28.12.2014 Views

020-100103-03_LIT GUID SET CP2000-ZX.book - Christie Digital ...

020-100103-03_LIT GUID SET CP2000-ZX.book - Christie Digital ...

020-100103-03_LIT GUID SET CP2000-ZX.book - Christie Digital ...

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong><br />

セ ッ ト ア ッ プ ガ イ ド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong>


1 <br />

1.1 .................................................................................1-1<br />

1.2 .............................................................................................................1-2<br />

1.2.1 .................................................................................................................................1-2<br />

1.2.2 .............................................................................................................................1-2<br />

1.3 .........................................................................................................1-3<br />

1.3.1 ................................................................................1-3<br />

1.3.2 .........................................................................................................1-3<br />

1.3.3 .............................................................................................................1-3<br />

1.4 .............................................................................................................................1-4<br />

2 <br />

2.1 .............................................................................................................2-1<br />

1 - / .....................................................................2-1<br />

2 - ( ) .........................................2-2<br />

3 - ........................................................................2-2<br />

4 - ( ) ............2-3<br />

5 - ........................................................................................2-4<br />

6 - ........................................................................................2-5<br />

7 - ........................................................................................2-5<br />

8 - ....................................................................................................2-6<br />

9 - ................................................................2-9<br />

2.2 .............................................................................................................................2-10<br />

2.2.1 .....................................................................................................................2-11<br />

2.3 (UPS) .............................................................................................2-12<br />

2.4 .................................................................................................................2-13<br />

2.4.1 .....................................................................................................................2-13<br />

2.4.2 / ..................................................................................................................2-13<br />

2.4.3 / ..........................................................................................2-13<br />

2.5 .........................................................................................................................2-14<br />

2.5.1 (fL) .............................................................................................2-15<br />

2.6 .....................................................................................................................2-15<br />

2.6.1 .....................................................................................................2-16<br />

2.7 .........................................................................................2-16<br />

2.7.1 .............................................................................................................2-17<br />

2.7.2 .....................................................................................................2-18<br />

2.7.3 .....................................................................................................2-19<br />

2.7.4 .............................................................2-20<br />

2.7.5 ....................................................................................2-20<br />

2.7.6 ...........................................................................................2-21<br />

2.8 ....................................................................................2-21<br />

2.8.1 DMD ...........................................................................................................................2-21<br />

2.8.2 ....................................................................................................2-21<br />

2.9 .........................................................................................................................2-21<br />

2.9.1 .........................................................................................................................2-22<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> <br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> 1 (06-2009)<br />

i


目 次<br />

2.9.2 電 子 式 スクリーン マスキング........................................................................................2-22<br />

2.9.3 プロジェクター 設 定 ファイル (PCF)...............................................................................2-22<br />

3 基 本 操 作<br />

3.1 警 告 およびガイドライン .........................................................................................................3-1<br />

3.1.1 ラベルとマーク..................................................................................................................3-1<br />

3.1.2 全 般 的 な 事 前 注 意 ..............................................................................................................3-1<br />

3.1.3 AC/ 電 源 の 事 前 注 意 ..........................................................................................................3-2<br />

3.1.4 ランプに 関 する 事 前 注 意 事 項 ..........................................................................................3-2<br />

保 護 服 の 着 用 ......................................................................................................................3-2<br />

ランプの 完 全 な 冷 却 ..........................................................................................................3-2<br />

3.2 適 切 な 冷 却 の 維 持 .....................................................................................................................3-3<br />

3.2.1 換 気 ......................................................................................................................................3-3<br />

3.2.2 エア フィルター.................................................................................................................3-3<br />

3.2.3 液 体 冷 却 装 置 ......................................................................................................................3-3<br />

3.2.4 排 気 ダクトとランプ ファンのインターロック.............................................................3-4<br />

3.3 プロジェクターの 電 源 投 入 .....................................................................................................3-4<br />

ランプが 点 灯 しない 場 合 ..................................................................................................3-4<br />

3.3.1 プロジェクターの 電 源 切 断 ..............................................................................................3-5<br />

3.4 コントロール ディスプレイ パネル (CDP) の 使 い 方 ...........................................................3-5<br />

3.4.1 CDP のキー 説 明 .................................................................................................................3-5<br />

3.4.2 システム ステータスと 警 告 状 態 ....................................................................................3-6<br />

3.5 ウェブ ユーザー インターフェースの 使 い 方 .......................................................................3-7<br />

3.5.1 ユーザー アクセスと 権 利 .................................................................................................3-7<br />

3.5.2 警 告 ウィンドウ..................................................................................................................3-9<br />

警 告 ウィンドウへの 応 答 方 法 ..........................................................................................3-9<br />

3.6 3D の 操 作 ....................................................................................................................................3-11<br />

3.6.1 3D の 要 件 ............................................................................................................................3-11<br />

3.6.2 ハードウェア 設 定 ..............................................................................................................3-12<br />

3.6.3 3D の 指 示 ............................................................................................................................3-12<br />

ハードウエアの 指 示 ..........................................................................................................3-12<br />

Web ユーザー インターフェースの 指 示 .........................................................................3-12<br />

4 保 守<br />

4.1 保 守 および 清 掃 .........................................................................................................................4-1<br />

4.1.1 ランプ..................................................................................................................................4-1<br />

4.1.2 光 学 コンポーネント..........................................................................................................4-1<br />

光 学 コンポーネントの 清 掃 に 必 要 な 消 耗 品 ..................................................................4-1<br />

4.2 レンズの 清 掃 .............................................................................................................................4-2<br />

4.2.1 リフレクターの 清 掃 ..........................................................................................................4-2<br />

4.2.2 その 他 の 構 成 部 品 ..............................................................................................................4-3<br />

ランプ ファン .....................................................................................................................4-3<br />

イグナイター ......................................................................................................................4-3<br />

通 気 インターロック ..........................................................................................................4-3<br />

層 流 空 気 流 装 置 (LAD) .......................................................................................................4-3<br />

4.3 ランプの 交 換 .............................................................................................................................4-4<br />

ii<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> 改 訂 版 1 (06-2009)


目 次<br />

4.4 フィルターの 交 換 .....................................................................................................................4-6<br />

4.5 レンズの 交 換 .............................................................................................................................4-6<br />

5 トラブルシューティング<br />

5.1 電 源 .............................................................................................................................................5-1<br />

5.1.1 プロジェクターが 始 動 しない .........................................................................................5-1<br />

5.2 ランプ .........................................................................................................................................5-1<br />

5.2.1 ランプが 点 灯 しない .........................................................................................................5-1<br />

5.2.2 ランプが 突 然 オフになる .................................................................................................5-1<br />

5.2.3 ちらつき、 影 、または 薄 暗 さ .........................................................................................5-2<br />

5.2.4 LampLOC が 機 能 していないようである ...................................................................5-2<br />

5.2.5 LiteLOC が 機 能 していないようである ......................................................................5-3<br />

5.3 CDP .............................................................................................................................................5-3<br />

5.3.1 空 白 のスクリーン、メニューが 表 示 されない .............................................................5-3<br />

5.3.2 プロジェクターはオンになっているが、CDP に 光 が 出 力 されない.........................5-3<br />

5.4 イーサネット .............................................................................................................................5-3<br />

5.4.1 プロジェクターで 通 信 を 確 立 する 際 のトラブル .........................................................5-3<br />

5.5 シネマ 表 示 .................................................................................................................................5-4<br />

5.5.1 空 白 のスクリーン、シネマの 映 像 が 表 示 されない .....................................................5-4<br />

5.5.2 重 度 のモーション ノイズ ................................................................................................5-4<br />

5.5.3 映 像 が 垂 直 に 拡 張 されるかスクリーン 中 央 に「 圧 縮 」されて 表 示 される .............5-4<br />

5.5.4 映 像 はなくピンク 色 の 雪 のみが 表 示 される .................................................................5-4<br />

5.6 非 シネマ 表 示 .............................................................................................................................5-5<br />

5.6.1 プロジェクターの 電 源 は 入 っているが 何 も 表 示 されない .........................................5-5<br />

5.6.2 画 面 がちらついたり、 不 安 定 である .............................................................................5-5<br />

5.6.3 画 面 がかすれている .........................................................................................................5-5<br />

5.6.4 画 面 の 上 部 に 波 うち、テアリング、またはジッターがある .....................................5-5<br />

5.6.5 画 面 の 一 部 が 切 り 取 られたり、 反 対 側 の 端 に 向 かいゆがんだりする .....................5-5<br />

5.6.6 画 面 が 圧 縮 された ( 垂 直 に 引 き 伸 ばされた ) ように 見 える.......................................5-5<br />

5.6.7 データが 端 部 から 切 り 取 られる .....................................................................................5-6<br />

5.6.8 表 示 画 質 が 良 くなったり 悪 くなったりしてみえる .....................................................5-6<br />

5.6.9 画 面 が 突 然 フリーズする .................................................................................................5-6<br />

5.6.10 ディスプレイの 色 が 不 正 確 である ..............................................................................5-6<br />

5.6.11 表 示 が 長 方 形 でない ......................................................................................................5-6<br />

5.6.12 表 示 に「ノイズ」が 多 い ..............................................................................................5-6<br />

5.6.13 画 像 の 下 部 に 不 規 則 な 縞 が 表 れる ..............................................................................5-6<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> 改 訂 版 1 (06-2009)<br />

iii


1 はじめに<br />

本 マニュアルは、 映 画 館 の 映 写 室 などの 立 入 禁 止 区 域 内 に 設 置 されている 業 務 用 高 輝 度 映 写 システム<br />

の 操 作 を 許 可 されている 訓 練 を 受 けた 使 用 者 を 対 象 としています。このような 使 用 者 は、ランプおよ<br />

びエア フィルターを 交 換 する 訓 練 も 受 けていることもありますが、プロジェクターを 設 置 したり、<br />

プロジェクター 内 部 でその 他 の 作 業 を 実 施 したりすることはできません。 次 の 作 業 を 行 う 権 限 は、 高<br />

電 圧 、 紫 外 線 暴 露 、およびランプとその 付 随 回 路 から 発 生 する 高 温 に 関 連 する 潜 在 的 危 険 性 のすべて<br />

に 精 通 し、 訓 練 を 受 けた 有 資 格 の <strong>Christie</strong> サービス 技 術 者 のみに 与 えられています。1) プロジェク<br />

ターの 組 み 立 て / 設 置 、2) プロジェクター 内 部 でのサービス 作 業 の 実 施 。<br />

1.1 購 入 記 録 およびサービス 問 い 合 わせ 先<br />

本 プロジェクターの 保 証 期 間 中 、もしくは 期 限 切 れの 場 合 でも、 迅 速 な 診 断 や 誤 作 動 の 修 正 には、 高<br />

度 に 訓 練 を 受 けた 広 範 にわたる <strong>Christie</strong> の 工 場 や 販 売 店 のサービス ネットワークをいつでもご 利 用 い<br />

ただけます。すべてのプロジェクターには、 完 全 なサービス マニュアルとアップデートが 用 意 され<br />

ており、 技 術 者 に 配 布 されています。<br />

プロジェクターの 部 品 に 問 題 が 発 生 した 場 合 またはサポートが 必 要 な 場 合 は、 販 売 店 までお 問 い 合 せ<br />

ください。ほとんどの 修 理 はお 客 様 のサイトで 行 います。 製 品 をご 購 入 いただきましたら、 下 の<br />

フォームを 記 入 し、 記 録 として 保 管 してください。<br />

表 1.1 購 入 記 録<br />

販 売 店 :<br />

販 売 店 電 話 番 号 :<br />

プロジェクター 番 号 *:<br />

購 入 日 :<br />

設 置 日 :<br />

* プロジェクター 番 号 は、プロジェクター 前 面 に 貼 ってあるライセンス ラベルに 書 かれています。<br />

表 1.2 イーサネットの 設 定<br />

以 下 のイーサネット 設 定 は、プロジェクターの 取 付 時 に 定 義 されています。<br />

デフォルト ゲートウェイ:<br />

DNS サーバー:<br />

プロジェクター アドレス<br />

プロジェクター 管 理 IP アド<br />

レス:<br />

サブネット マスク:<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 1-1<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 1:はじめに<br />

1.2 プロジェクターの 概 要<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> は、テキサス・インスツルメンツが 開 発 した <strong>Digital</strong> Light Processing (DLP) シネマ 技 術 を 利 用 し<br />

た、プロフェッショナル クオリティーの 使 いやすい DMD (<strong>Digital</strong> Micromirror Device) プロジェクターです。<br />

すべてのコンポーネントをスマートなプロジェクション ヘッドにすべて 収 容 したオールインワンのデザイン<br />

は、 卓 上 への 設 置 にもオプションのラック スタンドへの 取 り 付 けにも 対 応 します。 映 画 館 や 他 のワイド スク<br />

リーン 展 示 場 など、 従 来 のプロジェクション 環 境 にもスムーズに 適 合 する <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> は、ワイド スクリーン<br />

でも 素 晴 らしい 高 解 像 度 のシネマ 映 像 を 最 初 から 最 後 まで 完 璧 に 再 現 します。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> は、 世 界 中 の 映 画 館 で 使 われている 典 型 的 なローカル ネットワークとインターフェースし、 非 シ<br />

ネマ DVI ソース 素 材 と 接 続 することで、さまざまなフォーマットのマルチメディア プレゼンテーション 用 に<br />

拡 張 させることができます。<br />

1.2.1 新 機 能<br />

• 電 動 式 レンズマウント ( フォーカス、 水 平 (X)/ 垂 直 (Y) オフセット、ズームの 設 定 プロセスを 自 動 化 ) 注 :<br />

PCM バージョン 2.9 以 降 が 必 要 です。<br />

1.2.2 主 な 特 徴<br />

• 2048 x 1080 のネイティブ ピクセル 形 式 (DC2K)<br />

• CineBlack および CinePalette により、 深 みのあるフィルムライクな 黒 と 優 れた 彩 度 を 保 証<br />

• CineCanvas により、テレシネ グレードのサイズ 変 更 や、 字 幕 などのテキストのグラフィック オーバー<br />

レイが 可 能<br />

• 2 つの SMPTE 292M シネマ 入 力 を 個 別 に、または 同 時 に 使 用 することで、 高 速 デュアルリンク 処 理 が 可<br />

能 。それぞれで CineLinkII ローカルリンク 暗 号 化 をサポート<br />

• デュアル DVI (<strong>Digital</strong> Visual Interface) コネクタにより、 代 替 「 非 シネマ」コンテンツに 対 応 。 個 別 に 使 用<br />

するか、シングルツインまたはデュアルリンク 入 力 として 使 用 することにより 高 速 処 理 を 実 現<br />

• LiteLOC 機 能 により、 一 定 した 画 像 輝 度 を 保 証<br />

• LampLOC 電 動 3 軸 ランプ 調 整 ( 自 動 またはカスタムバルブ 位 置 決 め )<br />

• 高 速 動 作 が 可 能 な 電 気 シャッター ( 遮 光 板 )<br />

• サイトで 交 換 可 能 なズーム レンズとオプションのアナモルフィック レンズを 使 用 可 能<br />

• 1.25 倍 のアナモルフィック レンズ 用 のオプションのレンズ マウントにより 2.39:1 の「スコープ」 画 像 形<br />

式 をサポート<br />

• 通 信 ポートにより、PC や 他 のコントローラーを 介 したプロジェクターのリモート 制 御 が 可 能<br />

• コントロール ディスプレイ パネル (CDP) を 介 したローカル ユーザー インターフェース<br />

• カスタム ウェブ ユーザー インターフェースにより、プロジェクターをリモート 制 御 およびリモート 診 断<br />

が 可 能<br />

• ミディアム セキュリティ ロックでロック 可 能 なサービス アクセス パネル<br />

• 電 子 コンパートメントでのハイセキュリティ ロックによりコンテンツを 保 護<br />

• 10/100BaseT イーサネットポート (1) により 劇 場 内 のイーサネット ハブと 接 続 可 能<br />

• サービス ポートにより 柔 軟 性 を 向 上<br />

• RS-232 ポート (2) により <strong>Christie</strong> がサポートするペリフェラルとの 通 信 を 保 証 (Cine-IPM 2K を 除 く )<br />

• GPIO ポート (1) による 自 動 接 続<br />

• Simple Contact Closure Input (SCCI) (1) により、ランプと 遮 光 板 の 自 動 動 作 に 対 応<br />

• 両 方 の DVI 入 力 での HDCP 暗 号 化 により、コピー 保 護 された 代 替 コンテンツを 表 示 注 :TI DLP バージョ<br />

ン 13.1 以 降 が 必 要 です。<br />

• USB ポート (1) により、セットアップやローカル ソフトウエア ダウンロードに 便 利 なノート パソコンと<br />

のダイレクト 接 続 を 実 現<br />

1-2 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 1:はじめに<br />

• ヘルス ステータス 出 力 により 動 作 状 態 を 監 視<br />

• トリプル フラッシュ 機 能 (6:2 のフレーム レート 乗 算 で 最 大 解 像 度 の 3D 画 像 を 投 影 )。 注 :DLP バー<br />

ジョン 13.1 以 降 が 必 要 です。<br />

1.3 プロジェクターの 仕 組 み<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> は、さまざまなシネマまたは DVI 互 換 の「 非 シネマ」 信 号 を 受 け 入 れ、 映 画 館 で 一 般 的 なフロン<br />

ト スクリーンまたは 他 の 大 規 模 スクリーン アプリケーションにおいて 映 像 を 投 影 します。 高 輝 度 の 光 は、<br />

ショートアーク Xenon ランプによって 生 成 され、デジタル 処 理 された 赤 、 緑 、または 青 の 色 情 報 に 対 応 した<br />

3 枚 の DMD (<strong>Digital</strong> Micromirror Device) パネルによって 変 調 されます。これらのデジタル ストリームが<br />

ソースから 生 じると、 応 答 する 各 パネルのピクセル「 上 」からの 光 が 反 射 、 収 束 され、その 後 、 一 つ 以 上 の<br />

フロント レンズを 通 してスクリーンに 投 影 され、ここで、すべてのピクセル 反 射 が 鮮 明 なフルカラーの 画 像<br />

の 上 に 重 なり 合 います。<br />

1.3.1 ユーザー インターフェースの 概 要<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> には 2 つの 基 本 ユーザー インターフェース システムが<br />

統 合 されています。これらは、コントロール ディスプレイ パネル<br />

とウェブ ユーザー インターフェースです。<br />

コントロール ディスプレイ パネル (CDP) は、 小 型 の 液 晶 ディスプ<br />

レイ パネルを 備 えたシンプルな 英 数 字 入 力 キーパッドで、バック<br />

ライトにより 暗 い 映 写 室 でも 見 やすくなっています。 電 源 、ラン<br />

プ 遮 光 板 、チャンネル 選 択 、ランプ 取 り 付 け、 調 整 など、シンプ<br />

ルなセットアップとローカル 制 御 に 利 用 します。<br />

ウェブ ユーザー インターフェースはプロジェクターにより 内 部 に<br />

作 成 されるウェブベースのインターフェースですが、その 表 示 お<br />

よび 制 御 はローカル エリアのイーサネット ネットワークを 介 し<br />

図 1-1 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong><br />

て、またはインターネット プロトコルを 通 じてウェブベースのブ<br />

ラウザーにより 行 われます。ウェブ ユーザー インターフェース<br />

は、フル 機 能 を 備 えたセットアップおよび 診 断 ツールです。ワイヤレス イーサネット 接 続 を 通 じてセット<br />

アップ 可 能 で、 映 画 館 の 劇 場 からカラーを 測 定 してデータ 入 力 および 較 正 を 簡 単 に 実 行 できます。<br />

1.3.2 コンポーネント 一 覧<br />

プロジェクターの 以 下 のコンポーネントが 揃 っていることを 確 認 してください。<br />

<br />

コントロール ディスプレイ パネル (CDP) 付 きプロジェクター<br />

レンズプラグ ( 光 学 コンポーネントの 汚 れを 防 ぐために、レンズを 取 り 付 けない 状 態 でプロジェクターを 搬 送 する 際 に 必 要 )<br />

クリップ 付 きセーフティ ナイロン ストラップ ( プロジェクターを 机 またはオプション ラック マウントに 固 定 するために 必 要 )<br />

<br />

<br />

<br />

ユーザーズ マニュアル<br />

保 証 書<br />

ウェブ 登 録 フォーム<br />

1.3.3 ソフトウェア 要 件<br />

DLP バージョン 14 シリーズ 以 降<br />

Projector Control Module (PCM) バージョン 2.2 以 降<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 1-3<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 1:はじめに<br />

1.4 表 記 について<br />

本 マニュアルでは 以 下 の 表 記 規 約 を 使 用 します。<br />

• キーパッドのコマンドと PC のキー 入 力 は、 太 字 の 大 文 字 で 示 します ( 例 :[POWER ( 電 源 )]、[INPUT<br />

( 入 力 )]、[ENTER ( エンター )])。<br />

• 本 マニュアル 内 の 他 の 参 照 箇 所 は、 下 線 付 きの 斜 体 で 示 します。オンライン 表 示 ではテキストが 青 色 で<br />

表 示 され、 参 照 箇 所 へのダイレクト リンクとなっています。( 例 :「セクション 6: 仕 様 」 参 照 )。<br />

• 他 のマニュアルへの 参 照 は、 斜 体 の 太 字 で 示 します ( 例 『<strong>Christie</strong> ユーザーズ マニュアル』 参 照 )。<br />

• ソフトウェアのメニューや 利 用 可 能 なオプションは、 太 字 で 示 します ( 例 :[Main ( メイン )] メニュー、<br />

[Preferences ( 設 定 )])。<br />

• 画 面 、ステータス ディスプレイ ユニット、または 他 のコントロール モジュールに 表 示 されるユーザー 入<br />

力 やメッセージは、クーリエ 書 体 で 示 します ( 例 :「No Signal Present」、Login:<br />

christiedigital)。<br />

• エラーコ―ドや LED の 状 態 は 太 字 で 示 します ( 例 :LP、A1)。<br />

• モジュールの 動 作 状 態 は 大 文 字 で 示 します ( 例 :「パワー ON、パワー OFF」)。<br />

• 何 らかの 危 険 が 存 在 する 場 合 やそれらを 回 避 する 方 法 など、 特 定 の 情 報 や 指 示 を 強 調 するために、 本 マ<br />

ニュアルでは「 警 告 」「 注 意 」および「 注 」を 使 用 しています。<br />

1-4 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


2 据 付 およびセットアップ<br />

本 章 では、プロジェクターを 取 り 付 け、 接 続 し、 優 れた 画 質 を 保 証 するための 最 適 化 を 行 う 方 法<br />

について 説 明 しています。 注 : 説 明 を 分 かりやすくするためにイラストを 用 いています。これら<br />

のイラストは 視 覚 的 な 表 現 であり、 実 際 のプロジェクター モデルとは 異 なる 場 合 があります。<br />

2.1 プロジェクターの 設 置<br />

以 下 では、プロジェクターを 取 り 付 け、 接 続 し、スムーズな 動 作 を 保 証 するための 最 適 化 を 行 う 方 法<br />

について 説 明 しています。<br />

すべての 設 置 手 順 は、 必 ず 資 格 を 有 する 技 術 者 が 行 ってください。この 製 品 は 立 入<br />

禁 止 区 域 内 に 設 置 しなければなりません。<br />

プロジェクターを 物 理 的 に 移 動 させる 際 や、 水 平 調 整 を 行 う 際 には、Auto<br />

LampLOC を 常 に 作 動 させておく 必 要 があります。<br />

取 り 付 けを 開 始 する 前 に、サイトの 要 件 と 特 性 を 十 分 に 理 解 し、 以 下 の 工 具 とコンポーネントを 用 意<br />

してください。 注 : 一 般 に、 締 め 具 はメートル 式 寸 法 であるため、メートル 法 の 工 具 が 必 要 です。た<br />

だし、ランプの 取 り 付 けにヤードポンド 法 の 工 具 が 必 要 とされる 場 合 に 備 え、プロジェクターのラン<br />

プ ドア 内 部 に 用 意 しています。<br />

<br />

<br />

12 インチ ドライバー:プラス #2 ( 磁 石 ) およびマイナス<br />

19mm および 7/8 インチ レンチ<br />

各 種 のアレン キー<br />

<br />

<br />

単 相 30A の AC 電 源 とターミナル ブロックとの 接 続<br />

30 ~ 32A ブレーカーが 近 くになければなりません。<br />

換 気 ファン ( 要 件 については ステップ 5 - 排 気 ダクトの 接 続 、ページ 2-4 を 参 照 )。<br />

保 護 服 / 安 全 装 置 ( ランプの 取 り 扱 い 時 に 必 要 )<br />

<br />

レンズのクリーニング ティッシュと 溶 液<br />

ステップ 1 - プロジェクターの 運 搬 / 移 動<br />

短 い 距 離 であっても、プロジェクション ヘッドを 安 全 に 持 ち 上 げて 運 ぶためには 4<br />

人 以 上 が 必 要 です。<br />

プロジェクターを 持 ち 上 げるときや 運 ぶときは、プロジェクターをできるかぎり 水<br />

平 に 保 ってください。プロジェクターを 右 側 に 傾 けすぎると、 冷 却 液 体 ホース 内 に 記 法 が 混 入 してエ<br />

ア ロックの 原 因 となります。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-1<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

ステップ 2 - ラック スタンドへの 取 り 付 け ( オプション )<br />

プロジェクターが 傾 かないように、 必 ずセーフティ ストラップでプロジェクターを 固 定 して<br />

ください。プロジェクターは、オプションのラック マウントか、 他 の 取 り 付 け 面 にストラップで 固 定 します。<br />

オプションのラック スタンド ( パネル 付 き P/N 108-282101-01、パネルなし P/N 108-272101-01) およびホール<br />

ドダウン クランプ (P/N 116-100101-01) にプロジェクターを 取 り 付 けることができます。この 場 合 には、ス<br />

テップ 3 に 進 む 前 に、ラック スタンドに 付 属 のマニュアルを 参 照 してください。<br />

ステップ 3 - プロジェクターの 位 置 調 整<br />

1) 短 い 距 離 であっても、プロジェクション ヘッドを 安 全 に 持 ち 上 げて 運 ぶためには 4 人 以 上<br />

が 必 要 です。2) プロジェクターが 傾 かないように、 必 ずセーフティ ストラップでプロジェクターを 固 定 して<br />

ください。プロジェクターは、オプションのラック マウントか、 他 の 取 り 付 け 面 にストラップで 固 定 します。<br />

1. 適 切 な 投 影 距 離 ( プロジェクターからスクリーンまでの 距 離 ) および 垂 直 位 置 でプロジェクターを 配 置 し<br />

ます。 可 能 であれば、プロジェクターを 映 画 館 のスクリーンの 中 央 に 合 わせます。 他 のフィルム プロ<br />

ジェクターとスペースを 共 有 する 場 合 は、 図 2-1 に 示 すようにプロジェクターをセンターから 少 しずらし<br />

て 調 整 してください。これにより 側 部 でのキーストーンは 増 加 しますが、 必 要 とされる 垂 直 方 向 のレン<br />

ズ オフセットは 最 小 化 されます。<br />

注 :フィルム プロジェクターとは 異 なり、たとえスクリーン 中 央 よりも 大 幅 に 上 方 であったとしても、<br />

プロジェクターのレンズ 表 面 をスクリーンに 対 してできる 限 り 平 行 に 保 つことが 最 適 です。 著 しく 短 い<br />

投 影 距 離 を 非 常 に 幅 の 広 いスクリーンと 組 み 合 わせる 場 合 は、 一 部 の 照 準 を 犠 牲 にして、スクリーンに<br />

対 してより 平 行 に 位 置 しなければならない 点 に 注 意 してください。このような 場 合 、 一 部 のレンズでは<br />

キーストーンの 歪 みを 減 らすことが 可 能 です。<br />

図 2-1 プロジェクターの 位 置<br />

2. プロジェクターの 背 面 にセーフティ ストラップを 接 続 し、 取 り 付 け 面 に 固 定 します。レンズや 補 助<br />

レンズ マウントを 取 り 付 ける 際 にプロジェクターが 傾 かないように、 必 ずこのストラップで 固 定 してく<br />

ださい。 注 : 後 方 の 脚 部 をしっかりと 固 定 するため、オプションのホールド ダウン クランプ (P/N 116-<br />

100101-01) の 使 用 が 推 奨 されます。<br />

3. 残 りの 手 順 を 完 了 してプロジェクターが 稼 働 したら、「 セクション 2.6 基 本 的 な 画 像 調 整 」の 説 明 に 従 っ<br />

て 画 像 形 状 と 位 置 を 正 確 に 調 整 してください。<br />

2-2 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


ステップ 4 - コントロール ディスプレイ パネルの 取 り 付 け ( オプション )<br />

プロジェクターは、コントロール ディスプレイ パネル (CDP) が 完 全 に 組 み 立<br />

てられてバック パネルに 取 り 付 けられた 状 態 で 出 荷 されます。CDP の 表 示 角<br />

度 は 簡 単 に 変 えられますので、 見 やすい 角 度 に 調 整 してください。CDP を 取 り<br />

外 して 映 写 室 内 の 別 の 場 所 に 固 定 することもできます。 注 :CDP を 携 帯 リモー<br />

ト 端 末 としては 使 用 しないでください。<br />

セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

CDP の 表 示 角 度 を 変 えるには、 以 下 を 行 ってください。<br />

CDP の 下 部 に 手 を 入 れて 手 前 に 引 き、 角 度 を 調 整 します。CDP の 背 面 のツメ<br />

はプロジェクターに 差 し 込 んだ 状 態 にします。 図 2-2 を 参 照 してください。<br />

図 2-2 CDP の<br />

表 示 角 度 の 変 更<br />

他 の 位 置 に 取 り 付 けるために CDP を 取 り 外 すには、 以 下 を 行 ってください。<br />

1. CDP を 掴 んで 左 右 どちらかに 押 します。 押 した 側 の 上 部 取 り 付 けピンから CDP を 取 り 外 すためのすき 間<br />

ができます。 他 方 の 側 を 外 して、 手 前 に 引 いて 取 り 外 します。 図 2-3 を 参 照 してください。<br />

図 2-3 CDP の 取 り 外 し<br />

2. CDP を 新 しい 場 所 に 設 置 するときは、プロジェクターと CDP との 距 離 を 6 フィート ( 約 1.8 メートル、<br />

標 準 CDP ハーネスの 最 大 長 ) 以 内 にしてください。 図 2-4 を 参 照 してください。 注 :さらに 長 いハーネ<br />

スが 必 要 な 場 合 には、オプションの 25 フィートの CDP ハーネス キットがあります (<strong>Christie</strong> P/N 108- -<br />

283101-01)。<br />

最 大 6 フィート<br />

図 2-4 CDP の 取 り 付 け<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-3<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

ステップ 5 - 排 気 ダクトの 接 続<br />

プロジェクターは 常 に 熱 い 空 気 を 放 出 するため、 建 物 の 外 に 排 気 する 必<br />

要 があります。 設 置 済 みの 換 気 ダクトを、 内 径 8 インチ ( 約 20.3 センチ )<br />

の 耐 火 ダクトを 使 用 してプロジェクター 上 部 の 排 気 口 に 接 続 します。 以<br />

下 の 3 点 を 確 認 します。1) ダクトに 詰 まり、または「よじれ」がないこ<br />

と、2) プロジェクターのすべての 空 気 取 り 入 れ 口 部 分 が 清 潔 で、 露 出 し<br />

ていること、3) 出 口 ダクトにあるベーン スイッチが 自 由 に 動 くこと。 設<br />

置 済 みの 排 気 ダクトは、プロジェクターに 確 実 に 固 定 し、プロジェク<br />

ターの 排 気 口 で 測 定 した 場 合 に 450 CFM* 以 上 を 維 持 するような 排 気 ファ<br />

ン / ブロワーを 装 備 していなければなりません。 注 意 * 映 写 室 の 周 囲 温 度<br />

が 25 ℃ を 超 えるか、 標 高 ( 海 抜 ) 3000 フィートより 高 い 場 合 には、600<br />

CFM が 必 要 です。 警 告 !ランプが 爆 発 した 際 にガラスの 破 片 がダクトか<br />

ら 飛 び 出 さないように、 最 低 でも 10 インチ ( 約 25.4 センチ ) の 強 化 金 属<br />

ダクトをプロジェクターに 接 続 してください。<br />

8 インチ 長 ダクトの CFM の 計 算 :<br />

通 気 計 を 使 用 してプロジェクターに 接 続 されるほうのオープン ダクトの 図 2-5 排 気 ダクトの 接 続<br />

強 固 側 におけるフィート / 分 またはフィート / 秒 を 測 定 します。 測 定 は 一<br />

番 端 で、プロジェクターを 接 続 しない 状 態 で 行 ってください。 測 定 値 に 8 インチ ダクトの 断 面 積 (0.34) を 乗<br />

算 し、 気 流 の 立 方 フィート / 分 (CFM) を 計 算 します。 計 算 式 は 下 記 の 通 りです。<br />

測 定 したリニア フィート / 分 x 0.34 = CFM<br />

映 写 室 の 周 囲 温 度 が 25 ℃ 以 下 、 標 高 ( 海 抜 ) 3000 フィート 以 下<br />

である 場 合 には、8 インチ 排 気 ダクトで 450 CFM の 空 気 流 が 確<br />

保 されなければなりません。 空 気 流 が 不 十 分 だとベーン スイッ<br />

チによってプロジェクターが 停 止 するため、 必 要 に 応 じて 換 気<br />

ファン / ブースターを 追 加 してください。 換 気 ファンをプロジェ<br />

クターに 取 り 付 けると 画 像 がぶれることがあるため、 取 り 付 け<br />

ないでください。 注 :ダクトが 著 しく 詰 まった 場 合 、または<br />

ファンが 故 障 した 場 合 、プロジェクターは、オーバーヒートし<br />

たり、 危 険 になったりする 前 にエラー メッセージを 発 生 するは<br />

ずですが、「セクション 4 保 守 」に 従 って 定 期 的 に 空 気 流 を<br />

チェックしてください。 注 意 ベーン スイッチは 絶 対 に 無 効 化 し<br />

ないでください。 空 気 流 をモニターせずにプロジェクターを 操<br />

作 しようとすると、プロジェクターの 危 険 なオーバーヒートに<br />

至 る 可 能 性 があります。<br />

図 2-6 排 気 ダクトのベーン スイッチ<br />

2-4 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

ステップ 6 - レンズの 取 り 付 け<br />

レンズはプロジェクターを 密 封 し、 前 面 の 主 要 電 子 部 品 エリアに 汚<br />

染 物 質 が 侵 入 することを 防 ぎます。レンズが 取 り 付 けられていない<br />

状 態 では、 絶 対 にプロジェクターを 動 作 させないでください。<br />

主 ズーム レンズの 取 り 付 け:<br />

1. プロジェクターのリア セーフティ ストラップが 接 続 されている<br />

ことを 確 認 します。<br />

2. レンズ クランプを OPEN 側 にします。 図 2-7 を 参 照 してくださ<br />

い。<br />

3. 上 部 の 刻 み 目 を 使 って 高 コントラスト レンズの 方 向 を 位 置 づけ、<br />

その 後 、 回 さずに 真 っ 直 ぐレンズ 取 付 部 の 奥 まで 組 立 部 品 を 完<br />

全 に 挿 入 します。レンズを 完 全 に 挿 入 した 状 態 で、レンズはレ<br />

ンズ マウント 内 に 正 しく 収 まり、 絞 りが 適 正 な 方 向 に 向 きます。<br />

注 : 同 様 に 高 輝 度 レンズを 挿 入 しますが、この 際 一 貫 性 を 保 つ<br />

ため「UP」ラベルが 上 に 来 るようにして 挿 入 してください。<br />

4. レンズ クランプを DOWN 側 にしてレンズ アセンブリを 固 定 します。<br />

図 2-8 を 参 照 してください。.<br />

5. プロジェクターを 高 い 位 置 に 取 り 付 ける 場 合 、レンズが ( 振 動 で 緩<br />

んで ) 落 下 してけがをするのを 防 ぐために、オプションのレンズ<br />

セーフティ ストラップを 使 用 してください。 注 : プロジェクターを<br />

卓 上 に 取 り 付 ける 場 合 はこのセーフティ ストラップの 使 用 は 任 意 で<br />

すが、 強 くお 勧 めします。<br />

6. レンズを 較 正 します。 詳 細 は「セクション 2.6 基 本 的 な 画 像 調 整 」<br />

を 参 照 してください。<br />

補 助 レンズの 取 り 付 け ( オプション ):<br />

2.39:1 のスコープ 画 像 を 大 スクリーンで 表 示 するための 1.25 倍 アナ 図 2-8 レンズを 固 定 する<br />

モルフィック レンズ、または 1.26 倍 ワイド コンバーター レンズ<br />

(WCL) を 取 り 付 ける 場 合 は、 補 助 レンズ マウント キット (P/N 108-<br />

111101-02、P/N 108-111102-xx) のハードウェアと 付 属 の 取 扱 説 明 書 を 使 用 して、 補 助 レンズ マウントお<br />

よびレンズをプロジェクターに 取 り 付 けます。<br />

ステップ 7 - ランプの 取 り 付 け<br />

図 2-7 レンズ クランプを 開 いてレンズ<br />

を 挿 入<br />

資 格 の 有 る 技 術 者 が 必 要 です。 高 圧 ランプの 取 り 扱 いを 誤 ると 爆 発 する 可 能 性 があります。ラ<br />

ンプ ドアが 開 いているとき、または、ランプを 取 り 扱 っているときは、 常 に 認 可 された 保 護 服 を 着 用 してください。<br />

1. ランプ ドアを 開 ける。<br />

用 意 されているセキュリティ キーを 使 用 してランプ ドアを 開 き、 空 のランプ 冷 却 コンパートメントを 点<br />

検 します。 注 意 ! 開 いたランプドアには 重 い 物 を 置 かないでください。<br />

2. ランプの 種 類 に 応 じてアノード ヨーク アセンブリの 位 置 を 決 めます。<br />

アノード ヨーク アセンブリの 位 置 をチェックして、プロジェクターで 使 用 するランプの 種 類 を 確 認 します。<br />

表 2.1 に、<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> で 使 用 できるランプの 種 類 およびランプ ヨーク アセンブリの 位 置 が 示 されています。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-5<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

表 2.1 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> で 使 用 できるランプの 種 類 およびアノード ヨークの 位 置<br />

ランプ 種 類 アノード ヨークの 位 置<br />

2.0 kW CDXL-20 ランプ クレードルを 一 番 手 前 ( イグナイターの 最 も 近 く ) まで 移 動 します。<br />

3.0 kW CDXL-30 ランプ クレードルをリヤ 位 置 、すなわちリフレクター 側 に 約 1 インチ 近<br />

3.0 kW CDXL-30SD<br />

い 位 置 に 移 動 します。<br />

( ショート アーク )<br />

CDXL-20 ランプの 場 合 :ランプ クレードルを 一 番 手<br />

前 ( イグナイターの 最 も 近 く ) まで 移 動 します。<br />

CDXL-30 および CDXL-30SD ランプの 場 合 :ランプ<br />

クレードルをリヤ 位 置 、すなわちリフレクター 側 に 約<br />

1 インチ 近 い 位 置 に 移 動 します。<br />

CDXL-30SD の 場 合 のみ、 付 属 の 延 長 ナット ( 陰<br />

極 端 部 ) を 使 用 して 位 置 を 調 整 してください。 注 : 延<br />

長 ナットは 交 換 用 のランプ アセンブリには 含 まれない<br />

ため、 将 来 のランプ 交 換 に 備 えて 保 存 しておいてくだ<br />

さい。<br />

3. 新 品 ランプの 取 り 付 け<br />

ランプの 交 換 手 順 については、「セクション 4 保 守 」<br />

を 参 照 してください。すべての 警 告 を 順 守 し、 保 護 服<br />

およびシールドを 着 用 してください。<br />

重 要 ランプを 最 初 に 点 灯 する 前 に、CDP の [Lamp ( ランプ<br />

)] メニューを 使 用 して 重 要 なランプ 情 報 ( ランプの 種 類 、シ<br />

リアル 番 号 、 使 用 済 みの 場 合 は 使 用 したランプ 時 間 など )<br />

を 入 力 してください。この 作 業 を 怠 ると、システムにラン<br />

プの 情 報 が 記 録 されず、バルブのランプ 電 力 が 正 しく 設 定<br />

されません。<br />

ステップ 8 - 電 源 の 接 続<br />

図 2-9 アノード ヨークの 位 置<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> は、 常 時 有 線 接 続 またはプラグ 脱 着 可 能 なタイプ B 接 続 (P/N 116-102104-01) として 設 計 されてい<br />

ます。プロジェクターの AC 電 源 への 接 続 要 件 は、 使 用 される 国 や 州 によって 異 なります。 設 置 場 所 に 適 し<br />

た 電 源 コードを 使 用 してください。<br />

1) 資 格 の 有 る 電 気 技 術 者 が 必 要 です。2) 安 全 のため、 必 ずアースを 接 続 してください。<br />

アースを 怠 ると、 安 全 性 の 問 題 が 生 じます。3) 高 電 圧 リークによる 感 電 を 防 ぐため、アースは 最 初 に 接 続 し<br />

てください。4) 過 電 流 保 護 、ショート 防 止 、およびアースの 取 り 付 けは 建 物 側 の 責 任 になります。 映 写 室 内<br />

では、 遮 断 装 置 (2 極 スイッチまたは 最 低 3mm のコンタクト ギャップを 持 つブレーカー ) が 手 近 になければ<br />

なりません。5) 32A より 大 容 量 のブレーカーは 使 用 しないでください。<br />

AC 電 源 ケーブルがプロジェクターのノックアウト プレートと 擦 れて 摩 耗 しないように、<br />

ケーブルには 余 裕 を 持 たせてください。<br />

常 時 接 続 を 設 定 するには、 次 の「 常 時 接 続 の 設 定 」を 参 照 してください。<br />

Nema-L630A 250V Power Plug を 使 ってプラグ 脱 着 可 能 なタイプ B 接 続 を 設 定 するには、 次 の「 プラグ 脱 着 可<br />

能 なタイプ B 接 続 の 設 定 」を 参 照 してください。<br />

2-6 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

常 時 接 続 の 設 定<br />

以 下 のガイドラインに 従 ってください。<br />

<br />

30-32A の 両 極 UL 対 応 ブレーカーが 必 要 です。 建 物 に 設 置 済 みで、アクセスしやすい 場 所 になけれ<br />

ばなりません。<br />

ブレーカーとプロジェクター 間 は、20m 以 内 の 10AWG ケーブル、または 30m 以 内 の 8AWG ケーブ<br />

ルで 接 続 してください。 注 :UL 登 録 製 品 が 利 用 できない 国 では、その 国 の 電 気 規 制 法 で 推 奨 される<br />

同 等 のブレーカーを 使 用 してください。<br />

北 米 の 場 合 は、10AWG 以 上 の 銅 線 を 使 用 して、 主 AC 電 源 をプロジェクターのアースつまみに 取 り<br />

付 けます。<br />

ターミナル ブロックに 接 続 する 導 線 としては、 銅 またはアルミニウムを 使 用 できます。<br />

1. プロジェクターのフェース プレート 右 下 には 小 さい 電 気<br />

アクセス プレートがあります。2 本 のネジをゆるめ、プ<br />

レートを 手 前 にスライドさせ、ターミナル ブロックが 見<br />

えるようにします。 図 2-10 を 参 照 してください。<br />

2. フロント ベゼルの 右 下 角 にあるノックアウト プレートを<br />

取 り 外 します。AC 電 源 は、このノックアウト プレート 上<br />

に 適 切 な 緩 さで 配 線 され、ターミナル ブロックに 接 続 さ<br />

れます。<br />

3. AC 電 源 をターミナル ブロックに 接 続 します。アースを 最<br />

初 に 接 続 してください。 詳 細 は 図 2-11 をご 覧 ください。<br />

ノックアウト プレートでは、 適 切 なサイズのストレイン<br />

リリーフ コネクタを 使 用 して、 周 囲 を 適 切 にシーリング<br />

し、ケーブルを 摩 耗 や 切 断 から 守 ってください。 注 :1)<br />

図 2-10 ターミナル ブロックに AC 電 源 を 接 続<br />

するためのステップ<br />

ターミナル ブロックには 最 大 8 AWG 配 線 を 接 続 できます。2) 必 要 であれば 90° ストレイン リリーフ コ<br />

ネクタを 使 用 して 電 源 ケーブルを 下 方 へ 配 線 してください。<br />

図 2-11 ターミナル ブロックに AC 電 源 を 接 続 するためのステップ<br />

4. すべてのケーブルを 接 続 したら、ノックアウト プレート<br />

とターミナル ブロックの 上 のボトム アクセス パネルを<br />

取 り 付 けます。<br />

図 2-12 ノックアウト プレートおよびアクセ<br />

ス パネル プレートの 取 り 付 け<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-7<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

プラグ 脱 着 可 能 なタイプ B 接 続 の 設 定<br />

建 物 の 中 であれば、 電 流 保 護 装 置 またはブレーカーに 容 易 にアクセスできるはずです。 以 下 のガイドライン<br />

に 従 ってください。<br />

10AWG または 8AWG の 配 線 を 準 備 します。ブレーカーとプロジェクター 間 は、20m 以 内 の 10AWG<br />

ケーブル、または 30m 以 内 の 8AWG ケーブルで 接 続 してください。<br />

<br />

<br />

壁 用 コンセントは、 機 器 に 近 く 届 きやすい 場 所 に 設 置 してください。<br />

プラグは 遮 断 装 置 として 使 用 し、ユニットに 近 く 届 きやすい 場 所 に 取 り 付 けます。<br />

図 2-13 Nema-L630A 250V オス 電 源 プラグ (116-102104-01)<br />

実 際 の 長 さ 1.5 メートル<br />

1. プロジェクターのフェース プレート 右 下 には 小 さい 電 気 アクセス プレートがあります。2 本 のネジをゆ<br />

るめ、プレートを 手 前 にスライドさせ、ターミナル ブロックが 見 えるようにします。 図 2-14 を 参 照 して<br />

ください。<br />

図 2-14 ノックアウト プレートの 取 り 外 し<br />

2. フロント ベゼルの 右 下 角 にあるノックアウト プレート ( ねじ 4 本 ) を 取 り 外 します。<br />

3. AC 電 源 をターミナル ブロックに 接 続 します。アースを 最 初 に 接 続 してください。 配 線 の 詳 細 について<br />

は 図 2-15 をご 覧 ください。ねじをしっかりと 締 め 付 けます。<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

図 2-15 ターミナル ブロックに AC 電 源 を 取 り 付 けるためのステップ<br />

4. すべてのケーブルを 接 続 したら、ノックアウト プレート ( ねじ 4 本 ) とターミナル ブロックの 上 のボト<br />

ム アクセス パネル ( ねじ 2 本 ) を 取 り 付 けます。<br />

2-8 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

ステップ 9 - ソースの 接 続 と 最 初 の 電 源 投 入<br />

ランプを 取 り 付 けたら、プロジェクターは 使 用 可 能 になります。この 時 点 では 画 像 は 必 要 ありませんが、 外<br />

部 シネマ サーバーとソースを 接 続 することをお 勧 めします。 以 下 の「セクション 2.2 ソースの 接 続 」を 参 照<br />

してください。<br />

ランプを 最 初 に 点 灯 させる 前 に、 以 下 の 手 順 に 従 ってプロジェクターとの 通 信 を 確 認 してください。<br />

1. プロジェクターに 固 有 の IP アドレスを 割 り 当 てます。 各 プロジェクターにはデフォルトの IP アドレス<br />

が 割 り 当 てられていますが、プロジェクターを 既 存 のネットワークに 接 続 する 場 合 には、 新 しい IP アド<br />

レスが 必 要 です。 初 めてインストールする 場 合 には、コントロール ディスプレイ パネル (CDP) の<br />

[Configuration/Administrator ( 構 成 / 管 理 者 )] メニューで IP アドレスを 割 り 当 てます。<br />

2. ボー レートを 設 定 してください。CDP の [[Configuration ( 構 成 )] メニューで、 接 続 される 外 部 機 器<br />

( サーバーなど ) に 適 したボー レートを 設 定 します。プロジェクターのデフォルト ボー レートは 9600<br />

Kbps です。<br />

3. ランプの 詳 細 を 入 力 します。CDP の [Lamp ( ランプ )] メニューから [Lamp Change ( ランプ 変 更 )] を 選<br />

択 し、 取 り 付 けたランプの 種 類 と ( 使 用 済 みランプの 場 合 は ) 記 録 されているシリアル 番 号 と 使 用 時 間 数<br />

を 入 力 します。<br />

4. プロジェクターの 電 源 をオンにします。. すべてのコンポーネントを 取 り 付 け 接 続 した 状 態 で、「セク<br />

ション 3.3 プロジェクターの 電 源 投 入 」で 説 明 するようにプロジェクターの 電 源 を 入 れます。<br />

5. 取 り 付 けたランプに 対 して LampLOC 調 整 を 実 行 します。この 調 整 により、 最 大 の 光 出 力 を 保 証 する<br />

ようにランプが 正 しく 位 置 付 けられます。 詳 細 手 順 については「セクション 2.5 光 出 力 の 最 大 化 」をご 覧<br />

ください。<br />

6. スクリーンに 表 示 される 画 像 を 最 適 化 するために、 初 期 光 学 調 整 を 行 います。これらの 調 整 は、ボアサ<br />

イト 調 整 の 前 に 行 わなければなりません。 詳 細 手 順 については「セクション 2.6 基 本 的 な 画 像 調 整 」をご<br />

覧 ください。<br />

7. 必 要 に 応 じ、 光 学 コンポーネントを 調 整 します。まれなケースですが、1 つまたは 複 数 の 光 学 コンポーネ<br />

ントの 調 整 が 必 要 な 場 合 もあります。 詳 細 手 順 については、「セクション 2.8 フォールド ミラーおよび 収<br />

束 の 調 整 」をご 覧 ください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-9<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.2 ソースの 接 続<br />

デジタル メディア ストレージ デバイスなどのシネマ サーバーや、プロジェクター 外 部 の PC などの 非 シネマ<br />

ソースは、プロジェクターの 右 側 にあるプロジェクター コントロール パネル (PCM) のいずれかのポートに<br />

接 続 されます。<br />

これらの 通 信 ポートにアクセスするには、サイド アクセス パネルを 取 り 外 します。ソースやサーバーを 接 続<br />

する 場 合 には、プロジェクターの 下 部 にあるチャンネル ウェーに 沿 ってすべてのケーブルを 配 線 し、フレー<br />

ムの 開 口 部 を 通 して 通 信 接 続 ポートに 接 続 します。<br />

ほとんどの 場 合 、サーバーとソースの 接 続 を 保 証 するためにアクセス パネルを 再 び 取 り 付 けることをお 勧 め<br />

します。 注 :1) 放 射 妨 害 波 の 規 定 に 準 拠 するため、もう 一 方 の 端 をソースまたはレシーバーに 接 続 すること<br />

なく、I/0 ケーブルをプロジェクターに 接 続 することは 控 えてください。2) 292A および 292B ポートを 接 続 す<br />

るには、 同 梱 の 直 角 (75Ohm) BNC アダプターを 使 用 してください。このアダプターにより、ソース ケーブ<br />

ルが 下 方 に 配 線 され、PCM カバーを 完 全 に 閉 じることができます。<br />

<br />

<br />

<br />

PWR<br />

Service DVI-D A DVI-D B 292 A 292 B<br />

RS232 B<br />

Management<br />

Ethernet<br />

CPU<br />

<br />

<br />

PWR<br />

Service DVI-D A DVI-D B 292 A 292 B<br />

RS232 B<br />

Management<br />

Ethernet<br />

CPU<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

図 2-16 外 部 シネマ サーバー / ソースの 接 続<br />

および 非 シネマ サーバー / ソースの 接 続<br />

2-10 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.2.1 通 信 用 の 接 続<br />

プロジェクターとの 通 信 の 多 くは、プロジェクターの 背 面 に 取 り 付 けられている CDP コントローラ 上 で 実 施<br />

されます。 装 置 によっては、コントローラとして 機 能 するサーバーまたは PC から、または 他 の 関 連 装 置 を<br />

含 む 既 存 のオンサイト ネットワークからなど、プロジェクターに 対 する 他 の 特 定 のシリアルおよび / または<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> へのイーサネット リンクも 必 要 になる 可 能 性 があります。シリアル 通 信 を 利 用 したアプリケー<br />

ションまたは 装 置 の 場 合 は、<strong>Christie</strong> 固 有 のシリアル プロトコルを 使 って PCM の RS232 B ポートに 接 続 しま<br />

す ( 図 2-17)。 注 意 PCM 上 にある RS232 B ポートでは <strong>Christie</strong> 固 有 のプロトコルが 使 用 されていますが、こ<br />

れは <strong>Christie</strong> 付 属 品 または 自 動 コントローラのみを 対 象 としたものです。ここには 他 の 機 器 を 接 続 しないで<br />

ください。<br />

図 2-17 プロジェクターとの 通 信 リンク<br />

コントロール ディスプレイ パネル (CDP)<br />

CDP はすでに 取 り 付 けられているため、 接 続 作 業 は 不 要 です。<br />

PC/ ノート パソコン、サーバーまたはネットワーク<br />

コンピュータ、サーバーまたは 既 存 のネットワークからプロジェクターと 通 信 するためには、その 装 置 を 利<br />

用 するサイトのイーサネット ハブまたはスイッチに 接 続 します。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-11<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.3 無 停 電 電 源 装 置 (UPS) の 再 配 線<br />

サイド パネルを 取 り 外 す 前 に、 電 源 が 抜 かれているか 確 認 してください。<br />

低 電 圧 電 源 (LVPS) の ( また、これに 伴 い 電 子 機 器 の ) UPS バックアップとして 装 置 を 設 定 する 場 合 、 再 配 線<br />

を 行 う 必 要 があります。<br />

1. AC リレー 上 のプラスチック カバーを、 上 部 と 下 部 をつまんで 取 り 外 します。<br />

2. #2 ドライバーを 使 って AC リレー 上 の 端 子 ねじ 4 と 8 を 緩 め、LVPS から 出 た 青 色 と 茶 色 のワイヤを 取 り 外<br />

します。 装 置 のベース 部 分 ( 主 入 力 配 線 ) につながる 黒 色 と 白 色 のワイヤは 接 続 したままにしておきます。<br />

3. UPS ターミナル ブロック カバーを 取 り 外 し、LVPS L および N ねじを 緩 めます。<br />

4. L および N クリップから 青 色 と 茶 色 のワイヤを 取 り 外 し、 各 ワイヤを 最 も 近 いクリップを 使 って UPS<br />

ターミナル ブロックにつなぎ 換 えます。 青 色 と 茶 色 のワイヤを UPS ターミナルに 取 り 付 けます。<br />

5. AC リレーから 取 り 外 した 茶 色 と 青 色 のワイヤを LVPS ターミナルに 取 り 付 けます。 図 2-18 で 示 すよう<br />

に、 茶 色 のワイヤを L ターミナルに、 青 色 のワイヤを N ターミナルに 取 り 付 けます。14 in/lbs のトルク<br />

でねじを 締 め 付 けます。ワイヤの 固 定 にはクリップを 使 用 してください。 再 びカバーを 取 り 付 けます。<br />

6. 先 に 緩 めた AC リレー 上 のねじ ( 端 子 4 と 8) を 取 り 外 します。バラスト 電 力 から 出 た 未 接 続 の LED ワイ<br />

ヤを AC リレーのターミナルに 取 り 付 け、 続 けて 主 入 力 ワイヤを 取 り 付 けます。 注 : 順 序 と 方 向 を 厳 守<br />

してください。<br />

• LED ターミナルのうち 1 つを 端 子 4 のねじに 取 り 付 け、 続 けて 白 色 のワイヤを 取 り 付 けます。 白<br />

色 のワイヤが 下 向 き、L2 が 上 向 きになるよう、ターミナル 同 士 を 背 中 合 わせにしてください。<br />

• 同 様 の 手 順 で、2 つ 目 の LED リードと 黒 色 のワイヤをリレーの 端 子 8 に 取 り 付 けます。<br />

7. 14 in/lbs の 強 度 で 締 め 付 け、AC リレーにプラスチック カバーを 取 り 付 けます。<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

2<br />

4<br />

6<br />

8<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

LVPS<br />

L<br />

N<br />

図 2-18 UPS の 再 配 線<br />

2-12 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

8. 接 地 接 続 が UPS 入 力 から 接 地 スタッドに 固 定 されているか 確 認 します。<br />

9. サイド パネルを 取 り 付 け、 入 力 の 仕 様 による 条 件 を 満 たす 適 切 な UPS を 補 助 パネル 上 の IEC コネクタに<br />

接 続 します。『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』の「セクション 6: 仕 様 」を 参 照 し<br />

てください。<br />

10. 主 電 源 を 再 び 接 続 し、UPS 電 源 を 入 れてプロジェクターが 正 常 に 動 作 しているか 確 認 します。<br />

2.4 チルトと 水 平 の 調 整<br />

チルト 用 に 調 節 している 間 または、オプションの 補 助 レンズ マウントを 取 り 付 ける 際 にプ<br />

ロジェクターが 傾 かないように、 必 ず 付 属 のセーフティ ストラップで 固 定 してください。<br />

初 期 調 整 用 を 行 うため、プロジェクターを AC から 取 り 外 します。 画 像 は、まだ 必 要 あり<br />

ません。<br />

理 想 的 な 設 置 では、<strong>CP2000</strong> レンズ 表 面 はスクリーンの 中 心 に 位 置 し 平 行 です。この 方 向 付 けは、 最 小 限 のオ<br />

フセットで 最 適 なレンズ 性 能 を 保 証 するのに 役 立 ちます。そのため、 安 定 した 取 り 付 け 面 を 選 んでください。<br />

この 位 置 が 不 可 能 な 場 合 は ( プロジェクターがスクリーンの 中 央 よりも 著 しく 高 い 場 合 など )、さらに 傾 ける<br />

よりもオフセットを 利 用 して 補 正 します。<br />

2.4.1 チルトの 調 整<br />

重 要 : 最 適 な 光 学 性 能 を 保 証 するため、プロジェクターをチルトさせすぎないでください。そのかわりに、<br />

レンズの 垂 直 方 向 のオフセットを 使 用 してください。<br />

チルトを 調 整 する 前 に、 映 画 館 のスクリーンに 対 してプロジェクターができるだけ 中 央 にくるようにしてく<br />

ださい。 映 画 館 職 員 とスクリーンのチルト 角 度 を 確 認 するか、スクリーンの 分 度 器 でこの 傾 斜 を 測 定 します。<br />

このスクリーン チルト 角 度 にきっちりと 適 合 させるために、プロジェクターの 4 つの 調 整 脚 を 延 ばしたり 縮<br />

めたりして、プロジェクターをチルト ( 傾 け ) させます。 注 :プロジェクターの 前 後 チルト 角 は 15° 以 内 でな<br />

ければなりません。この 制 限 によって、 安 全 なランプ 作 動 およびプロジェクター 内 の 液 体 冷 却 容 器 の 適 正 な<br />

姿 勢 が 保 証 されます。<br />

2.4.2 脚 / 水 平 の 調 整<br />

プロジェクターの 下 部 には 4 つの 調 整 脚 があります。プロジェクターの 高 さ<br />

および 水 平 度 を 調 整 するためには、 各 脚 を 回 転 させること 延 長 または 伸 縮 さ<br />

せてください。 必 要 な 調 整 を 行 ったら、ロック ナットを 締 め 付 けます。 図<br />

2-19 を 参 照 してください。 調 整 する 前 にプロジェクターのリア セーフ<br />

ティ ストラップが 接 続 されていることを 確 認 します。<br />

2.4.3 プロジェクターの 運 搬 / 移 動<br />

短 い 距 離 であっても、プロジェクター 1 点 を 安 全 に 持 ち 上<br />

げて 運 ぶためには 4 人 以 上 が 必 要 です。プロジェクターを 上 階 に 運 ぶときや<br />

テーブルの 上 に 載 せるときは、プロジェクターをできるかぎり 水 平 に 保 って<br />

ください。<br />

図 2-19 脚 の 調 整<br />

プロジェクターを 持 ち 上 げるときや 運 ぶときは、プロジェクターをできるかぎり 水 平 に<br />

保 ってください。プロジェクターを 過 度 に 傾 けないでください。 特 に 右 側 ( エア フィルター 側 ) に 傾 けすぎ<br />

ると、 冷 却 液 ホース 内 に 気 泡 が 混 入 してエア ロックの 原 因 となります。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-13<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.5 光 出 力 の 最 大 化<br />

(CDP を 使 用 )<br />

最 適 な 動 作 とピーク スクリーン 輝 度 を 確 保 するため、プロジェクターに 新 しいランプを 取 り 付 けたときは 必<br />

ず LampLOC を 起 動 してランプ 位 置 の 調 整 を 行 ってください。この LampLOC 調 節 を 実 施 し 終 わったら、<br />

そのランプは 照 明 システムの 残 りの 部 分 のちょうど 中 心 に 位 置 し、それらの 部 分 から 正 確 な 距 離 に 配 置 され<br />

ます。<br />

LampLOC の 調 整 を 行 う 前 に、 以 下 の 基 準 が 満 たされているか 確 認 してください。<br />

<br />

<br />

<br />

アノード ヨークがランプの 種 類 に 応 じた 正 しい 位 置 に 来 るようにして、ランプが 取 り 付 けられてい<br />

るか。( 図 2-9 を 参 照 )<br />

適 切 な CDXL-30SD ランプを 用 いてランプの 延 長 ナットを 正 しく 使 用 しているか。 注 :CDXL-30SD<br />

ランプを 使 用 する 場 合 、このナットは 取 り 外 してください。<br />

調 整 中 、ランプがオンになり 遮 光 板 ( シャッター ) が 開 いているか。<br />

白 いテスト パターンを 実 行 したか。( これにより LampLOC の 進 捗 状 況 を 画 面 で 確 認 することが 推<br />

奨 されます。)<br />

LampLOC を 自 動 的 に 調 整 するには、 以 下 を 行 ってください。<br />

1. CDP から [Lamp ( ランプ )] > [LampLOC ( ランプ 位 置 )] > [LampLOC Auto ( ランプ 位 置 自 動 )] を 選 択 し<br />

ます。<br />

図 2-20 CDP メニューからの LampLOC の 調 整<br />

2. LOC 機 構 が 最 適 なランプ 位 置 を 確 立 して 光 出 力 が 最 適 化 するまで、 数 分 間 待 ちます。 調 整 が 完 了 する<br />

と、 画 面 に「100%」と 表 示 されます。 注 :CDP の [LampLOC Manual ( ランプ 位 置 手 動 )] オプションまた<br />

はウェブ ユーザー インターフェースの [Advanced: Lamp ( アドバンスト:ランプ )] メニューを 使 用 し<br />

て、LampLOC を 手 動 で 調 整 することもできます。<br />

2-14 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.5.1 スクリーン 輝 度 (fL) の 較 正<br />

( ウェブ ユーザー インターフェースを 使 用 )<br />

TPC にフートランベルト (fL) 単 位 でスクリーン 輝 度 フートランベルトを 表 示 させるためには、 所 定 のランプ<br />

種 類 に 対 してランプ 電 力 の 両 極 端 ( 最 小 と 最 大 ) におけるスクリーン 輝 度 を 測 定 し、TPC [Admin: Lamp ( 管<br />

理 者 :ランプ )] メニュー 内 で 2 つの 測 定 値 を 記 録 することが 必 要 です。 図 2-21 を 参 照 してください。これら<br />

の 測 定 によってその 他 すべてのランプ 電 力 設 定 を 補 間 できる 範 囲 ( メモリに 保 存 ) が 確 定 され、メニュー 内<br />

の 表 示 用 にそれらが 大 体 のフートランベルト 値 に 変 換 されます。 別 のランプ 種 類 ・サイズに 切 り 替 える 場 合<br />

は、 較 正 を 繰 り 返 してください。<br />

図 2-21 ウェブ UI を 使 用 したスクリーン 輝 度 の 較 正<br />

2.6 基 本 的 な 画 像 調 整<br />

注 :プロジェクターは 完 全 に 組 み 立 てられ、 最 終 的 な 配 置 で 電 源 が 入 っている 必 要 があります。<br />

この 手 順 により、DMD から 反 射 された 画 像 がレンズとスクリーンの 両 方 に 対 して 平 行 で、ちょうど 中 央 に<br />

位 置 することを 保 証 するものです。この 初 期 光 学 調 整 は、スクリーン 上 で 画 像 を 最 適 化 するための 基 本 であ<br />

り、 最 終 ボアサイト 調 整 の 前 に 完 了 しなければなりません。フォーカスおよびオフセット、ズームの 設 定 を<br />

チャンネルに 保 存 するには、CDP の [Lens Control ( レンズ 調 整 )] メニューから 電 動 式 レンズ マウントの 調 整<br />

機 能 を 使 用 するか、もしくはウェブ UI の 2 つのメニューのうちどちらかを 通 じて 調 整 を 行 う 必 要 がありま<br />

す。[ILS] 画 面 は [Main ( メイン )] メニューまたは [Channel: Lens ( チャンネル:レンズ )] メニューから 起 動<br />

します。 位 置 の 調 整 にレンズ マウントのノブを 使 用 した 場 合 、 設 定 はチャンネルに 保 存 されません。このノ<br />

ブは 一 時 的 な 使 用 を 目 的 としているため、チャンネルを 変 更 すると 設 定 は 失 われます。 調 整 を 始 める 前 に、<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> をスクリーンに 対 して 適 切 に 配 置 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-15<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.6.1 基 本 的 な 光 学 調 整 手 順<br />

1. 画 像 を 横 断 して 中 心 に 配 置 された 十 字 を 示 す「フレーミング」のテスト パターンなど、 画 像 のフォーカ<br />

スおよび 形 状 の 分 析 に 適 した 好 ましいテスト パターンを 表 示 します。<br />

2. 粗 焦 点 : 主 レンズのみで 簡 単 な 予 備 フォーカス ( 可 能 な 場 合 ) およびズーム 調 整 を 実 施 します。この 段 階<br />

ではイメージ 全 体 の 一 貫 性 については 気 にせず、 中 央 の 焦 点 のみに 注 意 してください。<br />

3. レンズ 内 の 画 像 のセンター 合 わせ:レンズ 表 面 で 一 枚 の 紙 を 持 ち、 画 像 がレンズ 周 囲 の 中 央 にくるまで<br />

必 要 に 応 じてオフセットを 調 整 します。この 手 順 には 真 っ 白 な 視 野 が 最 も 効 果 的 です。<br />

4. レンズ 内 の 画 像 のセンター 合 わせ:プロジェクターがスクリーン 軸 の 中 央 からずれている 場 合 は、 必 要<br />

な 量 だけレンズをオフセットさせ、プロジェクターをわずかにスクリーンの 中 央 に 向 けます。 傾 けすぎ<br />

るとキーストーンが 歪 むため、 注 意 が 必 要 です。レンズのオフセットではキーストーンは 歪 みません。<br />

5. 横 方 向 の 水 平 化 の 再 確 認 :スクリーンにフレーミング パターンを 表 示 させ、 画 像 の 上 端 がスクリーンの<br />

上 端 と 平 行 であるかどうかを 見 て、プロジェクターの 水 平 を 重 ねてチェックします。<br />

2.7 オフセットおよびボアサイト 調 整<br />

使 用 場 所 に 対 する 適 切 なオフセットおよびスクリーン 全 域 で 一 貫 した 良 好 なフォーカスを 保 証 するためには、<br />

下 記 に 説 明 されるように 主 レンズを 取 り 付 け、レンズ マウントを 内 部 光 学 に 対 して 正 確 に 調 整 することが 必<br />

要 です。 望 ましい 場 合 は、スコープ シネマ 表 示 用 に 画 像 を 幅 広 くするために、その 後 で 補 助 レンズを 追 加 す<br />

ることもできます。 警 告 1) 電 動 補 助 レンズ マウント (MALM) を 使 用 している 場 合 、プロジェクション レ<br />

ンズと MALM の 衝 突 を 防 ぐためにも、MALM をアウトの 位 置 に 移 動 させてからレンズ 較 正 または 電 動 式 主<br />

レンズ マウントの 機 能 のリセットを 実 行 するよう 注 意 してください。2) 可 動 時 に 指 やその 他 の 部 位 を 挟 む 危<br />

険 性 があります。 注 :1) プロジェクターは 完 全 に 組 み 立 てられ、 最 終 的 な 配 置 で 電 源 が 入 っている 必 要 があ<br />

ります。2) 回 転 部 には 手 や 指 を 近 づけないよう 注 意 してください。リモート 操 作 により、 突 然 モーターが 回<br />

転 し 始 める 恐 れがあります。3) 手 動 で 調 整 を 行 う 際 はノブに 巻 き 込 まれないよう、 長 髪 はまとめ、ゆったり<br />

とした 衣 服 と 装 飾 品 の 着 用 を 避 けてください。4) 緊 急 事 態 が 発 生 した 場 合 はライン コードを 抜 き、 即 座 にレ<br />

ンズ マウントを 停 止 させてください。<br />

図 2-22 レンズ マウントの 構 造<br />

2-16 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.7.1 オフセットの 調 整<br />

主 レンズのみで 画 像 を 投 影 します。 必 ずボアサイトの 前 にオフセットを 調 整 してください。 重 要 : 取 り 付 け<br />

られているレンズの 適 用 範 囲 から 逸 脱 しないよう、 較 正 を 実 行 する 前 に [Advanced: Lens ( アドバンスト:レ<br />

ンズ )] メニューで 適 切 なレンズが 選 択 されていることを 確 認 します。 注 :フォーカスおよびオフセット、<br />

ズームの 調 整 中 は、ボタンを 選 択 した 際 のレンズの 反 応 速 度 が 多 少 遅 くなる 場 合 があります。<br />

1. [Main ( メイン )] メニューの 中 から [ILS] を 選 んでクリックします。 図 2-23 を 参 照 してください。<br />

2. [Automatic ILS ( 自 動 ILS)] が 選 択 されているか 確 認 してください。 注 :[Automatic ILS ( 自 動 ILS)] を 有<br />

効 にすると、そのチャンネルに 対 してあらかじめ 定 義 された 設 定 が 上 書 きされます。 一 時 的 なレンズ 調<br />

整 を 実 行 する 場 合 は、[Automatic ILS ( 自 動 ILS)] のチェックを 外 して、 必 要 なボタンをクリックするか、<br />

手 動 でフォーカスおよびオフセット、ズームのノブを 調 整 します。 一 時 的 な 調 整 の 設 定 は、[Automatic<br />

ILS ( 自 動 ILS)] の 次 回 選 択 時 、またはチャンネルの 変 更 時 に 失 われます。<br />

3. フレーミングのテスト パターンを 使 用 して [Offset ( オフセット )] を 調 整 します。この 際 、 画 面 がスク<br />

リーン 上 で 正 方 形 に 表 示 されるよう、 必 要 に 応 じて [ILS] メニュー ( 図 2-23) の 上 下 左 右 のボタンを 使 用<br />

します。 注 :1) タンを 押 し 続 けると、その 方 向 に 連 続 的 に 移 動 します。 変 更 が 適 用 されるまでペンディ<br />

ング ステータス メッセージがスクリーンに 表 示 されます。2) 過 度 のチルトまたはオフセットを 避 けてく<br />

ださい。 白 いテストパターンで 画 像 の 周 囲 がぼけている 場 合 、オフセットが 過 剰 であることを 意 味 しま<br />

す。このような 事 態 を 回 避 してください。3) 最 適 な 性 能 を 得 るため、 軸 からずれた 位 置 に 画 像 をセン<br />

ターに 合 わせるのではなく、レンズ オフセットを 使 用 してキーストーン 誤 差 を 最 小 限 に 抑 えてください<br />

図 2-23 インテリジェント レンズ システム<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-17<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.7.2 左 右 ボアサイトの 調 整<br />

左 右 ボアサイトを 調 整 する 目 的 は、スクリーン 上 で 画 像 の 両 端 部 の<br />

フォーカスが 同 時 に 合 うまでレンズ マウントを 調 整 することにありま<br />

す。プロジェクターは 工 場 出 荷 時 に 適 切 に 調 整 されていますが、プロ<br />

ジェクターとスクリーンの 調 整 には 機 械 公 差 が 存 在 するため、 画 像 の<br />

フォーカスには 左 右 で 時 間 差 が 生 じます。スクリーン 左 側 のフォーカ<br />

スを 合 わせた 場 合 は、 画 像 右 側 のフォーカスがスクリーンの 前 方 と 後<br />

方 のどちらに 合 っているのかを 判 断 する 必 要 があります。 注 :DC2K<br />

フレーミングや RGB 調 整 といった、ピクセル 幅 の 垂 直 線 と 水 平 線 お<br />

よび 外 周 枠 のテスト パターンを 使 用 します。<br />

1. 水 平 ホールドねじは 回 転 を 防 止 し、レンズ マウントを 取 り 付 け 位<br />

置 に 固 定 します。ボアサイトの 調 整 を 行 う 前 に、 水 平 ホールドね<br />

じを 緩 めます。 図 2-24 を 参 照 してください。<br />

図 2-24 水 平 ボアサイト<br />

2. レンズを 完 全 に 伸 ばします。<br />

3. [ILS] 画 面 の [counter-clockwise ( 反 時 計 方 向 )] ボタンを 使 ってフォーカスを 調 整 し、レンズを 収 縮 させま<br />

す。 図 2-25 を 参 照 してください。スクリーン 左 端 の 画 像 を 見 ながら、フォーカスを 合 わせます。 左 側 の<br />

フォーカスは 合 ったものの 右 側 がぼやけている 場 合 は、 右 側 のフォーカスがスクリーンの 前 方 と 後 方 の<br />

どちらに 合 っているのか 判 断 します。スクリーン 全 体 のフォーカスが 合 ったら、ステップ 7 に 進 んでく<br />

ださい。<br />

図 2-25 フォーカスの 調 整<br />

4. レンズをさらに 収 縮 させます。<br />

a. レンズが 完 全 に 沈 胴 する 前 に 画 像 右 側 のフォーカス<br />

が 合 った 場 合 、スクリーンの 前 方 でフォーカスが<br />

合 っています。 図 2-26 を 参 照 してください。この 問<br />

題 を 修 正 するには 水 平 ボアサイト ボルト ( 図 2-24) を<br />

調 整 し、レンズ マウントを 左 側 に 移 動 させるか 向 き<br />

を 合 わせて、 左 右 両 端 のバランスを 取 ります。<br />

b. 画 像 右 側 のフォーカスが 最 後 まで 合 わなかった 場 合 、<br />

スクリーンの 後 方 でフォーカスが 合 っています。こ<br />

の 問 題 を 修 正 するには 水 平 ボアサイト ボルトを 調 整<br />

することで、レンズ マウントを 右 側 に 移 動 させます。<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

図 2-26 調 整 不 良 のボアサイト<br />

( 上 から 見 た 図 )<br />

2-18 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

5. 両 側 が 均 等 にぼやけて 見 てる 場 合 は、[ILS] メニューの 上 下 左 右 ボタンをクリックしてオフセットを 調 整<br />

し、スクリーン 上 で 画 像 の 中 心 を 再 び 合 わせます。<br />

6. 画 像 の 両 端 部 でフォーカスが 合 うまで、ステップ 1 ~ 5 を 繰 り 返 します。<br />

7. 水 平 ホールドねじを 調 整 して 調 整 角 度 を 固 定 します。ボアサイトを 再 びチェックします。 図 2-24 を 参 照<br />

してください。<br />

2.7.3 上 下 ボアサイトの 調 整<br />

水 平 ボアサイトの 調 整 が 完 了 したら、 画 像 のフォーカスをスクリーンの<br />

上 端 に 合 わせます。<br />

1. 垂 直 ホールドねじを 緩 めます。 図 2-27 を 参 照 してください。<br />

2. レンズを 完 全 に 伸 ばします。<br />

3. [ILS] 画 面 の [counter-clockwise ( 反 時 計 方 向 )] ボタンを 使 ってフォー<br />

カスを 調 整 し、レンズを 収 縮 させます。スクリーン 上 端 の 画 像 を 見<br />

ながら、フォーカスを 合 わせます。 上 側 のフォーカスは 合 ったもの<br />

の 下 側 がぼやけている 場 合 は、 下 端 のフォーカスがスクリーンの 前<br />

方 と 後 方 のどちらに 合 っているのか 判 断 します。スクリーン 全 体 の<br />

フォーカスが 合 ったら、ステップ 8 に 進 んでください。<br />

4. レンズをさらに 収 縮 させます。<br />

図 2-27 垂 直 ボアサイト<br />

a. レンズが 完 全 に 沈 胴 する 前 に 下 端 のフォーカスが<br />

合 った 場 合 、スクリーンの 前 方 でフォーカスが 合 っ<br />

ています。この 問 題 を 修 正 するには 垂 直 ボアサイト<br />

ボルトを 調 整 し、レンズ マウントをスクリーン 上 部<br />

に 移 動 させるか 向 きを 合 わせて、 上 下 両 端 のバラン<br />

スを 取 ります。<br />

b. 画 像 上 端 のフォーカスが 最 後 まで 合 わなかった 場 合 、<br />

スクリーンの 後 方 でフォーカスが 合 っています。こ<br />

の 問 題 を 修 正 するには 垂 直 ボアサイト ボルトを 調 整<br />

し、レンズ マウントをスクリーン 上 部 に 移 動 させる<br />

か 向 きを 合 わせて、 上 下 両 端 のバランスを 取 ります。<br />

5. 両 側 が 均 等 にぼやけて 見 える 場 合 は、[ILS] 画 面 の 上 下<br />

左 右 ボタンをクリックしてオフセットを 調 整 し、スク<br />

リーン 上 で 画 像 の 中 心 を 再 び 合 わせます。<br />

図 2-28 垂 直 ボアサイトの 調 整<br />

6. スクリーンの 上 端 と 下 端 の 両 方 でフォーカスが 合 うまで、ステップ 2 ~ 5 を 繰 り 返 します。<br />

7. 再 フォーカス:この 時 点 では、 画 像 の 四 辺 ではフォーカスが 合 っていますが、 画 像 の 中 央 は 若 干 ぼやけて<br />

います。 画 像 の 中 央 を 再 フォーカスさせます。 目 標 は 中 央 部 および 四 辺 上 でフォーカスが 合 うことです。<br />

8. 垂 直 ホールドねじを 調 整 してレンズ マウントをロックし、ボアサイトを 再 度 確 認 します ( 図 2-27)。<br />

ILS およびチャンネルのセットアップに 関 する 詳 細 は、『<strong>CP2000</strong>-SB ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』<br />

の「セクション 3: 操 作 」を 参 照 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-19<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.7.4 別 のチャンネルへのチャンネル 設 定 のコピー<br />

チャンネルの 基 本 的 な 画 像 調 整 が 完 了 したら、この 設 定 を 他 のチャンネルにコピーできます。<br />

• [Channel: Lens ( チャンネル:レンズ )] メニューのドロップダウン メニューから 特 定 のチャンネルを 選 択<br />

し、そのチャンネルに 関 連 する 変 更 に 対 して [Copy ( コピー )] をクリックします。 同 じ ILS 値 を 設 定 する<br />

必 要 があるすべてのチャンネルに 対 して、この 手 順 を 繰 り 返 します。<br />

図 2-29 チャンネル 設 定 のコピー<br />

2.7.5 アナモルフィック レンズの 追 加<br />

1. 補 助 レンズ マウントを、キット (P/N 108-111101-02、P/N 108-111102-xx) に 付 属 の 取 扱 説 明 書 に 従 って 取<br />

り 付 けます。 光 学 調 整 およびオフセット、ボアサイトを 確 認 し、 主 レンズが 最 適 化 されているかを 確 認<br />

します。<br />

2. 画 像 形 状 の 歪 み: 補 助 レンズ マウントの 支 持 クランプを 緩 め、アナモルフィック レンズを 回 して、アナ<br />

モルフィック レンズをイン / アウトさせても 画 像 が 完 璧 な 四 角 であることを 確 認 します。<br />

3. 画 像 のシフト:アナモルフィック レンズの 位 置 を 調 整 して、アナモルフィック レンズをイン / アウトさ<br />

せても 画 像 が 左 右 に 歪 まないことを 確 認 します。<br />

4. ぼかし: 特 にワイド アングル 映 写 時 に、 画 像 がぼけたり 周 辺 輝 度 が 落 ちたりせずに 可 能 な 限 り 中 央 を 通<br />

るように、アナモルフィック レンズの 位 置 を 調 整 します。<br />

5. 主 レンズのフォーカス: 所 定 の 位 置 にアナモルフィック レンズを 取 り 付 けていない 状 態 で、フォーカス<br />

ノブを 使 って 主 レンズを 再 フォーカスします。 目 標 は 中 央 部 および 四 辺 上 でフォーカスが 合 うことです。<br />

アナモルフィック レンズを 追 加 し、フォーカスを 再 びチェックします。<br />

6. アナモルフィック レンズのフォーカス: 画 像 の 中 央 から 端 までの 水 平 フォーカスが 改 善 を 要 する 場 合 は、<br />

アナモルフィック レンズのフォーカスも 調 整 します ( 必 要 に 応 じてフォーカス バレルを 回 します )。<br />

2-20 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.7.6 ワイド コンバーター レンズ<br />

1. 補 助 レンズ マウントとワイド コンバーター レンズ (WCL) を、キットに 付 属 の 取 扱 説 明 書 に 従 って 取 り<br />

付 けます。 光 学 調 整 およびオフセット、ボアサイトを 確 認 し、 主 レンズが 最 適 化 されているかを 確 認 し<br />

ます。<br />

2. 画 像 のシフト:WCL の 垂 直 および 水 平 位 置 を 調 整 して、すでに 調 整 済 みの 主 レンズの 位 置 に 合 わせます。<br />

3. ピッチ 調 整 :ピッチを 上 または 下 に 調 整 して、 上 または 下 のすき 間 が 主 レンズ バレルに 等 しくなるよう<br />

にします。<br />

4. 偏 揺 れ 調 整 : 両 方 のレンズ バレル 間 のすき 間 が 左 右 方 向 に 等 しくなるように、 偏 揺 れを 調 整 します。<br />

2.8 フォールド ミラーおよび 収 束 の 調 整<br />

まれな 場 合 には、 発 送 や 取 り 扱 いにより 一 つまたは 複 数 の 光 学 部 品 の 工 場 での 精 密 なアライメントに 影 響 が<br />

生 じる 場 合 があります。 設 置 の 最 後 の 手 順 として、 設 置 者 は DMD のフォールド ミラーおよび / または 収 束<br />

を 調 整 しなければならない 場 合 があります。<br />

2.8.1 DMD 収 束<br />

収 束 問 題 は、 適 切 な 収 束 テスト パターンで 調 べた 際 に 1 色 以 上 の 投 影 色 ( 赤 / 緑 / 青 ) がずれて 表 示 される 場<br />

合 に 明 らかです。 画 像 全 域 で 純 白 な 直 線 を 作 り 出 すためには、 通 常 3 色 が 正 確 に 重 なり 合 うことが 必 要 です<br />

が、1 色 以 上 の 収 束 が 悪 い 個 々の 色 が 一 部 またはすべての 直 線 の 隣 に 表 示 される 場 合 があります。 資 格 の 有<br />

るサービス 技 術 者 は、 前 面 上 部 のリッドの 内 部 に 備 え 付 けられている 色 ラベルに 記 載 されているとおりにこ<br />

れを 修 正 することができます。<br />

2.8.2 フォールド ミラー 調 整<br />

画 像 のコーナー 部 または 端 部 が 失 われている 場 合 、<br />

これはフォールド ミラーの 位 置 が 残 りの 光 学 系 に 対<br />

してずれたことを 示 す 可 能 性 があり、データがトリ<br />

ミングされる 結 果 を 招 きます。この 問 題 を 修 正 する<br />

には、プロジェクターのベース 部 からアクセスでき<br />

る 2 本 の 調 整 ねじを 使 用 します。 図 2-30 を 参 照 して<br />

ください。<br />

• 画 像 を 上 下 に 移 動 させるためには、オペレー<br />

ター 側 ( スクリーンに 向 かって 右 側 ) に 最 も 近<br />

いねじを 調 整 します。<br />

• 画 像 を 左 右 に 移 動 させるためには、オペレー<br />

ター 側 から 最 も 遠 いねじを 調 整 します。<br />

2.9 システムの 較 正<br />

図 2-30 フォールド ミラー 調 整<br />

ウェブ ユーザー インターフェースを 使 用 して 画 像 のカラー 性 能 を 較 正 し、また 電 子 スクリーン マスキング<br />

を 定 義 することをお 勧 めします。これは、 個 別 のプロジェクター 較 正 ファイル (PCF) ファイルと 特 定 のソー<br />

ス ファイルを 作 成 して 入 力 素 材 を 適 切 に 表 示 するために、 特 定 の 設 置 条 件 下 で 必 要 とされるものです。ま<br />

た、ウェブ ユーザー インターフェースは、プロジェクターとの 通 信 リンク 用 のシステム / ネットワーク 構 成<br />

も 定 義 し、イーサネットまたは RS-232 接 続 を 介 して <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> との 間 で 情 報 を 相 互 に 伝 達 します。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 2-21<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 2: 据 付 およびセットアップ<br />

2.9.1 カラー 較 正<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> が 設 置 され、スクリーンでの 最 適 な 光 出 力 や 形 状 についてすべての 構 成 部 品 が 機 械 調 整 された 後 、<br />

新 しい 環 境 での 正 確 な 色 表 示 を 確 証 するために 電 子 システム 処 理 を 較 正 する 必 要 があります。この 一 回 限 り<br />

の 全 体 的 な 較 正 では、 設 置 担 当 者 は、SMPTE シートとも 呼 ばれる 視 聴 者 側 の 位 置 を 表 示 する 中 央 からスク<br />

リーンでの 最 初 の 色 を 測 定 し、[Measured Color Gamut Data (MCGD/ 測 定 色 全 範 囲 データ )] と 呼 ばれるこの<br />

データをウェブ ユーザー インターフェースに 入 力 します。その 後 、 同 ソフトウェアは、[Target Color Gamut<br />

Data (TCGD/ 目 標 色 全 範 囲 データ )] と 呼 ばれる 望 ましい 色 性 能 を 回 復 するために 必 要 とされる 正 確 な 補 正 を<br />

計 算 し、ポートウィンドウの 種 類 ( 存 在 する 場 合 )、スクリーン、レンズ、 光 出 力 、 周 辺 光 および 色 性 能 に 影<br />

響 を 及 ぼすその 他 の 現 在 の 環 境 要 因 を 本 質 的 に 補 償 します。 結 果 はファイル 内 で 明 確 化 され、 活 性 化 された<br />

上 で、 将 来 のあらゆる 表 示 用 の 基 礎 として 使 用 するためにプロジェクター メモリへダウンロードされます。<br />

今 後 環 境 に 変 更 が 出 る 場 合 ( 例 えば 新 しいスクリーンが 設 置 された ) には、<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> は 再 較 正 されるべき<br />

です。また、 適 切 な 色 バランス 用 の 補 正 が 時 として 全 体 の 光 出 力 を 減 少 させる 点 に 注 意 してください。 注 :<br />

Onsite MCGD ファイルは 設 置 担 当 者 が 作 成 するもので、プロジェクターには 付 属 されていません。 補 助 レン<br />

ズをプロジェクターに 取 り 付 けたりそこから 取 り 外 したりする 場 合 など、 異 なる 状 況 で 使 用 するために 複 数<br />

の 範 囲 ファイルを 保 存 することが 可 能 です。これらの 保 存 された 範 囲 ファイルは、ウェブ ユーザー インター<br />

フェースの [Channel: Page 2 ( チャンネル:2 ページ )] メニューまたは、CDP の [Edit Channel: Measured<br />

Color ( 編 集 :チャンネル 測 定 色 )] サブメニューからアクセスできます。<br />

2.9.2 電 子 式 スクリーン マスキング<br />

画 像 形 状 は、ウェブ ユーザー インターフェースの [Admin: Screen ( 管 理 者 : 画 面 )] メニューでマスキング<br />

ツールを 使 用 して 高 精 度 トリミングを 行 うことで 修 正 できます。その 効 果 は、フィルム プロジェクターから<br />

の 画 像 を 補 正 するため 一 般 的 に 行 われる 開 口 プレート ファイリングと 同 様 です。 注 :マスキングの 調 整 は 共<br />

通 のものです。 複 数 のスクリーン フォーマットを 保 存 して 異 なるソースに 利 用 できます。これらの 保 存 され<br />

たスクリーンフォーマットは、ウェブ ユーザー インターフェースの [Channel: Edit Channel ( チャンネル:<br />

編 集 チャンネル )] メニューを 選 択 し、CDP の [Edit Channel:Screen Format ( チャンネルの 編 集 :スクリーン<br />

フォーマット )] サブメニューからアクセスできます。<br />

2.9.3 プロジェクター 設 定 ファイル (PCF)<br />

単 一 のプロジェクター 設 定 ファイル (PCF) に 収 集 された 多 くの 設 定 は、 特 定 のソース 素 材 の 最 適 化 された 表<br />

示 用 の 処 理 変 数 をさらに 制 御 します。 通 常 は DCP Librarian の 中 で 作 成 される 各 PCF ファイルは、シネマまた<br />

は 非 シネマ 映 像 ソース 向 けの 色 スペース、 目 標 色 全 範 囲 、ソース アスペクト 比 ( 解 像 度 )、およびガンマの<br />

各 設 定 を 事 前 定 義 します。 収 集 した 設 定 がプロジェクターの 内 部 メモリにダウンロードされたら、それらの<br />

PCF を 対 応 する <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> 入 力 接 続 に 割 り 当 て、CDP の [Channel ( チャンネル )] > [PCF File (PCF ファイ<br />

ル )] オプションまたはウェブ ユーザー インターフェースの [Admin: Page 2 ( 管 理 者 :2 ページ )] メニューを<br />

介 して 迅 速 に 適 用 することが 可 能 です。プロセッシングにおけるこれ 以 上 の 調 整 は 不 要 です。 注 :スコープ<br />

およびフラット ファイルは 設 置 担 当 者 が 作 成 するもので、プロジェクターには 付 属 されていません。また、<br />

プロジェクターが 3D 操 作 用 にセットアップされている 場 合 は、3D フラットおよび 3D スコープファイルを<br />

作 成 する 必 要 があります。<br />

2-22 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


3 基 本 操 作<br />

本 プロジェクターは、 安 全 かつ 確 実 に 操 作 できるよう 設 計 されています。しかし、 安 全 な 操 作 を<br />

設 計 のみで 確 保 することはできません。 設 置 担 当 者 、サービス 技 術 者 、 訓 練 を 受 けた 操 作 者 およ<br />

びその 他 すべての 利 用 者 は、 常 に 安 全 な 操 作 環 境 を 維 持 しなければなりません。 本 プロジェク<br />

ターを 操 作 する 前 に、 本 章 を 通 読 し、すべての 警 告 および 事 前 注 意 事 項 を 理 解 してください。 注 :<br />

これらのイラストは 説 明 を 分 かりやすくするために 用 いられており、 実 際 のプロジェクター モデ<br />

ルとは 異 なる 場 合 があります。 本 章 の 内 容 は 以 下 の 通 りです。<br />

3.1 警 告 およびガイドライン<br />

3.1.1 ラベルとマーク<br />

本 プロジェクターに 表 示 されているすべての 警 告 および 指 示 をよく 確 認 し、それらの 内 容 を 順 守 して<br />

ください。<br />

正 三 角 形 内 に 感 嘆 符 のあるマークは、プロジェクターに 付 属 の 文 書 に 関 連 する 操 作 / 保 守 があ<br />

ることを 示 します。<br />

正 三 角 形 の 中 の 稲 妻 矢 印 記 号 は、 電 気 ショックの 危 険 として 十 分 な 大 きさとなる 可 能 性 がある<br />

プロジェクター 筐 体 内 における 絶 縁 されていない 危 険 電 圧 を 示 します。<br />

3.1.2 全 般 的 な 事 前 注 意<br />

すべての <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> の 取 り 付 け 方 法 について、 以 下 の 全 般 的 な 事 前 注 意 事 項 を 理 解 してください。<br />

警 告 ! 1) 絶 対 にプロジェクターのレンズを 直 接 のぞき 込 んだり、ランプを 直 視 したりしな<br />

いでください。 極 めて 高 い 輝 度 は、 目 を 永 久 に 損 傷 する 可 能 性 があります。2) 紫 外 線 から<br />

保 護 するために、 操 作 中 はすべてのプロジェクター 筐 体 に 損 傷 がないように 保 ってくださ<br />

い。 保 守 を 行 う 場 合 は、 保 護 服 および 安 全 ゴーグルの 着 用 を 推 奨 します。<br />

注 :1) 米 国 産 業 衛 生 専 門 家 会 議 (ACGIH) では、 職 業 上 の 紫 外 線 被 爆 を 1 日 8 時 間 以 内 、1 平 方 セン<br />

チメートルあたり 0.1 マイクロワットを 超 えない 実 効 紫 外 線 放 射 量 にすることを 推 奨 しています。 従<br />

業 員 が 使 用 エリアに 対 する 政 府 ガイドラインを 越 える 累 積 放 射 線 レベルに 暴 露 されていないことを 保<br />

証 するために、 職 場 の 評 価 を 行 うことをお 勧 めします。2) 各 人 の 紫 外 線 への 感 受 性 を 高 めると 知 ら<br />

れている 医 薬 品 にご 注 意 ください。<br />

警 告 ! 1) 火 災 の 危 険 性 があります。 両 手 、 衣 服 、およびあらゆる 可 燃 物 は、ランプの 集<br />

光 ビームから 距 離 をとってください。2) すべてのケーブルは、 高 温 の 表 面 に 接 触 しない、<br />

または 引 っ 張 られたり、 人 をつまずかせたりしない 場 所 に 敷 いてください。<br />

本 プロジェクターは、 動 作 範 囲 仕 様 を 満 足 させる 環 境 において 操 作 しなければなりません。<br />

『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』のセクション 6: 仕 様 」を 参 照 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 3-1<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

3.1.3 AC/ 電 源 の 事 前 注 意<br />

このプロジェクターの 取 り 付 けには、 電 気 技 術 者 による 建 物 側 の AC 電 源 からプロジェクターへの、 単 相 電<br />

源 のハードワイヤー ( 永 久 配 線 ) が 必 要 です。プロジェクターは 指 定 電 圧 で 使 用 してください。 警 告 ! 1) AC<br />

電 源 が 指 定 の 電 圧 範 囲 に 入 っていない 場 合 は、 操 作 を 試 みないでください。2) この 製 品 は AC ブレーカーを<br />

内 蔵 していません。30-32A の 両 極 UL 対 応 ブレーカーが 必 要 です。 建 物 に 設 置 済 みで、アクセスしやすい 場<br />

所 になければなりません。3) 32A より 大 容 量 のブレーカーは 使 用 しないでください。 障 害 発 生 時 にプロジェ<br />

クターに 深 刻 なダメージを 与 えます。4) 過 電 流 保 護 、ショート 防 止 、およびアースの 取 り 付 けは 建 物 側 の 責<br />

任 となります。 映 写 室 内 では、 遮 断 装 置 (2 極 スイッチまたは 最 低 3 mm のコンタクト ギャップを 持 つブレー<br />

カー ) が 手 近 になければなりません。5) 筐 体 を 開 く 場 合 は、 事 前 に AC 電 源 ケーブルをプロジェクターから<br />

抜 いてください。<br />

• 電 源 コードの 上 には 何 も 載 せないでください。プロジェクターは、コードが 歩 く 人 や 転 がってくる 物 の 邪<br />

魔 にならない 場 所 に 配 置 してください。 電 源 ケーブルが 何 らかの 損 傷 を 受 けていると 思 われる 場 合 は、プ<br />

ロジェクターを 絶 対 に 操 作 しないでください。<br />

• 火 災 や 感 電 の 危 険 を 招 く 恐 れがあるため、 電 源 コンセントや 延 長 コードは 過 負 荷 状 態 にしないでください。<br />

• 本 製 品 の 筺 体 は、AC 接 続 が 完 全 に 外 されている 場 合 に 限 り、 資 格 の 有 るサービス 技 術 者 のみに 開 くことが<br />

許 可 されていることに 注 意 してください。<br />

3.1.4 ランプに 関 する 事 前 注 意 事 項<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> で 使 用 されているキセノン アーク ランプは 高 圧 であるため、 常 に 細 心 の 注 意 を 払 って 取 り 扱 う 必<br />

要 があります。 落 下 させたり、 乱 暴 に 取 り 扱 ったりすると、ランプが 爆 発 する 恐 れがあります。 危 険 ! 爆 発<br />

の 危 険 性 あり-ランプ ドアが 開 いているときは、 常 に 認 可 された 保 護 服 を 着 用 してください。<br />

保 護 服 の 着 用<br />

フェース シールド、ニット 裏 地 付 きインターロック 編 み 手 袋 ( ビニール コーティング 済 み )、ナイロン 製 フ<br />

ラック ジャケットの 付 いた 保 護 服 (<strong>Christie</strong> P/N 598900-095) を 常 に 着 用 してください。 警 告 ! <strong>Christie</strong> 保 護 服<br />

安 全 キットに 含 まれているような 認 可 された 保 護 服 を 着 用 しない 限 り、ランプ ドアは 絶 対 に 開 けないでくだ<br />

さい。<br />

注 : <strong>Christie</strong> による 保 護 服 の 推 奨 内 容 は、 変 更 される 可 能 性 があります。 地 域 または 連 邦 政 府 によるすべての<br />

規 定 は、<strong>Christie</strong> の 推 奨 内 容 よりも 優 先 されます。<br />

ランプの 完 全 な 冷 却<br />

アーク ランプは、 温 度 とともに 上 昇 する 非 常 に 高 い 圧 力 で 点 灯 しています。 取 り 扱 う 前 にランプを 十 分 に 冷<br />

まさないと、 爆 発 の 可 能 性 が 高 くなり、 人 身 傷 害 および / または 物 的 損 害 の 原 因 となります。ランプをオフ<br />

にした 後 は、AC 電 源 を 抜 き、ランプ ドアを 開 ける 前 に 10 分 間 以 上 待 つことが 極 めて 重 要 です。そうするこ<br />

とにより、 内 部 のランプ 冷 却 ファンがランプを 適 切 に 冷 ますための 十 分 な 時 間 が 与 えられます。 取 り 扱 う 前<br />

に 完 全 に 冷 ましてください。 繰 り 返 しますが、 保 護 服 を 常 に 着 用 してください。 危 険 ! 1) ランプが 爆 発 する<br />

とけがや 死 亡 の 原 因 となります。ランプ ドアが 開 いているとき、または、ランプを 扱 っているときは、 常 に<br />

保 護 服 を 着 用 してください。プロジェクターの 付 近 で 作 業 をする 人 も 保 護 服 を 着 用 してください。2)ランプ<br />

がオンになっている 状 態 では、 絶 対 にランプに 触 れないでください。ランプをオフにした 後 で 電 源 を 切 る 前<br />

に、 少 なくとも 10 分 間 待 ち、AC および 開 いているランプ ドアの 接 続 を 外 してください。ランプの 安 全 な 取<br />

り 外 しや 交 換 に 大 切 なその 他 のすべての 安 全 上 の 注 意 については、「セクション 4.3 ランプの 交 換 」を 参 照 し<br />

てください。<br />

3-2 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

3.2 適 切 な 冷 却 の 維 持<br />

3.2.1 換 気<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> 高 輝 度 ランプおよび 電 子 機 器 は、 内 部 の 運 転 温 度 を 下 げるために 各 種 の 冷 却 コンポーネントに<br />

頼 っています。 冷 却 システム 全 体 の 定 期 的 な 点 検 および 保 守 は、オーバーヒートおよび 突 然 のプロジェク<br />

ター 故 障 を 防 止 するために 極 めて 重 要 であり、 長 期 間 にわたる 全 プロジェクター コンポーネントの 確 実 な 作<br />

動 を 保 証 するために 役 立 ちます。<br />

各 プロジェクター カバー 内 の 通 気 口 およびルーバーは、 吸 気 と 排 気 の 両 方 に 対 する 換 気 を 行 います。こ<br />

れらの 開 口 部 は 絶 対 に 覆 ったりしないでください。 本 プロジェクターは、 放 熱 器 またはヒート レジスターの<br />

近 く、または 筐 体 内 部 に 設 置 しないでください。プロジェクター 周 辺 に 適 切 な 空 気 流 を 維 持 するために、 壁<br />

またはその 他 の 障 害 物 とプロジェクターの 左 右 、 前 後 部 との 間 には 19.69” 以 上 のすき 間 を 保 つようにしてく<br />

ださい。<br />

3.2.2 エア フィルター<br />

点 検 頻 度 : 月 1 回<br />

ランプを 交 換 した 場 合 は 常 に、またはほこりが 多 い 環 境 や 汚 い 環 境 では、( プロジェクターの 右 側 で 入 力 接<br />

続 パネルの 近 くにある ) エア フィルターを 交 換 することを 推 奨 します。 目 詰 まりしたフィルターでは 空 気 の<br />

流 れが 減 少 し、オーバーヒートそしてプロジェクターの 故 障 につながる 可 能 性 があります。 月 1 回 、 横 の 換<br />

気 口 グリルから 懐 中 電 灯 で 中 をのぞき、 色 を 確 認 してください。フィルターが 灰 色 になっていたら 交 換 が 必<br />

要 です。 白 は 大 丈 夫 です。 交 換 方 法 については、「セクション 4.3 ランプの 交 換 」を 参 照 してください。 開 い<br />

ているエア フィルター 付 近 に 配 置 されている 層 流 空 気 流 装 置 (LAD) を 懐 中 電 灯 で 目 視 点 検 することも 推 奨 し<br />

ます。LAD フィルター 色 は、ほぼ 白 色 または 薄 い 灰 色 でなければなりません。<br />

3.2.3 液 体 冷 却 装 置<br />

点 検 頻 度 : 半 年 に 1 回<br />

液 体 冷 却 システムは、<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> 内 の 各 DMD ヒート シンクとの 間 で 液 体 を 循 環 させ、DMD の 運 転 温 度 を<br />

許 容 可 能 なレベルにします。 半 年 に 1 回 、エア フィルター ドアを 取 り 外 し、グリル 越 しに 冷 却 液 の 量 を 確 認<br />

してください。 必 要 であれば 懐 中 電 灯 で 照 らしてください。 冷 却 液 のレベルが、2 つのレベル インジケータ<br />

の 間 にある ( できれば 上 側 近 くにある ) ことを 確 認 してください。エア フィルターの 取 り 外 し 方 法 について<br />

は、「セクション 4.4 フィルターの 交 換 」を 参 照 してください。<br />

液 体 冷 却 システムが 故 障 すると、 温 度 過 剰 警 告 ウィンドウが 表 示 され、1 分 以 上 温 度 過 剰 状 態 が 続 くと、ラ<br />

ンプがオフになります。<br />

冷 却 液 の 補 充<br />

冷 却 液 を 補 充 するには、<strong>Christie</strong> 認 定 の 冷 却 液 (Jeffcool E105) と、 冷 却 液 補 充 サービス キット (<strong>Christie</strong> 部 品 番<br />

号 0<strong>03</strong>-001837-01) でノズルを 処 理 した 補 充 ボトルを 使 用 してください。 危 険 ! 危 険 物 質 - 本 製 品 で 使 用 する<br />

冷 却 液 には、エチレン グリコールが 含 まれています。 取 り 扱 いには 注 意 してください。 摂 取 しないでくださ<br />

い。 警 告 ! 1) プロジェクターでは、<strong>Christie</strong> 指 定 の 冷 却 剤 のみを 使 用 してください。 他 の 冷 却 剤 を 使 用 する<br />

と、プロジェクター 故 障 の 原 因 となり、 保 証 の 適 用 外 となります。2) 補 充 する 際 には、 冷 却 液 が 溢 れたり、<br />

電 子 回 路 の 上 にこぼれたりしないように 注 意 してください。 冷 却 液 の 補 充 は、 最 大 補 充 ライン ( 上 側 のレベ<br />

ル インジケータ ) までとしてください。このラインを 越 えないようにしてください。 注 : 冷 却 液 を 補 充 した<br />

ら、 冷 却 液 ホースがよじれていないことを 確 認 してください。ホースがよじれていると 空 気 流 を 妨 げます。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 3-3<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

ヒント: 冷 却 剤 が 電 子 回 路 や 他 のコンポーネントの 上 にこぼれた 場 合 、ホコリのでない 光 学 用 ティッシュで<br />

すぐに 吸 い 取 ってください。 吸 わせたらすぐに 捨 てて 新 しいティッシュと 交 換 し、 冷 却 剤 を 完 全 に 吸 い 取 る<br />

までこれを 繰 り 返 します。 次 に、 脱 イオン 水 で 湿 らせたティッシュでもう 一 度 拭 きます。 最 後 に 乾 いた 清 潔<br />

なティッシュで 水 分 を 拭 き 取 ります。 冷 却 剤 を 完 全 に 拭 き 取 れるまで、この 作 業 を 繰 り 返 します。<br />

3.2.4 排 気 ダクトとランプ ファンのインターロック<br />

点 検 頻 度 : 半 年 に 1 回<br />

プロジェクターには 2 つのベーン スイッチがあります。1 つは 排 気 ダクト 内 、もう 1 つはランプ ファンの 近<br />

くにあります。<br />

1. プロジェクターの 電 源 を 投 入 します。ランプはオフのままにします。<br />

2. 排 気 ファンをオフにします。<br />

3. 排 気 ファン ベーン スイッチが 排 気 エラー メッセージを 出 すことを、CDP またはウェブ ユーザー イン<br />

ターフェースの [Status: Interlocks ( ステータス:インターロック )] メニューで 確 認 します。 排 気 ファン<br />

をオンにします。<br />

4. プロジェクター 背 面 の 空 気 取 り 入 れ 口 を 塞 ぎます。<br />

5. ランプ ファン ベーン スイッチが 排 気 エラー メッセージを 出 すことを、CDP またはウェブ ユーザー イン<br />

ターフェースの [Status: Interlocks ( ステータス:インターロック )] メニューで 確 認 します。 空 気 取 り 入<br />

れ 口 を 開 放 すると、 問 題 が 解 決 します。<br />

「セクション 4.1 保 守 および 清 掃 」に 記 載 されている 通 り、ベーン スイッチを 整 備 します。 注 : 排 気 ダクトが<br />

著 しく 詰 まった 場 合 、またはファンが 故 障 した 場 合 は、プロジェクターがオーバーヒートしたり、 危 険 に<br />

なったりする 前 に、プロジェクターの 空 気 流 センサーによって 運 転 停 止 が 引 き 起 こされる 必 要 があります。<br />

運 転 停 止 の 有 無 にかかわらず、 空 気 の 流 れを 定 期 的 に 確 認 してください。<br />

3.3 プロジェクターの 電 源 投 入<br />

これは 手 動 の 電 源 投 入 手 順 です。シネマ 設 備 には、 照 明 、 音 響 など 他 の 劇 場 の 変 数 、およびデジタル メディ<br />

ア ストレージ 機 器 / サーバーの 起 動 と 連 動 して、ランプ 点 灯 を 制 御 するための 自 動 化 システムが 含 まれてい<br />

る 場 合 があります。 警 告 ! AC 電 源 が 指 定 の 電 圧 範 囲 に 入 っていない 場 合 は、 操 作 を 試 みないでください。<br />

1. プロジェクターのブレーカーが オンであることを 確 認 します。[Ready ( 準 備 完 了 )] ステータス LED が 黄 色<br />

で 点 灯 します。<br />

2. CDP で、[POWER ON ( 電 源 オン )] を 押 してプロジェクターの 電 源 を 完 全 に 投 入 します。このランプの<br />

点 灯 準 備 には、 約 2 分 かかります。 注 :プロジェクターがスタンバイ モードの 状 態 で「Lamp on ( ランプ<br />

オン )」を 選 択 すると、ランプが 点 灯 する 前 に 電 源 がオンになります。<br />

3. CDP で、[LAMP ON ( ランプ オン )] を 押 してランプを 点 灯 させます。[On ( オン )] ステータス LED が 緑<br />

色 で 点 灯 し、ランプが 点 灯 するまで 点 滅 した 後 、 点 灯 したままになります。ランプが 点 灯 すると [Ready<br />

( 準 備 完 了 )] ステータス LED が 消 えます。<br />

ランプが 点 灯 しない 場 合<br />

• 安 全 インターロック スイッチが 開 放 されている 場 合 ( ランプ ドアが 少 し 開 いている 場 合 など )、イン<br />

ターロック 問 題 が 解 決 するまでランプは 点 灯 しません。[Error ( エラー )] の LED が 赤 色 で 点 滅 します。<br />

• インターロック システムに 問 題 がないにもかかわらずランプが 点 灯 しない 場 合 、プロジェクターは、 取<br />

り 付 けられているランプに 対 して 許 容 可 能 な 最 大 電 力 の 100% を 使 用 して 自 動 的 に 点 灯 を 再 試 行 します。<br />

この 再 試 行 が 失 敗 した 場 合 には、 新 しいランプがおそらく 必 要 です。<br />

3-4 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

3.3.1 プロジェクターの 電 源 切 断<br />

1. CDP で [LAMP OFF ( ランプ オフ )] を 押 します。 注 :プロジェクターは「 電 源 が 投 入 」されたままにな<br />

り、 必 要 であれば 迅 速 にランプを 点 灯 させます。<br />

2. CDP で [POWER OFF ( 電 源 オフ )] を 押 します。まずランプの 電 源 がオフになり、 次 にプロジェクターが<br />

自 動 的 にクール ダウン モードに 入 り、 電 子 回 路 が 通 電 したままファンが 15 分 間 回 転 します。このクー<br />

ル ダウンの 後 、プロジェクターはスタンバイ モードに 入 り、すべてのファンとほとんどの 電 子 回 路 がオ<br />

フになります。<br />

3. 保 守 を 行 う 場 合 やプロジェクターのカバーを 取 り 外 す 場 合 には、AC 電 源 ケーブルを 抜 きます。<br />

3.4 コントロール ディスプレイ パネル (CDP) の 使 い 方<br />

CDP は、さまざまなプロジェクター 機 能 を 迅 速 かつ 容 易 に 操 作 および 監 視 することができます。プロジェク<br />

ターの 背 面 パネルに 取 り 付 けられていますが、 取 り 外 して 映 写 室 内 の 別 の 場 所 に 据 え 付 けることもできます。<br />

注 :1) CDP は 携 帯 リモート 端 末 として 使 用 しないでください。CDP は 固 定 して 使 用 するように 設 計 されてい<br />

ます。2) オプションで 25 フィートの 延 長 ケーブル キット (<strong>Christie</strong> P/N 108-283101-01) が 用 意 されており、<br />

CDP をプロジェクターから 離 して 使 うことができます。<br />

ほとんどの 場 合 、プロジェクターの 主 インターフェースは CDP となります。 詳 しいセットアップと 診 断 制 御<br />

方 法 については、「セクション 3.5 ウェブ ユーザー インターフェースの 使 い 方 」を 参 照 してください。<br />

3.4.1 CDP のキー 説 明<br />

プロジェクター ステータス インジケータ<br />

Menu ( メニュー ) - メイン メ<br />

ニューを 表 示 します<br />

( 切 り 替 え )。<br />

Navigation Arrow Keys<br />

( 移 動 矢 印 キー ) - 設 定 を 上 下<br />

に 調 整 します。<br />

ウィンドウ 内 部 をナビゲー<br />

トします。<br />

注 :[Play ( 再 生 )] および [Stop<br />

( 一 時 停 止 )] ボタンは、 今 後 の<br />

使 用 を 目 的 として 搭 載 されてい<br />

ます。<br />

Power ON / Power OFFF<br />

( 電 源 オン / 電 源 オフ ) - プロ<br />

ジェクターをオンまたはオフ<br />

にします。 注 :このキーを<br />

半 秒 程 度 長 押 しすると、プロ<br />

ジェクターが 起 動 します。<br />

Exit ( 終 了 ) - 前 のメニュー レベルに 戻 り<br />

ます。 編 集 ウィンドウで 一 度 押 すと 編 集 が<br />

中 断 され、もう 一 度 押 すと 現 在 のメニュー<br />

が 終 了 します。<br />

Enter ( エンター ) - ハイライトしたメ<br />

ニュー 項 目 の 選 択 、メニュー アイテムの<br />

変 更 / 選 択 を 行 います。<br />

Lamp ON / Lamp OFF ( ランプ オン / ラン<br />

プ オフ ) - ランプをオンまたはオフにしま<br />

す。 注 :[Lamp ON ( ランプ オン )] ボタン<br />

を 使 用 すると、スタンバイ モードから 直 接<br />

ランプを 点 灯 させることもできます。<br />

Douser Open / Douser Closed<br />

( 遮 光 板 Open/ 遮 光 板 Closed) - 遮 光 板 の<br />

ステータスを 変 更 する 際 に 使 用 します。<br />

遮 光 板 を 閉 じるとランプ 電 力 が 低 下 します。<br />

図 3-1 CDP 機 能<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 3-5<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

CDP を 使 用 する 際 のガイドライン<br />

• キーは 1 度 に 1 つだけ 押 します。 同 時 キーの 組 み 合 わせが 必 要 となることはありません。<br />

• 押 されたキーに 対 応 する 動 作 をプロジェクターが 実 行 できるように、キー 操 作 はゆっくりと 行 ってください。<br />

• 一 方 向 に 連 続 的 に 調 節 / 移 動 するには、 方 向 矢 印 キーを 押 したままにします。<br />

• メニューが 表 示 されている 間 に 5 分 間 どのキーも 押 されないと、システムは [Main ( メイン )] メニューに 戻<br />

ります。テキストの 編 集 中 や 数 値 の 入 力 中 であった 場 合 、それらは 失 われます。<br />

• 現 在 の 選 択 をキャンセルして 1 つ 前 のレベルに 戻 るには、[Exit ( 終 了 )] を 押 します。<br />

• バックライトがオフになったら、どれかのキーを 押 して 再 びオンにしてください。<br />

3.4.2 システム ステータスと 警 告 状 態<br />

CDP には 3 つのステータス LED があり、プロジェクターのステータスを 通 知 します。 表 3.1 に、これらの<br />

LED の 状 態 と 意 味 を 示 します。LED による 視 覚 的 な 通 知 だけではなく、CDP の [Status ( ステータス )] メ<br />

ニューからプロジェクターの 各 コンポーネントのステータスを 調 べることができます。<br />

表 3.1 ステータス LED: プロジェクター ステータスの 通 知<br />

ON<br />

( 緑 色 )<br />

READY<br />

( 黄 色 )<br />

ERROR<br />

( 赤 色 )<br />

説 明<br />

緑 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

黄 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

赤 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

最 初 の 電 源 投 入 。<br />

緑 色 で 点 滅<br />

する<br />

黄 色 で 点 滅<br />

する<br />

赤 色 で 点 滅 す<br />

る<br />

3 回 点 滅 する。 長 押 し。<br />

[Power OFF ( 電 源 オフ )] ボタンを 押 すと、フェイルセーフ モー<br />

ドに 入 ります。<br />

緑 色 で 点 滅<br />

する<br />

黄 色 で 点 灯<br />

したままに<br />

なる<br />

消 灯<br />

( スタンバイ モードへの ) ウォームアップ 中<br />

消 灯<br />

黄 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

消 灯<br />

スタンバイ モード。<br />

電 源 がオフ。<br />

ランプがオフ。<br />

緑 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

黄 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

消 灯<br />

電 源 がオン。<br />

ランプがオン。<br />

緑 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

消 灯 消 灯 電 源 がオン。<br />

ランプがオン。<br />

緑 色 で 点 滅<br />

する<br />

黄 色 で 点 滅<br />

する<br />

消 灯<br />

( 電 源 オンまたはスタンバイ モードへの ) 冷 却 中<br />

ON または<br />

OFF<br />

ON または<br />

OFF<br />

赤 色 で 点 滅 す<br />

る<br />

新 しい 警 告 状 態 を 検 出 (DMD 温 度 センサーによる 重 大 な 警 告<br />

など )<br />

ON または<br />

OFF<br />

ON または<br />

OFF<br />

赤 色 で 点 灯 し<br />

たままになる<br />

警 告 状 態 は 存 在 するが、ウェブ ユーザー インターフェースまた<br />

は CDP で 認 識 された。<br />

プロジェクターはシステム エラーまたは 誤 作 動 を 検 出 すると、[ERROR ( エラー )] の 赤 色 LED が 点 滅 を 開 始<br />

します。この 時 点 で [ENTER ( エンター )] を 押 すと、CDP ディスプレイに 警 告 メッセージが 表 示 されます。<br />

このメッセージ 確 認 により、[ERROR ( エラー )] の LED が 赤 色 で 点 灯 したままになります。[ERROR ( エ<br />

ラー )] の LED は、 問 題 が 解 決 されるか、またはプロジェクターで 新 しいエラーが 発 生 するまで 点 灯 したまま<br />

になります。セーフティ インターロック、コンテンツ セキュリティ ロック、または DMD 温 度 過 剰 障 害 が 発<br />

生 した 場 合 は、[ERROR ( エラー )] の LED は 同 じように 点 滅 しますが、ランプへの 電 源 供 給 が 自 動 的 に 遮 断<br />

され、 問 題 が 解 決 されるまでランプ ボタンは 無 効 になります。<br />

3-6 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

3.5 ウェブ ユーザー インターフェースの 使 い 方<br />

CDP の 使 用 の 他 に、ほとんどのプロジェクター 機 能 は、1) イーサネット ネットワークを 介 したウェブ ユー<br />

ザー インターフェースを 使 用 するか、または 2) イーサネット 管 理 ポートに 接 続 されたシリアル API を 使 用<br />

して、CDP だけではなく、PC などのリモート 機 器 から 制 御 できます。<br />

分 離 ( 隔 離 ) されたネットワーク 上 では、HTTPS (SSL) ではなく HTTP でウェブ ブラウザーをプロジェク<br />

ターに 接 続 してウェブ ユーザー インターフェースを 表 示 することで、 性 能 を 大 幅 に 向 上 させることができま<br />

す。ネットワークのセキュリティが 重 視 される 場 合 は、HTTPS (SSL) を 使 用 してください。HTTPS (SSL) を<br />

使 用 する 場 合 には、Internet Explorer 6 と 比 較 して SSL 接 続 性 能 が 大 幅 に 改 善 された Internet Explorer 7 をウェ<br />

ブ ブラウザーとして 使 用 してください。<br />

3.5.1 ユーザー アクセスと 権 利<br />

ウェブ ユーザー インターフェースでアクセスできるメニューや 機 能 はログイン 時 のアカウントによって 異 な<br />

ります。 表 3.2 に 示 すように、5 レベルの 権 限 があり、それぞれパスワードで 保 護 されています。 各 レベル<br />

は、 下 位 のレベルの 権 限 と 下 記 に 示 すような 権 限 を 持 ちます。<br />

表 3.2 ユーザー セキュリティ レベル<br />

ユーザー セキュリ<br />

ティ レベル<br />

利 用 できるメニュー<br />

Level 1 Menu ( レベル 1 メニュー) ><br />

Level 2 ( レベル 2 タブ )<br />

ユーザー Status ( ステータス )<br />

> System ( システム )<br />

About ( バージョン 情 報 )<br />

オペレーター Main ( メイン )<br />

Status ( ステータス )<br />

> System ( システム )<br />

Advanced ( アドバンスト )<br />

> Lamp ( ランプ )<br />

About ( バージョン 情 報 )<br />

オペレーター アド<br />

バン<br />

スト<br />

( このユーザー<br />

はランプ 交 換 が 可 能<br />

です )<br />

Main ( メイン )<br />

Status ( ステータス )<br />

> System ( システム )<br />

Advanced ( アドバンスト )<br />

> Lamp ( ランプ )<br />

*LiteLOC を 除 く<br />

> Lamp History<br />

( ランプ 履 歴 )<br />

> Lens ( レンズ )<br />

About ( バージョン 情 報 )<br />

詳 細<br />

すべてのユーザーは、 基 本 プロジェクター ステータ<br />

ス、 診 断 情 報 、ソフトウエア バージョン 情 報 を 見 る<br />

ことができます。<br />

オペレーターは、シリアル 番 号 やソフトウエアバー<br />

ジョンなどのプロジェクトの 追 加 情 報 を 見 ることがで<br />

きる 上 、ランプのオン / オフが 行 えます。<br />

このレベルのオペレーターは、オペレーターと 同 じメ<br />

ニューを 参 照 できるだけではなく、[Advanced: Lamp<br />

History ( アドバンスト:ランプ 履 歴 )] のメニューで 新 し<br />

いランプを 追 加 できます。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 3-7<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

アドバンスト Main ( メイン )<br />

Status ( ステータス )<br />

> System ( システム )<br />

Channel ( チャンネル )<br />

> Page 1 (1 ページ )<br />

> Page 2 (2 ページ )<br />

> 3D Control (3D コント<br />

ロール )<br />

> Lamp Per Channel ( チャ<br />

ンネルごとのランプ )<br />

> Lens ( レンズ )<br />

Advanced ( アドバンスト )<br />

> Preference ( 設 定 )<br />

> Lamp ( ランプ )<br />

*LiteLOC を 含 む<br />

> Lamp History ( ランプ<br />

履 歴 )<br />

> Lens ( レンズ )<br />

> Test Pattern ( テスト パ<br />

ターン )<br />

> User ( ユーザー )<br />

* 同 じレベル / ユーザーおよびそ<br />

の 下 位 からのみ 設 定 可 能<br />

About ( バージョン 情 報 )<br />

アドミニストレー<br />

ター<br />

Main ( メイン )<br />

Status ( ステータス )<br />

> System ( システム )<br />

Channel ( チャンネル )<br />

> Page 1 (1 ページ )<br />

> Page 2 (2 ページ )<br />

> 3D Control (3D コント<br />

ロール )<br />

> Lamp Per Channel ( チャ<br />

ンネルごとのランプ )<br />

> Lens ( レンズ )<br />

Advanced ( アドバンスト )<br />

> Preference ( 設 定 )<br />

> Lamp ( ランプ )<br />

> Lamp History ( ランプ<br />

履 歴 )<br />

> Lens ( レンズ )<br />

> Test Pattern ( テスト パ<br />

ターン )<br />

> User ( ユーザー )<br />

* 同 じレベル / ユーザーおよびそ<br />

の 下 位 からのみ 設 定 可 能<br />

Admin ( 管 理 者 )<br />

> Source ( ソース )<br />

> Screen ( スクリーン )<br />

> MCGD<br />

> TCGD<br />

> Network ( ネットワーク )<br />

About ( バージョン 情 報 )<br />

アドバンスト オペレーターは、さらに 2 つのメ<br />

ニュー ([Channel ( チャンネル )] および [Advanced ( ア<br />

ドバンスト )]) にアクセスして、すべてのセットアッ<br />

プ 情 報 の 表 示 、3D 表 示 の 設 定 、 光 出 力 の 最 適 化 、ラ<br />

ンプ 変 更 情 報 の 記 録 、テスト パターンの 起 動 、およ<br />

びシステム パラメータの 設 定 が 行 えます。 注 :アドバ<br />

ンスト オペレーターは、 自 分 のレベルと 下 位 のレベルの<br />

ユーザーを 登 録 してユーザー アクセス 権 を 設 定 できま<br />

す。<br />

アドミニストレーターは、[Admin ( 管 理 者 )] のメ<br />

ニューにアクセスして、 各 種 入 力 信 号 を 処 理 するため<br />

のセットアップファイルをいくつか 定 義 して 選 択 でき<br />

るようにします。ソース 解 像 度 、アスペクト 比 、 画 像<br />

トリミング、 色 範 囲 情 報 、 新 しいイーサネット 設 定<br />

(IP アドレス ) などを 設 定 できます。 注 :アドミニスト<br />

レーターは、 自 分 のレベルと 下 位 のレベルのユーザーを<br />

登 録 してユーザー アクセス 権 を 設 定 できます。<br />

3-8 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

サービス Main ( メイン )<br />

Status ( ステータス )<br />

> System ( システム )<br />

> Test ( テスト )<br />

> Status Summary<br />

( ステータス 要 約 )<br />

> SMPTE Errors (SMPTE エラー)<br />

> Interrogator ( 質 問 )<br />

Channel ( チャンネル )<br />

> Page 1 (1 ページ )<br />

> Page 2 (2 ページ )<br />

> 3D Control (3D コント<br />

ロール )<br />

> Lamp Per Channel ( チャ<br />

ンネルごとのランプ )<br />

> Lens ( レンズ )<br />

Advanced ( アドバンスト )<br />

> Preference ( 設 定 )<br />

> Lamp ( ランプ )<br />

> Lamp History ( ランプ 履 歴 )<br />

> Lens ( レンズ )<br />

> Test Pattern ( テスト パ<br />

ターン )<br />

> User ( ユーザー )<br />

* 同 じレベル / ユーザーお<br />

よびその 下 位 からのみ 設 定 可 能<br />

Admin ( 管 理 者 )<br />

> Source ( ソース )<br />

> Screen ( スクリーン )<br />

> MCGD<br />

> TCGD<br />

> Network ( ネットワーク )<br />

> General ( 一 般 )<br />

> Lamp ( ランプ )<br />

About ( バージョン 情 報 )<br />

インストーラーと 他 のサービス 担 当 者 は、[Status ( ス<br />

テータス )] および [Admin ( 管 理 者 )] のメニューから<br />

別 のメニューにアクセスできます。これにより、 詳 細<br />

な 診 断 ログによるトラブルシューティングおよびサー<br />

バー エラーの 表 示 、スクリーンでの 光 のレベルの 確<br />

認 、およびリモート アクセス 権 の 定 義 が 行 えます。<br />

3.5.2 警 告 ウィンドウ<br />

警 告 状 態 の<br />

説 明 。<br />

押 すと 警 告 が 解 除 されます。<br />

警 告 状 態 は 問 題 が 解 決 される<br />

まで 維 持 されますが、<br />

警 告 ウィンドウが 再 度<br />

表 示 されることはあり<br />

ません。<br />

ウェブ ユーザー インターフェースの 各 ウィンドウのメイン ツールバーにはステータス インジケータが 表 示<br />

されますが、それ 以 外 にも、 警 告 状 態 が 発 生 すると、フルスクリーンの 警 告 ウィンドウが 赤 色 で 表 示 されま<br />

す。( 図 3-2)。このウィンドウには 警 告 条 件 の 説 明 が 表 示 されます。インターロック 障 害 が 発 生 した 場 合 は、<br />

ランプへの 電 源 供 給 が 停 止 し、[Main: System ( メイン:システム )] 画 面 および CDP の [LAMP ON ( ランプ<br />

オン )] ボタンは 無 効 になります。<br />

警 告 ウィンドウへの 応 答 方 法<br />

図 3-2 警 告 ウィンドウ<br />

警 告 ウィンドウの 下 にある [ACKNOWLEDGE ( 承 認 )] をクリックすると、ウィンドウが 消 えて、 問 題 を 解<br />

決 するためのメニューにアクセスできます。 新 しい 状 態 が 発 生 すると、 個 別 の 警 告 ウィンドウが 表 示 されま<br />

す。すでに 認 識 された 未 解 決 の 状 態 については、 新 たな 警 告 ウィンドウは 表 示 されません。しかしながら、<br />

プロジェクターの 電 源 を 切 ってから 再 び 投 入 すると、 未 解 決 の 警 告 状 態 によって 警 告 ウィンドウが 再 び 表 示<br />

されます。 表 3.3 を 参 照 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 3-9<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

表 3.3 警 告 状 態 と 解 決 方 法<br />

警 告 状 態<br />

解 決 方 法<br />

インターロックの 障 害<br />

換 気 ファン<br />

( プロジェクター 上 部 の 排 気 ダクト 用 ) の<br />

障 害<br />

AC ランプ ブロワーの 障 害<br />

( 通 気 ゼロまたは 微 量 )<br />

起 動 しない。450 CFM が 必 要 ( ステップ 5 - 排 気 ダクトの 接 続 、ページ 2-<br />

4 参 照 )。 交 換 用 換 気 ファンが 必 要 。<br />

ベーン スイッチの 干 渉 がないか 確 認 。ファンを 交 換 。<br />

ランプ ドアが 開 いている ランプ ドアが 完 全 に 閉 じていることを 確 認 。<br />

補 助 インターロックの 障 害<br />

( 通 常 、 火 災 報 知 器 またはオートメーショ<br />

ン システム 用 )<br />

ハイセキュリティ ロックの 障 害<br />

( 改 ざんスイッチ - シネマ 用 は 無 効 )<br />

補 助 スイッチの 配 線 を 確 認 。 外 部 制 御 機 器 を 確 認 。<br />

前 面 上 部 のリッドが 完 全 に 閉 まってロックされていることを 確 認 。<br />

温 度 過 剰<br />

プリズム 過 熱<br />

赤 色 DMD の 過 熱<br />

緑 色 DMD の 過 熱<br />

電 源 を 切 ってプロジェクターを 冷 却 。ランプ 電 力 を 落 とす。 周 囲 温 度 が<br />

高 い。エア フィルターとセンサーを 確 認 。 冷 却 液 ファンを 確 認 。<br />

電 源 を 切 ってプロジェクターを 冷 却 。ランプ 電 力 を 落 とす。 周 囲 温 度 が<br />

高 い。エア フィルターとセンサーを 確 認 。 冷 却 液 ファンを 確 認 。<br />

電 源 を 切 ってプロジェクターを 冷 却 。ランプ 電 力 を 落 とす。 周 囲 温 度 が<br />

高 い。エア フィルターとセンサーを 確 認 。 冷 却 液 ファンを 確 認 。<br />

青 色 DMD の 過 熱 電 源 を 切 ってプロジェクターを 冷 却 。ランプ 電 力 を 落 とす。 周 囲 温 度 が 高 い。<br />

エア フィルターとセンサーを 確 認 。 冷 却 液 ファンを 確 認 。<br />

インテグレーターの 過 熱<br />

排 気 空 気 温 度 の 過 熱<br />

電 源 を 切 ってプロジェクターを 冷 却 。ランプ 電 力 を 落 とす。 周 囲 温 度 が<br />

高 い。エア フィルターとセンサーを 確 認 。 冷 却 液 ファンを 確 認 。<br />

換 気 ファンの 確 認 。450* CFM レベルの 確 認 ( ステップ 5 - 排 気 ダクトの 接<br />

続 、ページ 2-4 参 照 )。 交 換 用 換 気 ファンが 必 要 。<br />

ファン<br />

メイン ファン (1、2 または 3) が 遅 い、また<br />

は 停 止<br />

カードケージ ファン (6 または 7) が 遅 い、ま<br />

たは 停 止<br />

「0RPM」= 機 器 の 故 障 、「FAIL」= センサーの 故 障 。ファン / センサーの 交 換 が<br />

必 要 。<br />

ファンの 交 換 が 必 要 。<br />

層 流 空 気 流 が 遅 い、または 停 止 LAD ファンの 交 換 が 必 要 。<br />

冷 却 液 ポンプ ファンが 遅 い、または 停 止 ポンプの 交 換 が 必 要 。<br />

ランプ<br />

ランプの 回 転 が 必 要<br />

ランプ 寿 命 が 尽 きた<br />

ランプが 設 定 されているランプ リミットの 半 分 に 達 したため、180° 回 転 さ<br />

せて 寿 命 を 延 ばす 必 要 がある。<br />

ランプを 交 換 する。<br />

レンズ マウント<br />

ILS オンライン ステータス 番 号<br />

ILS 電 源 ステータス 番 号<br />

シリアル コードが 接 続 されていることを 確 認 。シリアル コードが 損 傷 を 受 け<br />

ている 可 能 性 あり。<br />

電 源 が 接 続 されていることを 確 認 。 電 源 が 損 傷 を 受 けている 可 能 性 あり。<br />

3-10 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

3.6 3D の 操 作<br />

単 一 プロジェクターは、 以 下 で 説 明 するように 3D 画 像 を 表 示 できます。そのような 画 像 を 表 示 し、 一 般 の<br />

ステレオ 3D 表 示 環 境 で 正 しく 解 釈 するには、3D 対 応 のソース、および 追 加 のハードウェアとケーブルを 必<br />

要 とします。3D シネマ ソースから 生 成 された 画 像 は、 左 右 の 目 の 物 理 的 距 離 に 対 応 する 2 つのわずかに 異<br />

なる 視 点 ( 視 差 と 呼 ばれます ) 間 で 瞬 間 的 に 入 れ 替 わる、 一 連 の 画 像 ( フレームまたはフィールド ) で 構 成 さ<br />

れます。これらのフレームが 十 分 な 速 度 で 表 示 され、それを 左 / 右 (L/R) のフレーム 順 序 で 同 期 化 された 特 殊<br />

メガネで 見 るとき、その 結 果 「 単 一 の」 知 覚 イメージが 実 際 の 世 界 で 感 じ 取 るのと 同 じ 深 度 および 遠 近 で 表<br />

示 されます。 新 型 の 最 大 解 像 度 トリプル フラッシュ ハードウェア (Brilliant3D) は FPGA フォーマッター イン<br />

ターフェース ボード (FFIB) を 搭 載 しており、これによって 6:2 フレーム レート 乗 算 ( トリプル フラッシュ )<br />

を 使 用 した 最 大 2K 解 像 度 が 実 現 します。トリプル フラッシュ 3D とは、 周 波 数 を 高 くして 目 に 付 くちらつ<br />

きを 解 消 するフレーム レートのことです。 大 半 の 2D D- シネマ コンテンツの 標 準 フレーム レートは、フィ<br />

ルムの 場 合 24 フレーム / 秒 (FPS) です。3D の 場 合 、プロジェクターに 入 力 される 合 計 48 フレームの 3D コ<br />

ンテンツ ( ビデオ 信 号 ) を、サーバーがインターリーブ 処 理 して 24FPS の 2 つの 信 号 に 分 割 します。プロ<br />

ジェクターのフレーム レート 乗 算 は 6:2 に 設 定 されてされているため 入 力 フレーム レートは 3 倍 ( トリプル<br />

) となり、1 秒 当 たりの 合 計 フレーム 数 (Hz または FPS) が 144 フレームになります。Brilliant3D ハードウェア<br />

では、TI DLP のバージョン 13.1 以 降 が 必 要 です。<br />

信 号 をプロジェクターに 接 続 した 後 、ウェブ ユーザー インターフェース [Channel: 3D Control ( チャンネル:<br />

3D コントロール )] メニューを 使 って、 立 体 3D ディスプレイで 使 用 される 機 器 の 信 号 処 理 、 同 期 、 出 力 を 定<br />

義 し 制 御 します。『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』の「セクション 3: 操 作 」を 参 照 し<br />

てください。これらの 設 定 により、 左 / 右 の 入 力 フレームの 重 要 な 順 序 とタイミングが 確 保 され、クロス<br />

トーク、ゴーストまたはその 他 のアーチファクトなしに、 人 為 的 影 響 のないと 納 得 できるような 3D ディス<br />

プレイに 正 しく 結 合 します。<br />

3.6.1 3D の 要 件<br />

3D を 表 示 するために、<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> には 3D 対 応 の SMPTE ソースおよび、 以 下 で 説 明 する 特 殊 ハードウェア /<br />

ソフトウェアが 必 要 となります。<br />

• <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> プロジェクター ( すべての 標 準 3D コンポーネント )。<br />

• プロジェクターの SMPTE ポート 292-A および 292-B に 接 続 された 2 つの HD-SDI シネマ 信 号 ( 左 右 )。<br />

注 : 左 右 の 両 方 のデータから 構 成 される 単 一 入 力 の 使 用 は、 現 在 のところサポートされていません。<br />

• 同 期 出 力 機 器 :<br />

• アクティブ グラスの 左 右 のゲート ( 切 り 替 え ) を 制 御 するための IR エミッタ<br />

または<br />

• パッシブ グラスと 共 に 使 用 するための、 銀 のスクリーンを 制 御 する 偏 光 感 度 保 存 面 を 持 つ Pi-Cell<br />

偏 光 子<br />

または<br />

• パッシブ グラス 用 の 光 スペクトルを 制 御 するためのフィルター ホイール。<br />

• RealD などから 使 用 可 能 なカスタム 3D 同 期 出 力 ケーブル (GPIO):<br />

• プロジェクターの 出 力 同 期 を 同 期 出 力 機 器 に 送 るため ( プロジェクターの GPIO からエミッタまた<br />

はフィルター ホイール、 偏 光 子 に 接 続 )。 注 :GPIO コネクタには、プロジェクターの 右 側 から 接<br />

続 できます。GPIO のピン 配 列 情 報 については、『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-<br />

xx)』の「 付 録 C:GPIO」を 参 照 してください。<br />

• 同 期 機 器 用 の 電 源 装 置 で、 一 般 にカスタム GPIO ケーブルで 接 続 されます。<br />

• [Channel: 3D Control ( チャンネル:3D コントロール )] メニューで 定 義 された 適 切 な 3D 構 成 。 最 高 の 結 果<br />

を 得 るには、 内 部 テスト パターンを 使 用 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 3-11<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

3.6.2 ハードウェア 設 定<br />

サポートされる 一 般 のハードウェア 構 成 については、 記 載 のイラストを 参 照 してください。IR ミッタを 使 用<br />

しアクティブ グラスのゲートを 制 御 するか、パッシブ グラスまたはパッシブ グラスの 付 いたフィルター ホ<br />

イールで 偏 光 セルと Z スクリーンを 制 御 します。<br />

図 3-3 3D ハードウェア 設 定<br />

3.6.3 3D の 指 示<br />

注 :1) [Custom: 3D Control ( カスタム:3D コントロール )] メニューで 全 2048 x 1080 ディスプレイと 3D が 有<br />

効 になっていることを 前 提 とします。2) 3D ステレオ 同 期 または「 基 準 信 号 」は 垂 直 同 期 に 一 致 する、 入 力<br />

信 号 の 一 部 です。<br />

ハードウエアの 指 示<br />

1. 3D メディア サーバーからプロジェクターの SMPTE シネマ ポート 292-A および 292-B に 2 つの HD-SDI<br />

信 号 を 接 続 します。1 つは 左 目 用 のデータを 伝 え、もう 1 つは 右 目 用 のデータを 伝 えます。どちらかの<br />

ポートに 接 続 し、 左 右 の 信 号 を 適 切 に 増 幅 しインターリーブするようにプロジェクターを 構 成 します。<br />

2. GPIO ( 出 力 ) を 接 続 します。プロジェクターの GPIO ポートから、3D ステレオ 同 期 ケーブルをエミッタ<br />

やフィルター ホイール、 偏 光 子 などの 3D 制 御 機 器 に 接 続 します。 注 : Dolby が 提 供 する Dolby のフィル<br />

ター ホイール 用 ケーブルを 使 用 してください。それ 以 外 のケーブルとしては、RealD 3D 同 期 ケーブルを<br />

推 奨 します。<br />

Web ユーザー インターフェースの 指 示<br />

1. [Enable 3D (3D の 有 効 化 )] をクリックします。<br />

2. フレーム レートを 設 定 します。 注 :フラット (1998 x 1080) またはスコープ (2048 x 858) の 表 示 の 3D コン<br />

テンツに 6:2 を 使 用 できるようになりました。<br />

両 方 の 受 信 フレームレートはちらつきのない 3D 表 示 には 遅 すぎると 思 われるため、プロジェクター 内 部<br />

で 96Hz 出 力 以 上 に 増 加 する 必 要 があります。たとえば、24Hz の 標 準 的 な HD-SD レートは、L/R を 結 合<br />

しても 48Hz にしかなりません。[Channel: 3D Control ( チャンネル:3D コントロール )] メニュー ( 図 3-<br />

4) で、 希 望 の [Frame Rate N:M ( フレームレート N:M)] 比 、または 完 全 なデータ 用 にフレーム 数 あたり<br />

表 示 されるフレーム 数 を 設 定 します。たとえば、6:2 設 定 にすると、2 つの 入 力 から 6 つのフレーム<br />

(=144Hz) を 作 成 します。 注 : フレーム レート 乗 算 が 6:2 未 満 の 場 合 、 受 信 フレーム レートが 低 速 のとき<br />

に 画 像 がちらつくことがあります。<br />

3-12 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 3: 基 本 操 作<br />

3. 同 期 入 力 のモードを 定 義 します。<br />

デュアル 入 力 の 場 合<br />

• [3D Sync Input Mode (3D 同 期 入 力 のモード )] を [Active Port: A/B = L/R ( アクティブ ポート:A/B =L/<br />

R)] またはその 逆 に 設 定 します。<br />

この 設 定 により、 受 信 3D ステレオ 同 期 情 報 が GPIO ポートとは 別 に 送 られるのではなく、 左 右 の 2 つの<br />

画 像 データ 入 力 に 含 まれることを 伝 える 信 号 が 残 りのシステムに 送 信 されます。<br />

サーバーが 個 別 の 3D ステレオ 同 期 をプロジェクターの GPIO ポートに 送 る、その 後 のシングル 入 力 の<br />

3D ソースについては、(GPIO ケーブル 配 線 などの ) 使 用 する 入 力 番 号 に 応 じて [Sync Input ( 同 期 入 力 )]<br />

を 設 定 します。<br />

図 3-4 3D のセットアップ<br />

4. L/R ディスプレイ シーケンスを 定 義 します。<br />

• [L/R Display Sequence (L/R ディスプライ シーケンス )] を、[Right (R1L1R2L2)] またはその 逆 に 設 定 し<br />

ます。<br />

5. 同 期 出 力 を 定 義 します。<br />

• [3D Sync Polarity (3D 同 期 極 性 )] を [inverted ( 反 転 )] に 設 定 します。 注 : 表 示 が 反 転 して 見 える 場 合<br />

( 背 景 が 近 く 前 景 が 遠 くに 見 える 場 合 など )、サーバー 出 力 A に 接 続 しているケーブルがプロジェク<br />

ション 入 力 A に 接 続 され、サーバー 出 力 B に 接 続 しているケーブルがプロジェクション 入 力 B に 接 続<br />

されていることを 確 認 します。<br />

操 作 およびソフトウェア 管 理 、シリアル コマンドに 関 する 詳 細 は、『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル<br />

(<strong>020</strong>-100006-xx)』を 参 照 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 3-13<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


4 保 守<br />

4.1 保 守 および 清 掃<br />

最 適 な 性 能 および 信 頼 性 を 保 証 するために、 下 記 のようにして 電 気 コンポーネント、 光 学 コンポーネ<br />

ントおよび 他 のコンポーネントを 定 期 的 に 点 検 します。 危 険 ! 感 電 の 危 険 性 があります。サービスを<br />

行 う 場 合 は 事 前 に AC 電 源 ケーブルを 抜 いてください。 保 守 中 は、 必 ず 適 切 な 保 護 服 を 着 用 してくだ<br />

さい。<br />

4.1.1 ランプ<br />

点 検 頻 度 : 60 日 または 500 時 間 に 1 回<br />

以 下 を 実 行 します ( 常 にまず AC から 接 続 を 外 し、 認 可 された 保 護 服 を 着 用 してください ):<br />

• 陽 極 ( プラス ) および 陰 極 ( マイナス ) 接 続 の 接 触 面 が 汚 れていないか 点 検 します。<br />

• 焼 け 付 いたコネクタの 接 触 抵 抗 を 防 止 するために、 必 要 に 応 じて 電 気 接 点 の 表 面 をきれいにします。<br />

• すべての 電 気 接 続 およびランプ 接 続 に 緩 みがないことを 確 認 します。<br />

4.1.2 光 学 コンポーネント<br />

光 学 コンポーネントの 不 必 要 な 清 掃 は、 有 益 というよりはむしろ 有 害 であり、 精 巧 なコーティングお<br />

よび 表 面 を 劣 化 させる 危 険 性 が 増 大 します。 本 プロジェクターではレンズおよびランプリフレクター<br />

のみを 点 検 してください。その 他 の 光 学 コンポーネントの 保 守 には、 資 格 の 有 るサービス 技 術 者 が 必<br />

要 とされます。 清 浄 でほこりのない 環 境 において、 強 い 光 源 またはフラッシュライトを 使 って、それ<br />

らのコンポーネントを 定 期 的 に 検 査 してください。ほこり、 汚 れ、 油 、 指 紋 、または 他 の 付 着 物 が 顕<br />

著 な 場 合 にのみ、 各 コンポーネントを 清 掃 します。 光 学 コンポーネントの 表 面 は 絶 対 に 素 手 で 触 らな<br />

いでください。ゴム 製 実 験 用 手 袋 を 常 に 装 着 してください。<br />

光 学 コンポーネントの 清 掃 に 必 要 な 消 耗 品<br />

ダストおよび / またはグリースを 落 とすためには、 下 記 が 必 要 となります。<br />

• 柔 らかなラクダ 毛 のブラシ<br />

• 無 塵 ブロワー ( 帯 電 防 止 ノズルから 吹 き 出 すフィルター 処 理 済 乾 燥 窒 素 )<br />

• Melles Griot Kodak ティッシュ (18LAB<strong>020</strong>)、Optowipes (18LAB022) または Kim Wipes などの 無 塵 レ<br />

ンズティッシュまたは 同 等 品<br />

• レンズに 対 してのみ 使 用 します。Melles Griot Optics Cleaning Fluid 18LAB011 などのレンズ 洗 浄 液 ま<br />

たは 同 等 品 。<br />

• リフレクターに 対 してのみ 使 用 します。メタノール<br />

• 木 製 芯 棒 のみを 使 用 した 綿 棒<br />

• Melles Griot 18LAB024 などのレンズ 清 掃 用 布 / マイクロファイバー 製 の 布 または 同 等 品<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 4-1<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 4: 保 守<br />

4.2 レンズの 清 掃<br />

点 検 頻 度 : 定 期 的<br />

微 量 のほこりまたは 汚 れが 画 像 品 質 に 与 える 影 響 は 最 小 限 です。レンズに 引 っかき 傷 を 付 けてしまうリスク<br />

を 避 けるために、 絶 対 に 必 要 な 場 合 にのみレンズを 清 掃 します。<br />

ほこりが 付 いている 場 合 :<br />

1. ラクダ 毛 ブラシでレンズのほこりの 大 部 分 を 払 い 落 とし、 必 要 に 応 じて 圧 縮 空 気 でほこりを 吹 き 飛 ばし<br />

ます。<br />

2. マイクロファイバー 製 の 布 を 折 り 畳 み、 残 っているほこりをレンズからスムーズにかつ 優 しく 拭 き 取 り<br />

ます。 折 り 畳 んだ 布 の 折 り 目 やしわのないスムーズな 表 面 で 均 一 に 拭 き 取 るようにしてください。 指 で<br />

圧 力 を 加 えないでください。 折 り 畳 んだ 布 の 張 力 を 使 ってほこりを 集 めます。<br />

3. かなりのほこりがレンズ 表 面 にまだ 付 着 している 場 合 は、 清 潔 なマイクロファイバー 製 の 布 をコート 光<br />

学 レンズ 洗 浄 液 で 湿 らせます ( 湿 らせるのみで 滴 るほど 濡 らさないこと )。きれいになるまで 優 しく 拭 き<br />

ます。<br />

指 紋 、 汚 れ、 油 が 付 いている 場 合 :<br />

1. ラクダ 毛 ブラシでほこりの 大 部 分 を 払 い 落 とし、 必 要 に 応 じて 圧 縮 空 気 でほこりを 吹 き 飛 ばします。<br />

2. 綿 棒 の 周 りにレンズティッシュを 巻 き 付 け、コート 光 学 レンズ 洗 浄 液 に 浸 します。ティッシュは 湿 らす<br />

必 要 がありますが、 滴 るほど 濡 らさないでください。<br />

3. 8 の 字 に 動 かして 表 面 を 優 しく 拭 きます。 汚 れが 取 れるまで 繰 り 返 します。<br />

4.2.1 リフレクターの 清 掃<br />

点 検 頻 度 : 各 ランプ 交 換 中 にチェック<br />

ランプが 切 れた 場 合 のランプ 交 換 中 にのみ、 鏡 面 ( リフレクター ) がきれいであることを 点 検 してください。<br />

必 要 であれば、 下 記 のようにして 清 掃 します。 点 検 および 清 掃 中 には 確 実 に 保 護 服 を 着 用 してください。リ<br />

フレクター 表 面 の 色 の 変 化 は 正 常 である 点 に 注 意 してください。<br />

ほこりが 付 いている 場 合 :<br />

1. ラクダ 毛 ブラシでレンズのほこりの 大 部 分 を 払 い 落 とし、 必 要 に 応 じて 圧 縮 空 気 でほこりを 吹 き 飛 ばし<br />

ます。<br />

2. ほこりの 一 部 が 残 った 場 合 、そのままにしておきます。ランプ 付 近 を 循 環 している 空 気 はフィルター 処<br />

理 されていないため、ある 程 度 のほこりは 避 けられません。 不 必 要 な 清 掃 は 避 けてください。<br />

指 紋 、 汚 れ、 油 が 付 いている 場 合 :<br />

1. ラクダ 毛 ブラシでほこりの 大 部 分 を 払 い 落 とし、 必 要 に 応 じて 圧 縮 空 気 でほこりを 吹 き 飛 ばします。<br />

2. 清 潔 なマイクロファイバー 製 の 布 を 折 り 畳 み、メタノールで 湿 らせます。 折 り 畳 んだ 布 の 折 り 目 やしわ<br />

のないスムーズな 表 面 で 均 一 に 拭 き 取 るようにしてください。 指 で 圧 力 を 加 えないでください。 布 に 浸 み<br />

込 んでいる 溶 液 を 使 ってほこりを 集 めます。<br />

4-2 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 4: 保 守<br />

4.2.2 その 他 の 構 成 部 品<br />

標 準 的 な 操 作 環 境 において、ランプおよびプロジェクターの 正 常 な 機 能 を 保 証 できるように 下 記 のコンポー<br />

ネントを 約 6 か 月 ごとに 点 検 、 清 掃 および 整 備 してください。<br />

ランプ ファン<br />

羽 根 車 の 羽 根 を 曲 げたり、バランス ウェイトを 緩 めたりしないでください。<br />

ランプファンの 羽 根 車 またはモーターの 詰 まりは、 空 気 の 流 れを 減 少 させ、ランプのオーバーヒートまたは<br />

故 障 を 招 く 可 能 性 があります。 以 下 のようにして 羽 根 車 の 清 掃 / 整 備 を 行 ってください。<br />

1. ランプ ファンの 羽 根 車 から 浮 いているほこりを 掃 除 機 で 吸 い 取 ります。<br />

2. 必 要 であれば、お 湯 および 適 切 な 洗 剤 と 一 緒 にブラシを 使 用 します。<br />

イグナイター<br />

高 電 圧 端 子 および 絶 縁 体 を 清 掃 し、 蓄 積 したほこりおよび 汚 れを 取 り 除 きます。<br />

通 気 インターロック<br />

* 映 写 室 の 周 囲 温 度 が 25°を 超 えるか、 標 高 ( 海 抜 ) 3000 フィートより 高 い 場 合 には、600<br />

CFM が 必 要 です。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> にはランプ ファン ベーン スイッチと 排 気 ベーン スイッチの 2 つの 通 気 インターロックがあり<br />

ます。<br />

ランプ ファンのベーン スイッチは、ランプ 冷 却 コンパートメント 内 に 配 置 されています。 換 気 ファンの<br />

ベーン スイッチは、プロジェクター リッドのトップ ダクトのすぐ 内 側 に 配 置 されています。 必 要 であれば、<br />

各 スイッチを 点 検 して 清 掃 し、 動 きを 妨 げる 可 能 性 のある 蓄 積 されたほこりまたは 汚 れを 取 り 除 きます。プ<br />

ロジェクターの 上 面 に 接 続 されている 排 気 ダクト 内 では、 適 切 な 空 気 流 を 維 持 し、 建 物 の 外 へ 誘 導 されるこ<br />

とが 必 要 です。 次 の 3 項 目 を 定 期 的 に 点 検 して 確 認 します。1) ダクト 内 に 詰 まりまたは よじれ がないこ<br />

と、2) すべての 空 気 取 り 入 れ 口 部 分 が 詰 まっていないこと、3) 排 気 流 量 が 450 CFM* であること ( プロジェ<br />

クターに 接 続 されていない 場 合 は、ダクトの 端 で 測 定 )。「 セクション 3.2 適 切 な 冷 却 の 維 持 」を 参 照 してく<br />

ださい。<br />

層 流 空 気 流 装 置 (LAD)<br />

プロジェクター 側 面 のエアフィルターを 点 検 / 交 換 する 場 合 は 常 に、フィルター 開 口 部 のすぐ 後 ろにある 小<br />

さな 正 方 形 の 層 流 空 気 流 装 置 (LAD) も 目 視 点 検 してください。LAD フィルターの 色 は、ほぼ 白 色 までなけれ<br />

ばなりません。LAD が ( まれに ) 黒 くなっている 場 合 には、 資 格 の 有 る 技 術 者 のみが 交 換 を 行 ってください。<br />

<strong>Christie</strong> または 担 当 販 売 店 に 連 絡 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 4-3<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 4: 保 守<br />

4.3 ランプの 交 換<br />

1) ランプの 交 換 は 資 格 の 有 るサービス 技 術 者 のみによって 行 われるべきです。2) 爆 発 の<br />

危 険 性 があります。ランプ ドアが 開 いているとき、またはランプを 扱 っているときは、 常 に 認 可 された 保 護<br />

服 を 着 用 してください。 石 英 ランプ 本 体 には、ねじりまたは 曲 げの 力 を 絶 対 に 加 えないでください。<strong>Christie</strong><br />

が 供 給 する 適 正 なワット 数 のランプを 必 ず 使 用 してください。3) プロジェクターの 付 近 で 作 業 をする 人 も 保<br />

護 服 を 着 用 してください。4) ランプが 熱 い 間 は 絶 対 に 交 換 しないでください。 高 温 時 にはランプ 内 の 圧 力 が<br />

非 常 に 高 いために 爆 発 する 恐 れがあり、 人 身 傷 害 、 死 亡 および / または 物 的 損 害 の 原 因 となります。 完 全 に 冷<br />

えるまでお 待 ちください。<br />

ステップ 1: 主 AC 電 源 を 切 る<br />

CDP から [POWER OFF ( 電 源 オフ )] を 押 してランプをオフにします。 冷 却 のためにファンを 10 分 間 以<br />

上 作 動 させます。<br />

ステップ 2:プロジェクターのプラグを 抜 く<br />

冷 却 ファンが 停 止 したら、プロジェクターのメイン スイッチを「OFF」まで 回 してプラグを 抜 きます。<br />

修 理 を 行 う 場 合 、 常 にプロジェクターの 電 源 を 切 りプラグを 抜 いてください。 取 り 扱 う 前 に、ランプを<br />

冷 却 してください。<br />

ステップ 3:ランプ ドアを 開 ける<br />

保 護 服 およびフェース シールドを 着 用 した 状 態 で、ランプドアのロックを 解 除 して 開 きます。 望 ましい<br />

場 合 は、ラッチ 機 構 を 開 放 してドアを 完 全 に 取 り 外 します。<br />

ステップ 4: 古 いランプを 取 り 外 しリフレクターを 点 検 する<br />

a. フロント ランプ ダクトを 取 り 外 してランプの 陰 極 端 部 (-) を 露 出 させます。<br />

b. マイナス / 陰 極 ( 後 部 、7/64 インチ ) およびプラス / 陽 極 ( 前 部 、3/16 インチ ) ランプ リフレクター<br />

からの 位 置 決 めねじを 緩 めます。 必 ず 最 小 限 のトルクを 加 え、 石 英 管 に 圧 力 を 加 えないでください。<br />

( 図 4-1)。<br />

図 4-1 陰 極 (-) および 陽 極 (+) コネクタを 緩 めてバルブを 外 す<br />

c. プラスの 陽 極 コネクタをランプ 正 面 から 慎 重 に 滑 らせ 外 します。<br />

d. 陰 極 端 部 のみをつかんで 取 り 扱 います。ランプをねじってリアコネクタから 外 します。プロジェク<br />

ターからランプを 慎 重 に 取 り 外 し、すぐにランプを ( 前 回 の 取 り 付 け 時 に 保 存 しておいた ) 保 護 カ<br />

バーの 中 に 入 れて、 落 下 または 衝 突 する 可 能 性 のない 床 の 上 で 厚 手 の 段 ボール 箱 の 中 に 密 封 します。<br />

警 告 ! 非 常 に 注 意 して 箱 を 扱 ってください。ランプは 包 装 されていても 危 険 です。ランプの 入 った<br />

段 ボール 箱 の 廃 棄 は、 地 域 の 安 全 規 定 に 従 ってください。<br />

e. ランプを 取 り 出 したら、 埃 がないかリフレクターを 目 視 点 検 します。 必 要 であればリフレクターを<br />

「セクション 4.2.1 リフレクターの 清 掃 」に 従 って 清 掃 します。<br />

4-4 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 4: 保 守<br />

ステップ 5: 新 品 のランプを 保 護 カバーから 取 り 出 す<br />

ランプをカバー 内 部 に 固 定 しているテープ、 刻 み 付 きナットおよび 歯 付 き 座 金 を 取 り 外 します。<br />

ステップ 6: 新 しいランプを 設 置 する<br />

a. 前 とは 異 なる 別 のタイプのランプを 設 置 する 場 合 は、アノード ヨークの 位 置 が 正 しいことを 確 認 し<br />

てください。 図 2-9 を 参 照 してください。<br />

b. 3.0 kW CDXL-30SD ランプを 設 置 する 場 合 は、プロジェクターに 付 属 のランプの 延 長 ナットが 陰 極 端<br />

コネクタに 設 置 されていることを 確 認 してください。 他 のタイプのランプを 設 置 する 場 合 は、この<br />

延 長 ナットが 外 されていることを 確 認 してください。 延 長 ナットの 目 的 は、 最 適 な 光 出 力 が 得 られ<br />

るような 位 置 にランプを 正 しく 設 置 することです。<br />

c. ねじが 切 ってあるランプの 陰 極 ( - ) 端 部 を、ランプ コンパートメントの 後 部 に 配 置 されているマイ<br />

ナス 側 のランプ コネクタ ナットに 差 し 込 み、 両 手 を 使 ってこの 端 部 をねじが 切 ってあるナットに 手<br />

で 締 めます。 注 意 ! 1) 陰 極 / 陽 極 の 両 エンドシャフトのみを 持 って 取 り 扱 い、ガラス 部 分 は 絶 対 持<br />

たないでください。 締 め 付 けすぎないでください。またガラスに 圧 力 を 加 えないでください。<br />

2) リード 線 を 点 検 します。ランプとイグナイターの 間 の 陽 極 ( + ) 側 リード 線 が、リフレクターまた<br />

はファイアウォールなどのプロジェクター 金 属 部 分 から 十 分 に 離 れていることを 確 認 します。<br />

d. ランプの 陽 極 ( + ) 端 部 を 下 記 に 示 したようにランプ クレードルの 上 に 載 せ、プラス 側 ランプ コネ<br />

クタをバルブ 端 部 の 上 に 被 せます。3/16 インチ アレンキーを 使 用 して、ランプの 石 英 管 に 圧 力 を 加<br />

えないように 注 意 しながら、 陽 極 クランプの 両 側 を 締 めます。<br />

e. 陰 極 および 陽 極 ランプ コネクタのネジを 締 めます。 図 4-2 を 参 照 してください。 重 要 : 適 切 な 電 気<br />

接 触 によりランプ コネクタ 内 での 抵 抗 発 生 が 防 止 されます。 注 意 ! 1) 陰 極 / 陽 極 の 両 エンド シャフ<br />

トのみを 持 って 取 り 扱 い、ガラス 部 分 は 絶 対 持 たないでください。 締 め 付 けすぎないでください。<br />

またガラスに 圧 力 を 加 えないでください。2) リード 線 を 点 検 します。ランプとイグナイターの 間 の<br />

陽 極 ( + ) 側 リード 線 が、リフレクターまたはファイアウォールなどのプロジェクター 金 属 部 分 から<br />

十 分 に 離 れていることを 確 認 します。<br />

ステップ 7:フロント ランプ ダクトを 取 り 付 け 直 す<br />

重 要 ! 前 部 ランプ ダクトを 取 り 付 ける 際 は、 前 部 と 後 部 のランプ ダクトを 合 わせる 際 に、 後 部 ラ<br />

ンプ ダクト カバーの 小 さなライトシールドがその 間 に 挟 まれないよう、 持 ち 上 げます。2 つのランプ ダ<br />

クトの 間 にぴったり 合 わせるために、カバー スナップの 上 端 と 下 端 を 締 め、 所 定 の 位 置 に 固 定 します。<br />

ライト シールドは 自 由 に 動 かせる 状 態 にしておきます。<br />

ステップ 8:ランプ ドアを 閉 じる<br />

ステップ 9:ブレーカーをオンにする<br />

図 4-2 新 しいランプを 設 置 する<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 4-5<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 4: 保 守<br />

ステップ 10:Web UI を 調 整 する<br />

[Advanced: Lamp History ( アドバンスト:ランプ 履 歴 )] メニューから [New Lamp ( 新 規 ランプ )] を 選 択<br />

してランプの 種 類 、シリアル 番 号 、および 使 用 時 間 ( 未 使 用 なら「0」) を 記 録 します。<br />

ステップ 11:ランプの 電 源 を 入 れる<br />

CDP の [LAMP ON ( ランプ オン )] を 押 します。<br />

ステップ 12:LampLOC を 調 整 する<br />

ランプ 位 置 を 直 ちに 調 整 します (LampLOC)。CDP の [Lamp ( ランプ )] メニューまたは [Advanced:<br />

Lamp ( アドバンスト:ランプ )] メニューを 使 用 して 行 います。ランプ 位 置 を 調 整 することで、ランプ<br />

( バルブ ) がリフレクターのちょうど 中 心 に 位 置 し、 照 明 システムの 残 りの 部 分 から 正 確 な 距 離 に 配 置 さ<br />

れ、 最 大 限 の 性 能 が 保 証 されます。<br />

4.4 フィルターの 交 換<br />

<strong>Christie</strong> が 認 可 した 特 別 な 高 効 率 フィルターのみを 使 用 してください。フィルターを 取 り<br />

付 けていない 状 態 では、プロジェクターを 絶 対 に 操 作 しないでください。<br />

使 用 済 みのエア フィルターは 必 ず 廃 棄 してください。<br />

ランプ モジュールを 交 換 した 場 合 は 常 に、またはプロジェクターをほこりが 多 い 環 境 や 汚 い 環 境 で 操 作 する<br />

場 合 はより 頻 繁 に、エア フィルターを 交 換 します。すべての 場 合 において 点 検 を 毎 月 行 ってください。フィ<br />

ルターはプロジェクターの 入 力 側 、エアフィルターカバーの 後 部 付 近 に 配 置 されています。 以 下 の 手 順 で 交<br />

換 します。<br />

1. エア フィルター カバーの 上 にある 2 つのタブをリリースして 取 り 外 します。<br />

2. エア フィルターを 引 き 出 して、 廃 棄 します。エアフロー インジケータをプロジェクター 側 に 向 けて、 新<br />

しいエア フィルターを 挿 入 します。 古 いフィルターは 使 用 しないでください。 本 製 品 のエアフィルター<br />

は 再 利 用 できるレベルまで 再 生 はできず、 光 学 コンポーネントの 汚 染 の 原 因 となります。<br />

3. エア フィルターを 所 定 の 位 置 にした 状 態 で、2 つのフィルター ドア 底 部 のツメを 対 応 する 溝 に 差 し 込 み、<br />

フィルター ドアを 閉 じます。<br />

4.5 レンズの 交 換<br />

各 種 の 主 レンズは、 異 なる 投 影 距 離 および 特 定 のタイプの 取 り 付 けに 対 応 することが 可 能 です。『<strong>CP2000</strong>-<br />

<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』の「セクション 6: 仕 様 」を 参 照 してください。レンズの 交<br />

換 または 取 り 外 しは 次 のように 行 います。<br />

1. レンズ ロック レバーを 開 放 します ( アップ 位 置 )。<br />

2. レンズを 引 き 出 して、 別 の 高 輝 度 またはハイコントラスト レンズと 交 換 します。 注 : 常 に「UP」ラベル<br />

が 上 に 来 るようにレンズを 取 り 付 けてください。これにより、レンズ 交 換 後 のボアサイト 調 整 が 容 易 に<br />

なります。セクション ステップ 6 - レンズの 取 り 付 け、ページ 2-5 を 参 照 してください。<br />

3. レンズ ロック レバーで 固 定 します ( ダウン 位 置 )。<br />

4. レンズ ロック レバーで 固 定 します ( ダウン 位 置 )。<br />

5. レンズを 較 正 します。 詳 細 は、『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』の「セクション<br />

2.7: 基 本 的 な 画 像 調 整 」を 参 照 してください。<br />

4-6 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


5 トラブルシューティング<br />

5.1 電 源<br />

プロジェクターが 適 切 に 作 動 していないように 見 える 場 合 は、 存 在 する 兆 候 を 書 き 留 め、ユーザーの<br />

役 に 立 つ 下 記 のガイドを 使 用 してください。ユーザー 自 身 で 問 題 を 解 決 できない 場 合 は、ディーラー<br />

に 連 絡 して 支 援 を 要 請 してください。 注 : 推 定 原 因 を 突 き 止 めるために 筐 体 を 開 ける 場 合 は、 資 格 の<br />

あるサービス 技 術 者 が 必 要 とされます。<br />

5.1.1 プロジェクターが 始 動 しない<br />

1. CDP の LED のステータスを 調 べます。アクティビティがない (ON および READY のステータス<br />

が 最 初 に 点 滅 しない ) 場 合 は、ブレーカーがオンになっているか 確 認 します。<br />

2. 後 部 グリルおよび 右 側 グリルを 調 べます。ユニットに UPS が 搭 載 されていない 場 合 は、 左 側 に<br />

ある 緑 の LED のみが 点 滅 するはずです。UPS 用 にユニットが 配 線 し 直 されている 場 合 は、 緑 の<br />

LED が 2 つ 点 滅 します。<br />

3. ブレーカーに 問 題 がありオフ 位 置 に 落 ちている 場 合 は、 有 資 格 の 電 気 技 師 に 電 気 的 な 問 題 を 調<br />

査 してもらう 必 要 があります。<br />

5.2 ランプ<br />

5.2.1 ランプが 点 灯 しない<br />

1. インターロックに 障 害 はありませんか CDP の [Status ( ステータス )] メニューから、[Alarms (<br />

警 告 )] および [Interlocks ( インターロック )] サブメニューをチェックします。ウェブ ユーザー<br />

インターフェースから、[Status: System ( ステータス:システム )] メニューをチェックします。<br />

2. [Status ( ステータス )] メニューがバラスト 部 での 通 信 問 題 を 示 している 場 合 は、プロジェクター<br />

を 再 起 動 してランプを 再 びオンにしてください。<br />

3. DMD 温 度 が 高 すぎる 場 合 、ランプは 点 灯 しません。プロジェクターを 冷 却 して 再 試 行 してくだ<br />

さい。<br />

4. 二 回 試 行 してもランプが 点 火 しない 場 合 は、ランプを 交 換 してください。<br />

5. 「クリック」オンが 聞 こえた 場 合 、イグナイターがランプの 点 灯 を 試 みています。 何 も 聞 こえな<br />

い 場 合 、イグナイターに 問 題 があることを 示 しています (<strong>Christie</strong> による 修 理 が 必 要 です )。<br />

6. 「クリック 音 」が 短 くするが 点 灯 されない 場 合 、ランプを 交 換 する 必 要 があります。<br />

5.2.2 ランプが 突 然 オフになる<br />

1. CDP の [Lamp ( ランプ )] メニューまたはウェブ ユーザー インターフェース [Advanced: Lamp (<br />

アドバンスト:ランプ )] メニューから、ランプの 電 力 を 確 認 してください。ランプの 出 力 を 上 げ<br />

てください。 注 : 定 格 出 力 より 大 幅 に 低 いと、 古 いランプは 正 常 に 作 動 しません。<br />

2. DMD が 過 熱 している 可 能 性 があります。 警 告 状 態 を 確 認 してください。<br />

3. インターロックはランプの 機 能 を 妨 害 している 場 合 があります。<br />

4. ランプを 交 換 します。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 5-1<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 5:トラブル シューティング<br />

5.2.3 ちらつき、 影 、または 薄 暗 さ<br />

1. 遮 光 板 が 開 いていることを 確 認 します。<br />

2. LampLOC を 再 調 整 する 必 要 がある 場 合 があります。<br />

3. LampLOC は 調 整 の 途 中 かもしれません。 約 2 ~ 3 分 間 待 ちます。<br />

4. CDP から LampLOC モーターを 手 動 で 調 整 します。 調 整 している 間 、 前 面 が 白 いテスト パターンでス<br />

クリーンを 見 つめることで、すべてのステッピング モーターが 作 動 していることを 確 認 します。<br />

5. 可 能 な 場 合 はランプ 電 力 を 高 めてください。 寿 命 の 切 れかかったランプは、 低 い 電 力 範 囲 では 正 常 に 作<br />

動 しないことがあります。<br />

6. フォールド ミラーの 照 準 ミスです (<strong>Christie</strong> による 修 理 が 必 要 です )。<br />

5.2.4 LampLOC が 機 能 していないようである<br />

1. [Do Auto ( 自 動 実 行 )] LampLOC 機 能 が 作 動 していない 場 合 、[Lamp ( ランプ )]> [LampLOC] ><br />

[Manual Adjust ( マニュアル 調 整 )] メニューからランプ 位 置 を 手 動 で 調 整 してください。CDP 読 み 出 し<br />

および 白 いテスト パターンを 使 用 したスクリーンから、ランプの 動 きを 示 す 光 輝 レベルの 変 更 を 観 察 し<br />

ます。<br />

2. モーターが 反 応 しない 場 合 は、ランプを 手 動 で 位 置 付 けることができます。 紫 外 線 の 危 険 があります。<br />

有 資 格 のサービス 技 術 者 が 必 要 です。<br />

3. ランプが 薄 暗 い 場 合 や、 画 像 の 輝 度 の 一 致 性 が 低 い 場 合 は、 以 下 を 実 行 します。<br />

• アノード ヨークの 位 置 が 正 しいことを 確 認 します。<br />

• ランプの 延 長 ナットが CDXL-30SD ランプにのみ 使 用 されていることを 確 認 し、その 他 すべての 種 類 の<br />

ランプに 使 用 されているナットは 取 り 外 します。<br />

• ランプの 陽 極 端 部 の 平 らな 部 分 ( 該 当 する 場 合 ) が、アノード ヨークの 表 向 きになっていることを 確 認<br />

します。CDXL-30SD ランプでは、ランプの 陽 極 端 部 の 平 らな 部 分 は 2 時 または 10 時 の 方 向 に 位 置 付<br />

けられています。<br />

• 陰 極 リード 線 の 位 置 を 確 認 します。( 図 5-1) 紫 外 線 の 危 険 があります。 有 資 格 のサービス 技 術 者 が 必 要<br />

です。<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

図 5-1 陰 極 リード 線 の 位 置 の 確 認<br />

5-2 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 5:トラブル シューティング<br />

5.2.5 LiteLOC が 機 能 していないようである<br />

1. LiteLOC がウェブ ユーザー インターフェースの [Advanced: Lamp ( アドバンスト:ランプ )] メニュー<br />

で 有 効 になっていることを 確 認 します。<br />

2. [Advanced: Lamp ( アドバンスト:ランプ )] メニューの [Lamp Power ( ランプ 電 力 )] 設 定 を 変 更 すると、<br />

LiteLOC が 無 効 になります。<br />

3. LiteLOC 設 定 を 維 持 するためにランプ 電 力 が 最 大 まで 上 げられると、LiteLOC は 自 動 的 に 終 了 しま<br />

す。ランプ 電 力 がこの 過 剰 駆 動 状 態 に 達 していることを [Advanced: Lamp ( アドバンスト:ランプ )] メ<br />

ニューに 表 示 されている 値 が 示 している 場 合 は、LiteLOC 設 定 を 下 げるか、 新 しいランプを 取 り 付 け<br />

てください。<br />

5.3 CDP<br />

5.3.1 空 白 のスクリーン、メニューが 表 示 されない<br />

CDP コントラストの 設 定 が 低 すぎると、ディスプレイがオンになっているか 確 認 できない 場 合 があります。<br />

[Configuration ( 構 成 )] メニューにナビゲートして、[CDP Contrast (CDP コントラスト )] を 選 択 してくださ<br />

い。 右 矢 印 キーを 使 用 して、 何 かが 表 示 されるまでコントラスト 値 を 上 げてください。<br />

5.3.2 プロジェクターはオンになっているが、CDP に 光 が 出 力 されない<br />

1. ハーネスが CDP の 背 面 に 差 し 込 まれているか 確 認 します。<br />

2. キーに 触 れると、ディスプレイおよびキーのバックライトがあるはずです。<br />

5.4 イーサネット<br />

5.4.1 プロジェクターで 通 信 を 確 立 する 際 のトラブル<br />

1. CDP から、[Configuration ( 構 成 )]> [Administrator ( 管 理 者 )]>[Mgmt Ethernet ( 管 理 イーサネット )] サ<br />

ブメニューで、サブネット マスクのある DLP IP アドレスおよび 管 理 IP アドレスを 確 認 し、これらが 同<br />

じネットワークに 属 していることを 確 認 します。<br />

2. CDP から、[Configuration ( 構 成 )]> [Administrator ( 管 理 者 )]>[Auxiliary Ethernet ( 補 助 イーサネット )]<br />

および [Mgmt Ethernet ( 管 理 イーサネット )] サブメニューで、サブネット マスクのある 管 理 IP アドレス<br />

および 補 助 イーサネット IP アドレスを 確 認 し、これらが 同 じネットワークに 属 していないことを 確 認 し<br />

ます。<br />

3. イーサネット 設 定 が 使 用 場 所 に 対 して 有 効 であることを 確 認 します。すべての 装 置 は 同 一 のサブネット<br />

マスクを 持 ちますが、 各 IP アドレスは 固 有 のものである 必 要 があります。『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マ<br />

ニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』の「セクション 3: 操 作 」を 参 照 してください。 注 : 1) DLP IP アドレスに 変<br />

更 が 必 要 となることはほとんどなく、プロジェクターの IP アドレス ( 管 理 IP アドレス ) とは 異 なる 必 要<br />

があります。DLP IP アドレスの 変 更 は、 経 験 豊 富 なネットワーク 管 理 者 によって 行 われるべきです。ご<br />

くまれに、このアドレスが 変 更 されることがあります。この 場 合 は、 電 子 機 器 がリセットされるまで 2<br />

分 間 待 ってください。この 間 に 表 示 された DLP 通 信 エラーは、 電 子 機 器 がリセットされた 後 に 解 除 され<br />

ます。2) ゲートウェイ IP アドレスはウェブ ユーザー インターフェースで 1 回 のみ 定 義 されますが、<br />

CDP 管 理 イーサネットおよび 補 助 イーサネット メニューから 定 義 された 場 合 は、いずれのイーサネット<br />

管 理 についても 同 一 である 必 要 があります。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 5-3<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 5:トラブル シューティング<br />

5.5 シネマ 表 示<br />

5.5.1 空 白 のスクリーン、シネマの 映 像 が 表 示 されない<br />

1. すべての 電 力 接 続 がいまだに 問 題 ないことを 確 認 します。<br />

2. レンズ キャップがレンズに 被 さっていないことを 確 認 します。<br />

3. 遮 光 板 / シャッターが 開 いていることを 確 認 します。CDP で [DOUSER OPEN ( 遮 光 板 OPEN)] を 押 しま<br />

す。プロジェクター 後 部 の 遮 光 板 スイッチ ノブが「OPEN」を 指 していることを 確 認 します。<br />

4. ウェブ ユーザー インターフェースの [Main ( メイン )] メニューで、[Douser Open ( 遮 光 板 OPEN)] が 有<br />

効 になっている 必 要 があります ( )。<br />

5. 表 示 用 に 選 択 された 完 全 に 黒 いテスト パターンがないことを 確 認 します。<br />

6. 適 切 な 表 示 ファイルが 選 択 されていますか<br />

7. 表 示 ファイルに 対 して 正 しいシネマ ポートが 接 続 されていることを 確 認 します。<br />

5.5.2 重 度 のモーション ノイズ<br />

使 用 ソースの 60Hz ~ 24Hz の 映 画 からデジタルへの 変 換 において、 逆 流 3-2 プルダウンによる 同 期 化 問 題 が<br />

存 在 する 可 能 性 が 高 いです。 表 示 ファイルは 修 正 される 必 要 があります。<br />

5.5.3 映 像 が 垂 直 に 拡 張 されるかスクリーン 中 央 に「 圧 縮 」されて 表 示 される<br />

フィルムから 変 換 され、<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> の 表 示 フォーマット 用 に 事 前 圧 縮 されたソースは、フル スコープ の<br />

画 像 幅 および 正 確 な 比 率 を 回 復 するために、アナモルフィック レンズの 使 用 ( またはサイズ 調 整 ) を 必 要 と<br />

する 可 能 性 があります。<br />

5.5.4 映 像 はなくピンク 色 の 雪 のみが 表 示 される<br />

1. プロジェクターのリッドが 閉 じていることを 確 認 します。 開 いている 場 合 は、ふたを 閉 じてサーバー 上<br />

のショーを 一 時 停 止 するか 中 止 してください。その 後 、サーバー 上 で 再 生 を 押 し、プロジェクターが (<br />

サーバーから ) 復 号 化 キーのセットを 受 け 取 るのを 数 秒 間 待 ちます。30 秒 たってもプロジェクターが 回<br />

復 しない 場 合 は、 上 映 を 一 時 停 止 または 停 止 し、 再 度 再 生 を 試 みてください。この 操 作 で 効 果 がない 場<br />

合 は、サーバーのリセットを 試 みます。<br />

2. 「 改 ざん」 警 告 に 対 して、CDP を 確 認 します。ランプ ドアが 閉 じている 場 合 、 改 ざんスイッチに 障 害 が<br />

あります。<br />

3. プロジェクターおよびサーバー (Eth1 ポート ) の IP オクテットが 合 致 することを 確 認 します。<br />

4. CineCanvas には、 正 確 なプロジェクター IP アドレスがありません。プロジェクターとサーバーの IP アド<br />

レスを 確 認 し、 必 要 な 場 合 は 変 更 してください。これらは 合 致 するはずです。<br />

5-4 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 5:トラブル シューティング<br />

5.6 非 シネマ 表 示<br />

以 下 のトラブルシューティング 項 目 では、 代 わりとなる 非 シネマ 素 材 を 表 示 するために 第 三 者 製 の 入 力<br />

ソースを 使 用 していると 仮 定 しています。 最 初 のステップとして、 外 部 装 置 に 添 付 されている 文 書 を 必 ず 参<br />

照 してください。<br />

5.6.1 プロジェクターの 電 源 は 入 っているが 何 も 表 示 されない<br />

1. AC 電 源 が 接 続 されていることを 確 認 します。<br />

2. レンズ カバーがレンズから 取 り 外 されていることを 確 認 します。<br />

3. 遮 光 板 が 開 いていることを 確 認 します。<br />

4. ランプが 点 灯 しない 場 合 、CDP から [Lamp ON ( ランプ オン )] を 押 します。<br />

5. 正 確 な DVI 表 示 ボタンがチャンネル セットアップで 選 択 されていることを 確 認 します。<br />

6. 使 用 可 能 なソースが 正 しく 接 続 されていますかケーブル 接 続 をチェックし、 代 替 ソースが 選 択 されて<br />

いることを 確 認 します。<br />

7. テスト パターンにアクセスすることができますかできる 場 合 は、ソースとの 接 続 を 再 び 確 認 してくだ<br />

さい。<br />

5.6.2 画 面 がちらついたり、 不 安 定 である<br />

1. 非 シネマ 表 示 が 不 規 則 に 揺 らいだり、ちらついたりする 場 合 は、ソースが 正 しく 接 続 され、 検 出 に 適 し<br />

た 質 のものであるかを 確 認 します。 品 質 が 低 い 場 合 やソースの 接 続 が 不 適 切 であると、プロジェクター<br />

では、( 短 時 間 ですが ) 画 像 の 表 示 が 繰 り 返 し 試 行 されます。<br />

2. プロジェクターにとって 入 力 信 号 の 水 平 または 垂 直 の 走 査 周 波 数 が 範 囲 外 である 場 合 があります。 走 査<br />

周 波 数 範 囲 については、『<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> ユーザーズ マニュアル (<strong>020</strong>-100006-xx)』の「セクション 6: 仕 様 」<br />

を 参 照 してください。<br />

3. 同 期 信 号 が 不 十 分 な 場 合 があります。ソースの 問 題 を 修 正 してください。<br />

5.6.3 画 面 がかすれている<br />

1. ソースが 二 重 に 終 端 処 理 されている 場 合 もあります。ソースが 一 回 のみ 終 端 処 理 されていることを 確 認<br />

します。<br />

2. ソース ( ビデオ 以 外 の 場 合 ) は 同 期 チップクランプを 必 要 とする 場 合 があります。<br />

5.6.4 画 面 の 上 部 に 波 うち、テアリング、またはジッターがある<br />

これはビデオまたは VCR ソースの 場 合 に 発 生 する 可 能 性 があります。ソースを 確 認 してください。<br />

5.6.5 画 面 の 一 部 が 切 り 取 られたり、 反 対 側 の 端 に 向 かいゆがんだりする<br />

サイズの 変 更 に 調 整 が 必 要 な 場 合 があります。 映 像 全 体 が 目 に 見 えて、 中 央 に 位 置 するまで 調 整 してください。<br />

5.6.6 画 面 が 圧 縮 された ( 垂 直 に 引 き 伸 ばされた ) ように 見 える<br />

1. 現 在 のソースにとってのピクセル サンプリング クロックの 周 波 数 が 不 正 確 です。<br />

2. ソース 信 号 に 対 する 定 寸 および 位 置 付 けオプションの 調 整 が 上 手 くできていない 場 合 があります。<br />

3. サイズ 変 更 され 第 三 者 ソフトウエアにより 垂 直 に 延 伸 された 典 型 的 な HDTV およびアナモルフィック<br />

DVD ソース 対 応 のアナモルフィック レンズを 使 用 してください。<br />

<strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド 5-5<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)


セクション 5:トラブル シューティング<br />

5.6.7 データが 端 部 から 切 り 取 られる<br />

見 当 たらない 素 材 を 表 示 するには、プロジェクターで 映 写 できる 表 示 域 を 埋 めるために 映 像 サイズを 縮 小 し、<br />

その 後 上 から 下 までスクリーン 全 体 に 垂 直 に 延 伸 します。 画 像 幅 を 元 に 戻 すためには、アナモルフィック レ<br />

ンズを 追 加 してください。<br />

5.6.8 表 示 画 質 が 良 くなったり 悪 くなったりしてみえる<br />

1. ソース 入 力 信 号 の 質 が 良 くない 場 合 があります。<br />

2. 入 力 の H または V 周 波 数 がソース 端 部 で 変 更 した 場 合 があります。<br />

5.6.9 画 面 が 突 然 フリーズする<br />

スクリーンが 真 っ 黒 になり、その 説 明 がつかない 場 合 には、AC または 接 地 入 力 での 過 度 の 電 圧 ノイズに<br />

よって、 信 号 をロックするプロジェクターの 能 力 が 妨 害 された 可 能 性 があります。プロジェクターの 電 源 を<br />

オフにして、 再 び 電 源 を 投 入 します。<br />

5.6.10 ディスプレイの 色 が 不 正 確 である<br />

入 力 ソースにおいて、またはウェブ ユーザー インターフェースの [Channel ( チャンネル )]>[Page2 (2 ページ<br />

)] 設 定 メニューで、 色 、 色 合 い、 色 空 間 および / または 色 温 度 設 定 を 調 整 する 必 要 がある 場 合 があります。<br />

ソースに 対 して 正 しい PCF、TCGD および / または 色 スペース ファイルが 使 用 されていることを 確 認 してく<br />

ださい。<br />

5.6.11 表 示 が 長 方 形 でない<br />

1. プロジェクターの 水 平 化 を 確 認 します。レンズ 表 面 やスクリーンがお 互 いに 平 行 になっていることを 確<br />

認 します。<br />

2. 垂 直 方 向 のオフセットは 正 しいですか 垂 直 オフセットノブを 使 用 して、 必 要 に 応 じて 調 節 します。<br />

3. アナモルフィック レンズは 真 っ 直 ぐですか 回 転 させて 絞 りを 適 切 な 方 向 に 向 けてください。<br />

5.6.12 表 示 に「ノイズ」が 多 い<br />

1. 入 力 ソースでの 表 示 調 整 が 必 要 な 場 合 があります。ピクセルトラッキング、 相 およびフィルターを 調 整<br />

します。 特 に、DVD プレーヤーからの YPbPr 信 号 ではノイズが 出 るのが 一 般 的 です。<br />

2. ビデオ 入 力 は 終 端 処 理 されていない 場 合 があります。ビデオ 入 力 が 終 端 処 理 されていることを 確 認 して<br />

ください (75 S)。これがループスルー チェーンにおける 最 終 接 続 である 場 合 は、ビデオ 入 力 は 最 終 ソー<br />

ス 入 力 のみで 終 端 処 理 されるべきです。<br />

3. 入 力 信 号 や 入 力 信 号 を 送 る 信 号 ケーブルの 品 質 が 良 くない 場 合 があります。<br />

4. 入 力 ソース 装 置 とプロジェクターの 間 の 距 離 が 25 フィート (7.62 m) より 広 い 場 合 は、 信 号 増 幅 / 調 整 処<br />

理 が 必 要 となる 場 合 があります。<br />

5. ソースが VCR または 録 画 報 道 の 場 合 は、 詳 細 の 設 定 が 高 すぎる 場 合 があります。<br />

5.6.13 画 像 の 下 部 に 不 規 則 な 縞 が 表 れる<br />

1. 24Hz または 25Hz HD-SDI 信 号 または 50Hz SDI デジタル PAL 信 号 が 使 用 される 場 合 は、 確 実 にシネマ 以<br />

外 の 処 理 を 選 択 するようにしてください。ウェブ ユーザー インターフェースの [Channel: Page 1 ( チャン<br />

ネル:1 ページ )] メニューで、[Cinema ( シネマ )] チェックボックスを 無 効 にして 実 行 します。 注 :パス<br />

ワード 保 護 がかかっています。<br />

5-6 <strong>CP2000</strong>-<strong>ZX</strong> セットアップ ガイド<br />

<strong>020</strong>-<strong>1001<strong>03</strong></strong>-<strong>03</strong> Rev. 1 (06-2009)

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!