04.01.2014 Views

08 - 名古屋大学 大学院国際開発研究科

08 - 名古屋大学 大学院国際開発研究科

08 - 名古屋大学 大学院国際開発研究科

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

20<strong>08</strong> 年 名 古 屋 大 学 国 際 開 発 研 究 科 公 開 講 座<br />

本 日 のもくじ<br />

アジアの 新 潮 流<br />

中 国 とインド、そして・・・<br />

(8)アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

木 村 宏 恒 ( 名 古 屋 大 学 )<br />

•グッド・ガバナンス<br />

• 政 府 の 役 割 の 第 1の 柱<br />

• 政 府 の 役 割 の 第 2の 柱<br />

• 政 府 の 役 割 の 第 3の 柱<br />

• 国 力 をきめるもの<br />

• 各 国 の 国 家 産 業 課 題<br />

1 アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

2<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

グッド・ガバナンス<br />

•グッド・ガバナンス( 良 い 統 治 )が、 多 分 、 貧 困 撲 滅 と<br />

開 発 促 進 の 最 も 重 要 な 要 因<br />

西 水 美 恵 子<br />

世 界 銀 行 南 アジア 地 域 担 当 副 総 裁<br />

• 在 任 期 間 :1997~2003 年<br />

• 世 界 銀 行 で 得 た 最 も 重 要 な 教 訓<br />

• 良 いガバナンス 無 くして 健 全 な 国 造 りはできない<br />

• 南 アジアの 貧 困 の 根 本 原 因 は 公 的 政 策 および 制<br />

度 の 悪 い 統 治<br />

3 アナン(Kofi Annan) 国 連 事 務 総 長 (1997-2006 年 ) 20<strong>08</strong>/11/25<br />

4<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐1


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

イギリス 国 際 開 発 省 (2006 年 )の 開 発 戦 略 白 書<br />

『ガバナンスを 貧 困 削 減 のために 機 能 させる』 1<br />

イギリス 国 際 開 発 省 (2006 年 )の 開 発 戦 略 白 書<br />

『ガバナンスを 貧 困 削 減 のために 機 能 させる』 2<br />

• 過 去 50 年 の 経 験 は、 経 済 成 長 こそが 人 々を 貧 困 か<br />

ら 脱 出 させるもっとも 強 力 な 方 法 である。<br />

•アジアにおいては 劇 的 な 経 済 成 長 が 貧 困 削 減 に 寄<br />

与 した。 最 初 はNIESから、さらには 中 国 、ベトナム、さ<br />

らにはインドと 貧 困 が 減 少 していった。<br />

•サブ・サハラ・アフリカではまったく 違 った 事 態 が 展 開<br />

した。ウガンダやガーナといった 経 済 成 長 を 経 験 し<br />

た 一 部 の 国 を 除 いて、 過 去 20 年 、 貧 困 線 以 下 層 の<br />

人 々の 比 率 は 増 大 した。<br />

• 効 果 的 な 国 家 が 開 発 の 中 心 である。<br />

•それは 人 々の 権 利 を 保 護 し、 安 全 と 経 済 成 長 と 教 育<br />

・ 保 健 のようなサービスを 提 供 する。<br />

• 良 い 統 治 を 建 設 するには 時 間 がかかり、 各 国 の 内<br />

部 から 生 まれる 必 要 があるが、 国 際 社 会 はそれを 支<br />

援 することができる。<br />

•このことは、 途 上 国 の 政 府 だけでなく 市 民 社 会 とも、<br />

ともに 働 くことを 意 味 する。<br />

DFID. 2006. White Paper: eliminating world poverty making governance<br />

work for the poor. pp.43,21<br />

DFID. 2006. White Paper: eliminating world poverty making governance<br />

work for the poor. pp.43,21<br />

5<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

6<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

貧 困 削 減<br />

• 貧 困 削 減 の 根 治 療 法 は 経 済 成 長 。<br />

• 経 済 成 長 の 基 盤 整 備 がガバナンス。<br />

• 国 際 開 発 研 究 科 の 学 術 交 流 関 係 構 築 はアジア 諸 国<br />

との 関 係 が 中 心 であるが、 欧 米 の 目 はアフリカの 貧<br />

困 に 向 いている。<br />

•しかしながら 貧 困 層 の 数 ではアジアが 中 心 であり、<br />

アフリカは 完 全 に 停 滞 している。<br />

• 国 際 社 会 の 合 意 である2015 年 目 標 のMDGs(21 世 紀<br />

開 発 目 標 )<br />

•アフリカに 焦 点 を 当 てていると 達 成 できず、<br />

•アジアに 焦 点 を 当 てると 達 成 できる<br />

地 域<br />

地 域 別 人 口 と 貧 困 層 削 減 率<br />

2001 年 貧 困 人 口 1990~2002 年 2015 年 までに 必<br />

( 途 上 国 での%) 貧 困 率 ( 減 少 分 ) 要 な 貧 困 半 減 率<br />

東 アジア 2.7 億 人 (25%)<br />

南 アジア 4.3 億 人 (40%)<br />

33%→14%<br />

(-19%)<br />

39%→31%<br />

(-8%)<br />

すでに 超 過 達 成<br />

あと-11.5%<br />

サブ<br />

44.6%→44.0%<br />

あと-21 21.4%<br />

3.1 億 人 (29%)<br />

サハラ<br />

(-0.6%) 削 減 展 望 ゼロ<br />

途 上 国<br />

全 体<br />

11 億 人 (100%)<br />

28%→19%<br />

(-9%)<br />

あと-5%<br />

7<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

8<br />

( 出 所 UNDP MDG Report 2006)<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐2


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

政 府 の 役 割 1<br />

•アダム・スミス『 国 富 論 』 第 5 編<br />

• 防 衛 、 司 法 、 公 共 事 業 ( 含 む 教 育 )なしに 市 場 の「<br />

見 えざる 手 は 動 かない。」そのための 税 金 ・ 公 債<br />

•スミス 以 降 、<br />

• 資 本 と 賃 労 働 の 対 等 の 関 係 ではなく、<br />

供 給 過 剰 = 買 い 叩 く 権 利<br />

→ 工 場 法 と 労 働 関 係 法 という 公 的 介 入 が 必 要 。<br />

• 産 業 の 発 達 は、エネルギー、 交 通 、 通 信 、 産 業 用<br />

地 、 産 業 用 水 、 科 学 技 術 を 優 先 使 用<br />

政 府 の 役 割 2<br />

•スミス 以 降 ( 続 き)<br />

•←→ 住 宅 、 都 市 交 通 、 福 祉 、 医 療 、 教 育 などの 社<br />

会 的 共 同 消 費 手 段 が 後 回 し。<br />

• 社 会 の 持 続 可 能 性<br />

= 失 業 保 険 、 健 康 保 険 、 年 金 制 度<br />

• 地 域 的 不 均 等 発 展 と 都 市 ・ 農 村 問 題<br />

• 植 民 地 問 題 ( 原 材 料 収 奪 の 上 に= 他 国 の 隷 属 的<br />

利 用 の 上 に、 自 国 の 繁 栄 を 実 現 )<br />

• 環 境 破 壊 と 公 害<br />

9<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

10<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

11<br />

政 府 が 行 うべき 政 策 領 域 1<br />

• 『 東 アジアの 奇 跡 』に 奇 跡 はない。<br />

政 府 が 行 うべきことを 実 行 したまでである。<br />

• 第 1の 柱 「 経 済 開 発 政 策 」:<br />

• 「 開 発 経 済 学 」。<br />

• 通 貨 ・ 統 計 ・マクロ、 金 融 、 税 制 、 経 済 インフラ、 経 済 バラン<br />

ス 維 持 ( 貧 富 格 差 、 工 業 対 農 業 、 都 市 対 農 村 、 地 域 バラン<br />

ス、 中 小 企 業 育 成 、インフォーマル・セクター、 公 営 企 業 )<br />

• 第 2の 柱 「 社 会 開 発 ・ 環 境 政 策 」:<br />

• 「 開 発 社 会 学 」+「 環 境 学 」。<br />

• 教 育 、 保 健 ・ 医 療 、 都 市 開 発 、 住 宅 政 策 、 労 働 政 策 、ジェ<br />

ンダー、 貧 困 対 策 、 少 数 民 族 問 題 、 環 境 政 策 (ごみ、 大 気 、<br />

水 、 緑 化 、 社 会 林 業 )、 国 民 保 険 ・ 年 金 、Community<br />

Development<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

12<br />

政 府 が 行 うべき 政 策 領 域 2a<br />

• 第 3の 柱 「 法 政 開 発 」:<br />

• タームの 変 化 : 行 政 インフラ→ 法 政 インフラ= 民 主<br />

化 支 援 /Good Governance:90 年 代 の 開 発 議 論 の<br />

一 中 心 「 開 発 政 治 学 」<br />

• 法 治 国 家 建 設 支 援 : 法 (「 開 発 法 学 」)+その 実 効 性<br />

確 保 ( 検 察 、 裁 判 所 、 軍 ・ 警 察 、 監 獄 の 金 次 第 問 題<br />

改 革 と 制 度 化<br />

(≒ 法 学 + 政 治 学 の 境 界 領 域 )<br />

• 民 主 的 政 治 過 程 : 選 挙 、 複 数 政 党 制 = 多 元 主 義 、<br />

議 会 の 決 定 → 内 閣 → 官 僚 制 ← 議 会 監 視<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐3


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

政 府 が 行 うべき 政 策 領 域 2b<br />

• 第 3の 柱 「 法 政 開 発 」 ( 続 き):<br />

• 市 民 社 会 構 築 :マスコミの 自 由 、 識 字 率 、 人 権 ( 団 体 )<br />

支 援 、NGOの 自 由 度<br />

• 中 央 政 府 の 効 率 的 運 営 と 地 方 自 治 支 援 体 制 :<br />

• 4E(economic, efficient, effective, entrepreneurial)<br />

支 援 。<br />

• (「 開 発 行 政 学 」) 地 方 分 権 とローカル・ガバナンス( 参 加<br />

型 地 方 自 治 下 の 地 域 おこし 体 制 )<br />

• 公 務 員 組 織 のCapacity Building<br />

• Merit system( 能 力 主 義 = 反 縁 故 主 義 )<br />

• 住 民 参 加<br />

• 反 汚 職<br />

13<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

14<br />

政 府 の 役 割 の 第 1の 柱<br />

• 経 済 開 発 政 策<br />

• 通 貨 ・ 統 計 ・マクロ、 金 融 、 税 制 、 経 済 インフラ、<br />

農 業 、 工 業 、 地 域 開 発 、 中 小 企 業 育 成<br />

バングラデシュの 首 都 ダッカ。 都 市 計 画 と 道 路 網 をしっか<br />

りしないと、 産 業 と 日 常 生 活 の 時 間 ロスが 大 きい。<br />

バングラデシュのバス<br />

インドの 政 府 系 地 方 銀 行<br />

15<br />

• 本 数 が 少 ないとすぐに 人 があふれる。<br />

• 交 通 政 策 の 不 十 分 さは 直 に 人 々の 日 常 生 活 に 負 担<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

16<br />

金 融 は 経 済 の 血 液 の 役 割 を 果 たす。 途 上 国 の 農 村 部<br />

では、 政 府 系 金 融 機 関 は 大 きな 存 在 である。<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐4


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

舗 装 のない 農 村 道 路 風 景 ( 乾 季 )<br />

灌 漑 のない 水 田 風 景 ( 乾 季 )<br />

17<br />

• カンボジアは30 年 にわたる 内 戦 のため、<br />

インフラ( 産 業 基 盤 )が 決 定 的 に 不 足<br />

• 雨 季 には 道 路 がドロドロになり 農 産 物 を 都 市 に 運 搬 不 能 。<br />

18<br />

• カンボジアは30 年 にわたる 内 戦 のため、インフラが 決 定 的 に 不 足<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

バングラデシュの 灌 漑<br />

よく 整 備 された 灌 漑 設 備<br />

(インドネシア、 中 部 ジャワ)<br />

•かなり 初 歩 的 な 灌 漑 ( 政 府 の 農 業 投 資 不 足 )<br />

19 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐5


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

政 府 の 役 割 の 第 2の 柱<br />

• 社 会 開 発 ・ 環 境 政 策<br />

• 教 育 、 保 健 ・ 医 療 、 都 市 開 発 、 住 宅 政 策 、 労 働 対 策 、<br />

ジェンダー、 貧 困 対 策 、 保 険 ・ 年 金 、 環 境 保 護 、 緑 化<br />

カンボジア、トンレサップ 湖 近 くの<br />

Floating school<br />

•インドの 小 学 校 。<br />

• 教 育 投 資 不 足 。<br />

教 室 が 足 りなくて、<br />

廊 下 で 授 業 。<br />

•2002 年 度<br />

6 歳 ~14 歳 の 就<br />

学 率 は82%<br />

•2010 年 までに<br />

国 民 皆 教 育 戦 略<br />

を 実 施 中<br />

• 教 員 の 給 料 は 低 い(どの 途 上 国 でも 大 問 題 )<br />

• 教 師 は 生 徒 に 非 合 法 に 授 業 料 を 持 ってこさせる。<br />

21<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

22 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

スラム<br />

ジャカルタの 下 町 に 設 置 された<br />

どぶ 川 のそばの 公 衆 トイレ<br />

• 公 衆 衛 生 が 不 十 分 だと、 直 に 幼 児 死 亡 率 上 昇 につながる<br />

23 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

24<br />

•まもなく 壊 れて、そのあと 近 所 の 人 が 入 って 私 設 トイレに 変 身 。<br />

•ペンキを 塗 って、 手 洗 いを 設 置 して、 掃 除 して、1 回 10 円 ほど 取 る。<br />

•し 尿 は 川 に 入 る。<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐6


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

ジャカルタ 下 町 のトイレ 事 情<br />

東 南 アジアの「 近 代 トイレ」<br />

25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

• ジャカルタの 下 町 の130 家 族 で 自<br />

宅 に 便 所 をもつものは4 軒 。あと<br />

はこの 共 同 トイレを 利 用 。<br />

• 町 内 で 掃 除 人 を 雇 い、ここでは1<br />

-2ヶ 月 に1 回 、し 尿 トラックが 固<br />

形 し 尿 を 回 収 に 来 る。<br />

• 回 収 されたし 尿 の 大 部 分 はし 尿<br />

処 理 場 に 回 されるが、 処 理 しき<br />

れない 一 部 は 密 かに 川 に 投 棄 さ<br />

れる。<br />

• トイレ 近 くの 井 戸 の 水 は 飲 めな<br />

い。 掃 除 ・ 洗 濯 用 に 使 われる。<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

26<br />

• 東 南 アジアで 広 く 使 われている<br />

• 固 形 物 は 下 にたまり、 尿 と 洗 い 水 は 側 溝 に 流 す<br />

医 者 不 足<br />

健 康 診 断<br />

• 医 者 不 足 ➔ 村 々には 保 健 婦 による 診 療 所 での 基 礎 医 療 が 行 われる。<br />

• 保 健 婦 は 母 親 グループを 組 織 して、 栄 養 指 導 、 衛 生 、 体 重 測 定 (= 年 齢<br />

相 応 に 育 っているか 検 査 )などを 行 う。<br />

• 健 康 診 断 の 日 に 集 まったお 母 さん 方 。<br />

• この 日 に 子 どもの 体 重 測 定 も 行 う。<br />

27<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

28<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐7


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

弱 いインフラ<br />

緑 化 も 政 府 の 大 きな 仕 事<br />

• 写 真 は 大 デリー( 人 口 1600 万 人 )の 街 路 樹 の 一 つ<br />

• Neem Tree<br />

•インド 原 産 。 虫 除 けの 木 として 広 く 植 えられる。<br />

• 排 気 ガスなど 困 難 な 環 境 に 対 する 耐 性 が 強 い。<br />

•デリーの 蛸 足 電 線<br />

29 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

30<br />

葉 の 拡 大 写 真<br />

危 ない 食 品<br />

• 何 の 卵 でしょう?<br />

• カリマンタン(ボルネオ)の 市 場 で<br />

• 政 府 が 取 り 締 まってくれないと 困 る<br />

熱 帯 の 林 業<br />

• 政 府 に 規 制 してほしいが…<br />

31<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

32 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐8


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

33<br />

政 府 の 役 割 の 第 3の 柱<br />

• 法 政 開 発<br />

• 法 治 国 家 建 設 、 民 主 的 政 治 過 程 、 実 行 力 ある 行 政 、<br />

市 民 社 会 構 築<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

•ミャンマーの 首 都 ヤンゴ<br />

ンにある 最 高 裁 判 所 。<br />

• 建 物 はイギリス 統 治 時<br />

代 のものを 今 での 使 って<br />

いる。 立 派 だから。<br />

• 途 上 国 ではしばしば、<br />

『 地 獄 の 沙 汰 も 金 次 第 』=<br />

支 払 うと「 良 い 判 決 」が 期<br />

待 できる。<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

34<br />

汚 職<br />

勤 務 中 にカードを 楽 しむ 警 官 (インド)<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

• 警 察 は 一 般 に 信 用 されて<br />

いない。<br />

• 開 発 途 上 国 では、 法 治 国<br />

家 をめざしてはいる。<br />

•しかし、 法 や 規 則 をつくる<br />

こととそれを 実 行 すること<br />

の 間 には 大 きな 隔 たりが<br />

ある。<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

市 民 社 会 の 担 い 手<br />

「 商 工 会 議 所 も 市 民 社 会 の 一 部 」?<br />

• 市 民 社 会 の 担 い 手 は、NGOと 地 域 団 体 とメディア<br />

インドの 女 性 テレビ・ジャーナリスト<br />

35 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

36<br />

インドネシア 地 方 商 工 会 議 所 (ジョクジャ<br />

カルタ 特 別 州 Klon Progo 県 )<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

最 近 採 用 された 有 名 国 立 大 学<br />

経 済 学 部 卒 の 若 手 職 員<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐9


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

NPO(NGO)の 役 割 も 大 きい。<br />

• 社 会 ・ 福 祉 活 動 + 不 正 の 監 視 役 (スリランカ)<br />

行 政 がしっかり 仕 事<br />

• 行 政 がしっかり 仕 事 をしないと、 政 府 サービスや 経<br />

済 成 長 支 援 政 策 は 回 っていかない<br />

37 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

38 ミャンマーの 首 都 ヤンゴン 市 役 所<br />

村 役 場 は 村 の 総 合 サービスセンター<br />

オーガンスキーのGDP= 国 力 論<br />

GDP<br />

国 力 = × 人 口 =GDP<br />

人 口<br />

その 理 論 を 適 用 すると、 東 アジア 国 際 関 係 は 次 の 図 式 で 表 される。<br />

(A.F.K. Organski. 1980. The War Ledger. )<br />

39 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

40<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐10


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

東 南 アジア 諸 国 の 経 済 力<br />

途 上 国 の 差 はどこから? 1<br />

国 2005 年 GDP % 一 人 当 ドル<br />

Brunei 95 億 ドル 1.1 25,751<br />

Cambodia 55 億 ドル 06 0.6 405<br />

Indonesia 2,802 億 ドル 31.7 1,278<br />

Laos 28 億 ドル 0.3 480<br />

Malaysia 1,3<strong>08</strong> 億 ドル 14.8 5,009<br />

Myanmar 111 億 ドル 1.3 200<br />

Philippines 984 億 ドル 11.1 1,155<br />

Singapore 1,167 億 ドル 13.2 26,881<br />

Thailand 1,762 億 ドル 19.9 2,721<br />

Vietnam 528 億 ドル 6.0 635<br />

ASEAN 8,843 億 ドル<br />

• 先 進 国 並 み 所 得<br />

= 一 人 当 たり 年 収 が<br />

1 万 ドル 以 上<br />

=シンガポールとブ<br />

ルネイ<br />

•「 援 助 卒 業 国 」 基 準<br />

は3000ドル。<br />

•ASEAN 原 加 盟 国<br />

と90 年 代 後 発 組 (ベ<br />

トナム、カンボジア、<br />

ラオス、ミャンマー)<br />

の 顕 著 な 差 。<br />

• 国 家 の 対 応 能 力 (transformative capacity)<br />

•Peter Evans, 1995, Embedded Autonomy: States &<br />

Industrial Transformation, Princeton UP<br />

• 東 アジアの 開 発 国 家 、アフリカの 略 奪 国 家 、<br />

その 中 間 のインド、ブラジルの3 分 類 から 出 発 。<br />

• 歴 史 的 に 形 成 された「 制 度 」<br />

=Douglass Northが が 中 心 舞 台 に。<br />

•「 制 度 的 枠 組 みが、 経 済 の 成 功 の 決 定 的 鍵 である」 か<br />

41<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

42<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

43<br />

途 上 国 の 差 はどこから? 2<br />

• 市 場 と 資 本 蓄 積 を 支 援 する 国 家 の 能 力 は、 官 僚 制 の<br />

組 織 的 結 束 力 に 依 存 。 能 力 採 用 と 長 期 にわたるキャ<br />

リア 報 酬 制 度 が 官 僚 制 効 率 の 中 枢 。<br />

• 韓 国 は 地 に 着 いた 官 僚 制 の 自 律 がある。ブラジルと<br />

インドは 中 間 のケースで 官 僚 制 の 自 律 は 不 十 分 。 略<br />

奪 国 家 は 簡 潔 に 言 えば 官 僚 制 が 欠 如 。<br />

•アメリカは 中 南 米 で、 西 欧 はアフリカで 途 上 国 をイメ<br />

ージ=「 国 家 は 悪 ・だめ」→「 市 場 」。<br />

• 東 アジアを 見 よ :しかし 開 発 独 裁 で 民 主 化 時 代 のモ<br />

デルにならない。<br />

• 今 日 の 課 題 = 民 主 体 制 の 枠 内 で、いかに 開 発 国 家<br />

を 実 現 するか。<br />

44<br />

先 進 国 と 途 上 国 の 差 はどこから? 1<br />

•Linda Weiss, The Myth of the Powerless State<br />

Cornell UP, 1998<br />

• 先 進 国 と 途 上 国 の 国 家 の 差 はどこにあるか= 制 度<br />

化 (Institutionalization)のレベルが 大 きい。<br />

• 国 家 は 制 度 的 一 体 性 をもたない。<br />

•アメリカ 政 府 は 外 交 では 強 いが 国 内 では 弱 い。<br />

• 国 家 の 能 力 そのものではなく、 特 定 の 目 標 ( 国 際 競<br />

争 環 境 の 変 化 に 対 応 して 産 業 構 造 調 整 を 行 う 能 力 )<br />

を 追 及 する 国 家 の 能 力 が 問 題<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐11


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

先 進 国 と 途 上 国 の 差 はどこから? 2<br />

• 国 家 能 力 の 差 は、 制 度 の 深 さ(insulation)と 広 がり<br />

(embeddedness)( 国 家 の 活 動 と 他 の 社 会 団 体 の 活<br />

動 がリンクするその 密 度 )の 程 度 とタイプに 依 存 す<br />

る。<br />

• 問 題 は 公 共 政 策 従 事 者 が 効 果 的 な 産 業 調 整 政 策<br />

を 追 求 する 属 性<br />

それなりのガバナンス<br />

(Good enough governance) 1<br />

•ハーバード 大 学 ( 元 国 際 開 発 研 究 所 政 治 学 担 当 )の<br />

Merilee Grindle 教 授<br />

•「 何 もかもいっぺんにやろうとすると、いろいろ 不 十<br />

分 になり、 資 源 が 浪 費 される。」<br />

• 「 良 い 統 治 の 諸 課 題 は、 途 上 国 にとって 数 世 代 かか<br />

る 仕 事 であることを 理 解 しなければならない。 先 進 国<br />

も 歴 史 的 にそうであった。」<br />

45 20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

46<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

47<br />

それなりのガバナンス<br />

(Good enough governance) 1<br />

1. 「たとえばアフガニスタンでは、 政 治 安 定 のための 基<br />

本 的 な 制 度 と 市 民 の 物 理 的 な 保 護 が 必 要 であるが、<br />

2. ニカラグアではそのような 制 度 はすでにあり、 政 府 サ<br />

ービスをより 拡 大 することが 課 題 である。<br />

3. インドやタイ、ブラジル、 南 アフリカなどの 国 では、 予<br />

算 や 決 算 の 透 明 性 などより 高 度 のガバナンスが 問 題<br />

である。」<br />

•「80/20 の 法 則 (ABCの 法 則 )、すなわち20%(=2~3 課 題 )<br />

の 重 要 な 要 因 を 選 んで 解 決 の 手 を 打 てば、80%の 問 題 は<br />

解 決 できる」( 清 水 江 一 (2000)『 自 治 体 の 政 策 形 成 戦 略 』<br />

ぎょうせい、p.115. )<br />

48<br />

タイが 直 面 する 国 家 産 業 課 題 1<br />

• 国 王 の 下 の 安 定 した 官 僚 制 と 軍 隊 ( 治 安 )+ 貢 納 さえ<br />

払 えば 華 人 (600 万 人 = 人 口 の1 割 )に 自 由 にやらせる<br />

• 農 産 物 と 労 働 集 約 型 工 業 製 品 輸 出 で 経 済 成 長<br />

← 中 国 、ベトナムの 台 頭 とタイ 在 来 品 の 輸 出 減 少<br />

• 貿 易 ・ 投 資 ・ 金 融 はグローバル 化 、ASEAN 自 由 貿 易 協<br />

定 ・WTO・Local Contents 廃 止<br />

• 産 業 構 造 高 度 化 ( 資 本 ・ 技 術 集 約 型 へ)の 国 家 課 題 : 農<br />

産 物 多 様 化 、 工 業 製 品 は、より 高 品 質 で、より 安 く、よ<br />

り 納 期 を 短 く。<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐12


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

タイが 直 面 する 国 家 産 業 課 題 2<br />

• 労 働 力 の 高 卒 女 子 ( 月 給 1 万 円 ) 中 心 から 大 卒 ・ 修 士<br />

卒 ( 月 給 10 万 ~20 万 円 ) 中 心 への 構 造 転 換 必 要 ( 第 2<br />

次 産 業 革 命 )<br />

• 政 府 ー 産 業 界 の 調 整 、 政 府 の 体 系 的 産 業 支 援 、 人<br />

材 養 成 ( 知 識 社 会 への 対 応 )、<br />

•さらなる 外 資 導 入 とともに 国 内 産 業 育 成 ( 繊 維 、 電 化<br />

製 品 、 自 動 車 など 重 点 工 業 分 野 の 生 産 性 )<br />

• 中 小 企 業 の 技 術 ・ 機 械 輸 入 規 制 緩 和 といった 細 かい<br />

政 策 は、 内 閣 の 煩 瑣 な 改 造 で 障 害<br />

中 国 が 直 面 する 国 家 産 業 課 題 1<br />

•「 管 理 された 開 放 経 済 」:<br />

国 内 産 業 振 興 と 両 立 目 標<br />

• 政 府 ー 産 業 界 の 調 整 は 不 要 で、 政 府 が 一 方 的 に<br />

産 業 政 策 を 決 められるが、 実 効 性 に 問 題<br />

(「 上 は 政 策 、 下 は 対 策 」)<br />

• 外 資 への 門 戸 開 放 は 地 方 政 府 が 突 出 :<br />

漸 進 主 義 、 特 例 主 義 、 分 権 主 義<br />

49<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

50<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

中 国 が 直 面 する 国 家 産 業 課 題 2<br />

•1980 年 地 方 政 府 に 予 算 振 り 分 け<br />

→ 地 方 政 府 の 経 済 進 出 。<br />

• 人 民 公 社 の 基 盤 の 上 に 郷 鎮 企 業 → 投 資 、 銀 行 融<br />

資 、 外 国 貿 易 に 独 自 路 線 。<br />

• 中 央 対 地 方 ではなく、 中 央 ・ 地 方 政 府 双 方 が、 新 し<br />

い 産 業 振 興 能 力 を 獲 得 。<br />

• 中 央 政 府 は、 非 効 率 国 有 企 業 のなかから1000 企<br />

業 に 改 革 ・ 金 融 をてこに、 新 たな 産 業 政 策 。<br />

韓 国 が 直 面 する 国 家 産 業 課 題 1<br />

• 指 導 的 経 済 官 庁 の 存 在 : 日 本 の 通 産 省 、 韓 国 の 経 済<br />

企 画 庁 (Economic Planning Board。1993 年 廃 止 ) in 台<br />

湾 の 経 済 計 画 開 発 庁 (Council for Economic Planning<br />

and Development)<br />

• 韓 国 政 府 による 外 債 → 国 営 企 業 主 導 型 経 済 ( 電 力 、<br />

化 学 肥 料 、 鉄 鋼 、 石 油 、 漁 業 、 大 韓 航 空 、 韓 国 住 宅 公<br />

社 、 観 光 公 社 、 中 小 企 業 銀 行 、 国 営 鉱 業 、 韓 国 JETRO<br />

など)= 全 投 資 の3 割 (1963~72には4 割 )<br />

• 政 府 政 策 金 融 = 輸 出 企 業 、 重 工 業 優 遇 → 国 家 機<br />

関 が 工 業 の 資 本 投 資 に 決 定 的 な 役 割 。 国 家 の 財 政 部<br />

門 の 工 業 化 への 融 資 政 策 が 決 定 的 要 因<br />

51<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

52<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐13


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

韓 国 が 直 面 する 国 家 産 業 課 題 2<br />

•アメリカ 帰 国 組 経 済 学 者 の 政 府 登 用<br />

→ 自 由 化<br />

→97 年 経 済 危 機<br />

→ 企 業 株 の4 割 台 外 国 資 本 所 有 へ<br />

• 開 放 経 済 + 再 規 制 化 :98 年 金 融 監 督 庁 設 立<br />

•( 国 家 の 力 )で 財 閥 再 建 と 政 府 金 融 制 度 再 確 立 。<br />

• 政 府 が、 現 代 ーLG 合 併 主 導 。<br />

• 外 銀 受 入 れ+ 規 制 + 国 内 銀 行 合 併 主 導 。<br />

• 政 府 主 導 でベンチャー 企 業 育 成<br />

•9 億 ドルで8000 社 支 援 。<br />

• 情 報 通 信 省 のソフトウェアネット 育 成 。<br />

台 湾 が 直 面 する 国 家 産 業 課 題 1<br />

•1973~ 政 府 による 重 化 学 工 業 化 :<br />

鉄 鋼 、 石 油 化 学 、 造 船 = 国 営<br />

• 中 小 企 業 の 裾 野 大 きい→ 輸 出 の 推 進 力 。<br />

従 業 員 数 10~299 人 企 業 が 従 業 員 総 数 の55%、<br />

製 造 業 輸 出 の65%<br />

•1985~87 年 が 転 機 : 台 湾 元 40% 切 り 上 げ<br />

= 輸 出 減 少 → 産 業 構 造 高 度 化 計 画 + 労 働 集 約 企 業<br />

再 配 置 。<br />

99 年 まで 国 家 的 梃 入<br />

53<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

54<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

台 湾 が 直 面 する 国 家 産 業 課 題 2<br />

• 次 の 焦 点 はWTO 加 盟<br />

= 中 国 の 農 産 物 ・ 軽 工 業 製 品 の 流 入<br />

= 台 湾 の 同 分 野 の 産 業 再 編 対 応 必 要<br />

= 国 内 産 業 支 援 はできなくなるのか?<br />

そんなに 厳 密 でない。<br />

= 政 府 ・ビジネス 技 術 革 新 ネットワーク:<br />

とくにPC、CD‐ROM、DVD,LCD<br />

• 外 為 規 制 ( 管 理 された 開 放 )。<br />

台 湾 企 業 の 外 債 獲 得 は 奨 励 政 策 。<br />

• 株 式 公 開 も 外 資 規 制 。<br />

カンボジアが 直 面 する 国 家 産 業 課 題 1<br />

• 最 大 の 問 題 は30 年 の 内 戦 の 後 遺 症<br />

= 経 済 ・ 社 会 インフラともきわめて 不 十 分 。<br />

•より 深 刻 な 問 題 は 民 主 化<br />

= 政 党 樹 立 先 行<br />

= 官 僚 制 が 政 治 人 用 ( 大 学 人 事 まで)<br />

= 非 専 門 的 ・ 弱 体<br />

• 人 民 党 一 党 支 配 が 村 長 まで 貫 徹 で、 不 満 は 飛 散<br />

• 汚 職 レベルは 途 上 国 でもワースト・レベル<br />

55<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

56<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐14


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

カンボジアが 直 面 する 国 家 産 業 課 題 2<br />

• 外 資 企 業 が1000 人 若 い 女 性 労 働 者 を 求 めると、<br />

半 分 は 小 学 校 未 卒 。<br />

• 中 国 、ベトナム、タイなどから 衣 料 投 資<br />

04 年 200 企 業 25 万 人 から09 年 は300 企 業 35 万 人 へ。<br />

• 品 質 重 視 の 日 本 企 業 は 来 ない<br />

= 援 助 大 国 、 投 資 小 国<br />

• 沖 合 い 石 油 はありそうでまだ 不 明<br />

インドが 直 面 する 国 家 産 業 課 題 1<br />

• 産 業 規 制 (“iron‐frame” state)+ 特 別 処 置<br />

= 汚 職 体 質<br />

•エリート リ ト 官 僚 の 企 業 家 蔑 視 。<br />

•インド・ブルジョアジーは 階 級 的 に 結 集 できず :<br />

印 僑 的 出 国 、 国 内 市 場 大<br />

= 輸 出 品 質 不 要 + 家 族 基 盤 のビジネスの 発 展 で 分<br />

散 化<br />

•Swadeshi( 自 立 )への 強 い 概 念 。<br />

•Swadeshiへの 願 望 は 閉 鎖 経 済 に 帰 結 。<br />

57<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

58<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ<br />

20<strong>08</strong>/11/25<br />

59<br />

インドが 直 面 する 国 家 産 業 課 題 2<br />

• 国 営 企 業 ( 総 投 資 と 企 業 資 産 の1/3)は「 病 人 」 国 家 。<br />

• 中 規 模 産 業 分 野 は 協 同 組 合 へ、<br />

小 規 模 産 業 分 野 はMSEsに 限 定 、<br />

保 護 = 競 争 経 済 弱 い。<br />

•4636の 社 会 集 団<br />

(カースト 制 度 も←→ 小 規 模 金 融<br />

= 小 規 模 ビジネス 操 業 )<br />

• 91 年 まで 外 資 = 国 際 競 争 力 技 術 入 らず。<br />

•その 後 もナショナリズム。<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ 20<strong>08</strong>/11/25<br />

60<br />

• そのあつかましさの 根 底 にはインド 社 会 の 生 存 競 争 の 厳 しさが<br />

ある。「 駄 目 もと」は 当 たり 前 。(ギーターンジャリ 『インド 人 』)<br />

• 日 本 を 一 歩 出 ると、「 駄 目 もと」は 当 たり 前 の 世 界 である。<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐15


アジアの 新 潮 流 20<strong>08</strong>/11/25<br />

Thank You for your Attention<br />

• インドではじめに 誰 もが 圧 倒 されるのが、そのあふれんばかり<br />

の 人 である。<br />

• 人 口 11 億 人 。 産 児 制 限 に 失 敗 。<br />

• 「まず 目 にする 人 の 群 れ。 彼 らが 発 する 騒 音 、 体 臭 、 体 温 。イ<br />

ンドを 訪 れながら、この 体 感 的 波 動 の 先 例 を 受 けなかった、な<br />

どという 人 を 私 は 知 らない。」(ギーターンジャリ 『インド 人 』)<br />

61<br />

アジア 地 域 のガバナンスのゆくえ <strong>08</strong> 木 村 ‐16

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!