01.05.2014 Views

卒業論文 - 桜美林大学

卒業論文 - 桜美林大学

卒業論文 - 桜美林大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

家 は 独 自 の 技 術 で 制 作 し、 公 開 展 示 し、 国 の 文 化 の 違 いを 学 びあう 場 となった。この 交 流<br />

は 次 世 代 を 担 う 地 元 の 子 供 たちにとっても 地 域 の 歴 史 と 誇 りを 学 ぶ 場 になっていることは<br />

意 義 深 いものであり、 現 在 まで 続 いている[ 毛 受 2003:84-85]。<br />

第 2に 教 育 交 流 といわれる、 教 師 の 交 流 、 留 学 生 交 換 などの 教 育 の 現 場 での 交 流 を 通 し、<br />

相 互 理 解 の 基 礎 を 築 いていくものがある。 日 本 において、 留 学 生 を 受 け 入 れる 環 境 は 年 々<br />

改 善 されており、 留 学 生 受 け 入 れに 熱 心 な 大 学 も 増 加 し、これからも 日 本 で 学 習 する 留 学<br />

生 は 増 加 していくことが 期 待 されている。<br />

主 な 事 業 例 としては、 国 家 レベルの 主 体 である、 外 務 省 、 総 務 省 、 文 部 科 学 省 の 連 携 に<br />

よって 1987 年 より 実 施 されているJETプログラム 4 が 挙 げられる。 日 本 語 では「 語 学 指 導<br />

等 を 行 う 外 国 青 年 招 致 事 業 」と 呼 ばれ、このプログラムは、 地 方 自 治 体 などが 外 国 の 青 少<br />

年 を 招 致 する 事 業 であり、 日 本 における 外 国 語 教 育 の 充 実 を 図 るとともに、 市 民 レベルで<br />

の 国 際 交 流 を 推 進 することを 目 的 としているものである[ 毛 受 2003:188]。<br />

このプログラムでは 国 際 交 流 員 とスポーツ 国 際 交 流 員 という 二 つの 職 種 の 外 国 人 を 特 別<br />

職 の 地 方 公 務 員 として 雇 用 し、 日 本 での 外 国 語 の 刊 行 物 等 の 翻 訳 作 業 、イベント 等 の 通 訳 、<br />

中 学 校 、 高 等 学 校 での 英 語 やフランス 語 等 の 外 国 語 の 指 導 を 行 っている。<br />

参 加 者 は 2003 年 までの 合 計 では、3 万 人 以 上 にのぼり、 彼 ら 自 身 をはじめ 日 本 の 地 域 社<br />

会 や 学 校 関 係 者 から 高 い 評 価 を 得 ている。 海 外 における 参 加 者 は、その 後 大 使 館 や 日 本 関<br />

連 の 企 業 に 就 職 したり、 日 本 人 の 外 国 語 能 力 を 高 めるためのプログラム・コーディネータ<br />

ーの 仕 事 に 就 いたりして 活 躍 している。<br />

日 本 側 においても 学 校 では 生 徒 の 外 国 語 に 対 する 興 味 ・ 関 心 が 高 まり、 地 域 では、 国 際<br />

的 なイベントの 実 施 ・ 参 加 の 促 進 など 活 発 化 され 学 校 、 地 域 の 国 際 化 に 大 きな 効 果 をみせ<br />

ており、 今 後 も 期 待 される 事 業 となっている。<br />

第 3に 青 少 年 交 流 がある。これは、 比 較 的 偏 見 が 少 ない 時 期 の 若 者 ( 特 に 10 代 )を 中 心<br />

に 異 文 化 接 触 を 行 う 事 業 のことをいう。 青 少 年 交 流 の 目 的 は 次 世 代 を 担 う 若 者 たちが 出 会<br />

い、 共 同 生 活 をしながら、お 互 いの 文 化 、 歴 史 、 人 柄 について 理 解 し、 信 頼 できる 人 間 関<br />

係 を 築 くことである。<br />

例 としては、 市 民 レベルの 団 体 である 地 球 市 民 の 会 が 九 州 を 中 心 に 行 っている「 地 球 ユ<br />

ースサミット」「 地 球 隊 」が 挙 げられる。この 事 業 は 海 外 への 派 遣 事 業 であり、タイや 韓 国<br />

などのアジア 諸 国 へ 子 供 たちを 派 遣 し、 現 地 で 共 同 生 活 させる 活 動 を 実 施 している。この<br />

プロジェクトは、 体 験 を 通 して、 子 供 たちが 出 会 い、 対 話 、 協 力 のすばらしさを 学 び、21<br />

世 紀 の 地 球 人 、そしてアジアの 一 員 としての 認 識 を 深 めるために 行 われている[ 国 際 交 流 基<br />

金 1993:122]。<br />

さらに 国 家 レベルとしての 動 きとしては 1979 年 から 旧 総 務 庁 により 始 められた「 東 南 ア<br />

ジア 青 年 の 船 」 事 業 がある。この 事 業 は 日 本 とアジア 諸 国 の 青 年 が 共 に 船 に 乗 り、アジア<br />

各 国 を 訪 問 するという 内 容 のプログラムであり 様 々な 活 動 を 通 して 友 好 と 理 解 を 深 めてい<br />

くことが 目 的 とされている[ 国 際 交 流 基 金 1993:127]。<br />

その 他 の 種 類 の 事 業 内 容 としてはスポーツ 交 流 と 知 的 交 流 があり、 前 者 は 民 族 文 化 の 枠<br />

を 超 えたルールに 基 づいて 行 われるスポーツを 通 した 交 流 のことである。 事 業 例 には NPO<br />

4 英 語 では”Japan Exchange and Teaching Program(me)”といい、JET はその 頭 文 字 を 取 っ<br />

た 名 称 である。<br />

7

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!