学<br />

Meijo University<br />

マシン 名<br />

MR-14<br />

名 城 大 学 理 工 学 部 自 動 車 技 術 研 究 会<br />

Meijo Racing Team<br />

http://www.meijo-racingteam.jp/<br />

トラブルが 続 き、 悔 しさの 残 る 結 果 <strong>に</strong><br />

来 期 は 上 位 へ<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Meijo Racing Teamは2001 年 <strong>に</strong> 理 工 学 部 交<br />

通 科 学 科 の 学 部 生 を 中 心 として 発 足 致 し、 発 足<br />

後 数 多 <strong>く</strong>のご 支 援 とご 指 導 を 受 け、 第 1 回 大 会 か<br />

ら 毎 年 出 場 し、 今 年 度 で14 回 目 の 参 加 となります。<br />

第 14 回 大 会 では「トップ10 入 り」を 目 標 <strong>に</strong>1 年<br />

間 活 動 して 参 りました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

第 13 回 大 会 では22 年 連 続 の 完 走 を 果 たし、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 も12 位 とチームでは2 番 目 の 成 績 を 収 めることがで<br />

き、14 回 大 会 ではさら<strong>に</strong> 上 の「トップ10 入 り」をめざして1 年 間 活 動 して 参 りました。<br />

また、 昨 年 度 車 両 のMR-13から 新 た<strong>に</strong>エアロデバイスと10インチタイヤを 導 入 いたしました。MR-13で<br />

はそれらの 新 導 入 部 品 を 搭 載 して 完 走 することができ、 翌 年 <strong>に</strong> 繋 がる 車 両 となりましたが、 一 つ 大 きな 改 善<br />

点 がございました。それは 車 両 重 量 です。ドライバーを 除 いた 重 量 が230khと 同 パッケージの 車 両 よりも<br />

非 常 <strong>に</strong> 重 いものとなりました。そして、 私 たちが 掲 げた 目 標 を 達 成 する<strong>に</strong>は 車 両 の 重 量 をさら<strong>に</strong> 軽 <strong>く</strong>しなけ<br />

ればならないという 考 えから、MR-14のコンセプトを「 勝 負 できる 車 両 〜 軽 量 化 〜」といたしました。<br />

MR-13と 同 様 のパッケージを 引 継 ぎかつ、 軽 量 化 を 念 頭 <strong>に</strong> 置 き 各 部 品 のブラッシュアップを 図 り、 最 終 的<br />

<strong>に</strong>はドライバーを 除 いた 重 量 は191kgとなり39kg 減 という 大 幅 な 軽 量 化 <strong>に</strong> 成 功 いたしました。しかし、 大<br />

幅 な 軽 量 化 とは 裏 腹 <strong>に</strong>、 強 度 不 足 や 構 造 の 考 慮 が 充 分 なされていなかったこと<strong>に</strong>よる 破 損 が 幾 度 か 生 じてし<br />

まいました。 今 年 度 車 両 の 反 省 点 を 生 かして 次 期 車 両 <strong>に</strong> 盛 り 込 んで 参 ります。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 42 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 宮 川 弘 基 (CP)<br />

早 藤 英 俊 (FA)<br />

相 京 里 奈 、 加 藤 凌 、 杉 山 勇 希 、 磯 部 文 洋 、 岩 原<br />

誠 吾 、 徳 留 尚 希 、 中 井 宏 彰 、 森 嶋 康 太 、 荒 古 貴 一 、<br />

伊 藤 凱 、 小 貫 泰 典 、 小 阪 望 、 佐 藤 大 智 、 清 水 亮<br />

男 、 園 川 雄 基 、 塚 本 涼 、 津 田 大 <strong>輝</strong> 、 中 込 航 平 、<br />

永 津 陽 一 郎 、 村 井 和 稀 、 横 山 港 、 礒 星 伍 、 岩 澤<br />

良 樹 、 加 藤 匡 剛 、 松 本 圭 剛<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 は 早 期 からチームを 立 ち 上 げ、 年 間 スケジュールを 早 め 早 め<strong>に</strong> 設 定 して 車 両 の 走 行 機 会 を 増 やして<br />

い<strong>く</strong> 計 画 をしておりました。しかし、 結 果 としてはシェイクダウンも 計 画 から 大 幅 <strong>に</strong> 遅 れることとなってし<br />

まい 走 行 機 会 も 多 <strong>く</strong>とることができませんでした。また、 車 両 のトラブルもあり、 満 足 <strong>に</strong> 走 ることができず、<br />

最 終 的 <strong>に</strong>は 目 標 を 達 成 できず、 昨 年 度 から 大 き<strong>く</strong> 順 位 を 落 とす 結 果 となってしまいました。<br />

このような 結 果 となってしまった 原 因 としては、 二 つ 考 えております。 一 つはマネージメント 不 足 です。<br />

どのよう<strong>に</strong>したら 計 画 した 日 程 をこなせるのか、 急 な 問 題 <strong>に</strong>よる 計 画 遅 れが 分 かった 時 点 で、どのよう<strong>に</strong>バ<br />

ックアップしてい<strong>く</strong>かなどの 考 慮 が 不 充 分 でした。また、メンバーが 伸 び 伸 びと 活 動 しやすいような 人 間 の<br />

環 境 を 整 えることが 充 分 <strong>に</strong> 築 けておりませんでした。 二 つ 目 としては、 設 計 段 階 での 議 論 が 足 りなかったこ<br />

とです。 各 部 品 の 担 当 者 が 複 数 おりませんので 第 三 者 からの 意 見 はほぼありませんでした。また 意 見 を 聞 <strong>く</strong><br />

機 会 もほぼな<strong>く</strong>、 担 当 者 の 見 解 のみが 設 計 <strong>に</strong> 反 映 されます。その 結 果 、 走 行 時 の 部 品 破 損 が 幾 度 か 生 じ、そ<br />

れ<strong>に</strong>より 構 造 や 強 度 の 面 で 考 慮 が 充 分 でなかったことが 明 らかとなりました。<br />

試 走 の 段 階 で 昨 年 度 のタイムを 上 まわっていた 車 両 であっただけ<strong>に</strong> 良 い 結 果 を 残 せず 非 常 <strong>に</strong> 悔 しいですが、<br />

次 期 チーム<strong>に</strong> 繋 がる 収 穫 は 多 <strong>く</strong>あったと 考 えております。 上 記 の 反 省 を 生 かして 来 年 度 の 大 会 <strong>に</strong> 向 けてメン<br />

バー 一 同 鋭 意 努 力 して 参 ります。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

アイエムイー、 天 木 鉃 工 、アルトナー、アンシス・ジャパン、<br />

石 野 サーキット、エンブレラ、ウイングオート、オキソ、 江<br />

洋 ラヂエーター、 協 和 工 業 、サイバネットシステム、サカ<br />

イオーベックス、 三 五 、 三 和 メッキ、ジーエス・ユアサコ<br />

ーポレーション、 住 友 電 装 、ソフトプレン 工 業 、ソリッドワ<br />

ークスジャパン 、ダッド 、 手 島 印 刷 、トータル テクニカルソ<br />

リューションズ、トーテックフロンティア、 日 信 工 業 、ネクスト、<br />

ハイタップ、 深 井 製 作 所 、 牧 野 自 動 車 、ミスタータイヤマ<br />

ン 、ミスミ、ミナロ、ヤマハ 発 動 機 、レインボーカートコース、<br />

レーザーテック、 和 光 ケミカル、CAST、D.I.D、FCデザ<br />

イン、GAT、NTN、RAMPF Group Japan、WADA<br />

WELDING<br />

52


13<br />

Tongji University<br />

Tongji University<br />

マシン 名<br />

TR-16<br />

TJU Racing Team<br />

TJU Racing Team<br />

www.tjuracing.com<br />

Racing for Dreams<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

We have spent a lot of time designing and testing our racing car. Firstly, after one year effort, our<br />

car got not only more power and torque, but also became more efficient and reliable. Secondly, the<br />

chassis has improve a lot to make handling easier and save weight. Thirdly, the frame is stiffer and<br />

ligther. We made wire hamess lighter and more reliable.<br />

We have complete data acquisition to adjust our car and aid our drivers. In addition, we designed<br />

aero devices to provide much download, even in the condition of the rule limitation. What’s more,<br />

we designed 3rd Spring to improve the performance of the car, and we won the 3rd of the Best<br />

Suspension Design. We also adopt TC & LC to improve the performance of acceleration. We won<br />

the 1st of the acceleration and made a historic breakthrough. A real fast car is not only designed to<br />

be like that, it needs to be tested. During the test, we verify our original design and optimize the<br />

car setup. Our drivers can develop their driving skills in practice. That is really helpful. We believe,<br />

after so much work ,our car will be better.<br />

TJU Racing Team, from Tongji University<br />

China, is established in 2007. This is the<br />

8th year that we participate in Student<br />

Formula Japan. We won 1st in Acceleration,<br />

2nd in Skid pad, 3rd in Best Suspension<br />

Design, which is a historic breakthrough. We<br />

will keep attending SFJ in the future.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 18 位 ● 加 速 性 能 <strong>賞</strong> :1 位 ●スキッドパッ<br />

ド <strong>賞</strong> :2 位 ●ベストサスペンション <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Wang D(CP)<br />

Zhou Dekuan(FA), Zhen Yujun(FA)<br />

Wang Bin, Zhang Guangyu, Li Xiaojie, Zhao<br />

Xinyu, Wang Honglong, Pan Lu, Guo Yexuan,<br />

Wei Yuehua, Feng Ye, Bao Runqiu, Zhang Bo,<br />

Zhang Bin, Dai Wei, Yuan Luyao, Zhang Jiarui<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

2016 Student Formula Japan is unforgettable and historic to TJU Racing Team. The game is full of<br />

drama. We achieved 18th overall.<br />

We won 1st in acceleration, which is a historic breakthrough, because this is the first time for a<br />

Chinese FSAE team to win 1st in national Formula Student. Besides we won 2nd in Skid pad and<br />

3rd in Best Suspension Design. The point of DR is 113, compared with the point 74 of 2015 SFJ,<br />

which is a huge improvement. That bring us a lot confidence. We are getting closer to the top<br />

teams.<br />

But there is a pity. Our carbon fiber suspension was used since October, 2015, in Formula Student<br />

China, and we keep testing our car until September, 2016. It is a long time and reaches the lifetime<br />

of the carbon fiber suspension. And it is broken in Endurance, we didn’t complete our game and<br />

lost the chance to make the best result overall since 2008, the first time we attend SFJ.<br />

We will keep going. Next year we will bring our new car, with monocoque , electronic throttle and<br />

other new technology. And we hope that will reach top 6 in the next year!<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

JTEKT, Continental AG, The MathWorks, KSPG<br />

AG, BorgWarner, NSK, ZF Friedrichshafen AG,<br />

Giti, Magneti Marelli, Shanghai Fuan Industrail,<br />

Shanghai Kartworld, Bosch, Shanghai Fuel Cell<br />

Vehicle Powertrain Co.,LTD, Shanghai Xin'an,<br />

Lemo Connectors, ANSYS, MSC Software, Altair<br />

Engineering<br />

53


14<br />

トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校<br />

Toyota Technical college Nagoya<br />

マシン 名<br />

TTCN-F16<br />

TTCN-F<br />

TTCN-F<br />

http://ttcnf.webcrow.jp/<br />

第 14 回 大 会 <strong>総</strong> 括<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

TTCN-Fでは 第 6 回 大 会 から 参 戦 し、 本 年 度 で9<br />

度 目 の 挑 戦 となります。 本 年 度 もEVとのダブルエ<br />

ントリーも 継 続 しています。 今 年 度 は、 昨 年 度 <strong>に</strong><br />

引 き 続 き 全 審 査 の 完 走 と、 昨 年 度 獲 得 した 過 去<br />

最 高 順 位 の14 位 を 更 新 するため<strong>に</strong> 活 動 してきまし<br />

た。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 19 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong><br />

チームメンバー<br />

本 年 度 のマシンは 昨 年 度 車 両 をベースとし、「 信 頼 性 の 向 上 」と「ドライバーの 入 力 <strong>に</strong> 対 する 応 答 性 の 向 上 」<br />

をめざし、 製 作 を 進 めて 参 りました。これらを 達 成 するため<strong>に</strong>、 最 適 なフレーム 剛 性 や 各 設 計 の 見 直 し 等 を<br />

行 ない、エンジンセクションでは、パワーバンドの 拡 大 を 目 標 としました。<br />

パワーバンド 拡 大 のため<strong>に</strong>、インテーク・エキゾースト 系 統 の 再 設 計 を 行 ないました。 吸 気 ・ 排 気 管 長 を<br />

長 <strong>く</strong>すること<strong>に</strong>よりトルクピーク 回 転 数 が 低 下 することは 分 かっていたため、 最 適 な 管 長 を 計 算 <strong>に</strong>より 算 出<br />

し、それをもと<strong>に</strong> 製 作 を 行 ないました。これ<strong>に</strong>より、エンジンのトルクピーク 回 転 数 を 下 げることができ、<br />

パワーバンド 拡 大 <strong>に</strong> 繋 げることができました。<br />

フレームでは、 昨 年 度 剛 性 不 足 であったリヤセクションの 設 計 を 見 直 し、リヤセクションを 小 型 化 するこ<br />

と<strong>に</strong>より、 剛 性 向 上 と 軽 量 化 を 行 ないました。<br />

サスペンションでは 当 校 の 特 色 と 言 えるトーションバースプリングを 使 用 したアンユナイトサスペンショ<br />

ンを 引 き 続 き 採 用 しました。 今 年 度 は、ドライバーのフィーリング<strong>に</strong> 応 じてサスペンションのセッティング<br />

を 調 整 すること<strong>に</strong>より、ドライバーが 操 作 しやすいセッティングとしました。<br />

このような 取 り 組 みを 行 ない、 昨 年 度 獲 得 した 過 去 最 高 順 位 の 更 新 をめざし 本 大 会 <strong>に</strong> 挑 みました。<br />

チーム 代 表 者 ・ 竹 村 大 (CP)<br />

早 川 哲 也 (FA)<br />

佐 藤 隼 、● 見 淳 、 藤 田 晃 <strong>輝</strong> 、 小 林 俊 吾 、 中 園 健<br />

太 郎 、 松 田 恭 一 、 早 川 裕 介 、 田 端 辰 匡 、 宮 地 一 樹 、<br />

日 比 悠 也 、 廣 瀬 賢 一 、 山 本 遼 、 佐 藤 <strong>優</strong> 朗 、 嶺 澤<br />

宏 旭 、 大 橋 直 希 、 北 出 正 人 、 竹 内 隆 文 、 木 根 雅 隆 、<br />

森 岡 俊 祐 、 神 田 大 地 、 高 瀬 瑛 紀 、 寺 田 洋 介 、 吉<br />

永 弘 大 、 宜 本 将 裕 、 古 谷 崚 、 谷 口 匡 士 、 濱 口 知<br />

央 、 黒 田 尚 平 、 植 田 譲 彦 、 小 原 得 公 、 佐 藤 友 哉 、<br />

藤 井 真 広 、 桐 山 孟 、 須 田 陽 太 、 各 務 倫 之 、 松 田<br />

裕 貴 、 山 田 真 寛 、 大 辻 智 靖 、 知 花 謙 一 郎 、 石 川 俊 、<br />

冨 田 大 敬 、 澤 田 篤 志 、 鈴 木 隼 人 、 菊 谷 將 和 、 礒<br />

谷 誠 人 、 加 藤 友 樹 、 塩 澤 魁 、 吉 永 幸 陽 、 浦 山 拓<br />

也 、 矢 野 雄 大 、 溝 口 祐 一 郎 、 代 田 叡 讖 、 林 朋 大 、<br />

外 川 慧<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

毎 年 チームメンバー 全 員 が 入 れ 替 わる 状 況 の 中 、 本 年 度 も 手 探 りの 中 で 進 んできました。 今 年 度 は 例 年 よ<br />

り 早 い 時 期 のシェイクダウンを 果 たすべ<strong>く</strong>、 昨 年 度 車 両 の 改 良 <strong>に</strong> 重 きを 置 き 製 作 を 進 めました。 目 標 として<br />

いた3 月 <strong>に</strong>は 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> いませんでしたが、5 月 初 旬 <strong>に</strong>シェイクダウンさせることができ、 新 マシンで 試 走 する<br />

ことができました。それから、 走 行 技 術 トレーニングへの 参 加 や、 独 自 で 走 行 トレーニングを 行 なうことで、<br />

マシンの 改 善 とドライバーの 育 成 を 図 ることができました。<br />

大 会 では、 昨 年 より 早 い2 日 目 の 午 前 中 <strong>に</strong> 車 検 通 過 となりました。それ<strong>に</strong>よって、 車 両 調 整 <strong>に</strong> 費 やす 時 間<br />

の 確 保 ができ、2 日 目 の 午 後 <strong>に</strong>はプラクティスでの 調 整 ができました。3 日 目 午 前 の 動 的 審 査 では 台 風 の 影<br />

響 のため 満 足 のい<strong>く</strong> 走 行 はできませんでしたが、 午 後 のオートクロスでは 午 前 の 走 行 を 挽 回 する 走 りをする<br />

ことができました。4 日 目 のエンデュランスでは、 不 安 を 抱 えながらも 無 事 2 人 のドライバーで 完 走 となり<br />

ました。<br />

無 事 、 全 審 査 の 完 走 をやり 遂 げ、「 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> 」を 獲 得 し、 結 果 は 過 去 最 高 順 位 とはなりま<br />

せんでしたが、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 19 位 を 獲 得 することができ 大 変 うれし<strong>く</strong> 思 っております。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりますが、 支 援 をしていただいたスポンサー 様 各 位 、そして 本 大 会 <strong>に</strong> 駆 けつけて<strong>く</strong>ださったOB<br />

の 方 々、 最 後 まで 最 も 近 いところで 応 援 していただいた 学 校 関 係 者 の 方 々<strong>に</strong> 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上 げたいと 思 いま<br />

す。ご 支 援 ・ご 声 援 、 誠 <strong>に</strong>ありがとうございました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ヤマハ 発 動 機 、 日 本 グッド・イヤー、タクティ、エフ・シー・<br />

シー、 岡 野 エレクトロニクス、NTN、 協 和 工 業 、 新 明 工 業 、<br />

関 谷 醸 造 、ソリッドワークス・ジャパン、 大 仙 産 業 、 高 木<br />

製 作 所 、ダッド、トヨタカローラ 愛 知 、 豊 田 <strong>合</strong> 成 、ニコル<br />

レーシングジャパン、バイコージャパン、 深 井 製 作 所 、 和<br />

光 ケミカル、 矢 崎 <strong>総</strong> 業 、 教 育 産 業 、axonaAICHI、イワ<br />

タフクソー、イーブイ 愛 知 、キョウセイ 交 通 大 学<br />

54


15<br />

大 阪 工 業 大 学<br />

Osaka Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

REG09<br />

オーアイティー レーシングチーム レガリア<br />

O.I.T Racing Team REGALIA<br />

http://oitregalia.web.fc2.com/<br />

旋 回 性 能 への 挑 戦<br />

確 かな 設 計 プロセスを 次 世 代 <strong>に</strong><br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 達 、O.I.T Racing Team REGALIAは2007<br />

年 発 足 以 来 、「 何 より 経 験 を」をチーム 理 念 とし、<br />

学 生 フォーミュラ 活 動 を 通 して、さまざまな 経 験 をし<br />

ながら 成 長 しています。 昨 年 度 、ジャンプアップ <strong>賞</strong><br />

2 位 を 受 <strong>賞</strong> した 弊 チームは、 更 なる 車 両 の 速 さを<br />

追 い 求 め、 旋 回 性 能 <strong>に</strong> 着 目 し、 設 計 、 製 作 、 実<br />

走 試 験 を 行 なってきました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 車 両 REG09は、「Circuit Eagle」をマシンコンセプトとし、オートクロス、エンデュランスで 速<br />

さを 発 揮 できるコーナリング<strong>に</strong> 着 目 した 設 計 を 行 ないました。シャシーでは 基 本 的 な 諸 元 から 見 直 し、エア<br />

ロの 性 能 を 加 味 することでコーナー 進 入 と 中 間 領 域 での 性 能 を 向 上 させました。さら<strong>に</strong>、パワートレインで<br />

はコーナー 脱 出 時 <strong>に</strong> 着 目 し 設 計 を 行 なうことで、 車 両 全 体 <strong>に</strong>おいて 旋 回 性 能 を 追 求 しました。<br />

今 年 度 の 新 たな 取 り 組 みとして、フロントとリヤのウイング 搭 載 があります。ウイング<strong>に</strong>よるダウンフォ<br />

ースでタイヤの 性 能 を 限 界 まで 引 き 出 し、コーナーでの 姿 勢 の 安 定 化 、 旋 回 速 度 の 向 上 をめざしました。 実<br />

走 試 験 では、ドライバー、データの 両 方 からウイングの 効 果 を 感 じることができました。<br />

また、 車 両 全 体 で、 重 心 、 重 量 配 分 <strong>に</strong>ついて 取 り 組 みました。シャシーリーダーが3Dモデル 上 で 重 量 配 分 、<br />

重 心 位 置 を 検 討 し、 各 パーツのレイアウトを 検 討 しました。 特 <strong>に</strong>、 自 作 オイルパンを 搭 載 すること<strong>に</strong>より、<br />

エンジン 搭 載 位 置 を 大 き<strong>く</strong> 下 げ、 重 心 高 を 下 げること<strong>に</strong> 貢 献 しました。<br />

以 上 のよう<strong>に</strong> 今 年 度 車 両 は 各 パートで 性 能 を 上 げるだけでな<strong>く</strong>、 全 体 としての 性 能 のバランスを 考 えて 設<br />

計 しました。その 結 果 、 昨 年 度 よりも 大 き<strong>く</strong> 性 能 が 向 上 した 車 両 が 完 成 しました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 44 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 窪 田 勝 哉 (CP)<br />

桑 原 一 成 (FA)<br />

長 尾 将 幸 、 塚 原 宏 彬 、 上 野 仁 志 、 佐 藤 彰 、 岡 慎<br />

一 郎 、 河 野 克 哉 、 澤 田 拓 未 、 長 瀬 壱 成 、 山 下 弘 生 、<br />

小 山 浩 史 、 森 村 亮 太 、 黒 木 遥 加 、 末 藤 玲 奈 、 今<br />

榮 仁 志 、 平 尾 拓 也 、 金 子 匠 、 片 山 英 太 郎 、 山 口<br />

友 輔 、 鳥 巣 仁 、 徳 永 匠 真 、 畠 中 聖 弥 、 村 上 大 夢 、<br />

地 山 貴 大 、 武 井 <strong>優</strong> 子 、 佐 竹 航 、 藤 居 幹 哉 、 谷 歓<br />

大 、 田 村 豪 規 、 三 浦 光 貴 、 古 川 慎 也 、 大 須 賀 睦 葵 、<br />

中 辻 万 平 、 江 口 康 一 郎 、 谷 森 友 哉 、 井 上 一 博 、<br />

榎 本 僚 太 、 津 森 翔 登 、 久 保 翔 太 郎 、 臼 井 健 人 、<br />

川 村 高 <strong>輝</strong> 、 菊 田 明 範 、 原 田 真 樹<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

1 日 目 で、ブレーキ 試 験 までの 全 車 検 項 目 を 通 過 し、 順 調 なスタートを 決 めました。2 日 目 は、 主 <strong>に</strong> 静 的<br />

審 査 が 行 なわれました。コスト 審 査 は 事 前 提 出 書 類 の 不 備 で 当 日 審 査 なし<strong>に</strong>なってしまい、 来 年 <strong>に</strong> 向 けて 大<br />

きな 課 題 を 残 しました。デザイン 審 査 では、チーム 全 体 の 設 計 プロセスを 評 価 され、チーム 初 のデザインフ<br />

ァイナル<strong>に</strong> 進 出 しました。 最 終 結 果 は4 位 <strong>に</strong>なり、 歴 代 最 高 順 位 となりました。<br />

3 日 目 は 動 的 審 査 が 行 なわれました。 天 候 の 悪 化 が 予 想 される 中 、 弊 チームはアクセラレーション20 位 、<br />

スキッドパッド7 位 、オートクロス15 位 <strong>に</strong>なりました。オートクロスの 結 果 、 最 終 日 <strong>に</strong>エンデュランスを 走<br />

行 すること<strong>に</strong>なりました。<br />

最 終 日 は 結 果 から 申 しますと、エンデュランスはリタイヤ<strong>に</strong>なりました。 走 行 後 、 左 フロント 部 のフレー<br />

ムとサスペンションの 接 <strong>合</strong> 部 分 <strong>に</strong> 破 損 が 見 られました。 破 損 原 因 <strong>に</strong> 関 しましては、 設 計 ミスと 製 作 ミスの 両<br />

方 が 重 なったものだと 考 えています。 今 年 度 は 車 両 運 動 性 能 が 大 き<strong>く</strong> 向 上 しましたが、その 結 果 、 車 両 <strong>に</strong>か<br />

かる 負 荷 が 増 加 し、 従 来 の 設 計 では 安 全 が 確 保 できていなかったことが 分 かりました。また、 破 損 個 所 は 溶<br />

接 部 分 であり、 溶 接 不 良 も 原 因 の 一 つであると 考 えています。<br />

私 たちは1 年 間 多 <strong>く</strong>の 方 々<strong>に</strong> 支 えられ 活 動 してきました。その 結 果 がエンデュランスリタイヤ<strong>に</strong>なってし<br />

まい、 非 常 <strong>に</strong> 悔 し<strong>く</strong> 思 います。ただ、デザイン 審 査 4 位 の 評 価 のとおり、 車 両 の 設 計 <strong>に</strong> 関 しては 間 違 いな<strong>く</strong><br />

大 き<strong>く</strong> 前 進 しました。 来 年 度 は、もう 一 度 自 分 たちを 見 直 して、 新 たな 目 標 をもって 活 動 <strong>に</strong> 取 り 組 んで 参 り<br />

ます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、ソリッドワークス、 日 信 工 業 、NTN、オーゼットジ<br />

ャパン、 舞 洲 インフィニティサーキット、 水 谷 製 作 所 、ア<br />

ルテアエンジニアリング、 大 阪 バネ 工 業 、 協 和 工 業 、コ<br />

トラ、ニフコ、 日 双 工 業 、 大 阪 フォーミング、オーエスジー、<br />

住 友 電 装 、プロジェクト・ミュー、ワークスベル、ホンダテ<br />

クノフォート、CAST、 大 東 ラジエーター、U 工 房 、 水 田<br />

製 作 所 、SHAPE FIELD、レーザーテック、P's<br />

Supply、オクノグローバルテック<br />

55


16<br />

横 浜 国 立 大 学<br />

Yokohama National University<br />

マシン 名<br />

YNFP-16<br />

横 浜 国 立 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Yokohama National University Formula Project (YNFP)<br />

http://ynfp.jp/<br />

逆 境 を 乗 り 越 えた1 年<br />

〜 表 れた 成 果 と 課 題 〜<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

チームは2003 年 <strong>に</strong> 工 学 部 の 有 志 4 名 <strong>に</strong>よって 立<br />

ち 上 げられました。2005 年 の 第 3 回 大 会 より 参<br />

戦 しており、メンバーは 学 部 1〜3 年 生 を 主 体 とす<br />

る 若 いチーム 構 成 ながら、 過 去 12 回 の 参 戦 で6<br />

度 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 入 <strong>賞</strong> を 果 たすなどの 実 績 を 残 しました。<br />

今 後 の 目 標 は 全 日 本 大 会 で <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 達 成 する<br />

ことです。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

今 年 度 車 両 「YNFP-16」は、コンセプトを「Drive at will」とし、ドライバーとマシンの 結 びつきを 強<br />

めかつ 低 速 コーナーで 性 能 を 引 き 出 しやすい 車 両 をめざした。そのため<strong>に</strong>、アクセル 操 作 とステアリング 操<br />

作 <strong>に</strong> 対 してタイヤが 正 確 <strong>に</strong> 動 <strong>く</strong>よう<strong>に</strong>し、ドライバーの 入 力 <strong>に</strong> 対 して 意 図 どおりのマシン 挙 動 を 得 ることを<br />

目 標 とした。 同 時 <strong>に</strong>、ドライバー<strong>に</strong> 対 して 適 切 な 情 報 のフィードバックを 得 ること、またステアリングとア<br />

クセル 以 外 の 操 作 を 減 らすことで 運 転 への 集 中 を 容 易 <strong>に</strong>することも 意 識 し 車 両 開 発 を 行 なった。エンジンは<br />

600cc4 気 筒 の 縦 置 きを 採 用 し、さら<strong>に</strong>シャフト 駆 動 のドライブトレインとすることで 高 い 加 速 性 能 の 実 現<br />

をめざした。 重 量 配 分 やダウンフォースの 見 直 しから、 今 年 は 初 のリヤウイング 搭 載 <strong>に</strong>も 挑 戦 した。<br />

例 年 <strong>に</strong> 比 べ 予 算 的 <strong>に</strong> 非 常 <strong>に</strong> 苦 しい 中 で、 数 少 ない 走 行 機 会 を 有 効 <strong>に</strong> 活 用 すること<strong>に</strong> 努 めた。3 月 のシェイ<br />

クダウンから9 月 の 大 会 までの 走 行 日 程 ・ 内 容 を 早 期 <strong>に</strong> 検 討 し 実 行 <strong>に</strong> 移 すことで、 車 両 の 完 成 度 を 高 めるこ<br />

とが 可 能 となった。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 2 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●ICV<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> :2 位 ●ベストサスペンション <strong>賞</strong> :2 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 植 松 亮 裕 (CP)<br />

佐 藤 恭 一 (FA)、 松 澤 卓 (FA)<br />

岡 本 <strong>優</strong> 、 佐 藤 駿 紀 、 鈴 木 祐 太 郎 、 中 田 亜 紀 、 星<br />

野 亮 政 、 堀 雅 敬 、 三 枝 恵 司 、 三 井 玲 、 市 川 貴 之 、<br />

川 瀬 幹 登 、 塙 直 己 、 福 地 赳 幸 、 古 澤 善 克 、 秋 山<br />

直 <strong>輝</strong> 、 井 畑 知 明 、 笠 原 彬 宏 、 永 渕 恭 佑<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

大 会 初 日 、 技 術 車 検 ・チルト 試 験 までは 順 調 <strong>に</strong> 進 みましたが、 騒 音 試 験 でエンジンがかからないトラブル<br />

が 発 生 しそのまま 終 了 となりました。2 日 目 は 静 的 審 査 <strong>に</strong> 臨 んだ 後 エンジントラブルの 原 因 究 明 <strong>に</strong>あたり、<br />

遂 <strong>に</strong> 解 決 できたのが 車 検 終 了 時 刻 の40 分 程 前 でしたが、2 日 目 のうち<strong>に</strong> 何 とか 車 検 を 完 了 することができま<br />

した。<br />

3 日 目 、 午 前 中 は 雨 上 がりのコンディションの 中 、 出 走 タイミング・タイヤ 選 択 など 難 しい 判 断 となりま<br />

した。やや 安 全 策 を 取 り 過 ぎましたが、 確 実 <strong>に</strong>タイムを 残 しました。 午 後 は 雨 雲 レーダーを 見 つつ 出 走 タイ<br />

ミングを 図 り、 雨 が 落 ちる 前 <strong>に</strong>5 番 手 のタイムを 出 すことができました。 最 終 日 は4 年 ぶりのエンデュラン<br />

スファイナルでした。 冷 却 <strong>に</strong> 問 題 を 抱 えながらの 走 行 となり、ドライバーはアクセルを 緩 めざるを 得 ない 場<br />

面 もありましたが、パイロンタッチなしで 完 走 を 果 たしました。<br />

結 果 として <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 では 過 去 最 高 位 タイの2 位 を 獲 得 することができました。メンバーの 頑 張 りを 初 め、<br />

OBからのアドバイス、 製 作 場 所 を 提 供 頂 いた 機 械 工 場 の 皆 様 、 数 多 <strong>く</strong>のスポンサー 様 からのご 支 援 、 大 会<br />

開 催 <strong>に</strong>ご 尽 力 頂 いた 皆 様 など、 多 <strong>く</strong>の 方 々<strong>に</strong> 支 えられたお 陰 で 残 すことができた 成 績 です。この 場 を 借 りて<br />

御 礼 申 し 上 げます。<br />

しかし、コスト 審 査 で 大 き<strong>く</strong> 減 点 されるなど、 浮 き 彫 り<strong>に</strong>なった 課 題 も 数 多 <strong>く</strong>あります。 来 年 は 今 回 達 成<br />

できなかった「 全 日 本 大 会 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 」の 実 現 <strong>に</strong> 向 けて、チーム 関 係 者 一 同 さら<strong>に</strong> 団 結 を 深 め、より 一 層 高 い<br />

レベルのチーム 運 営 ・ 車 両 製 作 <strong>に</strong> 挑 戦 したいと 思 います。<br />

アールエスコンポーネンツ、イグス、 石 原 金 属 化 工 、エヴ<br />

ォルテックジャパン、エーシーエム、エフ・シー・シー、オー<br />

トデスク、 開 明 製 作 所 、 神 奈 川 厚 板 、 金 子 歯 車 工 業 、<br />

関 東 工 業 自 動 車 大 学 校 、キノクニエンタープライズ、 協<br />

和 工 業 、 呉 工 業 、クロスロード 小 山 、コイワイ、 神 戸 製<br />

鋼 所 、コトラ、 小 松 製 作 所 、サイバネットシステム、 三 和<br />

メッキ 工 業 、ジィーエーティー、シンクフォー、シンコー、 新<br />

星 機 工 、 樹 脂 リードモデル、ジュニアモーターパーク ク<br />

イック 羽 生 、ジョブハッチ、 住 友 電 装 、スリーエム、ゼット<br />

エフ・ジャパン、ソリッドワークス・ジャパン、 大 成 プラス、<br />

タイヤフィッター 横 浜 都 筑 店 、ダイナテック、タシロ、 田 畑<br />

ラヂエター、テクノイル・ジャポンK.K.、 東 日 製 作 所 、 東<br />

邦 通 信 システムズ、 東 洋 電 業 、トルンプ、ドイト・ヨコハマ、<br />

滑 川 軽 銅 、ニイガタ、 日 研 製 作 所 、 日 信 工 業 、 日 清 紡<br />

ケミカル、ニフコ、 日 本 自 動 車 大 学 校 、 日 本 精 工 、 日 本<br />

発 条 、 日 本 ブイアイグレイド、ネクスト、 深 井 製 作 所 、 冨<br />

士 精 密 、 本 田 技 研 工 業 、マキタ、ミスミグループ 本 社 、<br />

三 井 金 属 アクト、ミツトヨ、 武 蔵 ホルト、 安 久 工 機 、 柳 瀬 、<br />

ヤナセオートシステムズ、 横 浜 高 周 波 工 業 、 横 浜 国 立 大<br />

学 機 械 工 場 、 横 浜 国 立 大 学 名 教 就 美 会 、IDAJ、IRS、<br />

NTN、VSN<br />

56


17<br />

静 岡 理 工 科 大 学<br />

Shizuoka Institute of Science and Technology<br />

マシン 名<br />

SFP16<br />

静 岡 理 工 科 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Shizuoka Institute of Science and Technology Formula Project<br />

http://www.sist.ac.jp/club/f-sae/index.html/<br />

動 的 審 査 1 位 をめざして<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちのチームは2006 年 から 本 大 会 <strong>に</strong> 参 加 して<br />

おり、 昨 年 まではICV、EVの2 台 を 製 作 していま<br />

した。 今 年 はEV 車 両 は 名 古 屋 大 学 さんと <strong>合</strong> 同 チ<br />

ームでの 参 戦 となりました。また 日 本 一 大 会 会 場<br />

<strong>に</strong> 近 い 学 校 として、 学 生 フォーミュラや 本 チームの<br />

活 動 をイベント 等 でPRしています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

2016 年 度 車 両 ( 以 下 、SFP16)は「パワーウェイトレシオの 向 上 とヨー 慣 性 モーメントの 低 減 」をコ<br />

ンセプトとした。また 今 大 会 の 目 標 を 動 的 審 査 1 位 と 定 め、 前 回 大 会 の 結 果 からパワーウェイトレシオ<br />

3.5kg/psが 目 標 達 成 のため<strong>に</strong> 必 要 なスペックだという 結 論 <strong>に</strong> 至 った。よって 質 量 180kg、 出 力 51.5ps、パ<br />

ワーウェイトレシオ3.5kg/psを 目 標 とした。<br />

また 昨 年 度 車 両 ( 以 下 、SFP15)のスラロームでの 上 位 校 とのタイム 差 からヨー 慣 性 モーメントも 重 要<br />

であると 考 えた。 過 去 の 大 会 の 上 位 校 を 参 考 <strong>に</strong> 目 標 を102kg・m 2 とした。SFP15ではモックアップから 実<br />

車 への 落 とし 込 みがうま<strong>く</strong>いかず、 車 両 が 肥 大 化 し 車 重 が 単 気 筒 を 使 用 している 他 の 大 学 よりも 重 <strong>く</strong>なって<br />

しまった。そのためSFP16では 軽 量 化 とヨー 慣 性 モーメントの 低 減 を 目 的 <strong>に</strong>、 搭 載 される 部 品 を 取 り 囲 む<br />

ような 最 小 スペースを 示 したモックアップを 作 製 し、 車 両 のコンパクト 化 を 図 った。<br />

また 新 たな 取 り 組 みとしてホイールサイズを13インチから10インチ<strong>に</strong> 変 更 、 過 給 機 をスーパーチャージ<br />

ャからターボチャージャへと 変 更 した。 軽 量 化 <strong>に</strong>よるヨー 慣 性 モーメントの 低 減 と、 出 力 向 上 <strong>に</strong>よるパワー<br />

ウェイトレシオの 改 善 のためである。それ<strong>に</strong> 加 えSFP15の 問 題 点 の 改 善 を 目 標 <strong>に</strong> 設 計 開 発 を 行 なった。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 34 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 鈴 木 恭 介 (CP)<br />

土 屋 高 志 (FA)、 高 林 新 治 (FA)<br />

石 井 はるか、 木 村 駿 吾 、 鈴 木 一 <strong>輝</strong> 、 松 本 和 也 、<br />

一 木 龍 也 、 坂 本 和 哉 、 新 村 磨 矢 、 高 橋 亮 介 、 牧<br />

野 駿 、 水 島 永 雅 、 青 山 千 晃 、 寄 特 涼 平 、 白 岩 太<br />

一 、 古 谷 <strong>優</strong> 知 、 矢 野 幸 子 、 田 淵 聖 之 、 芦 原 光 、<br />

大 倉 義 正 、 金 原 匠 吾 、 大 西 雄 大 、 久 保 田 健 斗 、<br />

小 坂 和 生 、 斉 藤 駿 、 酒 井 瞭 、 佐 藤 蒼 、 関 野 結 里<br />

奈 、 永 井 智 祟 、 中 野 瑛 祐 、 安 本 光 <strong>輝</strong> 、 山 田 留 奈 、<br />

谷 澤 良 、 室 谷 駿 介<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

1 日 目 の 車 検 からトラブルが 起 こりました。 配 線 から 白 煙 があがり、 電 装 系 の 車 検 をクリアすることがで<br />

きませんでした。その 日 のうち<strong>に</strong> 修 正 し 技 術 車 検 、ドライバー 脱 出 、 重 量 、チルトまで <strong>合</strong> 格 しました。2 日<br />

目 では 騒 音 、ブレーキ 試 験 とこなし 車 検 <strong>合</strong> 格 となりました。<br />

3 日 目 の 動 的 審 査 では 雨 でした。 中 止 <strong>に</strong>なる 場 <strong>合</strong> があることを 考 え 朝 いちばんで 動 的 エリアへ 向 かい、ま<br />

ずアクセラレーション、スキッドパッドでタイムを 残 すことを 考 えました。ウェットコンディションのなか<br />

1 人 目 のドライバーがまずまずのタイムを 残 して<strong>く</strong>れました。 路 面 が 乾 いたところで2 人 目 のドライバーが<br />

好 タイムを 狙 い 出 走 しましたが、 思 うようなタイムを 残 せませんでした。オートクロスでは 足 まわりのセッ<br />

ティングミスがありました。セッティングを 修 正 し、2 人 目 のドライバーで 待 機 していましたが、 雨 が 降 っ<br />

てきてしまい、ウェットコンディションとなってしまいました。2 人 とも 良 いタイムを 残 すことができず、<br />

エンデュランスの 出 走 順 は44 日 目 の20 番 手 となりました。<br />

そして4 日 目 、 大 会 直 前 までトラブル<strong>に</strong> 悩 まされていたため、 不 安 を 多 <strong>く</strong> 残 すなかでのエンデュランスで<br />

した。 両 ドライバーとも<strong>に</strong> 完 走 を 第 一 <strong>に</strong>、1 人 目 のドライバーは 無 難 <strong>に</strong>10 周 を 走 り 切 りました。2 人 目 のド<br />

ライバーの2 周 目 で 車 両 が 止 まりました。エンジンが 吹 け 上 がらず、 走 り 出 すことができずリタイヤとなっ<br />

てしまいました。<br />

結 果 、 昨 年 から 大 き<strong>く</strong> 順 位 を 落 とす 形 <strong>に</strong>なってしまいました。 今 年 の 多 <strong>く</strong>の 反 省 、 問 題 点 を 来 年 <strong>に</strong> 繋 げ 目<br />

標 達 成 のため<strong>に</strong> 努 力 していきます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 榛 葉 鉄 工 所 、ダイキン 工 業 、 富 士 ゼロックス、<br />

小 楠 金 属 工 業 、ベルキャリエール、ユニバンス、 東 芝 、<br />

富 士 コミュニケーションズ、SHOEI、 鈴 与 商 事 、NTN、<br />

ソリッドワークス・ジャパン、 住 友 電 装 、 大 同 工 業 、 鳥 居<br />

自 動 車 、オエティカジャパン、 深 井 製 作 所 、プロトラッド、<br />

東 洋 電 機 製 造 、 関 ものづ<strong>く</strong>り 研 究 所 、 鈴 与 システムテク<br />

ノロジー その 他 HP <strong>に</strong>て 掲 載<br />

57


18<br />

東 京 農 工 大 学<br />

Tokyo University of Agriculture and Technology<br />

マシン 名<br />

NK12<br />

TUAT Formula<br />

TUAT Formula<br />

http://web.tuat.ac.jp/~fsae/<br />

悔 しさが 残 る 第 14 回 大 会<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

2015 年 度 大 会 ではスキッドパッドでの 失 格 があったため 全 種 目 完 走 とはなりませんでしたが、エンデュ<br />

ランス 完 走 は 成 し 遂 げ、チーム 歴 代 最 高 位 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 16 位 <strong>に</strong> 肉 薄 する <strong>総</strong> <strong>合</strong> 18 位 でした。その 勢 いそのまま<strong>に</strong> 更<br />

なる 上 位 をめざすため、2015 年 度 の「 整 備 性 と 低 速 旋 回 性 能 向 上 」という 具 体 的 なコンセプトから 趣 向 を<br />

変 え、2016 年 度 は「Easy」という 抽 象 的 なコンセプトを 掲 げました。これ<strong>に</strong>より、 走 らせやすい 車 両 、 整<br />

備 しやすい 車 両 などさまざまな 面 からひとつの 目 標 <strong>に</strong> 向 かうことを 可 能 としました。<br />

今 年 度 の 車 両 はシャシーとしてはニュートラルステアをめざし 前 後 重 量 配 分 を50:50とし、また 昨 年 度<br />

搭 載 できていなかったスタビライザーも 搭 載 しました。パワートレインとしては 常 用 回 転 域 でフラットなト<br />

ルク 特 性 となるよう 設 計 し、 誰 が 乗 っても 運 転 のしやすい 車 両 <strong>に</strong> 仕 上 がりました。またコンセプト<strong>に</strong> 基 づき<br />

製 作 性 <strong>に</strong>も 考 慮 した 設 計 も 行 ない、シェイクダウンはチーム 史 上 最 速 の4 月 初 旬 <strong>に</strong> 行 なうことができました。<br />

しかしながら 日 程 を 重 視 しすぎたあまり 不 十 分 な 部 分 もあり、 試 走 の 度 <strong>に</strong> 何 らかのトラブルが 生 じていたた<br />

め 大 会 まで<strong>に</strong> 充 分 な 試 走 を 行 なうことができず、 不 安 を 残 したままの 大 会 参 戦 となってしまいました。<br />

TUAT Formulaは2003 年 <strong>に</strong> 創 設 され、2008<br />

年 <strong>に</strong>はチーム 史 上 最 高 位 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 16 位 を 獲 得 して<br />

おります。 今 年 度 は <strong>総</strong> 勢 24 名 のメンバーが 昨 年<br />

度 達 成 できなかった 全 種 目 完 走 、そして <strong>総</strong> <strong>合</strong> 10<br />

位 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 して 参 りました。 残 念 ながら 今 年 も<br />

全 種 目 完 走 は 成 し 遂 げられず、エンデュランスも 未<br />

完 走 <strong>に</strong> 終 わりました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 43 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 三 好 淳 之 介 (CP)<br />

鎌 田 崇 義 (FA)<br />

板 倉 周 平 、 丸 山 永 容 、 北 川 廉 、 白 山 祐 大 、 笠 原<br />

新 太 、 澤 間 祐 人 、 橋 本 一 歩 、 小 山 陸 、 浅 岡 大 知 、<br />

小 林 尚 史 、 新 沼 宏 朗 、 西 本 隼 斉 、 牧 野 端 慶 、 小<br />

松 航 、 曽 山 晨 登 、 植 木 文 太 郎 、 高 田 青 空 、 今 井<br />

雅 人 、 竹 村 英 敏 、 菱 沼 祐 太 、 石 川 遥 登 、 佐 藤 建 都 、<br />

牧 野 眞 大<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

8 月 <strong>に</strong> 多 <strong>く</strong>の 試 走 を 行 ない、トラブルの 洗 い 出 しやセッティングを 行 なっておりましたが、8 月 終 盤 <strong>に</strong>エ<br />

ンジンがブローしたため、 大 会 直 前 <strong>に</strong> 急 きょ 予 備 のエンジン<strong>に</strong> 換 装 することとなりました。エンジン 換 装 後<br />

一 度 試 走 を 行 ない、 確 認 はできておりましたが、 大 会 前 日 <strong>に</strong>エンジンオイル 漏 れが 発 覚 し 修 正 を 余 儀 な<strong>く</strong>さ<br />

れました。 大 会 <strong>に</strong> 出 発 する 当 日 の 朝 までエンジン 系 のパーツの 付 け 外 しを 行 なっていたため 充 分 な 確 認 がで<br />

きないまま 大 会 <strong>に</strong> 臨 むこととなりました。 残 念 ながら 予 定 出 発 時 間 <strong>に</strong> 遅 れてしまい 車 検 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> うことがで<br />

きず、2 日 目 <strong>に</strong> 改 めて 車 検 を 受 けましたが 度 重 なる 付 け 外 し<strong>に</strong>より 燃 料 ライン<strong>に</strong> 不 具 <strong>合</strong> が 生 じ、 燃 料 が 漏 れ<br />

ていたため 再 車 検 となりました。 車 検 通 過 後 うま<strong>く</strong>エンジンが 吹 けず、 動 的 審 査 が 開 始 する 当 日 の 午 前 中 <strong>に</strong><br />

やっとブレーキ 試 験 <strong>に</strong> 通 過 したため、 残 念 ながらアクセラレーション・スキッドパッド<strong>に</strong>は 出 走 できません<br />

でした。オートクロスは 雨 が 降 る 前 <strong>に</strong> 出 走 でき35 位 という 結 果 となりました。エンデュランスはドライバ<br />

ー 交 代 時 <strong>に</strong>オーバーヒート<strong>に</strong>より 冷 却 水 が 吹 き 出 していたためリタイヤとなり、37 位 <strong>に</strong>とどまりました。<br />

静 的 審 査 <strong>に</strong> 関 してはコスト11 位 、プレゼンテーション30 位 、デザイン49 位 となりました。このよう<strong>に</strong> 動<br />

的 審 査 、 静 的 審 査 共 <strong>に</strong> 振 るわず、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 43 位 と 非 常 <strong>に</strong> 悔 いの 残 る 大 会 となりました。この 悔 しさをバネ<strong>に</strong> 来<br />

年 度 こそは 全 種 目 完 走 を 成 し 遂 げ、 過 去 最 高 位 をめざします。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりますが、スポンサーの 皆 様 、OBの 皆 様 1 年 間 誠 <strong>に</strong>ありがとうございました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

IDAJ、NOK、NTN、F.C.C、FCデザイン、オスコ 産 業 、<br />

金 子 歯 車 工 業 、 上 島 熱 処 理 工 業 所 、カルソニックカン<br />

セイ、 協 和 工 業 、 京 葉 ベンド、コトラ、 近 藤 科 学 、 住 友<br />

電 装 、ソリッドワークス・ジャパン、ティラド、THK、<br />

DMM.com、 中 井 インターサーキット、 新 高 ギヤー、 日 信<br />

工 業 、 日 本 自 動 車 大 学 校 、ニチリン、ニッポンレンタカー、<br />

ハードロック 工 業 、 深 井 製 作 所 、 本 田 技 研 工 業 、ミスミ、<br />

ユタカ 技 研 、 隆 盛 工 業 、レイズ、レノボ・ジャパン、 和<br />

光 ケミカル<br />

58


19<br />

金 沢 工 業 大 学<br />

Kanazawa Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

KIT-16model<br />

夢 考 房 フォーミュラカープロジェクト<br />

Yumekobo Formula Car Project<br />

https://www.facebook.com/KITformula/<br />

全 種 目 完 遂 完 走 + <strong>総</strong> <strong>合</strong> 9 位 以 内 を<br />

めざして<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たち 夢 考 房 フォーミュラカープロジェクトは2002<br />

年 <strong>に</strong> 夢 考 房 プロジェクトのひとつとして 発 足 し、 今<br />

年 で 発 足 15 年 目 を 迎 えました。メンバーの 多 さを<br />

生 かした 車 両 製 作 の 管 理 やマネージメントを 行 ない、<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 9 位 以 内 をめざしました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 41 位<br />

今 年 度 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 9 位 以 内 を 目 標 として 活 動 してきました。 車 両 コンセプトを「 一 体 感 」としたKIT-<br />

16modelでは、 新 た<strong>に</strong>サードダンパーや 車 両 後 方 <strong>に</strong> 配 置 したツインラジエターの 導 入 や 昨 年 度 、 採 用 した<br />

コルゲート 翼 を 廃 止 し 新 エアロデバイスを 採 用 するといったもの<strong>に</strong>なりました。その 他 のパーツも 車 両 コン<br />

セプト<strong>に</strong> <strong>合</strong> うものとなるよう<strong>に</strong>それぞれが 設 計 し、ドライバーが 乗 りやす<strong>く</strong>、 車 両 と 一 体 となって 走 れるも<br />

の<strong>に</strong>なりました。<br />

今 年 度 のチーム 方 針 としては、 例 年 、 予 定 よりシェイクダウンが 遅 れてしまいため、ドライバー 練 習 や 車<br />

両 セッティングがうま<strong>く</strong>できない 状 況 で 大 会 <strong>に</strong> 臨 むのはやめようと、スケジュールどおり<strong>に</strong> 活 動 できるチー<br />

ム<strong>に</strong>する、ということ<strong>に</strong>なりました。チーム 一 丸 となり 設 計 ・ 製 作 をしたことで 予 定 より1ヶ 月 ほど 遅 れて<br />

しまいましたが、 例 年 より 最 も 早 <strong>く</strong>シェイクダウンを 終 えることができました。そのおかげで、 例 年 では 大<br />

会 まで<strong>に</strong> 試 走 会 で 多 <strong>く</strong>ても150kmほどしか 走 行 できなかったのを 今 年 度 は 約 300kmの 走 行 を 行 なうことが<br />

できました。これらからわかるよう<strong>に</strong>チームとして 目 標 を 達 成 できるよう<strong>に</strong> 頑 張 れたのではないかと 感 じま<br />

した。<br />

来 年 度 以 降 では、 今 年 度 経 験 したことから 多 <strong>く</strong>を 学 び 自 分 たちの 目 標 を 今 度 こそ 達 成 できるよう<strong>に</strong> 活 動 し<br />

て 参 ります。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 嶋 崎 竜 哉 (CP)<br />

権 谷 基 (FA)<br />

荒 川 清 香 、 飯 野 晟 典 、 小 口 翔 、 木 村 光 汰 、 菅 沼<br />

俊 哉 、 野 田 真 之 介 、 花 村 勇 哉 、 松 本 隆 義 、 有 元<br />

良 輔 、 井 口 湧 登 、 川 野 航 奨 、 北 村 正 拓 、 西 川 <strong>秀</strong> <strong>輝</strong> 、<br />

西 出 裕 、 野 島 佑 太 、 松 坂 貴 裕 、 三 石 陽 亮 、 守 拓<br />

也 、 森 田 浩 貴 、 甘 利 建 文 、 有 江 奈 緒 子 、 池 田 雅 宏 、<br />

尾 崎 雅 也 、 角 本 健 太 、 酒 井 裕 幸 、 坂 野 光 一 、 坂<br />

本 明 範 、 笹 川 拓 未 、 髙 久 佳 雅 、 高 橋 穂 、 山 本 拓<br />

実 、 渡 辺 基 樹 、 長 谷 川 友 佑 、 広 瀬 朝 彦 、 若 林 俊 亮 、<br />

高 畠 茂 樹 、 三 宅 良 汰 、 袋 井 聖 弘 、 五 十 嵐 全 人 、<br />

國 分 浩 太 朗 、 阿 部 航 <strong>輝</strong><br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 9 位 以 内 をめざして、 試 走 会 等 のスケジュールも 順 調 <strong>に</strong> 進 み、チームの 雰 囲 気 も 良 い 状 態 で 大 会<br />

<strong>に</strong> 臨 むことができました。 大 会 会 場 でもひとりひとりが 自 分 から 車 両 <strong>に</strong> 関 わる 作 業 やそれ 以 外 での 大 会 会 場<br />

での 作 業 を 行 なう 姿 勢 を 見 ることができました。 事 前 車 検 では、 多 <strong>く</strong>の 試 走 会 <strong>に</strong> 参 加 したことで 模 擬 車 検 を<br />

受 け、 修 正 点 を 事 前 <strong>に</strong> 修 正 できたことで、なんとか2 年 連 続 で 一 発 <strong>合</strong> 格 することができました。しかし、 騒<br />

音 試 験 で 躓 いてしまいました。 原 因 としては、 騒 音 計 測 を 大 会 当 日 まで 行 なえなかったことで、 対 策 ができ<br />

ていなかったことです。<br />

動 的 審 査 では、 突 然 <strong>に</strong>ブレーキ 固 着 が 起 こり、ブレーキを 引 きずったまま 走 行 したこと<strong>に</strong>よりアクセラレ<br />

ーション・スキッドパッド・オートクロスでは 思 ったようなタイムを 残 せなかったものの、オートクロスの<br />

ドライバーがそんな 状 況 で 走 り 切 り、エンデュランスの 出 場 権 を 得 ることができました。しかし、オートク<br />

ロス 走 行 後 <strong>に</strong>ブレーキ 固 着 を 指 摘 され、 車 検 シールを 剥 がされてしまい 再 車 検 という 形 <strong>に</strong>なってしまいまし<br />

た。 再 車 検 をエンデュランス 当 日 <strong>に</strong> 通 しなおし、 再 <strong>合</strong> 格 しましたがエンデュランスドライバー1 人 目 の1 周<br />

目 の 途 中 でブレーキ 固 着 が 再 発 し、 車 両 が 止 まってしまいリタイヤしてしまいました。<br />

今 大 会 では 通 常 の 活 動 時 では 想 像 のつかないことが 多 <strong>く</strong> 起 こり、 悔 いの 残 るものとなってしまいました。<br />

また、 上 位 チームとの 差 を 感 じ、 目 標 <strong>に</strong> 対 する 遠 さを 痛 感 しました。 来 年 度 以 降 はここから 学 びより 良 いチ<br />

ーム<strong>に</strong>なるよう<strong>に</strong> 活 動 していきたいと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

アキラックス、ウエダ、AVO/MoTeC Japan、S-GRID、<br />

NTN、F.C.C.、キノクニエンターサプライズ、 草 島 ラジエ<br />

ーター 工 業 所 、 スズ キ 、 住 友 電 装 、 高 松 機 械 工 業 、<br />

T A N - E I - S Y A 、 大 同 工 業 、 トラップ 、 日 信 工 業 、 深 井 製<br />

作 所 、 ミスミ、 ラストラーダ 販 売 、 近 藤 科 学<br />

59


20<br />

名 古 屋 大 学<br />

Nagoya University<br />

マシン 名<br />

EM-13<br />

名 古 屋 大 学 フォーミュラチーム FEM<br />

Nagoya University Formula Team FEM<br />

http://nagoya.fem.jp/<br />

V 奪 還 をめざして<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

名 古 屋 大 学 フォーミュラチームFEMは、2003 年 11<br />

月 <strong>に</strong> 発 足 し、 第 2 回 大 会 から 参 戦 しています。 昨 年 は<br />

連 覇 を 目 標 としておりましたがエンデュランスリタイヤとい<br />

う 悔 しい 結 果 となりました。 今 年 はこの 雪 辱 を 果 たすため、<br />

動 的 審 査 制 覇 ・ <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 してきました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 5 位 ● 袋 井 市 長 <strong>賞</strong> ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会<br />

長 <strong>賞</strong> ●ICV <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> :4 位 ●デザイン <strong>賞</strong> :2 位<br />

●プレゼンテーション <strong>賞</strong> :2 位 ●オートクロス <strong>賞</strong> :2 位<br />

Presentation<br />

私 たち 名 古 屋 大 学 フォーミュラチームFEMは、アマチュアサンデーレーサーがドライビングを 楽 しめる<br />

マシンとは、レーシングカーとしての 速 さを 持 ち、かつそれがアマチュアサンデーレーサー<strong>に</strong>も 引 き 出 せる<br />

必 要 があると 考 えました。これを 実 現 するマシンを「Formula Entertainment Machine」とし、 高 い 限 界<br />

性 能 と <strong>優</strong> れた 過 渡 特 性 を 持 つ「 扱 いやすい 速 さ」と、ドライバー<strong>に</strong> 対 して 的 確 <strong>に</strong> 情 報 を 伝 え、 快 適 <strong>に</strong> 操 作 が<br />

可 能 な「 <strong>優</strong> れたマンマシンインターフェイス」が 重 要 であると 考 えました。FEM-13では、これらを 柱 とし<br />

て 開 発 を 行 なって 参 りました。<br />

具 体 的 <strong>に</strong>はフレーム<strong>に</strong>ハニカムパネルを 用 い、ウイングの 製 作 方 法 を 翼 形 状 <strong>に</strong> 応 じて 使 い 分 けるなど<strong>に</strong>よ<br />

り、 車 両 全 体 で 約 20kgの 軽 量 化 を 達 成 することができました。また、エンジン 位 置 を 車 両 の 重 心 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせ<br />

て 移 動 させることで、 車 両 旋 回 時 の 左 右 差 を 無 <strong>く</strong>すこと<strong>に</strong> 成 功 しました。また、 走 行 時 <strong>に</strong> 燃 料 噴 射 量 フィー<br />

ドバック 制 御 を 行 なう 汎 用 ECUを 使 用 することで、より 実 走 行 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせた 燃 調 セッティングが 可 能 となり、<br />

安 定 した 走 行 を 実 現 しました。<br />

マシンのシェイクダウンを3 月 上 旬 <strong>に</strong> 行 ない、 半 年 という 期 間 を 車 検 対 策 、 静 的 審 査 、トラブルシューテ<br />

ィングやセッティング<strong>に</strong> 費 やしました。エコパで 開 催 された 試 走 会 ではトップクラスのタイムを 記 録 し、マ<br />

シンの 高 い 完 成 度 を 証 明 しました。<br />

Participation report<br />

プレゼンテーション<br />

参 戦 レポート<br />

シェイクダウンから 多 <strong>く</strong>のテスト 走 行 を 実 施 し、 万 全 の 状 態 で 大 会 <strong>に</strong> 臨 みました。 車 検 <strong>に</strong> 関 しては、 多 <strong>く</strong><br />

の 試 走 会 で 車 検 スタッフの 方 々から 事 前 <strong>に</strong>ご 指 摘 頂 いていたこともあり、 順 調 <strong>に</strong> 通 過 することができました。<br />

しかし、3 日 目 の 動 的 審 査 では 限 られた 走 行 時 間 内 での、 路 面 状 況 の 変 化 、 想 定 以 上 の 出 走 台 数 、マシント<br />

ラブル<strong>に</strong> 悩 まされました。その 結 果 、スキッドパッドとオートクロスでは 良 い 路 面 コンディションでの 走 行<br />

機 会 を 逃 すこととなり、 満 足 なタイムとはなりませんでした。このマシントラブルは 今 まで<strong>に</strong> 経 験 の 無 いも<br />

のでしたが、 最 後 の 最 後 <strong>に</strong> 詰 めの 甘 さが 露 呈 したと 考 えております。<br />

一 方 、 静 的 審 査 では、プレゼンテーション 審 査 2 位 、デザイン 審 査 2 位 、コスト 審 査 5 位 と 好 成 績 を 残 し、<br />

静 的 審 査 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 1 位 の 袋 井 市 長 <strong>賞</strong> を 頂 <strong>く</strong>ことができました。 昨 年 度 の 反 省 点 を 生 かし 改 善 したことと、 事 前 準<br />

備 が 実 を 結 んだと 考 えております。<br />

試 走 会 どおりの 走 りをすれば 確 実 <strong>に</strong> 勝 てた 大 会 で <strong>優</strong> 勝 を 逃 したこと<strong>に</strong> 関 しては、 悔 しい 気 持 ちで 一 杯 です。<br />

来 年 は、 不 完 全 燃 焼 な 大 会 とならないよう<strong>に</strong>しっかりと 反 省 点 を 洗 い 出 し、 <strong>優</strong> 勝 できるよう 努 力 して 参 りま<br />

す。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、スポンサー 様 を 始 め、 先 生 方 、OB・OGの 皆 様 、 大 会 運 営 <strong>に</strong> 携 わった 方 々<strong>に</strong>は 大<br />

変 お 世 話 <strong>に</strong>なり、 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上 げます。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 小 林 哲 朗 (CP)<br />

鈴 木 達 也 (FA)<br />

濵 田 翔 多 、 三 久 保 瑛 、 小 杉 泰 生 、 小 杉 直 、 永 田 裕 宣 、 西<br />

尾 俊 亮 、 中 野 匠 望 、 豊 島 義 弘 、 石 田 陸 、 宮 島 雅 治 、 山 田<br />

陽 平 、 中 野 壮 毅 、 柴 山 瑛 <strong>輝</strong> 、 三 下 純 平 、 讃 岐 侑 大 、 久 野<br />

僚 介 、 楠 直 紘 、 安 部 英 和 、 吉 田 悠 樹 、 藤 井 海 斗 、 脇 屋 熙<br />

士 、 沼 田 修 佑 、 山 口 健 太 、 高 木 新 、 杉 浦 圭 、 前 川 祐 太 、<br />

三 島 直 子 、 瀧 春 菜 、 西 村 直 樹 、 澤 田 航 、 富 田 佐 央 里 、 中<br />

尾 海 斗 、 辻 温 乃 、 塩 谷 晃 平 、 坂 本 恭 晃 、 竹 内 裕 也 、 小 川<br />

海 渡 、 伊 藤 匠 哉 、 竹 岡 日 菜 、 安 藤 静 花 、 村 上 萌 、 阿 部 完 、<br />

内 田 悠 斗 、 木 村 勉 晴 、 赤 石 大 地 、 濵 田 達 也 、 伊 藤 佑 太 、<br />

加 藤 大 雅 、 加 藤 広 隆 、 根 岸 孝 征 、 宮 木 龍 、 石 黒 大 成 、 定<br />

行 滉 司 、 中 神 壮 馬 、 鈴 木 奨 、Stanley Winata、 米 田 一 紀<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

アーク、アイエムイー 、アイシン・エイ・ダブリュ 、IDAJ、IPG Automotive、<br />

アクティブ、 旭 千 代 田 工 業 、 石 原 ラジエ-タ、ISOWA、 岩 倉 溶 接 工 業 所 、エ<br />

イ・ダブリュ・エンジニアリング、エイティーエス、エスエスモールド、エッチ・ケー・<br />

エス、NS Welding、 江 沼 チヱン 製 作 所 、O.Z.S.p.A、オートバックスセブン、<br />

大 山 エンジニアリング、 岡 島 パイプ 製 作 所 、カーベック、カエルナラ、 加 藤 カ<br />

ム 技 研 、 加 藤 ギヤー 製 作 所 、 蒲 郡 製 作 所 、 河 村 工 機 、CAST、キャリオ 技 研 、<br />

キョウセイ 交 通 大 学 、 協 和 工 業 、 共 和 電 業 、 呉 工 業 、 興 和 、 興 研 工 業 、 幸<br />

田 サ ーキット Y R P 桐 山 、 神 戸 製 鋼 所 、コックピットジ ー ル 、 サイバ ネットシス 、<br />

テム、シーシーアイ、CTS TRADING Incorporated、スウィング、 住 友 電 装 、<br />

スリーボンド、ZF Friedrichshafen AG、ソリッドワークス・ジャパン、 第 一 測<br />

範 製 作 所 、 大 豊 工 業 、タカタ、 中 部 工 業 、テクウェル、テクノ・オイル・ジャ<br />

ポン、テクノソリューションズ、 電 子 通 信 、デンソー、 東 日 製 作 所 、 東 邦 テナッ<br />

クス、トップラインプロダクト、トヨタケーラム、 中 澤 鋳 造 所 、 西 日 本 高 速 道 路<br />

エンジニアリング 関 西 、 日 信 工 業 、 日 本 ヴイアイグレイド、 日 本 軽 金 属 、 日 本<br />

研 紙 、 日 本 トムソン、 日 本 発 条 、 日 本 パーカライジング、ネクスト、ハイレックス<br />

コーポレーション、ひびき 精 機 、ファッションミシマヤ、フジキン、 冨 士 精 密 、 藤<br />

田 螺 子 工 業 、 藤 本 サービス、 古 藤 工 業 、プロテクタ、ヘンケル、ボーイング、<br />

HOT、ポリプラスチックス、ホンダドリーム 名 古 屋 西 、MathWorks、 丸 紅 情<br />

報 システムズ、 丸 和 機 械 、ミスミ、ミノルインターナショナル、ムトーエンジニア<br />

リング、メイドー 、モリワキエンジニアリング、RAMPF Group Japan、レゾニッ<br />

ク・ジャパン、ローランド ディー. ジー.、ワールドウォーク、トヨタ 自 動 車 名 大 会 、<br />

デンソー 東 山 会 、 豊 田 中 央 研 究 所 、アイシン 精 機 名 古 屋 大 学 OB 会<br />

60


21<br />

東 京 都 市 大 学<br />

Tokyo City University<br />

マシン 名<br />

M2016<br />

マイテックレーシング<br />

Mi-Tech Racing<br />

http://mitech-racing.jpn.org/<br />

上 位 をめざして<br />

〜ドライバビリティーの 追 求 〜<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちMi-Tech Racingは 第 1 回 大 会 から 毎 年<br />

参 戦 し、 今 回 で14 回 目 となりました。 今 年 の 車<br />

両 は 昨 年 から 開 発 を 進 めていたウイングを 前 後 <strong>に</strong><br />

搭 載 し、チーム 初 のフルエアロでの 参 戦 。 大 会<br />

直 前 までさまざまなトラブル<strong>に</strong> 悩 まされましたが、メ<br />

ンバーの 努 力 <strong>に</strong>よりかっこよ<strong>く</strong>て 速 い 車 両 <strong>に</strong> 仕 上 げ<br />

ることができました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

今 年 度 車 両 M2016は「ドライバビリティーの 追 求 」というコンセプトのもと、ドライバーが 意 のまま<strong>に</strong><br />

操 ることのできる 車 両 をめざして 開 発 しました。<br />

そのためシャシーでは「 軽 量 化 」と「サスペンション 応 答 性 の 向 上 」を 狙 って、ハブの1ピース 化 やフレ<br />

ームの 小 型 化 、サスペンションジオメトリーの 変 更 を 行 ないました。その 結 果 、ステアリングを 切 れば 素 直<br />

<strong>に</strong> 曲 がる 車 両 <strong>に</strong>なりました。<br />

エンジンでは「 周 回 コースでの 使 用 回 転 数 域 でのトルクアップ」と「スロットルレスポンスの 向 上 」を 狙<br />

い 設 計 をしました。 吸 排 気 系 を 見 直 し、それ<strong>に</strong> <strong>合</strong> わせて 燃 調 のセッティングを 行 なった 結 果 、ドライバーが<br />

必 要 としているパワーをいつでも 出 せるエンジン<strong>に</strong> 仕 上 がりました。<br />

さら<strong>に</strong> 昨 年 から 開 発 を 進 めていたウイングを 前 後 <strong>に</strong> 搭 載 しました。 学 生 フォーミュラの 速 度 域 で 本 当 <strong>に</strong> 効<br />

果 があるのか、 搭 載 せず 軽 量 化 した 方 が 良 いのではないかという 意 見 もありましたが、 実 際 <strong>に</strong> 走 行 でテスト<br />

した 結 果 では 同 一 コースで2 秒 のタイムアップを 果 たしました。ダウンフォースの 効 果 <strong>に</strong>よってコーナリン<br />

グスピードはもちろん、 車 両 の 安 定 性 が 向 上 したことで、ドライバーが 思 い 切 って 走 れるドライバビリティ<br />

ーを 得 ることができました。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 33 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 石 川 裕 也 (CP)<br />

三 原 雄 司 (FA)<br />

岡 村 <strong>優</strong> 希 、 小 林 大 悟 、 篠 原 健 、 田 中 香 帆 、 冨 澤<br />

謙 太 、 永 野 裕 介 、 福 満 拓 希 、 森 山 諒 一 、 山 形 昇 平 、<br />

木 村 航 洋 、 五 味 雄 理 、 芝 貴 之 、 副 松 春 佑 、 中 野<br />

広 隆 、 中 山 暉 也 、 堀 口 征 利 、 松 村 <strong>優</strong> 佑 、 湯 原 隆 博 、<br />

佐 藤 晃 大<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

大 会 直 前 までエアロデバイスのトラブル<strong>に</strong> 悩 まされました。 剛 性 不 足 <strong>に</strong>よってウイングがたわんでしまい、<br />

コーナリング 時 <strong>に</strong> 路 面 と 接 触 。エアロ 班 以 外 のメンバーも 協 力 し、 何 とか 問 題 を 解 決 し 大 会 <strong>に</strong>はフルエアロ<br />

で 参 戦 することができました。<br />

大 会 では、 今 までチームが 苦 手 としていた 静 的 審 査 では、どの 審 査 も 昨 年 から 順 位 を 伸 ばすことができま<br />

した。 特 <strong>に</strong>コスト 審 査 では、レポートを 大 幅 <strong>に</strong> 改 善 し 見 やす<strong>く</strong>まとめた 事 で、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 8 位 という 成 績 を 修 めま<br />

した。<br />

動 的 審 査 では、スキッドパッドでシフトアップができず2 速 <strong>に</strong> 入 らないというトラブルが 発 生 し、 思 うよ<br />

うなタイムを 残 せませんでした。 時 間 内 <strong>に</strong>なんとか 修 復 し、アクセラレーションでは 好 タイムを 記 録 し <strong>総</strong> <strong>合</strong><br />

10 位 という 結 果 となりました。オートクロスでは、 走 行 直 前 <strong>に</strong> 雨 が 降 ってしまい 完 全 ウエットの 状 態 での<br />

走 行 を 強 いられ、 思 うよう<strong>に</strong>タイムを 伸 ばせませんでした。 最 後 のエンデュランスでは、2 名 のドライバー<br />

が 前 日 の 雪 辱 を 果 たす 走 りで 順 調 <strong>に</strong> 走 行 していました。しかし、 残 り2 周 というところでブレーキランプが<br />

点 灯 していないという 理 由 でオレンジボールが 出 され、そのままリタイヤとなってしまいました。<br />

今 年 度 の 車 両 はフルエアロ 化 をはじめ、 昨 年 度 から 大 幅 <strong>に</strong> 改 良 を 加 え、 確 実 <strong>に</strong> 戦 闘 力 を 上 げていました。<br />

それだけ<strong>に</strong>、とても 悔 しい 結 果 となってしまいました。 来 年 はこの 悔 しさをバネ<strong>に</strong>して、さら<strong>に</strong> 力 をつけて<br />

上 位 を 狙 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

AVO/MoTeC Japan、NTN、オスコ 産 業 、イワモト、<br />

エフ・シー・シー、キノクニエンタープライズ、 恭 和 、 桑 原<br />

インターナショナル、 小 山 ガレージ、ソケットセンター、 東<br />

京 アールアンドデー、パイオラックス、ハイレックスコーポ<br />

レーション、 不 二 製 作 所 、 冨 士 精 密 、ミスミ、ミノルイン<br />

ターナショナル、レーシングサービスワタナベ、 協 和 工 業 、<br />

小 原 歯 車 工 業 、サイバネットシステム、ジュニアモーター<br />

パーククイック 羽 生 、スズキ、 住 友 電 装 、ソリッドワークス・<br />

ジャパン、 帝 都 ゴム、 東 洋 電 業 、 日 軽 金 アクト、 日 産 自<br />

動 車 、 日 信 工 業 、 日 本 軽 金 属 、 日 本 発 条 、 古 河 電 池 、<br />

本 田 技 研 工 業 、マイスタークラブ、 北 村 工 業 、 日 研 製<br />

作 所 、ベア、UDトラックス、IDAJ、 京 葉 ベンド、 東 日<br />

製 作 所 、 平 山 自 動 車 工 業 、スズキエンジニアリング、 深<br />

井 製 作 所 、 丸 紅 情 報 システムズ、 東 洋 電 装 、 中 里 歯<br />

車 工 業 、 丸 山 ラジエーター 工 作 所 、ジョブテシオ、ムサシ、<br />

タシロ、 伊 藤 精 密 熔 接 工 業 所 、 中 村 鉄 工 、プラスミュー<br />

61


22<br />

芝 浦 工 業 大 学<br />

Shibaura Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

S013<br />

芝 浦 工 業 大 学 Formula Racing<br />

Shibaura Institute of Technology Formula Racing<br />

http://shiba4.firebird.jp/<br />

5 回 大 会 以 来 のシングル 順 位 獲 得<br />

悲 願 の 入 <strong>賞</strong> 圏 内 <strong>に</strong> 向 けて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

我 々 芝 浦 工 業 大 学 Formula Racingは2001 年<br />

<strong>に</strong> 発 足 し、 当 初 は 大 学 研 究 室 の 研 究 テーマとして<br />

FSAE 活 動 を 開 始 しました。 大 会 参 戦 は2004 年<br />

イギリス 大 会 から 開 始 し、 日 本 大 会 <strong>に</strong>は 第 2 回 大<br />

会 から 第 6 回 大 会 まで 研 究 生 主 体 として、 第 8 回<br />

大 会 からは 学 部 生 主 体 の 部 活 動 として 参 戦 を 続 け<br />

ています。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

今 期 車 両 S013は、“ 基 本 性 能 の 追 求 ”というコンセプトのもと、 我 々がこれまでの 車 両 で 選 択 してきた<br />

鉄 鋼 管 スペースフレーム・4 気 筒 エンジン・13インチタイヤという 車 両 パッケージを 踏 襲 し、 各 部 のブラッ<br />

シュアップを 図 った 車 両 です。プロジェクト 始 動 当 初 は、パッケージングの 変 更 も 視 野 <strong>に</strong> 入 れ 議 論 を 進 めま<br />

したが、13 回 大 会 参 戦 車 両 であるS012が 大 会 後 の 試 走 会 <strong>に</strong>て 車 両 セッティングを 煮 詰 めた 結 果 、 周 回 コー<br />

ス<strong>に</strong>おいて 上 位 チームと 遜 色 ないタイムを 記 録 した 一 方 で、 操 作 系 の 剛 性 不 足 等 <strong>に</strong>よって 再 現 性 の 高 い 走 行<br />

を 重 ねられなかったこと、さら<strong>に</strong> 大 会 時 も 含 め 慢 性 的 <strong>に</strong> 車 両 不 具 <strong>合</strong> を 抱 え 本 来 の 調 子 で 走 行 できなかったこ<br />

と 等 の 背 景 から、パッケージング 変 更 を 検 討 する 以 前 <strong>に</strong> 現 状 の 車 両 構 成 のまま、 車 の 基 本 性 能 を 満 たすとい<br />

う 観 点 で 車 両 各 諸 元 の 設 計 の 見 直 しを 行 なう 方 が 上 位 進 出 の 可 能 性 が 高 いと 判 断 しました。<br />

設 計 の 精 査 <strong>に</strong> 時 間 を 掛 けたため、 車 両 のシェイクダウン 時 期 は7 月 初 旬 と 比 較 的 遅 い 時 期 となりましたが、<br />

一 方 でシェイクダウン 後 の 大 きな 車 両 トラブルは 新 規 設 計 部 品 も 含 め 発 生 せず 順 調 <strong>に</strong> 走 行 を 重 ねることがで<br />

きました。また、 大 会 前 のエコパ 試 走 会 では 昨 年 同 時 期 からのタイムアップを 果 たすと 共 <strong>に</strong>、 周 回 タイムの<br />

バラツキが 大 幅 <strong>に</strong> 減 り、 車 両 の 再 現 性 が 向 上 していることも 確 認 することができました。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 9 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 山 口 渓 (CP)<br />

斎 藤 寛 泰 (FA)、 渡 邉 大 (FA)<br />

松 本 賢 、 大 石 遊 、 佐 藤 祐 也 、 吉 野 暁 大 、 大 澤 悠<br />

太 、 大 河 原 悠 介 、 井 上 翔 太 、 黒 木 雅 也 、 鈴 木 佑 奈 、<br />

小 林 海 、 山 下 那 央 、 五 十 嵐 雄 大 、 石 田 泰 之 、 大<br />

竹 隼 、 金 子 隼 、 川 久 保 卓 、 川 口 達 也 、 小 林 英 人 、<br />

清 水 悠 佑 、 鈴 木 悠 史 、 鈴 木 連 真 、 諏 訪 一 樹 、 中<br />

田 有 紀 、 長 倉 朱 里 、 増 茂 隆 成 、 松 丸 和 也 、 松 宮<br />

一 樹 、 丸 山 航 平 、 鷲 巣 壮 真 、 渡 辺 一 誠<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 大 会 は、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 6 位 以 内 をめざし 参 戦 しました。 車 両 <strong>に</strong> 関 しては、 大 会 前 <strong>に</strong> 比 較 的 走 行 距 離 も 稼 ぐこ<br />

とができ、 耐 久 走 行 も 重 ねたため、 車 検 準 備 含 め 例 年 <strong>に</strong> 比 べ 余 裕 を 持 って 臨 むことができました。また、 静<br />

的 審 査 <strong>に</strong> 関 しても 昨 年 レポート 不 備 <strong>に</strong>よりペナルティーポイントを 課 せられたコスト 審 査 を 始 め、 主 <strong>に</strong>スケ<br />

ジュール 面 の 大 幅 な 改 善 を 図 ったため、そちらも 余 裕 を 持 って 対 策 することができました。<br />

これらの 準 備 をもって 望 んだ 大 会 ですが、まず 前 半 の 日 程 は1 日 目 <strong>に</strong> 車 検 〜ブレーキ 試 験 までを 完 了 し、<br />

静 的 審 査 <strong>に</strong> 関 しても 大 きな 問 題 な<strong>く</strong> 審 査 を 終 えました。その 結 果 、コスト 審 査 とプレゼンテーション 審 査 <strong>に</strong><br />

関 しては 目 標 としていた 順 位 を 達 成 しました。しかし、3 日 目 の 動 的 審 査 ではオートクロスこそ 最 低 限 の 目<br />

標 であるエンデュランスAグループ<strong>に</strong> 入 ったものの、スキッドパッドでタイムを 残 すことができずDNFとな<br />

ってしまいました。エンデュランスでは3 年 連 続 の 完 走 を 果 たしたものの、 走 行 中 のスピンや、 騒 音 再 試 験<br />

不 通 過 等 、 全 体 を 通 してはメンバー 各 々が 不 完 全 燃 焼 感 を 残 す 結 果 となりました。<br />

9 年 ぶり<strong>に</strong>シングル 順 位 を 獲 得 したことは、チームとしては 良 い 結 果 であったと 言 えます。しかし、 今 年<br />

は 我 々の 積 年 の 目 標 である 表 彰 台 圏 内 入 <strong>賞</strong> を 最 も 近 <strong>く</strong> 感 じたこともあり、 同 時 <strong>に</strong> 大 きな 悔 しさを 感 じており<br />

ます。 大 会 日 程 のマネージメントも 含 めて、 今 年 課 題 として 残 った 部 分 を 糧 として 確 実 <strong>に</strong> 修 正 し、 第 15 回<br />

大 会 こそは 表 彰 台 圏 内 <strong>に</strong> 入 <strong>賞</strong> できるよう、 新 たなプロジェクト<strong>に</strong> 臨 んでいきたいと 考 えています。<br />

アールエーシー、RSコンポーネンツ、アールケー・ジャパン、<br />

アスペクト、アルバック 機 工 、イグス、 井 上 鉄 工 所 、エッ<br />

チ・ケー・エス、エヌ・エム・ビー 販 売 、NOK、エヌケー<br />

エヌ、NTN、M-TEC、 遠 藤 木 型 、 大 屋 技 術 伝 承 塾 、<br />

金 子 製 作 所 、 関 東 工 業 自 動 車 大 学 校 、カーベック、キ<br />

ャロッセ、 協 永 産 業 、 協 和 工 業 、 黒 坂 鍍 金 工 業 、ケー<br />

ヒン、 小 林 機 工 、 三 協 ラジエーター、 三 晃 製 作 所 、ジュ<br />

ニアモーターパーク クイック 羽 生 、 住 友 電 装 、ソフトウェ<br />

アクレイドル、 太 陽 ステンレススプリング、デンソー、 東 亜 、<br />

東 京 アールアンドデー、 東 京 チタニウム、 所 沢 軽 <strong>合</strong> 金 、<br />

日 新 鋼 管 、 日 信 工 業 、ニフコ、ハイレックスコーポレーシ<br />

ョン、フィアロコーポレーション、 深 井 製 作 所 、フューチャ<br />

ーテクノロジー、プラスミュー、 本 田 技 研 工 業 、 本 田 技<br />

術 研 究 所 、ホンダテクノフォート、ホンダマイスタークラブ、<br />

ミスミ、ミノルインターナショナル、 安 久 工 機 、UDトラックス、<br />

ユタカ 技 研 、 横 河 工 事 、ライズインターナショナル、 落<br />

雷 抑 制 システムズ、レイズ、ワークスベル、 和 光 ケミカル<br />

( 五 十 音 順 )<br />

62


27<br />

千 葉 大 学<br />

Chiba University<br />

マシン 名<br />

CF16<br />

千 葉 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Chiba University Formula Project<br />

http://www.chiba-formula.com/<br />

第 14 回 大 会 を 終 えて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

2004 年 8 月 <strong>に</strong> 発 足 し、 今 年 で11 回 目 の 参 戦 と<br />

なります。 今 大 会 は 学 部 生 を 中 心 とした24 名 で<br />

参 加 しており、 大 学 のカリキュラムの 中 では 体 験 す<br />

ることのできない 企 画 から 販 売 までのものづ<strong>く</strong>りの<br />

本 質 を 経 験 するととも<strong>に</strong>、 千 葉 大 学 としてのオリジ<br />

ナリティーを 発 揮 することを 目 的 としています 。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

「Car×Fun」をコンセプト<strong>に</strong>、スピード 感 ・ 一 体 感 ・ 安 心 感 の3 点 <strong>に</strong> 注 目 して、ドライバーが 全 力 で 限 界<br />

を 攻 められる 速 いマシンを 目 標 <strong>に</strong> 開 発 しました。<br />

車 両 運 動 力 学 の 視 点 から 重 量 物 とタイヤの 位 置 関 係 を 見 直 し、ロングホイールベース、ワイドトレッド、<br />

後 ろ 寄 りの 重 量 配 分 とし、 低 慣 性 とするため<strong>に</strong>10inchタイヤの 採 用 や 全 長 の 短 縮 <strong>に</strong> 取 り 組 みました。また<br />

安 全 性 の 観 点 から、 一 般 的 なレーシングカーと 同 様 <strong>に</strong> 前 輪 車 軸 後 方 <strong>に</strong>ドライバーを 配 置 しました。これらの<br />

結 果 、 軽 量 化 <strong>に</strong>は 課 題 を 残 しましたが、 出 場 マシンの 中 で 全 長 が 最 短 のコンパクトな 車 体 を 実 現 しました。<br />

4 月 <strong>に</strong>シェイクダウンを 行 ない、 当 初 から 加 減 速 では 高 い 性 能 を 発 揮 しました。 懸 念 していたスキッドパ<br />

ッドでも、セッティングを 詰 められたことで 例 年 を 上 まわる 性 能 を 達 成 しました。また、 前 年 度 車 両 から 周<br />

回 走 行 の 平 均 タイムを1 秒 短 縮 できました。 一 方 で 旋 回 の 過 渡 性 能 は 期 待 したレベル<strong>に</strong> 到 達 せず、 来 年 度 <strong>に</strong><br />

課 題 を 残 しました。<br />

マシン<strong>に</strong> 大 幅 な 変 更 があり 新 規 パーツが 増 えましたが、 致 命 的 なスケジュールの 遅 れやトラブルが 起 きる<br />

ことな<strong>く</strong>、トラブルの 中 でも 順 調 <strong>に</strong>プロジェクト 運 営 ができました。450kmを 超 えるテスト 走 行 を 行 ない、<br />

信 頼 性 確 保 やセッティング、ドライバーの 習 熟 を 経 て、 自 信 を 持 って 大 会 <strong>に</strong> 臨 むことができました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 10 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ● 加<br />

速 性 能 <strong>賞</strong> :2 位 ●スキッドパッド <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 小 川 和 也 (CP)<br />

森 吉 泰 生 (FA)、 小 山 <strong>秀</strong> 夫 (FA)、 河 野 一 義 (FA)<br />

上 野 涼 、 浅 川 瑞 光 、 石 塚 祐 也 、 日 下 直 哉 、 小 泉<br />

咲 人 、 菅 谷 涼 太 、 永 島 拓 己 、 森 彩 香 、 武 藤 衣 純 、<br />

矢 作 祐 輔 、 吉 田 直 人 、 渡 口 ひかり、 伊 藤 貴 浩 、<br />

兼 坂 洋 祐 、 塩 沢 智 也 、 松 藤 あかり、 及 川 智 紀 、 窪<br />

田 十 也 、 清 水 友 博 、 新 田 大 樹 、 肥 田 航 一 郎 、 武<br />

藤 圭 亮 、 山 岸 雅 人<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

初 日 、 技 術 車 検 はバッテリー 関 連 で 指 摘 を 受 けたため 一 発 <strong>合</strong> 格 とはなりませんでしたが、すぐ<strong>に</strong> 再 車 検 で <strong>合</strong><br />

格 することができました。<br />

2 日 目 、 残 りの 車 検 をすべて 順 調 <strong>に</strong>クリアして、 余 裕 をもって 静 的 審 査 <strong>に</strong> 臨 むことができました。コスト・デ<br />

ザイン 審 査 は 順 調 <strong>に</strong>こなせましたが、プレゼンテーション 審 査 では 準 備 不 足 もあり 悔 いの 残 る 結 果 となりました。<br />

3 日 目 、 雨 で 他 のチームが 苦 戦 する 中 、 良 いタイミングで 出 走 できたこともあり、アクセラレーション2 位 、<br />

スキッドパッド3 位 の 好 成 績 を 収 めることができました。オートクロスでは 天 候 の 読 みが 甘 <strong>く</strong>、 思 いどおりの 出<br />

走 とはいかず、エンデュランスBクラス 首 位 となり、 目 標 <strong>に</strong>していたAクラス<strong>に</strong>わずか<strong>に</strong> 届 きませんでした。<br />

4 日 目 、エンデュランスは 事 前 のテスト 走 行 と 同 様 <strong>に</strong>トラブルな<strong>く</strong> 完 走 し、9 位 を 獲 得 することができました。<br />

しかし、エンデュランス 最 初 の 走 行 だったためコース 上 <strong>に</strong> 砂 埃 が 多 <strong>く</strong> 残 っており、 不 完 全 燃 焼 な 走 行 となりま<br />

した。<br />

結 果 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 10 位 と 目 標 <strong>に</strong>していたトップ10を 達 成 し、さら<strong>に</strong>2 種 目 で 表 彰 台 を 獲 得 して 千 葉 大 学 の 存 在 感 を<br />

示 すことができました。しかし、マシンの 準 備 が 万 全 だっただけ<strong>に</strong>、 大 会 当 日 の 戦 略 が 甘 <strong>く</strong>、 最 高 の 状 況 で 出<br />

走 できなかったことが 悔 やまれます。 来 年 度 は、 静 的 審 査 とマシン 性 能 を 磨 <strong>く</strong>だけでな<strong>く</strong>、レーシングチーム<br />

としての 能 力 を 伸 ばして <strong>総</strong> <strong>合</strong> 入 <strong>賞</strong> をめざします。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりますが、チームの 活 動 <strong>に</strong>ご 支 援 ご 協 力 頂 いたすべての 方 、 大 会 関 係 者 の 皆 様 <strong>に</strong> 心 よりお 礼 申 し 上<br />

げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

Altrack、 出 光 興 産 、エヌ・エム・ビー 販 売 、NTN、 日<br />

栄 学 園 日 本 自 動 車 大 学 校 、IHI、エフ・シー・シー、エル<br />

パ、カルソニックカンセイ、キノクニエンタープライズ、 日<br />

下 製 作 所 、 佐 々 木 工 業 、デンソー、トーキン、 東 日 製 作<br />

所 、トヨタレンタリース 千 葉 、ノウム 、ハイレックスコーポレ<br />

ーション、 深 井 製 作 所 、ミスミ、メタルワークス、ユタカ 技<br />

研 、レイズ、ワークスベル、 協 和 工 業 、 京 葉 ベンド、サ<br />

イバネットシステム、ジョブテシオ、 住 友 電 装 、ソリッドワー<br />

クス・ジャパン、 千 葉 大 学 工 学 同 窓 会 、トップラインプロ<br />

ダクト、 日 信 工 業 、 日 本 精 工 (NSK)、 日 本 発 条 、ビルド<br />

ダメージ、プラスミュー、 丸 紅 情 報 システムズ、ヤマハ 発<br />

動 機 、アールエーシー、 葵 不 動 産 、 茂 原 ツインサーキット、<br />

レイクラフトレーシングサービス<br />

【Spetial Thanks】<br />

千 葉 大 学 工 学 部 、 千 葉 大 学 工 学 部 実 習 工 場 、 千 葉 大<br />

学 自 動 車 部 、 千 葉 大 学 フォーミュラプロジェクトOBOG、<br />

ホンダマイスタークラブ、レーシングガレージ ENOMOTO<br />

63


23<br />

京 都 大 学<br />

Kyoto University<br />

マシン 名<br />

KZ-RR14<br />

フォーミュラプロジェクトKART<br />

Formula Project KART<br />

http://www.formula-kart.org/<br />

日 本 一 の 栄 光 への 挑 戦<br />

―コンセプト 熟 成 の 苦 難 と 結 果 ―<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

昨 年 度 はエンデュランスリタイヤ<strong>に</strong> 終 わったものの、5 年 間 熟 成 させてきたアルミフレーム<strong>に</strong> 単 気 筒 ギヤ<br />

ドライブ+ばね 下 マウントされたエアロシャシーという 軽 量 コンパクトなパッケージングの 強 みが 証 明 され<br />

ました。そこで「 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 」を 目 標 <strong>に</strong> 見 据 え、 昨 年 の 車 両 をブラッシュアップさせつつ 信 頼 性 や 車 両 整 備 性<br />

を 追 求 することをコンセプト<strong>に</strong> 今 年 度 車 両 KZ-RR14を 設 計 しました。<br />

今 年 度 は 主 なメンバーが5 名 とかなり 少 ない 中 での 活 動 となり、スケジュールも 相 当 厳 しいものとなりま<br />

した。 練 習 走 行 中 もトラブルフリーとはいかず 毎 回 何 かのトラブルを 抱 え、 大 会 直 前 でもトラブルが 発 生 し<br />

てしまいました。また、スーパーチャージャーやエアロデバイスの 一 部 パーツは 未 搭 載 となってしまうなど、<br />

チームとしても 不 完 全 燃 焼 な 状 態 で 大 会 へと 挑 むこと<strong>に</strong>なりました。<br />

大 会 では 再 びエンデュランスリタイヤとなり、 悔 しい 気 持 ちやスポンサーや 支 えて<strong>く</strong>れた 方 々への 申 し 訳<br />

ない 気 持 ちでいっぱいですが、エンデュランスのラップタイムを 見 ると 昨 年 よりタイムが1 秒 ほど 速 <strong>く</strong>なり、<br />

ベストラップ <strong>賞</strong> 3 位 を 頂 けたことを 考 えるとチームの 技 術 は 成 長 しており、 来 年 <strong>に</strong> <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 狙 うための 基<br />

盤 を 整 えることはできたと 思 います。<br />

来 年 こそは <strong>優</strong> 勝 して 笑 顔 で 大 会 を 終 えることができるよう、ここから1 年 努 力 して 参 りたいと 思 います。<br />

2003 年 <strong>に</strong> 発 足 、 第 2 回 大 会 から 全 日 本 学 生 フ<br />

ォーミュラ 大 会 <strong>に</strong> 参 戦 し 続 け、チーム 結 成 10 年 目<br />

となる2013 年 度 <strong>に</strong> 初 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 飾 りました。<br />

チームの 人 数 は 少 ないものの 勝 つこと<strong>に</strong>こだわり、<br />

積 極 的 <strong>に</strong> 新 技 術 <strong>に</strong> 挑 戦 する 攻 める 姿 勢 を 強 <strong>く</strong> 持 っ<br />

ているチームです。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 24 位 ●CAE 特 別 <strong>賞</strong> :3 位 ●ベストラッ<br />

プ <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 松 本 太 斗 (CP)<br />

山 路 伊 和 夫 (FA)<br />

薗 和 希 、 井 上 槙 平 、 鈴 木 雅 史 、 早 川 健 太 郎 、 中<br />

村 葵 、 永 井 健 太 郎 、 植 村 祥 大 、 堀 内 康 平 、 北 田<br />

翼<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 を 目 標 <strong>に</strong> 挑 んだ 第 14 回 大 会 ですが、 初 日 の 車 検 やブレーキテスト 等 、チームでは 何 度 も 経 験 し、<br />

対 策 を 行 なったものの 一 発 <strong>合</strong> 格 とはいかず 幸 先 のいいスタートを 切 ることはできませんでした。<br />

2 日 目 <strong>に</strong> 行 なわれた 静 的 審 査 も 終 わってみるとあまり 手 ごたえを 感 じることはできず、3つすべての 審 査<br />

で 弊 チームとしては 良 い 成 績 を 残 すことはできませんでした。<br />

3 日 目 は 遅 れて 到 着 したドライバーのテスト 後 <strong>に</strong> 動 的 審 査 <strong>に</strong> 挑 みましたが、ローダーの 待 ち 時 間 が 長 <strong>く</strong>、<br />

審 査 エリア<strong>に</strong>ついた 頃 <strong>に</strong>は 午 前 の 審 査 の 終 了 10 分 前 で、アクセラレーションとスキッドパッドの 両 方 の 参<br />

加 は 絶 望 的 でした。 焦 ってアクセラレーション<strong>に</strong> 挑 みましたが、 車 両 のポテンシャルを 発 揮 したタイムを 残<br />

せたとは 言 えず 悔 しい 思 いでいっぱいでした。 幸 い<strong>に</strong>して 午 後 からのオートクロスでは2 位 という 成 績 を 残<br />

せました。しかし 車 両 の 故 障 への 不 安 な 気 持 ちは 消 えず、4 日 目 はメンバー 全 員 で 車 両 整 備 <strong>に</strong> 挑 みました。<br />

5 日 目 はまずエンデュランス<strong>に</strong> 向 けた 最 後 の 調 整 でプラクティス<strong>に</strong> 挑 みました。 問 題 な<strong>く</strong> 順 調 <strong>に</strong> 進 んでい<br />

ると 思 った 矢 先 、シフト 用 のエアボンベを 交 換 する 際 <strong>に</strong> 機 械 が 壊 れるという 事 態 が 発 生 しました。 交 換 する<br />

<strong>に</strong>は 時 間 が 足 りずシフトなしで 審 査 へ 車 両 を 送 り 出 さざるを 得 ない 最 悪 な 状 況 となってしまいました。そし<br />

て 審 査 中 <strong>に</strong>トランスミッションの 破 損 でリタイヤという 結 果 <strong>に</strong>なりました。<br />

失 敗 だらけで <strong>優</strong> 勝 とは 程 遠 い 大 会 でしたが、この 経 験 を 糧 <strong>に</strong> 来 年 度 は 円 滑 <strong>に</strong> 進 められるよう 努 力 して 参 り<br />

たいと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

森 精 機 製 作 所 、ヤマハ 発 動 機 、オキソ、ジェイテクト、<br />

UACJ、NTN、ミタテ 工 房 、 浅 野 歯 車 工 作 所 、 住 友 電<br />

装 、 住 友 電 工 ハードメタル、ソリッドワークス、 近 藤 科 学 、<br />

日 本 精 工 、デンソー、THK、AVO、テクノイルジャパン、<br />

ワークスベル、カフィール、 日 本 軽 金 属 、 日 信 工 業 、 旭<br />

化 成 建 材 、ウィット、サンライズ、 中 部 化 研 工 業 株 式 会 社 、<br />

ヤンマー、 京 機 会 、 京 都 大 学 機 械 系 工 作 室<br />

64


24<br />

愛 知 工 業 大 学<br />

Aichi Institute Of Technology<br />

マシン 名<br />

AIT-16<br />

AIT 学 生 フォーミュラ 研 究 会<br />

AIT Student Formula Study Group<br />

http://aitech.ac.jp/~fujimura/formula/indexSAE2.html/<br />

14 回 大 会 を 終 えて<br />

悔 いの 残 る 結 果<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

昨 年 度 はエンデュランスを 完 走 し、 過 去 最 高 の<br />

24 位 となりました。そこで、 今 年 度 では <strong>総</strong> <strong>合</strong> 12<br />

位 をめざして 活 動 をしてきました。しかし、 電 装 系<br />

の 不 具 <strong>合</strong> が 発 生 し、エンデュランス<strong>に</strong> 出 走 できま<br />

せんでした。この 悔 しさをバネ<strong>に</strong>、まずはチームの<br />

マネージメント 面 から 改 善 していこうと 思 います 。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

私 たちは、 昨 年 度 マシンをベース<strong>に</strong>、マシンの 改 良 を 行 ないました。 大 きな 改 良 点 としては、ウイングを<br />

追 加 し、コーナリング 性 能 の 向 上 を 狙 うと 共 <strong>に</strong> 見 栄 えを 良 <strong>く</strong>しました。 材 料 として 心 材 <strong>に</strong>アルミハニカム、<br />

表 面 <strong>に</strong>ドライカーボンを 用 いることで 重 量 を 最 小 限 <strong>に</strong> 抑 えました。<br />

パワートレイン 系 の 改 良 点 としては 吸 気 効 率 の 改 善 とエンジンプレートが 挙 げられます。インテークマニ<br />

ホールドとサージタンクの 結 <strong>合</strong> 部 <strong>に</strong>ファンネル 形 状 を 追 加 することで 縮 流 を 軽 減 しました。 製 作 したサージ<br />

タンクを 大 学 内 <strong>に</strong>あるエンジンシミュレーター<strong>に</strong> 搭 載 、 測 定 し、1% 程 の 出 力 向 上 を 確 認 しました。エンジ<br />

ンプレートは、マウント 部 <strong>に</strong>かかる 荷 重 を 計 算 、 解 析 し 軽 量 化 を 行 ないました。<br />

足 まわりではアップライト、ブレーキディスク、ペダルの 改 良 があります。 昨 年 度 は 練 習 走 行 <strong>に</strong>てベアリ<br />

ングの 焼 き 付 きが 発 生 しました。そこでアップライトの 軸 受 け 部 をタイヤ 重 心 <strong>に</strong> 近 づけることで 偏 荷 重 を 軽<br />

減 しました。また、ブレーキの 引 き 摺 りが 昨 年 度 は 頻 発 していたため、ブレーキディスクの 剛 性 を 上 げまし<br />

た。ペダルはレイアウト 変 更 <strong>に</strong>より 操 作 性 が 向 上 し、ブレーキマスターシリンダー<strong>に</strong>は 圧 が 残 り<strong>に</strong><strong>く</strong><strong>く</strong>なり<br />

ました。<br />

これらの 改 良 をすると 共 <strong>に</strong>、 各 部 品 を 軽 量 化 することで、 今 年 度 ウイングが 追 加 された<strong>に</strong>も 関 わらず、<br />

+1kgの 重 量 増 加 <strong>に</strong> 抑 えました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 63 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 瀧 直 史 (CP)<br />

藤 村 俊 夫 (FA)<br />

青 山 大 <strong>輝</strong> 、 井 出 知 <strong>秀</strong> 、 大 野 雄 飛 、 工 藤 健 太 、 青<br />

木 伸 也 、 水 谷 佳 景 流 、 神 藤 暉 、 平 田 貴 寛 、 太 田<br />

<strong>優</strong> 也 、 清 水 飛 鳥 、 船 﨑 瑠 佳<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

私 たちのチームは 今 年 度 で7 回 目 の 大 会 参 戦 となります。 今 年 度 は、 全 種 目 完 走 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 12 位 をめざして1 年<br />

間 活 動 してきました。<br />

今 年 は 技 術 車 検 <strong>に</strong>て、い<strong>く</strong>つかの 修 正 項 目 が 指 摘 されました。それらを 修 正 し、クイック 車 検 を 通 すことで<br />

<strong>合</strong> 格 しました。<br />

静 的 審 査 での 成 績 は 芳 し<strong>く</strong>ありませんでした。デザインではものづ<strong>く</strong>りのレベルは 高 いが 計 画 力 が 足 りない<br />

との 指 摘 を 受 けました。プレゼンテーションは 具 体 的 な 数 字 を 提 示 したことは 良 いが、それらが 企 画 の 裏 付 け<br />

となる 構 成 ではないという 指 摘 を 受 けました。コストは 正 確 性 があまり 良 <strong>く</strong>ありませんでした。これらはすべ<br />

て 資 料 作 成 など<strong>に</strong> 早 期 着 手 することで 解 決 できます。 来 年 度 は 計 画 性 をもって 静 的 審 査 <strong>に</strong> 臨 みたいと 思 います。<br />

動 的 審 査 では、スキッドパッドは 雨 ではありましたが 慎 重 <strong>に</strong> 走 行 することで 完 走 しました。しかし、アクセ<br />

ラレーション<strong>に</strong>て 大 会 2 週 間 前 程 から 発 生 していた 原 因 不 明 の 電 装 系 のトラブルが 発 生 し、エンジンが 始 動 し<br />

ませんでした。ピット<strong>に</strong> 戻 りECUを 交 換 することで 対 処 しましたが、 依 然 不 安 定 でした。オートクロスでは、<br />

1 周 目 は 走 行 直 前 <strong>に</strong> 激 しい 雨 が 降 りましたが、 何 とか 走 行 を 終 えました。2 周 目 <strong>に</strong> 水 溜 まり<strong>に</strong> 突 入 してしまい<br />

エンジンストップ、DNFとなりました。オートクロスのタイムは 記 録 しましたが、133%ルール<strong>に</strong>より 足 切 り<br />

となり、エンデュランスの 出 走 権 を 失 いました。<br />

来 年 度 は 計 画 をしっかりと 立 て、そのとおり<strong>に</strong> 活 動 し、 遅 れが 出 たなら 取 り 戻 せるチーム 体 制 を 敷 き、 上 位<br />

入 <strong>賞</strong> をめざして 努 力 していこうと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

FT TECHNO、ヤマハ 発 動 機 、comcom、 栄 進 堂 、<br />

NTN、 丸 弘 鋼 材 、 岡 島 パイプ、F.C.C.、 住 友 ゴム、 日<br />

信 工 業 、ナカダクラフト、 笹 野 商 店 、ソリッドワークス、<br />

OSG、 渡 辺 工 業 、 大 阪 バネ、タカタ、 前 田 技 研 、 住 友<br />

電 装 、THK、アクセル、アルトナー、enable、O.Z、サ<br />

ード、アクティブ、ウエストレーシング、タマチ 工 業 、 東 洋<br />

高 周 波 工 業 、D.I.D、 鍋 屋 バイテック、スズヒロ、 協 和<br />

工 業 、IME、サンスター<br />

65


25<br />

東 京 理 科 大 学<br />

Tokyo University of Science<br />

マシン 名<br />

TFR12<br />

東 京 理 科 大 学 機 械 工 学 研 究 会<br />

TUS Formula Racing<br />

http://www.facebook.com/tusfr<br />

第 12 回 大 会 <strong>総</strong> 括<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちのチームは、 第 3 回 大 会 より 出 場 し 今 年 度<br />

で12 回 目 の 参 加 となりました。 第 9 回 大 会 <strong>に</strong>て<br />

初 全 種 目 完 走 を 果 たし、 第 11 回 大 会 ではシング<br />

ルナンバーを 獲 得 しています。 今 年 度 は6 位 入 <strong>賞</strong><br />

をチームの 目 標 として 活 動 してきました。 毎 年 安 定<br />

した 部 員 数 を 確 保 できているのも 大 きな 強 みです。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

12 期 では 前 年 度 での 多 <strong>く</strong>の 新 規 事 項 を 形 <strong>に</strong>するという 目 標 のもと、6 位 入 <strong>賞</strong> をめざして 部 員 一 同 活 動 して<br />

きました。 現 状 から 上 位 入 <strong>賞</strong> へ 食 い 込 む<strong>に</strong>は11 期 マシンを 踏 襲 しつつも、 大 幅 なモデルチェンジは 必 要 不<br />

可 欠 であると 考 え、フレームの 大 幅 な 見 直 しやサスペンションジオメトリーの 一 新 、 日 本 勢 としては 唯 一 の<br />

コンチネンタル13インチ 扁 平 タイヤを 採 用 するほか、 各 パートそれぞれの 努 力 から 前 年 度 と 比 較 して50kg<br />

もの 軽 量 化 を 達 成 することができました。<br />

さら<strong>に</strong> 大 会 当 日 <strong>に</strong>はTUSFRとして 初 めてドライサンプシステムやフルエアロを 備 えながら 無 事 <strong>に</strong>エンデ<br />

ュランスを 完 走 することができました。 高 性 能 なデータロギングシステムを 導 入 し、 多 <strong>く</strong>のデータを 評 価 で<br />

きるよう<strong>に</strong>なったことも 大 きなポイントです。<br />

今 年 度 力 を 入 れたことは 動 的 審 査 だけではありませんでした。 予 定 より 何 段 階 も 前 倒 しして 行 なわれたコ<br />

スト、デザイン、プレゼンテーション…… 時 <strong>に</strong>は 大 勢 のOB、OGの 力 をお 借 りするということもありました。<br />

結 果 としては 目 標 <strong>に</strong>は 届 かず、 努 力 の 大 きさ<strong>に</strong> 比 例 する 悔 しさの 残 る 結 果 となってしまいましたが、 歴 代<br />

のチームとして 最 も 大 きな 助 走 をつけて<strong>く</strong>れたことは 間 違 いありません。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 21 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 岡 魁 斗 (CP)<br />

川 口 靖 夫 (FA)、 岡 田 裕 (FA)、 松 崎 亮 介 (FA)<br />

太 刀 川 武 志 、 木 村 郁 仁 、 前 田 寛 喜 、 古 渡 大 <strong>輝</strong> 、<br />

松 本 華 子 、 岩 埜 弘 夢 、 川 邉 崇 巧 、 小 原 忠 篤 、 畠<br />

山 一 希 、 八 島 渉 、 小 山 友 介 、 川 上 奏 、 平 岡 拓 巳 、<br />

奥 村 茂 里 、 大 塚 好 人 、 小 林 達 晴 、 阪 田 智 樹 、 羽<br />

山 泰 生 、 藤 本 空 知 、 森 勇 人 、 柳 澤 瀬 名 、 高 橋 瑛 、<br />

成 田 充 貴 、 深 井 亮 登 、 稲 嶺 盛 瑛 、 大 友 拓 峰 、 落<br />

<strong>合</strong> 伸 吾 、 齋 藤 弘 樹 、 庄 司 守 、 忠 地 大 成 、 谷 中 郁<br />

斗 、 中 村 健 司 、 並 木 涼 太 朗 、 吉 田 勝<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 は、スケジューリングの 管 理 不 足 や 見 積 もりの 甘 さからマシン 完 成 が 予 定 より 大 幅 <strong>に</strong> 遅 れ、 想 定 し<br />

た 試 走 回 数 よりかなり 少 な<strong>く</strong>なってしまいましたが、 限 られた 時 間 の 中 でマシンアップデートを 重 ね、 大 会<br />

<strong>に</strong> 臨 みました。<br />

初 日 の 車 検 では 今 大 会 でも 一 発 <strong>合</strong> 格 とはならず6 項 目 も 指 摘 されてしまいましたが、 翌 日 の 再 車 検 でなん<br />

とか <strong>合</strong> 格 することができました。 静 的 審 査 では、それぞれ<strong>に</strong>おいて 発 表 直 前 まで 準 備 をして、1 点 でも 多 <strong>く</strong><br />

取 れるよう<strong>に</strong> 努 力 しました。その 結 果 、デザイン 審 査 では 点 を 落 としたものの3 桁 をキープ、コストでは 順<br />

位 を 上 げることができました。<br />

動 的 審 査 では、スキットパッド、アクセラレーションが 電 装 のトラブル<strong>に</strong>より2 年 連 続 出 場 できませんで<br />

した。またオートクロスではあい<strong>に</strong><strong>く</strong>の 雨 <strong>に</strong> 見 舞 われましたが、 雨 天 下 の 走 行 をした 学 校 の 中 では3 番 手 の<br />

タイムで 走 ることができました。 最 後 のエンデュランスではマシンの 最 大 の 性 能 を 発 揮 できたとは 言 えない<br />

ものの、 無 事 完 走 ができ、チーム 一 同 歓 声 を 上 げ、 全 員 で 喜 ぶことができました。<br />

大 会 の 結 果 は21 位 と 去 年 度 よりも 順 位 は 上 がったものの、 納 得 のい<strong>く</strong> 結 果 ではなかったのでこの 反 省 を<br />

生 かし、 来 年 度 は 更 なる 成 長 をしようと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 田 技 研 工 業 、コンチネンタル・オートモーティブ、オー<br />

ゼットジャパン、ソリッドワークス・ジャパン、ANSYS、テ<br />

クノイル・ジャポン、 堀 越 精 機 、 若 園 精 機 、ゼット・エフ・<br />

ジャパン、TeXtream、Oxeon、 丸 紅 情 報 システムズ、<br />

カルソニックカンセイ、 日 信 工 業 、プラスミュー、 協 和 工 業 、<br />

エム・エヌ・ビー 販 売 、サイアン、 住 友 電 装 、ケーメックス、<br />

タイコエレクトロニクス、Aim、Quick 羽 生 ( 他 HP<strong>に</strong>て<br />

掲 載 )<br />

66


28<br />

ものつ<strong>く</strong>り 大 学<br />

Institute of Technologists<br />

マシン 名<br />

MF-011<br />

モノレーシング<br />

MONO Racing<br />

http://www.iot.ac.jp/manu/project/mono_racing/<br />

曲 線 番 長 をめざして<br />

チャレンジの1 年 間<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 の 車 両 コンセプトは「コーナリングマシン」を 掲 げ、 旋 回 性 能 向 上 の 基 本 となる「 軽 量 化 」、そし<br />

て 操 作 しやすい 車 両 のため<strong>に</strong>「ドライバビリティーの 向 上 」を 軸 として 設 計 ・ 製 作 を 行 なった。13インチ<br />

ホイールから10インチホイール<strong>に</strong> 変 更 し、それ<strong>に</strong> 伴 う 足 まわり 部 品 を 小 型 ・ 軽 量 <strong>に</strong> 設 計 し、ばね 下 重 量 の<br />

軽 量 化 を 図 った。また、インパクトアッテネータはアルミニウム 板 の 逐 次 張 出 形 状 を 改 良 し、 昨 年 と 同 等 性<br />

能 を 持 ちながらより 薄 い 材 料 で 製 作 可 能 となり、 軽 量 化 <strong>に</strong> 成 功 した。<br />

車 の 操 作 を 人 間 が 行 なう 以 上 、ドライバーが 運 転 しやすい 車 でな<strong>く</strong>てはならない。そのため 操 作 系 の 部 品<br />

やドライバーシートなどは、 徹 底 的 <strong>に</strong>ドライバーの 意 見 を 取 り 入 れて 開 発 を 行 なった。 可 変 ペダルユニット、<br />

電 動 シフターを 採 用 、ステアリングホイール 位 置 の 最 適 化 、 腰 まわりのホールド 感 を 向 上 させた 自 作 ドライ<br />

バーシートなどこだわりを 持 って 設 計 、 製 作 を 行 なった。<br />

その 結 果 として20Kgの 軽 量 化 <strong>に</strong> 成 功 すると 共 <strong>に</strong>、 昨 年 <strong>に</strong> 比 べ 周 回 のラップタイムも 大 き<strong>く</strong> 向 上 し、 車 両<br />

の 旋 回 性 能 としては 大 き<strong>く</strong> 進 歩 した。しかし、コスト 審 査 の 事 前 書 類 落 ちを 受 け、 目 標 としていた <strong>総</strong> <strong>合</strong> 15<br />

以 内 が 絶 望 的 となり 苦 境 の 中 での 大 会 参 戦 となった。<br />

私 達 MONO Racingの 特 徴 は、 車 両 部 品 の「 内<br />

製 率 」が 高 いということです。9 割 以 上 の 部 品 が<br />

内 製 品 であり、 大 学 の 凡 用 ・NC 加 工 機 を 使 用 し<br />

て 製 作 を 行 なっております。 加 工 <strong>に</strong>ついては 外 注<br />

した 部 品 はひとつもないところは“もの つ<strong>く</strong>り”を 冠<br />

する 大 学 の 学 生 として 誇 らしい 部 分 であると 自 負 し<br />

ています。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 37 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 松 本 正 (CP)<br />

原 薫 (FA)、 三 井 実 (FA)<br />

杉 浦 拓 也 、 髙 木 謙 悟 、 浦 野 祥 吾 、 長 谷 川 直 樹 、<br />

宮 島 大 弥 、 葛 西 大 悟 、 佐 藤 好 倫 、 島 本 遥 平 、 西<br />

村 智 明 、 橋 本 拓 也 、 山 林 拓 馬 、 高 橋 航 平 、 成 田<br />

壮 一 、 野 口 翔 平 、 宮 澤 賢 吾 、 宮 澤 知 孝 、 保 永 航 佑 、<br />

石 崎 紘 睦 、 山 本 祐 綺 、 進 藤 大 豊 、 今 村 彰 孝 、 河<br />

<strong>合</strong> 徹 、 谷 永 昇 平 、 高 橋 直 矢 、 佐 藤 慶 一 、 髙 田 征<br />

弥 、 鷲 尾 景 樹<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

大 会 初 日 は 大 きな 問 題 もな<strong>く</strong> 技 術 車 検 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 し、さら<strong>に</strong>ドライバーの 脱 出 ・フラッグ 試 験 <strong>に</strong>も <strong>合</strong> 格 することが<br />

でき、 順 調 なスタートを 切 ることができました。<br />

大 会 2 日 目 は、チルト 検 査 ・ 騒 音 試 験 ・ブレーキロック 試 験 の 順 番 で 行 なわれ、すべての 検 査 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 すること<br />

ができました。 静 的 審 査 も 同 時 <strong>に</strong> 行 なわれましたが、 当 チームはコスト 審 査 への 参 加 が 認 められないため、 他 2<br />

つの 静 的 審 査 <strong>に</strong> 挑 みました。デザイン 審 査 では、 昨 年 よりも 得 点 を 伸 ばすことができたものの、 厳 しい 指 摘 も 受<br />

け 悔 しい 結 果 となりました。プレゼンテーション 審 査 では 発 表 の 準 備 不 足 <strong>に</strong>よって 良 い 点 数 は 得 られず、 両 審 査<br />

とも 反 省 点 が 多 <strong>く</strong> 残 念 な 結 果 <strong>に</strong>なってしまいました。<br />

3 日 目 から 動 的 審 査 が 始 まり 最 初 のスキッドパッドとアクセラレーションでは、 路 面 コンディションがあまり 良<br />

<strong>く</strong>なかったため、 狙 っていたタイムは 出 ませんでした。しかしオートクロスでは 路 面 コンディションが 良 <strong>く</strong>なり、<br />

昨 年 よりもいいタイムを 出 すことができました。 大 会 4 日 目 は、エンデュランスが 行 なわれました。 両 ドライバー<br />

とも 自 分 たちで 作 り 上 げたマシンを 信 じて 攻 めるドライビングで 無 事 20 周 走 り 終 え、 完 走 をすることができました。<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 は37 位 となりました。 大 きな 成 果 もありましたが、 同 時 <strong>に</strong> 大 きな 失 敗 もありこのような 結 果 <strong>に</strong>なって<br />

しまいました。マシン 製 作 <strong>に</strong> 熱 心 <strong>に</strong> 取 り 組 んだ 半 面 、 静 的 審 査 を 愚 か<strong>に</strong>してしまったこと<strong>に</strong> 対 して 深 <strong>く</strong> 反 省 して<br />

おります。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりますが、スポンサーの 皆 様 ・ものつ<strong>く</strong>り 大 学 関 係 者 様 ・モノレーシングOBの 皆 様 のご 支 援 、ご 協<br />

力 <strong>に</strong>よって、 完 走 をすることができました。チーム 一 同 心 より 感 謝 しております。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ものつ<strong>く</strong>り 大 学 、 本 田 技 研 工 業 、 住 友 電 装 、TOYOTA<br />

レンタリース 彩 の 国 、ジュニアモーターパーククイック 羽 生 、<br />

タイヤセレクト 吹 上 、エフ・シー・シー、BIKE STAFF<br />

ARIE、 岡 田 モータース、for All FACTORY EHARA、<br />

STuDio 37、アルテアエンジニ アリング、SACLAM、<br />

MISUMI、SolidWorks、NTN、 民 宿 遠 州 一 、 佐 成 基<br />

金 、MONO-Racing OB 会<br />

67


29<br />

マシン 名<br />

Formula<br />

Garuda 16<br />

Universitas Negeri<br />

Yogyakarta<br />

Universitas Negeri Yogyakarta<br />

Garuda UNY Racing Team<br />

Garuda UNY Racing Team<br />

www.garudauny.com<br />

Ambition Is a Dream With<br />

Garuda UNY Racing Team<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

Garuda UNY Racing Team From Universitas<br />

Negeri Yogyakarta, Indonesia. This is second<br />

time we compete on Student Formula Japan.<br />

We are glad to present our Formula Garuda 16.<br />

Before we joined on SFJ, we also competed<br />

on International Green Car Competition Since<br />

2013.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

We have spent all day long on a year to maximize our FG 16. Our succes key is to make an easy<br />

handling car with enough peformance. We started producing our car on february 2016. There were<br />

some problems that we had to face and make it clear. It was very difficult to get some spesific<br />

materials in Indonesia. On the other hand, we also do not have some special tools to make our FG<br />

16, so we try and keep do best for FG’s quality.<br />

Beside that we also verify our design and car setup in order to obey regulation. Safety is the most<br />

important for our FG16. FG 16 has been tested and retested up to 400 km without any part failure.<br />

We do believe that developing a car is not just become a top winner, but the process to become a<br />

winner is the point and also we are ready for all posibilities that can happen to our car; because, we<br />

have to get some experiences to make right decisions and strategies.<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 30 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Bondan Prakoso(CP)<br />

Dr. Zainal Arifin(FA), M.Pd. & Moch. Solikin(FA),<br />

M.Kes.(FA)<br />

Ninda Kurniadi, Naufal Annas Fauzi, Teguh Arifin,<br />

Laila Wahyu T., Komara, Cahyo Handoko,<br />

Rahmat Nur Hidayat, Yohanes Aji Pamungkas,<br />

Ilham Surfani, Dimas Bima Nur May, Brian Rifki<br />

Alfinsa, Deni Restu Widodo, Suratijo, Widhihastu<br />

Dharma Setiawan, I Gede Indra Widana, Riza<br />

Lukman, Roni Suprapto, Hasbi Brilian Kumara,<br />

Juni Noor Rohman<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

On 2016 Competition, we could pass scrutinering very quickly. But, the weather could not be<br />

predicted, there was a thunderstorm when our FG 16 competed on accleration event on the first day<br />

on dynamic events. The FG 16 got an uneasy start & the wheel was spining too long, so we only<br />

achieved 16th position on the accleration event. On presentation event we achieved 18th position<br />

overall.<br />

We do believe on the next year competition can win on this event. On the autocross event we<br />

achieved 24th position, on the night after we heard that results, we made the decision to became<br />

top 15 winner. The last day when we competed on endurance and efficiency event the weather was<br />

very good for us. But, something happened to our FG 16, there was a trouble on lap 14. Our cam<br />

sensor was disconnected, because the connector of cam sensor was unattached on lap 12. We<br />

were very disapointed because we cannot finnish on endurance. Our best time on endurance is 1<br />

min. 7 sec.<br />

On endurance events we just achieved 33th position. So the overall result on this year is 30th<br />

overall, although on the first year we could achieve 29th overall position. Because of that<br />

experiences, we are really confident to make the better Formula Garuda on the next year<br />

competition and the most important thing is we never lose our dream.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

PT Garuda Indonesia Airlines, PT Tirtamarta<br />

Wisesa Abadi, K2W Precision Inc, PT Indonesia<br />

Steel Tube Works, PT Kawan Lama Sejahtera, PT<br />

Panatek, Rillon, LMHK 9999, IKATO, Manual<br />

Tech, Bies Injection, Shift Engineering, Bengkel<br />

Idek, Motul, PT Yuasa Battery, PT Igus Indonesia,<br />

Autodesk, PT. NSK Bearings Manufacturing<br />

Indonesia, PT Bank Negara Indonesia, Embrella,<br />

Fukai, Astra Honda Motor , Hall's Cycle, PT<br />

Nissan Motor Indonesia, Jogja Istimewa, RM<br />

Genduk Wulan, U2i MGT, PT U Connectivity<br />

Services, P, PT Indonesia Power, NET.TV,<br />

Ngonoo, Otosia.com, Kompas, Dapurpacu.com,<br />

Automagz.com<br />

68


30<br />

岡 山 大 学<br />

Okayama University<br />

マシン 名<br />

OUFP-12<br />

岡 山 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Okayama University Formula Project<br />

https://powerlab.mech.okayama-u.ac.jp/oufp/<br />

苦 しいシーズン、<br />

その 中 で 見 つけた 次 へのヒント<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

岡 山 大 学 フォーミュラプロジェクトは 今 年 で12 年 目<br />

を 迎 え、メンバー 数 21 名 でエントリーしました。 今<br />

年 はホイールサイズを13inchから10inchへ 変 更<br />

しマシン 性 能 の 大 幅 な 向 上 を 狙 いました。 今 年 は<br />

人 数 の 多 さを 生 かし、スポンサー 様 とのコネクショ<br />

ンの 強 化 やチーム 力 の 強 化 <strong>に</strong> 力 を 入 れて 活 動 しま<br />

した。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

岡 山 大 学 フォーミュラプロジェクトは、アマチュアレーサー<strong>に</strong>はさまざまな 局 面 で 扱 いやすいマシンが 求<br />

められると 考 え、 車 両 コンセプト「 扱 いやすいマシン」を 掲 げました。コンセプトを 実 現 するものとして 次<br />

の3 項 目 「 高 い 運 動 性 能 」、「 低 い 運 用 コスト」、「 高 い 整 備 性 」を 基 本 方 針 として 定 めました。 高 い 運 動 性 能<br />

<strong>に</strong>ついては、シャシー 系 ではコーナリング<strong>に</strong> 焦 点 を 当 て、パワートレイン 系 ではコーナー 立 ち 上 がりからブ<br />

レーキまで<strong>に</strong> 焦 点 を 当 てました。また、ドライバビリティを 高 め、ドライバーが 走 行 <strong>に</strong> 集 中 できるよう<strong>に</strong>す<br />

ることで、 高 い 運 動 性 能 を 最 大 限 発 揮 できるよう<strong>に</strong>し、また 車 両 を 利 用 するうえで、 運 用 コストを 低 減 する<br />

ことで、より 車 両 を 利 用 しやす<strong>く</strong>なるのではないかと 考 え、 運 動 性 能 の 目 標 を 最 低 限 達 成 できる 方 法 で 車 両<br />

を 設 計 することでコストを 低 減 しました。 高 い 整 備 性 <strong>に</strong>ついては、アマチュアレーサーが 自 らの 好 み<strong>に</strong> <strong>合</strong> わ<br />

せてセッティングできるよう<strong>に</strong>という 観 点 から、 整 備 性 を 追 求 しました。<br />

チーム 運 営 では 設 計 ・ 製 作 ・ 春 休 み・ 夏 休 み・ 静 的 ・ 各 種 走 行 会 など 細 か<strong>く</strong> 反 省 会 を 行 ない、チーム 力 の<br />

育 成 や 引 き 継 ぎ<strong>に</strong> 力 を 入 れました。これ<strong>に</strong>よりスケジュールの 管 理 やメンバーのモチベーション 維 持 が 昨 年<br />

度 より 強 化 され、 来 年 度 以 降 も 続 けていきます。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 52 位 ●ベスト3 面 図 <strong>賞</strong><br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 友 松 泰 岳 (CP)<br />

河 原 伸 幸 (FA)、 木 之 下 博 (FA)、 田 村 義 彦 (FA)、<br />

山 根 功 (FA)、 田 渕 晃 嗣 (FA)、 平 岡 浩 之 (FA)<br />

増 田 大 貴 、 渡 邊 匡 惟 、 越 智 正 俊 、 松 村 隼 斗 、 元<br />

島 淳 、 河 <strong>合</strong> 俊 樹 、 吉 谷 亮 汰 、 若 林 陵 太 、 小 谷 紗<br />

希 、 福 地 剛 、 難 波 浩 大 、 玄 馬 之 善 、 坂 根 慶 俊 、<br />

中 田 圭 太 郎 、 倉 本 <strong>秀</strong> 斗 、 大 雲 晶 、 平 井 琢 也 、 比<br />

留 間 裕 、 中 谷 大 希 、 川 島 彰 浩 、 竹 中 <strong>優</strong> 加<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 は 車 両 レイアウトの 大 幅 な 変 更 があり、マシントラブル<strong>に</strong> 見 舞 われ 大 会 まで 満 足 い<strong>く</strong> 走 行 ができませ<br />

んでした。<br />

大 会 では1 日 目 <strong>に</strong> <strong>優</strong> 先 車 検 を 受 け 技 術 車 検 を <strong>合</strong> 格 しました。2 日 目 の 午 前 でドライバー 試 験 とチルト・ 重<br />

量 審 査 を 通 過 しました。しかし、 騒 音 審 査 を 通 過 することができず、 対 策 <strong>に</strong> 多 <strong>く</strong>の 時 間 を 費 やしました。3<br />

日 目 の 午 前 <strong>に</strong> 騒 音 とブレーキテストを 通 過 することができました。しかし 騒 音 を 解 決 するため<strong>に</strong>マフラー<strong>に</strong><br />

加 工 を 行 なったため、 燃 調 が 大 き<strong>く</strong>ずれてしまいました。アクセラレーション・スキッドパッドを 捨 て、プ<br />

ラクティスエリアで 燃 調 の 再 調 整 を 行 ないました。しかし、 調 整 <strong>に</strong> 多 <strong>く</strong>の 時 間 をとられ、オートクロス 終 了<br />

時 間 ぎりぎり<strong>に</strong> 出 走 しました。1 走 目 は、 前 方 を 走 っていたマシンがゴール 直 前 で 停 止 し、タイムが 残 りま<br />

せんでした。2 走 目 は、 直 前 <strong>に</strong> 降 った 大 雨 で 燃 調 がずれてしまい、 途 中 で 停 止 してしまいました。よってエ<br />

ンデュランス 出 走 権 を 失 いました。4 日 目 <strong>に</strong>チームでミーティングを 行 ない、 足 りない 所 ・ 変 えなければい<br />

けない 所 ・ 今 後 の 課 題 を 洗 い 出 し、 他 大 学 のマシン 観 察 や 質 疑 応 答 を 行 ないました。<br />

静 的 審 査 <strong>に</strong> 関 してはまず、「ベスト 三 面 図 <strong>賞</strong> 」を 受 <strong>賞</strong> しました。チーム 発 足 後 初 の1 位 を 獲 得 しました。<br />

プレゼン 審 査 は2 年 連 続 6 位 、デザイン 審 査 は17 位 で2 年 連 続 20 位 以 内 <strong>に</strong> 入 り、コスト 審 査 は43 位 で<br />

した。 各 種 目 順 位 を 上 げることができ、これからも 邁 進 していきます。 今 後 はコスト 審 査 <strong>に</strong> 力 を 入 れ、 次 年<br />

度 大 会 は 表 彰 台 <strong>に</strong> 建 てるよう<strong>に</strong>プロジェクトを 進 めていきます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

内 山 工 業 、 岡 山 国 際 サーキット、 川 崎 重 工 業 、アールエ<br />

ーシー、IDAJ、Gamma Technologies、アントライオン、<br />

アルテアエンジニアリング、イグス、 石 原 ラジエーター 工<br />

業 所 、AVO / MoTeC JAPAN、 日 本 精 工 、NTN、エ<br />

フ・シー・シー、FC デザイン、オーエスジー、 岡 山 科 学<br />

技 術 専 門 学 校 、 奥 平 パイプ 興 業 、OptimumG、キャスト、<br />

協 和 工 業 、 倉 敷 化 工 、ケーマックススピード、 神 戸 製 鋼<br />

所 、サンポーエンジニアリング、 山 陽 レジン 工 業 、JXエ<br />

ネルギー、 新 生 産 業 、スズキ、 住 友 電 装 、ソリッドワーク<br />

ス・ジャパン、ダイハツ 工 業 、テイクオフ、 東 日 製 作 所 、<br />

東 京 測 器 研 究 所 、 東 洋 コルク、 戸 田 レーシング、 日 進<br />

機 械 、 日 信 工 業 、ヒラノ、 日 本 ヴイアイグレイド、 福 島 化 工 、<br />

フジックス、プラスミュー、プロト、 三 国 工 業 、ミスミ、 三<br />

井 造 船 、 三 菱 自 動 車 、テクノイル・ジャポン、 安 田 工 業 、<br />

ライト 電 業 、ライドオン 岡 山 、ラストラーダ、レイズ、ロック<br />

ペイント、ワークスベル、 岡 山 大 学 工 学 部 、 岡 山 大 学 創<br />

造 工 学 センター<br />

69


31<br />

宇 都 宮 大 学<br />

Utsunomiya University<br />

マシン 名<br />

UF-14<br />

宇 都 宮 フォーミュラデザイナース<br />

Utsunomiya University Formula Designers<br />

http://uufduf15.wixsite.com/uufdhttp://uufdiary.blog.fc2.com/<br />

第 14 回 大 会 を 終 えて〜<br />

2 年 ぶりのエンデュラン 完 走<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

宇 都 宮 大 学 フォーミュラデザイナーズは、 宇 都 宮<br />

大 学 のFormula-SAEプロジェクトとして2003 年<br />

<strong>に</strong> 発 足 。レーシングカーの 製 作 を 通 して 実 践 的 な<br />

ものづ<strong>く</strong>りの 能 力 を 養 うことを 目 的 として 活 動 してい<br />

ます。これまで<strong>に</strong>、アメリカ 大 会 <strong>に</strong>1 回 、 日 本 大<br />

会 <strong>に</strong>は 第 1 回 から 参 加 しています。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

UF-14は、サンデーレーサー 向 けのフォーミュラーカーとして、 普 段 では 味 わうことのできないフォー<br />

ミュラーカーらしさを 体 感 できる 車 両 をめざしコンセプトを 定 めました。フォーミュラーカーらしさとはド<br />

ライバーの 操 舵 <strong>に</strong> 対 してキビキビ 反 応 して 車 両 の 限 界 を 感 じやす<strong>く</strong> 安 定 していること。コーナー 立 ち 上 がり<br />

や 直 線 でドライバーが 強 い 加 速 と 気 持 ちのよい 加 速 感 が 得 られること。エアロデバイス<strong>に</strong>よる 高 いダウンフ<br />

ォースで、 地 面 <strong>に</strong> 吸 い 付 いて 走 る 感 覚 が 体 感 できること。これらを 達 成 した 車 両 であると 考 えます。また、<br />

手 軽 <strong>に</strong> 持 ち 込 んで 手 軽 <strong>に</strong> 走 らせ 楽 しむことができる 環 境 としてレーシングカートのコースのようなRが 小 さ<strong>く</strong>、<br />

平 均 速 度 50km/hのコースをターゲットとする。UF-14の 開 発 は 前 年 度 車 両 のUF-13を 基 準 とし、これと 比<br />

較 してコンセプト<strong>に</strong> 対 して 設 計 を 作 りこみました。<br />

シェイクダウン 後 <strong>に</strong>すぐテスト 走 行 を 重 ね、 徹 底 したリスク 対 策 <strong>に</strong>より 大 会 すべての 種 目 <strong>に</strong>おいて 一 切 の<br />

トラブルのない 車 両 を 完 成 させることができました。それ<strong>に</strong>より 悲 願 のエンデュラン 完 走 を 果 たしました。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 16 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong><br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 柳 直 太 (CP)<br />

杉 山 均 (FA)、 加 藤 直 人 (FA)、 原 紳 (FA)、 月<br />

川 淳 (FA)<br />

山 下 雄 也 、 篠 崎 龍 之 介 、 太 田 純 兵 、 石 原 誠 也 、<br />

渡 邊 聡 士 、 飯 田 和 貴 、 小 野 悠 生 、 渡 邉 俊 介 、 室<br />

井 佑 人 、 千 葉 潤 一 郎<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

2016 年 度 、 第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 では、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 は16 位 (563.27pt)となり6 位 入 <strong>賞</strong><br />

(760pt)という 目 標 は 達 成 できませんでした。 一 昨 年 、 昨 年 と 続 き2 年 連 続 でエンデュランス 不 完 走 という<br />

こともあり 今 年 度 は 車 両 の 信 頼 性 -エンデュランスを 走 り 切 れる 事 を 重 視 しました。そのあまり6 位 入 <strong>賞</strong> とい<br />

う 目 標 の 認 識 が 薄 れてしまいエンデュランス 完 走 がいつの 間 <strong>に</strong>か 目 標 となってしまっていました。そのこと<br />

が 今 回 のエンデュランス 完 走 は 達 成 したものの16 位 という 結 果 <strong>に</strong> 終 わった 要 因 であると 感 じました。また、<br />

大 会 が 終 わり 改 めて 考 えてみると 静 的 種 目 ・ 動 的 種 目 の1つ1つの 競 技 でのつめが 甘 <strong>く</strong>、 各 種 目 それぞれ<strong>に</strong><br />

フォーカスし 対 策 すれば 簡 単 <strong>に</strong>もう 少 しずつ 得 点 を 伸 ばすことが 可 能 でさら<strong>に</strong> 上 位 を 狙 える 感 じました。<br />

最 後 <strong>に</strong>なってしましましたが、1 年 間 活 動 をご 支 援 して<strong>く</strong>ださったスポンサーの 皆 さま、 大 学 関 係 者 の 皆<br />

さま、ありがとうございました。 心 よりお 礼 申 し 上 げます。<br />

旭 化 成 建 材 、ANSYS、サイバネットシステム、 井 頭 モー<br />

ターパーク、ウエサワワークス、ACM 栃 木 、AVO/<br />

MoTeC Japan、NOK、NOK クリューバー、NTN、エ<br />

イティーエス、OZ Japan、 東 日 製 作 所 、ユタカ 技 研 、<br />

協 和 工 業 、ダイゾー ニチモリ 事 業 部 、 石 川 インキ、<br />

T H K 、インフェック、 日 信 工 業 、 富 士 シャフト、TAKATA、<br />

プロト、 本 田 技 研 工 業 、ミスミ、 八 千 代 工 業 、アルテクノ、<br />

佐 藤 精 機 、 東 興 ラヂエーター 工 業 所 、 湯 原 製 作 所 、ハ<br />

イレックスコーポレーション、 栃 木 県 立 産 業 技 術 大 学 校 、<br />

栃 木 県 立 宇 都 宮 工 業 高 等 学 校 、 三 菱 ふそうトラック・バ<br />

ス、 冨 士 精 密 、Cyprium Japan、 山 田 製 作 所 、 日 本<br />

製 紙 クレシア、 滝 ヶ 崎 自 動 車 整 備 工 場 、イグス、ニフコ、<br />

深 井 製 作 所 、Autodesk、アルテアエンジニアリング、 日<br />

本 精 工 、UAJC、オーエスジー、ウエストレーシングカーズ、<br />

Keeper、キノクニエンタープライズ、 小 野 測 器 宇 都 宮 、<br />

トーテックアメニティー、アルトナー、スリーボンド、ホンダ<br />

テクノフォート、 高 橋 工 機 、 宇 都 宮 大 学 工 学 部 同 窓 会 、<br />

宇 都 宮 大 学 工 学 部 機 械 工 場<br />

70


32<br />

東 海 大 学<br />

Tokai University<br />

マシン 名<br />

TF2016<br />

Tokai Formula Club<br />

Tokai Formula Club<br />

http://formula.shn.u-tokai.ac.jp/(HP) https://m.facebook.com/tokai.formula.club (Facebook)<br />

勝 利 をめざした 新 体 制<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

2016 年 度 のTokai Formula Clubでは、 従 来 の<br />

「1 学 年 1チーム 制 」を 廃 止 し、 全 学 年 <strong>合</strong> 同 チー<br />

ムとして 大 会 <strong>に</strong> 臨 みました。チーム 体 制 変 更 から<br />

初 年 度 ということもあり 苦 労 した 点 も 多 <strong>く</strong>ありますが、<br />

来 年 度 は、これまでの 課 題 であった 技 術 継 承 を 充<br />

実 化 できると 考 えています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

まず 初 め<strong>に</strong>、 本 プロジェクトをご 支 援 ・ご 指 導 いただいたスポンサーや 関 係 者 の 皆 様 へ 向 け、 私 たちが 目<br />

標 である「 日 本 大 会 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 」を 達 成 できなかったことを、 深 <strong>く</strong>お 詫 び 申 し 上 げます。<br />

今 年 度 の 車 両 は「ドライバーの 意 のまま<strong>に</strong>」という 観 点 から 車 両 を 製 作 しました。 例 年 は 単 純 な 速 さだけ<br />

を 求 めた 車 両 設 計 となっていたので、「ドライバーの 意 のまま<strong>に</strong>」 車 両 を 運 転 できる<strong>に</strong>は?という 観 点 から<br />

開 発 を 行 なってきました。 車 両 コンセプトより、フルカーボンモノコックボディやV 型 2 気 筒 エンジンと、<br />

他 チームとは 違 うパッケージングで 大 会 <strong>に</strong> 臨 みました。 大 会 初 日 からエンデュランスを 走 った4 日 まで 終 始<br />

トラブルを 抱 えた 状 態 での 大 会 参 加 <strong>に</strong>なってしまい、 非 常 <strong>に</strong> 悔 しい 気 持 ちでいっぱいです。<br />

また、 車 両 の 強 みは 大 学 としては 初 の10インチタイヤの 導 入 です。マシンポテンシャルは 例 年 <strong>に</strong> 比 べて<br />

良 い 性 能 は 出 ていました。しかし、 掲 げた 目 標 から 車 <strong>に</strong> 何 が 必 要 かを 見 出 すことができず<strong>に</strong> 開 発 を 行 なって<br />

きたため<strong>に</strong> 最 後 まで 中 途 半 端 な 車 両 となってしまい、その 結 果 がエンデュランスリタイヤという 結 果 <strong>に</strong>なっ<br />

てしまったと 考 えています。 今 後 チームがめざすべきことは、 自 分 たちの 立 ち 位 置 から 最 善 の 方 法 で 車 を 開<br />

発 できるよう<strong>に</strong> 組 織 を 改 善 することと、 的 確 かつ 明 確 な 目 標 をもって 車 両 開 発 を 行 なってい<strong>く</strong>ことです。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 38 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 小 川 和 <strong>輝</strong> (CP)<br />

山 本 建 (FA)、 成 田 正 敬 (FA)<br />

瀬 口 篤 朗 、 小 林 みひろ、 松 井 翼 、 堀 井 雄 斗 、 宮<br />

尾 里 奈 、 小 田 竜 也 、 藤 井 紘 人 、 岡 東 宏 直 、 前 田<br />

智 哉 、 稲 谷 友 恭 、 森 川 遼 、 赤 間 勇 太 、 田 中 祐 也 、<br />

津 久 井 滉 生 、 藤 原 健 一 郎 、 平 勇 人 、 田 村 直 、 下<br />

田 大 、 佐 藤 大 暉 、 杉 坂 遙 、 大 栗 拓 実 、 林 大 輔 、<br />

高 野 望 、 麻 亮 太 、 亘 理 湧 星 、 尾 池 航 、 野 月 俊 介 、<br />

須 藤 紘 平 、 佐 藤 かおり、 南 隼 人 、 織 田 圭 祐 、 伊<br />

藤 駿 、 山 宮 <strong>優</strong> 花 、 西 山 瑞 希 、 大 谷 修 司 、 本 田 佳<br />

之 、 井 上 智 仁 、 捧 宏 平 、 佐 野 天 智<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

昨 年 度 大 会 では、エンデュランスリタイヤ<strong>に</strong>より <strong>総</strong> <strong>合</strong> 33 位 という 悔 しい 思 いをしました。それから1 年 が<br />

経 ち、 迎 えた 大 会 初 日 では 昨 年 度 の 順 位 <strong>に</strong>よって <strong>優</strong> 先 車 検 を 受 けることができました。しかし、 技 術 車 検 <strong>に</strong><br />

おいて3 点 ほど 指 摘 があり、 指 摘 事 項 の 修 正 を 行 ないました。2 日 目 はクイック 車 検 <strong>に</strong>て 午 前 中 <strong>に</strong> 技 術 車 検<br />

を 通 過 、その 他 の 車 検 も 順 調 <strong>に</strong> 進 み、すべての 車 検 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 しました。<br />

静 的 審 査 では、コスト 審 査 <strong>に</strong>おいて、 昨 年 度 順 位 よりも 大 幅 <strong>に</strong> 成 績 を 向 上 させることができましたが、デ<br />

ザイン 審 査 とプレゼンテーション 審 査 では 目 標 <strong>に</strong>は 遠 <strong>く</strong> 及 ばない 成 績 となりました。<br />

3 日 目 はドライ 路 面 時 <strong>に</strong> 出 走 できたこともあり、スキッドパッド9 位 、アクセラレーション12 位 となりま<br />

した。しかし、オートクロス 出 走 前 <strong>に</strong>、 車 両 の 電 源 が 入 らな<strong>く</strong>なるトラブルが 発 生 し、 修 復 が 完 了 した 頃 <strong>に</strong><br />

は 雨 が 降 り、ウェット 路 面 <strong>に</strong>よって 良 いタイムが 出 せず44 位 となりました。<br />

エンデュランスでは、7 周 目 まで 順 調 <strong>に</strong> 周 回 を 重 ねていましたが、8 周 目 終 盤 で、 再 び 電 装 トラブルが 発<br />

生 し、2 年 連 続 のエンデュランスリタイヤを 経 験 しました。これ<strong>に</strong>より、 結 果 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 38 位 と 目 標 <strong>に</strong> 遠 <strong>く</strong>およ<br />

ばない 結 果 となりました。<br />

この 結 果 は、 車 両 完 成 が 遅 <strong>く</strong>なり、トラブルが 出 しきれていなかったことと、 充 分 な 走 行 テストができて<br />

いなかったことが 主 な 原 因 だと 考 えています。エコパでの 走 行 では 好 タイムが 出 ていたため、 力 を 発 揮 でき<br />

なかったことがとても 悔 しい 大 会 となりました。 今 年 度 大 会 での 悔 しい 経 験 を 生 かし、 来 年 度 大 会 へ 向 け 尽<br />

力 します。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スペース 不 足 のため、 以 下 の U R L よりご 覧 <strong>く</strong>ださい。<br />

http://formula.shn.u-tokai.ac.jp/partners/<br />

partners2016.html<br />

71


33<br />

新 潟 大 学<br />

Niigata University<br />

マシン 名<br />

NU-16<br />

新 潟 大 学 NEXT.Formula Project<br />

Niigata University NEXT.Formula Project<br />

http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~next-fp/<br />

NU-16としての 挑 戦<br />

叶 わなかったエンデュランス 出 走<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

メンバーのほとんどが2 年 生 という 私 たちのチーム。 設 計 を 持 つのは 初 めての 彼 らですが、4 年 生 以 上 の<br />

サポートのもと、1 年 間 かけて 今 年 の 車 両 を 作 り 上 げてきました。 強 み<strong>に</strong>も 弱 み<strong>に</strong>もなるこの「 若 さ」<strong>に</strong> 立<br />

ち 向 かい、 私 たちは 今 大 会 <strong>に</strong> 参 戦 しました。<br />

今 年 の 車 両 は、 昨 年 度 車 両 の 設 計 思 想 をベース<strong>に</strong>、 正 当 進 化 させたモデルです。コンセプトは「 信 頼 性 の<br />

ある 速 さ」。 昨 年 以 前 まで<strong>に</strong> 積 み 重 ねたノウハウを 生 かし、 良 いものはそのまま<strong>に</strong>、 改 善 すべきところは 改<br />

善 して、 着 実 な 順 位 向 上 をめざしました。そのうえで、ウイングの 搭 載 という 新 たな 挑 戦 <strong>に</strong>も 乗 り 出 しまし<br />

た。<br />

シャシーは、ウイングの 搭 載 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせる 形 で、バンプ 時 のアライメント 変 化 を 最 適 化 しました。また、 操<br />

舵 時 のキャンバー 変 化 量 とジャッキングエフェクト<strong>に</strong> 着 目 し、 操 舵 力 の 増 加 を 防 ぎつつ 旋 回 時 の 接 地 性 を 向<br />

上 をめざしました。パワートレインは 昨 年 問 題 となった 排 気 音 対 策 を 見 直 し、 充 分 な 消 音 を 確 保 しつつ 排 圧<br />

および 排 気 温 を 適 正 <strong>に</strong> 保 てるよう<strong>に</strong> 設 計 しました。また、 吸 気 では 上 方 吸 気 を 採 用 し、フレッシュエアの 吸<br />

引 を 促 し、より 理 想 的 <strong>に</strong>エンジンの 力 を 引 き 出 せるよう<strong>に</strong> 考 慮 しました。<br />

結 果 的 <strong>に</strong>、 試 走 の 段 階 では 昨 年 を 上 まわる 良 い 感 触 の 車 両 <strong>に</strong> 仕 上 がりました。この 車 両 で、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 20 位 を<br />

獲 得 するべ<strong>く</strong> 戦 います。<br />

私 達 、 新 潟 大 学 NEXT.Formula Projectは、 実<br />

践 的 講 義 の 一 環 としてスタートしました。2008 年<br />

<strong>に</strong> 正 式 <strong>に</strong> 当 プロジェクトが 発 足 し、 日 本 大 会 <strong>に</strong>お<br />

いては 第 7 回 大 会 より 参 戦 し、 第 9 回 大 会 では 初<br />

の 全 種 目 完 走 、ジャンプアップ <strong>賞</strong> 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 20 位 と<br />

大 き<strong>く</strong> 飛 躍 を 遂 げました。 今 年 で8 年 連 続 、8 回<br />

目 の 出 場 <strong>に</strong>なります。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 49 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 前 田 義 貴 (CP)<br />

田 村 武 夫 (FA)、 羽 田 卓 史 (FA)<br />

池 浦 正 人 、 鈴 木 寛 人 、 阿 部 正 史 、 小 川 稜 太 、 八<br />

幡 和 典 、 小 竹 正 人 、 大 谷 俊 介 、 櫻 井 嘉 人 、 捧 菜<br />

美 子 、 平 井 滉 也 、 星 維 永 、 星 司 、 岸 <strong>秀</strong> 俊 、 高 橋<br />

大 生 、 渋 川 桃 子 、 戸 田 達 人 、 長 谷 川 航 平 、 新 井<br />

駿 作 、 海 野 凌 弥 、 片 岡 大 地 、 佐 藤 匠 、 土 沼 佳 史 、<br />

長 谷 川 陽 介 、 湯 本 康 太<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

昨 年 度 の 順 位 が 規 定 順 位 以 上 だったため、 今 年 は 初 日 <strong>に</strong> <strong>優</strong> 先 的 <strong>に</strong> 車 検 を 受 けることができました。 車 検 の<br />

結 果 、 一 発 通 過 はなりませんでしたが、2 日 目 朝 の 時 点 でピット 車 検 を 終 え、そのほかチルト・ 騒 音 ・ブレ<br />

ーキテストなども2 日 目 午 前 の 段 階 で 通 過 でき、 例 年 <strong>に</strong>ない 良 い 滑 り 出 しでした。 静 的 審 査 <strong>に</strong> 関 しても 滞 り<br />

な<strong>く</strong>こなした 後 、3 日 目 <strong>に</strong> 臨 むことができました。<br />

3 日 目 は、 車 両 整 備 を 行 なった 後 、9 時 頃 <strong>に</strong>ローダー 待 機 列 <strong>に</strong> 並 びました。しかし、この 並 んだ 時 間 がチ<br />

ーム<strong>に</strong>とって 誤 算 でした。 待 機 時 間 は 想 像 よりはるか<strong>に</strong> 長 <strong>く</strong>、 無 事 <strong>に</strong> 車 両 搬 送 が 終 わったころ<strong>に</strong>はすで<strong>に</strong><br />

12 時 で、 午 前 の 審 査 <strong>に</strong> 出 走 することは 叶 いませんでした。 午 後 のオートクロスは、まずタイムを 残 すため<strong>に</strong>、<br />

燃 調 を <strong>合</strong> わせるよりも 前 <strong>に</strong>1 人 目 のドライバーを 出 走 させました。しかし、 結 果 的 <strong>に</strong>その 状 態 のタイムでは<br />

エンデュランスの 出 走 基 準 タイムを 満 たせませんでした。また、 二 人 目 は 待 機 列 <strong>に</strong> 並 んでいる 最 中 <strong>に</strong> 時 間 切<br />

れとなり、 今 大 会 は、オートクロスのひとり 分 の 記 録 しか 残 せないという 悔 しい 結 果 <strong>に</strong> 終 わってしまいまし<br />

た。 今 回 を 通 じて 痛 感 したのは、チーム 戦 略 をより 綿 密 <strong>に</strong> 立 てるべきだったということです。3 日 目 の 朝 、<br />

本 来 ならば、もっと 早 <strong>く</strong> 待 機 列 <strong>に</strong> 並 べたはずでした。そこで 列 <strong>に</strong> 並 ぶのが 遅 れたのは 明 確 なミスでした。ま<br />

た、オートクロスの 出 走 <strong>に</strong>ついても、 確 実 <strong>に</strong> 燃 調 を <strong>合</strong> わせ、 完 璧 な 車 両 の 状 態 で 出 走 させるべきでした。し<br />

っかり 反 省 し、 来 年 は 上 位 をめざしたいと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 東 京 貿 易 エンジニアリング、 住 友 ゴム 工 業 、 和<br />

光 ケミカル、NTN、 日 信 工 業 、テック 長 沢 、ミスミ、ソリ<br />

ッドワークス、キノクニエンタープライズ、 協 和 工 業 、マル<br />

センクラフト、マルト 長 谷 川 工 作 所 、VSN、 住 友 電 装 、<br />

昭 和 電 工 、 浪 速 鉄 工 、 砂 山 製 作 所 、オーゼットジャパン、<br />

THK、 大 同 工 業 、エステーリンク、 小 林 製 作 所 、 難 波<br />

製 作 所 、Cool Nuts、MoTeC Japan、 新 潟 大 学 工 学<br />

部 工 学 力 教 育 センター<br />

72


34<br />

大 阪 産 業 大 学<br />

Osaka Sangyo University<br />

マシン 名<br />

OSUF-16R<br />

大 阪 産 業 大 学 学 生 フォーミュラ 参 戦 プロジェクト<br />

OSUracing<br />

http://osugformula.web.fc2.com/<br />

未 踏 の 技 術 への 挑 戦 と<br />

問 題 解 決 への 努 力<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

私 達 、 大 阪 産 業 大 学 学 生 フォーミュラ 参 戦 プロジ<br />

ェクトは 今 年 で 発 足 10 年 目 を 迎 えます。10 年 目 と<br />

いう 節 目 の 年 なので 良 い 結 果 を 残 し、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績<br />

10 位 以 内 を 獲 得 することを 目 標 として 第 14 回 大<br />

会 <strong>に</strong> 挑 みました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 45 位<br />

今 年 度 の 車 両 は「 質 量 、 重 心 高 を 増 やすことな<strong>く</strong>ダウンフォースを 獲 得 し 旋 回 性 能 を 向 上 させる」ことを<br />

最 重 要 課 題 <strong>に</strong> 掲 げて 設 計 しました。そのためウイングの 装 着 とカウル 形 状 の 大 幅 な 変 更 を 施 し、 車 体 の 更 な<br />

る 低 重 心 化 と 高 剛 性 化 をめざしました。<br />

ダウンフォースの 獲 得 <strong>に</strong>は 前 後 のウイングは 欠 かせないものとなってきます。 当 初 、これ<strong>に</strong>より 重 心 が 約<br />

20mm 高 <strong>く</strong>なることが 計 算 <strong>に</strong>より 確 認 され、ウイング 装 着 は 難 しいと 考 えていました。それ<strong>に</strong>より、ドライ<br />

ビングポジションを 抜 本 的 <strong>に</strong> 見 直 し 低 い 姿 勢 でコクピット<strong>に</strong> 収 まるよう<strong>に</strong>することで 低 重 心 化 、ドライビン<br />

グポジションの 変 更 <strong>に</strong> 伴 いフレームの 扁 平 化 を 実 現 し、ドライビングポジションの 見 直 し<strong>に</strong>より15mm、フ<br />

レームの 扁 平 化 <strong>に</strong>より5mmの 低 重 心 化 を 可 能 としました。<br />

また、 動 力 性 能 としては、シャシーダイナモ<strong>に</strong>よる 動 力 負 荷 実 験 を 施 し、 旋 回 時 のエンジンの 安 定 した 高<br />

トルク 化 を 狙 い 燃 料 噴 射 マップの 最 適 化 を 実 現 し、コーナリング 性 能 向 上 <strong>に</strong> 向 けてチューニングすることが<br />

できました。 結 果 昨 年 より 大 幅 なタイムとコーナリング 性 能 向 上 を 可 能 としました。<br />

また、 当 チームは 例 年 大 会 前 <strong>に</strong> 走 行 回 数 が 少 な<strong>く</strong>ドライバー 習 熟 の 時 間 がありませんでした。 今 年 度 はス<br />

ケジュールを 見 直 し 車 両 製 作 を 早 めることができ、 結 果 昨 年 の 走 行 回 数 の 約 2 倍 走 行 することが 可 能 <strong>に</strong>なり<br />

ました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 礒 村 涼 (CP)<br />

上 田 博 之 (FA)、 丸 山 太 加 志 (FA)<br />

植 村 崇 史 、 森 田 正 明 、 田 村 友 一 、 景 山 葵 、 尾 浦<br />

健 太 郎 、 木 寺 若 苗 、 木 元 康 太 、 櫻 井 慎 吾 、 深 川<br />

敬 史 、 宮 口 真 一 朗 、 井 上 佑 太 、 川 <strong>合</strong> 光 一 、 後 藤<br />

光 義 、 乾 和 哉 、 藤 岡 澪 哉 、 中 島 正 人 、 笹 生 直 <strong>輝</strong> 、<br />

坂 田 拓 未 、 畑 中 拓 海 、 上 村 大 輔 、 前 潟 隼 真 、 村<br />

田 真 奈 、 山 崎 大 地 、 大 西 恭 輔 、 佐 藤 祐 介 、 橋 本<br />

拓 実 、 藤 井 駿 、 奥 田 宗 晃 、 宮 本 澪 、 佐 伯 展 字 、<br />

森 本 幹 也 、 相 神 光 希 、 和 田 亮 一<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 の 目 標 は“ <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 10 位 以 内 を 獲 得 する”ことでした。 歴 代 の 当 チームは <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 15 位 が 最 高 で<br />

したが、15 年 度 大 会 の 動 的 種 目 最 後 のエンデュランスでマシントラブルが 起 き 惜 し<strong>く</strong>もリタイヤすること<br />

<strong>に</strong>なりました。もしあの 時 <strong>に</strong> 完 走 を 果 たしていれば <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 15 位 を 超 えることが 可 能 だと 思 い、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績<br />

10 位 以 内 <strong>に</strong> 入 るの<strong>に</strong> 静 的 審 査 や 動 的 審 査 で 必 要 な 点 数 を 算 出 し、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 10 位 以 内 を 獲 得 することを 目 標<br />

としました。<br />

1 日 目 、 当 チームは 夕 方 から 指 定 校 車 検 を 受 けるため 車 両 の 準 備 を 行 ない、 車 検 <strong>に</strong> 挑 みました。 技 術 車 検<br />

の 対 策 は 大 会 の 前 の 走 行 会 で 念 入 り<strong>に</strong> 一 つ 一 つ 対 策 を 行 ないました。 結 果 は 惜 し<strong>く</strong>も 一 発 <strong>合</strong> 格 とはなりませ<br />

んでしたがクイック 車 検 で 対 応 できる 箇 所 だったため、2 日 目 <strong>に</strong> 向 けてクイック 車 検 と 二 次 車 検 の 準 備 をし<br />

ました。2 日 目 は 予 定 していたスケジュールどおり<strong>に</strong> 車 検 を <strong>合</strong> 格 することができ、 午 後 からの 静 的 審 査 <strong>に</strong> 挑<br />

みました。<br />

3 日 目 は 午 前 中 <strong>に</strong> 動 的 審 査 のスキッドパッド、アクセラレーションがあるため、 早 朝 からダイナミックエ<br />

リア<strong>に</strong> 移 動 するセーフティローダーの 列 <strong>に</strong> 並 んで4 時 間 待 っていましたが、12 時 の 審 査 終 了 時 間 まで<strong>に</strong> 到 着<br />

することができず、 走 行 できな<strong>く</strong> 悔 しい 思 いをしました。 午 後 からのオートクロスでは 気 持 ちを 切 り 替 え、<br />

結 果 19 位 を 獲 得 することができました。4 日 目 はエンデュランスを 走 行 しましたが 走 行 途 中 <strong>に</strong>マシントラブ<br />

ルで 走 行 不 能 となり、リタイヤすること<strong>に</strong>なり 悔 しい 結 果 となりました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 重 工 業 、JRC、 和 光 ケミカル、プラスミュー、マス<br />

マークス・ジャパン、 三 和 メッキ 工 業 、 住 友 電 装 協 和 工 業 、<br />

NTN、 大 東 ラジエーター 工 業 所 、アールエスタイチ 阪 奈<br />

本 店 、エフ・シー・シー、ウエダ、エクセディ、ブレニー 技<br />

研 、ソリッドワークス・ジャパン、ミスミ、レイズ、タニ・ア<br />

イアンワークス、etc.<br />

73


35<br />

神 戸 大 学<br />

Kobe University<br />

マシン 名<br />

FORTEK2016<br />

神 戸 大 学 学 生 フォーミュラチーム FORTEK<br />

Kobe University Formula Student Team FORTEK<br />

http://formula-kobe.com/FORTEK/home.html<br />

表 彰 台 をめざして<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

我 々は 昨 年 大 会 では 順 調 <strong>に</strong> 車 検 を 通 過 したものの、<br />

動 的 審 査 直 前 の 暖 気 中 <strong>に</strong>エンジンがブローし 動 的<br />

審 査 <strong>に</strong> 出 場 することができませんでした。 今 年 は<br />

早 期 <strong>に</strong>シェイクダウンを 行 ない、テストを 繰 り 返 すこ<br />

とでマシンの 信 頼 性 を 高 め、 確 実 な 車 両 を 作 り、<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 6 位 以 上 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 を 行 ないました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 8 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong><br />

今 年 度 の 車 両 は、2 年 前 から 車 両 コンセプト<strong>に</strong> 掲 げてきた“Fun”なマシンの 考 え 方 を 引 き 継 ぎつつ、よ<br />

り 信 頼 性 の 高 いマシンをめざす、“ 安 心 と 信 頼 <strong>に</strong>よる 更 なるFunの 追 求 ”を 車 両 コンセプト<strong>に</strong> 設 計 を 進 めて<br />

参 りました。 昨 年 <strong>に</strong> 引 き 続 き4 気 筒 600ccエンジン、 車 両 <strong>に</strong>バネ 上 のエアロデバイスを 搭 載 いたしました。<br />

また、 昨 年 度 からの 変 更 点 としてフレーム 後 部 <strong>に</strong>アルミ 削 り 出 しのリヤバルクヘッドを 搭 載 し 更 なる 軽 量 化 、<br />

高 剛 性 化 を 図 りました。<br />

昨 年 度 、 神 戸 大 学 の 工 場 は 建 替 え 工 事 があり、 主 な 製 作 時 期 となる1〜4 月 の 間 ほぼ 製 作 ができない 事 態<br />

<strong>に</strong> 陥 ってしまい 製 作 開 始 時 期 が 遅 れてしまいました。また、 各 部 品 の 細 かい 設 計 ミスなどがありシェイクダ<br />

ウンが 予 定 していた 次 期 よりも1ヶ 月 以 上 遅 れてしまい 車 両 の 評 価 がほぼできない 状 態 で 大 会 <strong>に</strong> 臨 んでいま<br />

した。 今 年 度 はスケジュール 管 理 をより 徹 底 したもの<strong>に</strong>し、 早 期 のシェイクダウン、 車 両 の 確 実 な 評 価 を 行<br />

なうことをサブコンセプトとして 活 動 して 参 りました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 永 井 紳 一 朗 (CP)<br />

白 瀬 敬 一 (FA)、 横 小 路 泰 義 (FA)、 阪 上 隆 英 (FA)、<br />

浅 野 等 (FA)、 細 川 茂 雄 (FA)、 中 辻 <strong>秀</strong> 憲 (FA)<br />

野 中 謙 次 、 建 部 可 奈 子 、 第 十 祐 幹 、 佐 藤 文 、 中<br />

村 貴 也 、 小 林 和 樹 、 大 道 壮 毅 、 池 北 智 亮 、 南 家<br />

健 太 、 竹 内 孝 仁 、 名 和 佑 太 、 西 村 巌 、 鈴 木 隆 正 、<br />

藤 田 敦 史 、 井 上 裕 理 、 永 濱 壮 吾 、 三 宅 俊 輔 、 篠<br />

原 諒 、 廣 中 大 樹 、 山 名 馨 、 山 本 拓 都 、 吉 田 淳 之<br />

介 、 沢 口 信 介<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 のメンバーは 昨 年 度 大 会 で 静 的 審 査 を 一 度 経 験 していたメンバーが 多 <strong>く</strong>、その 反 省 を 生 かしたスケ<br />

ジューリングを 行 なうことができました。コスト 審 査 対 策 としては 設 計 を2015 年 内 <strong>に</strong> 終 え、1 月 から 書 類<br />

を 作 り 始 めクロスチェックを 重 ねることでミスのない 書 類 をめざしました。デザイン、プレゼンテーション<br />

も 事 前 の 準 備 や 車 両 の 評 価 が 充 分 <strong>に</strong> 行 なえたことで 高 得 点 を 収 めることができました。その 結 果 コスト7 位 、<br />

デザインとプレゼンテーションは6 位 を 獲 得 できました。<br />

大 会 3 日 目 の 早 朝 は 雨 の 影 響 で 路 面 が 濡 れている 状 態 でした。 昨 年 大 会 で3 日 目 早 朝 <strong>に</strong>エンジンが 壊 れて<br />

しまった 経 験 から 完 走 を 重 視 する 我 々は、 濡 れている 路 面 でアクセラレーション、スキッドパッドを1 回 走<br />

行 してタイムをとりあえず 残 し、 路 面 が 乾 いてきてから 得 意 なドライバーが2 回 目 を 走 るという 選 択 を 取 り<br />

ました。 結 果 、スキッドパッドは 得 意 なドライバーが 時 間 の 関 係 で 走 れず 点 数 が 伸 びませんでしたが、アク<br />

セラレーションは11 位 を 獲 得 することができました。オートクロスではセカンドドライバーでタイムを 残<br />

す 予 定 でしたが、ファーストドライバーが 走 った 直 後 <strong>に</strong> 通 り 雨 <strong>に</strong> 降 られてしまい、セカンドドライバーは 濡<br />

れた 路 面 での 走 行 となりタイムは 残 せませんでした。エンデュランスでは 走 行 会 で 発 生 した 問 題 はすべて 解<br />

決 しており、5 周 目 でスリップしたものの 無 事 完 走 することができました。<br />

結 果 としてチーム 史 上 初 のシングルナンバーとなる <strong>総</strong> <strong>合</strong> 8 位 を 獲 得 することができました。これもスポン<br />

サーの 皆 様 の 支 えがあってのことです。1 年 間 ご 支 援 いただきましてありがとうございました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

アールエーシー、IDAJ、アルテアエンジニアリング、 出<br />

光 興 産 、エア・リキード 工 業 ガス、エクセディ、エヌエー<br />

プロテック、N T N 、エフ・シー・シー、 岡 山 国 際 サーキット、<br />

川 崎 重 工 業 、キノクニエンタープライズ、CAST、 協 和<br />

工 業 、 神 戸 大 学 機 械 クラブ、 神 戸 大 学 工 学 振 興 会 、<br />

神 戸 大 学 大 学 院 工 学 研 究 科 工 作 技 術 センター、 神 戸<br />

製 鋼 所 、 住 鉱 潤 滑 剤 、 住 友 電 工 ハードメタル、 住 友 電 装 、<br />

摂 津 金 属 工 業 所 、ソリッドワークス・ジャパン、 大 東 ラジ<br />

エーター 工 業 所 、ダイハツ 工 業 、ダイヘン、ツルガ、<br />

DIC、THK、 東 邦 テナックス、トタニ 技 研 工 業 、トヨタレ<br />

ンタリース 兵 庫 、ナイス、ナガセケムテックス、ニチリン、<br />

日 信 工 業 、 日 本 発 条 、ハイレックスコーポレーション、 日<br />

本 ヴイアイグレイド、 深 井 製 作 所 、フジ 化 成 工 業 、フラン<br />

ツ、ミスミ、ミネベア、 大 和 製 衡 、ヤマトプロテック、ロッ<br />

クペイント、 和 光 ケミカル<br />

74


36<br />

広 島 大 学<br />

Hiroshima University<br />

マシン 名<br />

PF-7R<br />

フェニックスレーシング<br />

Phoenix Racing<br />

http://home.hiroshima-u.ac.jp/fsae/<br />

第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会<br />

への 道<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

弊 チームは 現 役 メンバー11 名 で、 第 14 回 学 生 フ<br />

ォーミュラ 大 会 <strong>に</strong> 向 けて 日 々 車 両 設 計 ・ 製 作 ・ 走<br />

行 練 習 などを 行 なって 参 りました。コンセプトの「 乗<br />

りた<strong>く</strong>なるクルマ」を 実 現 するためコクピットの 設 計<br />

を 一 新 し、これまで<strong>に</strong>な<strong>く</strong>ドライビングのしやすいマ<br />

シン<strong>に</strong>なりました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

私 たちPhoenix Racing は、「 乗 りた<strong>く</strong>なるクルマ〜Smart Control, High Performance〜」をコンセプ<br />

トとして 掲 げ、マシンの 設 計 ・ 製 作 を 行 なって 参 りました。コンセプトを 達 成 するため、コクピットの 設 計 、<br />

中 でもステアリングとペダルの 設 計 を 一 新 し、またサスペンションの 設 計 の 見 直 しを 行 ないました。ステア<br />

リングとペダルはドライバーの 体 格 <strong>に</strong> 瞬 時 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせることができるような 機 構 を 採 用 し、ドライバー<strong>に</strong>フィ<br />

ットするようなシートを 自 作 することで、 乗 りやすさを 追 求 しました。サスペンションパートでは、 減 衰 力<br />

の 不 足 からダンパーを 変 更 し、またバネ 下 重 量 を 下 げるため<strong>に</strong>アップライト・ハブから、ボルト、ロッドエ<br />

ンドまで 軽 量 化 やサイズの 見 直 しを 行 ないました。その 結 果 、ドライバーからは 昨 年 度 車 両 <strong>に</strong> 比 べて 乗 りや<br />

す<strong>く</strong>、 旋 回 しやすい 車 両 <strong>に</strong>なったという 評 価 を 受 け、 例 年 充 分 <strong>に</strong> 行 なえていなかった 足 まわりのセッティン<br />

グを 行 なうことで 旋 回 の 左 右 差 が 減 りました。<br />

大 会 では 結 果 を 残 すことができませんでしたが、 今 年 度 の 活 動 を 糧 <strong>に</strong> 来 年 度 はより 速 いマシンを 製 作 でき<br />

るよう 活 動 して 参 ります。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 51 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 福 永 浩 希 (CP)<br />

西 田 恵 哉 (FA)、 難 波 慎 一 (FA)、 濱 崎 洋 (FA)、<br />

森 岡 常 雄 (FA)<br />

冨 田 海 、 松 田 孝 太 、 飛 永 健 斗 、 竹 本 直 矢 、 米 岡<br />

拓 留 、 丸 野 倫 寛 、 西 垣 祐 作 、 谷 口 果 奈 、 萩 野 雄 介 、<br />

櫛 田 直 <strong>輝</strong><br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 10 位 以 内 を 目 標 として 大 会 <strong>に</strong> 臨 みました。 昨 年 度 も 問 題 となっていたスケジュールの<br />

遅 れを 解 決 することができず、 車 両 を 用 いた 練 習 を 充 分 <strong>に</strong> 行 なうことができなかったため、レインコンディ<br />

ション<strong>に</strong> 対 応 できず、エンデュランス<strong>に</strong> 出 走 することができませんでした。また、アクセラレーションは1<br />

ドライバーしかタイムを 残 すことができず、スキッドパッドも 出 走 することができませんでした。 動 的 審 査<br />

<strong>に</strong> 後 悔 の 残 る 大 会 でしたが、 今 年 度 の 反 省 を 生 かし、 来 年 度 は 全 種 目 完 走 できるよう、 活 動 を 続 けて 参 りた<br />

いと 思 っております。<br />

次 <strong>に</strong> 車 検 や 静 的 種 目 <strong>に</strong>つきましては、まだまだ 課 題 の 残 るものであったと 思 います。 技 術 車 検 は 一 度 再 車<br />

検 を 受 け、 通 過 いたしました。 再 車 検 の 項 目 は1 点 であり、 事 前 の 確 認 が 足 りなかったよう<strong>に</strong> 思 われます。<br />

静 的 審 査 では、 特 <strong>に</strong>デザイン 審 査 の 順 位 が 低 <strong>く</strong>、Vプロセスを 達 成 できていないこと<strong>に</strong>ついてご 指 摘 を 受 け<br />

ました。コスト 審 査 は、レポートは 減 点 を 減 らすことができましたが、リアルケースで 思 ったような 点 数 を<br />

獲 得 することができませんでした。 動 的 種 目 と 同 様 <strong>に</strong>、 静 的 審 査 も 今 年 度 の 反 省 を 生 かし、 上 位 をめざすこ<br />

とができるよう 活 動 して 参 ります。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 重 工 、FCC、 日 信 工 業 、 奥 平 パイプ、テックサーフ、<br />

江 沼 チヱン、NTN、SolidWorks、CCI、 津 田 製 作 所 、<br />

二 上 工 作 所 、 石 原 ラジエータ、UACJ、THK、ウェスト<br />

レーシング、CoolNuts、 丸 三 自 動 車 、ウエダ、idaj、<br />

RYOBI、アルテアエンジニアリング、 住 友 電 装 、Defi、<br />

Motul、フォモ・ジャパン、ABC 商 会 、 三 好 キカイ、 小<br />

原 歯 車 工 業<br />

75


37<br />

久 留 米 工 業 大 学<br />

Kurume Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

F116<br />

久 留 米 工 業 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Kurume Institute of Technology Formula Project<br />

http://kit-fp.sakura.ne.jp/<br />

失 敗 と 成 功<br />

来 年 度 <strong>に</strong> 向 けて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

久 留 米 工 業 大 学 フォーミュラプロジェクトは 車 の3<br />

要 素 である 走 る・ 曲 がる・ 止 まる+αをもっと 詳 し<strong>く</strong><br />

知 ると 同 時 <strong>に</strong>、 将 来 の <strong>優</strong> <strong>秀</strong> なエンジニアを 育 成 す<br />

るため、ものづ<strong>く</strong>りの 楽 しさを 身 をもって 体 験 し、 講<br />

義 で 学 ぶ 工 学 知 識 と <strong>合</strong> わせてより 実 践 的 な 知 識 を<br />

身 <strong>に</strong>つけるため<strong>に</strong> 活 動 しております。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

2016 年 度 車 両 F116は、「Conpatibility Machine 〜 軽 さと 出 力 の 両 立 〜」というどちらか<strong>に</strong> 偏 らず 両 立<br />

させるというコンセプトのもと 開 発 を 行 ないました。<br />

前 年 度 車 両 F115では、 車 両 の“ 走 る・ 曲 がる・ 止 まる”の 三 要 素 <strong>に</strong> 関 する 基 本 性 能 を 高 めて 信 頼 性 のあ<br />

るマシン<strong>に</strong>することを 目 標 としました。しかし 電 装 系 、エンジン 系 のトラブルが 多 発 、 信 頼 性 のあるマシン<br />

とは 呼 べませんでした。そこでF116では 軽 量 化 、 高 出 力 化 はもちろんのこと 信 頼 性 も 向 上 させることをめ<br />

ざしました。<br />

F116ではF115 同 様 ターボチャージャーを 三 菱 製 TD02、 加 給 圧 制 御 装 置 であるエッチ・ケー・エス 製<br />

EVC6-IR<strong>に</strong> 加 え、ECUをエッチ・ケー・エス 製 Fcon Vpro<strong>に</strong> 変 更 し 更 なる 出 力 アップをめざしました。 軽<br />

量 化 <strong>に</strong> 関 しては 部 品 形 状 の 最 適 化 、 材 料 置 換 等 を 行 ないました。 この 結 果 、アクセラレーションタイム 自<br />

己 ベスト 更 新 4.67 秒 、 最 軽 量 化 <strong>賞</strong> 第 3 位 という 成 果 を 収 めることができました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 53 位 ● 最 軽 量 化 <strong>賞</strong> (ICV):3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 内 藤 篤 (CP)<br />

東 大 輔 (FA)、 池 田 <strong>秀</strong> (FA)、 梶 山 項 羽 市 (FA)<br />

原 口 拓 也 、 服 部 雄 紀 、 佐 藤 章 成 、ベンカート・フレ<br />

ドリックサイトウ、 足 立 <strong>優</strong> 貴 、 木 原 章 博 、 久 目 形 祐 介 、<br />

鳥 飼 <strong>優</strong> <strong>輝</strong> 、 中 井 拓 久 望 、 平 川 亮 祐 、 馬 田 尚 也 、<br />

宮 本 大 毅 、 横 尾 裕 之<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

2016 年 度 大 会 は2015 年 度 大 会 で 経 験 を 積 んだ2、3 年 生 が 主 体 となり 活 動 しました。<br />

大 会 1 日 目 はピット 設 営 、 先 行 車 検 を 受 けることができたのでその 準 備 を 行 ないました。 車 検 では 懸 念 さ<br />

れた 箇 所 での 指 摘 はありませんでしたが 細 かい 点 で 指 摘 を 受 け、1 回 で <strong>合</strong> 格 することができませんでした。<br />

しかし 幸 いながらその 項 目 はそれほど 大 きな 問 題 ではな<strong>く</strong>すぐ<strong>に</strong> 作 業 を 終 了 、クイック 車 検 という 細 かい 項<br />

目 であればピットで 受 けられるという 車 検 を 受 け 技 術 車 検 は1 日 目 で 終 了 しました。<br />

大 会 2 日 目 は 静 的 審 査 、 重 量 チェック、チルト 車 検 、 騒 音 テスト、ブレーキテストが 行 なわれました。 重<br />

量 チェック、チルト 車 検 、ブレーキテストは 問 題 な<strong>く</strong> 終 了 しましたが、 騒 音 テスト 時 <strong>に</strong>エンジン 停 止 ができ<br />

ず 騒 音 テストで 再 車 検 となりました。それでも2 日 目 ですべての 車 検 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 することができました。<br />

大 会 3 日 目 は 動 的 審 査 が 始 まり 午 前 中 <strong>に</strong>アクセラレーション、スキッドパッド、 午 後 <strong>に</strong>オートクロスが 行<br />

なわれました。 車 両 を 動 的 エリア<strong>に</strong> 持 ち 込 んで、 審 査 <strong>に</strong> 出 場 する 準 備 をしました。この 時 、エンジンの 始 動<br />

トラブルが 発 生 しましたが、 何 とか 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> いアクセラレーション、スキッドパッドは 走 行 することができま<br />

した。 午 後 はオートクロスで 車 両 の 最 終 チェックを 行 なっていると 天 候 が 変 わり、 路 面 コンディションが 大<br />

き<strong>く</strong> 変 わったためタイヤを 交 換 するため 一 度 ピット<strong>に</strong> 戻 りタイヤを 交 換 し 並 びました。 出 走 前 <strong>に</strong>またエンジ<br />

ントラブルが 発 生 しましたが、 走 行 することができました。<br />

大 会 4 日 目 <strong>に</strong> 行 なわれるエンデュランスは 前 日 のオートクロスのタイムで 出 走 チームが 決 まります。 残 念<br />

ながら 弊 チームは 走 行 チーム<strong>に</strong> 入 ることができず 悔 しい 結 果 となりました。<br />

大 会 順 位 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 53 位 と 大 幅 <strong>に</strong> 順 位 を 落 としてしまいましたが、アクセラレーションの 自 己 ベストタイム<br />

更 新 、 特 別 表 彰 <strong>に</strong>て 最 軽 量 化 <strong>賞</strong> をいただき、 失 敗 と 成 功 の 両 方 を 経 験 できた 大 会 でした。 来 年 度 は 全 動 的 審<br />

査 完 走 をめざし 頑 張 ります。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、NTN、エッチ・ケー・エス、ホンダテクノフォート、<br />

ゼネラルエンジニアリング、 高 木 鉄 工 、VSN、 和 光 ケミ<br />

カル、B-Factory、 上 津 レンタカー、 久 留 米 自 動 車 学 校 、<br />

ソリッドワークスジャパン、たたみや、 津 留 崎 製 作 所 、 西<br />

嶋 板 金 工 業 所 、 渕 上 熔 接 、ミスミ、ミヤコ 自 動 車 工 業 、<br />

モリタホールディングスモーターテクノロジー、ヤスナガ、レ<br />

ーシングサービスワタナベ、 久 留 米 工 業 大 学 教 職 員 の 皆<br />

様 、 久 留 米 工 業 大 学 、Kit-fp OB 会 、F.C.C.、エジソ<br />

ン、 東 京 R&D、 住 友 電 装 、ものづ<strong>く</strong>りセンター、 加 工 プ<br />

ロジェクト、 深 井 製 作 所<br />

76


38<br />

摂 南 大 学<br />

Setsunan of university<br />

マシン 名<br />

KIZUNA07<br />

S-Racing<br />

S-Racing<br />

http://www.setsunan.ac.jp/~s-racing/<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 20 位 をめざして<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

摂 南 大 学 フォーミュラプロジェクトはチーム 発 足 7<br />

年 目 <strong>に</strong>なります。 昨 年 度 第 13 回 大 会 で 初 のエン<br />

デュランス 完 走 を 達 成 することができました。そこか<br />

ら 目 標 である <strong>総</strong> <strong>合</strong> 20 位 をめざし、サスペンションジ<br />

オメトリー・タイヤの 接 地 性 などシャシー 系 を 中 心 <strong>に</strong><br />

一 から 見 直 しを 行 ないました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 のマシンコンセプトは「コーナリング・ 加 速 の 追 求 」としオートクロス59 秒 をめざしました。 主<br />

<strong>に</strong>シャシー 系 を 中 心 <strong>に</strong> 改 善 を 行 ないました。<br />

サスペンションでは、タイヤの 設 置 性 <strong>に</strong>ついて 重 要 視 しました。 特 <strong>に</strong>コーナリング 性 能 と 加 速 性 を 良 <strong>く</strong>す<br />

るため<strong>に</strong>、サスペンションジオメトリーの 根 本 的 改 善 とアライメント 特 性 を 考 慮 した 結 果 、タイヤ 面 を 効 率<br />

よ<strong>く</strong> 使 うことができるよう<strong>に</strong>なりました。 次 <strong>に</strong> 車 体 <strong>に</strong> 伝 わる 力 をスムーズ<strong>に</strong> 吸 収 することを 重 視 しリンクレ<br />

イアウトの 見 直 し、それ<strong>に</strong> 伴 いダンパーの 選 定 も 行 ないました。それ<strong>に</strong>よりコーナリング 時 、 直 進 時 とも<strong>に</strong><br />

走 行 安 定 性 が 向 上 しました。さら<strong>に</strong>アンチロールバーを 採 用 すること<strong>に</strong>よりロール 剛 性 は50% 向 上 し、ド<br />

ライバーへの 負 担 軽 減 <strong>に</strong> 繋 がりました。<br />

その 他 コントロール 系 <strong>に</strong> 関 しては 安 定 した 制 動 性 の 実 現 、パワートレイン 系 では 冷 却 、 吸 排 気 の 適 正 化 を<br />

行 ないました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 59 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 奥 田 尚 樹 (CP)<br />

桑 田 寿 基 (FA)<br />

竹 原 伸 輔 、 塚 本 裕 汰 、 大 平 悠 矢 、 石 伏 迅 汰 、 岩<br />

崎 和 也 、 芝 田 雄 介 、 竹 内 大 、 有 吉 大 、 有 吉 俊 仁 、<br />

今 悠 祐 、 森 脇 善 清 、 山 口 彪 我 、 小 嶋 <strong>優</strong> 斗 、 加 藤<br />

憲 佑<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 は 車 検 で 大 きな 指 摘 点 が 少 な<strong>く</strong>、 昨 年 度 通 過 <strong>に</strong> 時 間 が 掛 かったブレーキ・チルト 試 験 を 一 発 で <strong>合</strong> 格<br />

することができました。<br />

静 的 審 査 では、デザイン 審 査 でサスペンション<strong>に</strong> 周 囲 の 部 品 が 追 いついていないなど、 多 <strong>く</strong>のご 指 摘 を 受<br />

け 貴 重 なアドバイスを 得 ることができました。コスト 審 査 では、 裏 付 け 資 料 の 不 足 を 指 摘 され 来 年 度 は 改 善<br />

したいと 思 います。<br />

動 的 審 査 では、 去 年 出 走 することができなかったスキットパッドとアクセラレーションを 走 行 することが<br />

できました。また、スキッドパッドでは 過 去 最 高 のタイムを 出 すことができました。オートクロスとエンデ<br />

ュランスではエンジントラブル<strong>に</strong>より 思 うような 走 行 ができませんでした。<br />

今 年 度 はさまざまな 課 題 が 残 る 結 果 となりました。しかし、 来 年 度 は 今 年 度 で 見 つかった 反 省 点 を 踏 まえ、<br />

次 こそ <strong>総</strong> <strong>合</strong> 20 位 を 果 たしたいと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 摂 南 大 学 後 援 会 、ソリッドワークス、NTN、<br />

VSN、F.C.C.、 深 井 製 作 所 、 小 松 行 永 商 店 、 日 清 工 業 、<br />

RAYS、 富 士 精 密 、アルキャンハンズ、プロト、 豊 栄 モ<br />

ータース<br />

77


39<br />

岐 阜 大 学<br />

Gifu University<br />

マシン 名<br />

GFR016<br />

岐 阜 大 学 フォーミュラレーシング<br />

Gifu University Formula Racing<br />

http://www2.gifu-u.ac.jp/~gcgfr000/<br />

創 部 史 上 初 の 全 種 目 完 走<br />

第 14 大 会 を 振 り 返 って<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

岐 阜 大 学 フォーミュラレーシングは2005 年 <strong>に</strong> 創 部<br />

されました。 活 動 11 年 目 となる2016 年 度 は 創 部<br />

史 上 初 の 全 種 目 完 走 <strong>に</strong> 向 けて1 年 間 活 動 を 続 け<br />

てきました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

私 たち 岐 阜 大 学 フォーミュラレーシングは、 創 部 以 来 達 成 することができていない 全 種 目 完 走 を 達 成 する<br />

ことを 目 標 <strong>に</strong>1 年 間 活 動 してきました。 完 走 を 達 成 するため<strong>に</strong>、 早 期 の 車 両 完 成 と 綿 密 な 走 行 スケジュール<br />

を 立 てること<strong>に</strong> 注 力 しました。<br />

車 両 パッケージングは 昨 年 度 のものを 引 き 継 ぎ、 伝 統 <strong>に</strong>なりつつある2 段 減 速 ドライブトレインを 採 用 す<br />

ることで、リヤまわりをコンパクト<strong>に</strong>まとめつつ、コース<strong>に</strong> <strong>合</strong> った 減 速 比 を 得 ることができました。<br />

チームメンバーひとりひとりの 取 り 組 みの 結 果 、 過 去 最 速 の 時 期 <strong>に</strong>シェイクダウンを 行 なうことができま<br />

した。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 23 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong><br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 國 井 翔 太 (CP)<br />

菊 地 聡 (FA)<br />

久 野 あい 理 、 寺 嶋 薫 、 宮 木 光 、 八 木 将 起 、 奥 山<br />

翔 太 、 木 村 香 理 、 黒 田 豪 、 清 水 大 智 、 古 橋 未 悠 、<br />

伊 藤 洸 一 、 落 <strong>合</strong> <strong>優</strong> 介 、 笹 田 和 希 、 菅 野 智 子 、 清<br />

藤 進 、 高 橋 祐 汰 、 堀 山 英 社 、 山 田 朋 、 吉 川 昇 吾 、<br />

成 栗 達 也 、 粕 谷 直 人 、 薫 田 淳 平 、 工 藤 雅 彦 、 光<br />

崎 将 成 、 後 藤 慎 二 郎 、 長 尾 健 太 郎 、 西 川 祥 平 、<br />

牧 田 竜 太 、 山 口 拓 海<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

大 会 初 日 、まずはプレゼンテーション 審 査 と 技 術 車 検 <strong>に</strong> 臨 みました。プレゼンテーション 審 査 はトップバ<br />

ッターということで、しばら<strong>く</strong> 控 室 をひとり 占 めしました。 審 査 <strong>に</strong> 臨 む 人 間 は 何 度 も 審 査 <strong>に</strong> 参 加 しているの<br />

で、 緊 張 はあまりなかったみたいです。 技 術 車 検 は50 分 のうち25 分 で 全 項 目 の 検 査 を 終 え、 指 摘 項 目 なし<br />

で 危 なげな<strong>く</strong> 通 過 することができました。<br />

2 日 目 はドライバー 脱 出 、チルト、 騒 音 、ブレーキをノンストップで 通 過 して、プラクティス<strong>に</strong> 進 みました。<br />

プラクティスを 午 前 で 終 え、 午 後 からのコスト、デザイン<strong>に</strong> 備 えました。2 日 目 終 了 時 まではスケジュール<br />

どおり<strong>に</strong>すべての 審 査 を 消 化 することができ、 順 調 でした。<br />

3 日 目 は 台 風 接 近 のため、 朝 からチームの 方 針 を 決 めるの<strong>に</strong> 苦 労 しました。とりあえず 動 的 審 査 会 場 <strong>に</strong> 行<br />

ってから 考 えようということでローダー<strong>に</strong>いちばん 最 初 <strong>に</strong> 載 せ、ローダー 渋 滞 <strong>に</strong> 巻 き 込 まれることな<strong>く</strong> 車 両<br />

の 移 動 を 完 了 させました。アクセラレーションをトップバッターで 記 録 を 残 し、スキッドパッドも 記 録 を 残<br />

しました。ウェットでの 走 行 だったため 思 ったような 記 録 は 残 せませんでしたが、2 人 目 のドライバーで 記<br />

録 を 狙 いました。しかし、1 人 目 のドライバーが <strong>優</strong> 先 であったため、スキッドパッドの2 回 目 <strong>に</strong> 出 走 するこ<br />

とができず、 悔 しい 思 いをしました。オートクロスも 記 録 は 残 せましたが、 不 完 全 燃 焼 <strong>に</strong> 終 わってしまいま<br />

した。しかし、 完 走 という 目 標 <strong>に</strong> 向 けては 進 んでいたため、エンデュランス<strong>に</strong> 向 けての 整 備 を 集 中 して 行 な<br />

い、4 日 目 <strong>に</strong> 備 えました。<br />

エンデュランスでは1 人 目 が 順 調 <strong>に</strong>ラップを 重 ね、2 人 目 <strong>に</strong>チェンジした 際 も 問 題 な<strong>く</strong>スタートすること<br />

ができました。しかし、 最 終 周 <strong>に</strong>ペースダウンしてしまいました。 原 因 は 電 装 トラブル<strong>に</strong>よる 冷 却 の 機 能 停<br />

止 です。 最 終 周 であったため 完 走 することはできました。 今 年 度 達 成 できたことはた<strong>く</strong>さんありますが、 達<br />

成 できなかったことも 数 多 <strong>く</strong>あるので、 来 年 度 大 会 では 更 なるジャンプアップをめざして、1 年 間 邁 進 して<br />

いきたいと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 光 製 作 所 、 榛 葉 鉄 工 所 、 岐 阜 ギヤー 工 業 、ミ<br />

スミ、 日 信 工 業 、NTN、シバ 金 型 、 杉 山 製 作 所 、 住 友<br />

電 装 、 岐 阜 車 体 工 業 、ツゲプラセス、 深 井 製 作 所 、<br />

T.M.D、ソリッドワークスジャパン、 古 河 電 池 、 早 野 研 工 、<br />

アルテアエンジニアリング、センサータ・テクノロジーズジ<br />

ャパン、マキタ、シーシーアイ、オスコ 産 業 、 高 橋 鉄 工 所 、<br />

岩 田 製 作 所 、 小 熊 製 作 所 、フクダ 精 工 、 服 部 溶 接 鉄<br />

工 所 、 鍋 屋 バイテック、エフシーシー、 三 田 洞 自 動 車 学 校 、<br />

大 同 工 業 、キノクニエンタープライズ、 中 部 化 研 工 業 、<br />

日 本 トムソン、 大 同 DMソリューション、スズヒロフォークリ<br />

フト、アサヒフォージ、D.I.Cマテリアル、 岐 阜 プラスチッ<br />

ク 工 業 、トリニティ、 太 平 洋 工 業 、アイエムイー、 明 智 ヒ<br />

ルトップ サ ーキット 、 ア ネブ ル 、 ナ ベ ヤ 、 片 野 商 会 、 下 関<br />

パッキング<br />

78


40<br />

静 岡 大 学<br />

Shizuoka University<br />

マシン 名<br />

SS-616「 浜 風 」<br />

シズオカユニバーシティモータース<br />

Shizuoka University Motors<br />

http://www.sum-fsae.net<br />

悔 しさの 残 る 結 果 <strong>に</strong><br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

静 岡 大 学 Shizuoka University Motorsは2004<br />

年 <strong>に</strong> 発 足 し、 第 2 回 大 会 から 参 戦 しています。フ<br />

ォーミュラマシンの 製 作 を 通 じ、 机 上 だけでは 得 ら<br />

れない 実 践 的 な 技 術 ・ 知 識 を 身 <strong>に</strong> 着 けることを 目<br />

的 として 活 動 しています。 これまでの 主 な 成 績 とし<br />

て2009 年 、2010 年 <strong>に</strong>は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 5 位 を 獲 得 してい<br />

ます。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

2009 年 、2010 年 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 5 位 を 頂 点 とし、5 位 →24 位 →32 位 →60 位 →43 位 と 幣 チームは 低 迷 時 期 <strong>に</strong> 陥 っ<br />

ていました。そこで 今 年 度 のチームコンセプトを「リセット」とし、もう 一 度 初 心 <strong>に</strong> 帰 ってイチからチーム<br />

を 立 て 直 そうと 考 え、 全 種 目 完 走 を 目 標 <strong>に</strong> 今 大 会 <strong>に</strong> 臨 みました。<br />

全 種 目 完 走 を 達 成 するため<strong>に</strong>マシンコンセプトを 最 も 信 頼 性 ・ 耐 久 性 が 問 われるエンデュランス 審 査 の 完<br />

走 とし、 同 時 <strong>に</strong>チーム 創 設 から 昨 年 度 まで 良 <strong>く</strong>も 悪 <strong>く</strong>も 静 岡 大 学 の 伝 統 であったサイドエンジンレイアウト<br />

をミッドシップレイアウト<strong>に</strong> 変 更 しました。しかしながら、サイドエンジン 時 代 のノウハウと「どうせする<br />

ならチャレンジングなことをしたい」という 浜 松 <strong>に</strong> 根 付 いた「やらまいか 精 神 」を 引 き 継 ぎ、 数 少 ない 縦 置<br />

きミドシップレイアウトを 選 択 しました。また、 初 のミドシップということもあり、 本 年 度 は 大 会 用 車 両 と<br />

事 前 テスト 用 車 両 の2 台 を 製 作 しました。<br />

1 年 間 <strong>に</strong>2 台 製 作 するのはとても 大 変 でしたが、ほぼスケジュールどおり<strong>に</strong> 進 めることができ、 例 年 以 上<br />

<strong>に</strong> 走 り 込 みを 行 なってきました。 順 調 <strong>に</strong> 大 会 までプロジェクトは 進 んでいましたが、 直 前 <strong>に</strong>エンジンブロー<br />

してしまい、なんとか 新 エンジンを 搭 載 できたものの 時 間 が 足 りず、 思 うような 結 果 を 残 せませんでした。<br />

本 年 度 の 悔 しさをばね<strong>に</strong>、 来 年 度 こそは 必 ず 良 い 成 績 を 収 めたいと 思 います。<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

本 年 度 は 全 種 目 完 走 を 目 標 <strong>に</strong> 参 加 しましたが、 上 述 のとおり 厳 しいスタートとなりました。<br />

1 日 目 はまず <strong>優</strong> 先 車 検 を 受 けましたが、 一 度 で 通 過 することはできず 翌 日 へと 持 ち 越 しとなりました。また、<br />

並 行 してプレゼンテーション 審 査 が 行 なわれました。 幣 チームは 他 <strong>に</strong> 類 を 見 ない 独 創 的 な 発 想 が 評 価 され4<br />

位 を 獲 得 しました。<br />

2 日 目 は 再 車 検 を 早 々<strong>に</strong> 通 過 し、 動 的 車 検 <strong>に</strong> 向 かいました。1 度 目 のチルト 試 験 で 指 摘 があったものの、<br />

修 正 を 行 なうことでこれを 通 過 し、その 後 騒 音 、ブレーキテストは 問 題 な<strong>く</strong> 通 過 することができました。 当<br />

日 はコスト・デザインの 両 審 査 も 行 なわれ、それぞれ10 位 ・35 位 を 獲 得 しました。<br />

3 日 目 はいよいよ 動 的 審 査 となりました。しかしながら 原 因 不 明 のエンジンが 始 動 しないという 問 題 が 発<br />

生 し、この 対 策 <strong>に</strong> 時 間 を 費 やしていたためアクセラレーション・スキッドパッドは 走 行 できませんでした。<br />

その 後 何 とかエンジンは 始 動 し、オートクロス<strong>に</strong>は 出 場 できましたが、 出 走 直 前 で 突 然 の 大 雨 。これ<strong>に</strong>より<br />

良 いタイムを 残 すことができず、エンデュランス 出 場 は 果 たせませんでした。 大 会 直 前 まで 順 調 だったから<br />

こそ、 本 当 <strong>に</strong> 悔 しい 想 いでいっぱいです。 来 年 こそは 必 ずリベンジを 果 たしたいと 思 います。<br />

最 後 <strong>に</strong>、 多 <strong>く</strong>のご 支 援 ご 声 援 を 賜 りましたスポンサーの 皆 様 、 大 学 の 先 生 、OBの 方 などお 世 話 <strong>に</strong>なった<br />

すべての 人 <strong>に</strong> 感 謝 申 し 上 げます。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 48 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 中 西 勇 人 (CP)<br />

福 田 充 宏 (FA)<br />

内 山 泰 希 、 渡 辺 雄 亮 、 福 田 一 樹 、 磯 川 紗 希 、<br />

笹 井 裕 司 、 繁 田 健 吾 、 谷 口 翔 一 郎 、 山 崎 智<br />

也 、 恒 川 尚 <strong>輝</strong> 、 林 卓 也 、 能 城 冬 馬 、 鈴 木 寛<br />

史 、 一 毛 大 吾 、 伊 良 原 弘 也 、 新 井 楽 天 昴 、<br />

倉 武 雄 、 神 野 健 一 郎 、 日 吉 達 也 、 畑 田 崚 介 、<br />

野 村 享 介 、 上 杉 和 音 、 富 田 皓 哉 、 豊 田 千 沙<br />

都 、 樅 山 鈴 菜 、 高 平 颯 、 矢 原 裕 大 、 村 上 達<br />

亮 、 小 島 利 文 、 松 原 龍 希 、 熊 倉 芹 恵 、 石 井 翼 、<br />

藤 井 烈 、 武 智 健 太 郎 、 佐 々 木 敦 哉 、 田 畑 良 篤 、<br />

柴 田 大 夢 、 田 澤 直 也 、 古 賀 友 也 、 関 口 大 貴 、<br />

板 羽 紀 彦 、 長 谷 川 桃 子 、 渡 辺 かおり<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 加 藤 カム 技 研 、 新 日 本 特 機 、 榛 葉 鉄 工 所 、<br />

TRICK STAR、IDAJ、 和 光 ケミカル、スズキワールド<br />

浜 松 、スズキ、NRS、ダウ 化 工 、 浜 松 第 一 塗 装 、<br />

NIfCO、CYBERNET、 深 井 製 作 所 、 東 邦 テナックス、<br />

AKOYA high tech、NTN、 清 水 金 属 、 金 子 歯 車 工 業 、<br />

KYOWA、 東 洋 測 器 、ニコル・マーケティング、<br />

Hoosier、Henkel、Minebea、RAYS、マルイチ、<br />

TOHNICHI、ゴトー 理 研 、AVO/MoTeCJapan、<br />

OMRON、CYAN、タイコエレクトロニクス、 住 友 電 装 、<br />

R's Racing Service、 旭 化 成 建 材 、 昭 和 飛 行 機 、フ<br />

ジタ、SolidWorks、DAYTONA、 日 本 ロック、<br />

MiSUMi、Quick Hamana、 静 岡 大 学 工 学 部 ものづ<strong>く</strong><br />

りセンター、 静 岡 大 学 、ゴトー 理 研 、takayanagi、 浜<br />

松 鉄 工 機 械 工 業 協 同 組 <strong>合</strong><br />

79


42<br />

福 井 大 学<br />

University of Fukui<br />

マシン 名<br />

FRC16<br />

福 井 大 学 フォーミュラカー 製 作 プロジェクト<br />

University of Fukui Formula Car Racing Club<br />

http://fukui-frc.jimdo.com/<br />

第 14 回 大 会 を 終 えて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

福 井 大 学 フォーミュラカー 製 作 プロジェクトは2005<br />

年 <strong>に</strong> 発 足 し、 今 大 会 で11 回 目 の 参 戦 となります。<br />

本 プロジェクトでは、 授 業 の 場 では 経 験 することの<br />

できないPDCAを 通 して、エンジニアとしての <strong>総</strong> <strong>合</strong><br />

的 なスキルの 向 上 をめざしております。 今 大 会 は<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 20 位 以 内 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 してきました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

福 井 大 学 の 今 年 度 車 両 FRC16の 開 発 コンセプトは『Soul Beat Formula』としました。 我 々がめざすフ<br />

ォーミュラカーは、 扱 いやす<strong>く</strong> 楽 しい 車 両 であることを 前 提 とし、 運 転 して、 五 感 で 感 じて、 神 経 をゾクゾ<br />

クさせる、つまり 魂 を 刺 激 するフォーミュラカーです。そして、 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 <strong>に</strong>おいて、<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> 上 位 20 位 以 上 <strong>に</strong> 到 達 する 性 能 を 有 している 必 要 があると 考 え、これをFRC16の 目 標 性 能 としました。<br />

第 13 回 大 会 の 動 的 審 査 の 結 果 から、 目 標 タイムをスキッドパッド5.2 秒 、アクセラレーション4.2 秒 と 決<br />

定 し、これを 達 成 できるような 各 パートの 設 計 目 標 を 設 定 しました。サスペンションシステムは、リヤサス<br />

ペンションをプルロッドからプッシュロッド<strong>に</strong> 変 更 し、ベルクランクを 高 い 位 置 <strong>に</strong> 置 <strong>く</strong>ことで、プッシュロ<br />

ッド 傾 斜 角 を 大 き<strong>く</strong>し、 力 の 伝 達 効 率 を 向 上 させ、 設 計 どおりの 動 きをするサスペンションシステムを 採 用<br />

しました。さら<strong>に</strong>アップライトを 鉄 製 からアルミ 製 <strong>に</strong> 変 更 し 高 剛 性 化 を 実 現 しました。フレーム<strong>に</strong>ついては<br />

フルモデルチェンジを 行 ない、ねじり 剛 性 を12% 向 上 、 最 低 地 上 高 を23mm 下 げること<strong>に</strong> 成 功 しました。<br />

さら<strong>に</strong>ディフューザーを 搭 載 すること<strong>に</strong>より、 空 力 <strong>に</strong>よる 性 能 向 上 を 実 現 しました。パワートレイン<strong>に</strong>つい<br />

ては、 一 新 した 吸 排 気 を 採 用 し、 燃 調 を 最 適 化 すること<strong>に</strong>より、 低 回 転 域 からトルクが 出 るエンジン 特 性 <strong>に</strong><br />

し、ドライバーが 扱 いやすいマシンを 実 現 しました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 39 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 小 原 怜 大 (CP)<br />

新 谷 新 功 (FA)<br />

高 見 知 <strong>秀</strong> 、 高 倉 涼 、 榊 原 宏 樹 、 吉 村 駿 吾 、 種 田<br />

和 弘 、 南 部 雅 貴 、 今 井 達 也 、 塚 田 真 司 、 山 本 拓 哉 、<br />

林 克 洋 、 日 下 部 杏 、 馬 渕 貴 魁 彰 、 平 田 将 大 、 千<br />

田 将 也 、 新 居 見 絃 、 八 木 渉 、 栗 木 啓 名 、 浅 井 尚<br />

行 、 石 瀬 新 弥 、 池 本 武 史 、 藤 田 裕 人 、 山 田 拓 海 、<br />

坂 田 拓 美 、 大 伴 晃 史 、 中 川 奎 、 清 水 翔 平<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

福 井 大 学 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 成 績 20 位 以 内 をめざして 大 会 <strong>に</strong> 臨 みました。 目 標 達 成 のため<strong>に</strong>、 車 検 の 一 発 通 過 は 必 須<br />

であると 考 え 準 備 をしてきました。そのため、 車 検 員 さん<strong>に</strong>マシンを 見 てもらう 機 会 の 度 <strong>に</strong> 疑 似 車 検 を 行 な<br />

うなどといった 工 夫 を 積 み 重 ねてきました。 大 会 では 車 検 の 一 発 通 過 はできませんでしたが、シード 権 のお<br />

かげで2 日 目 の 午 前 中 <strong>に</strong> 全 車 検 を 通 過 することができました。<br />

さら<strong>に</strong>2 日 目 の 静 的 審 査 では 例 年 より 準 備 を 早 <strong>く</strong>から 行 なったおかげでデザインとプレゼンテーションで<br />

は 昨 年 度 より 点 数 アップをし、 特 <strong>に</strong>プレゼンテーション<strong>に</strong>おいては11 位 という 過 去 最 高 の 成 績 を 残 す 事 が<br />

できました。さら<strong>に</strong>3 日 目 <strong>に</strong> 行 なわれた 各 動 的 審 査 では 天 候 が 変 化 してい<strong>く</strong> 中 、どの 審 査 項 目 <strong>に</strong>おいても 路<br />

面 状 況 が 良 い 状 態 で 走 らせることができ、オートクロスでは11 分 5 秒 台 のタイムを 残 し、 始 めてBグループ<br />

でエンデュランスを 走 行 することができました。そして、3 日 目 終 了 地 点 での 順 位 が22 位 と、 目 標 である<br />

20 位 以 内 を 充 分 <strong>に</strong> 狙 える 位 置 <strong>に</strong> 着 けることができていました。<br />

4 日 目 のエンデュランスでは 始 めの10 周 は 順 調 <strong>に</strong> 走 行 し、ドライバーも 安 定 したタイムを 刻 んで 周 回 して<br />

いました。しかし、ドライバー 交 代 の 際 <strong>に</strong>エンジンがオーバーヒートし、 冷 却 水 のリザーバータンクから 水<br />

が 吹 き 出 してしまい、リタイヤしてしまいました。その 結 果 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 39 位 という 悔 しい 結 果 <strong>に</strong> 終 わってしま<br />

いました。しかし、ここまで 順 調 <strong>に</strong> 進 んだ 大 会 は 今 までありませんでした。そのため、 来 年 こそはこの 経 験<br />

を 生 かしてエンデュランス 完 走 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 20 位 以 内 を 達 成 したいです。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

青 山 製 作 所 、アキラックス、AVO/MoTeCJAPAN、ウ<br />

エストレーシングカーズ、 宇 野 歯 車 工 業 、エヌ・エム・ビ<br />

ー 販 売 、NTN、 江 沼 チヱン 製 作 所 、エフ・シー・シー、<br />

キノクニエンタープライズ、 協 和 工 業 、 草 島 ラジエータ 工<br />

業 所 、 桑 原 インターナショナル、 神 戸 製 鋼 所 、 三 五 、ジ<br />

ャパンポリマーク、スズキ、 住 友 電 装 、ソリッドワークス・<br />

ジャパン、タカスサーキット、テクノイル・ジャポン、デュー<br />

ク 福 井 、 東 洋 電 装 、 日 信 工 業 、 日 本 ヴイアイグレイド、<br />

ハイレックスコーポレーション、 深 井 製 作 所 、 福 井 県 立 坂<br />

井 高 等 学 校 、 福 井 商 工 会 議 所 、 福 井 大 学 先 端 科 学 技<br />

術 育 成 センター、ブレニ― 技 研 、MathWorks、 丸 五 ゴ<br />

ム 工 業 、ミスミ、 吉 岡 幸 、レイズ<br />

80


44<br />

山 梨 大 学<br />

University of Yamanashi<br />

マシン 名<br />

YFR16<br />

山 梨 大 学 学 生 フォーミュラ 部<br />

Yamanashi Formula R&D<br />

http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~f-circle/<br />

2 年 振 りの 完 走<br />

復 活 をめざしたフルモデルチェンジ<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

前 年 までの 反 省 から 今 年 は 車 両 の 早 期 完 成 をめざ<br />

し、 車 両 製 作 スケジュールの 見 直 しや 工 程 の 改 善<br />

をしました。 車 両 のフルモデルチェンジを 行 ないな<br />

がらも、 各 員 の 努 力 の 甲 斐 あり 過 去 最 速 で 車 両 を<br />

完 成 させることができました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 22 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong><br />

私 たちの 車 両 コンセプトは「 旋 回 性 の 向 上 」です。<br />

過 去 2 年 間 、 同 様 のコンセプトで 車 両 設 計 を 行 なってきたが、 今 年 は 目 標 <strong>に</strong> 対 するアプローチを 変 え、エ<br />

アロを 全 廃 してサスペンションジオメトリーの 最 適 化 <strong>に</strong>よる 性 能 向 上 をめざした。 旋 回 能 力 不 足 <strong>に</strong>よりエン<br />

デュランスをリタイヤすることとなった 去 年 の 雪 辱 を 晴 らすため、 足 まわりの 設 計 をゼロから 行 ない、フロ<br />

ントサスペンションのプルロット 化 や 剛 性 強 化 のためのフレームへの 角 パイプの 多 用 など、 大 胆 な 設 計 変 更<br />

を 行 なった。<br />

エアロの 効 果 を 生 かすため<strong>に</strong> 大 型 化 した 昨 年 までの 車 体 からは 一 転 して 非 常 <strong>に</strong>コンパクトな 車 体 となり、<br />

エアロを 廃 したシンプルなノーズも 相 まって 非 常 <strong>に</strong>スマートな 外 観 となっている。パワートレイン<strong>に</strong>ついて<br />

も 全 体 的 な 構 成 は 過 去 のマシンを 踏 襲 しつつ 駆 動 系 や 排 気 系 の 設 計 を 改 善 している。 特 <strong>に</strong> 去 年 足 を 引 っ 張 る<br />

こととなった 排 気 <strong>に</strong>ついては、 前 年 までのデータをもと<strong>に</strong>した 設 計 と 幾 度 もの 実 験 を 繰 り 返 し、 出 力 への 悪<br />

影 響 を 排 除 しつつ 非 常 <strong>に</strong> 高 い 静 粛 性 を 得 ることができた。<br />

こうした 性 能 向 上 <strong>に</strong> 加 え、 製 造 段 階 <strong>に</strong>おけるニーズ<strong>に</strong> 応 えるためパーツ、アッセンブリーそれぞれ<strong>に</strong> 生 産<br />

性 を 向 上 させるための 工 夫 が 凝 らされており、 工 期 の 短 縮 <strong>に</strong> 貢 献 している。シェイクダウンを 繰 り 返 し 幾 度<br />

もの 改 善 を 行 なったYFR16は、フルモデルテェンゾを 行 ないながらも 非 常 <strong>に</strong> 高 い 完 成 度 となっている。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 牛 田 航 (CP)<br />

角 田 博 之 (FA)、 丹 沢 勉 (FA)<br />

若 林 未 来 、 今 井 有 紀 、 藤 田 宗 弘 、 佐 々 木 直 渡 、<br />

池 田 浩 輔 、 大 阿 久 善 仁 、 野 々 村 健 吾 、 桐 生 和 磨 、<br />

丸 川 拡 、 袴 田 翔 吾 、 小 幡 光 平 、 相 川 孝 宏 、 柳 沢<br />

正 尚 、 三 浦 涼 希<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

チームとしては 初 めて 車 検 日 中 <strong>に</strong> 車 検 を 通 過 し、2 日 目 のうち<strong>に</strong>プラクティスを 行 なうことができ。その<br />

後 もすべての 審 査 をオンタイムで 消 化 し、2 年 ぶりの 全 種 目 完 走 を 果 たした。<br />

しかしオートクロスでは、 多 数 の 参 加 車 両 で 溢 れかえるなか 天 候 の 急 変 <strong>に</strong> 対 応 しきれず<strong>に</strong>エースドライバ<br />

ーの 出 走 時 <strong>に</strong> 路 面 が 雨 で 濡 れ、 思 うようなタイムを 出 すことができなかった。また、エンデユランス<strong>に</strong>おい<br />

てもドライバーとの 無 線 が 繋 がらず、その 場 での 緊 張 もあってか 新 人 ドライバーが 多 <strong>く</strong>のパイロンを 倒 し 相<br />

当 なペナルティーを 受 けるなど、いたずら<strong>に</strong> 減 点 を 重 ねることとなり 結 果 としてはとても 満 足 できるもので<br />

はなかった。<br />

しかし、 今 年 度 1 年 間 を 通 して 車 両 開 発 日 程 の 見 直 しや 新 入 部 員 への 早 期 からの 積 極 的 な 教 育 と 活 動 参 加<br />

を 促 すなど、チーム 運 営 の 改 善 を 図 った。これ<strong>に</strong>より 例 年 <strong>に</strong> 比 べはるか<strong>に</strong> 多 <strong>く</strong>の 試 走 の 機 会 を 得 られ 車 両 の<br />

改 善 <strong>に</strong> 役 立 った。 試 走 会 を 多 <strong>く</strong> 重 ねていることもあり 大 会 会 場 でのメンバーの 動 きもスムーズであり、 例 年<br />

<strong>に</strong> 増 して 会 場 が 混 雑 する 中 でも 滞 りな<strong>く</strong> 審 査 <strong>に</strong> 参 加 することができた。 今 大 会 はソフト、ハード 両 面 <strong>に</strong>おい<br />

て 多 <strong>く</strong>の 課 題 を 残 すものであったが、それらはこれまで 引 き 継 いできた 課 題 を 克 服 した 上 でのものであり、<br />

チーム 力 の 向 上 は 順 位 の 上 昇 よりも 大 きなものであったと 思 う。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 三 井 金 属 アクト、クリフ、ソリッドワークスジャパン、<br />

中 央 技 研 、NTN、ミスミ、 日 鉄 鋼 管 、サンキン、 岡 島 パ<br />

イプ、 榛 葉 鉄 工 所 、ウエストレーシングカーズ、<br />

TAKATA、 日 信 工 業 、ハイレックスコーポレーション、エフ・<br />

シー・シー、 日 本 発 条<br />

81


45<br />

山 口 東 京 理 科 大 学<br />

Tokyo University of Science, Yamaguchi<br />

マシン 名<br />

アサギマダラ5 号<br />

TUSY-Formula<br />

TUSY-Formula<br />

https://www.facebook.com/tusy.formula/<br />

初 年 度 からの 目 標 達 成<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たち 山 口 東 京 理 科 大 学 学 生 フォーミュラチーム<br />

は、 第 10 回 大 会 <strong>に</strong>て 初 出 場 を 果 たし、 今 年 で5<br />

年 目 の 参 加 となります。 第 14 回 大 会 では「 全 種<br />

目 完 遂 ・ 完 走 」「 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 30 位 以 内 」を 目 標 <strong>に</strong><br />

25 名 のメンバーで 挑 みました。この 目 標 を 達 成 す<br />

べ<strong>く</strong>、1 年 間 活 動 を 続 けてきました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

私 達 の 車 両 のコンセプトは、「リニア 感 のある 操 縦 性 」です。このコンセプト<strong>に</strong>より、アクセル、ブレーキ、<br />

ステアリングなどの 操 作 <strong>に</strong> 対 し、ドライバーの 期 待 どおりの 応 答 となる 車 両 をめざしています。このコンセ<br />

プトを 具 体 化 するため<strong>に</strong>、フィッシュボーンチャートを 作 成 し、それをもと<strong>に</strong> 車 両 の 設 計 を 行 ないました。<br />

昨 年 度 まではアクセルを 踏 んでもエンジンがあまり 吹 けず、リニア 感 のある 操 縦 性 を 満 たすとは 言 えない<br />

車 両 となっていました。その 改 良 として、 今 年 度 は 吸 気 スロットルの 位 置 の 変 更 や 気 筒 毎 の 流 入 吸 気 量 の 均<br />

等 化 を 行 なったことと、7,000 回 転 付 近 で 排 気 慣 性 効 果 および 吸 気 慣 性 効 果 が 最 大 となるよう<strong>に</strong> 設 計 致 しま<br />

した。その 結 果 、エンジンの 吹 け 上 がりが 良 <strong>く</strong>なりました。しかし、メーターが 見 <strong>に</strong><strong>く</strong>い 位 置 <strong>に</strong>あること、<br />

ブレーキング 時 <strong>に</strong>リヤが 先 <strong>に</strong>ロックしてしまうことなどの 問 題 点 が 生 じました。<br />

車 両 の 性 能 は 全 体 的 <strong>に</strong> 良 <strong>く</strong>なりましたが、 吸 気 と 排 気 の 変 更 <strong>に</strong>より、 車 重 が 重 <strong>く</strong>なりました。また、 今 年<br />

度 車 両 の 最 終 完 成 が8 月 末 となり、 車 両 の 性 能 確 認 やドライバーの 育 成 を 行 なう 時 間 が 少 な<strong>く</strong>なりました。<br />

来 年 度 は、 車 両 の 気 <strong>に</strong>なる 部 分 の 改 善 と 車 両 の 軽 量 化 、 車 両 の 早 期 完 成 <strong>に</strong> 重 点 をおいて 第 15 回 大 会 へ 向 け<br />

て 活 動 していきます。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 20 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong><br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 柿 原 崇 寛 (CP)<br />

貴 島 孝 雄 (FA)<br />

池 恭 史 、 古 賀 郁 也 、 野 村 翔 太 、 山 縣 慎 雄 、 上 森<br />

大 雅 、 髙 山 健 太 、 安 部 祐 希 、 目 取 眞 侑 樹 、 小 倉<br />

直 人 、 福 永 博 基 、 行 川 裕 也 、 岡 村 明 、 金 城 克 司 、<br />

坂 井 洸 太 郎 、 中 西 勇 樹 、 藤 原 正 和 、 俟 野 晃 明 、<br />

中 西 亮 太 、 長 井 渉 、 早 稲 田 新 也 、 小 倉 亮 、 根 來<br />

拓 実 、 福 浦 拓 真<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

第 14 回 大 会 で、 初 年 度 からの 目 標 であった「 全 種 目 完 遂 ・ 完 走 」「 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 30 位 以 内 」を 達 成 すること<br />

ができました。 技 術 車 検 では、アルミ 製 のホイールナットが 古 <strong>く</strong>なっていたことを 指 摘 されました。 至 急 鉄<br />

製 のホイールナットを 購 入 し、 付 け 替 えること<strong>に</strong>より 技 術 車 検 を 通 過 しました。その 後 のチルト 試 験 、 騒 音<br />

試 験 、ブレーキ 試 験 は 一 度 で 通 過 することができました。<br />

動 的 審 査 では、 台 風 や 大 雨 の 影 響 で 走 れないことを 懸 念 していましたが 天 候 <strong>に</strong> 恵 まれ、 晴 れている 時 間 帯<br />

<strong>に</strong> 審 査 を 行 なうことができました。そのため、 吸 排 気 を 変 更 したことも 加 わって 良 い 成 績 を 残 すことができ<br />

ました。 昨 年 度 のエンデュランスではプラグのかぶり<strong>に</strong>よってエンジンが 再 始 動 できないという 問 題 が 生 じ<br />

ました。 今 年 度 もその 問 題 が 懸 念 されましたが、エンジンを 始 動 することができたため、エンデュランスを<br />

完 走 することができました。<br />

しかし、 静 的 審 査 は 非 常 <strong>に</strong> 悪 い 結 果 となりました。デザイン 審 査 は 昨 年 度 の 結 果 より 良 <strong>く</strong>なりましたが、<br />

まだまだ 低 い 成 績 となっています。コスト 審 査 は 図 面 やFCAの 不 備 が 多 数 みられ、 大 き<strong>く</strong> 減 点 されました。<br />

プレゼンテーションは、8 月 末 まで 車 両 の 製 作 を 行 なっていたため 資 料 の 作 成 <strong>に</strong> 時 間 を 割 けず、 内 容 の 薄 い<br />

プレゼンテーションとなっていました。 来 年 度 は 静 的 審 査 <strong>に</strong> 重 点 を 置 き、 得 点 の 向 上 を 図 ります。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、 日 々 活 動 を 支 えて<strong>く</strong>ださっているスポンサー 企 業 の 皆 さま、OB、 大 学 関 係 者 、 大<br />

会 関 係 者 の 方 々へこの 場 を 借 りて 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

レイズ、サンライト、VSN、 和 光 ケミカル、 富 士 精 密 、ダ<br />

ウ 化 工 、タカタ、nest industry、 住 友 電 装 、ミネベア、<br />

本 田 技 研 工 業 、ミスミ、ソリッドワークスジャパン、イケヤ<br />

フォーミュラ、 寺 田 製 作 所 、オートエクゼ、THK、 日 信 工<br />

業 、キノクニエンタープライズ、F.C.C.、ナチュラサーキット、<br />

内 田 鋼 機 、NTN、かさま 工 芸 、やまと 工 業 、エーモン 工<br />

業 、ウエストレーシングカーズ、ザム・ジャパン、 山 口 東<br />

京 理 科 大 学 、ホンダマイスタークラブ、 協 和 工 業 、プリ<br />

オテック、ロードスタークラブオブジャパン、 山 陽 ツール<br />

82


46<br />

マシン 名<br />

Institut Teknologi Sepuluh<br />

Nopember Surabaya<br />

Institut Teknologi Sepuluh Nopember Surabaya<br />

ITS Team Sapuangin<br />

ITS Team Sapuangin<br />

http://www.sapuanginspeed.its.ac.id<br />

Sapuangin Speed IV<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

4th participation of ITS Team Sapuangin on<br />

Student Formula Japan (SFJ). We got Best<br />

Efficiency Award this year. And the rank<br />

was increase from 46 to 27. We wish in<br />

SFJ 2017, we able to get better results.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 27 位 ● 省 エネ <strong>賞</strong> :3 位<br />

This is the complete competition of the engineer in the world. We must know all about<br />

manufacturing a car. How about the powertrain, dynamic, electrical and body.<br />

For this year, we use the same engine Husaberg 450 cc FE, it's the same engine as a year ago.<br />

We focus on the durability and reliability of the car in this year.<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Fatih Nurudin(CP)<br />

Witantyo, Atok Setiyawan(FA)<br />

Abdillah Hadi Alif Ilhami, Annas Fauzy, Arnoldus<br />

Adro P, Bagus Widoto Aji, Gilas Kurnia Taufik,<br />

Haidir Ali Murtadlo, Heri Tri Gunawan Sutopo,<br />

Kahfi Adhiatma Himawan, Khalikul Haqqur<br />

Rahman, Lutfi Agus Salim, M Fajar Auliya, M<br />

Noor Gema T, Moch Fitroh Dzulqornain, Rezha<br />

Falaq Rizki, Rizkiardi Wilis Prakoso, Satria Bayu<br />

Mangkunegoro Siahaan, Sutrisno Birowo,<br />

Vristanto Bimo Kusumo<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

For this year, we move from 46th to 27th rank of the all participant and get best efficiency award.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ISTW, Garuda Cargo, Pertamina Lubricant, Astra<br />

Otoparts, Lintech, PJB Services, Krakatau Steel<br />

83


47<br />

立 命 館 大 学<br />

Ritsumeikan University<br />

マシン 名<br />

RF-013<br />

Ritsumei Racing<br />

Ritsumei Racing<br />

http://ritsumeiracing.com/<br />

大 会 を 終 えて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちRitsumeiRacingは2003 年 から 参 戦 して<br />

おります。 私 たちは「 社 会 <strong>に</strong> 貢 献 できる 人 材 の 育<br />

成 」を 理 念 <strong>に</strong> 活 動 しております。メンバーは 学 部<br />

生 で 構 成 されており、 学 生 が 主 体 となってチーム<br />

運 営 、マシンの 設 計 、 製 作 などを 行 なっております。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

昨 年 、 第 13 回 大 会 では 動 的 種 目 <strong>に</strong> 出 場 することができず、 大 会 でのマシン 評 価 を 行 なうことができませ<br />

んでした。そこで、 試 走 会 などのデータを 分 析 し 大 会 結 果 と 比 較 し、 第 13 回 での 順 位 を 仮 定 し 目 標 を 立 て<br />

ました。その 結 果 、 動 的 種 目 <strong>に</strong> 出 場 していれば <strong>総</strong> <strong>合</strong> 15 位 前 後 だったので、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 も 視 野 <strong>に</strong> 入 れてマシン<br />

開 発 を 行 ないました。<br />

第 14 回 マシンRF-013では、 昨 年 から 導 入 したエアロデバイスの 軽 量 化 の 徹 底 、 旋 回 性 能 の 向 上 、ドライ<br />

バビリティーの 向 上 を 大 きな 目 標 としてマシン 設 計 を 行 ないました。それ<strong>に</strong>より、 昨 年 度 マシンRF-012と<br />

比 べトータル 的 <strong>に</strong> 速 いマシンを 作 ることができ、 万 全 の 状 態 で 大 会 を 迎 えることができました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 11 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●ジャ<br />

ンプアップ <strong>賞</strong> :2 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 山 内 拓 磨 (CP)<br />

渡 辺 圭 子 (FA)、 乾 広 久 (FA)、 上 芝 生 裕 (FA)<br />

青 山 剛 、 渥 美 友 喜 、 石 橋 伸 悟 、 井 上 颯 人 、 井 ノ<br />

口 友 寛 、 栄 元 恭 平 、 大 西 祐 <strong>輝</strong> 、 大 藪 辰 昌 、 岡 本<br />

晃 治 、 川 上 航 <strong>輝</strong> 、 桑 原 巨 尚 、 杉 本 隼 一 、 田 中 大 貴 、<br />

玉 谷 幸 <strong>輝</strong> 、 中 堂 誠 、 遠 山 諒 、 外 川 啓 太 、 冨 江 慧 、<br />

中 川 恭 太 、 永 縄 卓 大 、 西 尾 和 早 、 西 村 成 賀 、 根<br />

師 邦 尭 、 湊 和 樹 、 武 藤 惇 冶 、 村 田 哲 也 、 本 山 啓<br />

太 、 森 正 崚 太 、 山 本 大 聖<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 は、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 をめざし 大 会 <strong>に</strong> 挑 みました。 昨 年 の 失 敗 を 繰 り 返 さないため<strong>に</strong>も、 車 検 審 査 の 準 備 を<br />

徹 底 した 甲 斐 もあり、すべての 審 査 を 一 発 で <strong>合</strong> 格 することができました。そのため、 大 会 中 は 余 裕 を 持 って<br />

動 的 審 査 <strong>に</strong> 挑 むことができました。<br />

大 会 中 の 天 候 が 不 安 定 でスキッドパッド、オートクロスで 満 足 のい<strong>く</strong> 結 果 は 得 られませんでしが、エンデ<br />

ュランスも 無 事 完 走 することができ、2 年 ぶり<strong>に</strong> 全 種 目 完 走 しました。 我 々が 目 標 <strong>に</strong>していた <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 <strong>に</strong>は<br />

届 きませんでしたが、 来 年 度 <strong>に</strong> 向 けての 課 題 や 問 題 点 が 明 確 <strong>に</strong>なりました。それを 解 決 しさら<strong>に</strong> 速 いマシン<br />

を 作 りり、 来 年 こそは 表 彰 台 の 真 ん 中 <strong>に</strong> 立 てるよう<strong>に</strong> 頑 張 ります。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 重 工 、NTN、 協 和 工 業 、 松 本 金 属 工 業 、ソリッド<br />

ワークスジャパン、ダイハツ 工 業 、ウエストレーシングカーズ、<br />

サンキン、 和 光 ケミカル、ミスミ、 琵 琶 湖 スポーツランド、<br />

バイク 工 房 岩 城 、 石 原 ラジエータ 工 業 所 、 新 家 工 業 、ね<br />

じの 山 崎 、ボディーショップナカジマ、テクノジャポンオイル、<br />

日 信 工 業 、 神 戸 製 鋼 、ケミテック、タマディック、IDAJ、<br />

アルテアエンジニアリング、 深 井 製 作 所 、エヌ・エム・ビ<br />

ー 販 売 、ワークスベル 、プラスミュー、 江 沼 チヱン 製 作 所 、<br />

タカタ、 日 本 発 條 、EWP-JAPAN、CAR 工 房<br />

YAMANAKA、エイティーエス、オカノブラスト、カインドヒ<br />

ートテクノロジー、エヌケーエヌ、NOK、 平 和 発 條 、ホ<br />

-ベック、オーファ、デイネス、ヤマモトレーシング、ベア<br />

84


48<br />

金 沢 大 学<br />

Kanazawa University<br />

マシン 名<br />

KF2016<br />

金 沢 大 学 フォーミュラ 研 究 会<br />

Kanazawa University Formula R&D<br />

http://www.kanazawa-formula.com/<br />

第 14 回 大 会 を 終 えて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たち 金 沢 大 学 フォーミュラ 研 究 会 は2002 年 <strong>に</strong><br />

発 足 し、2003 年 の 第 1 回 大 会 から 参 戦 しています。<br />

大 会 への 出 場 を 通 して 工 学 的 知 識 や 技 術 、 社 会<br />

<strong>に</strong> 出 てから 必 要 とされる 能 力 を 身 <strong>に</strong>つけ、 将 来 社<br />

会 でそれぞれの 分 野 を 牽 引 していけるような 社 会 人<br />

となることを 目 標 とし 活 動 しております。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 参 加 車 両 KF2016では「Comfortable driving」を 車 両 コンセプト<br />

として 掲 げ、 入 門 フォーミュラカーとして、 軽 量 化 <strong>に</strong>よってドライバーが 運 転 しやすい 車 両 を 実 現 するとと<br />

も<strong>に</strong>、 整 備 性 を 良 <strong>く</strong>すること<strong>に</strong>よるチームへの 負 担 軽 減 をめざしました。 最 も 車 両 のパフォーマンスが 示 さ<br />

れ、かつ 大 会 の 審 査 項 目 中 で 配 点 の 高 いエンデュランス 審 査 <strong>に</strong>おいて 上 位 を 獲 得 することを 目 標 として、 昨<br />

年 度 車 両 KF2015を 基 <strong>に</strong>パッケージを 見 直 し、 設 計 を 変 更 しました。<br />

車 両 重 量 を 大 幅 <strong>に</strong> 軽 量 化 し、ヨー 慣 性 モーメントの 低 減 を 狙 うため<strong>に</strong>、エンジンは 昨 年 <strong>に</strong> 引 き 続 き 単 気 筒<br />

エンジンを、タイヤは10インチタイヤを 採 用 しました。 昨 年 度 <strong>に</strong> 引 き 続 き、 今 年 度 もシャシー 剛 性 が 高 <strong>く</strong><br />

なるよう<strong>に</strong> 車 両 部 品 を 設 計 し、 低 重 心 化 ・ 軽 量 化 を 考 慮 して 設 計 しました。 車 両 中 で 大 きなウエイトを 占 め<br />

るフレーム<strong>に</strong>ついてはアルミ 削 り 出 しリヤバルクヘッドを 採 用 し、そこへ 力 のかかる 部 位 を 集 めることで 局<br />

部 剛 性 を 高 めると 共 <strong>に</strong>、エンジンルームの 設 計 をコンパクト<strong>に</strong>し、 車 両 の 小 型 化 を 狙 いました。また、 骨 組<br />

み<strong>に</strong> 関 しては、 重 量 当 たりのねじり 剛 性 を 上 げるよう 設 計 を 見 直 しました。パワートレインの 部 品 では、サ<br />

ージタンク 容 量 を 変 更 することでエンジンの 始 動 性 の 向 上 、 軽 量 化 を 試 みました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 29 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●プ<br />

レゼンテーション <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 斎 藤 一 <strong>輝</strong> (CP)<br />

稗 田 登 (FA)<br />

植 西 国 央 、 寺 澤 佑 丞 、 花 里 文 宏 、 片 桐 聡 子 、 稲<br />

葉 健 将 、 小 杉 幸 樹 、 品 川 裕 樹 、 島 田 琢 己 、 都 筑 渉 、<br />

中 川 凌 、 松 本 拓<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 も 昨 年 <strong>に</strong> 引 き 続 き 人 数 の 少 ない 中 で 車 両 製 作 を 行 なうこととなり、 上 級 生 が 極 端 <strong>に</strong> 少 ない 中 で 新 たな<br />

チームがスタートしました。 比 較 的 車 両 製 作 の 経 験 が 浅 いメンバーが 中 心 であったことと、チームでの 日 程<br />

管 理 の 甘 さ<strong>に</strong>より、 製 作 が 大 幅 <strong>に</strong> 遅 れました。 先 輩 方 のアドバイスもあり、なんとか 大 会 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせるこ<br />

とができました。 本 来 は 走 行 テストや 試 験 のための 時 間 を 確 保 しなければなりませんでしたが、 日 程 の 遅 れ<br />

<strong>に</strong>より 充 分 なものとすることはできませんでした。<br />

大 会 では、 技 術 検 査 は1 回 での 通 過 とはならなかったものの 数 箇 所 の 修 正 で 通 過 することができました。<br />

その 後 は 昨 年 度 苦 労 した 騒 音 、ブレーキ 車 検 を 含 めて、 動 的 車 検 はすべて 順 調 <strong>に</strong> 通 過 してプラクティス<strong>に</strong> 参<br />

加 しました。<br />

動 的 審 査 では、 不 安 定 な 天 候 の 中 、ベストな 得 点 を 残 すことこそできませんでしたが、すべての 審 査 項 目<br />

で 得 点 を 残 し、エンデュランスでは2 大 会 ぶりの 完 走 を 果 たしました。 静 的 審 査 では、プレゼンテーション<br />

で3 位 を 獲 得 することができました。 今 年 度 は、「エンデュランス 完 走 」を 最 低 限 の 目 標 としてきましたが、<br />

来 年 度 は 今 年 度 の 車 両 の 課 題 を 克 服 できるよう 努 め、より 良 い 順 位 をめざして 参 ります。<br />

最 後 <strong>に</strong>、これまでさまざまな 場 面 でチームを 支 援 していただいたスポンサーの 皆 様 、 先 輩 方 、 大 会 を 運 営<br />

していただいたスタッフの 方 々、その 他 多 <strong>く</strong>の 方 々へこの 場 をお 借 りして 心 より 御 礼 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 高 松 機 械 工 業 、タカスサーキット、 北 國 新 聞 社 、<br />

アルテクノ、 石 金 精 機 、 石 原 金 属 化 工 、 江 沼 チヱン 製<br />

作 所 、 金 沢 大 学 技 術 支 援 センター、 小 松 鋼 機 、コマツ<br />

NTC、NTN、UACJ、 協 和 工 業 、スズキ 部 品 秋 田 、ソ<br />

リッドワークスジャパン、 津 田 駒 工 業 、 東 日 製 作 所 、 日 新<br />

レジン、 日 本 精 工 、ブレニー 技 研 、 細 田 塗 料 、ミスミグル<br />

ープ 本 社 、ヤマハ 発 動 機 、ヤマモト、 和 光 ケミカル、 他<br />

多 数<br />

85


49<br />

崇 城 大 学<br />

Sojo University<br />

マシン 名<br />

SPF-013<br />

崇 城 プロジェクト F<br />

Sojo Project F<br />

http://www.stu.sojo-u.ac.jp/~projectf/spf/<br />

第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ<strong>に</strong><br />

参 加 して<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

アルバイトをしながらというメンバーも 多 <strong>く</strong>、どのよう<br />

<strong>に</strong> 日 程 を 調 整 し 車 両 を 製 作 してい<strong>く</strong>かといった 点 が<br />

苦 労 しました。その 中 でメンバー 全 員 の 日 程 や 進<br />

捗 報 告 を 徹 底 させることで 日 程 をたてていきました。<br />

コンセプト 等 を 決 める 企 画 から 設 計 ・ 解 析 を 行 ない、<br />

製 作 、 試 走 を 行 なって 来 ました。 設 計 を 行 ない、<br />

実 際 <strong>に</strong> 製 作 をしてい<strong>く</strong> 段 階 で 加 工 が 難 しい 点 や 他<br />

の 部 品 との 位 置 関 係 が 設 計 段 階 と 比 べ 多 少 異 な<br />

ったりした 点 があり、 苦 労 しました。<br />

コンセプトをドライバビリティ―の 向 上 とし、ドライバー 操 作 <strong>に</strong> 対 する 車 両 追 従 性 、 速 度 応 答 性 を 含 めて<br />

おり、これらを <strong>総</strong> <strong>合</strong> 的 <strong>に</strong> 向 上 させることで、 乗 り 心 地 はもちろんドライバーへの 負 担 が 少 な<strong>く</strong>、ドライバ<br />

ーの 意 図 <strong>に</strong> 追 従 して 動 <strong>く</strong>マシンをめざしました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 69 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 増 田 幹 大 (CP)<br />

内 田 浩 二 (FA)、 生 田 幸 徳 (FA)<br />

伊 藤 康 平 、 大 久 保 達 弘 、 大 久 保 祐 哉 、 小 谷 雅 <strong>輝</strong> 、<br />

坂 元 一 樹 、 坂 本 知 <strong>優</strong> 、 髙 松 <strong>優</strong> 未 、 角 田 光 、 歳 川 凌 平 、<br />

松 下 雄 弥 、 満 田 潤 平 、 南 徹 郎 、 森 岡 希 望 、 森 田 昭 伍 、<br />

山 下 慶 一 郎 、 吉 留 大 智<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

私 たちは 大 会 が 行 なわれる 前 日 <strong>に</strong> 出 発 し、1 日 目 は 昼 間 <strong>に</strong> 会 場 <strong>に</strong> 到 着 しました。そこから 車 両 搬 入 ・ 調 整<br />

を 行 ない、 夕 方 より 行 なわれるデザイン 審 査 <strong>に</strong> 挑 みました。デザイン 審 査 <strong>に</strong> 関 しましては 改 善 点 を 審 査 員 よ<br />

り 指 摘 していただき、 今 後 の 設 計 ・ 製 作 <strong>に</strong> 生 かしていこうと 思 いました。2 日 目 は、 午 前 <strong>に</strong>プレゼンテーシ<br />

ョン 審 査 、 午 後 <strong>に</strong>コスト 審 査 があり、さら<strong>に</strong> 技 術 車 検 も 受 けなければならなかったため、スケジュール 管 理<br />

が 重 要 となる 日 でした。 技 術 車 検 <strong>に</strong>おいてはブレーキテストを <strong>合</strong> 格 することができず、この 日 は 通 過 するこ<br />

とができなかったため、3 日 目 <strong>に</strong> 素 早 <strong>く</strong> <strong>合</strong> 格 することができるよう<strong>に</strong> 準 備 をしてこの 日 は 終 了 しました。<br />

3 日 目 はブレーキテストを <strong>合</strong> 格 することができましたが、アクセラ、スキッドパッドの 時 間 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせ<br />

ることはできませんでした。 午 後 からのオートクロス<strong>に</strong>は 出 場 することができましたが、 規 定 のタイム<strong>に</strong>は<br />

届 いておらず、4 日 目 からのエンデュランス<strong>に</strong>は 出 場 することはできませんでした。<br />

4 日 目 、5 日 目 は、 出 場 する 競 技 がなかったため、 他 チームとの 交 流 等 を 行 ない、 情 報 収 集 をするなどし<br />

て、 来 年 <strong>に</strong> 向 けた 活 動 をしました。<br />

今 年 、 目 標 <strong>に</strong>していた 全 競 技 完 走 を 成 し 遂 げることはできませんでしたが、 今 大 会 の 反 省 をし、 改 善 点 をし<br />

っかりと 見 直 し、 来 年 <strong>に</strong> 向 け 励 んでいきます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 田 技 研 工 業 、ソリッドワークスジャパン、レイズ、 株 式<br />

会 社 VSN、 協 和 工 業 、F.C.C.、NTN、GSユアサ、<br />

不 二 ライトメタル、 戸 畑 製 作 所 、ゼ・クー 北 神 電 子 サー<br />

ビス、ひごいち、 境 ボデー、タカタ、タイムズカー 近 見 店 、<br />

スーパーオートバックス 熊 本 東 バイパス 店 、 熊 本 アイ・ビ<br />

ー 産 業 、ホンダテクノフォート、 深 井 製 作 所 、ミナミ 化 工<br />

産 業<br />

86


50<br />

マシン 名<br />

Kasetsart University<br />

Kasetsart University<br />

Dongtaan Racing Team<br />

Dongtaan Racing Team<br />

https://www.facebook.com/Kasetsart.Formula.Student/<br />

Acceleration, Stability and<br />

Driver Compatibility<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Dongtaan Racing Team was established in<br />

2009. We want to be a hub for engineering<br />

students who “want”to have their leisure<br />

activities in research, practical, and more<br />

experience in motorsport. The students who<br />

have passion and satisfy when development<br />

occurs.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

This car is designed to aim our target which is faster acceleration and more stability. The car was<br />

improved in parts and conceptual design.<br />

<br />

The previous year we had a problem in stability, so, we have improved A-arm geometry to increase<br />

anti-squad, improved locker arm to decrease cornering roll. We have removed rear block of frame to<br />

decrease weight. Furthermore, we design and install aerodynamic wings to improve skid-pad<br />

performance.<br />

<br />

We upgraded several part to enhance performance such as,<br />

- New SACH damper and H&R spring<br />

- New MOTEC M4 control unit<br />

- Hub & Tri-pod joint<br />

- Smooth Surface Carbon Fiber Intake Manifold & Runner<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 47 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Juggarin Chutikusol (CP)<br />

Asst.Prapot Kuntong, Ph.D (FA), Jaytawee<br />

Pukrushpan, Ph.D (FA)<br />

Supakit Anakkamontri, Patcharakorn<br />

Wattanapanom, Yasinthorn Sibuasod, Pankawee<br />

Esa, Jasvin Patheja, Akkarawee Vachirawat,<br />

Pongsakorn Sakulkaew, Chattarin<br />

Teerawattanasook, Kunat Lertrattananon,<br />

Chokchai Jarunongkran, Khongtip Khosawad,<br />

Pongsathorn Kusolphat, Praguyphun<br />

Uthasoonthorn, Kawin Limjanon<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

This is our second time to participate JSAE. Our thinking, our lack sleeping, our practicing, our<br />

sweat result is 47th place, 10 place better than our previous year. With the score 237.60 point<br />

which is 72.7 points better.<br />

Our performance in Design and Cost event was poor due to our lack in content. Our point is the<br />

same as previous year in Cost event and 16 points better in Design event.<br />

Our Business Presentation was fulfilled our expectation. We have got 11th ranking among every<br />

competitors and 8.09 points better than our previous.<br />

Our Acceleration Performance was also better than before. From 4.465 to 4.283 seconds with 2<br />

points better.<br />

Our Skid pad score increased 23.44 points with 8th ranking.<br />

Our Autocross score increased 18.17 point with 14th ranking.<br />

However we did not finished Endurance event again due to problem in electrical and coolant<br />

system. That cause our score to fuel efficiency as 0 (same as last year) and our scores in<br />

endurance event was 10 (5 points better than previous).<br />

We learn a lot of lessons that a malfunction in a little parts of system can leads to large problem.<br />

We learn a teamwork meaning. It is our prestige moment when we see the car we built running on a<br />

track. We plan to improve a reliability of cars and take a great result next time.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

BOSCH, LiquiMoly, Welpro, Aeroflex, Wurth, PSP,<br />

Aeroflex, D.I.D, Euroracing,Cobra, Nippon Cargo<br />

Airline, Pearl Logistics, Tozzhin, SKF Bearings,<br />

RevSpec Dyno<br />

87


51<br />

上 智 大 学<br />

Sophia University<br />

マシン 名<br />

SR15<br />

上 智 大 学 ソフィアレーシング<br />

Sophia Racing<br />

http://www.sophiaracing.com/(HP) https://www.facebook.com/SophiaRacing(Facebook)<br />

王 座 奪 還 への 道<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

弊 チームは 第 1 回 日 本 大 会 から 毎 年 大 会 <strong>に</strong> 参 加<br />

するととも<strong>に</strong>、 世 界 へ 通 用 することを 証 明 する 意 思<br />

のもと、 英 国 大 会 、 豪 州 大 会 など 海 外 大 会 <strong>に</strong>も<br />

積 極 的 <strong>に</strong> 参 戦 し、 幅 広 い 知 識 と 経 験 を 得 ることで<br />

更 なる 向 上 をめざして、“Prove to the world〜 真<br />

価 の 証 明 ”をコンセプト<strong>に</strong> 活 動 をしています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

我 々は、 昨 年 同 様 <strong>に</strong> 進 化 ・ 熟 成 ・ 継 続 を 具 現 化 するため、 今 年 度 もフルカーボンモノコックの 進 化 、ビッ<br />

クエアロの 熟 成 、 単 気 筒 ターボエンジンを 始 めさまざまな 車 両 の 技 術 開 発 を 行 ないました。 単 <strong>に</strong> 最 適 化 をめ<br />

ざすのではな<strong>く</strong>、あ<strong>く</strong>までもチームがめざす 最 速 の 車 両 を 想 定 し、いか<strong>に</strong> 近 づけるかを 考 えました。 今 年 度<br />

のコンセプトは 車 両 を 一 見 した 場 <strong>合</strong> と 細 部 まで 注 視 した 場 <strong>合</strong> のいずれ<strong>に</strong>おいても、 設 計 者 ・ 技 術 者 たちの 意<br />

図 や 創 意 工 夫 が 複 雑 <strong>に</strong> 絡 み <strong>合</strong> い 調 和 している 車 両 を 理 想 としたうえで、「Fractalな 車 両 」としました。<br />

更 なる 高 出 力 化 を 狙 うため、 一 昨 年 から 採 用 しているターボチャージャーを 今 年 度 も 採 用 しました。また、<br />

吸 気 ・ 排 気 系 の 再 設 計 やノックセンサーを 搭 載 し、ベンチテスト<strong>に</strong>よりチューニングを 行 ないました。ベン<br />

チテストでは、 空 燃 比 、 点 火 時 期 の 調 整 ・ノック 制 御 ・ブーストコントロールを 行 なうこと<strong>に</strong>より 出 力 向 上<br />

を 図 りました。<br />

車 両 重 量 <strong>に</strong>も 配 慮 し、コンセプトどおり 各 パートがすべてのパーツ<strong>に</strong> 関 してブラッシングを 行 ない、 更 な<br />

る 軽 量 化 はできないのか、そもそも 必 要 か 否 か 等 を 検 討 した 上 で 車 両 設 計 を 行 ないました。 細 部 <strong>に</strong>わたる 軽<br />

量 化 を 行 なうこと<strong>に</strong>より、 昨 年 度 <strong>に</strong> 比 べ 約 10kgの 軽 量 化 を 達 成 しました。<br />

さら<strong>に</strong>、 旋 回 中 の 車 速 向 上 のため、エアロデバイス<strong>に</strong>よる 更 なるハイダウンフォースを 狙 うと 共 <strong>に</strong>、 走 り<br />

込 み<strong>に</strong>よりシャシーのセッティングを 行 ない、 今 年 度 車 両 の 最 適 化 を 行 ないました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 32 位 ● 最 軽 量 化 <strong>賞</strong> (ICV):1 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 大 津 悠 作 (CP)<br />

鈴 木 隆 (FA)<br />

岡 本 航 希 、 相 島 雄 太 、 伊 藤 悠 樹 、 田 中 郁 郎 、 坂<br />

井 創 、 佐 々 井 宏 典 、 渡 辺 菜 子 、 齋 藤 玲 央 、 福 田<br />

元 樹 、 松 井 萌 、 村 田 悠 司 、 高 村 直 樹 、 久 保 田 七 海 、<br />

田 中 アレックス 翼 、 堀 江 諒 、 梶 木 健 斗 、 久 保 田 友<br />

宏<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

我 々はかつての 強 豪 チームとして、その 名 <strong>に</strong> 恥 じぬような 車 両 を 作 れるよう 日 々 努 力 を 重 ねて 参 りました。<br />

昨 年 度 の 大 会 では 車 検 中 <strong>に</strong> 車 両 が 故 障 し、 動 的 審 査 <strong>に</strong>まった<strong>く</strong> 参 加 できないという 大 変 悔 しい 思 いをしまし<br />

た。 今 年 度 の 大 会 では 無 事 <strong>に</strong> 車 検 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 し、 動 的 審 査 <strong>に</strong> 臨 むことができました。しかしながら、エンデュラ<br />

ンス 走 行 前 <strong>に</strong>エンジントラブル<strong>に</strong> 見 舞 われ、ドライバーの 安 全 、オイル 漏 れなど<strong>に</strong>よる 大 会 への 影 響 を 考 慮<br />

した 結 果 、 棄 権 せざるを 得 な<strong>く</strong>なってしまったことは 無 念 であるばかりでな<strong>く</strong>、 大 きな 反 省 点 です。ただ、<br />

オートクロスで 残 したタイムは 決 して 悪 いものではな<strong>く</strong>、 車 両 の 素 質 はあるものと 考 えています。 来 年 度 以<br />

降 、より 信 頼 性 の 高 い 車 両 を 製 造 できるよう、チームで 研 究 を 続 ける 所 存 です。<br />

静 的 審 査 <strong>に</strong>おいても 改 善 の 余 地 が 見 られました。プレゼンテーションでは 車 両 をキットカーとして 販 売 す<br />

るという 戦 略 で 臨 みました。テーマとして 悪 <strong>く</strong>はないものの、 細 部 の 仕 上 げが 不 充 分 で、テーマの 良 さを 充<br />

分 <strong>に</strong> 生 かすことができていませんでした。デザイン 審 査 は7 位 という 結 果 でしたが、こちらも 一 部 で 情 報 の<br />

偏 りがあるとの 指 摘 を 受 けました。 静 的 審 査 でも 情 報 の 取 捨 選 択 を 徹 底 し、 確 実 <strong>に</strong> 上 位 を 狙 えるものを 作 り<br />

上 げてまいります。<br />

また、 細 かな 反 省 点 はあるものの、 大 会 期 間 中 のチーム 全 体 の 動 きは 良 かったと 思 われます。 上 級 生 はも<br />

ちろんのこと、 新 入 生 も 役 割 を 分 担 し、チームをサポートしました。 来 年 度 は 情 報 伝 達 の 手 段 を 拡 充 し、よ<br />

り 迅 速 な 対 応 ができるよう 体 制 を 整 えます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ヤマハ 発 動 機 、 日 立 物 流 バンテックフォワーディング、 興<br />

津 螺 旋 、UDトラックス、 田 口 型 範 、 平 垣 製 作 所 、 青 島<br />

歯 車 、 岩 倉 溶 接 、 和 光 ケミカル、アンシス・ジャパン、<br />

.GAT、エー・シー・エム、アールケージャパン、ミヤコ 自<br />

動 車 工 業 、レーザマックス、テキストリーム、IHI、 深 井<br />

製 作 所 、 日 本 VI-grade、コンカレント 日 本 、ミスミ、 茂 原<br />

ツインサーキット、PTCジャパン、ダウ 化 工 業 、エフ・シー・<br />

シー、IDAJ、NTN、 近 藤 発 動 機 、 日 本 自 動 車 大 学 校 、<br />

オクノグローバルテック、 村 田 ボーリング、 日 本 コーティング、<br />

水 戸 工 業 、エム・エス・シーソフトウェア、 日 信 工 業 、カ<br />

スタムエアーブラシペイントアイ;ゴウ、 不 二 WPC、<br />

Mathworks Japan、マテリアライズジャパン、SMC、フ<br />

ァロージャパン、RAMPF group Japan、サイアン、 丸<br />

紅 情 報 システムズ、エイチ・エー・ティー、SHコンサルテ<br />

ィング、 日 本 精 機<br />

88


52<br />

日 本 大 学 理 工 学 部<br />

College of Science and Technology , Nihon University<br />

マシン 名<br />

NU-CST014<br />

円 陣 会<br />

Engine Association<br />

http://enginekai000.web.fc2.com(HP) https://twitter.com/NUEA_engine(Twitter)<br />

今 年 も 果 たせなかった 想 い<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

日 本 大 学 理 工 学 部 円 陣 会 は、1952 年 ( 昭 和<br />

27 年 )<strong>に</strong> 発 足 した 歴 史 のあるチームです。 学 生<br />

がものづ<strong>く</strong>りを 自 主 的 <strong>に</strong>するという 方 針 のもと、さま<br />

ざまな 競 技 <strong>に</strong> 出 場 したサークルです。 自 動 車 技 術<br />

会 主 催 である 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 <strong>に</strong>1 年<br />

目 から 参 戦 しており、 今 年 で14 回 目 <strong>に</strong>なります。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 は「For All Drivers」をコンセプト<strong>に</strong> 掲 げ、どんなドライバーでも 速 <strong>く</strong> 走 ることができる 車 両 とな<br />

るよう<strong>に</strong> 設 計 をしました。<br />

鋼 管 スペースフレーム、4 気 筒 エンジン、13インチホイールといった 車 両 の 基 本 諸 元 は 昨 年 度 のものを 引<br />

き 続 き 採 用 しました。 正 常 進 化 の 設 計 で 特 <strong>に</strong> 注 力 した 事 は 低 重 心 、 低 疲 労 をめざしたドライビングポジショ<br />

ンと、 昨 年 度 の 反 省 点 であったトー、キャンバー 等 の 剛 性 向 上 と 車 両 旋 回 時 <strong>に</strong> 変 化 の 少 ないサスペンション<br />

ジオメトリー 設 計 です.<br />

昨 年 度 大 会 では 車 検 を 通 過 することができず、 動 的 種 目 <strong>に</strong> 参 加 することができませんでした。そこで 今 年<br />

度 は 設 計 管 理 という 役 職 を 設 け、 常 <strong>に</strong> 車 検 を 通 る 車 両 <strong>に</strong>なっているかを 確 認 し、 設 計 および 製 作 を 行 ないま<br />

した。その 結 果 、 今 年 度 大 会 では 車 検 での 大 きな 指 摘 もな<strong>く</strong>、 無 事 <strong>に</strong> 通 過 をすることができました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 61 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 大 竹 出 (CP)<br />

星 野 倫 彦 (FA)<br />

大 塚 耀 太 、 織 田 真 裕 、 落 <strong>合</strong> 亮 、 近 藤 拓 <strong>輝</strong> 、 菅 田 颯 、<br />

白 幡 幸 宏 、 竜 田 航 也 、 松 浦 淳 平 、 三 河 凌 一 朗 、<br />

池 田 圭 佑 、 池 延 翼 、 上 田 <strong>優</strong> 希 、 柴 田 悠 司 、 高 橋<br />

知 樹 、 武 田 拓 己 、 田 中 智 寛 、 寺 嶋 慎 司 、 中 倉 礼 善 、<br />

成 澤 龍 、 成 瀬 友 裕 、 武 藤 充 、 山 本 翔 太 、 横 山 琢<br />

也<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

第 14 回 大 会 では 昨 年 度 大 会 <strong>に</strong> 続 き 車 検 を 通 過 することができず、2 年 連 続 で 動 的 種 目 <strong>に</strong> 参 加 することがで<br />

きませんでした。 昨 年 度 通 過 できなかった 技 術 車 検 <strong>に</strong>は 大 会 前 から 注 意 をしており、 入 念 な 確 認 を 行 なって<br />

きたため 大 きな 修 正 点 もな<strong>く</strong>、 無 事 <strong>に</strong> 通 過 をすることができました。 大 会 中 <strong>に</strong>ステアリング 部 品 の 修 理 が 必<br />

要 <strong>に</strong>なるなどのトラブルも 乗 り 越 え、 騒 音 審 査 までは 通 過 をすることができましたが、 大 会 前 から 不 安 視 さ<br />

れていたエンジンがブレーキテスト 直 前 でかからな<strong>く</strong>なってしまい、そのまま 第 14 回 大 会 を 終 える 結 果 と<br />

なってしまいました。<br />

静 的 審 査 では 審 査 前 の 提 出 物 の 完 成 度 の 低 さからデザイン 審 査 とコスト 審 査 で 点 数 を 下 げる 結 果 となって<br />

しまいました。しかし、プレゼンテーション 審 査 では 昨 年 度 の 反 省 をもと<strong>に</strong> 対 策 をして 臨 んだ 結 果 、 構 成 、<br />

資 料 、 質 問 の 項 目 <strong>に</strong>おいて 高 い 評 価 を 頂 き 大 幅 <strong>に</strong> 点 数 を 向 上 させることができました。<br />

近 年 、 私 達 のチームではエンジン 関 係 のトラブルが 多 発 しており、それらすべてを 根 本 的 <strong>に</strong> 解 決 すること<br />

ができかったことが 今 回 の 動 的 種 目 不 参 加 という 結 果 <strong>に</strong>なってしまったと 思 います。また、 製 作 <strong>に</strong> 時 間 を 割<br />

き 静 的 審 査 を 疎 か<strong>に</strong>してしまうという 日 程 管 理 のミスもあり、デザイン、コスト 審 査 でも 点 数 を 落 とす 結 果<br />

となってしまったと 思 います。<br />

来 年 はエンジンの 不 安 点 をすべてな<strong>く</strong>して 大 会 <strong>に</strong> 臨 むことと、 静 的 審 査 <strong>に</strong>も 力 を 注 げる 日 程 を 立 てること<br />

で、 動 的 種 目 への 出 場 を 果 たし、さら<strong>に</strong> 静 的 審 査 でも 高 い 点 数 を 獲 得 し、 上 位 進 出 をしたいと 思 います。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ヤマハ 発 動 機 、アール 産 業 牧 、SPSアンブラコ、キノク<br />

ニエンタープライズ、コトラ、 小 原 歯 車 工 業 、 光 研 電 化 、<br />

三 協 マテリアル、 三 和 メッキ 工 業 、 重 松 製 作 所 、 城 南 キ<br />

ー、スズキ、ゼネラルエンジニアリング、ソフトウェアクレイ<br />

ドル、ソリッドワークス・ジャパン、 太 洋 、 太 陽 石 油 、 大<br />

同 工 業 、DECK MECHANICAL POWER、 東 洋 電 装 、<br />

日 産 自 動 車 、 日 信 工 業 、 日 本 発 条 、ニューレジストン、<br />

深 井 製 作 所 、フューチャーテクノロジー、プラスミュー、プ<br />

ロト、 本 田 技 研 工 業 、 三 菱 マテリアル、ミスミ、ミネベア、<br />

RS-Watanabe、 和 光 ケミカル、braille BATTERY<br />

JAPAN.、F.C.C.、NOK、NTN、SEVENTH NIGTH<br />

VSN<br />

89


53<br />

静 岡 工 科 自 動 車 大 学 校<br />

Shizuoka Professional College of Automobile Technology<br />

マシン 名<br />

SFT04<br />

SAT`S Formula<br />

SAT`S Formula<br />

http://satsformula.wordpress.com<br />

去 年 のリベンジをめざす<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

本 校 は 今 大 会 で4 回 目 の 出 場 となりました。 人 数<br />

も 時 間 も 少 ないチームですが、スポンサー 様 のご<br />

協 力 、FAの 方 のご 指 導 、 整 備 学 校 ならではのア<br />

イデアで 上 位 をめざして 日 々 努 力 しているチームで<br />

す。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 80 位<br />

私 達 のチームでは、 今 年 度 のマシンコンセプトを 決 める<strong>に</strong>あたり、 昨 年 度 のマシンを 一 から 見 直 し、コー<br />

ナリング 姿 勢 の 安 定 、ロールセンターの 最 適 化 、 適 切 なサスペンションのジオメトリーという 主 <strong>に</strong> 足 まわり<br />

<strong>に</strong> 関 するキーワードが 浮 上 してきました。<br />

その 結 果 も 踏 まえ、 昨 年 度 の「 誰 でも 乗 れる 弄 れるフォーミュラカー」というコンセプトは 残 しつつ、 適<br />

切 な 旋 回 性 能 を 求 めること<strong>に</strong>しました。<br />

高 い 旋 回 性 能 を 追 求 する<strong>に</strong>あたり、アップライトを 新 規 <strong>に</strong> 製 作 しジオメトリーを 最 適 化 しました。また、<br />

旋 回 性 能 以 外 <strong>に</strong>もコクピット<strong>に</strong> 可 動 式 のシートレールを 採 用 すること<strong>に</strong>より、もう 一 つのコンセプトの「 誰<br />

でも 乗 れる」を 達 成 しました。<br />

他 <strong>に</strong>も、 昨 年 度 破 断 したデフマウントをより 強 固 <strong>に</strong>また 容 易 <strong>に</strong> 取 り 外 し 可 能 <strong>に</strong>したこと<strong>に</strong>より、 整 備 性 の<br />

向 上 も 果 たしました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 岩 邊 拓 郎 (CP)<br />

杉 本 童 (FA)、 石 田 和 人 (FA)<br />

岡 田 一 希 、 津 島 庸 介 、 田 中 一 樹 、 斎 藤 鷹 矢 、 山<br />

田 大 稀 、 紅 林 蒼 波 、 嶋 佐 侑 也<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

私 達 のチームは 今 年 で4 回 目 の 大 会 出 場 となりました。 昨 年 度 の 大 会 では 大 雨 <strong>に</strong>よりオートクロスが 中 止<br />

<strong>に</strong>なったことでエンデュランスへ 出 走 することができましたが、2 周 目 でデフマウントが 破 断 してしまいリ<br />

タイヤとなってしまいました。<br />

今 年 度 のチーム 目 標 は30 位 以 内 入 <strong>賞</strong> 、ジャンプアップ <strong>賞</strong> 獲 得 でした。 最 上 級 生 が2 年 生 と 経 験 も 浅 <strong>く</strong>、 右<br />

も 左 も 分 からず 昨 年 度 の 車 両 をベース<strong>に</strong> 改 良 を 加 えていきました。 結 果 、 書 類 審 査 は 無 事 <strong>合</strong> 格 し、 本 大 会 <strong>に</strong><br />

出 場 を 決 めました。 車 検 の 指 摘 事 項 も 簡 単 <strong>に</strong> 修 正 できる 範 囲 で 騒 音 、チルト 共 <strong>に</strong>スムーズ<strong>に</strong>クリア。そして<br />

昨 年 度 までの 先 輩 方 が 調 整 <strong>に</strong> 悩 んでいたブレーキ 審 査 も、スポンサー 企 業 様 のご 支 援 <strong>に</strong>よりブレーキを 一 新<br />

したこと<strong>に</strong>より 難 な<strong>く</strong>クリア。オートクロスへ 出 場 しました。<br />

出 走 直 前 <strong>に</strong> 大 雨 が 降 ってきてしまいウェット 路 面 での 走 行 となりました。ですが 残 念 ながら 基 準 タイム<strong>に</strong><br />

届 かず、エンデュランス<strong>に</strong>は 不 出 場 となってしまいました。<br />

目 標 は 達 成 できませんでしたが、 途 中 リタイヤとはならずマシン 自 体 の 耐 久 性 能 は 上 がってきていること<br />

が 確 認 できた 大 会 <strong>に</strong>なったと 思 います。 来 年 度 の 大 会 ではチーム 目 標 は 継 続 し、ジャンプアップ <strong>賞</strong> を 狙 って<br />

いきたいです。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 日 信 工 業 、RS TAICHI、NTN、FCC、THK、<br />

KUMHO、トクベン、サンキン、デイトナ、ユタカ 技 研 、<br />

協 和 工 業 、 深 井 製 作 所 、ソリッドワークス、ユニホームセ<br />

ンター、ユニバンス、 静 岡 工 科 自 動 車 大 学 校 後 援 会<br />

90


54<br />

早 稲 田 大 学<br />

Waseda University<br />

マシン 名<br />

WFP2016<br />

早 稲 田 フォーミュラプロジェクト<br />

Waseda Formula Project<br />

http://waseda-fp.tumblr.com<br />

上 位 進 出 への 第 一 歩<br />

― 雪 辱 を 果 たし、より 高 みへ―<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 は 学 生 フォーミュラの 原 点 <strong>に</strong> 立 ち 返 り、ドライバーが 意 のまま<strong>に</strong>コーナーを 駆 け 抜 け、 運 転 の 愉 しさ<br />

を 感 じられるよう「Driving Pleasure」をマシンコンセプトとして 設 定 し、WFP2016の 開 発 ・ 設 計 を 行 な<br />

ってきました。<br />

シャシーでは 各 部 品 の 重 量 を 考 慮 し、 最 適 な 重 量 配 分 <strong>に</strong>なるようマシンレイアウトを 見 直 しました。 同 時<br />

<strong>に</strong>コーナリング 時 の 過 渡 特 性 <strong>に</strong>も 着 目 し、サスペンションジオメトリーの 変 更 を 実 施 しました。その 他 <strong>に</strong>も、<br />

ステアリング 系 パーツの 剛 性 を 高 めることで、ドライバーの 意 のまま<strong>に</strong> 操 れるマシンをめざし、 開 発 を 行 な<br />

ってきました。<br />

パワートレインでは、 新 エンジンの 投 入 <strong>に</strong> 伴 い、 電 装 部 品 とエンジンパーツを 一 新 し、 高 い 信 頼 性 と 容 易<br />

なメンテナンス 性 を 念 頭 <strong>に</strong> 設 計 を 行 なってきました。また、 昨 年 の 走 行 データを 基 <strong>に</strong>、 最 適 なギヤ 比 を 算 出<br />

し、 高 い 動 力 性 能 とドライバビリティーの 両 立 をめざしました。<br />

また、 今 年 はチームマネージメント<strong>に</strong>も 注 力 し、 設 計 および 製 作 のスケジュール 管 理 を 徹 底 しました。 結<br />

果 として、チーム 史 上 最 速 となる4 月 中 旬 のシェイクダウンを 果 たし、 大 会 まで<strong>に</strong>350kmを 超 えるテスト 走<br />

行 を 行 なうことができました。その 結 果 、 徹 底 的 なトラブルの 洗 い 出 しとマシンポテンシャルをフル<strong>に</strong> 引 き<br />

出 すセッティングを 行 なうことができ、 満 を 持 して 大 会 <strong>に</strong> 参 戦 しました。<br />

WFPは2009 年 のチーム 発 足 以 来 、「4 気 筒 エ<br />

ンジン+ 13 インチタイヤ」のパッケージで 参 戦 して<br />

います。2013 年 <strong>に</strong>は 初 のエンデュランス 完 走 を<br />

達 成 しましたが、それ 以 降 は 悔 しい 結 果 が 続 きまし<br />

た。その 雪 辱 を 果 たすため<strong>に</strong> 今 年 は「 全 種 目 完<br />

走 + <strong>総</strong> <strong>合</strong> 15 位 」という 目 標 を 掲 げ、 大 会 <strong>に</strong> 臨 み<br />

ました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 17 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●ジャ<br />

ンプアップ <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 上 入 佐 慶 太 (CP)<br />

宮 下 朋 之 (FA)、 石 井 泉 (FA)、 佐 藤 真 (FA)<br />

菱 沼 <strong>優</strong> 花 、 今 野 貴 史 、 春 日 浩 <strong>輝</strong> 、 斉 藤 史 哲 、 井<br />

上 遼 哉 、 鈴 木 峻 大 、 鷲 尾 拓 哉 、 小 河 広 明 、 堀 込<br />

貴 央 、 小 野 寺 隼 、 藤 井 裕 斗 、 湯 川 詩 織<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

まず 初 め<strong>に</strong>、 多 大 なるご 支 援 ご 声 援 を 賜 りましたスポンサーの 皆 様 、 大 学 関 係 者 の 皆 様 、OB・OGの 皆<br />

様 <strong>に</strong> 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上 げます。<br />

昨 年 の 雪 辱 を 果 たすべ<strong>く</strong> 臨 んだ 今 年 の 大 会 は、 事 前 <strong>に</strong> 車 検 対 策 を 行 なったことで、2 日 目 の 昼 <strong>に</strong>は 車 検 を<br />

通 過 することができました。また、 静 的 審 査 <strong>に</strong>ついても、 昨 年 と 比 べ 余 裕 を 持 って 臨 めたと 感 じております。<br />

そして3 日 目 より、 私 たち<strong>に</strong>とって2 年 ぶりの 動 的 審 査 が 始 まりました。 刻 一 刻 と 変 化 する 天 候 と 路 面 状<br />

況 <strong>に</strong> 苦 しめられ、タイムが 伸 び 悩 みましたが、 全 ドライバーが「 全 種 目 完 走 」を 意 識 した 結 果 、 確 実 なタイ<br />

ムを 残 すことができました。<br />

4 日 目 のエンデュランスでは 晴 天 <strong>に</strong> 恵 まれ、1 人 目 のドライバーが 順 調 <strong>に</strong> 周 回 を 重 ねることができました。<br />

時 折 り 好 タイムを 記 録 しつつ、 危 なげない 走 りで2 人 目 のドライバーと 交 代 しました。2 人 目 のドライバー<br />

はタイヤとガソリンの 残 量 <strong>に</strong> 気 を 使 いながら 周 回 を 重 ね、つい<strong>に</strong>3 年 ぶりのチェッカーフラッグを 受 けるこ<br />

とができました。 同 時 <strong>に</strong>、 目 標 としていたチーム 史 上 初 の「 全 種 目 完 走 」も 達 成 しました。<br />

最 終 的 <strong>に</strong>は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 17 位 となり、 目 標 順 位 <strong>に</strong>はわずか<strong>に</strong>およびませんでしたが、チーム 史 上 最 高 順 位 を 獲 得<br />

することができました。また、メンバー 全 員 の1 年 間 の 頑 張 りが 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> とジャンプアップ<br />

<strong>賞</strong> 3 位 の 受 <strong>賞</strong> <strong>に</strong> 繋 がったのではないかと 感 じております。<br />

2013 年 以 来 、エンデュランス 完 走 から 遠 退 いていましたが、 今 後 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 も 見 据 え、 早 稲 田 の 名 <strong>に</strong> 恥<br />

じぬよう 全 力 で 活 動 していきます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、タマチ 工 業 、ソリッドワークス・ジャパン、ジュニ<br />

アモーターパーク クイック 羽 生 、NTN、KYB、UDトラッ<br />

クス、ライフリング、 早 稲 田 大 学 機 友 会 、ミナミモータース、<br />

RAC、 旭 スプリング 製 作 所 、 石 原 ラジエーター 工 業 所 、<br />

ウエストレーシングカーズ 、ウエダ 、エフ・シー・シー、エヌ・<br />

エム・ビー 販 売 、エンバイロ・ビジョン、オーゼットジャパン、<br />

オーテック 鈴 鹿 、オートフォース、 加 藤 工 作 所 、キノクニ<br />

エンタープライズ、 協 永 産 業 、 協 和 工 業 、クラスフォーエ<br />

ンジニアリング、 住 友 電 装 、セントグラフィック、 早 美 舎 、<br />

ティ・クラフトネクト 事 業 部 、ニシムラタイヤ、 日 信 工 業 、<br />

深 井 製 作 所 、プロテクタ、プロト、ミスミ、 武 蔵 ホルト、<br />

Moto Liberty、UACJ、Rush Factory、ワークスベル、<br />

早 稲 田 大 学 自 動 車 部 、 草 鹿 研 究 室 、 大 聖 研 究 室 、 宮<br />

下 研 究 室 、 山 川 研 究 室 、ものづ<strong>く</strong>り 工 房 、 工 作 実 験 室 、<br />

熱 工 学 ・ 流 体 ・ 制 御 実 験 室 、 機 友 会 会 員 の 皆 様<br />

91


55<br />

ホンダテクニカルカレッジ<br />

関 西<br />

Honda Technical College Kansai<br />

マシン 名<br />

HTW-10<br />

よんぱ<strong>く</strong>と<br />

Yonpakuto<br />

この 悔 しさを 忘 れず<br />

次 <strong>に</strong> 向 けて 頑 張 ります!<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちは、 本 校 の 自 動 車 研 究 開 発 科 として 約 1<br />

年 間 、 学 生 フォーミュラ 日 本 大 会 <strong>に</strong> 向 けた 活 動 を<br />

通 して、 自 動 車 の 研 究 ・ 開 発 を 学 んできました。<br />

私 たちは 1 学 年 <strong>に</strong>つき1 台 の 異 なるまった<strong>く</strong>マシン<br />

を 製 作 しており、それぞれが 目 標 を 持 って、 日 々マ<br />

シンの 開 発 を 行 なっています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

私 達 は、4 気 筒 エンジン 搭 載 車 の 加 速 とコンパクトなシャシーを 持 ったマシンの 高 い 回 頭 性 を <strong>合</strong> わせれば<br />

速 い 車 両 が 作 れるのではないかという 想 いから、この1 年 間 「 立 ち 上 がりから 直 線 まで 爽 快 感 溢 れる 加 速 」<br />

というコンセプトで、パワフルな4 気 筒 エンジンをコンパクトで 軽 量 な 車 体 <strong>に</strong>レイアウトしてきました。<br />

コンセプト<strong>に</strong> 基 づき、パワートレインでは 吸 排 気 を、オートクロスでの 常 用 域 である9,000rpm<strong>に</strong>ピーク<br />

トルクを <strong>合</strong> わせた 吸 気 管 410mm、 排 気 管 330mmとしました。またシャシーでは、エンジンをフレームの 一 部<br />

として 利 用 してフレームのパイプ 数 を 減 らしたり、ホイールベースをレギュレーション 最 短 を 狙 った1550<br />

mm<strong>に</strong> 設 定 。 今 大 会 トップクラス<strong>に</strong>コンパクトな4 気 筒 搭 載 マシンと 言 える、 全 長 2410mm、 全 高 1150mm、ト<br />

レッド 前 後 1095mmのマシンを 製 作 しました。 重 量 面 でも、コンパクト<strong>に</strong> 製 作 したことで 乾 燥 重 量 216kgと、<br />

これも4 気 筒 搭 載 車 両 中 トップクラスの 軽 量 なマシンを 実 現 しました。<br />

今 大 会 では、エンジンのセッティング 不 足 もあり、 動 的 審 査 への 出 場 はできませんでしたが、 来 年 6 月 <strong>に</strong><br />

控 えるアメリカ 大 会 <strong>に</strong> 向 けて、まずはマシンの 実 走 行 、 現 状 での 検 証 を 経 て、 更 なる 軽 量 化 を 図 り、その 他<br />

不 具 <strong>合</strong> や 今 大 会 での 課 題 <strong>に</strong> 対 する 対 策 を 取 っていきたいと 思 います。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 67 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 原 田 裕 大 (CP)<br />

木 村 泰 之 (FA)、 神 通 邦 彦 (FA)<br />

泉 聡 紀 、 河 田 <strong>優</strong> 弥 、 遠 藤 樹 弥 、 田 中 寛 人 、 佐 藤 翼 、<br />

竹 村 聡 太 、 角 南 昂 平 、 山 田 竣 介 、 中 田 雄 也 、 渡<br />

辺 頌 大 、 佐 藤 瑞 樹 、 小 林 大 祐 、 濱 名 祐 志 、 冨 永<br />

昂 平 、 瀧 野 篤 史 、 木 山 湧 、 柴 原 光 希 、 笠 原 悠 樹 、<br />

佃 泰 成 、 福 里 竜 章<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

大 会 前 、シェイクダウン 動 画 の 撮 影 をした 日 が 提 出 期 限 2 日 前 の8 月 24 日 、その 後 車 検 <strong>に</strong> 対 する 対 応 <strong>に</strong> 時<br />

間 をかけ 過 ぎてしまい、 充 分 <strong>に</strong> 走 れる 状 態 <strong>に</strong>なったのは、 大 会 を3 日 後 <strong>に</strong> 控 えた9 月 3 日 でした。マシンの 製<br />

作 も 大 会 の 準 備 も 満 足 <strong>に</strong> 進 めることができず、 中 途 半 端 な 状 態 のまま 大 会 を 迎 えてしまいました。<br />

大 会 1 日 目 は、 翌 日 <strong>に</strong> 控 えた 車 検 の 準 備 を 進 めつつ、 午 後 からはデザイン 審 査 <strong>に</strong> 臨 みました。いただいた<br />

指 摘 は 設 計 の 未 熟 さを 痛 感 させられるもので、 今 後 理 論 <strong>に</strong> 基 づいた 設 計 をやり 直 す 必 要 性 を 感 じました。2<br />

日 目 は 朝 から 技 術 車 検 を 受 けました。ここでは、メインフープ<strong>に</strong> 関 するパイプの 追 加 を 指 摘 されました。そ<br />

の 後 はコスト 審 査 で、 目 標 の20 位 <strong>に</strong>は 届 きませんでしたが29 位 とまずまずの 結 果 <strong>に</strong> 終 わりました。 午 後 か<br />

らはプレゼンテーション 審 査 があり、こちらは 目 標 の20 位 <strong>に</strong>は 届 かず、38 位 と 悔 しい 結 果 となりました。<br />

この 日 は 車 検 すべてを 終 える 目 標 を 達 成 できず、ブレーキと 騒 音 を 翌 日 <strong>に</strong> 持 ち 越 してしまいました。<br />

3 日 目 は、 朝 から 騒 音 とブレーキの 車 検 をどちらもスムーズ<strong>に</strong> 通 過 し、 動 的 エリアへのローダ 待 ちの 列 <strong>に</strong><br />

加 わりました。しかし、 並 んだ 時 間 も 遅 <strong>く</strong>、 午 前 中 は 審 査 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> いませんでした。 午 後 からはオートクロ<br />

スで、こちらは 出 走 できたのですが、 途 中 で 止 まってしまい 再 走 行 は 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> いませんでした。<br />

結 果 として、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 67 位 というとてもとても 悔 しい 順 位 となってしまいましたが、 次 <strong>に</strong> 控 える 来 年 6 月 のア<br />

メリカ 大 会 で 雪 辱 を 果 たす 想 いで 今 後 も 頑 張 っていきます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 田 技 研 工 業 、NTN、エフ・シー・シー、 山 王 テック、<br />

日 信 工 業 、ハイレックスコーポレーション、 深 井 製 作 所 、<br />

ホンダテクノフォート、 川 上 製 作 所<br />

92


56<br />

北 海 道 大 学<br />

Hokkaido University<br />

マシン 名<br />

FH-10<br />

北 海 道 大 学 フォーミュラチーム<br />

Formula-sae Hokkaido Team<br />

http://fht-hokudai.com/contents/main.htm<br />

第 14 回 大 会 を 終 えて<br />

活 動 <strong>総</strong> 括<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

北 海 道 大 学 フォーミュラチームは2006 年 <strong>に</strong> 発 足 し、<br />

第 5 回 大 会 から 参 戦 し、 今 年 度 で10 回 目 の 参 加<br />

となります。 構 成 しているメンバーは18 名 、 日 本<br />

大 会 で <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 することを 目 標 とし、 学 生 主 体 と<br />

なって 活 動 を 行 なっています。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 60 位<br />

今 年 度 の 車 両 設 計 コンセプトは、「 低 中 速 コーナリングスピードの 向 上 」とし、 日 本 大 会 の 動 的 審 査 <strong>に</strong>お<br />

いて 配 点 の 高 いスキッドパッド・オートクロス・エンデュランス 審 査 <strong>に</strong>おいて 好 成 績 を 収 めることをめざし、<br />

限 界 コーナリング 性 能 と 操 舵 <strong>に</strong> 対 する 応 答 性 能 の 向 上 を 狙 いました。<br />

これを 達 成 するため<strong>に</strong>、<br />

シャシー 班 は、「 低 重 心 かつ 高 剛 性 」<br />

パワートレイン 班 は、「 低 速 トルク 向 上 」<br />

エアロダイナミクス 班 は、「40km/h 以 下 のダウンフォース 増 加 」<br />

を 班 コンセプト<strong>に</strong> 設 計 しました。<br />

シャシー 班 では、リヤサブフレームを 導 入 することで、 剛 性 を 大 き<strong>く</strong> 向 上 させ、エンジンマウントの 位 置 、<br />

サスペンションシステムの 見 直 しなどから、 低 重 心 化 を 行 ないました。<br />

パワートレイン 班 は、テスト 走 行 などのデータから、ドライバーの 常 用 回 転 域 を 割 り 出 し、 今 までのトル<br />

クピーク 発 生 回 転 数 よりも1000rpm 下 げた7,500rpmで 発 生 するよう<strong>に</strong> 吸 排 気 の 設 計 を 見 直 しました。そ<br />

の 結 果 、 低 回 転 時 のトルクを 向 上 させ、 軽 量 化 、マスの 集 中 化 を 行 ないました。<br />

エアロダイナミクス 班 は、サイドカウル、ディフューザーの 形 状 検 討 を 行 ない、ダウンフォースを 増 加 さ<br />

せ、 製 作 方 法 を 変 更 することなど<strong>に</strong>より、より 精 度 が 高 <strong>く</strong> 軽 いエアロ 部 品 製 作 を 行 ないました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 佐 々 木 久 慶 (CP)<br />

近 久 武 美 (FA)、 小 川 英 之 (FA)、 柴 田 元 (FA)、<br />

田 部 豊 (FA)、 小 橋 好 充 (FA)<br />

貝 沼 拓 哉 、 木 下 竜 馬 、 久 々 津 諒 平 、 齋 藤 誠 司 、<br />

井 口 直 <strong>輝</strong> 、 伊 藤 和 弥 、 今 井 拓 哉 、 田 村 <strong>優</strong> 汰 、 石<br />

松 祐 典 、 松 尾 拓 磨 、 小 野 圭 一 、 菅 野 美 羽 、 幸 田<br />

文 太 、 築 山 友 也 、 戸 塚 慶 彦 、 平 澤 登 夢 、 渡 辺 雄<br />

矢<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

僕 たちは1 年 間 、チームの 立 て 直 しも 含 めて、 動 的 種 目 完 走 を 目 標 <strong>に</strong> 頑 張 ってきました。しかし、 結 果 は、<br />

動 的 種 目 のオートクロス<strong>に</strong> 出 走 することしかできず、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 も60 位 という 大 変 不 甲 斐 ない 結 果 となりま<br />

した。チームを 応 援 して<strong>く</strong>ださる 方 々<strong>に</strong> 本 当 <strong>に</strong> 申 し 訳 なさを 感 じるととも<strong>に</strong>、 次 はもうない。 絶 対 <strong>に</strong>やって<br />

やるぞという 強 い 気 持 ちが 芽 生 えました。<br />

今 年 1 年 間 の 活 動 は、すべてが 駄 目 であったわけではありません。 良 かったところは 来 年 <strong>に</strong> 生 かし、 悪 か<br />

ったところはしっかり 反 省 し、 原 因 を 突 き 止 め、 対 策 を 講 じていきたいと 思 います。<br />

活 動 を 振 り 返 ると、 設 計 スケジュール、フレーム 製 作 <strong>に</strong> 関 しては、 予 定 どおり 行 なうことができました。<br />

しかし、 電 装 のトラブルを7 月 まで 直 すことができなかったため、チーム 状 態 も 悪 <strong>く</strong>なり、マシン 完 成 、シ<br />

ェイクダウンが 予 定 よりかなり 遅 <strong>く</strong>なってしまいました。1 年 間 を 通 してチーム 一 丸 となって 大 会 <strong>に</strong> 臨 むこ<br />

とができなかったのは 僕 の 力 不 足 であり、 今 年 の 大 きな 反 省 です。 来 年 は、さまざまな 反 省 を 確 実 <strong>に</strong> 成 功 <strong>に</strong><br />

繋 げ、 笑 顔 で1 年 間 を 終 えたいと 思 います。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、この 活 動 は、さまざまな 方 の 協 力 で 成 り 立 っています。チームを 応 援 して<strong>く</strong>ださっ<br />

た 協 賛 企 業 様 、 並 び<strong>に</strong>、 顧 問 の 先 生 方 、 大 学 関 係 者 の 方 、 父 兄 の 皆 さま、 大 会 運 営 の 方 、そして、1 年 間 苦<br />

楽 を 共 <strong>に</strong>したチームのメンバー。 本 当 <strong>に</strong>ありがとうございました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 田 技 研 工 業 、TBK、 榛 葉 鉄 工 所 、AIS 北 海 道 、<br />

DAIHEN、ホクアイ・ベッツ、ビー・ユー・ジーDMG 森<br />

精 機 、ゼットエフジャパン、NTN、Minebea、MSF、<br />

NCML、レーザマックス 北 海 道 、トヨタレンタリース 札 幌 、<br />

日 本 軽 金 属 、 北 海 道 シャーリング、 太 平 洋 フェリー、ソリッ<br />

ドワークスジャパン、IDAJ、アルテアエンジニアリング、<br />

更 別 村 、 北 海 道 大 学 工 学 部 機 械 知 能 工 学 科 、 工 学 系<br />

ワークショップ、 北 工 会 、FHT OB 会 他 29 社<br />

93


57<br />

ホンダテクニカルカレッジ<br />

関 東<br />

Honda Technical College Kanto<br />

マシン 名<br />

HFP000<br />

H-TEC KANTO Formula Project<br />

H-TEC KANTO Formula Project<br />

https://sites.google.com/site/htecracing/<br />

伝 統 との 葛 藤 と 決 断<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちホンダテクニカルカレッジ 関 東 フォーミュラ<br />

SAE 部 は 初 の 専 門 学 校 としての 大 会 出 場 から 今<br />

年 で11 回 目 の 出 場 となりました。 整 備 や 設 計 の<br />

知 識 を 生 かせるよう 日 々 活 動 しております。 今 年 度<br />

は 多 <strong>く</strong>の 新 入 部 員 も 入 り 学 校 内 でも 最 大 規 模 を 誇<br />

る 大 き<strong>く</strong>、 賑 やかな 部 活 動 です。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

初 の 専 門 学 校 出 場 校 として、 過 去 <strong>に</strong>は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 11 位 、 数 回 の 最 軽 量 化 <strong>賞</strong> 受 <strong>賞</strong> など 多 <strong>く</strong>の 爪 痕 を 残 してきた 私<br />

たちですが、ここ 数 年 は「 軽 量 ・コンパクト」<strong>に</strong>とらわれすぎ、マシンの 信 頼 性 <strong>に</strong> 欠 けるものとなっており<br />

ました。そこで 今 年 度 は 伝 統 であった「 軽 量 ・コンパクト」は 継 承 しつつも、「 信 頼 性 と 耐 久 性 」をコンセ<br />

プト<strong>に</strong>、「 完 走 」を 目 標 としてマシンの 製 作 <strong>に</strong> 取 り 組 んできました。 <strong>合</strong> 言 葉 は「 緊 張 ではない、 開 放 するス<br />

ポーツだ」です。 初 代 NSXのような 衝 撃 と 感 動 、そして 完 走 と、チーム 一 丸 となって 進 んできました。フ<br />

レーム 一 新 、ベルトドライブからチェーンドライブへの 変 更 、ブレーキキャリパーの 見 直 し、シフターのロ<br />

ッド 化 、マフラーの 消 音 、 抜 け 改 善 、 始 動 性 向 上 、 足 まわり 一 新 、インテーク 形 状 変 更 、 燃 料 タンク 一 新 、<br />

ペダル 一 新 と、とてもボリュームのあるものとなりました。チーム 発 足 時 は10 人 ほどの 小 さなチームでし<br />

たが、20 人 近 <strong>く</strong>の1 年 生 を 迎 え、35 人 の 大 きなチームとなったおかげで、 試 走 会 まで<strong>に</strong>ほぼマシンを 完 成<br />

させることができました。 試 走 会 では、 例 年 の 問 題 である 始 動 性 も 改 善 傾 向 で、 足 まわりのセッティングや、<br />

燃 料 の 加 速 増 量 などさまざまなデータを 取 ることができましたが、プラクティス 内 でオイル 漏 れ<strong>に</strong>よるレッ<br />

ドフラッグ、またエンジンブロー<strong>に</strong>よりエンジン 載 せ 替 えを 余 儀 な<strong>く</strong>されました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 64 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 久 保 堅 誠 (CP)<br />

法 原 淳 (FA)、 竹 中 弥 月 (FA)<br />

川 林 直 <strong>輝</strong> 、 深 澤 駿 介 、 飯 島 拓 海 、 宗 片 竜 <strong>輝</strong> 、 樋<br />

口 鮎 美 、 椎 野 拓 磨 、 塚 越 崇 、 佐 藤 快 、 藤 澤 直 人 、<br />

田 中 チャールズ、 伊 東 俊 、 東 畑 拓 実 、 大 河 原 晃 、<br />

植 木 拓 未 、 真 鍋 涼 、 藤 崎 樹 、 松 元 弘 幸 、 中 島 大<br />

輔 、 飯 沼 健 太 、 謝 明 達 、 服 部 晃 平 、 辻 陸 央 、 田<br />

井 寛 樹<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

エンジントラブルを 何 とか 乗 り 越 え、 大 会 <strong>に</strong> 臨 みました。 静 的 審 査 <strong>に</strong> 関 しては、 具 体 的 な 数 値 を 示 すもの<br />

が 少 ないと 指 摘 を 受 けました。 車 検 では、まさかのカウルの 先 端 R 不 足 と 固 定 方 法 で 引 っかかってしまいま<br />

した。しかしながら 車 検 は 再 車 検 でクリアしました。 重 量 は 昨 年 度 <strong>に</strong> 比 べ 増 加 してしまい、ここ<strong>に</strong> 関 しては<br />

改 善 の 余 地 があると 考 えます、 騒 音 審 査 では、エンジンがなかなかかからず、かかってもECUが 突 然 スト<br />

ールするという 謎 の 事 象 が 発 生 し 始 めました。 最 初 はアースの 締 め 付 けを 改 善 することで 解 決 しましたが、<br />

セルも 重 <strong>く</strong>なる 一 方 で 迷 宮 <strong>に</strong> 入 りかけていました。しかしながら、 何 とかエンジンがかかり、 騒 音 <strong>に</strong> 関 して<br />

は 昨 年 度 より5デシベル 減 の105デシベルと、 期 待 以 上 の 結 果 となりました。ブレーキ 車 検 では、なぜかリ<br />

アタイヤがロックせず、 何 度 もリトライしました。ここでも 始 動 性 が 悪 <strong>く</strong>、オートクロス 終 了 30 分 前 <strong>に</strong> <strong>合</strong><br />

格 し、 猛 ダッシュでダイナミックエリア<strong>に</strong> 向 かいました。しかし、オートクロスコースでまたエンジンがか<br />

からず、そのままリタイヤという 結 果 となってしまいました。 原 因 を 大 会 後 探 究 したところ、スタータモー<br />

タとアースの 接 触 不 良 が 原 因 と 分 かりました。 大 会 を 含 むすべてを 通 じて、 車 両 の 完 成 の 遅 延 <strong>に</strong>よる、 走 行<br />

マップや 始 動 マップの 習 熟 不 足 、また 電 装 系 の 信 頼 性 がかけるものとなってしまったからだと 考 えます。 来<br />

シーズンは、 電 装 、 燃 調 のこの 二 つを 重 点 的 <strong>に</strong> 早 期 車 両 完 成 ととも<strong>に</strong> 頑 張 っていきたい 所 存 であります。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 田 技 研 工 業 、ホンダテクノフォート、 日 信 工 業 、トリプ<br />

ル K、RK チェーン、フォーミュランド・ラー 飯 能 、 住 友 電 装 、<br />

ハイレックスコーポレーション、 深 井 製 作 所 、R's デザイン、<br />

F.C.C.、タカタ<br />

94


58<br />

近 畿 大 学<br />

Kinki university<br />

マシン 名<br />

KFR13<br />

近 畿 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

Kinki university Formula project<br />

http://kufp.high-power.net/top.html<br />

〜 最 速 のコーナリング 脱 出 〜<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

今 年 のマシンは、 軽 量 化 とコーナリング 性 能 の 向<br />

上 をコンセプト<strong>に</strong>「 低 重 心 化 」を 引 き 継 ぎ、「レー<br />

スで 勝 てる 車 両 」の 開 発 を 進 めました。 遠 心 力 ス<br />

ーパーチャージャーの 採 用 、ドライサンプシステム<br />

の 最 適 化 など、 飽 <strong>く</strong>なき 挑 戦 をモットー<strong>に</strong> 日 々 設 計 、<br />

製 作 を 行 なっております。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 、KFR-13は 大 会 上 位 成 績 を 残 すため<strong>に</strong>「 最 速 のコーナリング 脱 出 」をコンセプト<strong>に</strong> 開 発 を 行 ない、<br />

コーナリング 性 能 の 向 上 を 図 り、 今 年 は 大 幅 な 軽 量 もめざし、 設 計 を 行 ないました。<br />

そこで、コーナリング 性 能 向 上 のため<strong>に</strong> 昨 年 度 までは 非 搭 載 だったスタビライザーを 搭 載 し、 数 年 前 から<br />

搭 載 を 検 討 しながら 見 送 り 続 けてたウイングの 搭 載 <strong>に</strong> 踏 み 切 りました。 軽 量 化 のため<strong>に</strong>1つ1つのパーツを1<br />

から 見 直 し、 各 パーツごと<strong>に</strong> 目 標 値 を 設 定 し 各 々が 設 計 を 行 ないました。<br />

また、 今 年 は 例 年 より 多 <strong>く</strong>の 走 行 練 習 を 行 なうことができたため、オートクロスコースを 中 心 <strong>に</strong> 走 り 込 み<br />

行 なうことができました。それ<strong>に</strong>より、 実 際 <strong>に</strong>ドライバーが 車 両 の 状 態 を 把 握 でき、フィードバックを 車 両<br />

<strong>に</strong> 反 映 することができました。<br />

結 果 として 車 両 重 量 をパワートレイン 全 体 で16.4kg、シャシー 全 体 で10.1kg、エアロデバイス 全 体 で<br />

12.4kgの 大 幅 な 軽 量 化 <strong>に</strong> 成 功 しました。 走 行 練 習 では 大 会 で 使 用 されるコースを 想 定 したコースを 作 りタ<br />

イムを 測 定 し、 平 均 タイムでアクセラコースで0.12 秒 、スキッドパッドコースで0.23 秒 、オートクロスコ<br />

ースで1.33 秒 タイムを 縮 めること<strong>に</strong> 成 功 しました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 73 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 福 岡 忠 将 (CP)<br />

梶 原 伸 治 (FA)<br />

岸 本 尚 也 、 米 島 悠 滋 、 入 口 裕 太 、 境 野 茉 莉 、 江<br />

口 尊 嗣 、 山 岡 廉 、 河 野 有 紗 、 吉 田 匡 、 玉 岡 翼<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 大 会 では、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 20 位 を 目 標 <strong>に</strong> 大 会 <strong>に</strong> 挑 みましたが、 結 果 として 程 遠 い 順 位 となってしまいました。<br />

動 的 種 目 当 日 <strong>に</strong> 発 生 したエンジン 潤 滑 系 のトラブル<strong>に</strong>より 走 行 不 可 となり、このトラブルが 大 会 当 日 まで<strong>に</strong><br />

経 験 したことのないエンジントラブルであったため、 当 日 での 修 正 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わず 走 行 不 可 となりました。チ<br />

ームとしては、 改 めてエンジンの 信 頼 性 の 重 要 性 を 強 <strong>く</strong> 認 識 させられることとなりました。<br />

静 的 審 査 では、 今 年 度 は 人 数 不 足 <strong>に</strong>より 実 質 3 人 でコストレポートの 作 成 を 行 なったこと<strong>に</strong>より、 個 々の<br />

負 担 が 大 き<strong>く</strong>なり 図 面 漏 れなどのミスを 引 き 起 こす 要 因 となりました。プレゼンテーションでも、 質 疑 応 答<br />

の 資 料 の 裏 付 けが 甘 <strong>く</strong>、 審 査 官 の 要 求 している 回 答 を 得 ることができませんでした。また、 発 表 者 の 練 習 不<br />

足 がポイントを 落 とす 要 因 となりました。デザインでは、 設 計 を 始 める 際 <strong>に</strong>しっかりと 数 値 目 標 を 設 定 でき<br />

ず、 高 得 点 へ 繋 げることができませんでした。さら<strong>に</strong>、シャシーもエラー<strong>に</strong>より 他 のパーツ<strong>に</strong> 大 幅 な 変 更 を<br />

行 なったこと<strong>に</strong>より、 充 分 な 得 点 を 得 ることができませんでした。<br />

昨 年 度 までとは 異 なり、スタビライザーの 搭 載 、ウイングの 搭 載 等 の 改 良 点 も 多 <strong>く</strong>、 設 計 ミス<strong>に</strong>よるフレ<br />

ームの 作 り 直 し、 大 会 直 前 のエンジントラブル、それ<strong>に</strong> 伴 う 全 体 的 な 遅 れが 生 じてしまい、 設 計 の 甘 さを 露<br />

呈 することとなってしまいました。また、 実 働 人 数 が 少 な<strong>く</strong>、 経 験 の 浅 い 状 態 のチームメンバーであり、 信<br />

頼 性 を 確 保 できず、 走 行 ができない 状 態 となり、このことは 悔 しさが 残 る 結 果 でした。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

礎 、NTN、AVOMoTeC Japan、 川 崎 重 工 業 、キノク<br />

ニエンタープライズ、スポーツランド 生 駒 、 住 友 電 装 、ソ<br />

リッドワークス・ジャパン、 大 東 コーポレーション、 大 東 ラジ<br />

エーター、D.I.D、 東 洋 電 装 、 日 信 工 業 、ニフコ、 日 ポリ<br />

化 工 、 深 井 製 作 所 、ミスミ、 三 宅 工 場 、 名 阪 スポーツラ<br />

ンド、やまと 興 業 、 和 光 ケミカル<br />

95


59<br />

鳥 取 大 学<br />

Tottori University<br />

マシン 名<br />

TF16*<br />

鳥 取 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

TUFP<br />

http://tufp.blog44.fc2.com/acebook(HP) https://www.facebook.com/icee.tottori/(facebook)<br />

車 両 共 同 製 作 <strong>に</strong> 伴 う 業 務 提 携 案<br />

〜オリジナルブランドの 確 立 <strong>に</strong> 向 けて〜<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

今 期 チームは3 年 生 が 2 名 、2 年 生 が1 名 、1<br />

年 生 4 名 という 少 数 で 活 動 しました。 発 足 より9 年<br />

目 となる 我 チームは、 少 人 数 精 鋭 で 日 々 最 高 の 車<br />

体 を 製 作 すべ<strong>く</strong> 奮 闘 しています。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

プレゼンテーション 審 査 では「 車 両 共 同 製 作 <strong>に</strong> 伴 う 業 務 提 携 案 」というタイトルを 元 <strong>に</strong>して「オリジナル<br />

ブランドの 確 立 <strong>に</strong> 向 けて」の 委 託 製 造 依 頼 を 仮 定 しました。 実 際 の 企 業 で 起 こりうる 為 替 や 製 品 の 保 管 場 所 、<br />

ニーズ 等 の 問 題 を 考 えて 話 を 進 めました。<br />

その 中 でプレゼンテーション 審 査 ならではの「 話 の 抑 揚 」「うま<strong>く</strong>ファイルが 表 示 されない」「 相 手 の 反 応<br />

<strong>に</strong> <strong>合</strong> わせた 追 加 の 説 明 」 等 の 難 しさを 本 当 <strong>に</strong> 感 じました。また、 想 定 外 の 質 問 <strong>に</strong> 対 する 応 用 力 も 試 され、い<br />

い 経 験 を 積 むことができたと 感 じています。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 66 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 八 尋 洸 也 (CP)<br />

河 村 直 樹 (FA)、 村 松 隆 司 (FA)<br />

上 田 翔 也 、 久 保 田 悠 介 、 大 段 俊 樹 、 中 村 司 、 野<br />

村 昂 太 郎 、 前 田 俊 輔 、 落 <strong>合</strong> 勇 太 、 中 務 幸 <strong>輝</strong> 、 石<br />

井 裕 基<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

10 回 目 の 参 戦 となる 今 大 会 、「 正 常 進 化 」というコンセプトのもと9 年 間 培 った 技 術 を 生 かし 大 幅 なデザ<br />

イン 変 更 を 車 体 <strong>に</strong> 加 えました。その 車 体 で 全 種 目 の 参 加 並 び<strong>に</strong>ジャンプアップ <strong>賞</strong> をめざして1 年 間 活 動 して<br />

きました。しかし、シェイクダウン 証 明 の 提 出 まで 至 ることができず、 大 会 <strong>に</strong>は「 自 分 達 <strong>に</strong>できることを 精<br />

一 杯 やって 来 シーズン<strong>に</strong> 繋 げよう」という 気 持 ちで 参 加 させていただきました。<br />

1 年 生 がチームの 大 半 を 占 めるということもあり、 多 <strong>く</strong>を 学 んでもらうためすべての 静 的 審 査 <strong>に</strong>1 年 生 を<br />

参 加 させ、 来 年 <strong>に</strong> 向 けての 蓄 積 <strong>に</strong>なるよう<strong>に</strong> 活 動 しました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 重 工 、NTN、THK、ヤマネ 機 材 、 日 信 工 業 、<br />

MISUMI、 協 和 、 鶴 田 金 型 製 作 所 、 和 光 ケミカル、 鳥<br />

取 大 学 ものづ<strong>く</strong>り 実 践 センター、ソリッドワークス・ジャパン、<br />

タイヤショップショップT2、リンパーツ、monocolle、 関 も<br />

のづ<strong>く</strong>り 研 究 所 、F.C.C.、 光 生 アルミニューム 工 業<br />

96


60<br />

広 島 工 業 大 学<br />

Hiroshima Institute of technology<br />

マシン 名<br />

ヒットフォーミュラプロジェクト<br />

HIT Formula Project<br />

http://www.me.it-hiroshima.ac.jp/~nakane/hitformula/indexf.html<br />

マシンが 走 る、よろこび。<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちHIT Formula Projectはチームが 発 足 して<br />

8 年 <strong>に</strong>なります。 手 軽 で 本 格 的 なレーシングカーと<br />

いうコンセプトのもと、 軽 量 、 高 剛 性 、 低 重 心 、<br />

低 コストを 満 たす 開 発 を 行 なってきました。チームメ<br />

ンバーは10 人 と 少 ないですがチームワークで 頑 張<br />

っています。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 は、 車 検 の 一 発 <strong>合</strong> 格 と 動 的 審 査 への 出 場 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 30 位 以 内 を 目 標 として 活 動 しました。<br />

今 年 度 車 両 の 設 計 目 標 は、 低 重 心 、 軽 量 化 というレース 車 両 の 基 礎 を 抑 えた 車 両 設 計 をすること、 一 般 ユ<br />

ーザーでも 操 縦 しやす<strong>く</strong>、また 容 易 <strong>に</strong>エンジンや 車 両 のセッティング、およびメンテナンスできる 部 品 数 の<br />

少 ない 低 コストかつシンプルなマシンの 製 作 です。<br />

私 たちの 車 両 の 主 な 特 徴 は、トーションバーサスペンションの 採 用 です。これ<strong>に</strong>よって 低 重 心 化 、 低 コス<br />

ト、 高 いメンテナンス 性 を 実 現 しています。<br />

そして 今 年 度 車 両 の 大 きな 特 徴 はリヤアクスルです。リヤタイヤ<strong>に</strong> 幅 広 タイヤを 用 い、 昨 年 度 の 問 題 点 の<br />

一 つであったオーバーステア 傾 向 を 弱 アンダー 傾 向 <strong>に</strong>し、ドライバビリティーの 向 上 を 実 現 しました。<br />

さら<strong>に</strong> 今 年 度 は 早 期 <strong>に</strong> 車 両 を 完 成 させ、 走 行 試 験 を 多 <strong>く</strong> 行 ないました。これ<strong>に</strong>より 信 頼 性 の 向 上 を 図 りま<br />

した。<br />

その 他 、 低 コスト 実 現 のため<strong>に</strong> 車 両 <strong>に</strong> 板 金 で 製 作 した 部 品 を 多 <strong>く</strong> 使 用 しているなど、 製 作 <strong>に</strong> 時 間 の 掛 から<br />

ないような 車 両 となるよう 設 計 の 段 階 で 検 討 しました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 84 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 安 永 尚 史 (CP)<br />

中 根 久 典 (FA)、 吉 田 憲 司 (FA)<br />

城 井 啓 吾 、 日 焼 誠 、 大 西 宏 樹 、 久 保 田 悠 希 、 広<br />

井 笙 太 、 山 本 郁 実 、 好 本 史 記 、 三 島 さつき、 村<br />

上 瑠 香<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 大 会 私 たちは3 大 会 ぶりの 車 検 通 過 を 達 成 し、 動 的 種 目 へ 進 むことができました。 車 検 で 指 摘 された 燃<br />

料 ホースや 外 装 等 い<strong>く</strong>つかの 問 題 点 をチームワークで 解 決 し 車 検 通 過 となりました。<br />

車 検 通 過 後 、 出 走 権 利 は 持 ちながらも 出 走 順 番 待 ち 中 <strong>に</strong> 時 間 切 れ<strong>に</strong>なり、スキッドパッドとアクセラレー<br />

ション<strong>に</strong> 出 走 することができませんでした。オートクロスでは、2 周 を 走 りきりタイムを 残 すことができま<br />

した。 大 会 前 日 深 夜 <strong>に</strong> 発 生 したエンジントラブル(バルブジャンプ<strong>に</strong>よるピストンとの 接 触 )<strong>に</strong>よってエン<br />

ジンの 脱 着 とバルブ 等 の 組 み 換 え 後 のことだったので、チームメンバーはとても 達 成 感 を 感 じました。しか<br />

し 調 整 <strong>に</strong> 時 間 を 割 けなかったため<strong>に</strong>エンジン 不 調 と 出 力 低 下 <strong>に</strong>より、 基 準 タイムをクリアできずエンデュラ<br />

ンス<strong>に</strong> 進 むことができませんでした。<br />

プレゼンテーション 審 査 では、 書 類 選 考 不 通 可 <strong>に</strong>よって 審 査 を 受 けられなかった 代 わり<strong>に</strong>フォローアップ<br />

講 座 を 受 講 し、 質 疑 応 答 等 を 本 番 と 同 じよう<strong>に</strong> 行 なっていただきました。コスト 審 査 では 前 回 の 成 績 を 上 ま<br />

わり、リアルケースシナリオでは1 年 生 <strong>に</strong>よる 発 表 で13 位 という 上 位 を 達 成 いたしました。<br />

デザイン 審 査 では、 得 点 は 振 るわなかったもののデザインフリートーク<strong>に</strong> 参 加 し、 審 査 員 の 方 から、 次 年<br />

度 の 車 両 設 計 進 め 方 や 私 たちの 車 両 の 改 良 点 等 、アドバイスをいただ<strong>く</strong>ことができました。<br />

私 たちが 日 々 活 動 できているのは、 支 援 して<strong>く</strong>ださったスポンサーの 皆 様 、 応 援 して<strong>く</strong>ださった 先 生 方 の<br />

おかげです。 私 たちは 来 年 度 、 日 々の 活 動 の 経 験 を 生 かして 全 種 目 完 走 と、 過 去 最 高 位 である30 位 以 内 を<br />

引 き 続 きめざして 参 ります。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 重 工 業 、FCデザイン、VSN、ソリッドワークス・ジ<br />

ャパン、スポーツランドTAMADA、shindaiwa、アベベ<br />

食 堂 、リーフガーデン<br />

97


61<br />

北 九 州 市 立 大 学<br />

The University of Kitakyushu<br />

マシン 名<br />

KF04<br />

KF-works<br />

KF-works<br />

http://www.env.kitakyu-u.ac.jp/kfwork/<br />

チーム 初 の 動 的 審 査 出 場<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

今 年 は、チーム 初 となる 車 検 通 過 ・ 動 的 審 査 出<br />

場 を 目 標 として 活 動 してきました。 昨 年 より 早 い 時<br />

期 <strong>に</strong> 車 両 を 完 成 させることでエビデンスの 用 意 や<br />

車 両 調 整 <strong>に</strong>あてる 時 間 を 確 保 し、 車 検 通 過 を 行 な<br />

うことができました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 70 位<br />

Team-member チームメンバー<br />

KF04は 第 13 回 大 会 で 果 たすことのできなかったチーム 初 の 車 検 通 過 、 動 的 審 査 への 出 場 を 目 的 として<br />

「Original〜 黎 明 から 創 成 へ〜」というコンセプトのもと 設 計 ・ 製 作 された 車 両 です。このコンセプトは、<br />

動 的 審 査 出 場 とは 別 <strong>に</strong> 今 後 車 両 開 発 の 基 礎 となる 車 両 製 作 を 目 的 としています。<br />

弊 チームは 完 成 した 車 両 の 運 動 性 能 <strong>に</strong> 関 するデータが 取 れていません。 機 材 の 不 足 や 車 両 の 製 作 誤 差 <strong>に</strong>よ<br />

って 設 計 時 の 目 標 性 能 をどれ<strong>く</strong>らい 実 装 できているのかが 分 かっていなかったのです。そのため、 車 両 製 作<br />

<strong>に</strong> 必 要 な 数 値 を 残 せる 車 両 としてKF04は 製 作 されています。<br />

車 両 設 計 の 際 の 特 徴 としてはハンドリング 性 能 や 加 速 性 能 の 向 上 の 他 、メーターの 自 作 等 が 挙 げられます。<br />

昨 年 運 転 したドライバーから 得 られた 情 報 をメインとして 改 善 を 行 なっており、 昨 年 の 大 会 で 車 検 通 過 への<br />

妨 げとなったブレーキも 計 算 をやり 直 しています。 計 算 で 算 出 された 目 標 値 からできるだけズレのな<strong>く</strong>なる<br />

よう<strong>に</strong>すべての 部 品 で 製 作 誤 差 のできるだけ 発 生 しない 車 両 製 作 を 行 なっています。メーターの 自 作 は、コ<br />

ンセプトである 車 両 のデータ 収 集 の 第 一 歩 として 計 測 して 得 られたデータをもと<strong>に</strong> 行 なわれました。<br />

KF04はチーム<strong>に</strong>とって、4 台 目 の 大 会 用 車 両 だけではな<strong>く</strong>、より 多 <strong>く</strong>の 意 味 を 持 った 車 両 となりました。<br />

チーム 代 表 者 ・ 松 尾 佳 典 (CP)<br />

長 弘 基 (FA)、 松 永 良 一 (FA)、 吉 山 定 見 (FA)<br />

赤 松 高 志 、 西 見 陽 至 、 清 水 裕 介 、 粟 田 裕 介 、 高<br />

瀬 雄 生 、 内 山 一 樹 、 西 寺 拓 也 、 荒 木 拓 人 、 浅 野<br />

裕 樹 、 上 田 智 哉 、 安 藤 武 浩 、 井 下 直 哉 、 西 田 健 人 、<br />

八 重 島 陸 年 、 外 本 賢 暉 、 藤 田 裕 、 福 永 諒 汰 、 正<br />

代 廉<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 はチームで 最 短 となる6 月 上 旬 のシェイクダウンを 行 なうことができ、かなり 多 <strong>く</strong>の 走 行 テストや<br />

セルフ 車 検 での 問 題 の 洗 い 出 しを 行 なうことができました。しかし、 動 的 審 査 や 車 検 <strong>に</strong> 通 過 することを <strong>優</strong> 先<br />

しすぎており、 静 的 審 査 <strong>に</strong> 必 要 となる 資 料 の 作 成 <strong>に</strong>あまり 時 間 を 割 けず<strong>に</strong> 大 会 <strong>に</strong> 挑 むこととなりました。<br />

静 的 審 査 では 当 初 の 予 定 より 資 料 や 練 習 が 不 足 しており、 昨 年 <strong>に</strong> 比 べて 点 数 を 伸 ばすことができませんで<br />

した。 大 会 2 日 目 <strong>に</strong> 受 けた 技 術 車 検 では 排 気 管 とオイルパンの 接 触 という 問 題 が 発 生 しました。 静 的 審 査 と<br />

の 兼 ね <strong>合</strong> いでなかなか 修 正 <strong>に</strong> 取 りかかることができず、 大 会 3 日 目 の 朝 <strong>に</strong> 技 術 車 検 を 通 過 し、 午 後 <strong>に</strong> 全 車 検<br />

を 通 過 することができました。 一 度 の 車 検 での 通 過 とはいきませんでしたが、 大 会 前 の2ヶ 月 を 車 両 の 調 整<br />

とエビデンスの 作 成 <strong>に</strong> 割 り 当 てていたため、 昨 年 より 指 摘 項 目 もはるか<strong>に</strong> 少 な<strong>く</strong>、 車 検 自 体 もスムーズ<strong>に</strong> 行<br />

なうことができました。<br />

第 14 回 大 会 では 無 事 <strong>に</strong> 車 検 通 過 および 動 的 審 査 への 出 場 を 行 なうことできました。しかし、 動 的 審 査 で<br />

出 場 できたのはオートクロスのみであり、そのオートクロスも 天 候 の 急 変 <strong>に</strong>より 昨 年 <strong>に</strong> 比 べ <strong>総</strong> <strong>合</strong> のスコアを<br />

あまり 伸 ばすことができず 悔 しい 思 いをする 大 会 となりました。 来 年 度 はより 多 <strong>く</strong>の 動 的 審 査 <strong>に</strong> 出 場 し、 <strong>総</strong><br />

<strong>合</strong> スコアを 伸 ばせるよう<strong>に</strong> 一 層 努 力 していきます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 重 工 業 、エフ・シー・シー、ソリッドワークス・ジャパン、<br />

住 友 ゴム 工 業 、ソフトウェアクレイドル、THK、トヨタレン<br />

タリース 福 岡 共 立 大 前 店 、ウエストレーシングカーズ、キ<br />

ノクニエンタープライズ、デジタルステージ、ダウ 化 工 、<br />

協 和 工 業 、 深 井 製 作 所 、NTN、K's moto、ミスミ、 和<br />

光 ケミカル、 江 沼 チヱン 製 作 所 、 日 信 工 業 、オーゼットジ<br />

ャパン、タカタ、 石 原 ラジエーター 工 業 所 、アルテアエン<br />

ジニアリング、TANAC、ニコル・レーシングジャパン、 北<br />

九 州 産 業 学 術 推 進 機 構 、 北 九 州 市 立 大 学 国 際 環 境 工<br />

学 部 、 北 九 州 市 立 大 学 国 際 環 境 工 学 部 機 械 システム<br />

工 学 科 、 北 九 州 市 立 大 学 国 際 環 境 工 学 部 加 工 センター、<br />

北 九 州 市 立 大 学 同 窓 会 、 住 友 電 装 、 北 九 州 カートウェ<br />

イ<br />

98


62<br />

麻 生 工 科 自 動 車 大 学 校<br />

ASO College of Automotive Engineering and Technology<br />

マシン 名<br />

AR-16<br />

ASO Racing<br />

ASO Racing<br />

https://www.facebook.com/aso.formura/<br />

軌 跡<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

昨 年 は4 年 ぶりの 大 会 参 加 となり、 今 期 はチーム<br />

復 帰 後 2 年 目 の 大 会 参 加 でした。 昨 年 の 反 省 を<br />

生 かし、 今 期 の 車 両 は 軽 量 化 とマスの 集 中 化 を 行<br />

ないました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

昨 年 製 作 したマシンの 反 省 を 踏 まえ「 高 剛 性 化 」「 軽 量 化 」をめざしたマシン 作 りを 行 ない、 今 年 度 はフ<br />

レームと 足 まわりの 設 計 を 入 念 <strong>に</strong> 行 ないました。フレーム<strong>に</strong>ついては 不 要 な 部 分 を 削 ぎ 落 として 軽 量 化 と 剛<br />

性 強 化 の 両 立 を 図 り、24kgの 軽 量 化 と 走 行 中 のねじれを 抑 えたフレームを 製 作 しました。 足 まわり<strong>に</strong>つい<br />

ては 今 回 、サスペンションの 方 式 をプッシュロッド 式 <strong>に</strong> 変 更 しました。 特 <strong>に</strong>アーム、ハブ<strong>に</strong>ついては 昨 年 製<br />

作 したものが 走 行 中 <strong>に</strong> 曲 がるなどのアクシデントが 多 発 したので、 加 減 速 時 の 剛 性 を 見 直 したものを 製 作 し<br />

ました。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 79 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 澤 田 真 光 (CP)<br />

坂 口 利 文 (FA)、 今 村 誠 夫 (FA)<br />

春 日 敬 仁 、 高 田 洋 行 、 中 村 亘 貴 、 松 永 頼 幸 、 葛<br />

城 貴 広 、 沖 村 卓 哉 、 平 岡 聖 人 、 石 橋 成 弥 、 魚 住<br />

康 誉 、 恵 島 佑 介 、 沖 嶋 海 都 、 片 山 雄 大 、 高 橋 幸 佑 、<br />

土 田 一 <strong>輝</strong> 、 藤 根 孝 平<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 大 会 は 昨 年 <strong>に</strong> 引 き 続 き2 度 目 の 大 会 出 場 となり、 前 大 会 <strong>に</strong> 参 加 したチームメンバーと 新 た<strong>に</strong> 新 メンバー<br />

を 加 え 新 体 制 のチームで 出 場 。 前 大 会 の 経 験 を 踏 まえ 今 年 は 早 期 <strong>に</strong>マシン 開 発 を 終 え、 大 会 まで 走 行 テスト<br />

を 重 ね 各 部 の 改 良 とコンピュータチューニングを 行 なう 予 定 でした。しかし、 予 測 していなかった 問 題 の 発<br />

生 や 作 業 工 程 の 見 積 もりの 甘 さなど<strong>に</strong>よる 日 程 の 遅 れが 生 じ、マシンの 完 成 が8 月 末 まで 遅 れる 事 態 <strong>に</strong>なり<br />

ました。<br />

その 後 、 大 会 直 前 までマシンの 調 整 を 行 ない 完 璧 な 状 態 ではないまま 大 会 本 番 <strong>に</strong> 臨 みました。 当 初 は 車 検<br />

<strong>に</strong> 予 定 どおり 通 過 するか 不 安 でしたが、 指 摘 された 部 分 の 修 正 を 行 ない 無 事 <strong>に</strong> 当 日 <strong>に</strong> 車 検 通 過 することがで<br />

き、 初 の 動 的 審 査 への 出 場 を 視 野 <strong>に</strong>3 日 目 <strong>に</strong> 臨 みました。<br />

3 日 目 は 騒 音 とブレーキのテストを 受 ける 予 定 でしたが、 突 然 のエンジン 不 調 <strong>に</strong>よりエンジンのアイドリ<br />

ングが 安 定 せず、それでもどう<strong>に</strong>かテストをクリアしたいとエンジン 調 整 <strong>に</strong> 躍 起 <strong>に</strong>なっていました。その 結<br />

果 、 長 時 間 負 荷 を 掛 け 続 けてしまったこと<strong>に</strong>よりスターターが 使 用 不 能 となり、 今 回 の 大 会 はそこで 幕 を 閉<br />

じました。<br />

エンジン 不 調 の 原 因 は 電 装 系 の 不 調 <strong>に</strong>よるものでしたが 大 会 前 <strong>に</strong>テスト 走 行 を 入 念 <strong>に</strong> 行 なっていれば 解 消<br />

していた 問 題 と 考 えます。 根 本 的 な 原 因 は 大 会 まで<strong>に</strong> 余 裕 をもってマシンを 製 作 することができなかったこ<br />

とだと 考 え、この 反 省 から 来 年 の 大 会 <strong>に</strong> 向 けてマシン 製 作 のスケジュール 管 理 を 行 ない、 不 具 <strong>合</strong> を 解 消 した<br />

上 でマシンを 完 成 させたいと 思 います。<br />

今 年 は 結 果 的 <strong>に</strong>は 不 甲 斐 ないものでしたが 今 回 の 反 省 を 生 かし、 来 年 度 こそ 動 的 審 査 完 走 を 目 標 <strong>に</strong> 頑 張 っ<br />

ていきます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

アドバンテージ 九 州 、ウメダ、A-ONEサーキット、 大 嶋 カ<br />

ーサービス、カワテツ、コクピット 城 南 、C.O.B-KART、<br />

新 洋 工 業 、スズキ、ソリッドワークス・ジャパン、 筑 豊 製<br />

作 所 、テクニカルファクトリーブレイン 、ファクトリーギア フ<br />

ァレオ 博 多 店 、 深 井 製 作 所 、YOU・1DESIGN、 雷 山<br />

千 如 寺 、 和 光 ケミカル<br />

99


63<br />

国 士 舘 大 学<br />

Kokushikan University<br />

マシン 名<br />

KU-015<br />

国 士 舘 レーシング<br />

Kokushikan Racing<br />

全 員 で 挑 んだ 大 会<br />

無 念 の 車 検 不 通 過<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

弊 チームは、 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 <strong>に</strong> 第 1<br />

回 から 参 加 しています。 近 年 の 成 績 は 低 迷 傾 向 <strong>に</strong><br />

ありますが、 多 <strong>く</strong>の 方 々のご 協 力 のもと、リーダー<br />

を 中 心 <strong>に</strong> 動 的 審 査 完 走 をめざし 大 会 <strong>に</strong> 向 けてこの<br />

活 動 <strong>に</strong> 打 ち 込 んできました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 78 位<br />

前 年 は 大 会 4 日 目 での 車 検 <strong>合</strong> 格 となり、 車 検 は <strong>合</strong> 格 したの<strong>に</strong>も 関 わらず 動 的 審 査 <strong>に</strong> 進 むことができないと<br />

いう 大 変 悔 しい 結 果 となりました。その 悔 しさをばね<strong>に</strong>、 大 会 で 素 早 <strong>く</strong> 車 検 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 し、 動 的 審 査 を 完 走 する<br />

ことを 目 標 <strong>に</strong> 車 両 製 作 を 進 めました。<br />

この 車 両 のコンセプトは、Simple Mechanismとしました。フレームは 前 年 車 両 よりノーズが 短 い 設 計<br />

とし、 水 まわり・ 電 装 はシンプルで 直 線 的 なもので 短 <strong>く</strong>することができました。ハンドルからラックアンド<br />

ピニオンまでの 繋 ぎは 従 来 ユニバーサルジョイントを 介 して 動 力 を 伝 えていましたが、 今 回 はべべルギヤユ<br />

ニットを 採 用 しました。フロントダンパーのマウント 方 法 はロッカーアームを 用 いたプルロッド 方 式 を 採 用<br />

していましたが、トラブルが 多 発 してしまったため、ロッカーアームを 用 いず<strong>に</strong>マウントする 方 法 としてア<br />

ウトボード 式 を 採 用 しました。これ<strong>に</strong>より 構 造 が 簡 単 <strong>に</strong>なりトラブルがな<strong>く</strong>なりました。<br />

今 年 のチームではメンバーが 減 少 し、チーム 運 営 でうま<strong>く</strong>いかない 点 もありましたが、リーダーを 中 心 <strong>に</strong><br />

周 りをフォローできるメンバーがいたこともあり、 大 会 まで<strong>に</strong>どう<strong>に</strong>か 車 両 を 完 成 させることができました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 安 川 大 貴 (CP)<br />

児 玉 知 明 (FA)<br />

鈴 木 暉 隆 、 二 木 達 也 、 栗 山 晴 貴 、 和 田 将 吾 、 森<br />

岡 裕 次 郎 、 白 倉 <strong>優</strong> 樹 、 福 士 雄 太 、 松 井 千 尋 、 佐<br />

野 佑 太<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

残 念 ながら 目 標 の 動 的 審 査 完 走 どころか、 前 年 同 様 <strong>に</strong> 動 的 審 査 <strong>に</strong> 出 場 することすらできませんでした。た<br />

<strong>く</strong>さんの 方 々のご 期 待 やご 支 援 <strong>に</strong> 応 えることができず、とても 悔 し<strong>く</strong> 思 っています。 前 回 の 結 果 を 越 えるこ<br />

とはできませんでしたが、 大 会 では 全 員 が 最 後 まで 諦 めず 自 分 の 担 当 パーツと 向 き <strong>合</strong> いました。<br />

車 検 を 通 過 することができなかった 主 な 原 因 は、 燃 料 漏 れとブレーキフルード 漏 れ、ブレーキ 部 分 の 締 結<br />

不 足 <strong>に</strong>ありました。どれも 早 め<strong>に</strong> 車 両 が 完 成 していれば、 事 前 <strong>に</strong>もっとしっかりと 確 認 のできる 箇 所 でした。<br />

これらを 大 きな 反 省 点 として、 次 チーム<strong>に</strong> 生 かしていきたいと 思 います。<br />

静 的 審 査 では、プレゼンテーション 審 査 は 昨 年 度 より 早 <strong>く</strong>から 準 備 を 進 めていたことから、12.76 点 ポイ<br />

ントを 上 げることができました。しかし、コストの 提 出 遅 延 、 不 足 <strong>に</strong>よりコスト 審 査 はマイナスポイントと<br />

なってしまいました。デザインでは、 昨 年 度 より13 点 とポイントを 落 としてしまいました。これらは、 本<br />

来 であれば 車 両 製 作 ととも<strong>に</strong> 準 備 を 怠 ってはいけないものであるの<strong>に</strong>も 関 わらず、 車 両 製 作 <strong>に</strong>ばかり 目 がい<br />

き、 疎 か<strong>に</strong>なっていたための 結 果 であると 深 <strong>く</strong> 反 省 しています。<br />

車 両 を 完 成 させることができたことは、 弊 チームを 日 頃 から 支 えて<strong>く</strong>ださっている 各 スポンサーの 方 々、<br />

OBの 方 々、そして 学 校 関 係 者 の 方 々のご 支 援 あってのことと 思 っています。まだまだた<strong>く</strong>さんの 課 題 が 残<br />

るチームですが、 今 度 ともご 指 導 ご 鞭 撻 のほどよろし<strong>く</strong>お 願 い 致 します。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 田 技 研 工 業 、アンシス、リバースチール( 鋼 管 部 )、<br />

柳 下 技 研 、カルソニックカンセイ、VSN、 東 洋 エレメント<br />

工 業 、エムズファクトリー、レーシングサービスワタナベ、<br />

ソリッドワークスジャパン、 日 発 精 密 工 業 、ティラド、ケー<br />

ヒン、AVO/MoTeC Japan、 和 光 ケミカル、ミスミ、 水<br />

戸 工 業 、 竹 内 化 成 、やまと 興 業 、RKジャパン、タカタ、<br />

fcc、バーチャルメカニクス、NTN、 中 央 発 條 、ブローチ<br />

工 機 、ゼネラルエンジニアリング、ワイズトレーディング<br />

100


64<br />

青 山 学 院 大 学<br />

Aoyama Gakuin University<br />

マシン 名<br />

AGF07-16<br />

青 山 学 院 大 学 学 生 フォーミュラプロジェクトAGRC<br />

Aoyama Gakuin univ. Racing Cars inc.<br />

http://www.agrc-intercast.com<br />

ミドシップレイアウトの 熟 成 および<br />

動 的 審 査 への 出 場<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

2013 年 度 よりMRへとレイアウトを 大 幅 モデルチ<br />

ェンジをしました。その 後 初 めての 大 会 である 昨 年<br />

度 大 会 では 車 検 不 通 過 となり、 力 不 足 を 思 い 知 ら<br />

される 結 果 となりましたが、そこで 得 られた 知 識 ・<br />

経 験 を 基 <strong>に</strong>チーム 体 制 を 一 新 し、 車 両 設 計 を 一 か<br />

ら 見 直 して 今 大 会 へ 臨 みました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

2016 年 度 のコンセプトは“Evolution 進 化 ”と“Revolution 革 命 ”を 掛 け <strong>合</strong> わせた“(R)Evolution”を<br />

掲 げました。これは、 我 々AGRC<strong>に</strong>おけるMR 車 両 2 代 目 となるAGF-07/16を 設 計 ・ 製 作 してい<strong>く</strong>うえで、<br />

動 的 種 目 全 審 査 完 走 をするため<strong>に</strong>、 昨 年 度 マシンから“Evolution 進 化 ”して、 過 去 のFR 車 両 を 超 えいずれ<br />

は 日 本 学 生 フォーミュラ 界 <strong>に</strong>“Revolution 革 命 ”を 起 こせるようなマシンを 造 るという 意 味 を 込 めました。<br />

2015 度 車 両 AGF06-15ではサスペンションまわり<strong>に</strong> 致 命 的 な 欠 陥 があったこと<strong>に</strong>より、AGF07-16では<br />

根 本 的 な 設 計 の 見 直 しが 必 要 となりました。 原 因 としては 設 計 担 当 者 が 設 計 手 順 を 充 分 <strong>に</strong> 理 解 できていなか<br />

ったこと<strong>に</strong>より、フレームから 設 計 を 進 めたことが 原 因 でした。2016 年 度 車 両 では 設 計 手 順 の 見 直 しをす<br />

ることはもちろん、 走 行 テストで 判 明 したフレームの 剛 性 不 足 を 解 消 することとサスペンションまわりの 軽<br />

量 化 を 図 ることを 目 的 とし、“ 高 剛 性 ・ 軽 量 化 ”をコンセプト<strong>に</strong>シャシー 設 計 を 行 ないました。<br />

また 昨 年 度 の 車 両 では、キャブレター 内 <strong>に</strong> 配 置 したリストリクターが 邪 魔 <strong>に</strong>なり 燃 料 を 燃 焼 室 内 <strong>に</strong> 取 り 込<br />

んでしまった 問 題 や、 始 動 性 の 悪 さ、デフマウントの 強 度 不 充 分 などが 大 きな 問 題 となっていました。 今 年<br />

度 は、それらを 見 直 し 空 気 および 燃 料 の 取 り 込 みをスムーズ<strong>に</strong> 行 なえるよう<strong>に</strong> 見 直 すととも<strong>に</strong>、キャブレタ<br />

ーからインジェクションへの 変 更 を 行 ないました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 75 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 野 上 一 石 (CP)<br />

林 光 一 、 佐 久 田 博 司 (FA)<br />

久 保 哲 宏 、 藤 森 大 <strong>輝</strong> 、 大 瀧 凌 河 、 大 脇 正 義 、 浅<br />

野 裕 人 、 山 田 雅 貴 、 氏 家 翔 馬 、 三 角 悠 太 郎 、 原<br />

澤 太 一 、 山 崎 将 誠 、 有 馬 拓 也<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

動 的 種 目 <strong>に</strong> 出 場 できなかったことが 大 きな 要 因 となり、 順 位 としては75 位 という 結 果 <strong>に</strong> 終 わってしまい<br />

ました。 具 体 的 な 原 因 として、 大 会 当 日 のチルト 試 験 での 燃 料 漏 れ、 騒 音 試 験 でのレギュレーションの 把 握<br />

不 足 、そしてブレーキ 系 への 処 置 の 甘 さ 等 が 挙 げられ、 経 験 の 浅 さと 未 熟 さが 顕 著 <strong>に</strong> 出 ることとなり、 当 日<br />

の 予 定 スケジュール<strong>に</strong> 大 きな 遅 れが 生 じてしまいました。<br />

また、 出 場 校 が 増 加 したことと 全 体 の 動 的 種 目 出 場 率 が 上 がったため<strong>に</strong>、 昨 年 の64 位 よりも 低 い 順 位 と<br />

なり 不 甲 斐 ない 結 果 となってしまいましたが、 一 方 で、 本 チーム<strong>に</strong>おいてMR 採 用 より 初 めての 車 検 審 査 突 破 、<br />

そして 静 的 審 査 の 通 過 を 果 たすことができました。3 年 前 の 大 会 で 当 時 の4 年 生 が 引 退 し、メンバーが 学 部 1<br />

年 生 3 人 のみとなり、 一 時 は 解 散 の 危 機 <strong>に</strong> 瀕 したこともありました。しかしその 状 況 から 当 3 人 だけで、チ<br />

ーム 初 のMRマシンを 完 成 させ、 昨 年 度 大 会 <strong>に</strong> 出 場 し、 今 あるAGRCの 体 制 を 築 き 上 げてきました。<br />

ここまで 来 ることができたのはスポンサー 様 、OBの 皆 様 、FAの 先 生 方 のご 協 力 のおかげです。この3 年<br />

間 で 培 われた 経 験 ・ 知 識 ・ 体 制 をこれからも 引 き 継 ぎ、“ 進 化 ”させて、 来 年 こそはエンデュランス 出 場 、<br />

そしてゆ<strong>く</strong>ゆ<strong>く</strong>は <strong>優</strong> 勝 争 いができる 強 いチーム 作 りをしてい<strong>く</strong> 所 存 です。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ヤマハ 発 動 機 、DENSO、NTN、PTCジャパン、アル<br />

テック、INTERCAST、クイック 羽 生 、F.C.C.、 村 田 、<br />

WESTRACINGCARS、サイバネットシステム、タカタ、<br />

クチダギアリング、 栄 鋼 管 、ナガセツールマテックス、 茨<br />

城 マグネシウム 工 業 会 、アップシフト、ガルーダ、 重 松 製<br />

作 所 、アルテアエンジニアリング、 権 田 金 属 工 業<br />

101


65<br />

富 山 大 学<br />

University of Toyama<br />

マシン 名<br />

TF-01<br />

富 山 大 学 フォーミュラプロジェクト<br />

TUF<br />

http://tuf.sub.jp/<br />

つ い <strong>に</strong> 車 検 通 過 !!<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

富 山 大 学 フォーミュラプロジェクトは 去 年 まで10 人<br />

だったメンバーが24 人 まで 膨 れ 上 がり、 活 発 <strong>に</strong> 活<br />

動 しております。 頼 れる 新 入 生 も 増 えてきて、エン<br />

デュランス 完 走 という 目 標 <strong>に</strong> 向 けて 活 動 しておりま<br />

す。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 85 位<br />

富 山 大 学 フォーミュラプロジェクトではマシンコンセプトを「BASIC」とし、マシン<strong>に</strong> 必 要 な 基 本 性 能<br />

を 備 えつつパワフルな4 気 筒 エンジンを 用 いた 加 速 力 を 武 器 <strong>に</strong>するということで 参 戦 しました。<br />

また、このマシンならではの 特 徴 として、エンジンの 全 自 動 冷 却 システム、 自 作 タコメーターアプリを 表<br />

示 したタブレット、 電 動 シフト、 非 接 触 型 ブレーキライトセンサーなどがあります。これらの 電 装 部 品 <strong>に</strong>よ<br />

って、ドライバーの 利 便 性 を 向 上 させるよう<strong>に</strong> 開 発 しております。 自 作 タコメータアプリはマシンのあらゆ<br />

るデータを 集 めたマイコンからの 情 報 を 読 み 取 り、マシンの 状 況 をリアルタイムで 確 認 することができます。<br />

また、 昨 年 のワイヤーを 繋 げたシフトレバーではコクピットが 狭 <strong>く</strong> 操 作 <strong>に</strong>も 力 が 必 要 <strong>に</strong>なるため、 今 年 の<br />

電 動 シフトでは 小 型 4 方 向 レバーを 採 用 し、 上 下 左 右 <strong>に</strong>レバーを 倒 すことでニュートラルも 含 めたシフトチ<br />

ェンジを 誰 でも 簡 単 <strong>に</strong> 行 なえるよう<strong>に</strong>しています。このよう<strong>に</strong>ドライバーが 運 転 する 際 の 利 便 性 を 考 慮 した<br />

マシンを 製 作 しました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 藤 田 紘 也 (CP)<br />

会 田 哲 夫 (FA)<br />

渥 美 樹 、 星 野 崚 、 芦 川 実 花 、 高 橋 良 尚 、 三 川 詩<br />

乃 、 谷 津 倉 克 弥 、 大 橋 莉 央 、 山 田 章 史 、 今 井 佑 輔 、<br />

橋 ケ 谷 匠 、 土 田 亮 太 、 東 野 哲 也 、 浅 野 良 太 、 根<br />

津 嘉 大 、 平 宮 涼 、 保 浦 康 晴 、 松 井 瑞 生 、 松 田 勢<br />

竜 、 宮 部 善 信 、 池 田 類 歩 、 北 裕 志 、 津 村 啓 太 、<br />

森 <strong>優</strong> 詞<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

前 大 会 では 車 検 <strong>に</strong> 通 過 することができなかったため、 今 年 は 同 じマシンを 修 繕 して 出 場 することで 車 検 を<br />

通 過 し、 動 的 審 査 出 場 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 してきました。<br />

大 会 2 日 目 <strong>に</strong> 行 なわれる 静 的 審 査 のデザインレポートでは 前 日 まで 準 備 を 行 ない、 発 表 の 練 習 を 行 なった<br />

甲 斐 もあり、 昨 年 の 成 績 を 超 えるものとなりましたが、 力 不 足 を 感 じる 結 果 となりました。 車 検 ではほとん<br />

どの 項 目 を 通 過 することができたのですが、 初 めて 指 摘 のあった3、4 箇 所 の 修 正 を 行 なうため<strong>に</strong>2 日 目 のほ<br />

とんどの 時 間 を 使 うこととなりました。<br />

大 会 3 日 目 <strong>に</strong>はチーム 初 の 車 検 通 過 <strong>に</strong> 成 功 。その 後 の 重 量 、チルト、 騒 音 審 査 まで 通 過 。 最 後 のブレーキ<br />

審 査 を 通 過 するとアクセラレーション<strong>に</strong> 出 場 できるというところでつい<strong>に</strong> 躓 き、 調 整 を 繰 り 返 すこと<strong>に</strong>なり<br />

ました。ようや<strong>く</strong>ブレーキ 審 査 を 通 過 することで、 結 成 以 来 初 の 静 的 審 査 突 破 となりました。 残 念 ながら 動<br />

的 審 査 のアクセラレーション、スキッドパッドの 時 間 <strong>に</strong>は 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> いませんでしたが、オートクロスを 走 れる<br />

ということで 会 場 へ 初 搬 入 すること<strong>に</strong>。ローダー<strong>に</strong>マシンを 載 せることや、オートクロス 待 ちの 行 列 <strong>に</strong> 並 ぶ<br />

など、 初 めての 経 験 を 数 多 <strong>く</strong> 積 むことができました。<br />

最 後 はオートクロスを 走 り 切 ってエンデュランス<strong>に</strong> 臨 みたかったのですが、オートクロス 走 行 直 後 <strong>に</strong>チェ<br />

ーンが 切 れて 走 行 不 能 となり、 初 出 走 で 初 完 走 とはなりませんでした。 初 出 走 の 喜 びとリタイヤ<strong>に</strong>よるもど<br />

かしさが 入 り 混 じる 結 果 となりましたが、 各 々の 思 いを 踏 まえて 来 期 のマシン 製 作 <strong>に</strong> 取 り 掛 かりたいと 思 い<br />

ます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

イオックスアローザ、 石 金 精 機 、 岡 島 パイプ 製 作 所 、お<br />

わらサ ーキット 、ソリッドワークス・ジャパン 、 太 成 、 富 山<br />

新 聞 、NACHI、ファインネクスグループ、 深 井 製 作 所 、<br />

ホンダ 技 研 工 業 、 不 二 越 、F.C.C.、FCデザイン、<br />

NTN、MiSUMi、Tan-ei-sya<br />

102


66<br />

埼 玉 工 業 大 学<br />

Saitama Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

F-08<br />

SAIKOフォーミュラプロジェクト<br />

SAIKOFormulaProject<br />

http://sitfoformula.wixsite.com/sitfp<br />

目 標 達 成 <strong>に</strong> 向 けて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

当 チームは 学 生 自 らが 授 業 で 学 んだ 機 械 工 学 の<br />

理 論 や 法 則 を 生 かし、 実 際 の 車 両 製 作 を 通 して<br />

実 践 的 なものづ<strong>く</strong>りを 学 び、 次 世 代 の 産 業 界 を 支<br />

える 技 術 者 を 育 成 することを 目 的 として2007 年 <strong>に</strong><br />

設 立 されました。 今 年 度 はエンデュランスの 完 走 を<br />

目 標 とし、 車 両 製 作 を 行 なってきました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 は 大 会 でのエンデュランスの 完 走 を 目 標 としました。そのため 基 本 設 計 は 前 年 度 同 様 のものとなり<br />

ましたが、 細 部 の 改 善 を 重 点 的 <strong>に</strong> 行 ない 車 両 の 製 作 を 行 なってきました。その 結 果 、 車 両 の 早 期 完 成 を 達 成<br />

できたため 例 年 以 上 <strong>に</strong> 完 成 度 の 高 いマシン<strong>に</strong> 仕 上 がりました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 77 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 藤 浪 和 映 (CP)<br />

髙 坂 祐 顕 (FA)、 向 井 竜 二 (FA)、 中 島 慎 介 (FA)<br />

中 山 裕 紀 、 大 山 夏 樹 、 千 把 朋 也 、 今 井 和 希 、 高<br />

梨 勝 斗 、 王 施 霖 、 金 子 真 也 、 久 保 徹 浩 、 平 形 直 也 、<br />

狩 野 晴 駆 、 武 藤 拓 歩 、 近 藤 祐 亮 、 小 林 純 珠 レオ<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

1 日 目 は 上 位 校 の 車 検 が 行 なわれていたため 車 両 の 搬 入 、セッティングを 行 ない 大 会 1 日 目 を 終 えました。<br />

2 日 目 はデザイン 審 査 、 車 検 、コスト 審 査 を 受 けました。 車 検 では 指 摘 項 目 がありすべての 検 査 を 受 ける<br />

ことはできず、2 日 目 は 指 摘 項 目 の 修 正 を 行 ない 終 了 しました。<br />

3 日 目 は 朝 一 で 再 車 検 を 受 けその 後 すべての 車 検 項 目 を 受 けたのち 午 後 のオートクロス<strong>に</strong> 参 加 しました。<br />

4 日 目 のエンデュランスでは 出 走 前 <strong>に</strong>エンジントラブルが 発 生 したため 暖 気 エリア<strong>に</strong>て 調 整 を 行 なってか<br />

らのスタートとなりましたが、スタート 後 は 順 調 <strong>に</strong> 周 回 を 重 ねました。しかし、ドライバー 交 代 後 ペースが<br />

著 し<strong>く</strong> 低 下 し、2016FSAEルールD8.15.1<strong>に</strong> 該 当 することとなりDNFとなりました。<br />

今 大 会 では 目 標 としていたエンデュランスの 完 走 を 達 成 することができませんでしたが、 多 <strong>く</strong>のことを 学<br />

び 経 験 することができました。 来 年 度 は 今 大 会 の 反 省 を 踏 まえ、 目 標 を 達 成 できるよう 邁 進 してまいります。<br />

スポンサーの 皆 様 、 大 学 関 係 者 の 皆 様 、 温 かいご 支 援 、ご 声 援 誠 ありがとうございました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、 日 信 工 業 、 大 同 工 業 、 新 藤 、 東 洋 電 業 、 東<br />

京 アールアンドデー、エフシーシー、 三 菱 マテリアル、 不<br />

二 越 、 富 士 精 密 、 重 松 製 作 所 、 高 周 波 精 密 、 岡 田 商<br />

事 、 埼 玉 工 業 大 学 後 援 会<br />

103


67<br />

National Taipei University of<br />

Technology<br />

National Taipei University of Technology<br />

マシン 名<br />

TTR-02<br />

Taipei Tech Racing<br />

Taipei Tech Racing<br />

https://www.facebook.com/TaipeiTechRacing/<br />

Race With Dream<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

We are a Formula SAE team in Taiwan,<br />

founded in 2014, and we have joined the<br />

SFJ two years. We are passionate about<br />

racing and technology, and we always bring<br />

it into full play.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 83 位<br />

The TTR-02 is our second race car. The concept of the race car is to provide the driver driving<br />

experience of Formula 4, and it's more simple and affordable.<br />

It has four cylinder high power engine, light weight chassis, and special designed suspension. The<br />

body and aero package are made by light weight carbon fiber, producing big down force in the<br />

corner and it's also variable to reduce drag in straight line. Compare to the TTR-01, we do our best<br />

to make it compact and competitive, and add data log system to get precise data of the dynamic.<br />

With aggressive carbon fiber black outlook and performance, the TTR-02 is impressive and unique.<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・TSAI,YU-LIANG(CP)<br />

CEHN,JIA-SHIUN(FA)<br />

CHANG,BO-SIANG. CHANG,JIN-JENG.<br />

CHEN,JUI-JUNG. FAN,CHENG-YU.<br />

GUO,GHANG-HONG.<br />

HSIEH,MING-CHIEH. HSU,TAI-HUNG.<br />

HUANG,YU-XIANG. JHANG,JI-HAO. JIANG,XI-<br />

QUN. KAO,CHUN-YU. LEE,CHENG-CHIN.<br />

LEE,SHANG-YEN. LI,HSUAN-FU. LIN,KAI-QUN.<br />

LIN,XIU-YU. MAI,TING. TSENG,CHENG-YAO.<br />

WANG,BO-HUA. WU,JUN-JIE. WU,MENG-SIAN.<br />

WU,YAO-CHENG. WU,ZONG-XUAN.<br />

ZHENG,ZHOU-EN.<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

We have participate this competition for two years. For the static event, we got good score in<br />

design and presentation, but the cost was disqualified. For the dynamic events, we did not pass the<br />

inspection in time limit in 2015, so we cannot compete in the dynamic event.<br />

This year, our goal is to finish all events, we passed the inspection immediately, that was a big<br />

improvement for us. But in the practice time, the driveshaft was shedding, so we had to repair the<br />

shaft and missed the acceleration and skidpad event unavoidably.<br />

Then we were running in the autocross event, but we didn't finish it because the heavy rain make<br />

the engine shut down. Everything is likely to happen, so we understand that we have to do more<br />

test for the competition, to make everything is ready to face all condition and problem, we will do<br />

our best next year!<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

Paolyta, EPOLAB Chemical Industry, Formosa<br />

Taffeta, Al-Tron, Corum Yachts, TAROKO Karting<br />

Land, ASAZAWA, PROGI, Triones, MITUTOYO,<br />

Boostec, NSK, GJMS, Axalta, X-Fusion, Rotatech,<br />

KR Motor, FCC Taiwan, Master Hold, Cyberlink,<br />

Red Line Synthetic Oil, RCE Power, Golden-<br />

Bloom, Founderland, Fuliez Enterprise, Taiwan<br />

Glass, KOSO, Aurora<br />

104


68<br />

千 葉 工 業 大 学<br />

Chiba Institute of Technology<br />

マシン 名<br />

FCITR-03<br />

FCIT Racing Team<br />

FCIT Racing Team<br />

http://fcitr079.wixsite.com/fcit-r(HP) https://m.facebook.com/fcitracingteam/(Facebook)<br />

忘 れられぬ 悔 しさを 駆 動 <strong>に</strong><br />

来 年 こそ 完 走 を<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

2011 年 <strong>に</strong> 研 究 室 で 活 動 していたチームが 解 体 さ<br />

れた 後 、 学 生 <strong>に</strong>よる 有 志 メンバーが 集 って2012<br />

年 <strong>に</strong>チーム 設 立 。その 時 からチームコンセプト<strong>に</strong>「 限<br />

りない 挑 戦 」を 掲 げてきました。 第 14 回 全 日 本<br />

学 生 フォーミュラ 大 会 では 新 チーム 設 立 から 節 目 で<br />

ある 三 度 目 の 大 会 出 場 となりました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 開 発 車 両 FCITR-03はグランドコンセプト<strong>に</strong>「 人 車 一 体 の 追 求 」を 掲 げ、ドライバー 視 線 <strong>に</strong> 立 ち「 走<br />

る」「 曲 がる」「 止 まる」<strong>に</strong> 確 実 <strong>に</strong> 応 えて<strong>く</strong>れる 車 両 をめざし、 低 重 心 化 と 軽 量 化 を 中 心 <strong>に</strong>すべてのパーツを<br />

新 設 計 で 開 発 しました。 最 大 の 特 徴 として、ドライバビリティー 向 上 の 観 点 から 変 速 ショックのない 自 在 な<br />

加 減 速 を 可 能 とするCVT 機 構 を 採 用 しました。<br />

低 重 心 <strong>に</strong>おいては、 昨 年 度 開 発 車 両 がドライバーのシートポジションがアップライトなポジションであっ<br />

たの<strong>に</strong> 対 し、 今 年 度 開 発 車 両 はリクライニングポジション<strong>に</strong> 変 更 、また 質 量 中 心 <strong>に</strong> 向 けフレームの 底 面 を 沈<br />

ませることでドライバーの 重 心 とエンジンの 重 心 を 下 げ、 全 体 の 質 量 中 心 を 下 げました。<br />

また 軽 量 化 <strong>に</strong>おいては 昨 年 度 は 鉄 で 製 作 していた 燃 料 タンク・ペダル・ 吸 気 管 ・ 駆 動 系 パーツをアルミで<br />

製 作 、また 最 適 構 造 解 析 を 行 ない 肉 抜 き 加 工 を 行 ないました。<br />

パワートレイン 系 では 排 気 干 渉 を 避 けるため<strong>に</strong>2 気 筒 エンジン<strong>に</strong> 対 しツインマフラーの 設 計 をとり、また<br />

エアロデバイス 系 では 流 体 解 析 を 行 なってリヤタイヤ 前 方 <strong>に</strong>CFRP 製 の 整 流 板 を 備 えました。<br />

チームレベルとして 製 作 は 安 定 してできるレベルまで 成 長 してきたと 考 えていますので、 今 後 は 事 後 検 証<br />

<strong>に</strong> 重 点 を 置 いて 試 走 を 重 ねデータ 整 理 と 比 較 を 行 ない、 設 計 レベルを 高 めていきPDCAサイクルの 確 実 な 実<br />

践 と 更 なるマシンの <strong>総</strong> <strong>合</strong> 性 能 UPをめざしていきます。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 72 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 井 崎 正 隆 (CP)<br />

村 越 茂 (FA)、 和 田 潤 一 (FA)、 宗 宮 寛 行 (FA)、<br />

小 野 隼 斗 (FA)、 伊 藤 拓 人 (FA)、 鎌 形 大 紀 (FA)、<br />

高 井 <strong>優</strong> 磨 (FA)、 長 谷 川 諒 (FA)<br />

河 <strong>合</strong> 耕 輔 、 海 東 達 也 、、 金 原 大 地 、 甲 斐 千 裕 、 斧<br />

澤 怜 大 、 田 中 智 啓 、 岡 部 凱 靖 、 厚 地 穂 乃 佳 、 井<br />

上 洸 太 、 植 椙 裕 大 、 北 風 直 起 、 伊 藤 汐 里 、 秋 元<br />

晟 太 郎 、 高 田 勇 <strong>輝</strong><br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

大 会 1 日 目 はピットの 設 営 <strong>に</strong> 始 まり、 給 油 を 済 ませ 最 後 の 自 己 車 検 を 行 なって 翌 日 の 技 術 車 検 <strong>に</strong> 向 けたマ<br />

シンの 調 整 と 整 備 を 行 ないました。<br />

2 日 目 の 技 術 車 検 は3つの 指 摘 箇 所 を 受 けましたが、その 日 のうち<strong>に</strong> 簡 易 車 検 を 受 け 技 術 車 検 を 通 過 させ<br />

ることができました。しかし 車 重 検 査 ・ 脱 出 試 験 ・チルト 試 験 <strong>に</strong> 続 いて 受 けた 騒 音 試 験 で 音 量 オーバーして<br />

しまい、3 日 目 <strong>に</strong> 車 検 を 持 ち 越 すこと<strong>に</strong>なってしまいました。<br />

知 恵 を 振 り 絞 り、できる 限 りの 改 善 を 施 して 迎 えた3 日 目 の 騒 音 試 験 では、 前 日 の 騒 音 値 をはるか<strong>に</strong> 下 ま<br />

わり 無 事 通 過 。いよいよブレーキ 審 査 となりました。 大 会 当 日 までマシンを 試 走 させたことがな<strong>く</strong> 制 動 性 能<br />

<strong>に</strong> 関 しては 検 証 が 不 充 分 であったため 不 安 を 残 した 審 査 となりましたが、 粘 り 強 い 作 業 が 功 を 制 してブレー<br />

キ 審 査 を 一 発 通 過 させ、チーム 初 の 全 種 目 車 検 通 過 を 果 たすことができました。<br />

そのままオートクロス 出 走 <strong>に</strong> 向 け 積 載 車 <strong>に</strong>マシンを 載 せ 動 的 審 査 エリア<strong>に</strong> 向 かいます。 不 安 定 な 天 候 が 出<br />

走 待 ちのドライバーの 不 安 を 煽 る 中 、 雨 も 止 んだ 絶 好 のタイミングでのグリーンフラッグが 上 がりました。<br />

ストレートを 走 り、シケインと 順 調 <strong>に</strong> 走 行 するマシンの 姿 <strong>に</strong> 感 動 している 最 中 、クランク 手 前 のフルブレー<br />

キの 際 <strong>に</strong>フロントサスペンションアームのピロボールねじ 部 がせん 断 破 壊 、 両 サイドのホイールが 外 れてフ<br />

レームが 着 地 しリタイヤという 悔 しい 結 果 <strong>に</strong> 終 わってしまいました。<br />

この 結 果 から 学 び、チームマネージメントから 設 計 までの 反 省 点 を 徹 底 的 <strong>に</strong> 洗 い 出 して 来 年 こそ 積 年 の 無<br />

念 を 晴 らします。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ヤマハ 発 動 機 、アルテアエンジニアリング、ソフトウェアク<br />

レイドル、NTN、 京 葉 ベンド、 深 井 製 作 所 、VSN、ミネ<br />

ベア、 協 和 工 業 、NOZAWA、HONDA、 谷 津 商 事 、<br />

エフ・シー・シー、PMC、RAC Racing Gear Shop 細<br />

渕 ラジエーター 工 業 所 、レーシングサービスワタナベ、 千<br />

葉 工 業 大 学 工 作 センター、 学 生 フォーミュラプロジェクト<br />

OB<br />

105


69<br />

日 本 大 学 生 産 工 学 部<br />

College of Industrial Technology.Nihon University<br />

マシン 名<br />

CIT-16<br />

CIT Racing Team<br />

CIT Racing Team<br />

困 難 を 乗 り 越 えて6 年 ぶりの 完 走 !<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

本 年 度 のマシンCIT-16は 初 心 者 の 方 <strong>に</strong>も 扱 いやす<strong>く</strong>、 走 る 楽 しさを 知 ってもらうため、 車 両 コンセプト<br />

として「 軽 量 化 」「 整 備 性 の 向 上 」を 軸 <strong>に</strong> 車 両 を 製 作 しました。フレームは 昨 年 よりメインフープとフロン<br />

トフープを 繋 ぐ 両 サイドのパイプを 増 量 したことで、 高 剛 性 化 を 図 ると 共 <strong>に</strong>ステーを 生 やせる 箇 所 を 増 やし<br />

ました。これ<strong>に</strong>よりラジエター 取 り 付 け 角 度 の 改 善 や、エキゾーストパイプおよびサイレンサーの 取 りまわ<br />

し 工 夫 して 整 備 性 の 面 で 大 幅 <strong>に</strong> 改 善 しました。<br />

また、ドライバーが 脱 出 する 際 <strong>に</strong> 手 をついて 体 重 を 支 える 位 置 が 高 <strong>く</strong>なったことやサイドパネルが 縦 <strong>に</strong> 大<br />

き<strong>く</strong>なったことで 肘 からマフラーまでの 間 <strong>に</strong> 空 気 の 層 ができたことから、サイドポンツーン 内 部 を 通 るマフ<br />

ラーからドライバー<strong>に</strong> 伝 わる 輻 射 熱 を 大 幅 <strong>に</strong> 少 な<strong>く</strong>しました。さら<strong>に</strong>、 例 年 の 課 題 であった 電 装 類 の 取 りま<br />

わしは、 端 子 盤 をサイドパネル<strong>に</strong> 固 定 し 導 線 を1つ<strong>に</strong>まとめることで 改 善 し、 断 線 の 危 険 性 を 軽 減 させました。<br />

本 年 度 は 例 年 の 課 題 である 走 行 テストを 行 なう 事 ができましたが、 長 時 間 の 走 り 込 みはまだまだ 不 安 が 残<br />

るものとなりました。 来 年 <strong>に</strong> 向 け、 長 時 間 の 走 り 込 み<strong>に</strong>よる 問 題 点 を 洗 い 出 し、 車 両 の 性 能 確 認 、 調 節 を 充<br />

分 <strong>に</strong> 行 なえるよう<strong>に</strong>したいと 思 います。<br />

日 本 大 学 生 産 工 学 部 CIT Racing Teamは3 年<br />

生 1 名 、2 年 生 2 名 、1 年 生 11 名 <strong>に</strong> 加 えサポー<br />

ターとして4 年 生 5 名 で 活 動 しています。 主 要 メン<br />

バーが 少 な<strong>く</strong> 活 動 資 金 が 限 られている 中 で 苦 労 す<br />

ることは 多 いですが、 昨 年 の 車 検 不 <strong>合</strong> 格 の 悔 しさ<br />

を 胸 <strong>に</strong> 多 <strong>く</strong>の 方 のご 協 力 のもと、チームが 一 丸 とな<br />

って 活 動 してきました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 36 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 松 田 明 子 (CP)<br />

高 橋 進 (FA)、 小 幡 義 彦 (FA)<br />

牧 野 翔 、 伊 東 一 <strong>輝</strong> 、 川 <strong>合</strong> 孝 汰 、 赤 津 紀 薫 、 高 舘<br />

洋 太 朗 、 對 野 壱 星 、 廣 谷 和 馬 、 渡 邉 健 太 、 小 室<br />

賢 太 郎 、 小 牧 翼 、 平 井 直 人 、 吉 田 誠 、 高 橋 和 <strong>輝</strong> 、<br />

岩 渕 宏 貴 、 和 賀 正 太 、 星 朋 宏 、 長 岡 修 平<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 は、 昨 年 果 たすことができなかった 動 的 審 査 出 場 を 目 標 <strong>に</strong> 活 動 をしてきました。<br />

大 会 1 日 目 のプレゼンテーション 審 査 は、 過 去 のデータが 少 な<strong>く</strong> 不 安 が 残 るまま 発 表 を 行 ない67 位 と 悔 し<br />

い 結 果 となりました。 今 回 の 審 査 時 <strong>に</strong> 得 た 指 摘 箇 所 などの 多 <strong>く</strong>の 情 報 を 今 後 <strong>に</strong>しっかりと 残 し、 来 年 <strong>に</strong> 繋 げ<br />

ていきます。<br />

2 日 目 はデザイン 審 査 、コスト 審 査 、 車 検 を 受 けました。 裏 付 けとなる 資 料 不 足 から 説 明 が 充 分 <strong>に</strong> 行 なえ<br />

なかったたこともあり、 点 数 はデザイン 審 査 22 点 、コスト 審 査 11.7 点 という 結 果 となりました。 今 後 、 順<br />

位 を 上 げる<strong>に</strong>は 静 的 審 査 が 重 要 であるため、 資 料 の 見 直 しを 徹 底 して 行 ないます。 技 術 車 検 では、 事 前 の 模<br />

擬 車 検 を 受 けていたため 大 会 前 <strong>に</strong> 問 題 点 を 洗 い 出 せていたこともあり、4ヶ 所 の 修 正 を 行 なうことで 無 事 <strong>に</strong><br />

通 過 することができました。<br />

3 日 目 <strong>に</strong>チルト・ 騒 音 ・ブレーキテストを 問 題 な<strong>く</strong> 通 過 でき、アクセラレーション・オートクロスを 走 行<br />

することができました。しかし、 時 間 の 関 係 でスキッドパッド<strong>に</strong> 出 走 することができなかったことで 全 種 目<br />

走 行 の 夢 は 叶 いませんでした。<br />

そして、4 日 目 エンデュランスの 出 走 。1 人 目 は 確 実 な 走 りをすることで2 人 目 <strong>に</strong> 繋 げ、ドライバー 交 代 時<br />

<strong>に</strong> 一 時 エンジンがかからな<strong>く</strong>なるというアクシデント<strong>に</strong> 見 舞 われつつも 無 事 6 年 ぶり<strong>に</strong> 完 走 を 果 たしました。<br />

近 年 、 動 的 審 査 出 場 、エンデュランス 完 走 が 遠 のいていたため 今 年 完 走 できたことは、チームを 大 き<strong>く</strong> 成<br />

長 させたと 思 います。 来 年 は 今 年 得 たものをもと<strong>に</strong>さら<strong>に</strong> 上 位 をめざして 頑 張 ります。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

本 田 技 研 工 業 、Sakata Designers、VSN、NTN、<br />

Solid Worksジャパン、 日 信 工 業 、NOK、F.C.C、クイ<br />

ック 羽 生 、AUTOLAND TECHNO、RAC<br />

106


70<br />

茨 城 大 学<br />

Ibaraki University<br />

マシン 名<br />

IURO12<br />

茨 城 大 学 学 生 フォーミュラ 部<br />

Ibaraki University Racing<br />

http://www.iur-family.com/<br />

Fastest with Ease<br />

〜 最 速 のクルマをめざして〜<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

弊 部 は 今 年 で12 年 目 を 迎 えました。マシンコンセ<br />

プトは 昨 年 と 同 様 Fastest with Ease"と 定 め、 誰<br />

もが 簡 単 <strong>に</strong> 速 <strong>く</strong> 走 らせることができるマシンをめざし、<br />

日 立 キャンパスを 中 心 <strong>に</strong> 活 動 しております。 "<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 15 位 ● CAE 特 別 <strong>賞</strong> :2 位 ●ジャンプア<br />

ップ <strong>賞</strong> :1 位 ●ベストエアロ <strong>賞</strong><br />

私 たちは「Fastest With Ease」というコンセプトで 車 両 をつ<strong>く</strong>りました。どんなアマチュアドライバー<br />

が 運 転 をしても 最 速 を 容 易 <strong>に</strong> 得 られるようなマシンという 意 味 を 込 めています。<br />

このコンセプトを 実 現 するため<strong>に</strong>、まず 理 想 とする 車 両 挙 動 を 定 めました。 高 トルクでレスポンスがいい<br />

4 気 筒 エンジンのポテンシャルを 最 大 限 発 揮 することがラップタイム 短 縮 への 近 道 と 考 え、 理 想 とする 車 両<br />

挙 動 を「 各 コーナー<strong>に</strong>おける 加 速 時 間 の 長 期 化 」として 設 計 を 行 ないました。<br />

加 速 時 間 を 長 期 化 するため<strong>に</strong>は 減 速 旋 回 、 定 常 旋 回 のプロセスを 短 縮 して 前 倒 し<strong>に</strong>する 必 要 があります。<br />

そこで 可 変 スタビライザーを 搭 載 し 走 行 中 のステア 特 性 を 自 在 <strong>に</strong> 変 化 させることでスムーズな 旋 回 を 実 現 し<br />

ました。さら<strong>に</strong> 加 速 体 制 へ 素 早 <strong>く</strong> 移 行 するため、 新 たな 吸 気 流 量 制 御 機 構 の 搭 載 やトルク 特 性 の 改 良 を 行 な<br />

いました。また、 運 動 性 能 を 向 上 させるため、 高 ダウンフォース 化 や 軽 量 化 、 高 剛 性 化 を 図 りました。そし<br />

て、その 高 い 運 動 性 能 を 扱 いやす<strong>く</strong>するため、コクピット 姿 勢 、 操 作 系 の 作 りこみや 可 変 スタビライザー、<br />

吸 気 流 量 制 御 機 構 の 電 子 制 御 <strong>に</strong>よるドライバビリティーの 追 求 を 行 ない、コンセプトを 実 現 していきました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 小 田 中 竜 士 (CP)<br />

西 野 創 一 郎 (FA)<br />

菊 池 拓 、 福 島 惇 、 今 野 将 彦 、 村 田 和 <strong>輝</strong> 、 江 口 勇<br />

仁 、 仲 秋 俊 太 郎 、 伏 見 <strong>輝</strong> 、 栗 原 大 輔 、 坪 井 延 晃 、<br />

佐 々 木 駿 真 、 丸 山 敬 太 、 林 一 尋 、 菅 谷 学 人 、 平<br />

裕 介 、 工 藤 大 <strong>輝</strong> 、トブシンバトル、 田 中 碩 人 、 水 内<br />

歩 美<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

昨 年 度 は 大 会 会 場 への 車 両 の 運 搬 の 際 <strong>に</strong> 交 通 事 故 を 起 こしてしまい、マシンを 損 傷 させてしまいました。<br />

静 岡 大 学 様 の 作 業 場 をお 借 りして 修 理 致 しましたが、 車 検 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わず、 大 会 <strong>に</strong> 参 戦 することができません<br />

でした。 昨 年 度 の 悔 しさをバネ<strong>に</strong>チーム 一 丸 となって1 年 間 努 力 して 参 りました。<br />

まず、 昨 年 のようなことが 起 きぬよう 輸 送 をスポンサー<strong>に</strong> 委 託 しました。さら<strong>に</strong> 前 日 入 りをし、タイムス<br />

ケジュール<strong>に</strong>ゆとりを 持 たせました。<br />

静 的 審 査 では、 自 分 たちなり<strong>に</strong> 準 備 をしていったのですが、 思 うよう<strong>に</strong> 点 数 を 取 れませんでした。しかし、<br />

しっかりとやってきた 部 分 など<strong>に</strong>ついては 評 価 していただけましたので 次 の 大 会 <strong>に</strong> 繋 げていきたいと 思 いま<br />

す。<br />

動 的 審 査 <strong>に</strong>つきましては、 途 中 でシフターのトラブルがあり、マシンのスペックを 生 かすことができませ<br />

んでした。チーム 一 同 、 詰 めが 甘 かったことを 深 <strong>く</strong> 反 省 しております。しかし、このような 状 況 でありなが<br />

らも、チームみんなで 今 できること<strong>に</strong> 全 力 で 挑 めたことは、とても 素 晴 らしい 事 だと 思 います。<br />

昨 年 度 、 大 会 <strong>に</strong> 出 場 できなかったブランクはかなり 大 きかったです。 大 会 参 戦 経 験 者 が 少 な<strong>く</strong>、うま<strong>く</strong> 行<br />

動 できない 場 面 もありましたが、 結 果 的 <strong>に</strong> 全 種 目 完 走 することができ、 最 後 <strong>に</strong>はチーム 皆 笑 顔 で 写 真 を 取 れ<br />

たことはとても 良 かったです。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、 応 援 して<strong>く</strong>ださったFA 西 野 先 生 、スポンサー 様 、 関 係 者 の 皆 様 、OB、OGの 方 々、<br />

チームメンバーの 家 族 の 方 々<strong>に</strong>は 心 より 厚 <strong>く</strong> 御 礼 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

IDAJ、 愛 和 精 密 製 作 所 、 旭 化 成 建 設 、 茨 城 トヨタ 自 動<br />

車 、 今 橋 製 作 所 、NTN、 大 川 精 螺 工 業 、 菊 池 精 器 製<br />

作 所 、 菊 池 歯 車 、 光 南 工 業 、 小 峰 製 作 所 、 三 和 精 機 、<br />

CD-adapco、シェフラージャパン、JWAY、 重 松 製 作 所 、<br />

ショウエイ、 新 栄 製 作 所 、スズキ、 鈴 木 工 業 所 、 相 鐡 、<br />

ソリッドワークス・ジャパン、 鶴 町 製 作 所 、THK、 東 プレ、<br />

東 北 ラヂエーター、トヨウラ、 日 立 港 病 院 、 廣 木 製 作 所 、<br />

堀 田 電 機 製 作 所 、 水 戸 精 工 、 南 高 野 医 院 、 村 田 工 業<br />

所 、やまや 木 型 製 作 所 、UACJ、ヨコタ 工 業 、 天 谷 龍<br />

夫 様 、 末 永 仁 様 、etc...<br />

107


71<br />

明 星 大 学<br />

Meisei University<br />

マシン 名<br />

STAR2016<br />

STAR2016<br />

STAR2016<br />

http://ameblo.jp/star-meisei/<br />

煮 え 切 らない 結 果<br />

反 省 を 生 かし 第 15 回 大 会 へ<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

2015 年 7 月 より 活 動 を 開 始 しました。チーム 員 は<br />

10 名 、 内 4 年 生 は4 名 です。2015 年 の 大 会 は<br />

車 両 の 完 成 が 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わず、その 悔 しい 思 いを 胸 <strong>に</strong><br />

早 めの 車 両 完 成 を 目 標 <strong>に</strong>やってきました。その 結 果 、<br />

車 両 は4 月 の 終 わり<strong>に</strong> 完 成 し、 試 験 走 行 をしてきま<br />

した。そのおかげで 何 点 か 問 題 は 解 決 できました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

STAR2016は「 週 刊 二 人 で 作 る1/1フォーミュラカー」というコンセプトで 開 発 しました。 毎 週 フォー<br />

ミュラカーの 部 品 が 届 き、それを 組 み 立 て 車 両 を 完 成 させるというものです。そのため、マシンの 構 造 はシ<br />

ンプルであることや、 簡 単 <strong>に</strong> 修 繕 ・ 改 良 ・ 改 造 をできるよう 工 夫 してきました。<br />

車 両 の 特 徴 としては、 前 後 横 置 きモノショックサスペンション、 主 要 フレームパイプの 統 一 、ボディ<strong>に</strong>ス<br />

チレンボードを 使 用 、エンジンは 単 気 筒 を 使 用 しました。<br />

前 後 モノショックサスペンションは2011 年 から 採 用 しており、 今 年 で6 年 目 となりました。 今 年 のサス<br />

ペンションはスタビライザーの 計 算 をしたこともあり、うま<strong>く</strong> 機 能 しています。 主 要 フレームパイプは 統 一<br />

すること<strong>に</strong>より 加 工 性 を 向 上 し、フレームをシンプル<strong>に</strong> 組 むことで 後 々ユーザーが 追 加 部 品 をつけやすいよ<br />

う 考 慮 しました。ボディは 軽 量 で 素 人 でも 容 易 <strong>に</strong> 加 工 可 能 なスチレンボードを 採 用 しました。スチレンボー<br />

ドはカッターなどで 切 り 込 みを 入 れ、 樹 脂 で 防 水 をします。エンジンは 二 人 で 組 み 立 て 可 能 なよう 軽 量 コン<br />

パクトな 単 気 筒 エンジンを 採 用 しています。 他 <strong>に</strong>は、キャブレター、 市 販 の 公 道 用 タイヤ、 量 販 店 <strong>に</strong>て 入 手<br />

できるブレーキキャリパーやダンパーを 採 用 。 電 子 制 御 を 用 いない 機 械 式 のシフト 機 構 、リヤのシングルブ<br />

レーキなど、 二 人 でも 充 分 整 備 ができ 楽 しめる 車 両 です。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 62 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 田 中 遼 (CP)<br />

石 田 弘 明 (FA)、 亀 井 延 明 (FA)、 川 原 万 人 (FA)、<br />

小 山 昌 志 (FA)<br />

池 本 拓 也 、 奥 山 裕 貴 、 野 村 宗 樹 、 足 立 俊 輔 、 小<br />

倉 洋 平 、 長 内 知 斗 、 佐 々 木 康 介 、 出 羽 <strong>優</strong> 大 、 中<br />

済 度 志<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

全 動 的 審 査 完 走 と <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 25 位 以 内 を 目 標 としてやってきました。 目 標 はどちらも 達 成 できませんでした。<br />

原 因 は 準 備 不 足 が 大 き<strong>く</strong>、 車 検 通 過 が 遅 れてしまったためです。<br />

車 検 は 大 会 2 日 目 <strong>に</strong> 受 けましたが、 通 過 したのは3 日 目 でした。その 後 のチルト、 重 量 、 騒 音 、ブレーキ<br />

の 審 査 はスムーズ<strong>に</strong> 通 過 し、 車 両 をローダー<strong>に</strong> 乗 せて 動 的 エリア<strong>に</strong> 向 かいました。その 時 点 でアクセラレー<br />

ション、スキッドパッドの 出 走 は 終 わっており、オートクロスを1 本 走 りました。オートクロス 後 <strong>に</strong>オーバ<br />

ーフローをし、 走 行 不 能 となってしまいました。 動 的 審 査 はオートクロス1 回 の 記 録 でした。<br />

しかし、 静 的 審 査 <strong>に</strong> 関 しては 過 去 の 得 点 より 点 数 が 比 較 的 高 <strong>く</strong>、 特 <strong>に</strong>プレゼンテーションは 一 昨 年 が<br />

3.95 点 で 今 年 は30 点 と、とても 良 <strong>く</strong>なりました。デザイン 審 査 も 一 昨 年 45 点 で 今 年 が51 点 なのでデザイ<br />

ン 審 査 も 向 上 しました。その 他 の 種 目 は 点 数 が 低 下 していましたが、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 点 は 一 昨 年 よりも8.62 点 プラス<br />

の125.79 点 でした。 結 果 的 <strong>に</strong>はプラスではありますが、 納 得 のいかない 結 果 となってしまいました。 来 年<br />

はしっかり 準 備 をして 車 検 通 過 を 早 め<strong>に</strong>し、 動 的 審 査 出 走 前 <strong>に</strong> 調 整 をしてから 走 れるよう<strong>に</strong>して 欲 しいです。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりますが、 多 大 なるご 支 援 、ご 声 援 をいただいている 企 業 様 、 団 体 様 、 関 係 者 の 皆 様 、 来 年 度 は<br />

必 ず 全 動 的 審 査 を 完 走 し 目 標 順 位 <strong>に</strong> 達 しますので、ご 支 援 の 方 よろし<strong>く</strong>お 願 いいたします。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

アースエンジニアリング、アルテクノ、 石 河 製 作 所 、ウエ<br />

ストレーシングカーズ、 岡 村 タイヤ、 小 島 製 作 所 、 坂 西<br />

精 機 、 佐 々 木 工 業 、ジーテック、SLASH.〜スラッシュ〜、<br />

ダッソーシステムズ 、ドライバースタンド 府 中 2 りんかん 、<br />

深 井 製 作 所 、ブレニー 技 研 、 本 田 技 研 工 業 、F.C.C.、<br />

MYZ、NTN、RAC、RAYS、Woodfamily、<br />

YOKOHAMA、 明 星 大 学 育 星 会 、 明 星 大 学 同 窓 会 、<br />

明 星 大 学 理 工 学 部 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 理 工 学 科 機 械 工 学 系<br />

108


72<br />

東 京 工 科 自 動 車 大 学 校<br />

世 田 谷 校<br />

Tokyo Technical College Setagaya Campus<br />

マシン 名<br />

TTCS2016<br />

H-TEC KANTO Formula Project<br />

Tokyo Technical College Setagaya Campus<br />

https://h-tec-formuraproject1.amebaownd.com<br />

初 出 場 <strong>に</strong>かけた 想 い。<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の 車 体 はコンパクトさと 旋 回 性 能 をいちばん<strong>に</strong> 考 えて、 作 り 上 げたものです。ホイールベースを 規 定<br />

内 で 最 小 限 のものを 採 用 し、 車 体 の 材 料 も 最 小 限 <strong>に</strong>しました。 車 体 の 重 心 を 低 <strong>く</strong>するため<strong>に</strong>、 車 高 をぎりぎ<br />

りまで 落 としエンジンの 重 心 を 低 <strong>く</strong>しました。これ<strong>に</strong>より、 旋 回 性 能 の 向 上 を 図 りました。そのコンパクト<br />

さと 旋 回 性 能 を 確 実 <strong>に</strong> 実 現 しつつ、 剛 性 も 落 とさないよう 工 夫 されたのが、このチームの 車 体 の1 番 の 特 徴<br />

です。 車 体 をコンパクト<strong>に</strong>することで、 軽 量 化 <strong>に</strong> 繋 がり、それが 更 <strong>に</strong> 旋 回 性 能 の 向 上 へと 繋 がって<strong>く</strong>るため、<br />

この2つの 特 徴 を 両 立 させることができました。<br />

エンジンの 出 力 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わせホイールを 小 型 化 すること<strong>に</strong>より、 加 速 性 能 が 上 昇 する。 加 速 性 能 の 上 昇 <strong>に</strong>も 車<br />

体 のコンパクト 化 が 良 い 結 果 をもたらしています。<br />

私 たち 学 生 フォーミュラーセミナーは 制 作 班 とエンジ<br />

ン 制 御 班 で 構 成 されています、その 中 <strong>に</strong> 製 作 班 は、<br />

ボディ 班 (ボディとカウルの 設 計 と 制 作 )、シャシ<br />

ー 班 (サスペンションと 足 まわりの 設 計 と 製 作 )、<br />

とパワートレーン 班 ( 伝 達 系 統 とブレーキの 設 計 と<br />

製 作 )。エンジン 制 御 班 は、 車 両 の 電 気 システム<br />

の 設 計 とMOTRCでエンジンのパフォーマンスの<br />

上 昇 を 図 っています。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 89 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 熊 谷 誠 之 介 (CP)<br />

松 田 意 広 (FA)<br />

岩 澤 直 矢 、 興 梠 めぐみ、 根 田 哲 平 、 中 村 <strong>優</strong> 太 、<br />

中 山 隆 一 、 西 澤 圭 佑 、 丸 山 純 二 、 村 山 翔 梧 、 竜<br />

嘉 栄<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 出 場 できたのは、 書 類 を 早 い 段 階 で 進 めていたためです。 前 年 は 書 類 が 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わず<strong>に</strong>、 悔 しい 思 いを<br />

すること<strong>に</strong>なってしまったので 同 じことを 繰 り 返 さないよう、 改 善 しました。しかし、 車 検 を 通 すことがで<br />

きませんでした。それ<strong>に</strong>はさまざまな 原 因 がありましたが、すべてはルールをしっかり 読 みこむことができ<br />

ず、 勘 違 いをしてしまった 部 分 があったため<strong>に</strong> 起 きた 問 題 でした。また、 授 業 などがあるため 学 生 フォーミ<br />

ュラ 大 会 <strong>に</strong> 向 けた 準 備 をする 時 間 が 限 られていたことも 大 きな 原 因 であったと 考 えられます。<br />

また、デザイン 審 査 ではなぜこのようなデザイン<strong>に</strong>したかを 充 分 <strong>に</strong> 伝 えられませんでした。 前 年 、 出 場 で<br />

きなかったため 先 輩 達 がつ<strong>く</strong>った 車 体 を 引 き 継 いだのですが、 設 計 趣 旨 の 引 き 継 ぎがうま<strong>く</strong>できなかったと<br />

思 います。<br />

他 のチームを 見 ても、 参 考 <strong>に</strong>なることがた<strong>く</strong>さんありました。 中 でも、 足 まわりやサスペンションの 構 造 、<br />

エンジンルームの 配 置 などはとても 参 考 <strong>に</strong>なりました。<br />

振 り 返 ると 反 省 点 が 山 ほど 出 てきます。 来 年 は 今 年 の 反 省 点 を 抑 え、 自 分 達 の 問 題 は 改 善 できるよう<strong>に</strong>、<br />

また 他 のチームの 参 考 <strong>に</strong>なる 点 は 自 分 のチーム<strong>に</strong> 取 り 入 れられるよう<strong>に</strong>、 来 年 のチームメンバー 全 員 <strong>に</strong> 確 実<br />

<strong>に</strong> 引 き 継 ごうと 決 心 しました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

東 京 スバル 株 式 会 社 、 東 京 トヨペット 株 式 会 社 、 東 京 マ<br />

ツダ 販 売 株 式 会 社 、ネッツトヨタ 横 浜 株 式 会 社 、 宮 園 輸<br />

入 車 販 売 株 式 会 社 、 横 浜 日 野 自 動 車 株 式 会 社 、いすゞ<br />

自 動 車 首 都 圏 株 式 会 社 、 神 奈 川 ダイハツ 販 売 株 式 会 社 、<br />

神 奈 川 トヨタ 自 動 車 株 式 会 社 、 日 野 テクニカルサービス<br />

株 式 会 社 、 株 式 会 社 アイテックス、 株 式 会 社 バイク 王 &<br />

カンパニー、 株 式 会 社 ホンダカーズ 中 央 神 奈 川<br />

109


73<br />

Harbin Institute of<br />

Technology at Weihai<br />

Harbin Institute of Technology at Weihai<br />

マシン 名<br />

HRT-16C<br />

HIT Racing Team<br />

HIT Racing Team<br />

www.hrtcn.org<br />

Lightweight, Stability,<br />

Acceleration<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

HRT was established at 2009, consisting of<br />

about 130 students from various majors.<br />

During the six years, HRT has designed and<br />

produced nine formula student racing car.<br />

And we have participated the FSG,SFJ and<br />

FSC for several times.<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

HRT-16C makes "lightweight stability acceleration" as our design goal. During the design process,<br />

we follow the V-type development theory, proceeding from the whole objective and ending with the<br />

individual component. Then, we make the test from component to the whole vehicle, ensuring that<br />

our design goal can be well achieved.<br />

It weighs just 160kg carrying the powerful engine, which leads to a 4-second time from 0-to-100<br />

speed. Besides, it has well-designed chassis and aero package, which can supply maximum 2.1G<br />

lateral acceleration. Outstanding dynamic performance as well as enough safety guarantee makes<br />

HRT 16C an aggressive but reliable racing car.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 46 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Liu Mengqi(CP)<br />

Wang Jianfeng(FA)<br />

Tang Wenqi, Wang Zhiyuan, Chen Weiming,<br />

Liang Yuhan, Wang Zijie, Pan Hanqin, Zhao<br />

Changbo, Li An, Gu Jiaping, Zhu Yilong, Li<br />

Chunran, Liu Jiadong, He Huimin, Ou Wenyan,<br />

Zhu Azhun<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

HRT represents Harbin Institute of Technology to participate the 14th Student Formula Japan.<br />

During the static events, our teammates joined the Design, Cost, and Presentation Analyses. As a<br />

result, we rank the 9th in Design Analyses and behave not so well in the other events.<br />

However, we also benefit a lot from them at the same time. As to the dynamic events, due to the<br />

extra time spent on the technical inspection, we missed the Acceleration and Skidpad, which also<br />

taught us a lesson that sufficient preparation before is very important.<br />

In the Autocross, our driver finished the first trial but during the second trial something with the<br />

engine goes wrong, and we have to troubleshoot it overnight. Unfortunately, at the final endurance<br />

event, a small clamp loosened and we didn't finish it at last. Maybe our behavior didn't reach the<br />

expected goal of us, but we also have a valuable time here.<br />

Like the Design Free Talk, our teammates communicate a lot with the judges and we also exchange<br />

much knowledge with other teams, like U.A.S Graz, Sophia, Shizuoka Institute of Science and<br />

Technology and so on. We think that it is the true significance of the Formula Student and we can<br />

learn how to improve ourselves and design our racing car better in the next season.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

AEROSPACE MITSUBISHI, GuangWei,<br />

WangFeng, ANSYS, igus, SNBC, RongHe<br />

International Circuit, Henkel, Loctite, IMK,<br />

metastar, MOTUL, GT-SUITE, Continetal<br />

110


76<br />

Chulalongkorn<br />

University<br />

Chulalongkorn University<br />

マシン 名<br />

Rapidamente<br />

Rapidamente<br />

https://www.facebook.com/CUFormula/<br />

We are Chulalongkorn University<br />

Formula Student Team from Thailand<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

We are gathering from people who have the<br />

same passion and want to make our own car.<br />

Then we made it and joined in this competition.<br />

Although we have limited resource, but<br />

everyone drive themselves beyond the limit.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 57 位<br />

The main goals of our team are to develop our members in engineering skills, management skills<br />

and interpersonal skills. We want to make our members to be great engineers in the future and great<br />

co-workers with others. Besides, we want to make a reputation to our university to be well-known<br />

worldwide. By the way, From joining in this competition, we gain more engineering knowledge and<br />

know-how from sharing with other teams that we can get these to improve our team's car in the<br />

following years and we also get new friends from worldwide.<br />

Moreover, we would like to develop our car so that it can be an example for other formula teams so<br />

that they will study the system of our car to improve their prototype so that various formula teams<br />

can adapt each team's knowledge to improve their own car.<br />

Finally Our team would like to thank you all the sponsors, especially my university, Singha, CCS,<br />

Exedy, Univance and Oxiso, for all the supports and opportunities given to us to be part of the JSAE<br />

competition this time that enables us to obtain good experiences and gain further knowledges in<br />

this field.<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ Itthiphat Laokwansatit<br />

(CP), Pollapat Kamolsareerat(CP)<br />

Nuksit Noomwongs(FA), Sunhapos<br />

Chatranuwathana(FA)<br />

Talerngpong Virojwutikul, Ukrit Tulyanitikul,<br />

Santiphap Phoengsongkhro, Sitthichat<br />

Sukpholtham, Kasidej Anchaleenukoon, Wasurat<br />

Soontronchai, Patcharapol Mungmee, Atirat<br />

Khumpanon, Nonpawit Boonyawat, Naruepol<br />

Boonhaicharoen, Thitiwut Vititsoontorn, Sittinon<br />

Sinsawat, Pattrapong Pongpattra, Peeraphat<br />

Daramas, Chanikan Jarumust, Chidchanok<br />

Amornmanus<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

Exedy, Oxiso, Singha, Bangkok Bank, CCS,<br />

Lenso, Pruksa, SKF, Solidworks, Cobra, Factory<br />

Gear, TOYOTA, Tozzhin, Univance, ANA Cargo,<br />

Bosch, CNC, GFM, Kamiya, KTW, Liquid Moly,<br />

Morin Racing, Muang Thai Insurance, Pearl<br />

Logistic, Red Bull, T.R.R Auto Parts, WELPRO<br />

111


78<br />

University<br />

Putra Malaysia<br />

University Putra Malaysia<br />

マシン 名<br />

Jebat<br />

Putra Motorsports Team (PMT)<br />

Putra Motorsports Team (PMT)<br />

https://www.facebook.com/PMTUPM/<br />

Aspire for racing<br />

advancement<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

In one-year time, with all might we managed to build a car that strictly follows all the regulations set<br />

by the SAE standards. With 6 months spent for design and simulation and the rest for fabrication,<br />

we build the car with highest of quality and safety firstly prioritized in mind.<br />

We placed Jebat's drivability as second. This is in terms of ergonomics and ease of handling. As for<br />

us, even this car is meant for performance, but drivers comfort and safety is very much important<br />

especially in an open wheel performance car.<br />

The chassis build has a huge amount safety of factor to ensure maximum driver protection and we<br />

tested the suspension assembly to the limit to ensure it can withstand the sheer weight that also<br />

compensates for good downforce for grip around corners.<br />

Thirdly then we focused on bringing up the performance to make Jebat relevant among other<br />

formula SAE car. The engine and powertrain is tuned to lumber Jebat's mass around and performs<br />

at its best giving amazing open wheel experience to anyone who has the chance to be behind its<br />

wheel. All in all, we are proud to have come this far; being a junior team. And we seek to further<br />

improve Jebat to push the technological level to the limit.<br />

PMT from University Putra of Malaysia<br />

established in August 2015. Being junior<br />

team, this is our first time in SFJ 2016.<br />

Building a car that meets all safety<br />

requirements is our priority in-line with<br />

relevant racing technology ensuring relevant<br />

performance.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 88 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Muhammad Ikliuddin<br />

Bin Ishak(CP)<br />

Dr. Che Nor Aiza Bt Jaafar (FA), Dr. Mohd Idris<br />

Shah Bin Ismail (FA), Dr. Eris Elliandy Bin<br />

Supeni (FA)<br />

Muhammad Naim Bin Ahmad, Cheng Mun Chun,<br />

Ahmad Iffan Bin Zailani, Muhammad Adhar Bin<br />

Bagus, Mohd Nizar Bin Mohd Naim<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

Student Formula Japan 2016 has ever been the most amazing experience for our small team of 6. Although<br />

we only managed to place 63 out of 88 in the autocross event, but we are very proud to be the very first<br />

Malaysian team to pass the inspection tests with ease and participate in autocross event.<br />

Although we had some issues on the cost, presentation and design event where we believe that<br />

communication is the reason, we are determined to improve in the future after some personal advice and<br />

suggestions from SFJ members. Inspection stage was very unnerving for us since it proves our level of build<br />

quality. But to our surprise, our car only had minor corrections only in terms of bolts and nuts replacement.<br />

It is our biggest of disappointment to not be able to participate in the acceleration and skid pad event<br />

because we follow the schedule too strictly. Giving priority to the past 44 teams, we lost a lot of time during<br />

inspection. However, we managed to pass the inspections in the nick of time and went on for autocross.<br />

In autocross we had some technical issue due to the heavy rain where Jebat’s engine stalled when the<br />

intake system is drowned with rainwater. However still, we managed to finish the lap in around 2 minutes 26<br />

seconds.<br />

Even with that, our spirit is still burning and we seek major improvements in the next SFJ 2017! Ichiban!<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

Split Second Advanced Driving (SSAD), Nusa<br />

Indah Motorworks, Rider88.com (Raven Exhaust),<br />

DK Schweizer Leather, Satu Kedai Resources,<br />

Collavie, MPM Micro Precision Machining, King of<br />

Rims, Motorcraft Performance Lab, RS Advanced<br />

Technology, Ministry of Selangor state<br />

112


80<br />

マシン 名<br />

National Tsing Hua<br />

University<br />

National Tsing Hua University<br />

NTHU racing<br />

NTHU racing<br />

https://www.facebook.com/NTHU.Racing/<br />

NTHU racing!!!<br />

COOL COOL COOL!!!<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

NTHU racing team, from Taiwan, attended<br />

the student formula Japan for the first time<br />

in 2016. We finished our goal to make it to<br />

the dynamic events. With this good beginning<br />

and strong motivation to challenge ourselves,<br />

we’ll move on to better achievements in the<br />

coming years.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Our team consists of students majoring in Power Mechanical Engineering but seldom studying the<br />

vehicle design. Although lacking of professional experience of automobile design and manufacturing,<br />

we focus on safe, easy and cost-effective ways to produce the vehicle.<br />

Simulation is one of the essential during the design process. We checked the rules repeatedly and<br />

each section of our design as well. In order to stick to our major concerns, our frame, which<br />

contains high stiffness, was designed to complete all dynamic competitions. The bottom of the<br />

frame uses two bended tubes at right side and left side to improve safety.<br />

As for our power train, we used an engine with water cooling system and also equipped with CVT<br />

transmission, so that high torque can be achieved by a relative low rotating speed.<br />

After the manufacturing process, we spent about one month adjusting our car and training our<br />

drivers. We discovered problems that we weren't aware of before, such as the shape of our paddle<br />

or the heating problem in our engine. Fortunately, our preparation paid off. None of these problems<br />

occur again.<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 65 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Lin, Zhan-Jun(CP)<br />

Lin Chao-An,Tsai Hung-Yin, Huang Chih-Yung<br />

(FA)<br />

Patricia Sung, Kuo Po-Yang, Liu Yu-Wei, Wang<br />

Shao-Yu, Chen Yu-Ting, Liau Yu-Yung, Kao<br />

Chu-Yu, Liu Cheng-Yu, Lee Yu-Chen, Wang<br />

Yi-Jia, Lin Zhi-Da, Lin Zhu-Yang, Lai Chin-Yi, Lin<br />

Yi-Hsiang, Wu Chung-Hsin, Huang Yi-Hsiung,<br />

Tsai Hong-Cheng, Lu Shiang-Lin, Yang Kai-Chen,<br />

Kuo Wen-Yu, Lai Yu-Chieh<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

It was a wonderful experience from the moment we decided to form this team, till the end we<br />

finished the competition. We achieved several good results, including reaching the highest score<br />

among participants from Taiwan, making our way to the dynamic events and paving a road for our<br />

future members.<br />

At the same time, we realized our weakness and will strive to get through. Though being well<br />

organized and prepared, our chain broke during the dynamic event, which was an unexpected<br />

accident. To fix this problem, we lost all the scores from events that were held before noon. Since it<br />

never happened, we didn’t bring any substitutional ones with us and it took us too much time to find<br />

one.<br />

Another pity lies in our business logic case. We didn’t provide enough statistical data and<br />

calculation process, so we earned only 15 points. However, we’ve learned from these Lessons and<br />

hope for better improvement. We’ve learned, that it is of great importance to take any kind of<br />

accident into consideration, whether or not they occurred before. This is the only way to create a<br />

regretless memory.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

Racing Bro, Jaques Sport, SYM, aRacer, Shuter,<br />

Raemco, MSC software, TRiones, SGT, PAPAGO!,<br />

W Tools, KS power<br />

113


82<br />

九 州 大 学<br />

Kyushu University<br />

マシン 名<br />

X9F-000<br />

九 州 大 学 学 生 フォーミュラ 計 画<br />

Kyushu University Formula Project<br />

http://kyushu-univformula9f.wixsite.com/9formula<br />

念 願 の 初 出 場 達 成<br />

掴 んだ 手 応 えと 見 えてきた 課 題<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

2013 年 <strong>に</strong>チームを 発 足 し、 第 14 回 大 会 での「 初<br />

出 場 ・ 全 種 目 完 走 」を 目 標 として 活 動 してきました。<br />

チームは 学 部 生 が 主 体 的 <strong>に</strong> 活 動 しており、 国 籍 ・<br />

学 部 ・ 学 科 を 問 わず 約 20 名 のさまざまなメンバー<br />

がものづ<strong>く</strong>り<strong>に</strong> 取 り 組 んでいます 。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 71 位<br />

当 チームは 今 年 初 参 戦 であったため、 複 雑 な 構 造 は 避 け、「つ<strong>く</strong>りやすいクルマ」をめざして 設 計 ・ 製 作<br />

を 行 ないました。 狙 いとしては 初 参 戦 で 色 々なこと<strong>に</strong> 手 を 出 すよりも、マシンの 基 盤 を 完 成 させ 次 <strong>に</strong> 繋 げる<br />

車 をつ<strong>く</strong>る 方 が 有 益 だと 考 え、このマシンコンセプト<strong>に</strong> 設 定 しました。 参 戦 目 標 として「 初 参 戦 ・ 全 種 目 完<br />

走 」を 掲 げて 活 動 してきました。<br />

パワートレインはコンセプト<strong>に</strong> <strong>合</strong> わせてホンダCRF450X・ 単 気 筒 キャブレターを 採 用 しました。<br />

私 たち<strong>に</strong>は 活 動 資 金 と 活 動 場 所 の 制 約 があり、 部 品 の 外 注 ができず、また4 月 から7 月 までは 授 業 で 使 用<br />

されるため 溶 接 などを 行 なうことができませんでした。そのため<strong>に</strong> 大 学 の 工 場 の 方 <strong>に</strong>アドバイスのみならず<br />

加 工 までしていただき、 非 常 <strong>に</strong> 助 けていただきました。<br />

さら<strong>に</strong> 日 程 管 理 の 甘 さのため<strong>に</strong>、シェイクダウンが 予 定 よりだいぶ 遅 <strong>く</strong>8 月 下 旬 <strong>に</strong>なってしまいました。<br />

そのため<strong>に</strong>マシンを 大 会 前 <strong>に</strong> 充 分 <strong>に</strong> 走 らせることができず、しっかりとしたトラブルシューティングを 行 な<br />

うことができませんでした。<br />

設 計 ・ 製 作 <strong>に</strong> 関 してノウハウ・ 蓄 積 がないため 手 探 りで 活 動 してきました。そんなチーム 状 況 の 中 で、 大<br />

会 前 まで<strong>に</strong>マシンを 完 成 させ 車 検 を 非 公 式 ながら 突 破 することができたのはチームとして 大 きな 収 穫 となり<br />

ました。<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 加 藤 雄 大 (CP)<br />

森 上 修 (FA)、 大 枝 良 直 (FA)<br />

太 田 貴 文 、 丸 井 一 生 、 村 上 賢 悟 、 梶 谷 <strong>優</strong> 人 、 末<br />

田 美 和 、 和 田 健 太 郎 、 堀 田 真 衣 希 、 大 脇 雄 斗 、<br />

小 田 壮 士 、 高 橋 聡 史 、 加 藤 祐 也 、 池 見 <strong>優</strong> 志 、 大<br />

川 雄 大 、 小 島 崇 、Akilan Mathiazhagan、LEE<br />

Chae Hyun<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 九 州 大 学 学 生 フォーミュラ 計 画 は 初 めて 大 会 <strong>に</strong> 参 戦 しました。 自 チーム<strong>に</strong>ノウハウがない 中 、どう<br />

<strong>に</strong>か 大 会 まで<strong>に</strong>マシンを 完 成 させることができました。<br />

静 的 審 査 <strong>に</strong>おいてはマシン 製 作 を <strong>優</strong> 先 していたため<strong>に</strong>、 準 備 不 足 がかなり 目 立 ってしまいました。 静 的 審<br />

査 の 重 要 性 をチーム 内 で 再 認 識 する 形 となりました。<br />

車 検 では 指 摘 事 項 がかなり 多 <strong>く</strong>、 車 検 を 突 破 したのは 大 会 3 日 目 の 昼 <strong>に</strong>なりました。その 後 順 調 <strong>に</strong> 騒 音 試<br />

験 まで 進 んでいましたが、ブレーキテスト 中 <strong>に</strong>アームの 片 持 ちが 原 因 でアームが 折 れてしまい、 審 査 続 行 不<br />

可 能 、 車 検 <strong>合</strong> 格 取 り 消 し<strong>に</strong>なってしまいました。そこからは 修 理 工 房 で 修 理 を 行 ないましたが、 念 願 の 動 的<br />

審 査 <strong>に</strong> 進 むことはできな<strong>く</strong>なりました。<br />

その 後 大 会 4 日 目 の 午 前 中 、 非 公 式 という 形 で 再 車 検 とブレーキテストを 行 なっていただきました。ここ<br />

では 修 理 ・ 修 正 の 甲 斐 あり、 <strong>合</strong> 格 することができました。 修 理 工 房 の 皆 様 <strong>に</strong> 感 謝 の 気 持 ちで 一 杯 です。<br />

結 果 として 初 出 場 の 大 会 で 目 標 としていた「 全 種 目 完 走 」を 達 成 することができず、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 71 位 と 残 念 な<br />

結 果 <strong>に</strong> 終 わってしまいました。その 代 わり 多 <strong>く</strong>の 事 を 学 ぶことができ、 次 <strong>に</strong> 繋 がる 大 会 <strong>に</strong>なったと 思 います。<br />

来 年 は 今 年 の 反 省 を 生 かし、より 良 い 成 績 をめざしてチーム 一 同 頑 張 って 参 ります。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりますが、 日 頃 からご 支 援 ・ご 指 導 して 頂 きましたスポンサー・ 大 学 ・OBの 皆 さま<strong>に</strong> 厚 <strong>く</strong> 御 礼<br />

を 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ホンダ、ソリッドワークス・ジャパン、モビテック、F.C.C.、<br />

日 信 工 業 、 協 和 工 業 、ウエストレーシングカーズ、ワーク<br />

スベル、THK、UACJ、 日 本 発 条 、 神 和 自 動 車 、ミスミ、<br />

NTN、D-GARAGE、 住 友 電 装 、 住 友 ゴム 工 業 、 日 本<br />

精 工 、 深 井 製 作 所 、 建 築 マニア、INTREPID<br />

JAPAN、 吉 田 酸 素 、デンソー、ATA! Design、ラスト<br />

ラーダ、FRP-KOUDA<br />

114


84<br />

Southern Taiwan University<br />

of Science and Technology<br />

Southern Taiwan University of Science and Technology<br />

マシン 名<br />

ER-106<br />

Eagle Racing Team<br />

Eagle Racing Team<br />

https://www.facebook.com/EagleRacingTeam/<br />

Eagle Racing<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

We are Eagle Racing team from Taiwan, this<br />

was also the 5th times that we participated<br />

the SFJ competition. With 15 members<br />

mainly from mechanical engineering<br />

department, we spent a whole year to build<br />

ER-105 racing car and we enjoyed it.<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

We planned not just to improve the car from last generation, but also to have something new that<br />

we had never tried. The casting upright which only costs half price compared to a CNC machined<br />

one, with a little bit heavier but the same solidity.<br />

In the past few generations, we used single cylinder with turbo charger as powertrain, but the<br />

results were not good enough due to the shortage of analyzing and testing. This time we reused a<br />

4-cylinders and natural aspiration engine, by the help of simulation with WAVE software, the test<br />

results can fulfill our expectation. The car production was finished in June so we had 2 months time<br />

to test and tune before shipping. The most important thing was our drivers could have enough time<br />

to get familiar with the car.<br />

Unfortunately the overheated coolant caused engine serious damage when we did noise test 2 days<br />

before competition. Although we finally fixed the engine but we missed acceleration and skidpad<br />

events. Poor performance in autocross due to a problem in engine electrical system, we did not<br />

enter the endurance event. We are not satisfied with the result of this year, and we will carry on our<br />

work and become a stronger team next year.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 82 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・LIU, YI-XIU(CP)<br />

CHANG, WEI-CHIN(FA); LEE, CHO-YU(FA)<br />

CAI, YUE-LIN; CHANG, HAN-JUNG; CHANG,<br />

FENG-HE; CHEN, BO-SYUN; CHEM, TAI-YOU;<br />

CHEN, ZONG-YOU; HO, KUN-CHUN; HUANG,<br />

SHAO-YU; JANG, HUA-LIN; KHOR, COON-HAU;<br />

LI, JUN-YU; WU, CHUN-YI; WU, WEI-HONG;<br />

WU, PEI-YING<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

It was a dramatic experience for our team in the 14th Student Formula Japan. Overheating caused<br />

engine failure just 2 days before the competition start. Although the engine we used was 2001<br />

Honda CBR600F4i, which was too old to find parts even in Japan, we didn't give up.<br />

Fortunately through the help of our Japanese friends, a CBR600 F4 carburetor engine was found in<br />

Yokohama and transported to Shizuoka in time, we successfully combined F4 engine with F4i<br />

engine within 1 day.<br />

All inspections were passed smoothly before second day afternoon, with no time to check and test<br />

the newly assembled engine, we loaded ER-105 on the truck and sent it to the venue of dynamic<br />

events. We rushed into the autocross event.<br />

Unluckily one loosen bolt caused electrical problem when engine went into high rpm run, which<br />

slowed down the car speed, and we could not make the second run because the event closed. The<br />

result was bad and could not get us through the endurance event.<br />

This experience was precious because none of our student members had participated SFJ before,<br />

so it was a chaos and lost at most of time. Next year we will participate this competition again with<br />

a brand new ER-106, and hopefully we can finish the whole events with a better result.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

NSK 永 和 順 股 份 有 限 公 司 、Twain BCracing、 溪 湖<br />

K1 賽 車 場 、MAXXIS、 朝 澤 、F.C.C.、Pro'sKit、<br />

formula z、KUOSUN、BeltenickFUNTIN、SONY、<br />

K.Y.T、 億 寶 汽 車 、MAX、MST、F.A.R、Triones、<br />

SKF、 台 南 安 定 賽 車 場 、KOSO、ECO、T.S.R、TEI<br />

台 灣 電 緣 、founderland<br />

115


89<br />

MANAV RACHNA<br />

INTERNATIONAL UNIVERSITY<br />

MANAV RACHNA INTERNATIONAL UNIVERSITY<br />

マシン 名<br />

MAGNUM<br />

TEAM COOLRUNNIGS<br />

TEAM COOLRUNNIGS<br />

TCR ? Team CoolRunnings<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

We are Team CoolRunnings, we have<br />

experience of 2 years, over which we have<br />

participated in IGC-LPU India, SAE supra,<br />

etc. From our past experience we have<br />

develops new skills and concepts for better<br />

performance, during this period we furnished<br />

our theoretical and practical knowledge as<br />

well. We aim for better tomorrow.<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> ー 位<br />

Magnum was the first car which had the Tata Nano car engine step-down at 602.24cc. The team<br />

manufactured the whole Magnum in 20 days. Though our Design Phase was based on daily bases<br />

of running F1 type car. We made many changes with the car ergonomics and as well as the Testing<br />

was done keeping in mind the efficient way of running performance car on daily bases.<br />

Magnum had intelligent Dash board which made the driver feel more adaptive on driving. Team<br />

decided not to use the Aero-Package for the Magnum weighted 230kg. Single layer of Fiberglass<br />

was used in making Magnum body.<br />

Eventually during testing we faced many problems but they all were sorted within the span of time.<br />

Team now hopes for better car for the next year, it’s truly said “A Race car is not made in Single<br />

shot but its build Day by Day”<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Ankush Sarkar(CP)<br />

Abhishek Chauchan(FA)<br />

Divyanshu Sharma, Rohit Raj, Abhishek Dhiman,<br />

Himanshu Chawla, Lakshay Sachdeva, Umang<br />

Goel, Charanjeev Mehendiratta, Bhanuj Paul,<br />

Vivek Bhatia, Vivek Sharma, Varun Tyagi, Rahul<br />

Taneja, Himanshu Tolambia, Gulshan Chaudhary,<br />

Himank, Saurabh, Ashish Chawla & Vikas Dahiya<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

2016 was literally a very good experience for the team to know what the competition of FASE is all<br />

about. The team participated in the follow up event as the Magnum was lately delivered to the<br />

Shizuoka Stadium. Though the team took part in follow up events which cleared many of our<br />

problems as team was taking part for the first time in FSAE event. We still hope for better. Now for<br />

coming year we will be participating again SAE-JAPAN hoping to gets better results for the next<br />

time.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

RASS., Imperial Auto Industries<br />

116


93<br />

マシン 名<br />

U.A.S. Graz<br />

U.A.S. Graz<br />

joanneum racing graz<br />

joanneum racing graz<br />

http://www.joanneum-racing.at/<br />

What a journey<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

Presentation<br />

The first thing we did before even starting with the business presentation was to read the rules and the<br />

official scoring sheets, which are both provided on the FSAE website. Those documents supply very<br />

useful information on what should be presented and which parts of the presentation are important.<br />

The idea of renting protoype race cars, instead of selling them to individuals, was obvious, since there<br />

is a clear trend in society towards renting all different kinds of things instead of buying them.<br />

After an appropriate idea and concept was found, we started to calculate the financial figures. There is<br />

a certain capital one has to invest to start a company. You'll need a place of business, a certain<br />

number of employees, a marketing strategy and also you must know who your competition is. From this<br />

point, you can estimate your market share and roughly your income. From this point on, you have to<br />

trim your business and adjust your expenses to make a profit and be able to pay back your investors<br />

after a certain amount of years.<br />

Once you have your business idea and your financial figures, the focus should lie on your presentation.<br />

In ten minutes time, you have to sell your idea, your product and your team to the potential investors.<br />

This can be done by attractive investment plans, that promise a satisfying profit for your creditors.<br />

The overall impression you want to leave should be a clean presentation of your vision with clear<br />

figures, the introduction of your product and skilled speakers.<br />

Participation report<br />

プレゼンテーション<br />

参 戦 レポート<br />

The preparations for SFJ already started before we participated at the European located events FSA and FSG,<br />

where we prepacked all the important toolboxes which then have been put into the container for shipping the car.<br />

Three days after FSG the jr16 started its journey to Japan, followed by the team on the 2nd of September. Right<br />

after arriving at Tokyo, we went to the Tokai University where we have been hosted by the Tokai Formula Club.<br />

They warmly welcomed us and allowed us to work on our car in their workshop. We spent some nice hours<br />

together and got a first introduction to the Japanese culture. Furthermore, we were able to do a very important<br />

day of testing together where we made a last tuning of the car as well as a systems check.<br />

The event itself has been absolutely stunning as we have been introduced to a lot of new things compared to<br />

European events. We loved the Ogasayama Sports Park with its unique layout as well as the landscape itself in<br />

Shizuoka. During the whole event, there has been a huge interest in our car and we have been very happy to<br />

answer questions from members of other teams.<br />

Once we got used to all the local rules, we were able to accomplish a successful event. On behalf of the whole<br />

team we would like to thank SFJ and the Tokai University for the opportunity to participate in such an amazing<br />

event and the help we received during our journey.<br />

The majority of joanneum racing graz consists<br />

of automotive engineering students, but<br />

there are also students from other departments<br />

of the U.A.S. Graz involved, such as electrical<br />

engineering, aviation, public relations and<br />

industrial design. The team is staffed by<br />

master's students as well as bachelor's<br />

students. Due to the achieved successes in<br />

2015 and 2016, joanneum racing graz got<br />

the 2nd place in the World Ranking List.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 4 位 ●デザイン <strong>賞</strong> :1 位 ●プレゼンテーシ<br />

ョン <strong>賞</strong> :1 位 ● 加 速 性 能 <strong>賞</strong> :3 位 ●オートクロス <strong>賞</strong> :<br />

1 位 ● 耐 久 走 行 <strong>賞</strong> :1 位 ●ルーキー <strong>賞</strong> :ICVク<br />

ラス ● CAE 特 別 <strong>賞</strong> :1 位 ●ベストサスペンション<br />

<strong>賞</strong> :1 位 ●ベストラップ <strong>賞</strong> :1 位 ●ベストコンポジ<br />

ット <strong>賞</strong><br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Christian Rosenhammer(CP)<br />

Trzesniowski Michael (FA)<br />

Raffael Almer, Timo Berchtaler, Lukas Boehm,<br />

Julia Czipoth, Florian Dicker, Horst Emathinger,<br />

Bernhard Gassner, Gregor Griesser, Kathrin Hiller,<br />

Stefan Hoebinger, Arthur Hoffmann, Maximilian<br />

Jauk, Lukas Lentsch, Verena Maier, Paul Martin,<br />

Markus Mascha, Viktoria Rattay, Simon Rauch,<br />

Jim Reichl, Rene Rodan, Markus Rossegger,<br />

Patrik Sindl, Michael Stepan, Serge Vouillarmet,<br />

Michael Weber<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

AVL RACING, AMG, CarboTech, FH Joanneum,<br />

Pankl, Sensorwell, Hack, Simulia, Fuschlberger,<br />

Titanium Solutions, Bosch, ETAS, alphatech,<br />

ePlan, Fuchshofer, Rotax, Akrapovic, SFK, Vector,<br />

Gamma Technologies, TTTech, 3M, Raytech,<br />

Magna, RG, OEVK, Asanger, Wahlmüller,<br />

PEER+PERR, unterfurtner, GIGATRONIK,<br />

rosenbauer, WP, AIRTECH, CECON, KTM, oxeon,<br />

Primas CONSULTING, Gillich, KRONSTEINER,<br />

secar technologie, Hirter, Mercedes-Benz G<br />

GmbH, Team Styria<br />

117


E1<br />

静 岡 理 工 科 大 学 ・<br />

名 古 屋 大 学 EV<br />

Shizuoka Institute of Science and Technology・Nagoya University<br />

マシン 名<br />

SN-E<br />

セントラルアライアンスEV<br />

Central Alliance EV<br />

http://www.sist.ac.jp/club/f-sae/index.html、http://nagoya.fem.jp/<br />

連 <strong>合</strong> チームの 呪 縛 を 拭 うと 決 めた<br />

苦 難 の 連 続 の1 年<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

当 チームは1 年 限 定 として <strong>合</strong> 同 チームを 発 足 いたし<br />

ました。 名 古 屋 大 学 のシャシー 技 術 と 静 岡 理 工 科<br />

大 学 のパワーエレクトロニクス 技 術 で <strong>総</strong> <strong>合</strong> 入 <strong>賞</strong> を 目<br />

標 <strong>に</strong> 活 動 しました。 製 作 時 は 大 学 で 担 当 を 分 ける<br />

ことな<strong>く</strong>、 互 いのノウハウを 生 かしながら 車 両 製 作<br />

を 行 ないました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

EVの 高 い 運 動 性 能 を、アマチュアサンデーレーサー<strong>に</strong>とって 扱 いやすいもの<strong>に</strong>する 必 要 があると 考 え、「キ<br />

レのある 動 き」を 意 味 する「Lightning Speed」をコンセプトとしつつ、 広 いトルクバンド・シンメトリカ<br />

ルレイアウト・ 高 いドライバビリティーの3つを 付 与 することで、 初 心 者 <strong>に</strong>とっての 扱 いやすさと 高 い 運 動<br />

性 能 を 両 立 しました。<br />

まず、 広 いトルクバンド<strong>に</strong>よる 気 持 ちのいい 加 速 を 得 るべ<strong>く</strong>、 充 分 なパワーと 幅 広 いトルクバンドを 得 る<br />

ことができるダイキン 工 業 製 EV 用 三 相 交 流 モーターを 採 用 し、インバーター<strong>に</strong>はスマック 製 汎 用 インバー<br />

ターを 採 用 することでコスト 削 減 を 図 りました。<br />

シンメトリカルレイアウト<strong>に</strong> 関 しては、SN-E 最 大 の 特 徴 ともいえる“シングルキール”を 中 心 <strong>に</strong>、モー<br />

ターの 縦 置 きとバッテリーの4 分 割 配 置 <strong>に</strong>よりこれを 実 現 しつつ、フレームのコンパクト 化 を 図 りました。<br />

すべてのパーツのレイアウトを 入 念 <strong>に</strong> 検 討 することで、ヨー 慣 性 モーメントを 低 減 するととも<strong>に</strong>、EVの 特<br />

性 であるマシンの 挙 動 のつかみやすさを 更 <strong>に</strong> 高 めました。<br />

ドライバビリティー<strong>に</strong> 関 しては、 初 心 者 <strong>に</strong>とって 扱 いやす<strong>く</strong>、かつドライバーの 段 階 的 な 成 長 <strong>に</strong> 寄 与 する<br />

べ<strong>く</strong>、タッチパネル<strong>に</strong>よりモーターの 出 力 制 限 や 回 生 ブレーキのセッティング 変 更 を 可 能 としています。<br />

Participation report<br />

プレゼンテーション<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 大 会 では、 電 気 車 検 をパスすることができず、 動 的 審 査 への 出 場 を 断 念 せざるを 得 ませんでした。<br />

結 果 として、EV 部 門 <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> 勝 という 目 標 <strong>に</strong> 遠 <strong>く</strong> 及 ばない、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 56 位 <strong>に</strong> 終 わりました。<br />

EV0〜EV2( 電 気 技 術 検 査 )は <strong>合</strong> 格 することができたものの 不 手 際 が 目 立 ち、EV3(レインテスト)では 漏 水<br />

から <strong>合</strong> 格 を 果 たすことができませんでした。<br />

電 気 技 術 検 査 では、 詳 細 を 説 明 するデータシートの 内 容 が 不 充 分 で、 質 問 <strong>に</strong> 対 して 適 切 な 説 明 ができず、<br />

EV0〜2の 通 過 <strong>に</strong> 時 間 が 掛 かってしまいました。<br />

レインテストでの 漏 水 の 原 因 は、 製 作 上 不 備 があったためと 考 えています。ドライバーセル<strong>に</strong> 設 けられた<br />

アクセル 信 号 出 力 用 コネクター<strong>に</strong> 防 水 ゴム 栓 を 装 着 しておらず、 配 線 の 隙 間 から 水 が 入 り 込 んでしまいました。<br />

そのためコネクタ 内 部 で 異 常 な 抵 抗 値 を 示 してしまい、シャットダウン 回 路 が 働 いたものと 考 えられます。<br />

今 後 は 車 検 対 策 として、 事 前 のデータシートリストの 作 成 ・ 模 擬 車 検 の 事 前 実 施 ・ 設 計 段 階 <strong>に</strong>おける 防 水<br />

対 策 の3つを 徹 底 したいと 思 います。<br />

動 的 審 査 への 出 場 と 目 標 達 成 こそできませんでしたが、 両 大 学 の 持 つノウハウを 共 有 することができ、ま<br />

た 互 いのチームの 強 み・ 弱 みを 把 握 することができました。150kmも 離 れた 私 たちが 約 3 時 間 かけて 往 来 し、<br />

もがき 苦 しんだ 日 々は 無 駄 ではなかったと 思 います。 来 年 度 はそれぞれの 大 学 が 別 のチームで 参 戦 すること<br />

<strong>に</strong>はなりますが、この1 年 間 で 得 られたあらゆることを 常 <strong>に</strong> 意 識 し、 互 い<strong>に</strong>ライバルとして 切 磋 琢 磨 し、よ<br />

り 素 晴 らしい 車 両 を 作 り 上 げていきたいと 思 います。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 56 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 松 本 和 也 (CP)<br />

土 屋 高 志 (FA)、 高 林 新 治 (FA)、 中 田 篤 (FA)、<br />

鈴 木 達 也 (FA)<br />

石 井 はるか、 木 村 駿 吾 、 鈴 木 一 <strong>輝</strong> 、 鈴 木 恭 介 、<br />

濱 田 翔 多 、 一 木 龍 也 、 坂 本 和 哉 、 新 村 磨 矢 、 高<br />

橋 亮 介 、 牧 野 駿 、 三 久 保 瑛 、 水 島 永 雅 、 青 山 千<br />

晃 、 寄 特 涼 平 、 小 杉 直 、 定 行 滉 司 、 白 岩 太 一 、<br />

藤 井 海 斗 、 古 谷 <strong>優</strong> 知 、 矢 野 幸 子 、 田 淵 聖 之 、 芦<br />

原 光 、 大 倉 義 正 、 金 原 匠 吾 、 大 西 雄 大 、 久 保 田<br />

健 斗 、 小 坂 和 生 、 斉 藤 駿 、 酒 井 瞭 、 佐 藤 蒼 、 関<br />

野 結 里 奈 、 永 井 智 祟 、 中 野 瑛 祐 、 安 本 光 <strong>輝</strong> 、 山<br />

田 留 奈 、 谷 澤 良 、 室 谷 駿 介<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

スズキ、ダイキン 工 業 、 榛 葉 鉄 工 所 、ソリッドワークス・ジ<br />

ャパン、 鳥 居 自 動 車 、ユニバンス、NTN、デイトナ、 大<br />

同 工 業 、 関 ものづ<strong>く</strong>り 研 究 所 、THK、 協 和 工 業 、セン<br />

サータ・テクノロジーズ ジャパン、オエティカジャパン、タ<br />

イコエレクトロニクス ジャパン <strong>合</strong> 同 会 社 、 矢 崎 <strong>総</strong> 業 、アイ・<br />

アール・エス、 小 楠 金 属 工 業 所 、SHOEI、 深 井 製 作 所 、<br />

ユタカ 技 研 、エヌ・エム・ビー 販 売 、プロトラッド、ザム・<br />

ジャパン、イグス、NTN 御 前 崎 製 作 所 、ISK、ミスミ 学<br />

生 ものづ<strong>く</strong>り 支 援 、 住 友 電 装 、 協 永 産 業 、ウエストレーシ<br />

ングカーズ、 富 士 コミュニケーションズ、 静 岡 理 工 科 大 学 、<br />

小 糸 製 作 所 、 富 士 ゼロックス 静 岡 、ベルキャリエール、<br />

東 芝 、SBSプロモーション、 鈴 与 商 事 、 鈴 与 システムテ<br />

クノロジー、 鈴 与 建 設 、 静 岡 ビルサービス、 東 海 理 機 、<br />

紀 伊 國 屋 書 店 、 中 央 発 明 研 究 所 、The MathWorks,<br />

Inc.、アルトナー、 日 信 工 業 、 冨 士 精 密 、 呉 工 業 、<br />

I D A J 、ロード・ジャパン・インク、キノクニエンタープライズ 、<br />

日 本 発 条 、 柴 田 車 輌 、キャリオ 技 研 、メイドー、トヨタ 自<br />

動 車 名 大 会 、デンソー 東 山 会 、 名 古 屋 大 学 全 学 同 窓 会 、<br />

テクウェル、 岡 島 パイプ 製 作 所 、ファッションミシマヤ、ア<br />

イエムイー<br />

118


E2<br />

トヨタ 名 古 屋 自 動 車<br />

大 学 校 EV<br />

Toyota Technical Collage Nagoya<br />

マシン 名<br />

TTCN-F16 EV<br />

TTCN-F EV<br />

TTCN-F EV<br />

http://ttcnf.webcrow.jp/<br />

エンデュランス 競 技 完 走 <strong>に</strong> 向 けて<br />

チーム 紹 介<br />

卒 業 研 究 の 一 環 として 行 なっている 活 動 で、 一 昨<br />

年 よりEVクラスとICVクラスのダブルエントリー<strong>に</strong><br />

挑 戦 し、 今 年 で3 年 目 となります。 昨 年 度 は 動 的<br />

審 査 <strong>に</strong> 出 場 できたもののエンデュランスでの 未 完<br />

走 、コスト 不 通 過 <strong>に</strong>よりクラス2 位 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 60 位 と<br />

いう 結 果 でした。 今 年 はEVクラス1 位 をめざしまし<br />

た。<br />

Presentation<br />

本 年 度 のチームコンセプトは「 信 頼 性 の 上 <strong>に</strong> 成 り 立 つドライビングの 楽 しさ・ 興 奮 を 手 軽 <strong>に</strong> 実 現 する 車 両 」<br />

で「 信 頼 性 の 向 上 」と「ドライバーの 入 力 <strong>に</strong> 対 する 応 答 性 の 向 上 」をサブコンセプト<strong>に</strong> 掲 げた。そのコンセ<br />

プト<strong>に</strong> 見 <strong>合</strong> うための 新 しい 機 構 ・ 回 路 の 採 用 等 で 信 頼 性 ・ 応 答 性 の 向 上 を 図 った。<br />

昨 年 度 のマシンを 用 いてエンデュランスを 想 定 した 走 行 パターンでデータを 取 得 した 際 、 平 均 車 速 でのモ<br />

ータの 出 力 が 現 状 のギヤ 比 では 低 <strong>く</strong>、 改 良 が 必 要 であった。そこで 今 年 度 のマシンでは2 段 リダクション 機<br />

構 を 採 用 し、 従 来 のギヤ 比 と 比 較 して1.874 倍 減 速 比 を 引 き 上 げた。これ<strong>に</strong>よりマシン 低 速 域 <strong>に</strong>おいてモー<br />

ターを 高 回 転 で 回 すことが 可 能 となり、モーター 駆 動 特 有 のレスポンスの 良 さを 生 かしつつトルクおよび 出<br />

力 の 向 上 を 実 現 した。<br />

また 長 距 離 走 行 <strong>に</strong>よるインバーターの 発 熱 を 考 慮 し、インバーター<strong>に</strong>シュラウド 付 きラジエターを 使 用 し<br />

た 冷 却 ユニットを 搭 載 することで 耐 久 走 行 での 信 頼 性 を 高 めた。さら<strong>に</strong> 今 年 度 は 各 基 盤 の 回 路 内 <strong>に</strong>マシンの<br />

状 態 を 知 らせるLEDを 取 り 付 け、 回 路 基 板 を 透 明 な 防 水 ケース<strong>に</strong> 入 れることで 万 一 の 異 常 発 生 時 <strong>に</strong>も 素 早<br />

<strong>く</strong>マシンの 状 態 を 把 握 し、 迅 速 なトラブルシュートをすることが 可 能 <strong>に</strong>なった。<br />

これらをはじめ、フレームやアキュームレータコンテナ 等 <strong>に</strong>も 改 良 を 施 したTTCN-F16EVで 全 動 的 種 目<br />

の 完 走 をめざした。<br />

Participation report<br />

プレゼンテーション<br />

参 戦 レポート<br />

昨 年 度 はエンデュランスまで 進 んだものの 完 走 <strong>に</strong>は 至 らなかったため、 本 年 度 は 全 動 的 種 目 の 完 走 をめざ<br />

した。 本 年 度 はシェイクダウンからシャットダウンサーキット 瞬 断 などのトラブル<strong>に</strong> 見 舞 われ、 取 りまわし<br />

や 固 定 方 法 、コネクターの 処 理 など 競 技 車 両 <strong>に</strong>おけるワイヤハーネスの 扱 いの 大 変 さを 痛 感 した1 年 だった。<br />

しかし 昨 年 度 <strong>に</strong> 比 べマシンの 完 成 は 早 <strong>く</strong>、4 月 下 旬 <strong>に</strong>はシェイクダウンすることができた。その 後 改 良 を 重 ね、<br />

本 大 会 <strong>に</strong>は 万 全 の 状 態 で 臨 むことができた。<br />

本 大 会 では、2 日 目 まで<strong>に</strong> 車 検 ・ブレーキロックテスト・ 脱 出 テスト 共 <strong>に</strong> <strong>合</strong> 格 した。ところが、いよいよ<br />

迎 えた 動 的 審 査 初 日 の 朝 は 雨 天 であったためレインタイヤ<strong>に</strong> 履 き 替 えてピットから 審 査 エリア<strong>に</strong> 向 かったが、<br />

到 着 した 頃 <strong>に</strong>は 雨 も 止 み 路 面 が 乾 き 始 めていた。しかし、 午 前 中 でアクセラレーション・スキッドパッドと<br />

も 走 行 する<strong>に</strong>はドライタイヤ<strong>に</strong> 履 き 替 える 時 間 はなかったため、レインタイヤのまま 走 行 せざるを 得 なかっ<br />

た。 本 大 会 中 はこのような 作 業 の <strong>優</strong> 先 順 位 や 時 間 管 理 など、チームマネージメントの 難 しさを 実 感 すること<br />

となったが、 最 終 日 のエンデュランスでは 目 立 ったトラブルもな<strong>く</strong> 完 走 し、EVクラス 参 戦 以 来 の 悲 願 だっ<br />

た 全 動 的 種 目 の 完 走 を 達 成 することができた。<br />

結 果 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 28 位 ・EVクラス2 位 と、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 順 位 を 昨 年 度 の60 位 から 大 幅 <strong>に</strong> 上 げることができた。<br />

最 後 <strong>に</strong>、 支 援 して 頂 いたスポンサー 様 各 位 、 尽 力 して 頂 いたOBの 方 や 学 校 関 係 者 様 <strong>に</strong> 感 謝 いたします。<br />

ありがとうございました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 28 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ● 省<br />

エネ <strong>賞</strong> :2 位 ● 最 軽 量 化 <strong>賞</strong> (EV)●ベスト 電 気<br />

回 路 設 計 <strong>賞</strong> :3 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 外 川 慧 (CP)<br />

知 花 謙 一 郎 (ESO)、 大 辻 智 靖 (ESO)、 磯 谷 誠 人<br />

(ESO)、 早 川 哲 也 (FA)、 三 輪 英 暢 (ESA)、<br />

澤 田 篤 志 、 林 朋 大 、 石 川 俊 、 溝 口 祐 一 郎 、 鈴 木<br />

隼 人 、 菊 谷 將 和 、 加 藤 友 樹 、 竹 村 大 、 佐 藤 隼 、<br />

吉 見 淳 、 藤 田 晃 <strong>輝</strong> 、 小 林 俊 吾 、 中 園 健 太 郎 、 松<br />

田 恭 一 、 早 川 裕 介 、 田 端 辰 匡 、 宮 地 一 樹 、 日 比<br />

悠 也 、 廣 瀬 賢 一 、 山 本 遼 、 佐 藤 <strong>優</strong> 朗 、 嶺 澤 宏 旭 、<br />

大 橋 直 希 、 北 出 正 人 、 竹 内 隆 文 、 木 根 雅 隆 、 森<br />

岡 俊 祐 、 神 田 大 地 、 高 瀬 瑛 紀 、 寺 田 洋 介 、 吉 永<br />

弘 大 、 宜 本 将 裕 、 古 谷 崚 、 谷 口 匡 士 、 濱 口 知 央 、<br />

黒 田 尚 平 、 植 田 譲 彦 、 小 原 得 公 、 佐 藤 友 哉 、 藤<br />

井 真 広 、 桐 山 孟 、 須 田 陽 太 、 各 務 倫 之 、 松 田 裕<br />

貴 、 山 田 真 寛 、 冨 田 大 敬 、 塩 澤 魁 、 吉 永 幸 陽 、<br />

浦 山 拓 也 、 矢 野 雄 大<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

日 本 グッドイヤー、タクティ、エフ・シー・シー、 岡 野 エレク<br />

トロニクス、NTN、 協 和 工 業 、 新 明 工 業 、ソリッドワーク<br />

ス・ジャパン、 高 木 製 作 所 、ダッド、トヨタカローラ 愛 知 、<br />

豊 田 <strong>合</strong> 成 、ニコルレーシングジャパン、バイコージャパン、<br />

深 井 製 作 所 、 和 光 ケミカル、 矢 崎 <strong>総</strong> 業 、センサータ・テ<br />

クノロジーズ ジャパン、 教 育 産 業 、axona AICHI、イワ<br />

タフクソー、イーブイ 愛 知 、キョウセイ 交 通 大 学<br />

119


E3<br />

マシン 名<br />

TF-16<br />

東 北 大 学 EV<br />

Tohoku University<br />

東 北 大 学 フォーミュラチーム<br />

Tohoku University Formula Team<br />

http://tuftev.web.fc2.com/<br />

4 回 目 の 挑 戦<br />

590<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

436<br />

Proper Driving Position<br />

about 50'deg<br />

415<br />

555<br />

Compact Acumulator Container<br />

Foaraufu Geometory<br />

(Total Length)2,750<br />

DESIGNED BY Tohoku University Formula Team 2015-2016<br />

Scale<br />

(Car NO.E3)<br />

(Minimum Ground Clearance)40<br />

Side View<br />

1:14 Sheet 3/3<br />

チーム 紹 介<br />

私 達 は 世 界 レベルのモノづ<strong>く</strong>りをめざす 東 北 大 学<br />

のモノづ<strong>く</strong>りサークルです。2011 年 <strong>に</strong> 発 足 し、 第<br />

14 回 大 会 で4 回 目 の 出 場 となりました。 参 戦 2 回<br />

目 までは 車 検 を 通 過 することができず 非 常 <strong>に</strong> 悔 しい<br />

思 いをしましたが、 昨 年 の 第 13 回 大 会 <strong>に</strong>て 初 め<br />

て 車 検 を 通 過 ・ 動 的 審 査 <strong>に</strong> 出 走 しました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

学 生 フォーミュラカテゴリー<strong>に</strong>おいてEVは、フラットトルク、メンテナンス 頻 度 、 駆 動 力 制 御 の 自 由 度<br />

などの 点 でICV<strong>に</strong> 勝 っています。 故 <strong>に</strong>、 設 立 時 から 毎 年 EVを 開 発 してきましたが、パワートレイン<strong>に</strong> 起 因<br />

する 重 さと、システムの 熟 成 <strong>に</strong> 毎 年 手 を 焼 いています。<br />

そこで、 今 季 提 案 する 新 マシンTF-16では、「 手 軽 な 速 さ」を 実 現 しトップレベルのスピードを 得 るため「 速<br />

い、 軽 い、 扱 いやすい」をコンセプト<strong>に</strong> 掲 げ、 重 量 出 力 比 <strong>に</strong>おいてICV 同 等 の 値 を 示 すととも<strong>に</strong>、 道 具 とし<br />

ての 完 成 度 を 高 めることを 目 標 とした 開 発 を 進 めました。<br />

特 <strong>に</strong>、ウェイトレシオの 改 善 <strong>に</strong> 努 め、シャシーの 小 型 化 <strong>に</strong>より 車 重 を 昨 季 同 等 <strong>に</strong> 留 めながらも、 駆 動 シス<br />

テムの 刷 新 <strong>に</strong>より 出 力 を2 倍 <strong>に</strong> 上 げ、パワーウェイトレシオは6.3kg/kWとしました。また、 重 量 物 はホイ<br />

ールベース1650mm、 前 後 トレッド1250mmの 位 置 <strong>に</strong> 配 置 したタイヤの 中 <strong>に</strong>コンパクト<strong>に</strong>まとめ、フロント<br />

オーバーハング 長 を 昨 季 比 で100mm 短 縮 すると 同 時 <strong>に</strong> 全 体 重 量 の 低 減 を 図 りました。さら<strong>に</strong>、 走 行 <strong>に</strong> 際 して<br />

頻 繁 な 調 整 が 必 要 であるサスペンションパーツや 回 路 系 は 各 コンポーネントをクルマから 取 り 外 さずとも 整<br />

備 ・ 調 整 ができるよう<strong>に</strong> 配 置 を 工 夫 し、 整 備 ・ 調 整 時 間 の 短 縮 を 狙 いました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 50 位 ●ベスト 電 気 回 路 設 計 <strong>賞</strong> :2 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 澤 瀬 燈 (CP)<br />

中 村 健 二 (FA)、 後 藤 博 樹 (FA)<br />

阿 部 寛 生 、 石 井 肇 、 沢 里 翔 太 、 吉 田 彩 乃 、 窪 田<br />

春 香 、 松 井 瑛 、 田 代 直 <strong>輝</strong> 、 向 井 誠 人 、 石 川 裕 太 郎 、<br />

渡 邊 大 地 、 赤 崎 翔 太 、 小 西 瑞 生 、 近 藤 智 洋 、 清<br />

水 将 季 、 鈴 木 吉 幸 、 西 村 隼 杜 、 原 昂 大 、 橋 本 拓<br />

哉 、 古 畑 玲 生 、 森 茂 樹 、 安 田 慎 之 助 、 渡 辺 諒<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

今 年 度 、 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 6 位 入 <strong>賞</strong> ・EV <strong>優</strong> 勝 を 目 標 <strong>に</strong>、1 年 間 活 動 してきました。 予 定 より2カ 月 遅 れとなる6 月 <strong>に</strong>シ<br />

ェイクダウンを 行 ない、 試 走 距 離 を 昨 年 より 増 やして 車 両 の 熟 成 を 行 ないました。<br />

大 会 1 日 目 と2 日 目 の 車 検 では、 電 気 車 検 資 料 の 準 備 不 足 <strong>に</strong>よるタイムロスがあったものの 順 調 <strong>に</strong> 通 過 し、<br />

3 日 目 <strong>に</strong>は、アクセラレーションとオートクロス<strong>に</strong> 出 走 しました。しかし、 車 検 資 料 の 準 備 不 足 やチームの<br />

未 熟 さ<strong>に</strong>よるタイムロスのため<strong>に</strong>、スキッドパッドの 走 行 <strong>に</strong> 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わず、 最 低 限 の 目 標 としていた 全 種 目 完<br />

走 を 果 たすことができませんでした。4 日 目 <strong>に</strong>は、プラクティスと 充 電 を 行 ない、エンデュランス 走 行 <strong>に</strong> 向<br />

けて 万 全 <strong>に</strong> 準 備 をしたつもりでした。しかし、5 日 目 のエンデュランスでは 整 備 不 良 <strong>に</strong>よりトラブルが 発 生 し、<br />

3 周 リタイヤという 悔 しい 結 果 <strong>に</strong>なりました。<br />

また、コスト 審 査 では 昨 年 よりもレポート 枚 数 を300 枚 以 上 増 やしましたが、 細 かい 締 結 部 品 や 裏 付 け 資<br />

料 が 不 足 し、 点 数 の 増 加 <strong>に</strong>は 至 りませんでした。デザイン 審 査 では、 全 体 的 なまとまりの 良 さが 評 価 され、<br />

昨 年 と 同 等 の 順 位 をキープしましたが、 定 量 的 な 評 価 や、 設 計 性 能 を 実 現 している 証 拠 を 示 すことが 課 題 と<br />

なりました。プレゼンテーション 審 査 では、 発 表 態 度 や 全 体 の 構 成 という 点 で 評 価 を 頂 き 得 点 を 伸 ばしまし<br />

たが、 内 容 の 詰 めが 甘 い 点 がありました。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、1 年 間 未 熟 な 私 達 を 支 えて<strong>く</strong>ださいました、スポンサー 様 、 大 学 関 係 者 の 方 々、 大<br />

会 関 係 者 の 方 々、OB・OG、 家 族 <strong>に</strong>、チーム 一 同 、 心 より 感 謝 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

多 <strong>く</strong>のご 支 援 を 頂 き、スペース<strong>に</strong> 入 り 切 らないため 下 記<br />

U R L をご 参 照 <strong>く</strong>ださい。<br />

http://tuftev.web.fc2.com/sponsor.html<br />

120


E5<br />

一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 /<br />

岩 手 大 学 / 岩 手 県 立 大 学 EV<br />

National Institute of Technology, Ichinoseki College / Iwate University / Iwate Prefectural University<br />

マシン 名<br />

IF-16<br />

岩 手 連 <strong>合</strong> 学 生 フォーミュラチーム<br />

Students of Iwate Formula Team<br />

https://www.facebook.com/sift4210/<br />

EV <strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> への2 年 目 の 挑 戦<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

チーム 紹 介<br />

岩 手 県 の3 校 <strong>に</strong>よる 連 <strong>合</strong> チームです。 次 世 代 の<br />

技 術 者 を 輩 出 する 教 育 プログラムの 一 環 として 県<br />

から 支 援 を 受 けています。 他 <strong>に</strong>も 市 や 金 融 機 関 <strong>に</strong><br />

もスポンサーとなって 頂 いており、 地 域 と 密 接 <strong>に</strong> 関<br />

わっています。2014 年 <strong>に</strong>チームを 結 成 し、2015<br />

年 <strong>に</strong> 初 出 場 を 果 たしました。 今 年 が 参 戦 2 年 目 と<br />

なります。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

昨 年 の 大 会 でEVクラス<strong>に</strong> 初 参 戦 しましたが、 電 気 車 検 を 通 過 できず 悔 しい 結 果 <strong>に</strong> 終 わりました。 新 規 参<br />

戦 ということもあり 車 両 完 成 までの 日 程 が 遅 れ、 不 具 <strong>合</strong> を 充 分 <strong>に</strong> 洗 い 出 すことができなかったのがいちばん<br />

の 敗 因 でした。また 想 定 以 上 <strong>に</strong> 車 両 が 重 <strong>く</strong>なってしまい、コンセプトの 車 両 とはかけ 離 れたものとなってし<br />

まいました。<br />

そこで、マシンコンセプトは 昨 年 の「 意 のまま<strong>に</strong> 操 れる 車 」を 踏 襲 するととも<strong>に</strong>、「 電 気 システムの 信 頼<br />

性 向 上 」と「 軽 量 化 」の2テーマのもと<strong>に</strong> 車 両 を 製 作 しました。 信 頼 性 向 上 <strong>に</strong>ついては 昨 年 苦 しめられたノ<br />

イズ 対 策 を 回 路 基 板 やハーネス<strong>に</strong> 入 念 <strong>に</strong> 施 しましたが、インバーターのノイズ<strong>に</strong>は 大 会 直 前 まで 苦 しめられ<br />

ました。 軽 量 化 <strong>に</strong>ついては 出 力 が 低 下 しますがバッテリー 搭 載 量 を 減 らす 決 断 をしました。バッテリーとフ<br />

レーム 改 修 <strong>に</strong>よって 約 100kgの 軽 量 化 <strong>に</strong> 成 功 しました。<br />

今 年 は 早 期 シェイクダウンを 果 たし 走 行 テストも 複 数 回 行 なうことができたため、 電 気 システムの 不 具 <strong>合</strong><br />

を 見 つけることができました。また2 基 のモーターの 制 御 を 改 良 することで、 車 両 の 特 徴 であるトルクベク<br />

タリング 装 置 の 能 力 も 向 上 し、 昨 年 とはまった<strong>く</strong> 別 の 車 両 <strong>に</strong> 変 貌 しました。スラロームやコーナーで 異 次 元<br />

の 運 動 性 能 を 発 揮 します。<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 25 位 ● 日 本 自 動 車 工 業 会 会 長 <strong>賞</strong> ●EV<br />

<strong>総</strong> <strong>合</strong> <strong>優</strong> <strong>秀</strong> <strong>賞</strong> ● 省 エネ <strong>賞</strong> :1 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 菊 地 俊 行 (CP)<br />

澤 瀬 薫 (FA)、 井 上 翔 (FA)、 武 田 洋 一 (FA)、<br />

新 井 義 和 (FA)、 郷 富 夫 (ESA)、 藤 田 美 樹 (ESA)<br />

村 木 貴 也 、 佐 藤 洸 太 、 中 津 川 壮 、 阿 部 拓 実 、 齊<br />

藤 伊 織 、 及 川 玄 、 田 ノ 岡 渉 、 駒 井 啓 生 、 齊 藤 康 希 、<br />

瀧 澤 雄 <strong>輝</strong> 、 千 葉 佑 哉 、 遠 野 <strong>秀</strong> 駿 、 佐 藤 凜 太 郎 、<br />

小 澤 大 地 、 笹 野 大 祐 、 山 生 章 義 、 六 本 木 和 也 、<br />

平 野 竜 、 阿 崎 賢 史 、 佐 々 木 知 洋<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

1 日 目 の 電 気 車 検 と2 日 目 の 機 械 車 検 では 数 点 指 摘 項 目 があったもののメンバー <strong>総</strong> 出 で 即 座 <strong>に</strong> 修 正 し、 史<br />

上 最 速 で 電 気 車 検 を 通 過 し、EVチーム 最 速 で 車 検 を 通 過 することができました。 昨 年 の 悔 しさから 万 全 の<br />

態 勢 で 臨 むことができたのが 勝 因 だと 思 います。<br />

3 日 目 からは 初 めての 動 的 審 査 が 始 まりました。 大 会 直 前 までインバーターのフェール<strong>に</strong> 苦 しめられたため、<br />

アクセラレーション1 本 目 はアクセルを 抑 えました。2 本 目 は 全 開 で 行 きましたが、システムのフェールが<br />

再 発 してしまい、 記 録 は 残 りませんでした。このフェールを 考 慮 し、 以 降 の 動 的 審 査 ではアクセルを 抑 えて<br />

走 行 することとなります。 得 意 とするスキットパッドでは 雨 の 影 響 からレインタイヤを 装 着 していましたが、<br />

時 間 ととも<strong>に</strong> 徐 々<strong>に</strong> 路 面 が 乾 き 始 めます。しかしタイヤの 換 装 が 間 <strong>に</strong> <strong>合</strong> わずレインタイヤのまま 出 走 するこ<br />

と<strong>に</strong>なりました。 結 果 は12 位 とEVクラスとしては 大 健 闘 ですが、 迅 速 な 対 処 ができれば 上 位 <strong>に</strong> 食 い 込 めた<br />

可 能 性 もあり、 悔 いが 残 る 結 果 となりました。<br />

オートクロスはアクセルを 抑 えたものの4 回 記 録 を 残 すことができました。そして 僅 差 の 中 臨 んだエンデ<br />

ュランスでは 他 のチームの 様 子 を 窺 いながらタイムを 調 整 し、 無 事 <strong>に</strong>20 周 を 完 走 することができました。<br />

結 果 EV1 位 と 省 エネ <strong>賞</strong> 1 位 、さら<strong>に</strong> 全 種 目 完 走 を 果 たし、2016 年 は 飛 躍 の 年 となりました。 動 的 審 査 で<br />

うま<strong>く</strong>いかなかった 点 は 来 年 度 の 課 題 として 改 善 したいと 思 います。 今 後 は <strong>総</strong> <strong>合</strong> 入 <strong>賞</strong> をめざすととも<strong>に</strong>、<br />

EVクラスをもっと 面 白 <strong>く</strong>していきたいと 思 います。<br />

アイオー 精 密 、アイシン 東 北 、アクティブ、イーアールアイ、<br />

市 光 工 業 、 一 関 市 、 一 関 信 用 金 庫 、いわぎん 事 業 創<br />

造 キャピタル、 岩 手 県 工 業 技 術 センター、 岩 手 県 自 動 車<br />

販 売 店 協 会 、 岩 手 県 南 技 術 研 究 センター、 岩 手 県 産<br />

業 振 興 センター、 岩 手 大 学 工 学 部 高 度 試 作 加 工 センター、<br />

岩 手 ピアノサービス、ウエストレーシングカーズ、エヌケー<br />

エヌ、 大 野 ゴム 工 業 、 北 上 エレメック、 北 上 川 流 域 もの<br />

づ<strong>く</strong>りネットワーク、 協 和 工 業 、K・C・S、コウメイ、 澤<br />

瀬 研 究 室 、 佐 原 、 三 光 化 成 、 三 幸 歯 車 工 業 、 自 動 車<br />

技 術 会 東 北 支 部 、SHOEI、 新 菱 オート(シンリョウレーシ<br />

ングチーム )、 鈴 木 機 械 、センサータ・テクノロジーズジャ<br />

パン、 千 厩 マランツ、 大 昌 電 子 、 東 京 エレクトロン、 東<br />

京 エレクトロン 東 北 、 東 邦 テクノス、 東 北 日 発 、トヨタ 自<br />

動 車 東 日 本 、トヨタ 紡 織 東 北 、 日 信 工 業 、 日 本 自 動 車<br />

販 売 協 会 連 <strong>合</strong> 会 岩 手 県 支 部 、ピーアンドエーテクノロジ<br />

ーズ、プロトラッド、ベスト、ミクニ、ミツバ、モディー、 矢<br />

崎 <strong>総</strong> 業 、ラストラーダ 販 売 、リチウムエナジージャパン、レ<br />

イズ<br />

121


E6<br />

マシン 名<br />

九 州 工 業 大 学 EV<br />

Kyushu Institute of Technology<br />

KIT EV Formula VolTech<br />

KIT EV Formula VolTech<br />

http://www.kit-voltech.com<br />

第 14 回 大 会 、 初 めての 車 検 を 終 えて<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

私 たちKIT EV Formula VolTechは2012 年 <strong>に</strong><br />

発 足 したチームです。メンバー 学 部 1 年 生 から 大<br />

学 院 2 年 生 まで 幅 広 い 学 年 で 構 成 されています。<br />

まだまだ 経 験 の 浅 いチームですが、チームメンバー<br />

一 丸 となって「EVクラス <strong>優</strong> 勝 」をめざし 活 動 して<br />

います。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

今 年 度 は 昨 年 度 のコンセプトを 引 き 継 ぎ、「Simple is BEST」というコンセプトのもとでマシンの 更 な<br />

る 洗 練 を 行 ないました。 特 <strong>に</strong> 今 年 度 は 昨 年 提 出 することのできなかったシェイクダウン 証 明 を 早 期 <strong>に</strong> 提 出 し、<br />

確 実 <strong>に</strong> 車 検 を 通 過 できるよう 開 発 を 進 めました。<br />

機 械 的 部 分 <strong>に</strong>おいては 昨 年 度 使 用 した 設 計 、 部 品 を 最 大 限 <strong>に</strong> 利 用 し、 作 業 工 程 の 削 減 を 図 りました。これ<br />

<strong>に</strong>より、 昨 年 度 までは 行 なえていなかったマシンの 試 験 走 行 を 複 数 回 行 なうことができました。またこの 試<br />

験 走 行 <strong>に</strong>よってシートの 強 度 不 足 などの 実 際 <strong>に</strong> 走 行 してみないとわからない 問 題 を 発 見 し、フィードバック<br />

することができました。<br />

電 気 的 部 分 <strong>に</strong>おいてはメンテナンス 性 の 向 上 をめざし、マシン 後 部 のLVコンテナ<strong>に</strong> 低 電 圧 系 の 回 路 をす<br />

べて 配 置 しました。また、アキュムレーターコンテナの 構 造 を 見 直 すことで、メンテナンス 性 の 向 上 を 図 っ<br />

ただけでな<strong>く</strong>、バッテリーをよりマシンの 中 心 <strong>に</strong> 近 づけて 配 置 することができ、ロール 慣 性 モーメントの 削<br />

減 <strong>に</strong> 繋 がりました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 81 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 請 田 春 哉 (CP)<br />

森 直 樹 (FA)<br />

木 下 裕 太 、 松 下 康 <strong>輝</strong> 、 松 田 淳 志 、 山 本 大 貴 、 吉<br />

田 健 人 、 角 本 雄 輔 、 今 池 真 弘 、 黒 田 航 平 、 寺 田 景 、<br />

徳 永 英 明 、 上 薗 悠 生 、 太 田 泰 拓 、 時 田 裕 輔<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

昨 年 度 、 私 たちのチームはシェイクダウン 証 明 動 画 を 期 日 まで<strong>に</strong> 提 出 することができず、 大 会 へ 参 加 する<br />

ことはできたものの、 車 検 を 受 けることができませんでした。そこで 今 年 度 こそは 車 検 を 通 過 し、 動 的 審 査<br />

へ 出 場 することを 目 標 <strong>に</strong> 活 動 を 行 なってきました。<br />

今 年 度 は2 年 車 のアドバンテージをすべて 使 い、 作 業 を 最 小 限 <strong>に</strong> 抑 えることでマシンの 試 験 走 行 を 積 極 的<br />

<strong>に</strong> 行 ない、マシンのブラッシュアップや 車 検 への 対 策 など<strong>に</strong> 時 間 を 割 <strong>く</strong>ことを 意 識 しました。その 結 果 、シ<br />

ェイクダウン 証 明 を 期 日 まで<strong>に</strong> 提 出 することができました。<br />

シェイクダウン 証 明 の 提 出 ができたことで、 今 年 度 は 初 めて 車 検 <strong>に</strong> 挑 戦 することができました。しかし、<br />

電 気 車 検 、 機 械 車 検 のどちらも 通 過 することができませんでした。その 原 因 としては、マシン 試 験 走 行 で 得<br />

られた 問 題 点 の 解 決 <strong>に</strong> 想 定 以 上 <strong>に</strong> 時 間 をとられてしまったことがありました。また 今 年 は 初 めて 大 会 の 全 日<br />

程 <strong>に</strong> 参 加 し、 審 査 以 外 の 部 分 <strong>に</strong>おいても 課 題 が 多 <strong>く</strong> 見 つかりました。 来 年 度 大 会 では 今 年 度 の 活 動 で 得 られ<br />

た 経 験 を 生 かし、EV 部 門 での <strong>優</strong> 勝 をめざして 活 動 していきます。<br />

最 後 <strong>に</strong>なりましたが、 支 援 、 協 賛 していただきましたスポンサーの 皆 様 、 先 生 方 、 大 学 関 係 者 の 方 々、 保<br />

護 者 の 皆 様 、OB、OGの 皆 様 <strong>に</strong> 心 より 感 謝 申 し 上 げます。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

九 州 工 業 大 学 、 協 和 工 業 、エービーシー、センサータ・<br />

テクノロジーズ ジャパン、ソリッドワークス・ジャパン、サン<br />

エリア、オーナンバ、オータムテクノロジー、エフ・シー・<br />

シー、ニスコ、モトサービスアンザイ、 北 九 州 イノベーショ<br />

ンギャラリー、 高 田 工 業 所 、ミスミ、 住 友 ゴム 工 業 、 日 之<br />

出 電 機 製 作 所 、 住 友 電 装<br />

122


E8<br />

神 奈 川 大 学 EV<br />

Kanagawa University<br />

マシン 名<br />

KF-03EV<br />

クラフト<br />

KURAFT<br />

http://kuraft-fsae.jimdo.com(HP) https://ja-jp.facebook.com/kuraft.kanagawa.u/(Facebook)<br />

悔 しさの 残 った 3 回 目 の 挑 戦<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

KURAFTは2013 年 10 月 <strong>に</strong> 発 足 しました。 私 達<br />

はICVクラスへの 参 戦 経 験 がな<strong>く</strong>EVクラス<strong>に</strong>エン<br />

トリーしています。 今 年 は、 多 <strong>く</strong>の 新 入 生 が 加 入 し<br />

<strong>総</strong> 勢 17 名 で 活 動 しております。3 回 目 の 参 戦 とな<br />

る 第 14 回 大 会 は 動 的 審 査 <strong>に</strong> 出 場 することができ<br />

ず、 悔 しい 結 果 となってしまいました。<br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

KF-03EVは「 信 頼 性 の 高 い 車 両 」を 車 両 コンセプト<strong>に</strong> 設 計 ・ 製 作 しました。 信 頼 性 向 上 のため<strong>に</strong> 強 度 を<br />

確 保 して 走 行 中 のトラブル 発 生 を 防 止 すること、ドライバーの 脱 出 性 を 上 げて 安 全 を 確 保 することを 目 標 <strong>に</strong><br />

製 作 しました。<br />

サスペンションジオメトリーを 最 <strong>優</strong> 先 <strong>に</strong>してフレームを 製 作 しました。また、KF-02EVで 剛 性 が 不 足 し<br />

ていた 部 分 <strong>に</strong>はパイプを 集 中 させました。アームの 変 形 が 頻 発 していたため、 解 析 方 法 を 改 善 し、アームの<br />

大 径 化 を 図 って 強 度 を 確 保 しました。 加 速 性 能 を 向 上 させるため、チェーンを2 段 階 <strong>に</strong> 設 けて 必 要 な 減 速 比<br />

を 確 保 しました。コクピットのレイアウトを 見 直 し 安 全 性 と 操 作 性 の 向 上 を 図 りました。ファイヤーウォー<br />

ルはフレーム<strong>に</strong> <strong>合</strong> わせて 隙 間 な<strong>く</strong> 設 計 し 安 全 性 を 向 上 させております。<br />

駆 動 用 バッテリーの 電 圧 値 を 昨 年 よりも 高 <strong>く</strong> 設 定 し、AIRをはじめ 電 気 部 品 の 小 型 化 を 可 能 <strong>に</strong>し、バッテ<br />

リーコンテナの 横 幅 を40% 削 減 することができました。また、 以 前 は 回 路 ボックス<strong>に</strong> 搭 載 していたIMDや<br />

BMSといった 高 電 圧 系 管 理 装 置 をコンテナ 内 <strong>に</strong> 収 めることで、コンテナ 外 の 配 線 数 を 減 らし、 安 全 性 の 向<br />

上 を 図 りました。 基 板 をプリント 基 板 化 して、 整 備 性 の 向 上 と 回 路 ボックスの 小 型 化 を 実 現 しました。<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 87 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ 川 口 賢 人 (CP)<br />

中 村 弘 毅 (FA)、 山 口 光 弘 (FA)<br />

三 浦 遥 夏 、 近 藤 <strong>輝</strong> 朋 、 上 村 尚 矢 、 田 村 健 昇 、 宮<br />

崎 陽 平 、 小 松 奏 絵 、カラザス・ケビン、 島 田 霞 、 鵜<br />

島 涼 、 黒 田 心 、 佐 藤 厚 太 、 杉 本 宏 <strong>輝</strong> 、 田 邊 力 也 、<br />

中 前 智 隼 、 中 西 康 介 、 船 木 敬 真<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

第 14 回 大 会 は 私 達 チーム<strong>に</strong>とって3 回 目 の 参 戦 となりました。 前 回 は 車 検 落 ちといった 形 で 動 的 審 査 <strong>に</strong> 出<br />

場 できず、その 後 の 試 走 でもい<strong>く</strong>つか 問 題 が 発 生 したため、 今 年 度 は 全 審 査 完 走 をめざして「 信 頼 性 の 高 い<br />

車 両 」を 設 計 ・ 製 作 しておりました<br />

しかし、 設 計 ・ 製 作 の 遅 れが 発 生 し、 度 重 なるシェイクダウン 予 定 日 の 変 更 が 余 儀 な<strong>く</strong>されてしまいまし<br />

た。そしてシェイクダウン 動 画 提 出 日 <strong>に</strong>なってもモーターを 回 転 させることができず、この 時 点 で 私 達 のチ<br />

ームは 動 的 審 査 <strong>に</strong> 参 加 することが 不 可 能 となってしまいました。しかし、 静 的 審 査 や 模 擬 車 検 を 受 けるため<br />

<strong>に</strong>、 車 両 を 完 成 させて 大 会 <strong>に</strong> 出 場 しました。<br />

大 会 では、1 日 目 のプレゼンテーション 審 査 では 得 点 を 向 上 させることができました。2 日 目 のデザイン<br />

審 査 <strong>に</strong>は 今 年 初 めて 参 加 しましたが、 車 両 の 走 行 データが 取 れず、 効 果 を 実 証 できなかったため、あまり 得<br />

点 は 得 られませんでした。 動 的 審 査 では 私 達 は 他 チームの 走 りを 見 ることしかできず、 走 行 後 の 達 成 感 ある<br />

様 子 を 見 て、 大 変 悔 しい 思 いをしました。<br />

前 回 大 会 よりも 早 い 段 階 で 動 的 審 査 <strong>に</strong> 参 加 することができないことが 決 定 してしまい、スケジュール 管 理<br />

をうま<strong>く</strong>できなかったと 痛 感 しました。 現 在 の 車 両 を 改 良 し、 走 行 テストを 重 ねることで、より 信 頼 性 を 高<br />

め、 次 回 こそは、 全 審 査 完 走 を 達 成 できるよう<strong>に</strong> 努 力 していきます。ご 支 援 、ご 指 導 いただいたスポンサー<br />

様 の 皆 様 、 大 学 関 係 者 の 皆 様 、OBの 皆 様 <strong>に</strong> 感 謝 申 し 上 げます。 本 当 <strong>に</strong>ありがとうございました。<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

川 崎 市 産 業 振 興 財 団 、 日 本 モレックス、 松 山 工 業 、 日<br />

の 出 製 作 所 、 松 井 工 業 、オートモーティブエナジーサプラ<br />

イ、 西 川 精 機 製 作 所 、SEVCON JAPAN、 堤 工 業 、<br />

オズコーポレーション、D jac、 富 士 重 工 業 、NTN、<br />

KURAFT OB 会 、JMC、フジテック、ヒラミヤ、サイマコ<br />

ーポレーション、ヒロテック、ソリッドワークス・ジャパン、ミ<br />

スミ、 日 信 工 業 、リニアテクノロジー、SHIFT UP、キタコ、<br />

エヌケーエヌ、TGMY、FCC、 他 30 社<br />

123


E9<br />

Harbin Institute of<br />

Technology at Weihai EV<br />

Harbin Institute of Technology at Weihai<br />

マシン 名<br />

CSG-HRT<br />

CSG-HRT<br />

www.hrtcn.org<br />

Design to win, compete for<br />

victory<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

チーム 紹 介<br />

CSG-HRT is found in 2013,participate the<br />

first Formula Student China. Our goal is to<br />

improve our car and communicate with other<br />

teams.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

Presentation<br />

プレゼンテーション<br />

E9 is the third electic car, and this year we have tried many new design. We try to achieve<br />

lightweight design,so the one piece CFRP monocoque,and CFRP aerodynamic devices and so on.<br />

We self-design the ECU and improve our data logger system which can communicate by CAN,<br />

more reliable BMS and cells is chosen, and the design is mainly based on FEA&CAD.<br />

After design, we also test our car in racing condition to verify the design to find out the weakness<br />

and improve the design.<br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 54 位 ●ベスト 電 気 回 路 設 計 <strong>賞</strong> :1 位<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・Shi Jialei(CP)<br />

Wangjianfeng(FA)<br />

Cao Shengxiang, Deng Yuxiang, Zhou Zicheng,<br />

Song hui, Yan Ming,Tan Xin, Qin zhehua, Ma<br />

Zhanpeng, Xia Yiru, Chen Chaowei,<br />

Participation report<br />

参 戦 レポート<br />

We are very glad to participate 14th JSAE, and we did learn a lot.<br />

Firstly,the technical inspection taught us that we should pay more attention on the details and do<br />

more preparations before competition, and the judges also told us a lot of things that we need to<br />

focus on, such as the DR, the cost report and so on.<br />

Because we are an electric car, so the EV inspection is very important for us. And during the<br />

inspection, we found the improper parts in the car, and have more deep understanding of rules. And<br />

finally, we pass all the inspection, but for some reasons, we do not run in the track, what a pity that<br />

we can not present our car in dynamic events, but the failure is the mother of success, what we<br />

missed this year, we want to get it back next year.<br />

So,hoping to see JSAE at ECOPA in 2017.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

CSG, Klear, Continental,Melasta, IPG, GW,<br />

Wanfeng<br />

124


E12<br />

R.V. COLLEGE OF<br />

ENGINEERING EV<br />

R.V. COLLEGE OF ENGINEERING<br />

マシン 名<br />

E-VOLVE V2<br />

TEAM CHIMERA<br />

TEAM CHIMERA<br />

https://www.facebook.com/ChimeraHybridTeam/<br />

TEAM CHIMERA-in the quest<br />

of incredible!<br />

マシン 名 : KZ-RR12<br />

Presentation<br />

Vehicle dimensions<br />

Length:2800mm<br />

Breadth:1450mm<br />

Height:1250mm<br />

Wheelbase:1750mm<br />

Front track width:1380mm<br />

Rear track width:1360mm<br />

Body: glass fiber<br />

Frame:1018 soft steel<br />

Suspension: double wishbone push and pull<br />

Brakes:TVS apache 160r brakes<br />

Tires: Wet tires<br />

Steering: ackermann<br />

Drivetrain: chain type<br />

Participation report<br />

プレゼンテーション<br />

参 戦 レポート<br />

チーム 紹 介<br />

We are Team Chimera. Our motto is to make<br />

an impact on Indian automobile industry.<br />

Team was formed in 2006.In 2008 we<br />

created India’s first plug in hybrid vehicle.<br />

We created a hybrid autorickshaw fueled by<br />

hydrogen extracted from water. In 2014,we<br />

built our first formula hybrid car and took<br />

part in FSAE HYBRID, USA and bagged ‘fan<br />

favourite award’. In 2015,we built our first<br />

formula type electric car and took part in<br />

FSAE ELECTRIC,Italy and bagged 6th<br />

positon in cost event and 11th position in<br />

business presentation.<br />

今 回 の <strong>総</strong> <strong>合</strong> 結 果 ・ 部 門 <strong>賞</strong><br />

● <strong>総</strong> <strong>合</strong> 91 位 ●ルーキー <strong>賞</strong> :EVクラス<br />

チームメンバー<br />

チーム 代 表 者 ・ASHAD FARHAN(CP)<br />

DR.SHANMUKHA NAGARAJ(FA)<br />

Aniketh Satyanarayana, Akshay Kumar P,<br />

Prasanna P Kulkarni, Sumukha V Udupa,<br />

Darshan Gadginmath, Ganne Sai Gokul, Soubhig<br />

Shome, Vikas Anand Jamkhandi, Vishal Anand<br />

Kulkarni, Kiran Ganiger, Anoop Anand, Karthik<br />

Sullia, Abhishek Hobalidar<br />

This year we participated in Student Formula SAE event of Japan for the first time. It was an<br />

excellent event and we gained lot of knowledge and lessons like being disciplined, punctual and<br />

focusing on detailing.<br />

We heartly thank all the event organizing people for being so friendly and for helping us with<br />

everything. And also the other teams for their help with tools, sharing knowledge and ideas.<br />

We could not clear technical inspection but we came to know all our drawbacks and we shall take<br />

care of all those points and come up with a better car in the next event.<br />

Sponsors スポンサーリスト<br />

ACCORD LASER MASHINING, AGNI MOTORS,<br />

BEML, PREMAC, CURTIS INSTRUMENTS,<br />

GEMINI FIBRE GLASS PVT.LTD, GENERAL<br />

INDUSTRIES, HINDUSTAN PETROLEUM, JSP<br />

ENTERPRISES, COMPASS LOGISTICS, MAGOD<br />

LASOR, MAHINDRA REVA, PRIME<br />

FORKLIFTERS, SENSATA, SOLIDWORKS, TE<br />

CONNECTIVITY, PRAKYATH MACHINE AND<br />

MACHINE TOOLS, SIREESH AUTO<br />

125


審 査 結 果<br />

RESULT<br />

2016 Student Formula Japan<br />

2016 Student Formula Japan – Overall Result<br />

Place<br />

Car<br />

No.<br />

Team<br />

Team<br />

Total<br />

Score<br />

Cost<br />

Score<br />

Presentation<br />

Score<br />

Design<br />

Score<br />

Acceleration<br />

Score<br />

Skid Pad<br />

Score<br />

Autocross<br />

Score<br />

Endurance<br />

Score<br />

Efficiency<br />

Score<br />

Endurance<br />

and Efficiency<br />

Score<br />

1 2 Kyoto Institute of Technology 京 都 工 芸 繊 維 大 学 753.26 66.68 33.75 86.00 41.39 50.00 135.15 285.42 74.85 360.28 –20.00<br />

2 16 Yokohama National University 横 浜 国 立 大 学 752.65 34.51 63.75 127.00 56.85 19.64 129.28 258.40 63.20 321.60<br />

3 3 Nagoya Institute of Technology 名 古 屋 工 業 大 学 750.00 35.45 33.75 137.00 52.74 11.55 127.95 273.51 78.03 351.55<br />

4 93 U.A.S. Graz U.A.S. Graz 710.48 –100.00 75.00 150.00 71.41 25.83 150.00 300.00 63.23 363.23 –25.00<br />

5 20 Nagoya University 名 古 屋 大 学 702.84 67.07 71.25 140.00 63.54 9.69 50.75 252.59 47.92 300.52<br />

6 6 Nihon Automobile College 日 本 自 動 車 大 学 校 683.33 51.13 37.50 56.00 61.66 2.50 135.92 281.41 57.18 338.60<br />

7 4 Doshisha University 同 志 社 大 学 669.12 80.34 41.25 104.00 43.60 11.70 100.24 217.55 70.43 287.98<br />

8 35 Kobe University 神 戸 大 学 651.99 65.57 60.00 117.00 58.60 2.50 98.90 184.35 65.06 249.41<br />

9 22 Shibaura Institute of Technology 芝 浦 工 業 大 学 648.88 51.77 60.00 90.00 62.22 0.00 112.89 230.91 61.08 291.99 –20.00<br />

10 27 Chiba University 千 葉 大 学 646.68 41.92 26.25 95.00 73.47 27.78 102.38 222.14 57.73 279.87<br />

11 47 Ritsumeikan University 立 命 館 大 学 629.75 23.71 26.25 103.00 63.82 10.51 119.50 241.59 41.35 282.95<br />

12 9 Nippon Institute of Technology 日 本 工 業 大 学 615.04 70.80 60.00 96.00 27.96 24.74 83.63 175.83 76.05 251.89<br />

13 5 Osaka University 大 阪 大 学 606.40 80.76 37.50 109.00 44.80 2.50 123.93 176.36 51.54 227.90 –20.00<br />

14 8 Kyushu Institute of Technology 九 州 工 業 大 学 582.62 56.92 26.25 79.00 32.22 15.93 103.94 219.02 49.32 268.34<br />

15 70 Ibaraki University 茨 城 大 学 578.35 38.66 56.25 106.00 46.93 16.71 114.55 209.23 0.00 209.23 –10.00<br />

16 31 Utsunomiya University 宇 都 宮 大 学 563.27 25.38 33.75 81.00 49.03 18.09 98.55 215.52 41.93 257.46<br />

17 54 Waseda University 早 稲 田 大 学 524.84 31.69 37.50 69.00 41.47 4.39 88.09 214.65 38.03 252.69<br />

18 13 Tongji University Tongji University 500.21 26.86 52.50 113.00 75.00 35.10 125.24 12.00 60.50 72.50<br />

19 14 Toyota Technical Collage Nagoya トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 473.70 23.13 26.25 72.00 37.75 2.50 84.88 182.06 45.12 227.18<br />

20 45 Tokyo University of Science,Yamaguchi 山 口 東 京 理 科 大 学 453.54 21.26 11.25 59.00 48.70 6.56 96.78 175.09 34.88 209.97<br />

21 25 Tokyo University of Science 東 京 理 科 大 学 430.32 25.93 26.25 100.00 54.61 171.10 52.43 223.53<br />

22 44 University of Yamanashi 山 梨 大 学 422.77 22.37 26.25 71.00 53.20 6.85 64.51 123.01 55.55 178.57<br />

23 39 Gifu University 岐 阜 大 学 406.91 31.66 33.75 48.00 32.32 2.50 59.94 151.26 47.46 198.73<br />

24 23 Kyoto University 京 都 大 学 405.36 48.29 60.00 108.00 45.11 135.96 8.00 8.00<br />

25 E5<br />

National Institute Technology,Ichinoseki College/<br />

Iwate University/Iwate Prefectual University EV<br />

一 関 工 業 高 等 専 門 学 校 / 岩 手 大 学 /<br />

岩 手 県 立 大 学 EV<br />

388.72 9.18 37.50 71.00 3.50 18.73 55.89 92.91 100.00 192.91<br />

26 77 Universitas Gadjah Mada Universitas Gadjah Mada 382.95 12.23 13.75 66.00 5.97 2.50 82.28 122.84 77.37 200.22<br />

27 46 Institut Teknologi Sepuluh Nopember Surabaya Institut Teknologi Sepuluh Nopember Surabaya 382.04 47.37 37.50 50.00 13.56 2.50 58.38 100.60 92.11 192.72 –20.00<br />

28 E2 Toyota Technical Collage Nagoya トヨタ 名 古 屋 自 動 車 大 学 校 EV 377.86 12.84 26.25 54.00 31.21 2.50 59.38 92.19 99.47 191.66<br />

29 48 Kanazawa University 金 沢 大 学 376.15 26.73 67.50 35.00 3.50 2.50 61.95 115.77 63.20 178.97<br />

30 29 Universitas Negeri Yogyakarta Universitas Negeri Yogyakarta 358.68 25.41 48.75 56.00 52.10 3.17 98.12 14.00 61.12 75.12<br />

31 7 Toyohashi University of Technology 豊 橋 技 術 科 学 大 学 337.84 8.00 33.75 94.00 51.64 24.67 120.78 5.00 5.00<br />

32 51 Sophia University 上 智 大 学 334.72 17.60 33.75 115.00 30.81 21.55 116.00 0.00<br />

33 21 Tokyo City University 東 京 都 市 大 学 332.75 60.10 52.50 76.00 59.46 2.50 64.19 18.00 0.00 18.00<br />

34 17 Shizuoka Institute of Science Technology 静 岡 理 工 科 大 学 306.69 41.14 41.25 69.00 11.62 2.54 79.34 11.00 50.78 61.78<br />

35 10 King Mongkut's University of Technology Thonburi King Mongkut's University of Technology Thonburi 305.82 19.78 37.50 81.00 60.97 2.50 102.06 2.00 2.00<br />

36 69 College of Industrial Technology, Nihon University 日 本 大 学 生 産 工 学 部 298.73 11.79 18.75 22.00 3.50 58.35 153.13 51.21 204.34 –20.00<br />

37 28 Institute of Technologists ものつ<strong>く</strong>り 大 学 298.48 –100.00 26.25 47.00 38.69 6.94 81.51 198.09 0.00 198.09<br />

38 32 Tokai University 東 海 大 学 289.10 36.41 18.75 88.00 58.51 21.82 58.61 7.00 7.00<br />

39 42 University of Fukui 福 井 大 学 285.12 28.07 56.25 69.00 28.06 6.64 87.10 10.00 10.00<br />

40 41 Okayama University of Science 岡 山 理 科 大 学 261.91 8.97 30.00 40.00 98.72 10.00 74.22 84.22<br />

41 19 Kanazawa Institute of Technology 金 沢 工 業 大 学 255.97 15.88 41.25 84.00 29.88 2.50 82.45 0.00 0.00<br />

42 12 Meijo University 名 城 大 学 250.36 69.72 41.25 79.00 2.50 52.89 5.00 5.00<br />

43 18 Tokyo University of Agriculture and Technology 東 京 農 工 大 学 243.93 53.86 37.50 62.00 80.57 10.00 10.00<br />

44 15 Osaka Institute of Technology 大 阪 工 業 大 学 243.02 –100.00 33.75 130.00 48.02 23.81 104.44 3.00 3.00<br />

45 34 Osaka Sangyo University 大 阪 産 業 大 学 242.74 21.78 48.75 66.00 101.21 5.00 5.00<br />

46 73 Harbin Institute of Technology at Weihai Harbin Institute of Technology at Weihai 242.04 22.29 26.25 110.00 73.50 10.00 10.00<br />

47 50 Kasetsart University Kasetsart University 237.60 –100.00 56.25 75.00 63.78 23.44 109.12 10.00 10.00<br />

48 40 Shizuoka University 静 岡 大 学 220.40 54.65 63.75 71.00 31.00 0.00<br />

49 33 Niigata University 新 潟 大 学 189.91 48.12 33.75 76.00 32.04 0.00<br />

50 E3 Tohoku University 東 北 大 学 EV 181.73 8.45 45.00 68.00 3.50 53.78 3.00 3.00<br />

Penalty<br />

126


2016 Student Formula Japan – Overall Result<br />

Place<br />

Car<br />

No.<br />

Team<br />

Team<br />

Total<br />

Score<br />

Cost<br />

Score<br />

Presentation<br />

Score<br />

Design<br />

Score<br />

Acceleration<br />

Score<br />

Skid Pad<br />

Score<br />

Autocross<br />

Score<br />

Endurance<br />

Score<br />

Efficiency<br />

Score<br />

Endurance<br />

and Efficiency<br />

Score<br />

Penalty<br />

51 36 Hiroshima University 広 島 大 学 175.50 50.85 33.75 45.00 38.40 7.50 0.00<br />

52 30 Okayama university 岡 山 大 学 166.66 21.66 60.00 95.00 0.00 0.00 –10.00<br />

53 37 Kurume Institute ofTechnology 久 留 米 工 業 大 学 161.12 19.95 18.75 44.00 45.82 2.50 30.09 0.00<br />

54 E9 Harbin Institute of Technologyat Weihai EV Harbin Institute of Technologyat Weihai EV 154.10 14.35 48.75 91.00 0.00<br />

55 74 Zhejiang University City College Zhejiang University City College 150.65 14.08 3.75 36.00 3.50 2.50 80.82 10.00 10.00<br />

56 E1<br />

Shizuoka Institute of Science and<br />

Technology/Nagoya University EV<br />

静 岡 理 工 科 大 学 / 名 古 屋 大 学 EV 148.04 18.54 52.50 77.00 0.00<br />

57 76 Chulalongkorn University Chulalongkorn University 139.32 9.57 41.25 81.00 7.50 0.00<br />

58 11 Seikei University 成 蹊 大 学 139.22 32.95 33.75 65.00 7.52 0.00<br />

59 38 Setsunan University 摂 南 大 学 137.31 23.64 –75.00 37.00 3.50 7.00 45.94 95.22 0.00 95.22<br />

60 56 Hokkaido University 北 海 道 大 学 132.37 20.12 48.75 56.00 7.50 0.00<br />

61 52<br />

College of Science and Technology,<br />

Nihon University<br />

日 本 大 学 理 工 学 部 125.91 13.16 48.75 64.00 0.00<br />

62 71 Meisei University 明 星 大 学 125.79 15.37 30.00 51.00 29.42 0.00<br />

63 24 Aichi Institute of Technology 愛 知 工 業 大 学 124.26 39.01 26.25 49.00 2.50 7.50 0.00<br />

64 57 Honda Technical College Kanto ホンダテクニカルカレッジ 関 東 118.98 42.23 18.75 58.00 0.00<br />

65 80 National Tsing Hua University National Tsing Hua University 113.94 15.54 11.25 54.00 33.15 0.00<br />

66 59 Tottori University 鳥 取 大 学 110.73 17.73 30.00 63.00 0.00<br />

67 55 Honda Technical college Kansai ホンダテクニカルカレッジ 関 西 106.57 28.82 33.75 44.00 0.00 0.00<br />

68 79 Ajou University Ajou University 99.11 –100.00 37.50 65.00 84.61 12.00 0.00 12.00<br />

69 49 Sojo University 崇 城 大 学 93.30 9.91 30.00 36.00 17.39 0.00<br />

70 61 The University of Kitakyusyu 北 九 州 市 立 大 学 91.23 20.48 26.25 37.00 7.50 0.00<br />

71 82 Kyushu University 九 州 大 学 79.64 13.89 18.75 47.00 0.00<br />

72 68 Chiba Institute of Technology 千 葉 工 業 大 学 79.22 9.22 15.00 55.00 0.00 0.00<br />

73 58 Kindai University 近 畿 大 学 79.14 19.14 15.00 45.00 0.00<br />

74 86 Sinhgad Technical Education Society Sinhgad Technical Education Society 73.30 17.05 56.25 0.00 0.00<br />

75 64 Aoyama Gakuin University 青 山 学 院 大 学 60.88 11.38 22.50 27.00 0.00<br />

76 43 Osaka City University 大 阪 市 立 大 学 57.33 15.33 0.00 42.00 0.00<br />

77 66 Saitama Institute of Technology 埼 玉 工 業 大 学 55.13 13.96 –75.00 30.00 69.17 17.00 0.00 17.00<br />

78 63 Kokushikan University 国 士 舘 大 学 41.81 –0.69 22.50 20.00 0.00<br />

79 62<br />

80 53<br />

ASO College of Automotive<br />

Engineering and Technology<br />

Shizuoka Professional College of<br />

Automobile Technology<br />

麻 生 工 科 自 動 車 大 学 校 35.47 10.72 18.75 16.00 0.00 –10.00<br />

静 岡 工 科 自 動 車 大 学 校 11.11 4.86 18.75 0.00 7.50 0.00 –20.00<br />

81 E6 Kyushu Institute of Technology EV 九 州 工 業 大 学 EV 8.38 –1.87 1.25 9.00 0.00<br />

82 84 Southern Taiwan University of Science and Technology Southern Taiwan University of Science and Technology 4.65 –100.00 18.75 60.00 25.90 0.00<br />

83 67 National Taipei University of Technology National Taipei University of Technology 1.75 –100.00 48.75 63.00 0.00 0.00 –10.00<br />

84 60 Hiroshima Institute of Technology 広 島 工 業 大 学 –7.04 25.99 –75.00 9.00 32.96 0.00<br />

85 65 University of Toyama 富 山 大 学 –28.25 –100.00 18.75 53.00 0.00 0.00<br />

85 85 Sinhgad Academy of Engineering Sinhgad Academy of Engineering –28.25 –100.00 11.25 53.00 7.50 0.00<br />

87 E8 Kanagawa University EV 神 奈 川 大 学 EV –48.00 –100.00 30.00 22.00 0.00<br />

88 78 Universiti Putra Malaysia Universiti Putra Malaysia –51.75 –100.00 13.75 27.00 7.50 0.00<br />

89 72 Tokyo Technical College Setagaya Campus 東 京 工 科 自 動 車 大 学 校 世 田 谷 校 –79.25 –100.00 18.75 2.00 0.00<br />

90 75 Sebelas Maret University Sebelas Maret University –104.25 –100.00 3.75 2.00 0.00 –10.00<br />

91 E12 RV College of Engineering EV RV College of Engineering EV –149.00 –100.00 –75.00 26.00 0.00<br />

92 E11 Thai–Nichi Institute of Technology EV Thai–Nichi Institute of Technology EV –270.00 –100.00 –75.00 5.00 0.00 –100.00<br />

127


集 <strong>合</strong> 写 真<br />

2016 Student Formula Japan<br />

第 14 回 全 日 本<br />

学 生 フォーミュラ 大 会 集 <strong>合</strong> 写 真<br />

会 場 : 小 笠 シャトルバス 山 <strong>総</strong> <strong>合</strong> 運 運 動 行 公 区 園 間 ECOPA<br />

Shuttle Bus<br />

P4 ~ エコパスタジアム ~ P11 ~ P4<br />

シャトルバス 運 行 区 間 Shuttle 動 的 Bus エリア<br />

Parking4 ~ Ecopa Stadium ~ Parking11 ~ Parking4<br />

P4 ~ エコパスタジアム ~ P11 ~ P4<br />

動 的 エリア<br />

Parking4 ~ Ecopa Stadium ~ Parking11 ~ Parking4<br />

デザインファイナル、<br />

交 流 会 、 表 彰 式<br />

デザインファイナル、<br />

Design Final, Networking event,<br />

Awards Ceremony<br />

交 流 会 、 表 彰 式<br />

Design Final, Networking event,<br />

エコパ 出 入 Awards 口 Ceremony<br />

ECOPA Entrance<br />

至 JR 愛 野 駅 袋 井 ゲート<br />

To JR Aino Stationエコパ 出 入 口<br />

ECOPA Fukuroi Entrance Gate<br />

至 JR 愛 野 駅<br />

歩 行 者<br />

袋 井 ゲート<br />

To JR Aino Station<br />

ゲート<br />

Fukuroi Gate<br />

歩 行 者<br />

ゲート<br />

シャトルバス バス 停<br />

Bus Stop<br />

P4<br />

Bus<br />

Parking4<br />

Stop<br />

シャトルバス バス 停<br />

P4<br />

Parking4<br />

至 国 道 150 号<br />

To Route150<br />

至 国 道 150 号<br />

To Route150<br />

一 般 来 場 者 駐 車 場<br />

Guest Parking<br />

一 般 来 場 者 駐 車 場<br />

Guest Parking<br />

エコパ<br />

アリーナ<br />

Ecopa<br />

Arena<br />

エコパ<br />

アリーナ<br />

Ecopa<br />

Arena<br />

エコパスタジアム<br />

Ecopa Stadium<br />

エコパスタジアム<br />

Ecopa Stadium<br />

チームピット、 静 的 イベント、<br />

車 検 、 大 会 本 部<br />

チームピット、<br />

Team Pit, Static Events,<br />

静 的<br />

Inspections,<br />

イベント、<br />

Headquarters<br />

車 検 、 大 会 本 部<br />

大 Team 会 Pit, 受 付 Static Events, Inspections,<br />

Headquarters<br />

Reception<br />

大 会 受 付<br />

Reception<br />

シャトルバス バス 停<br />

Bus Stop<br />

シャトルバス バス 停<br />

Bus Stop<br />

至 国 道 1 号<br />

To Route1<br />

至 国 道 1 号<br />

To Route1<br />

指 定 車 両 以 外<br />

車 両 通 行 止<br />

Road Blocked<br />

Except 指 定 車 両 以 外<br />

Appointment Car<br />

車 両 通 行 止<br />

Road Blocked<br />

Except<br />

Appointment Car<br />

Enlargement<br />

Enlargement<br />

Road Blocked<br />

シャトルバス バス 停<br />

Bus Stop<br />

シャトルバス<br />

Shuttle Bus<br />

観 覧 エリア<br />

Spectator Viewing Area<br />

Road Blocked<br />

遊 歩 道<br />

観 覧 エリア<br />

Spectator Viewing Area<br />

Pedestrian Way<br />

遊 歩 道<br />

Pedestrian Way<br />

シャトルバス バス 停<br />

Bus Stop<br />

動 的 イベント<br />

Dynamic Events<br />

動 的 イベント<br />

Dynamic Events<br />

アクセラレーション<br />

Acceleration<br />

スキッドパッド Skid-pad<br />

オートクロス<br />

Autocross<br />

エンデュランス<br />

アクセラレーション Endurance<br />

Acceleration<br />

スキッドパッド Skid-pad<br />

オートクロス<br />

Autocross<br />

エンデュランス Endurance<br />

Road Blocked<br />

グラウンド1<br />

芝 生<br />

広 場 3<br />

シャトルバス<br />

トイレ<br />

バス 停<br />

Bus Stop<br />

Toilet<br />

救 護 所 First Aid<br />

トイレ<br />

Toilet<br />

シャトルバス<br />

Shuttle Bus 救 護 所 First Aid<br />

Road Blocked<br />

第 14 回 全 日 本 学 生 フォーミュラ 大 会 レビュー<br />

グラウンド1<br />

動 的 イベント<br />

芝 生<br />

広 場 3<br />

Dynamic Events<br />

動 的 イベント<br />

Dynamic Events<br />

シャトルバス<br />

バス 停<br />

Bus Stop<br />

EV 充 電<br />

EV Charge<br />

EV 充 電<br />

EV Charge<br />

給 油<br />

Fuel Station<br />

給 油<br />

Fuel Station<br />

関 係 者 以 外 立 入 禁 止 エリア<br />

Off Limits Area<br />

関 係 者 以 外 立 入 禁 止 エリア<br />

Off Limits Area<br />

至 東 名 掛 川<br />

To Tomei EXPWY<br />

Kakegawa I.C.<br />

至 東 名 掛 川<br />

掛 川 ゲート To Tomei EXPWY<br />

Kakegawa Gate Kakegawa I.C.<br />

指 定 車 両 以 外<br />

掛 川 ゲート<br />

Kakegawa Gate 車 両 通 行 止<br />

グラウンド2<br />

Road Blocked<br />

Except 指 定 車 両 以 外<br />

Appointment Car<br />

車 両 通 行 止<br />

グラウンド2<br />

Road Blocked<br />

Except<br />

Appointment Car<br />

グラウンド<br />

3<br />

出 走 チーム 一 時 待 機 エリア<br />

Approved Tearm<br />

Waiting Area<br />

芝 生<br />

広 場 3<br />

スタッフ 関 係 者 駐 車 場<br />

Staff Parking<br />

グラウンド1<br />

出 走 チーム 一 時 待 機 エリア<br />

Approved Tearm<br />

Waiting Area<br />

芝 生<br />

広 場 3<br />

プラクティストラック Practice Tracks<br />

グラウンド<br />

2<br />

スタッフ 関 係 者 駐 車 場<br />

Staff Parking<br />

■ 発 行 :2016 年 11 月 30 日 ■ 発 行 所 : 公 益 社 団 法 人 自 動 車 技 術 会 ■ 発 行 人 : 竹 村 純 ■〒102-0076 東 京 都 千 代 田 区 五 番 町 10 番 2 号 ☎03-3262-8211<br />

© 公 益 社 団 法 人 自 動 車 技 術 会 2016 本 誌 <strong>に</strong> 掲 載 されたすべての 内 容 は、 公 益 社 団 法 人 自 動 車 技 術 会 の 許 可 な<strong>く</strong> 転 載 ・ 複 写 することはできません。<br />

グラウンド<br />

3<br />

スタッフ 関 係 者 駐 車 場<br />

Staff Parking<br />

グラウンド1<br />

プラクティストラック Practice Tracks<br />

グラウンド<br />

2<br />

スタッフ 関 係 者 駐 車 場<br />

Staff Parking

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!