12.07.2015 Views

失語症のある人の 雇用支援のために - 障害者職業総合センター

失語症のある人の 雇用支援のために - 障害者職業総合センター

失語症のある人の 雇用支援のために - 障害者職業総合センター

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

失 語 症 とは?失 語 症 は 言 語 障 害 の 一 種 です。「 聞 くこと」「 話 すこと」「 読 むこと」「 書 くこと」など 言 葉 を 使 う 作 業 が 上 手 くできなくなる 障害 です。主 には 脳 出 血 、 脳 梗 塞 などの 脳 血 管 障 害 によって 脳 の 言 語 機 能 の 中 枢 ( 言 語 野 )が 損 傷 されることにより、 一 旦 獲 得 した 言 語 機 能 が 損 なわれている 状 態 のことを 指 します。リハビリとして、 言 語 聴 覚 士 の 指 導 の 下 で 言 語 訓 練 等 を 行 います。なお、 身 体 障 害 者 手 帳 では 以 下 のような 区 分 にあたります。・ 身 体 障 害 者 手 帳 3 級 ( 音 声 機 能 、 言 語 機 能 、 又 はそしゃく 機 能 の 喪 失 )・ 身 体 障 害 者 手 帳 4 級 ( 音 声 機 能 、 言 語 機 能 、 又 はそしゃく 機 能 の 著 しい 障 害 )※ 失 語 症 に 関 するより 詳 しい 情 報 ( 原 因 や 治 療 法 など)については 障 害 者 職 業 総 合 センター 調 査 研 究 報 告 書 No. 104「 失語 症 のある 高 次 脳 機 能 障 害 者 に 対 する 就 労 支 援 のあり 方 に 関 する 基 礎 的 研 究 」 等 をご 参 照 下 さい。聞 くことの 障 害・ 音 や 声 がわかっても「ことば」や「 話 」の 内 容 が 理 解 できない。・ 早 口 で 話 されたり、長 い 話 になるとわからなくなる読 むことの 障 害・ 新 聞 や 雑 誌 、メモなどを 読 んでも 理 解が 難 しい・ 声 に 出 して 読 み 上 げることができない話 すことの 障 害・ 伝 えたいことをうまくことばにできない・ 発 話 がぎこちない・いいよどみが 多 くなったり、 逆 に 回 りくどく 話 したりする書 くことの 障 害・ 書 き 間 違 いが 多 い・「てにをは」などをうまく 使 えない・ 文 を 書 くことが 難 しい代 表 的 な 失 語 症運 動 性 失 語 (ブローカ 失 語 )話 し 言 葉 の 聴 き 取 りは 可 能 ですが、 自 分 から 話 すことが 上 手 くできなくなるタイプの 失 語 症 です。 読 んで 理 解 することは 比 較 的 良 好 ながら 書 くことは 難 しくなる 場 合 が 多 くみられます。感 覚 性 失 語 (ウェルニッケ 失 語 )話 し 言 葉 の 聴 き 取 りが 上 手 くできなくなります。 話 すことは 流 暢 に 行 えますが、 内 容 が 伴 わないこともあります。 読 むこと、 書 くこと 共 に 困 難 になる 場 合 が 多 く 見 られます。健 忘 性 失 語 ( 失 名 詞 失 語 )話 したり 聞 いて 理 解 したりはかなりよく 出 来 ますが、 言 葉 が 上 手 く 思 い 出 せない「 失 名 詞 症 状 」、考 えていることを 上 手 く 言 葉 にできない「 換 語 困 難 症 状 」が 特 徴 です。伝 導 失 語話 したり 聞 いて 理 解 したりは 問 題 ないことが 多 いですが、 同 じ 言 葉 を 繰 り 返 す「 復 唱 」が 上 手くできなくなるタイプの 失 語 症 です。1


就 労 支 援 の 視 点《 失 語 症 を 知 る、 当 事 者 を 知 る》失 語 症 は 知 的 能 力 が 低 下 したり、ものを 考 えることができなくなる 障 害 ではありません。 自 分 の 言 いたいことをうまく 伝 えたり、 相 手 の 言 うことを 正 確 に 理 解 することが 難 しくなる 障 害 です。したがって、 本 人 の 特 徴 に 合 わせて 周 囲 の 人 がコミュニケーションの 方 法 を 工 夫 していくことが 大 切 です。そのためには 当 事 者 の 言 葉 の機 能 や 特 徴 をよく 知 っている 主 治 医 や 言 語 聴 覚 士 の 意 見 を 参 考 にしましょう。⇒ 7ページリハビリテーション 科 専 門 医 勤 務 施 設 一 覧高 次 脳 機 能 障 害 者 支 援 拠 点 機 関 一 覧全 国 失 語 症 友 の 会 連 合 会 一 覧《 仕 事 と 失 語 症 》失 語 症 の 方 にはどのような 仕 事 が 向 いているでしょうか? 一 口 に 失 語 症 といっても 障 害 の 程 度 は 様 々です。 仕 事 の 適 性 を 考 えるには、 失 語 症 の 症 状 のほかにどのような 特 徴 や 能 力 があるのか、 得 意 なことや 不 得 意 なことは 何 か、 本 人 の 個 性 をふまえてその 能 力 に 見 合 った 職 業 を 探 したり 作 業 をみつけることが 必 要 になります。こうしたサポートを 行 うのが 就 労 支 援 の 専 門 家 です。 就 労 支 援 機 関 (ハローワーク、地 域 障 害 者 職 業 センター、 障 害 者 就 業 ・ 生 活 支 援 センター、 障 害 者 職 業 総 合 センターなど)に 相 談 してみましょう。⇒ 7ページ全 国 のハローワーク 一 覧地 域 障 害 者 職 業 センター 一 覧障 害 者 就 業 ・ 生 活 支 援 センター 一 覧《 職 場 の 理 解 と 協 力 》実 際 の 就 労 場 面 で、 当 事 者 とコミュニケーションをとり、 助 け 合 い、 共 に 仕 事 をするのはその 職 場 の 同 僚 の 人 達 です。 失 語 症 がある 人 の 雇 用 継 続 には 職 場 の 人 の 理解 と 協 力 が 欠 かせません。 医 療 機 関 や 就 労 支 援 機 関 の 専 門 家 と 話 し 合 って、 職 場 の中 で 失 語 症 についての 理 解 を 深 め、 当 事 者 に 合 った 仕 事 を 考 える 等 、じっくりとその 環 境 を 作 り 上 げていきましょう。 職 場 での 接 し 方 や 仕 事 の 進 め 方 については“ジョブコーチ 支 援 ” がとても 役 立 ちます。⇒ 6ページ就 労 支 援 サービス3


医療機関と会社が協力しているケースA さんは 営 業 職 でしたが、 受 傷 後 は 失 語 症 のため 現 職 復 帰 が 困 難 となり、 事 務 職に 配 置 転 換 して 復 職 し、 現 在 はパソコン 入 力 作 業 を 行 っています。復 職 後 の 職 務 配 置 や 作 業 内 容 は 上 司 のすすめにより 見 直 しを 行 うこととなりましたが、この 際 に 有 益 だったのが 医 療 機 関 との 会 議 でした。失 語 症 を 含 め 障 害 者 の 職 場 復 帰 支 援 の 経 験 が 豊 富 な 医 療 機 関 から、 医 師 、 言 語 聴覚 士 、 心 理 士 、 作 業 療 法 士 等 の 専 門 職 が 参 加 し、 会 社 の 人 に 障 害 特 性 ( 身 体 機 能 や失 語 症 を 含 む 高 次 脳 機 能 障 害 )の 説 明 を 行 いました。その 上 で、 会 社 としてできる配 慮 にはどのようなことがあるか、また 会 社 の 作 業 環 境 はどのような 様 子 か( 社 内の 写 真 や 工 程 表 などを 会 議 に 持 参 )を 把 握 し、A さんの 職 務 について 具 体 的 なアドバイスを 行 いました。A さんの 場 合 、 特 に 失 語 症 を 有 する 者 に 対 するコミュニケーションの 手 法 等 についてのアドバイスが 行 われました。( 例 えば、1 回 の 指 示 で 伝 わらない 場 合 は 繰 り返 し 言 って 伝 える 等 )復 職 にあたっては、 会 社 の 中 で 決 定 権 を 持 つ 所 長 や 部 長 が 会 議 に 出 席 したこと、職 場 におけるキーパーソンを 決 定 したこと( 次 回 よりキーパーソンが 必 ず 出 席 ) 等の 綿 密 なやり 取 りが 医 療 機 関 を 交 えて 行 われたことが、 復 職 ・ 定 着 のポイントになりました。雇用継続に至ったケース会社の積極的な姿勢によりB さんは 研 究 職 として 商 品 開 発 を 行 っていましたが、 脳 挫 傷 により、 読 むこと、書 くことが 多 少 困 難 となりました。このため 研 究 職 に 必 要 な 報 告 書 執 筆 等 が 難 しいと 思 われたため、「 顧 客 対 応 係 」として 復 職 してもらうこととなりました。このときは 会 社 側 は B さんの 能 力 をかなり 過 大 視 していました。 顧 客 対 応 の 仕 事は B さんの 失 語 症 状 や 性 格 適 性 に 合 わず、メモによる 連 絡 や 会 議 への 参 加 など、 様 々な 面 で 困 難 がありました。B さんの 就 業 継 続 を 図 るため、 直 属 上 司 が 医 療 機 関 と 何 度 も 会 議 や 面 談 を 重 ね( 受傷 直 後 、 回 復 前 の 症 状 が 重 い 時 、 復 職 のタイミングの 検 討 時 、 復 職 直 後 の 計 4 回 )、障 害 特 性 の 理 解 に 努 めました。 復 職 後 の 現 場 での 状 況 を 把 握 し、 医 療 機 関 と 一 緒 に対 応 方 法 を 試 行 錯 誤 したことが、 障 害 特 性 の 理 解 には 重 要 であったとのことです。これらを 通 して、 本 当 の 能 力 が 理 解 でき、 英 語 読 解 能 力 は 保 たれていたため、「 海外 文 献 の 資 料 収 集 」の 仕 事 に 再 度 配 置 転 換 が 行 われ 雇 用 継 続 に 至 りました。B さんの 就 労 定 着 のポイントは 会 社 側 の 何 としても 雇 用 し 続 けようという 強 い 気持 ちと、 医 療 機 関 と 一 緒 になって 対 応 方 法 を 試 行 錯 誤 した 粘 り 強 い 姿 勢 にあったといえます。4


就 労 支 援 サービス職 場 適 応 援 助 者 (ジョブコーチ)による 支 援 事 業・ 求 職 中 または 在 職 中 の 障 害 者 が 職 場 に 適 応 できるよう、障 害 者 職 業 カウンセラーが 策 定 した 支 援 計 画 に 基 づきジョブコーチが 職 場 に 出 向 いて 直 接 支 援 を 行 います。・ジョブコーチは 職 場 に 対 して、 当 事 者 との 関 わり 方 や 作業 方 法 の 指 導 の 仕 方 について 専 門 的 な 助 言 を 行 います。また、 障 害 の 理 解 についての 社 内 啓 発 を 行 います。これらにより 職 場 による 支 援 体 制 の 整 備 を 促 進 し、 当 事 者 の職 場 定 着 を 図 ります。・ 期 間 は、 標 準 的 には2~4ヶ 月 ですが、1ヶ 月 ~7ヶ 月 の 範囲 で 個 別 に 必 要 な 期 間 を 設 定 します。・ 問 い 合 わせ 先 : 各 都 道 府 県 の 地 域 障 害 者 職 業 センター(7ページ)・ 詳 しくは「 職 場 適 応 援 助 者 (ジョブコーチ)による 支 援事 業 」をご 覧 下 さい。http://www.jeed.or.jp/disability/person/jobcoach/job01.html高 次 脳 機 能 障 害 者 のための 職 場 復 帰 支 援 プログラム・ 障 害 者 職 業 総 合 センター 職 業 センターでは、 疾 病 ・ 事 故 等 により 休 職 している 高 次 脳 機 能 障 害 者 が 円 滑 に 職 場 復 帰 できるよう、 障 害 の 状 況 や 特 性 に 応 じ、 職 業 生 活 全 般 にわたって 必 要 な 支 援 を 行 うとともに、 事 業 主 に 対 して 職 務 や 職場 環 境 整 備 等 の 受 け 入 れ 準 備 に 関 する 支 援 を 併 せて 行 います。・ 期 間 は 16 週 間 で、 基 礎 評 価 ・ 導 入 支援 (5 週 間 )、 集 中 支 援 (7 週 間 )、 職場 適 応 支 援 (4 週 間 )の 支 援 を 行 います。・ 問 い 合 わせ 先 : 障 害 者 職 業 総 合 センター 職 業 センター(7ページ)・ 詳 しくは「 高 次 脳 機 能 障 害 者 の 方 への 就 労 支 援 」をご 覧 下 さい。www.nivr.jeed.or.jp/download/center/support05.pdf基 礎 評 価 ・導 入 支 援 期基 ・ 礎 基 評 礎 価 評 価作 ・ 業 作 指 業 導 指 導・カウンセリング職 ・ 場 職 復 場 帰 復 帰計 画 計 の 画 作 の 作 成 成職 ・ 務 職 分 務 析 分 析特 ・ 性 特 理 性 解 理 への 解 への助 言 助 言職 ・ 場 職 復 場 帰 復 帰計 ・ 画 計 の 画 作 の 成 作 成15 24 5 週 間集 中支 援 期• 模 擬 講 習• 健 康 管 理指 導• コミュニケーション指 導• 通 勤 指 導• カウンセリング• 受 け 入 れ体 制 整 備 の助 言 ・ 援 助職 場 適 応支 援 期• 新 たな 職 務への 適 応 援 助• 人 間 関 係形 成 指 導• 実 地 講 習• 職 場 適 応 の助 言 ・ 援 助• 職 務 マニュアルの 作 成17 14 26 7 週 間 23 4 週 間セフォローアップ計画の策定および実施試 行 雇 用 (トライアル 雇 用 )・ 事 業 主 は、 新 規 に 雇 用 する 人 に 対 して 原 則 3ヶ 月 間 の 試 行 雇用 (トライアル 雇 用 )を 行 うことにより、 適 性 や 業 務 遂 行 可能 性 などを 実 際 に 見 極 めた 上 で、 試 行 雇 用 終 了 後 に 本 採 用 するかどうかを 決 めることができます。・ 事 業 主 は、 試 行 雇 用 期 間 に 対 応 して、 対 象 労 働 者 1 人 あたり月 額 4 万 円 ( 最 大 12 万 円 )の 奨 励 金 を 受 け 取 ることができます。・ 問 い 合 わせ 先 : 各 都 道 府 県 のハローワーク(7ページ)・ 詳 しくは「トライアル 雇 用 のご 案 内 」をご 覧 下 さい。http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/pdf/c02-1a.pdf障 害 に 応 じた職 場 の 配 慮 事 項 がわからない障 害 者 への 接 し 方 、雇 用 管 理 が 分 からないどのような 仕 事 が適 職 か 分 からない不 安不 安どのような 仕 事 を担 当 させればよいか分 からない事 業 主障 害 者就 職 は 初 めてなので、職 場 での 仕 事 に 耐 えられるか 不 安訓 練 を 受 けたことが実 際 に 役 立 つか 不 安トライアル 雇 用(3ヶ 月 間 の 有 期 雇 用 )不 安 の 解 消 ・ 軽 減6

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!