13.07.2015 Views

教 授 小野 和 - 東京成徳大学

教 授 小野 和 - 東京成徳大学

教 授 小野 和 - 東京成徳大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

<strong>教</strong> 育 研 究 業 績氏 名 小 野平 成 26 年 5 月 1 日<strong>和</strong>学 位 : 芸 術 学 修 士研 究 分 野 研 究 内 容 の キ ー ワ ー ド造 形 、 造 形 <strong>教</strong> 育 、芸 術 学ヴィジュアルコミュニケーション、チルドレンズミュージアム主 要 担 当 <strong>授</strong> 業 科 目 基 礎 造 形 、 造 形 演 習 、 総 合 表 現 、 子 ども 学 基 礎 演 習 、 課 題 研 究<strong>教</strong> 育 上 の 能 力 に 関 す る 事 項事 項 年 月 日 概 要1 <strong>教</strong> 育 方 法 の 実 践 例1 保 育 実 践 に 関 するビデオ <strong>教</strong> 材 の 作 成 と活 用2 パーソナルコンピュータ(PC)による <strong>教</strong> 材 の 作 成 と 活 用2 作 成 した <strong>教</strong> 科 書 , <strong>教</strong> 材1 保 育 実 践 アイデア 事 例 集 -3園 だより 12 カ 月 の 作 り 方 と 行 事 実 践 のコツ( 再 掲 )平 成 4 年 4月 ~現 在 に 至る平 成 6 年 4月 ~現 在 に 至る平 成 12 年1 月幼 稚 園 、 保 育 所 における 造 形 表 現 活 動 を 中 心 とした 保 育 実 践 場 面をビデオ 投 影 し、 編 集 した <strong>教</strong> 材 を <strong>授</strong> 業 に 活 用 し 学 生 の 理 解 を 深 めている。色 彩 や 形 態 に 関 するプレゼンテーション 形 式 の <strong>教</strong> 材 を 作 成 し <strong>授</strong>業 に 活 用 し 学 生 の 理 解 を 深 めている。( 全 体 概 要 )本 書 は、 実 践 的 な 保 育 についてまとめたシリーズの 第 3 巻 であり、 行 事 の 展 開 方 法 および、 家 庭 との 緊 密 な 連 携 に 欠 かせない 園だより 等 の 作 成 について、 具 体 的 な 検 討 を 加 えたもの。( 担 当 部 分 概 要 )P84~P88、P106~P117各 園 の 特 徴 ある 活 動 として、 子 育 て 支 援 等 の 多 様 な 保 育 実 践 を 検討 した。さらに 地 域 や 保 護 者 の 理 解 を 深 め 協 力 を 得 る 上 で 効 果 的 な 方 法について 述 べた。( 玉 井 美 知 子 監 修 、 山 口 久 恵 、 小 野 <strong>和</strong> )3 <strong>教</strong> 育 上 の 能 力 に 関 する 大 学 等 の 評 価1 自 己 点 検 ・ 自 己 評 価 における <strong>授</strong> 業 方 法の 点 検 と 見 直 し4 実 務 の 経 験 を 有 する 者 についての 特 記事 項1 大 学 から 受 け 入 れた 実 習 生 に 対 する 指導 歴2 高 等 学 校 <strong>教</strong> 諭 初 任 者 研 修 施 設 体 験 研 修に 対 する 指 導 歴3 高 等 学 校 から 受 け 入 れた 実 習 生 に 対 する 指 導 歴平 成 12 年3 月 ~現 在 に 至る平 成 11 年6 月 ~平 成 11 年7 月 31 日平 成 14 年7 月 27 日平 成 11 年9 月 6 日 ~9 月 14 日平 成 12 年9 月 4 日 ~9 月 14 日平 成 13 年9 月 6 日 ~9 月 14 日自 己 点 検 ・ 自 己 評 価 の 一 環 として 質 問 用 紙 を 配 布 し、 講 義 の 評 価を 学 生 に 求 めている。回 収 後 傾 向 を 分 析 し、 活 用 できる 示 唆 があった 場 合 には、その <strong>授</strong>業 に 取 り 入 れるようにしている。この 取 り 組 みは <strong>授</strong> 業 方 法 の 改 善 として 評 価 されている。東 京 成 徳 短 期 大 学 附 属 第 二 幼 稚 園 の 園 長 として、 同 短 期 大 学 幼 児<strong>教</strong> 育 科 幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 二 種 免 許 取 得 のための <strong>教</strong> 育 実 習 を 毎 年 受 け 入れ 指 導 に 当 った。東 京 成 徳 短 期 大 学 附 属 第 二 幼 稚 園 の 園 長 として、 埼 玉 県 県 立 高 等学 校 初 任 者 研 修 施 設 体 験 研 修 として、 現 職 高 等 学 校 <strong>教</strong> 諭 の 研 修 を受 け 入 れ 指 導 に 当 った。東 京 成 徳 短 期 大 学 附 属 第 二 幼 稚 園 の 園 長 として、 東 京 成 徳 大 学 深谷 高 等 学 校 3 年 生 の 幼 稚 園 保 育 実 習 を 受 け 入 れ 指 導 に 当 った。


4 中 学 校 から 受 け 入 れた 実 習 生 に 対 する指 導 歴5 その 他1 その 他 の 所 属 機 関 や 関 係 機 関 等 において 行 った、 講 義 、 講 習 、 職 員 ・ 関 係 者 等に 対 する 指 導平 成 12 年度 ~ 平 成14 年 度東 京 成 徳 短 期 大 学 附 属 第 二 幼 稚 園 の 園 長 として、 埼 玉 県 社 会 体 験チャレンジ 事 業 による 中 学 1 年 生 を 受 け 入 れ 指 導 に 当 った。昭 <strong>和</strong> 62 年 東 京 都 北 区 主 催 文 化 <strong>教</strong> 室 「 乳 幼 児 の 心 と 体 」にて 講 演9 月平 成 5 年 埼 玉 県 川 口 市 平 成 5 年 度 婦 人 講 座 「 暮 らしにアートを」にて 講 演11 月 及 び 造 形 技 術 指 導平 成 9 年 8 東 京 都 港 区 立 保 育 所 にて 幼 児 の 造 形 活 動 について、 保 育 士 に 造 形月 、10 月 、 を 中 心 とした 実 技 研 修 と 保 育 実 践 に 関 する 指 導 を 行 った。12 月平 成 10 年6 月平 成 13 年12 月 21 日平 成 14 年9 月 3 日東 京 都 豊 島 区 児 童 女 性 部 研 修 「リフォーム 廃 材 を 使 って 遊 ぶ」( 児童 館 職 員 対 象 )にて 講 演 、 造 形 技 術 研 修 指 導東 京 都 練 馬 区 立 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育 会 にて「 表 現 表 現 する 喜 びを 探 る」について 練 馬 区 立 幼 稚 園 に 造 形 技 術 研 修 と 保 育 実 践 に 関 する 指導 を 行 った。 当 日 のまとめは、 練 馬 区 立 幼 稚 園 研 究 報 告 書 ( 第16 号 )pp11~12 に 掲 載 。埼 玉 県 さいたま 市 与 野 地 区 私 立 幼 稚 園 <strong>教</strong> 員 研 修 会 にて、 私 立 幼 稚園 <strong>教</strong> 諭 対 象 に 造 形 技 術 研 修 と 保 育 実 践 に 関 する 指 導 を 行 った。1 資 格 , 免 許中 学 校 <strong>教</strong> 諭 1 級 ( 美 術 )高 等 学 校 <strong>教</strong> 諭 2 級 ( 美 術 )高 等 学 校 <strong>教</strong> 諭 2 級 ( 工 芸 )高 等 学 校 <strong>教</strong> 諭 1 級 ( 美 術 )2 特 許 等主 に 東 京 都 内 の 公 立 ・ 私 立 の 幼 稚 園 ・ 保 育 所 等 の 現 職 <strong>教</strong> 員 ・ 保 育者 研 修 や 親 子 による 造 形 ワークショップ 等 を 行 い、 現 在 に 至 る。職 務 上 の 実 績 に 関 す る 事 項事 項 年 月 日 概 要3 実 務 の 経 験 を 有 する 者 についての 特 記事 項1 幼 稚 園 長4 その 他1 第 26 回 世 界 児 童 画 展海 外 の 部 中 央 審 査 委 員2 第 32 回 世 界 児 童 画 展海 外 の 部 中 央 審 査 委 員昭 <strong>和</strong> 50 年3 月昭 <strong>和</strong> 50 年3 月昭 <strong>和</strong> 51 年3 月昭 <strong>和</strong> 52 年3 月平 成 11 年4 月 ~平 成 16 年3 月平 成 8 年 1月平 成 14 年1 月昭 50 中 1 普 第 16089 号 ( 東 京 都 <strong>教</strong> 育 委 員 会 )昭 50 高 2 普 第 17356 号 ( 東 京 都 <strong>教</strong> 育 委 員 会 )昭 51 高 2 普 第 12528 号 ( 東 京 都 <strong>教</strong> 育 委 員 会 )昭 52 高 1 普 第 692 号 ( 東 京 都 <strong>教</strong> 育 委 員 会 )特 になし東 京 成 徳 短 期 大 学 附 属 第 二 幼 稚 園 の 園 長 として、造 形 的 視 点 から 園 の 環 境 整 備 を 進 め 保 育 の 充 実 を 図 るとともに、<strong>教</strong> 職 員 、 実 習 生 の 指 導 に 当 った。また、 表 現 の 視 点 から 子 育 て 支 援 活 動 を 推 進 し、 平 成 11 年 度 より 毎 年 度 、 親 子 による 表 現 活 動 を 実 施 。その 結 果 の 一 部 は、「 美 育 文 化 」 誌 ( 平 成 12 年 6 月 号 )にて 特 集され、 幼 児 から 始 まる 保 育 研 究 「 親 子 で 楽 しむ 造 形 ひろば」として 掲 載 。主 催 : 財 団 法 人 美 育 文 化 協 会日 本 テレビ 放 送 網 文 化 事 業 団後 援 : 文 部 省 、 外 務 省 、 各 都 道 府 県 <strong>教</strong> 育 委 員 会 、 読 売 新 聞 社 、 社団 法 人 日 本 美 術 <strong>教</strong> 育 連 合 、 全 国 造 形 <strong>教</strong> 育 連 盟 による 世 界 児 童 画 展にて 海 外 の 部 中 央 審 査 委 員 を 担 当 。 同 展 覧 会 は、 日 本 各 地 にて 巡回 展 を 実 施 。主 催 : 財 団 法 人 美 育 文 化 協 会後 援 : 文 部 科 学 省 、 外 務 省 、 各 都 道 府 県 <strong>教</strong> 育 委 員 会 、 読 売 新 聞 社 、社 団 法 人 日 本 美 術 <strong>教</strong> 育 連 合 、 全 国 造 形 <strong>教</strong> 育 連 盟 による 世 界 児 童 画展 にて 海 外 の 部 中 央 審 査 委 員 を 担 当 。 同 展 覧 会 は、 日 本 各 地 にて巡 回 展 を 実 施 。研 究 業 績 等 に 関 す る 事 項発 行 所 , 発 表 雑単 著 ・ 共 発 行 又 は 発著 書 , 学 術 論 文 等 の 名 称誌 等 又 は 発 表概 要著 の 別 表 の 年 月学 会 等 の 名 称


( 著 書 )1. 六 領 域 シリーズ幼 児 と 絵 画 製 作共 著 昭 <strong>和</strong> 52 年 5月相 川 書 房( 全 140 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 子 供 の 造 形 活 動 を 中 心 に、 新 しい 造形 <strong>教</strong> 育 の 理 論 と、その 実 際 面 について、 造形 <strong>教</strong> 育 の 原 点 、 造 形 活 動 の 発 達 、 内 容 と 題材 、 材 料 と 用 具 ・ 技 法 ・ 表 現 、 <strong>教</strong> 育 的 方 法論 の 視 点 からまとめたものである。( 担 当 部 分 概 要 )P106~P110第 3 部 第 4 章 安 全 な 活 動 のために の 部 分を 担 当 執 筆 した。 <strong>教</strong> 育 現 場 における 各 種 事故 事 例 を 活 動 場 面 や 用 具 等 に 着 目 して、 造形 <strong>教</strong> 育 学 的 視 点 から 検 討 した。この 結 果 、幼 児 の 安 全 な 造 形 活 動 のために 指 導 者 が 把握 しておくべき 事 項 を 明 確 化 した。高 山 正 喜 久 編 著 。 田 中 陽 子 、 宮 木 慧 子 、 岩田 隆 子 、 藤 沢 英 昭 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 福 田隆 眞 )2. 造 形 指 導 の 手 引 き 共 著 昭 <strong>和</strong> 53 年 7月鈴 木 出 版 株 式会 社( 全 149 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 幼 児 の 造 形 活 動 の 実 践 的 研 究 をもとに、 幼 児 の 主 体 性 を 生 かした 表 現 活 動 を 進めるための 保 育 内 容 論 的 考 察 を 加 えたものである。( 担 当 部 分 概 要 )P67~P68、P80~P81、P92、P98、P115~P123、P138~P141第 2 章 遊 びの 事 例 、 第 3 章 材 料 ・ 用 具 の 扱い 方 、 第 4 章 質 問 に 答 えて を 執 筆 した。執 筆 の 他 にP31 “ 年 間 の 遊 びの 事 例 ”の 図表 作 成 および 表 紙 デザイン、 主 な 作 品 と 実践 事 例 の 写 真 撮 影 を 担 当 した。( 沢 柳 清 、 武 田 浩 之 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 編 著 )3. 造 形 遊 びのABC1 作 って遊 ぶ共 著 昭 <strong>和</strong> 54 年 3月鈴 木 出 版 株 式会 社( 全 90 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 子 供 の 遊 びについて 造 形 的 視 点 から実 践 的 検 討 を 加 えた“ 造 形 遊 びのABC”シリーズの 第 1 巻 である。( 担 当 部 分 概 要 )P4~P25、P40~P51、P56~P57、P90、 上 記 の 執 筆 の 他 に 1~4巻 全 体 のレイアウトと 図 版 下 図 作 成 を 担 当した。子 供 自 身 が 手 作 りの 良 さを 味 わいながら 遊びを 展 開 するものを 集 め 幼 児 <strong>教</strong> 育 の 場 の 実践 活 動 に 即 し 検 討 を 加 えた。( 上 記 の 他 は 共同 研 究 のため 本 人 執 筆 部 分 抽 出 不 可 能 )( 沢 柳 清 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 佐 野 公 代 、 浅野 晶 子 、 浅 見 美 智 子 )4. 造 形 遊 びのABC2 友 達 と遊 ぶ共 著 昭 <strong>和</strong> 54 年 4月鈴 木 出 版 株 式会 社( 全 90 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は、“ 造 形 遊 びのABC”シリーズの 第2 巻 であり、 幼 児 <strong>教</strong> 育 の 場 で、 友 達 と 作 り、遊 ぶきっかけとなる 活 動 を 集 め、 実 践 的 検討 を 加 えた。( 担 当 部 分 概 要 )P4~P25、P40~P51、P56~P57、P90友 達 と 協 力 して 作 ったり、いっしょに 遊 ぶことによって 集 団 の 保 育 活 動 を 豊 かにする造 形 遊 びを 集 めた。 少 人 数 の 遊 びから 社 会性 を 育 てる 総 合 的 な 遊 びへ 展 開 できるよう工 夫 し、 造 形 活 動 にともなう 多 面 的 発 展 性を 指 摘 した。( 上 記 の 他 は 共 同 研 究 のため 本人 執 筆 部 分 抽 出 不 可 能 )( 沢 柳 清 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 佐 野 公 代 、 浜野 晶 子 、 浅 見 美 智 子 )


5. 造 形 遊 びのABC3 飾 って遊 ぶ共 著 昭 <strong>和</strong> 54 年 5月鈴 木 出 版 株 式会 社( 全 90 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は、“ 造 形 遊 びのABC”シリーズの 第3 巻 であり、 装 飾 活 動 を 環 境 との 関 連 から捉 え 検 討 を 加 えた。( 担 当 部 分 概 要 )P5、P7、P9、P11、P13、P15、P17、P19、P21~P27、P44~P45、P54、P56~P59、P61~P71、P74~P77、P81、P90装 飾 活 動 を、 保 育 の 発 展 につながる 環 境 形成 の 一 環 と 捉 え、 幅 広 く 生 活 デザイン 学 的な 視 点 から 検 討 し、その 意 義 を 明 確 にした。( 上 記 の 他 は 共 同 研 究 のため 本 人 執 筆 部 分抽 出 不 可 能 )( 沢 柳 清 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 佐 野 公 代 、 浜野 晶 子 、 浅 見 美 智 子 )6. 造 形 遊 びのABC4 劇 遊 びに 使 うもの共 著 昭 <strong>和</strong> 55 年 11月鈴 木 出 版 株 式会 社( 全 90 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は、“ 造 形 遊 びのABC”シリーズの 第4 巻 であり、ごっこや 劇 に 関 する 造 形 活 動 をまとめた。( 担 当 部 分 概 要 )P20、P34~P55、P90ごっこや 劇 などの 遊 びをきっかけとして 身体 表 現 や 言 語 表 現 を 誘 発 し、 創 造 への 興 味を 育 てる 視 点 から 内 容 を 検 討 した。 子 ども達 が 主 体 的 に 制 作 するだけでなく、 環 境 や場 面 の 転 換 が 図 れるように、 素 材 や 構 造 を工 夫 した。( 上 記 の 他 は 共 同 研 究 のため 本 人執 筆 部 分 抽 出 不 可 能 )( 沢 柳 清 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 佐 野 公 代 、 浜野 晶 子 、 浅 見 美 智 子 )7. 楽 しいリフォームデザイン 共 著 昭 <strong>和</strong> 57 年 5月学 習 研 究 社( 全 144 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は、「 幼 児 の 指 導 」 誌 に 3 年 間 連 載 した造 形 遊 び・ 生 活 デザインあそびをもとに、身 近 な 廃 材 の 活 用 を 検 討 したものである。多 様 な 素 材 を 取 り 上 げ、 幼 児 <strong>教</strong> 育 の 場 で 実践 する 上 での 造 形 学 的 、 保 育 内 容 論 的 な 視点 から 検 討 を 加 えたものである。( 担 当 部 分 概 要 )P16、P27、P34、P37、P51、P53、P75、P100主 として 紙 、 自 然 素 材 、 合 成 樹 脂 などを 取り 上 げ 素 材 の 特 性 や 構 造 を 研 究 した。さらに 子 供 たちが 造 形 活 動 を 進 める 事 により、多 面 的 な 活 動 や 表 現 に 発 展 するよう 工 夫し、リフォームやリサイクルによる 造 形 活動 の 意 義 を 明 確 にした。( 上 記 の 他 は 共 同 研究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可 能 )( 落 合 英 男 、 沢 柳 清 、 三 上 利 秋 、 工 藤 周 一 、大 信 田 宏 子 、 加 藤 多 知 子 、 佐 藤 照 美 、 笹 原裕 子 、 高 濱 裕 子 、 辻 野 紀 子 、 晴 山 洋 子 、 浅見 美 智 子 、 石 山 倉 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、 山 中 <strong>和</strong> 枝 、石 上 雅 恵 、 井 上 きし 子 、 鈴 木 久 子 、 松 本 秀子 、 森 田 正 子 、 山 本 直 代 、 柴 田 恵 美 子 、 井上 美 紀 子 、 枝 木 憲 子 、 太 田 とみゑ、 金 関 敦子 、 田 中 恵 子 、 吉 田 好 子 )8. 表 現 幼 児 造 形 理 論 編 共 著 平 成 6 年 3 月 保 育 出 版 社( 全 200 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 子 供 の 表 現 活 動 について 造 形 <strong>教</strong> 育 学の 視 点 から 理 論 的 にまとめたものである。( 担 当 部 分 概 要 )P101~P105第 13 章 保 育 でのデザイン 指 導 の 部 分 を 担当 執 筆 した。デザイン 指 導 について 色 彩 、形 態 、 素 材 等 の 造 形 要 素 にもとづいて 指 導者 が 把 握 しておくべき 事 項 を 理 論 的 に 述 べ


幼 児 <strong>教</strong> 育 における 意 義 を 明 確 にした。( 監 修 : 鯵 坂 二 夫 、 編 著 : 林 林 男 )( 縄 稚 誠 基 、 松 村 容 子 、 谷 脇 敬 二 、 高 野 雅子 、 関 崎 哲 、 岸 井 勇 雄 、 吉 田 泰 男 、 永 井 肇 、大 谷 恵 子 、 坂 井 旭 、 野 村 正 則 、 富 田 陽 子 、熊 沢 依 子 、 佐 藤 智 朗 、 中 原 喜 郎 、 高 浦 浩 、丸 山 昭 一 、 高 井 博 子 、 平 中 学 、 小 野 <strong>和</strong> 、 荒井 一 成 、 伏 見 重 雄 、 斉 藤 英 嗣 、 深 水 吉 春 、鎌 田 千 賀 子 、 羽 田 悦 子 、 奥 田 隆 弘 、 鈴 木 祥蔵 、 井 口 <strong>和</strong> 子 、 小 林 正 秀 、 笠 置 誠 三 、 上 村浩 子 、 清 水 年 志 子 、 松 本 緑 、 久 保 康 子 、 山本 英 磨 、 松 井 寿 美 子 、 斎 藤 俊 徳 、 河 相 優 )9. 表 現 幼 児 造 形 実 習 編 共 著 平 成 7 年 3 月 保 育 出 版 社( 全 125 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 子 供 の 表 現 活 動 について 造 形 <strong>教</strong> 育 学の 視 点 から 実 践 活 動 に 即 してまとめたものである。( 担 当 部 分 概 要 )P118~P121第 6 章 保 育 研 究 の 記 録 と 発 展 の 部 分 と 編集 協 力 を 担 当 した。 編 集 協 力 としては、 本書 全 体 の 構 成 と 編 集 方 針 を 担 当 した。 第 6章 では、 造 形 的 な 表 現 活 動 を 指 導 する 者 が研 究 的 に 実 践 を 進 める 場 合 の 研 究 や 研 究 発表 の 方 法 について、 多 様 なメディアの 活 用によるプレゼンテーションも 含 めて 述 べた。( 監 修 : 鯵 坂 二 夫 、 編 著 : 永 井 肇 、 編 集 協力 : 小 野 <strong>和</strong> )( 出 村 洋 二 、 奥 美 佐 子 、 松 浦 節 子 、 山 本 泰三 、 糸 賀 康 子 、 縄 稚 誠 基 、 永 井 肇 、 松 江 茂子 、 松 井 寿 美 子 、 上 村 浩 子 、 石 井 秀 卓 、 中茎 久 男 、 藤 貫 喜 由 子 、 伊 藤 知 之 、 富 田 廣 、丸 山 紀 子 、 村 上 優 、 臼 井 克 栄 、 江 沢 奈 美 、古 賀 晴 子 、 小 野 <strong>和</strong> )10. 言 葉 共 著 平 成 7 年 10月保 育 出 版 社( 全 245 頁 )( 全 体 概 要 )子 供 や 保 育 者 の 保 育 活 動 中 の 姿 を 言 葉 の 視点 からまとめたものである。 本 書 は、 紹 介した 事 例 の 場 面 に 即 したビデオテープを 作成 し、 書 籍 と 映 像 とを、 一 体 化 した 点 に 特徴 がある。( 担 当 部 分 概 要 )P53、P92、P104、P131、P143、P154、P168、P183、P193本 人 担 当 部 分 は、 主 として 自 然 物 、 動 物 、コンピュータ、 絵 本 などとかかわる 子 供 や保 育 者 の 相 互 交 渉 の 様 子 をヴィジュアルコミュニケーションや 表 現 の 視 点 から 多 様 な表 現 活 動 の 意 義 を 明 らかにした。( 甲 斐 睦 朗 監 修 、 松 川 利 広 、 加 藤 久 雄 編 著 、前 川 寛 、 小 野 <strong>和</strong> 他 45 名 )11. 保 母 養 成 資 料 集第 14 号基 礎 技 能 ・ 保 育 実 習 に 関 する 研 究共 著 平 成 7 年 10月社 団 法 人 全 国 保母 養 成 協 議 会( 全 304 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 保 母 養 成 における 基 礎 技 能 と 保 育 実習 について 全 国 の 保 母 養 成 校 から 提 供 されたシラバス、テキスト 等 の 資 料 によって 分析 し 現 状 に 即 して 問 題 点 の 検 討 を 行 ったものである。( 担 当 部 分 概 要 )P51~P68、P111~P130、P174~P178、社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 の 一員 として 編 著 。本 人 執 筆 部 分 は 基 礎 技 能 の 中 でも 特 に 造 形表 現 、 図 画 工 作 等 に 関 連 した 部 分 である。主 として <strong>教</strong> 育 内 容 設 定 の 視 点 、 各 養 成 校 に


おける <strong>授</strong> 業 展 開 等 について 具 体 的 に 検 討し、 造 形 、 美 術 、 図 画 工 作 等 の 基 礎 知 識 や実 技 演 習 に 関 する 養 成 校 の 現 状 と 問 題 点 を明 確 にし、 今 後 の 課 題 を 指 摘 した。( 上 記 の他 は 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会編 著 、 三 上 正 明 、 石 田 一 彦 、 斎 藤 謙 、 小 野<strong>和</strong> 、 福 川 須 美 、 佐 藤 牧 人 、 大 沢 力 、 粂 幸 男 、川 口 彰 義 、 安 藤 <strong>和</strong> 彦 、 野 澤 正 子 、 小 笠 原 慶彰 、 畠 山 倫 子 、 甲 斐 彰 、 尾 家 京 子 、 佐 々 木尚 美 )12. 全 美 協 研 究 部 会 ・ 研 究 報 告 書 共 著 平 成 9 年 2 月 全 国 大 学 造 形 美術 <strong>教</strong> 育 <strong>教</strong> 員 養 成協 議 会 研 究 部 会( 全 47 頁 )13. 保 育 内 容 造 形 表 現 の 探 究 共 著 平 成 9 年 3 月 相 川 書 房( 全 148 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 全 国 の 造 形 美 術 に 携 わる <strong>教</strong> 員 養 成 課程 をもつ 大 学 ・ 短 大 で 組 織 されている 全 国大 学 造 形 美 術 <strong>教</strong> 育 <strong>教</strong> 員 養 成 協 議 会 による、造 形 美 術 <strong>教</strong> 育 の 現 状 や 今 日 的 課 題 を 中 心 とした 研 究 報 告 書 である。( 担 当 部 分 概 要 )P15~P17「 短 期 大 学 における <strong>教</strong> 員 養 成 」 を 担 当 執筆 した。 短 期 大 学 の <strong>教</strong> 員 養 成 における 美術 ・ 造 形 <strong>教</strong> 育 の 現 状 と 問 題 点 を 中 心 に 論 じた。さらに、 造 形 美 術 <strong>教</strong> 育 における 多 メディアの 活 用 について、 実 践 事 例 を 示 し、 検討 を 加 え 問 題 点 の 解 決 を 図 るための 具 体 的な 一 方 策 を 示 した。( 全 国 大 学 造 形 美 術 <strong>教</strong> 育 <strong>教</strong> 員 養 成 協 議 会 研究 部 会 編 )( 冨 安 敬 二 、 春 日 明 夫 、 金 田 卓 也 、 小 野 <strong>和</strong> )( 全 体 概 要 )本 書 は 表 現 について 造 形 <strong>教</strong> 育 学 の 視 点 から探 究 し 表 現 の 背 景 となる 部 分 についても 実践 に 即 して 検 討 を 加 えたものである。( 担 当 部 分 概 要 )P13~P21、P25~P34第 2 章 造 形 表 現 の 実 際 の 部 分 を 担 当 執 筆し、 乳 幼 児 から 成 人 にいたる 造 形 表 現 活 動の 特 徴 的 な 面 と、 共 通 する 部 分 等 について事 例 を 紹 介 しつつ 論 じた。 芸 術 表 現 <strong>教</strong> 育 、ヴィジュアル・コミュニケーションの 視 点から 検 討 し、 造 形 表 現 活 動 における 探 索 活動 や 自 己 解 放 の 意 義 を 明 確 にした。( 黒 川 建 一 編 著 、 石 田 昭 一 、 石 川 博 章 、 井戸 裕 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、 熊 沢 依 子 、 上 月 素 子 、 竹井 史 、 手 良 村 昭 子 )14. 保 育 実 践 アイデア 事 例 集 -3園 だより 12 カ 月 の 作 り 方 と 行 事実 践 のコツ共 著 平 成 12 年 1月学 事 出 版 株 式 会社( 全 126 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は、 実 践 的 な 保 育 についてまとめたシリーズの 第 3 巻 であり、 行 事 の 展 開 方 法 および、 家 庭 との 緊 密 な 連 携 に 欠 かせない 園だより 等 の 作 成 について、 具 体 的 な 検 討 を加 えたもの。( 担 当 部 分 概 要 )P84~P88、P106~P117各 園 の 特 徴 ある 活 動 として、 子 育 て 支 援 等の 多 様 な 保 育 実 践 を 検 討 した。さらに 地 域 や 保 護 者 の 理 解 を 深 め 協 力 を 得る 上 で 効 果 的 な 方 法 について 述 べた。( 玉 井 美 知 子 監 修 、 山 口 久 恵 、 小 野 <strong>和</strong> )15. 幼 児 の 造 形- 造 形 活 動 による 子 どもの 育 ち-共 著 平 成 14 年 4月保 育 出 版 社( 全 220 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は、 幼 児 の 造 形 活 動 について 子 どもの育 ちに 視 点 を 当 ててまとめたものである。


( 担 当 部 分 概 要 )P195~P200第 6 章 3 節 デザイン を 担 当 執 筆 した。 子どもの 生 活 とデザインについて 多 様 な 実 践事 例 を 取 り 上 げて、 指 導 者 が 把 握 しておくべき 事 項 を 述 べた。( 野 村 知 子 ・ 中 谷 孝 子 編 著 、 野 村 知 子 , 中谷 孝 子 、 金 田 卓 也 、 稲 葉 昌 代 、 冨 岡 卓 博 ,岡 本 雅 子 、 吉 村 壮 明 、 蔵 西 東 黄 、 田 中 久 <strong>和</strong> 、坂 井 旭 、 福 田 理 恵 、 鴫 原 晶 子 、 中 根 千 夏 、佐 藤 智 朗 、 河 野 博 行 、 水 野 道 子 、 長 橋 秀 樹 、関 崎 哲 松 井 寿 美 子 、 田 中 敬 子 、 山 本 秀 麿 、出 村 洋 二 、 金 山 <strong>和</strong> 彦 、 桐 島 <strong>和</strong> 子 、 松 岡 宏 明 、安 原 青 兒 、 薮 田 一 子 、 伊 東 知 之 、 中 村 慎 一 、溝 口 守 一 、 河 相 優 、 渋 谷 寿 、 奥 田 隆 弘 、 <strong>小野</strong> <strong>和</strong> 、 藤 井 達 矢 、 縄 稚 誠 基 )16. 博 物 館 の 学 びをつくりだす-その 実 践 へのアドバイス-共 著平 成 18 年 2月ぎょうせい( 全 199 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 実 践 的 研 究 をもとに 博 物 館 についての 考 察 を 加 え、 新 たな 学 びや、 新 しい 博 物館 <strong>教</strong> 育 について 論 考 したものである。( 担 当 部 分 概 要 )P137~P152、第 7 章 子 どもの 発 見 を 執 筆 した。( 小 笠 原 喜 康 ・チルドレンズミュージアム研 究 会 編 著 、 小 笠 原 喜 康 、 洞 口 正 史 、 横 山千 晶 、 渡 邉 昇 、 稲 庭 彩 <strong>和</strong> 子 、 並 木 美 砂 子 、中 村 桃 子 、 永 山 智 子 、 木 下 周 一 、 小 野 <strong>和</strong> 、塚 田 美 紀 )17. 子 ども 博 物 館 楽 校 3共 著平 成 19 年 3月チルドレンズミュージアム 研 究会 編 集( 全 体 概 要 )本 書 はチルドレンズミュージアムについての 研 究 誌 である。( 担 当 部 分 概 要 )P26~P34「 幼 児 のコンピュータ 利 用 における RFID システムの 活 用 」について 大 即 洋 子 、 坂 東 宏<strong>和</strong> 、 小 野 <strong>和</strong> の 3 名 で 担 当 執 筆 した。18. 子 ども 博 物 館 楽 校 4 共 著 平 成 21 年 3月チルドレンズミュージアム 研 究会 編 集( 全 体 概 要 )本 書 はチルドレンズミュージアムについての 研 究 誌 である。( 担 当 部 分 概 要 )P17~P25「 科 学 博 物 館 における 低 年 齢 児 向 け 博 学 連携 <strong>教</strong> 材 の 開 発 」を 小 野 <strong>和</strong> 、 大 即 洋 子 、の 2名 で 担 当 執 筆 した。( 担 当 部 分 概 要 )P49~P54「 幼 稚 園 におけるバーコードを 利 用 したコンピュータ 活 用 の 一 例 」を 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 即洋 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、の 3 名 で 担 当 執 筆 した。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500810)の 補 助 による。19. 子 ども 博 物 館 楽 校 5 共 著 平 成 22 年 3月チルドレンズミュージアム 研 究会 編 集( 担 当 部 分 概 要 )P55~P60「 保 育 におけるPCネットワーク 利 用 の 可能 性 」を 大 即 洋 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、の 2 名 で 担 当執 筆 した。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500653)の 補 助 による。( 全 体 概 要 )本 書 はチルドレンズミュージアムについての 研 究 誌 である。( 担 当 部 分 概 要 )


「 保 育 における 日 常 の 保 育 との 関 連 性 を 重視 した『 宝 探 しゲーム』の 実 践 」を 大 即 洋子 、 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 島 浩 太 、 小 野 <strong>和</strong> 、の 4 名で 担 当 執 筆 した。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500810)の 補 助 による。20.すべての 感 覚 を 駆 使 してわかる 乳 幼 児 の 造 形 表 現共 著平 成 23 年 3月保 育 出 版 社( 全 142 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 乳 幼 児 の 造 形 活 動 の 実 践 的 研 究 をもとに、 乳 幼 児 の 感 覚 を 重 視 した 表 現 活 動 を進 めるための 保 育 内 容 論 的 考 察 を 加 えたものである。( 担 当 部 分 概 要 )P86~P87、P120~P121、P136~P137、6 章 7 節 2、 考 えてみよう 4~6 を 執 筆 した。( 平 田 智 久 ・ 小 野 <strong>和</strong> 編 著 、 町 山 太 郎 、 小 野<strong>和</strong> 他 35 名 )21. 博 物 館 <strong>教</strong> 育 論 新 しい 博 物 館<strong>教</strong> 育 を 描 きだす共 著平 成 24 年 3月ぎょうせい( 全 231 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 博 物 館 についての 実 践 的 研 究 をもとに 考 察 を 加 え、 新 しい 博 物 館 <strong>教</strong> 育 について論 考 したものである。( 担 当 部 分 概 要 )P94~P97、4 章 5、 幼 少 児 活 動 への 顧 慮 を 執 筆 した。( 小 笠 原 喜 康 ・ 並 木 美 砂 子 ・ 矢 島 國 雄 編 著 、赤 見 理 恵 、 小 野 <strong>和</strong> 他 32 名 )( 学 術 論 文 )1. 視 覚 コミュニケーションに 関する 一 考 察-コミュニケーション 過 程 に 即した 視 覚 コミュニケーションの一 考 察 -( 修 士 論 文 )単 著 昭 <strong>和</strong> 52 年 3月東 京 <strong>教</strong> 育 大 学 大学 院 <strong>教</strong> 育 学 研 究科本 研 究 は 東 京 <strong>教</strong> 育 大 学 大 学 院 <strong>教</strong> 育 学 研 究 科修 士 課 程 美 術 学 専 攻 、 芸 術 学 修 士 論 文 であり、 視 覚 コミュニケーションについて、コミュニケーション 過 程 に 即 して 考 察 を 加 えたものである。 本 研 究 により、 新 しいメディアの 出 現 普 及 にともなう 情 報 量 の 質 量 両面 の 変 化 によって 受 け 手 の 現 実 認 識 に 変 貌が 生 じた 点 が 明 らかになった。このため 今後 視 聴 覚 <strong>教</strong> 育 や Visual Literacy の 面 からの 検 討 が 必 要 であることを 示 した。2. 幼 児 <strong>教</strong> 育 におけるデカルコマニーの 技 法 とその 活 用 について共 著 昭 <strong>和</strong> 53 年 4月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 11号P51~P61( 全 体 概 要 )全 体 的 な 構 成 を 新 井 が 担 当 し、 実 験 と 考 察を 本 人 が 担 当 した。 本 研 究 は、 造 形 <strong>教</strong> 育 の系 統 的 な 検 討 としての Modern Technique の研 究 の 第 1 報 である。( 担 当 部 分 概 要 )P52~P61デカルコマニーについて 色 料 、 紙 質 、 手 法等 を 系 統 的 に 変 化 させる 実 験 により 検 討 した。 今 回 の 研 究 から、 使 用 画 材 や 手 法 を 変化 させる 事 により 発 展 的 活 動 が 期 待 できることが 明 らかになった。( 上 記 の 他 は 共 同 研究 のため 本 人 執 筆 部 分 抽 出 不 可 能 )( 新 井 喜 惣 次 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> )3. 幼 児 <strong>教</strong> 育 におけるマーブリングの 技 法 とその 活 用 について単 著 昭 <strong>和</strong> 54 年 4月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 12号P99~P109本 研 究 は Modern Technique の 研 究 の 第 2 報として、マーブリングについて、 実 験 により 検 討 したものである。 色 料 と 紙 質 との 適合 度 の 傾 向 を 把 握 し、 変 化 に 富 んだ 作 品 を意 図 的 に 作 るための 基 礎 資 料 を 作 成 した。さらにこれらの 結 果 を 応 用 することによって、 造 形 <strong>教</strong> 育 の 系 統 的 な 指 導 や、 発 展 的 活動 が 期 待 できることが 明 らかになった。4. 幼 児 <strong>教</strong> 育 におけるフロッター 単 著 昭 <strong>和</strong> 55 年 4 東 京 成 徳 短 期 大 本 研 究 は Modern Technique の 研 究 の 第 3 報


ジュおよびスタンピングの 技 法とその 活 用 について月 学 「 紀 要 」 第 13号P89~P96として、フロッタージュおよびスタンピングについて、 実 験 により 検 討 したものである。 今 回 の 研 究 では、 素 材 と 技 法 の 再 検 討を 行 う 事 により 造 形 <strong>教</strong> 育 の 系 統 的 な 指 導や、 発 展 的 活 動 が 期 待 できる 事 が 明 らかになった。さらに 第 1 報 から 第 3 報 までの 研究 成 果 を 考 察 す る 事 に よ り 、 ModernTechnique 相 互 の 独 自 性 と 特 異 性 を 明 らかにした。5.ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 1単 著 昭 <strong>和</strong> 58 年 3月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 16号P83~P88本 研 究 は、ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 の 第 1 報 である。 今 回 の 研 究 では、ヴィジュアル・コミュニケーションのコミュニケーション 研 究 における 位 置 づけを 考察 した。 本 研 究 により、 視 覚 言 語 を 基 軸 とした 場 合 に、< 言 語 の 視 覚 化 >と< 視 覚 の法 則 化 >という 2 つの 方 向 性 が 明 らかとなり <strong>教</strong> 育 の 場 とデザインの 場 ではヴィジュアル・コミュニケーションの 位 置 づけが 大 きく 異 なる 点 を 明 確 にした。6.ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 2単 著 昭 <strong>和</strong> 58 年 3月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 17号P105~P109本 研 究 は、ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 の 第 2 報 である。 今 回 の 研 究 では、Shannon コミュニケーション・システムのダイアグラムについて、ヴィジュアル 面 を 含む 通 信 工 学 以 外 の 領 域 への 適 用 の 可 能 性 について 検 討 を 加 えた。ヴィジュアル・コミュニケーションにおいて 単 なるTransmission ではない communication を 考える 場 合 、Shannon のダイアグラムに 留 まる事 はできない 事 を 示 した。7. 幼 稚 園 児 のことばと 描 画 に 関する 調 査 Ⅰ-ことばを 中 心 にして-共 著 昭 <strong>和</strong> 60 年 3月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 18号P77~P83( 全 体 概 要 )本 研 究 は 幼 稚 園 児 のことばと 描 画 に 関 する一 連 の 調 査 、 研 究 の 第 1 報 である。 研 究 の全 体 的 な 方 針 と 調 査 項 目 は 藤 嶋 、 小 野 の 2名 で 考 案 した。 第 1 報 は、ことばを 中 心 とした 考 察 である。( 担 当 部 分 概 要 )P78幼 児 の 重 要 な 表 現 手 段 であることばと 描 画について、その 関 連 を 考 察 するために 多 面的 な 調 査 研 究 を 行 い、 生 活 時 間 調 査 に 関 する 部 分 を 執 筆 した。( 藤 嶋 輝 子 、 小 野 <strong>和</strong> )8. 幼 稚 園 児 のことばと 描 画 に 関する 調 査 Ⅱ- 描 画 および 描 画 とことばのかかわり-共 著 昭 <strong>和</strong> 60 年 3月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 18号P85~P91( 全 体 概 要 )本 研 究 は、 一 連 の 研 究 の 第 2 報 である。 調査 の 統 計 処 理 は 主 として 藤 嶋 が 担 当 した。今 回 の 研 究 で 読 み 書 きと 描 画 の 表 現 の 間 にかなりの 相 関 関 係 が 認 められた。( 担 当 部 分 概 要 )P85~P90、P90~P91< 造 形 活 動 へのかかわり 方 >と< 描 画 の 表現 >についてまとめたうえで、 描 画 とことばのかかわりについて 検 討 を 加 えた。(6ことばと 描 画 の 相 互 関 係 は、 共 同 研 究 、 共 同執 筆 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可 能 )( 小 野 <strong>和</strong> 、 藤 嶋 輝 子 )9. 幼 稚 園 児 のことばと 描 画 に 関する 調 査 Ⅲ- 描 画 およびことばのかかわり(2)-単 著 昭 <strong>和</strong> 61 年 3月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 19号P135~P144本 研 究 は 一 連 の 研 究 の 第 3 報 である。 今 回の 研 究 では< 描 画 の 表 現 >とIQとの 関 係の 検 討 と、 個 別 事 例 による 考 察 を 行 った。今 回 の 研 究 から、< 描 画 の 表 現 > 項 目 とIQとの 間 には 相 関 がない 事 が 明 らかになっ


た。さらに、 個 別 事 例 の 研 究 から 幼 児 期 の造 形 活 動 の 発 達 特 性 に 基 づく 設 問 や、 分 析方 法 の 検 討 の 必 要 性 が 明 らかになった。 個別 事 例 の 変 化 を 把 握 できるよう 代 表 的 な 作例 を 掲 載 した。10.オットー・ノイラートとアイソタイプ(Ⅰ)単 著 昭 <strong>和</strong> 62 年 3月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 20号P79~P83オットー・ノイラートとアイソタイプについてヴィジュアル・コミュニケーション 研究 の 視 点 から 考 察 した 一 連 の 研 究 の 第 1 報である。 今 回 の 研 究 では. 彼 の 生 涯 の 概 略をたどり、 視 覚 <strong>教</strong> 育 研 究 所 のあとを 受 け 継ぐアイソタイプ 研 究 所 の 設 立 の 背 景 を 示 した。11.オットー・ノイラートとアイソタイプ(Ⅱ)12.ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 313.ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 4単 著 昭 <strong>和</strong> 63 年 3月単 著 平 成 元 年 3月単 著 平 成 2 年 3月東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 21号P57~P82東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 22号P87~P91東 京 成 徳 短 期 大学 「 紀 要 」 第 23号P111~P117本 研 究 は 一 連 の 研 究 の 第 2 報 である。 第 1報 でみた 彼 の 個 人 史 をふまえた 上 で、オットー・ノイラートにおけるアイソタイプの位 置 づけについて 考 察 した. 彼 の 晩 年 の 著作 活 動 の か な り の 部 分 は 、 visualeducation、アイソタイプの 普 及 、 発 展 に 向けられている。Visual Thesaurus を 計 画 していた 事 と 合 わせて 考 察 するならば、アイソタイプは 有 効 な 道 具 として 位 置 づけられる 事 を 示 した。本 研 究 は 一 連 のヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 の 第 3 報 である。 今 回 の 研 究では、 個 人 と 情 報 との 関 係 について、 特 に視 覚 を 通 じての 情 報 の 摂 取 ( 処 理 )という点 について 考 察 を 行 い、 視 覚 情 報 の 摂 取 能力 としてのヴィジュアル・リテラシーについて 検 討 を 加 えた。本 研 究 は 一 連 のヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 の 第 4 報 である。 今 回 の 研 究 では、ヴィジュアル・リテラシーについて 論 理的 検 討 を 加 え、 今 日 的 要 請 について 考 察 した。 本 研 究 により、 情 報 化 杜 会 では、 主 体 性の 発 現 とかかわる 造 形 <strong>教</strong> 育 ( 活 動 )が 重 要 であり、 方 法 論 的 にはコンピュータやニューメディアのリテラシーと 合 わせて、さらに研 究 が 必 要 である 点 を 示 した。14. 造 形 <strong>教</strong> 育 の 一 貫 性 についての研 究共 著 平 成 2 年 3 月 「 筑 波 大 学 学 校<strong>教</strong> 育 部 紀 要 」第 12 巻P93~P117( 全 体 概 要 )本 研 究 は 筑 波 大 学 学 校 <strong>教</strong> 育 部 学 校 <strong>教</strong> 育 研 究分 野 美 術 研 究 グループによって 実 施 された審 査 論 文 である。 幼 ・ 小 ・ 中 ・ 高 の 造 形 <strong>教</strong> 育 の一 貫 性 について 多 面 的 に 考 察 すると 同 時に、 障 害 児 の 造 形 <strong>教</strong> 育 についても 検 討 を 加えた。( 担 当 部 分 概 要 )P99~P101Ⅶ . 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育 要 領 の 改 訂 について の 部分 を 執 筆 した。 改 訂 に 伴 う 造 形 的 な 活 動 の位 置 づけについて、 従 来 の 領 域 絵 画 製 作 と新 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育 要 領 の 領 域 表 現 を 中 心 に、 比較 検 討 した。この 結 果 、 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育 の 実 践においては、 遊 びを 中 心 とした 生 活 全 体 の中 で 多 様 な 表 現 活 動 が 展 開 されることに 留意 して 指 導 にあたることが 重 要 であることを 指 摘 した。さらに 思 考 力 、 判 断 力 、 表 現力 を 養 う 上 での 造 形 活 動 の 意 義 を 明 確 にした。( 松 岡 忠 雄 、 小 野 <strong>和</strong> 、 降 籏 孝 、 生 江 洋 一 、 岩 下親 夫 、 林 菜 美 、 橋 本 時 治 、 臼 井 麻 美 子 , 高 橋晃 )


15.ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 5単 著 平 成 3 年 3 月 東 京 成 徳 短 期大 学 『 紀 要 』 第24 号P167~P184本 研 究 は 一 連 のヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 の 第 5 報 である。 保 育 における 多 様 なメディアの 活 用 についてTVやコンピュータを 利 用 した 事 例 を 取 り 上 げて、分 析 ・ 検 討 した。その 結 果 、 直 接 体 験 と 子 供の 主 体 性 を 重 視 してメディアを 活 用 することにより、「 主 体 的 行 動 の 育 成 」や「 望 ましい人 間 関 係 の 育 成 」が 達 成 されることが 示 された。16. 造 形 <strong>教</strong> 育 研 究 1 単 著 平 成 5 年 3 月 『 日 本 美 術 <strong>教</strong>育 研 究 紀 要 』 第26 号社 団 法 人 日 本美 術 <strong>教</strong> 育 連 合P19~P24本 研 究 は、 造 形 <strong>教</strong> 育 に 関 する 研 究 の 第 1 報であり 審 査 論 文 である。 幼 児 <strong>教</strong> 育 の 場 における 造 形 <strong>教</strong> 育 の 現 状 と 保 育 者 を 志 す 学 生 の意 識 を 報 告 した。さらに 保 育 者 を 志 す 学 生に 対 し、 学 生 が 自 作 した 作 品 を 媒 介 に、 子どもと 関 わるための 課 題 を 設 定 し、 課 題 実施 後 アンケート 調 査 を 行 い、 学 生 の 意 識 の変 化 を 検 討 した。この 結 果 、 作 ったものをきっかけに、 子 どもと 作 る・ 遊 ぶ 等 の 体 験をすることにより、 多 くの 学 生 が 子 どもの実 体 を 把 握 し、 子 どもと 関 わることの 楽 しさを 実 感 した。さらに、「まとめ」の 作 品 を制 作 し 合 評 することにより、 子 どもや 活 動への 理 解 が 深 まり、 新 たな 興 味 が 生 れることを 指 摘 した。17.ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 618. 保 育 者 養 成 校 におけるコンピュータ <strong>教</strong> 育19.ヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 7-A 児 の 表 現 に 関 する 研 究 -単 著 平 成 6 年 3 月 東 京 成 徳 短 期大 学 『 紀 要 』 第27 号P117~P121共 著 平 成 8 年 3 月 社 団 法 人 全 国保 母 養 成 協 議会『 保 母 養 成 研究 』第 13 号P63~P78単 著 平 成 9 年 3 月 東 京 成 徳 短 期大 学『 紀 要 』 第 30 号P113~P119本 研 究 は、 一 連 のヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 の 第 6 報 である。 幼 稚 園 <strong>教</strong>諭 ・ 保 母 養 成 課 程 の 学 生 に 対 する 基 礎 的 な造 形 <strong>教</strong> 育 におけるコンピュータの 活 用 を 検討 した。 養 成 課 程 の 造 形 ・ 美 術 関 係 の <strong>授</strong> 業にコンピュータを 導 入 することにより、 色彩 、 形 態 、 構 成 等 の 造 形 要 素 について、 限 られた <strong>授</strong> 業 時 間 内 に 多 様 な 作 品 を 作 成 しつつ造 形 表 現 力 を 育 成 できることを 示 した。さらに 今 後 文 字 や 音 等 と 造 形 要 素 を 組 み 合 わせる 視 点 からの 検 討 が 必 要 なことを 指 摘 した。本 研 究 は 審 査 論 文 であり、 幼 児 とコンピュータの 関 係 を 多 方 面 から 研 究 する 一 環 として 実 施 した 調 査 の 研 究 ・ 分 析 の 続 報 である。学 部 ・ 学 科 用 と 個 人 用 アンケートの 全 体 にわたり 総 合 的 な 検 討 と 考 察 を 加 えた。この結 果 、 保 育 者 養 成 校 において、「コンピュータ <strong>教</strong> 育 <strong>授</strong> 業 科 目 」および「コンピュータ 利用 <strong>授</strong> 業 科 目 」の 増 加 への 対 応 が 必 要 であることが 示 された。さらに、 今 後 保 育 におけるコンピュータ 利 用 方 法 の 検 討 が 必 要 であることを 指 摘 した。( 共 同 研 究 のため 本 人 担当 部 分 抽 出 不 可 能 )( 小 澤 武 夫 、 山 本 泰 三 、 倉 戸 直 美 、 渡 辺 純 、倉 戸 幸 枝 、 広 利 吉 治 、 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、山 本 真 由 美 、 村 上 優 、 小 野 <strong>和</strong> )本 研 究 は、 一 連 のヴィジュアル・コミュニケーション 研 究 の 第 7 報 である。 保 育 実 践の 場 におけるコンピュータ 活 用 について、公 立 幼 稚 園 にて 継 続 観 察 を 行 い 分 析 した。本 報 では、 対 象 児 A 児 について、コンピュータとの 関 わりと、 友 人 や 他 の 遊 具 、 画 材等 による 直 接 体 験 とを 合 わせて 検 討 し、 主として 造 形 美 術 的 な 視 点 から 考 察 した。


20.ペンインターフェースを 利 用した 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育 の 試 み21. 指 で 直 接 入 力 できる 大 画 面 パソコンを 活 用 した 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育 の試 み22.タッチパネル 付 き 大 画 面 ディスプレイを 活 用 した 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育におけるパソコン 利 用 の 試 み23.RFIDを 用 いた 幼 稚 園 における活 動 的 な 遊 びを 支 援 するツールの 設 計 と 試 作共 著 平 成 14 年 10月社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 研 究報 告 』vol.2002,No.96P1~P8共 著 平 成 15 年 3 月 日 本 <strong>教</strong> 育 メディア 学 会 『 日 本<strong>教</strong> 育 メディア学 会 研 究 委 員会 論 集 』 第 11 号P19~P22共 著 平 成 18 年 1 月 日 本 <strong>教</strong> 育 メディア 学 会 『 日 本<strong>教</strong> 育 メディア研 究 』 第 12 巻 ,第 1 号共 著 平 成 18 年 7 月 社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 研 究報 告 』2006-CE-85,P41~P48( 全 体 概 要 )文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 若 手 研 究 (B)( 課 題番 号 14780119)の 補 助 によって 行 った 研 究の 第 一 報 である。ペン 入 力 デバイスを 使 うことで 幼 児 にとってパソコンを 操 作 しやすい 環 境 を 構 築 し、幼 児 が 楽 しく 活 用 できるソフトウエアの 開発 を 行 った。イラストや 音 声 を 使 用 し 幼 児の 運 動 能 力 やペンインターフェースの 特 質を 考 慮 し、 幼 児 が 興 味 を 持 つソフトウエアを 導 入 し、 検 討 を 進 めた。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 澤 田 伸 一 、 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 馬 場 康 宏 , 小 野 <strong>和</strong> )( 全 体 概 要 )文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究 (C)( 課 題番 号 14580319)の 補 助 によって 行 った 研究 の 第 一 報 である。 幼 児 が 集 団 で 参 加 できる 形 態 の 新 しい 機 会 を 提 供 することを 目 的とし、 指 によって 直 接 操 作 を 行 えるタッチパネル 式 の 大 画 面 パソコンを 幼 稚 園 に 導 入し、 検 討 を 加 えた。 観 察 の 結 果 、 複 数 の 幼児 が 興 味 を 示 し、 新 しい 体 験 の 機 会 を 提 供できる 可 能 性 が 示 唆 された。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 澤 田 伸 一 、 馬 場 康 宏 、 小 野 <strong>和</strong> )( 全 体 概 要 )幼 児 が 集 団 で 参 加 できる 形 態 の 新 しい 機 会を 提 供 することを 目 的 とし、 指 によって 直接 操 作 を 行 えるタッチパネル 式 の 大 画 面 パソコンを 幼 稚 園 に 導 入 し、 更 に 検 討 を 加 えた。 観 察 の 結 果 、 複 数 の 幼 児 が 興 味 を 示 し、新 しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性 が 示唆 された。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 即 洋 子 、 澤 田 伸 一 、 馬 場 康宏 、 小 野 <strong>和</strong> )( 全 体 概 要 )幼 稚 園 における 活 動 的 な 遊 びを 支 援 するRFIDを 用 いたツールの 設 計 と 試 作 を 行 った。 新 しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性が 示 唆 された。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 佐 藤 仁 美 、 大 即 洋 子 、 馬 場 康宏 、 澤 田 伸 一 、 小 野 <strong>和</strong> )24. 保 育 においてコンピュータを遊 具 のひとつとして 利 用 する 試み共 著 平 成 19 年 10月社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 論 文誌 』vol.48,No.10P 3415 ~ P3425( 全 体 概 要 )保 育 においてコンピュータを 遊 具 の 一 つとして 位 置 づけ 新 しい 機 会 を 提 供 することを目 的 とし、 検 討 を 加 えた。 観 察 の 結 果 、 新しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性 が 示 唆された。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可


能 )( 大 即 洋 子 、 澤 田 伸 一 、 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 馬 場 康宏 、 小 野 <strong>和</strong> )25. 幼 児 の 活 動 的 な 遊 びを 支 援 するRFIDを 用 いたソフトウェアの試 作 と 観 察共 著 平 成 19 年 10月社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 研 究報 告 』2007-CE-91,P61~P68( 全 体 概 要 )幼 児 の 活 動 的 な 遊 びを 支 援 するRFIDを 用 いたツールの 設 計 ・ 試 作 ・ 観 察 を 行 った。 観察 の 検 討 により 新 しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性 が 示 唆 された。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 大 即 洋 子 、 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 馬 場 康 宏 、 小 野 <strong>和</strong> )26.21 世 紀 のデザインを 考 えるデジタルネイティブ 世 代 を 見 据えたPC 環 境 のデザイン共 著 平 成 21 年 10月日 本 デザイン学 会 <strong>教</strong> 育 部 会論 集 『21 世 紀 のデザインを 考える』Vol.1,P24 ~P31( 全 体 概 要 )デジタルネイティブ 世 代 を 見 据 えたPC 環 境のデザインとPCネットワークの 可 能 性 について、 幼 児 と 保 育 者 の 両 面 について 検 討 を加 えた。 検 討 の 結 果 保 育 におけるネットワーク 利 用 の 可 能 性 が 示 唆 された。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500653)の 補 助 による。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 小 野 <strong>和</strong> 、 大 即 洋 子 、 大 島 浩 太 、 坂 東 宏 <strong>和</strong> )27. 絵 本 を 題 材 とした 活 動 的 な 保育 を 支 援 するPC 利 用 の 一 例共 著平 成 22 年 3 月社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 研 究報 告 』2010-CE-103,No.17( 全 体 概 要 )幼 児 が 日 常 親 しんでいる 絵 本 を 題 材 として活 動 的 な 遊 びを 支 援 するツールの 設 計 ・ 試作 ・ 観 察 を 行 った。 観 察 の 検 討 により 新 しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性 が 示 唆 された。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500810)の 補 助 による。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 大 即 洋 子 、 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 島 浩 太 、 小 野 <strong>和</strong> )28. 保 育 におけるPCネットワークを 介 した 絵 と 音 声 によるコミュニケーションの 可 能 性共 著平 成 22 年 3 月<strong>教</strong> 育 メディア学 会 『 <strong>教</strong> 育 メディア 研 究 』第 17 巻 第 1 号P37~P47( 全 体 概 要 )保 育 におけるPCネットワークを 介 した 絵 と音 声 によるコミュニケーションの 可 能 性 について、 一 つの 幼 稚 園 内 のPCネットワークの 中 で 試 行 を 実 施 して、 検 討 を 加 えた。査 読 論 文本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500653)の 補 助 による。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 即 洋 子 、 大 島 浩 太 、 小 野 <strong>和</strong> )29. 幼 稚 園 および 保 育 者 養 成 校 での 利 用 を 想 定 した 幼 児 用 電 子 掲示 板 システムの 提 案共 著 平 成 22 年 10月社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 研 究報 告 』2010-CE-106( 全 体 概 要 )幼 稚 園 および 保 育 者 養 成 校 での 利 用 を 想 定した 幼 児 用 電 子 掲 示 板 システムを 設 計 ・ 試作 して 観 察 を 行 った。 観 察 の 検 討 により 新しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性 が 示 唆された。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500653)の 補 助 による。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可


能 )( 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 即 洋 子 、 大 島 浩 太 、 小 野 <strong>和</strong> )30. 幼 児 同 士 で 宝 物 を 隠 し 合 う「 宝 探 しゲーム」の 試 作 と 試 行共 著平 成 23 年 3 月社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 研 究報 告 』2011-CE-109,No.14( 全 体 概 要 )幼 児 が 日 常 親 しんでいる 遊 びを 題 材 として幼 児 同 士 の 活 動 を 支 援 するツールの 設 計 ・試 作 ・ 観 察 を 行 った。 観 察 の 検 討 により 新しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性 が 示 唆された。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500810)の 補 助 による。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 即 洋 子 、 大 島 浩 太 、 小 野 <strong>和</strong> )31.「 宝 探 しゲーム」の 幼 稚 園 における 試 行共 著平 成 24 年 3 月社 団 法 人 情 報処 理 学 会 『 情 報処 理 学 会 研 究報 告 』2012-CE-113,No.3( 全 体 概 要 )幼 児 が 日 常 親 しんでいる 遊 びを 題 材 として幼 児 同 士 の 活 動 を 支 援 するツールの 設 計 ・試 作 ・ 観 察 を 行 った。 観 察 の 検 討 により 新しい 体 験 の 機 会 を 提 供 できる 可 能 性 が 示 唆された。本 研 究 は 文 部 科 学 省 科 学 研 究 費 基 盤 研 究(C)( 課 題 番 号 20500810)の 補 助 による。( 担 当 部 分 概 要 )( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 坂 東 宏 <strong>和</strong> 、 大 即 洋 子 、 大 島 浩 太 、 小 野 <strong>和</strong> )( 出 品 )[ 出 品 ・ 作 品 掲 載 等 ]1.「デザイン <strong>教</strong> 育 とその 作 品 」 展出 品単 著 昭 <strong>和</strong> 50 年 3 月 ( 財 ) 日 本 産 業デザイン 振 興 会主 催第 5 回 JIDPO 特別 展 示 会( 於 、 国 際 貿 易センタービル)作 品 名 「 負 の 空 間 」 出 品 。 作 品 は、 合 成 樹 脂 素材 に、シルクスクリーン 印 刷 を 行 い、 真 空 成形 した 後 に、 立 体 的 に 組 み 立 てた 物 である。鑑 賞 者 の 位 置 によって 立 体 のモアレ 効 果 が著 しく 変 化 する。 通 常 平 面 的 な 技 法 である版 画 ・ 印 刷 を 立 体 的 な 作 品 とした、 造 形 表現 における 構 成 学 的 実 験 作 品 である。2. 作 品 掲 載 単 著 昭 <strong>和</strong> 50 年 7 月 『アイデア』No.131P106誠 文 堂 新 光 杜“ ’75グラフィック・デザイン 卒 業 制 作 誌上 展 ” P104~P115の 中 でP106に 本 人 制作 の 作 品 「 負 の 空 間 」 掲 載 。 本 特 集 は 各 美 術系 大 学 の 卒 業 制 作 の 中 から 主 要 な 作 品 をとり 上 げ、その 年 度 の 傾 向 を 探 究 するものである。 掲 載 された 本 人 の 作 品 は、 前 述 の「デザイン <strong>教</strong> 育 とその 作 品 」 展 に 出 品 した「 負 の空 間 」である。3.「ミズーク・アンサンブルコンサート」 入 選共 著 昭 <strong>和</strong> 52 年 9 月 日 本 広 告 技 術協 議 会 主 催 第 1回 NAAC 展作 品 名 「ミズーク・アンサンブルコンサート」「 第 1 回 NAAC 展 作 品 集 」( 日 本 広 告 技術 協 議 会 )に 作 品 掲 載 。 同 作 品 東 京 セントラル 美 術 館 NAAC 展 出 品 。 名 古 屋 、 北 海 道巡 回 展 出 品 。 作 品 は 音 楽 の 諸 要 素 を 新 しい記 譜 法 的 にまとめ、 造 形 的 表 現 と 音 楽 的 表現 の 融 合 を 図 ったB 全 判 写 真 による 構 成 学的 実 験 作 品 である。( 共 同 制 作 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 小 野 英 志 ・ 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 共 同 制 作 。アートディレクターを 小 野 英 志 、デザイナーを 小 野 英 志 と 本人 が 共 同 で 担 当 した)4.「 講 談 社 大 百 科 事 典 」Grand 共 著 昭 <strong>和</strong> 52 年 10 講 談 社 ( 全 体 概 要 )


Universe 全 28 巻 図 版 作 成 ( 作 図 ・作 画 ) 協 力月本 百 科 事 典 は、 特 別 項 目 システム、ビジュアルコミュニケーションシステム、 情 報 ユニット 化 システム 等 により、 必 要 な 情 報 を 地図 、 図 表 、 説 明 図 、イラストレーション 等多 様 な 方 法 で 視 覚 化 した 点 に 特 徴 がある。( 担 当 部 分 概 要 )百 科 事 典 全 体 の 図 版 作 成 について、 生 活 、 科学 、 歴 史 、 建 築 、 化 学 、 機 械 、 概 念 、その 他 多 方面 にわたり 作 図 、 作 画 を 行 った。( 共 同 制 作のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可 能 )( 相 羽 高 穂 、 青 木 拓 磨 、 赤 坂 正 雄 、 足 立 秀雄 、 阿 部 隆 夫 、 天 木 茂 晴 、 有 藤 寛 一 郎 、 井沢 元 晴 、 石 川 美 枝 子 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 他120 名 )5.「ミズーク・アンサンブルコンサート」共 著 昭 <strong>和</strong> 52 年 11月『アイデア』No.145P155誠 文 堂 新 光 社“ 第 1 回 NAAC 展 特 集 ”の 中 で 作 品 掲 載 。作 品 名 「ミズーク・アンサンブルコンサート」、 作 品 は、 前 述 のNAAC 展 に 出 品 したものである。( 共 同 制 作 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )(アートディレクター 小 野 英 志 、デザイナー 小 野 英 志 、石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 共 同 制 作 )6.IglldoG.BiessieGraphic Design International1977. 作 品 掲 載単 著 昭 <strong>和</strong> 52 年 ABCEdition.ZurichP161IglldoG.Biessie 著 . 本 人 制 作 の3 点 の 連 作作 品 “variation of Moire in space”161ページに 掲 載 。 本 書 は、 世 界 各 国 のグラフィック・デザインの 作 品 を 構 成 したものである。本 人 の 掲 載 作 品 は、 真 空 成 形 を 応 用 して、合 成 樹 脂 を 加 工 し、 立 体 的 なモアレを 起 こしたうえで、 写 真 処 理 した 構 成 学 的 な、 一 連の 実 験 作 品 である。7.「 自 然 をヒントにした 楽 しい 手 作り 遊 び 自 然 はともだち」に 作 品掲 載単 著 昭 <strong>和</strong> 56 年 9 月 ムトウ ( 全 体 概 要 )出 牛 實 編 著 . 本 書 は 子 供 達 が 自 然 の 現 象 や素 材 を 体 験 することによって、 豊 かな 創 造力 と 感 性 や、 工 夫 する 力 を 持 つ 子 供 に 育 てたいという 意 図 でまとめられた 保 育 者 用 の本 である。( 担 当 部 分 概 要 )P25, P49本 人 担 当 の 一 連 の 作 品 掲 載 。 主 として、 自 然現 象 の 中 で 空 気 や 風 にかかわる 部 分 を 担 当制 作 し、 空 気 や 風 を 利 用 して 動 く 一 連 の 作品 が 掲 載 された。8. 第 1 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 講 習 協 力共 著作 品 は単 独昭 <strong>和</strong> 63 年 5 月第 1 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの城 、 主 催 :こどもの 城 造 形 事業 部 )( 全 体 概 要 )“ 高 山 正 喜 久 「 造 形 基 礎 <strong>教</strong> 育 」30 年 の 報 告 ~幼 児 からデザイナーまで~”の 副 題 にて 行った、 高 山 正 喜 久 指 導 による 子 供 の 遊 びと造 形 基 礎 <strong>教</strong> 育 についての 展 覧 会 。NHKテレビにて 本 展 紹 介 。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として制 作 ・ 出 品 し、 実 技 講 習 に 協 力 した。9. 第 2 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 講 習 協 力共 著作 品 は単 独平 成 元 年 5 月第 2 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、おもしろ 発 想の 会 )( 全 体 概 要 )本 展 覧 会 は、 高 山 正 喜 久 を 会 長 として 継 続的 に 研 究 を 重 ねている「おもしろ 発 想 の 会 」による 第 2 回 展 である。 造 形 活 動 は、 知 、情 、 意 を 育 む 上 から 重 要 なものであるという 視 点 に 基 づき 会 員 指 導 による 幼 児 、 小 中学 生 、 高 校 生 、 大 学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専門 家 の 作 品 等 を 展 示 し、 会 場 にて 実 技 講 習


を 行 った。NHKテレビ、ETV8にて 本展 紹 介 。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として紙 や、ダンボール、アルミ 板 等 の 立 体 作 品を 制 作 ・ 出 品 し 実 技 講 習 に 協 力 した。10. 第 3 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 講 習 協 力共 著作 品 は単 独平 成 2 年 6 月第 3 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こともの城 造 形 事 業 部 、おもしろ 発 想の 会 )( 全 体 概 要 )「おもしろ 発 想 の 会 」による 第 3 回 展 である。 会 員 指 導 による 幼 児 、 小 中 学 生 、 高 校生 、 大 学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専 門 家 の 作 品等 を 展 示 し、 会 場 にて 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として紙 や、ダンボール、アルミ 板 等 の 立 体 作 品を 制 作 ・ 出 品 し 実 技 講 習 に 協 力 した。11. 第 4 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 講 習 協 力共 著作 品 は単 独平 成 3 年 6 月平 成 3 年 8 月第 4 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、おもしろ 発 想の 会 )『 遊 びと 造 形発 想 展 』 巡 回 展示 ( 於 、 三 重 県 ・こどもの 城 ) 巡回 展 示( 全 体 概 要 )「おもしろ 発 想 の 会 」による 第 4 回 展 である。 会 員 指 導 による 幼 児 、 小 中 学 生 、 高 校生 、 大 学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専 門 家 の 作 品等 を 展 示 し、 会 場 にて 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として紙 や、ダンボール、アルミ 板 等 の 立 体 作 品を 制 作 ・ 出 品 し 実 技 講 習 に 協 力 した。12. 第 5 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 講 習 協 力共 著作 品 は単 独平 成 4 年 6 月平 成 4 年 8 月第 5 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、おもしろ 発 想の 会 )『 遊 びと 造 形発 想 展 』( 於 、 群馬 県 ・ぐんまこどもの 国 ) 巡 回展 示( 全 体 概 要 )「おもしろ 発 想 の 会 」による 第 5 回 展 である。テーマは 造 形 の「ひきざん、わりざん」であり、テーマに 即 し 切 る、 折 る、 割 る、削 る 等 の 技 法 による 作 品 の 展 示 を 心 がけた。 会 員 指 導 による 幼 児 、 小 中 学 生 、 高 校生 、 大 学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専 門 家 の 作 品等 を 展 示 し、 会 場 にて 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として制 作 ・ 出 品 し、 実 技 講 習 に 協 力 した。 主 として、 幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 ・ 保 母 養 成 系 短 大 にて 指 導した 学 生 の 作 品 ( 保 育 <strong>教</strong> 材 、 立 体 構 成 等 )数 十 点 と、 本 人 制 作 の 立 体 構 成 作 品 、カード 類 10 点 を 出 品 した。13. 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ワークショップセミナー 実 技 指 導 協 力14. 第 6 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 指 導 協 力共 著作 品 は単 独共 著作 品 は平 成 4 年 11 月平 成 5 年 6 月遊 びと 造 形 発想 の 会 ワークショップセミナー( 於 、 東 京都 青 山 ・こどもの 城 主 催 :こどもの 城 造 形事 業 部 、 遊 びと造 形 発 想 の 会 )第 6 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青( 全 体 概 要 )本 ワークショップセミナーは、 <strong>教</strong> 員 、 造 形作 家 等 を 対 象 として、テーマ「あそび 心 と造 形 発 想 を 育 てる」に 基 づき 講 演 とカード制 作 の 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として企 画 ・ 制 作 ・ 実 技 講 習 に 協 力 した。( 全 体 概 要 )「 遊 びと 造 形 発 想 の 会 」による 第 6 回 展 である( 従 来 のおもしろ 発 想 の 会 は 遊 びと 造 形


単 独平 成 5 年 8 月山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、遊 びと 造 形 発想 の 会 )『 遊 びと 造 形発 想 展 』( 於 、 群馬 県 ・ぐんまこどもの 国 ) 巡 回展 示発 想 の 会 と 改 称 し、 研 究 活 動 を 継 続 )。テーマは 造 形 の「たしざん、かけざん」であり、テーマに 即 し 増 やす、 加 える、 乗 せる、 覆う 等 の 技 法 による 作 品 の 展 示 を 心 がけた。会 場 に「ものの 見 方 、 考 えコーナー」「 体 験コーナー」を 設 け、 遊 びごころが 生 み 出 す造 形 発 想 のひろがりを、 体 系 づける 試 みを行 った。 会 員 指 導 による 幼 児 、 小 中 学 生 、高 校 生 、 大 学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専 門 家 の作 品 等 を 展 示 し、 会 場 にて 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として制 作 ・ 出 品 し、 実 技 講 習 に 協 力 した。 主 として、 幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 ・ 保 母 養 成 系 短 大 にて 指 導した 学 生 の 作 品 ( 保 育 <strong>教</strong> 材 、 立 体 構 成 等 )数 十 点 と、 本 人 制 作 の 衣 装 ・ 張 り 子 ・ 造 形クッキング( 石 膏 ・ 合 成 樹 脂 ・ 紙 等 の 多 様な 素 材 による 立 体 作 品 ) 等 の 立 体 作 品 20 点を 出 品 した。15. 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ワークショップセミナー 実 技 指 導 協 力16. 第 7 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 指 導 協 力共 著作 品 は単 独共 著作 品 は単 独平 成 5 年 11 月平 成 6 年 6 月遊 びと 造 形 発想 の 会 ワークショップセミナー( 於 、 東京 都 青 山 ・こどもの 城 主 催 :こどもの 城 造形 事 業 部 、 遊 びと 造 形 発 想 の会 )第 7 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、遊 びと 造 形 発想 の 会 )( 全 体 概 要 )テーマ「あそび 心 と 造 形 発 想 を 育 てる」に基 づき 講 演 とカード 制 作 の 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 展 運 営 メンバー”として企 画 ・ 制 作 ・ 実 技 講 習 に 協 力 した。( 全 体 概 要 )「 遊 びと 造 形 発 想 の 会 」による 第 7 回 展 である。テーマは「 見 つける、 見 たてる、 見 なおす」であり、テーマに 即 した 作 品 の 展 示を 心 がけた。 会 員 指 導 による 幼 児 、 小 中 学生 、 高 校 生 、 大 学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専 門家 の 作 品 等 を 展 示 し、 会 場 にて 実 技 講 習 を行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ”の 一 員 として 制作 ・ 出 品 し、 実 技 指 導 に 協 力 した。 幼 稚 園 <strong>教</strong>諭 ・ 保 母 養 成 系 短 大 にて 指 導 した 学 生 の 作品 ( 保 育 <strong>教</strong> 材 、 立 体 構 成 等 ) 数 十 点 と、 本人 制 作 の「 何 に 見 えるかな( 紙 による 作品 )」、「 造 形 クッキングパート2( 石 膏 ・ 合成 樹 脂 ・ 紙 等 の 多 様 な 素 材 による 立 体 作品 )」10 点 を 出 品 した。17. 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ワークショップセミナー 実 技 指 導 協 力18. 第 8 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 指 導 協 力共 著作 品 は単 独共 著作 品 は単 独平 成 6 年 11 月平 成 7 年 6 月遊 びと 造 形 発想 の 会 ワークショップセミナー( 於 、 東京 都 青 山 ・こどもの 城 主 催 :こどもの 城 造形 事 業 部 、 遊 びと 造 形 発 想 の会 )第 8 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、( 全 体 概 要 )テーマ「かえる、かわる、みちがえる」に基 づき 講 演 とカード 制 作 の 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ”の 一 員 として 企画 ・ 制 作 ・ 実 技 講 習 に 協 力 した。( 全 体 概 要 )「 遊 びと 造 形 発 想 の 会 」による 第 8 回 展 である。テーマは「かえる、かわる、みちがえる」であり、テーマに 即 した 作 品 の 展 示 を心 がけた。 会 員 指 導 による 幼 児 、 小 中 学 生 、高 校 生 、 大 学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専 門 家 の


遊 びと 造 形 発想 の 会 )作 品 等 を 展 示 し、 会 場 にて 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ”の 一 員 として 制作 ・ 出 品 し、 実 技 指 導 に 協 力 した。 主 として幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 ・ 保 母 養 成 系 短 大 にて 指 導 した学 生 の 作 品 ( 保 育 <strong>教</strong> 材 、 立 体 構 成 等 ) 数 十点 と、 本 人 制 作 の「 造 形 クッキングパート3( 石 膏 ・ 合 成 樹 脂 ・ 紙 等 の 多 様 な 素 材 による 立 体 作 品 )」、「 変 身 スポンジ(スポンジによる 動 物 等 の 立 体 作 品 )」20 点 を 出 品 した。19. 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ワークショップセミナー 実 技 指 導 協 力20. 第 9 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 指 導 協 力共 著作 品 は単 独共 著作 品 は単 独平 成 7 年 12 月平 成 8 年 6 月遊 びと 造 形 発想 の 会 ワークショップセミナー( 於 、 東京 都 青 山 ・こどもの 城 主 催 :こどもの 城 造形 事 業 部 、 遊 びと 造 形 発 想 の会 )第 9 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、遊 びと 造 形 発想 の 会 )( 全 体 概 要 )テーマ「しかけのあるグリーティングカード」に 基 づき 講 演 とカード 制 作 の 実 技 講 習を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ”の 一 員 として 企画 ・ 制 作 ・ 実 技 講 習 に 協 力 した。( 全 体 概 要 )「 遊 びと 造 形 発 想 の 会 」による 第 9 回 展 である。テーマは「 造 形 縁 日 ’96」であり、 会 員指 導 による 幼 児 、 小 中 学 生 、 高 校 生 、 大 学 ・専 門 学 校 の 学 生 や 専 門 家 の 作 品 等 を 展 示し、 会 場 にて 実 技 講 習 を 行 った。 本 展 覧 会 、NHKテレビ、 朝 日 小 学 生 新 聞 、 読 売 新 聞にて 紹 介 。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ”の 一 員 として 制作 ・ 出 品 し、 実 技 指 導 に 協 力 した。 主 として幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 ・ 保 母 養 成 系 短 大 にて 指 導 した学 生 の 作 品 ( 保 育 <strong>教</strong> 材 、 立 体 構 成 等 ) 数 十点 と、 本 人 制 作 の「 造 形 クッキングパート4( 石 膏 ・ 合 成 樹 脂 ・ 紙 等 の 多 様 な 素 材 による 立 体 作 品 )」、 衣 装 ・お 面 等 15 点 を 出 品 した。21. 第 10 回 「 遊 びと 造 形 発 想 展 」 制作 ・ 出 品 ・ 実 技 指 導 協 力共 著作 品 は単 独平 成 9 年 5 月第 10 回 『 遊 びと造 形 発 想 展 』( 於 、 東 京 都 青山 ・こどもの 城主 催 :こどもの城 造 形 事 業 部 、遊 びと 造 形 発想 の 会 )( 全 体 概 要 )「 遊 びと 造 形 発 想 の 会 」による 第 10 回 展 である。テーマは「 造 形 縁 日 ’97」であり、 会員 指 導 による 幼 児 、 小 中 学 生 、 高 校 生 、 大学 ・ 専 門 学 校 の 学 生 や 専 門 家 の 作 品 等 を 展示 し、 会 場 にて 実 技 講 習 を 行 った。( 担 当 部 分 概 要 )“ 遊 びと 造 形 発 想 の 会 ”の 一 員 として 制作 ・ 出 品 し、 実 技 指 導 に 協 力 した。 主 として幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 ・ 保 母 養 成 系 短 大 にて 指 導 した学 生 の 作 品 ( 保 育 <strong>教</strong> 材 、 立 体 構 成 等 ) 数 十点 と、 本 人 制 作 の「 造 形 クッキングパート5( 石 膏 ・ 合 成 樹 脂 ・ 紙 等 の 多 様 な 素 材 による 立 体 作 品 )」 衣 装 ・お 面 等 15 点 を 出 品 した。(その 他 )[ 口 頭 発 表 ]1. 色 彩 同 化 現 象 について- 色 相同 化 を 中 心 とした 考 察 -共 著 昭 <strong>和</strong> 51 年 11月日 本 デザイン 学会 第 23 回 研 究発 表 大 会日 本 デザイン 学会『デザイン 学 研色 相 同 化 現 象 の 生 じやすい 色 相 、およびそれらの 色 相 範 囲 を、 作 例 や 実 験 結 果 を 提 示しながら 発 表 した。 色 相 の 同 化 と 対 比 は 現象 からすると 別 個 の 事 象 であるが、 条 件 からすると 移 行 の 関 係 にあり、 両 者 の 相 違 点は 影 響 色 と 被 影 響 色 の 関 係 が 反 転 する 事が、 作 例 や 実 験 結 果 の 基 礎 造 形 学 的 考 察 か


2. 幼 児 <strong>教</strong> 育 者 養 成 におけるデザイン <strong>教</strong> 育 の 一 考 察究 』No.24P40~P41共 著 昭 <strong>和</strong> 53 年 9 月 日 本 デザイン 学会 第 25 回 研 究発 表 大 会日 本 デザイン 学会『デザイン 学 研究 』No.28P98~P99ら 明 らかにされた。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 福 田 隆 眞 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> )幼 児 <strong>教</strong> 育 者 養 成 におけるデザイン <strong>教</strong> 育 のあり 方 について、スライド 資 料 を 提 示 しながら 発 表 した。 生 活 の 中 でどのように 場 を 設定 し、 遊 びを 誘 発 し、 発 展 させていくかという 点 が 重 要 であり、 総 合 活 動 としての 視点 を 導 入 する 必 要 がある 事 を 明 らかにした。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 田 中 陽 子 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> )3. 幼 児 <strong>教</strong> 育 におけるデザイン 単 著 昭 <strong>和</strong> 55 年 5 月 日 本 デザイン 学会 <strong>教</strong> 育 部 会実 践 活 動 に 基 づくスライドを 提 示 して、 幼児 <strong>教</strong> 育 におけるデザインは、 子 供 によるデザインと 大 人 による 子 供 のためのデザインの 両 面 を 持 つ 事 を 示 した。 子 供 によるデザインでは、 基 礎 造 形 や 自 由 な 造 形 表 現 が 全人 的 な <strong>教</strong> 育 につながる 点 が 重 視 される 必 要がある。 大 人 による 子 供 のためのデザインではコミュニケーションとプロダクトの 両面 から 捉 える 必 要 があり、 幼 児 <strong>教</strong> 育 に 携 わる 者 への 幅 広 い 対 応 が 必 要 であることが 確認 された。4.パネルディスカッション「 造 形<strong>教</strong> 育 を 考 える(2)」5. 造 形 的 な 視 点 による 保 育 の 研究 (1)6. 造 形 的 な 視 点 による 保 育 の 研究 (2)単 著 平 成 2 年 1 月 日 本 デザイン 学会 <strong>教</strong> 育 部 会単 著 平 成 2 年 5 月 日 本 保 育 学 会第 43 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 43 回 大 会研 究 論 文 集 』P118~P119単 著 平 成 3 年 5 月 日 本 保 育 学 会第 44 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 44 回 大 会研 究 論 文 集 』P118~P119“ 芸 術 による <strong>教</strong> 育 ”という 視 点 から 乳 幼 児から 大 学 生 に 至 る <strong>教</strong> 育 について 検 討 を 加 えた。 高 度 情 報 化 社 会 における 造 形 <strong>教</strong> 育 に 求められるものについて、スライド 資 料 の 提 示 によって 子 供 や <strong>教</strong> 師 の 事 例 をあげながら 検 討を 加 えた。 高 度 情 報 化 社 会 においては、 創 造性 を 養 い 豊 かな 人 間 性 を 育 成 するために 実体 験 を 伴 う 造 形 表 現 や 種 々の 表 現 活 動 が 不可 欠 であり、こうした 活 動 によって 着 想 、 発想 、 構 想 等 も 育 まれる 事 が 確 認 された。幼 児 の 活 動 の 過 程 に 注 目 し、 保 育 の 造 形 的側 面 を 研 究 した。 第 1 報 として、 保 育 に 携 わる 者 に 造 形 的 な 事 項 がどのように 了 解 ・ 把握 されているのか、 保 育 経 験 者 と 学 生 の 間でどのような 差 異 が 認 められるのか、アンケートによって 傾 向 を 分 析 した.この 研 究により、 保 育 経 験 者 ほど 造 形 的 な 事 項 をより 普 遍 化 して 捉 えている 事 がわかり、 今 後こうした 視 野 の 開 発 が 保 育 者 養 成 の 上 で 重視 される 必 要 がある 事 が 明 らかとなった。保 育 者 養 成 校 の 学 生 を 対 象 に、 保 育 における 表 現 活 動 について、 印 象 的 な 事 例 を 調 査し、 検 討 した。この 結 果 、 幼 児 の 遊 びや 造形 的 な 表 現 活 動 において、 子 ども 達 の 自 主性 や 意 欲 が 促 されるような 保 育 者 の 関 わり方 の 重 要 性 が 把 握 された。 保 育 においては、材 料 、 用 具 、 場 所 等 の 環 境 整 備 や、 個 々の子 どもの 興 味 や 技 能 に 応 じた 配 慮 等 、きめ細 かな 対 応 が 求 められていることが 確 認 された。7. 造 形 <strong>教</strong> 育 研 究 1 単 著 平 成 4 年 11 月 第 26 回 日 本 美術 <strong>教</strong> 育 研 究 発本 研 究 は、 造 形 <strong>教</strong> 育 に 関 する 研 究 の 第 1 報である。 幼 児 <strong>教</strong> 育 の 場 における 造 形 <strong>教</strong> 育 の


表 会社 団 法 人 日 本美 術 <strong>教</strong> 育 連 合主 催( 於 、 国 立 <strong>教</strong> 育会 館 )8. 幼 児 とコンピュータ(2) 共 著 平 成 6 年 5 月 日 本 保 育 学 会第 47 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 47 回 大 会研 究 論 文 集 』P730~P731現 状 と 保 育 者 を 志 す 学 生 の 意 識 を 報 告 した。さらに 保 育 者 を 志 す 学 生 に 対 し、 学 生が 自 作 した 作 品 を 媒 介 に、 子 どもと 関 わるための 課 題 を 設 定 し、 課 題 実 施 後 アンケート 調 査 を 行 い、 学 生 の 意 識 の 変 化 を 検 討 した。この 結 果 、 作 ったものをきっかけに、子 どもと 作 る・ 遊 ぶ 等 の 体 験 をすることにより、 多 くの 学 生 が 子 どもの 実 体 を 把 握 し、子 どもと 関 わることの 楽 しさを 実 感 した。さらに、「まとめ」の 作 品 を 制 作 し 合 評 することにより、 子 どもや 活 動 への 理 解 が 深 まり、 新 たな 興 味 が 生 れることを 作 例 や 写 真を 提 示 しつつ 発 表 した。本 研 究 は 幼 児 とコンピュータに 関 する 一 連の 研 究 の 第 2 報 である。 初 めて 幼 稚 園 の 保育 室 にパソコンを 設 置 した 時 、 幼 児 がパソコン 装 置 をどのように 認 知 し、 接 近 し、 操作 したかを 観 察 し、 検 討 を 加 えた。この 結果 、 幼 児 はパソコンについてある 程 度 の 知識 や 興 味 を 持 っており、パソコン 周 辺 の 既知 なものから 探 索 行 動 を 始 めることが 把 握された。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 山 本 真 由 美 、 倉 戸 直 実 、 渡 辺 純 、 倉 戸 幸枝 、 山 本 泰 三 、 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、 村 上優 、 広 利 吉 治 、 小 野 <strong>和</strong> 、 寶 田 穂 、 若 江 眞 紀 )9.コンピュータ 設 置 に 関 する 現状 分 析- 保 育 者 養 成 校 における「コンピュータに 関 するアンケート( 学部 ・ 学 科 用 )」から-10. <strong>教</strong> 員 のコンピュータに 対 する姿 勢 と 使 用 状 況 - 保 育 者 養 成 校における「コンピュータに 関 するアンケート( 個 人 用 )」から-11. <strong>教</strong> 員 のコンピュータに 対 する意 識 について共 著 平 成 7 年 5 月 全 国 保 母 養 成協 議 会 第 33 回研 究 大 会『 全 国 保 母 養成 協 議 会 第 33回 研 究 大 会 研究 発 表 要 旨 集 』P144~P145共 著 平 成 6 年 10 月 全 国 保 母 養 成協 議 会 第 33 回研 究 大 会『 全 国 保 母 養成 協 議 会 第 33回 研 究 大 会 研究 発 表 要 旨 集 』P146~P147共 著 平 成 7 年 5 月 日 本 保 育 学 会第 48 回 大 会『 日 本 保 育 学本 研 究 は 幼 児 とコンピュータの 関 係 を 多 方面 から 研 究 していく 一 環 として 実 施 した 調査 の 検 討 、 分 析 の 前 段 である。 保 母 養 成 および 幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 養 成 系 の 学 校 計 369 校 に 調査 票 を 送 付 し、 各 校 のコンピュータ 設 備 、関 連 講 座 ・ 科 目 、 附 属 園 の 設 置 状 況 等 の 現状 を 調 査 、 検 討 した。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 倉 戸 直 実 、 渡 辺 純 、 倉 戸 幸 枝 、 山 本 泰 三 、広 利 吉 治 、 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、 山 本 真 由美 、 寶 田 穂 、 村 上 優 、 若 江 眞 紀 、 小 野 <strong>和</strong> 、小 澤 武 夫 )本 研 究 は 幼 児 とコンピュータの 関 係 を 多 方面 から 研 究 する 一 環 として 実 施 した 調 査 の検 討 、 分 析 の 前 段 の 続 報 である。 本 報 では、保 母 養 成 および 幼 稚 園 <strong>教</strong> 諭 養 成 系 の 学 校 計369 校 の 専 任 <strong>教</strong> 員 を 対 象 に 調 査 を 実 施 し 分析 した。この 結 果 コンピュータの 利 用 状 況や 幼 児 <strong>教</strong> 育 ・ 保 育 とコンピュータの 関 わりの 必 要 性 等 への 専 任 <strong>教</strong> 員 の 意 見 を 把 握 することができた。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 渡 辺 純 、 倉 戸 直 実 、 倉 戸 幸 枝 、 山 本 泰 三 、広 利 吉 治 、 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、 山 本 真 由美 、 寶 田 穂 、 村 上 優 、 若 江 眞 紀 、 小 野 <strong>和</strong> 、小 澤 武 夫 )本 研 究 は、 幼 児 とコンピュータの 関 係 を 多方 面 から 研 究 する 一 連 の 研 究 の 継 続 研 究 である。 本 報 は 前 記 の「 <strong>教</strong> 員 のコンピュータに 対 する 姿 勢 と 使 用 状 況 」の 後 段 に 相 当 し、


12.コンピュータ 関 連 <strong>授</strong> 業 科 目 の開 設 状 況会 第 48 回 大 会研 究 論 文 集 』P424~P425共 著 平 成 7 年 5 月 日 本 保 育 学 会第 48 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 48 回 大 会研 究 論 文 集 』P426~P427<strong>教</strong> 員 のコンピュータへの 意 識 を 有 用 性 の 観点 から 分 析 した。この 結 果 、 専 任 <strong>教</strong> 員 の 意識 においてコンピュータは、 今 後 の 社 会 、自 分 、 <strong>教</strong> 育 の 順 で 有 用 性 が 高 いことが 把 握された。( 共 同 研 究 のため、 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、 山 本 真 由 美 、 倉 戸直 実 、 渡 辺 純 、 倉 戸 幸 枝 、 山 本 泰 三 、 村 上優 、 広 利 吉 治 、 寶 田 穂 、 小 澤 武 夫 、 小 野 <strong>和</strong> 、若 江 眞 紀 )本 研 究 は、 幼 児 とコンピュータの 関 係 を 多方 面 から 研 究 する 一 連 の 研 究 の 継 続 研 究 である。 本 報 は 前 記 の「コンピュータ 設 置 に関 する 現 状 分 析 」の 後 段 に 相 当 し、「 学 部 ・学 科 用 」アンケートの 詳 細 について 検 討 を 加 えた。この 結 果 コンピュータ 関 連 の <strong>授</strong> 業 科 目 を 開設 している 学 校 は7 割 を 越 え、 今 後 さらに増 加 が 予 測 される 状 況 であることが 把 握 された。( 共 同 執 筆 のため 本 人 執 筆 部 分 抽 出 不 可能 )( 小 澤 武 夫 、 倉 戸 直 実 、 渡 辺 純 、 倉 戸 幸 枝 、山 本 泰 三 、 広 利 吉 治 、 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、山 本 真 由 美 、 寶 田 穂 、 村 上 優 、 若 江 眞 紀 、小 野 <strong>和</strong> )13. 保 育 室 に 設 置 されたコンピュータに 対 する 園 児 の 行 動 1共 著平 成 8 年 5 月平 成 8 年 4 月日 本 保 育 学 会第 49 回 大 会 研究 論 文 集『 日 本 保 育 学会 第 49 回 大 会研 究 論 文 集 』P888~P889本 研 究 は 保 育 室 に 設 置 されたコンピュータに 対 する 園 児 の 行 動 についての 第 1 報 である。 本 報 では、 幼 稚 園 の 保 育 室 二 部 屋 に 設置 したコンピュータに 対 する 園 児 の 行 動 を記 録 し、 分 析 した。この 結 果 園 児 、 担 任 、インストラクタ 等 の 相 互 の 関 わりにより、コンピュータを 媒 介 とした 表 現 やコミュニケーションの 広 がりの 可 能 性 が 示 唆 された。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、 山 本 真 由 美 、 倉 戸直 実 、 渡 辺 純 、 倉 戸 幸 枝 、 山 本 泰 三 、 村 上優 、 広 利 吉 治 、 寶 田 穂 、 小 澤 武 夫 、 小 野 <strong>和</strong> 、若 江 眞 紀 )14. 保 育 室 に 設 置 されたコンピュータに 対 する 園 児 の 行 動 2共 著平 成 8 年 5 月平 成 8 年 4 月日 本 保 育 学 会第 49 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 49 回 大 会研 究 論 文 集 』P890~P891本 研 究 は、 保 育 室 に 設 置 されたコンピュータに 対 する 園 児 の 行 動 についての 第 2 報 である。 本 報 では、 第 1 報 の 園 児 の 行 動 記 録をもとに 数 量 化 し、 分 析 を 加 えた。この 結果 年 長 児 組 に1 台 のコンピュータを 設 置 した 条 件 下 において、 園 児 間 に 何 らかのルールができ、クラスでの 共 同 使 用 が 可 能 となった。また、コンピュータと 子 どもの 関 わりの 中 で、 応 答 性 の 高 いソフトの 重 要 性 が示 唆 された。( 共 同 研 究 のため 本 人 執 筆 部 分 抽 出 不 可能 )( 竹 内 <strong>和</strong> 子 、 上 原 明 子 、 山 本 真 由 美 、 倉 戸直 実 、 渡 辺 純 、 倉 戸 幸 枝 、 山 本 泰 三 、 村 上優 、 広 利 吉 治 、 寶 田 穂 、 小 澤 武 夫 、 小 野 <strong>和</strong> 、若 江 眞 紀 )15. 保 育 環 境 としてのコンピュー 共 著 平 成 9 年 5 月 日 本 保 育 学 会 保 育 環 境 としてのコンピュータに 関 する 研


タ ―A 子 の 表 現 を 通 して―16. 幼 児 の 多 様 な 表 現 媒 体 としてのコンピュータ ―4 歳 児 A 子の 表 現 の 変 容 を 通 して―17. 幼 児 の 友 達 関 係 を 育 む 環 境 としてのコンピュータ第 50 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 50 回 大 会研 究 論 文 集 』P882~P883共 著 平 成 10 年 5 月 日 本 保 育 学 会第 51 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 51 回 大 会研 究 論 文 集 』P756~P757共 著 平 成 11 年 5 月 日 本 保 育 学 会第 52 回 大 会『 日 本 保 育 学会 第 52 回 大 会研 究 論 文 集 』P428~P429究 の 第 1 報 である。 東 京 都 公 立 幼 稚 園 における 継 続 保 育 観 察 の 中 から、コンピュータの 活 用 場 面 における 対 象 児 A 子 の 表 現 について 検 討 を 加 えた。 機 器 の 特 性 、 友 達 との関 わり、 表 現 、 <strong>教</strong> 師 の 援 助 等 の 視 点 から 考察 を 加 えることにより、 保 育 環 境 としてのコンピュータの 活 用 についての、 実 態 と 今後 の 課 題 を 明 確 にした。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 阿 部 アサミ、 小 野 <strong>和</strong> )保 育 環 境 としてのコンピュータに 関 する 研究 の 第 2 報 である。 昨 年 度 の 研 究 に 引 続 き東 京 都 公 立 幼 稚 園 における 継 続 保 育 観 察 の中 から、コンピュータの 活 用 場 面 における対 象 児 A 子 の 表 現 について 検 討 を 加 えた。A 子 の 表 現 の 変 容 を 通 して、 幼 児 の 多 様 な表 現 媒 体 としてのコンピュータの 意 義 と、今 後 の 課 題 を 明 確 にした。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 阿 部 アサミ、 小 野 <strong>和</strong> )保 育 環 境 としてのコンピュータに 関 する 研究 の 第 3 報 である。 昨 年 度 の 研 究 に 引 続 き東 京 都 公 立 幼 稚 園 における 継 続 保 育 観 察 の中 から、コンピュータの 活 動 場 面 における対 象 児 A 男 について 検 討 を 加 えた。A 男 のコンピュータでの 表 現 と 友 達 関 係 について検 討 を 加 えることにより 幼 児 の 友 達 関 係 の形 成 におけるコンピュータの 意 識 と 今 後 の課 題 を 明 確 にした。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 阿 部 アサミ、 小 野 <strong>和</strong> )[その 他 ]18.ひも 工 作 の 基 本 単 著 昭 <strong>和</strong> 52 年 6 月 『テクネ』No.2P32~P33相 川 書 房高 山 正 喜 久 監 修 。 造 形 の 基 本 要 素 としての線 材 について“ひも 工 作 の 基 本 ”というテーマで、その 構 造 的 特 性 、 伝 統 的 製 作 方 法 、応 用 等 について、 基 礎 造 形 学 的 研 究 と 考 察を 行 った。これらの 研 究 、 考 察 から、 線 材 としてのひもは、 多 種 にわたり、 応 用 範 囲 の 広い 素 材 であり、 <strong>教</strong> 育 的 可 能 性 に 富 むものである を 示 した。19. 今 月 の 保 育 資 料 たのしい 絵 画製 作単 著昭 <strong>和</strong> 52 年 7 月8 月10月『 保 育 ノート』7 月 号 P66~P678 月 号 P66~P6710 月 号 P66~P67チャイルド 社自 然 や 科 学 への 興 味 や 関 心 のきっかけとなる 造 形 表 現 をとり 上 げ、 保 育 内 容 論 的 考 察を 加 えた。7 月 号 は 水 に 関 連 して 浮 く・ 流れるもの、8 月 号 は 重 量 やバランスに 関 連してモビール、10 月 号 は 自 然 や 植 物 に 関連 して、 木 や 木 の 実 等 を 中 心 として、それぞれ 経 験 や 活 動 の 広 がるテーマをとり 上 げてまとめた。20. 今 月 の 保 育 資 料 たのしい 絵 画製 作単 著昭 <strong>和</strong> 53 年 3 月9 月『 保 育 ノート』3 月 号 P66~P679 月 号 P92~P93チャイルド 社色 々な 素 材 や 発 想 をきっかけに、デザイン的 な 活 動 につながる 造 形 表 現 をとり 上 げ、保 育 内 容 論 的 考 察 を 加 えた。3 月 号 は、 染 色等 の 技 法 により 生 活 に 使 えるもの、9 月 号は、 各 種 の 素 材 をきっかけに 友 達 関 係 が 広がり 共 同 制 作 から 広 範 な 活 動 へと 発 展 が 期待 できるものを 中 心 としてそれぞれテーマ


をとり 上 げてまとめた。21. 活 動 題 材 別 保 育 技 術 資 料 造形 あそび共 著昭 <strong>和</strong> 54 年 8 月9 月『 幼 児 の 指 導 』8 月 号 P94~P999 月 号 P94~P99学 習 研 究 社年 間 テーマ“ 造 形 あそび”の 中 で8 月 号 は 自然 とのかかわりを 主 とした 造 形 的 な 表 現 活動 、9 月 号 は 身 近 な 生 活 や 経 験 をきっかけとして 遊 びが 広 がる 造 形 的 な 表 現 活 動 をとり上 げ、 実 際 に 保 育 を 行 って 研 究 を 進 め、まとめたものである。 埼 玉 幼 児 造 形 研 究 会 の 一員 として 通 年 共 同 研 究 。( 共 同 研 究 のため 本 人 執 筆 部 分 抽 出 不 可能 )( 沢 柳 清 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 中 村 典 子 )22. 活 動 題 材 別 保 育 技 術 資 料 造形 あそび共 著昭 <strong>和</strong> 55 年 6 月7 月『 幼 児 の 指 導 』6 月 号 P96~P977 月 号 P92~P93学 習 研 究 社年 間 テーマ“ 心 を 開 く 造 形 あそび”の 中 で6月 号 は 心 の 開 放 感 をもたらす 造 形 的 な 表 現活 動 、7 月 号 は 偶 然 的 な 形 態 を 契 機 に 幅 広 い表 現 活 動 を 誘 発 する 造 形 的 な 表 現 活 動 をとり 上 げ、 実 際 に 保 育 を 行 って 研 究 を 進 め、まとめたものである。 埼 玉 幼 児 造 形 研 究 会 の一 員 として 通 年 共 同 研 究 。( 共 同 研 究 のため 本 人 執 筆 部 分 抽 出 不 可能 )( 沢 柳 清 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 工 藤 圭 子 )23. 活 動 題 材 別 資 料 生 活 デザインあそび共 著昭 <strong>和</strong> 57 年 2 月3 月『 幼 児 の 指 導 』2 月 号PlO6~PlO93 月 号P11、PlO2~PlO5学 習 研 究 社年 間 テーマ“ 生 活 デザインあそび”の 中 で、2 月 号 は 作 った 物 で 遊 びながら 言 語 やリズム 等 幅 広 い 表 現 活 動 が 誘 発 されるもの、3 月号 は 作 った 物 を 生 活 や 遊 びに 使 い 経 験 活 動が 広 がるものをとり 上 げ、 実 際 に 保 育 を 行って 研 究 を 進 め、まとめたものである。 埼 玉幼 児 造 形 研 究 会 の 一 員 として 通 年 共 同 研究 。( 共 同 研 究 のため 本 人 執 筆 部 分 抽 出 不 可能 )( 沢 柳 清 、 石 田 ( 小 野 ) <strong>和</strong> 、 鳥 海 圭 子 )24. 紙 を 破 る、 切 るは「 創 る」ことの 第 一 歩 紙 切 り 遊 びで、いつものお 部 屋 がワンダーランド25. 保 育 実 践 講 座 「 素 材 とのかかわりを 求 めて」単 著 平 成 元 年 6 月 『プチタンファン』6 月 号 P24~P26婦 人 生 活 社単 著 平 成 2 年 12 月 『 <strong>教</strong> 育 美 術 』12 月 号 P13( 財 ) <strong>教</strong> 育 美 術振 興 会造 形 の 基 本 要 素 としての 面 材 について“ 紙を 破 る・ 切 るは「 創 る」ことの 第 一 歩 ”というテーマでその 特 性 や 応 用 、 活 用 について、 切断 や 接 着 の 方 法 も 含 めて、 基 礎 造 形 学 的 ・ 保育 内 容 論 的 な 研 究 と 考 察 を 行 った。 面 材 としての 紙 は、 多 種 にわたり、 応 用 範 囲 の 広 い素 材 であり、 保 育 ・ <strong>教</strong> 育 の 可 能 性 に 富 むものである 事 を 実 践 写 真 とともに 示 した。幼 稚 園 における 実 践 活 動 の 事 例 に 即 して、子 ども 達 の 表 現 活 動 や <strong>教</strong> 師 の 援 助 について、 造 形 <strong>教</strong> 育 学 や 保 育 内 容 論 的 な 視 点 から分 析 、 検 討 を 加 えた。この 結 果 、 <strong>教</strong> 師 の 適切 な 指 導 や 援 助 によって、 子 ども 達 が 素 材と 関 わりながら 試 行 錯 誤 を 重 ね、 主 体 的 な活 動 を 展 開 していくことの 重 要 性 が 明 確 になった。26. 保 育 者 への 道 「 先 輩 の 話 」 単 著 平 成 3 年 11 月 『 保 育 の 友 』11 月 号 P8全 国 社 会 福 祉協 議 会保 育 実 践 の 捉 え 方 について、 新 任 や 経 験 の浅 い 保 育 者 と、 保 育 経 験 の 長 い 保 育 者 の 実感 の 違 いを 基 にして 述 べた。 保 育 実 践 においては、 予 想 外 の 場 面 展 開 となり 保 育 者 が対 応 に 戸 惑 う 場 合 もあるが、 保 育 経 験 の 豊かな 保 育 者 は、こうした 予 想 外 の 展 開 があることも 含 めて、 広 い 視 野 で 保 育 を 捉 えていることを 示 した。


27.クレヨングルグル、 絵 具 ベタベタ、 描 いて 遊 ぼ28. 保 育 実 践 講 座環 境 と 造 形 表 現 「ザワザワ」の 声が 聞 こえる 耳29. 幼 児 の 心 理 と 造 形 <strong>教</strong> 育 「 保 育における 表 現 」30.「 保 母 養 成 <strong>教</strong> 育 課 程 」の 展 開 の実 態 に 関 する 研 究31. 保 育 実 習 中 の 事 故 等 への 対 応に 関 する 調 査 報 告 書単 著 平 成 4 年 1 月 『プチタンファン』1 月 号 別 冊『 手 を 使 って遊 ぼ!』P11~P14婦 人 生 活 社単 著 平 成 4 年 4 月 『 <strong>教</strong> 育 美 術 』4 月 号P13、P14( 財 ) <strong>教</strong> 育 美 術振 興 会単 著 平 成 4 年 6 月 『 美 育 文 化 』6 月 号P18~P21( 財 ) 美 育 文 化協 会共 著 平 成 4 年 10 月 『 保 母 養 成 資料 集 第 6 号 』( 全 109 頁 )社 団 法 人 全 国保 母 養 成 協 議会共 著 平 成 4 年 10 月 『 保 母 養 成 資料 集 第 7 号 』( 全 75 頁 )社 団 法 人 全 国保 母 養 成 協 議会父 母 向 けの 育 児 雑 誌 の 別 冊 として 造 形 的 な遊 びを 特 集 した。 自 宅 で 手 軽 に 取 り 組 めるフィンガーペイント、スタンピング、 小 麦粉 粘 土 等 の 活 動 を 実 践 活 動 の 写 真 とともに示 した。さらに 結 果 の 上 手 、 下 手 に 捕 らわれるのではなく、 活 動 の 過 程 そのものを 楽しむことを 重 視 して、 父 母 も 子 どもと 共 に活 動 の 楽 しさが 味 わえるよう 配 慮 した。4 歳 児 組 ~5 歳 児 組 の 紙 芝 居 をきっかけとした 実 践 活 動 の 事 例 に 即 して、 子 ども 達 の表 現 活 動 や <strong>教</strong> 師 の 援 助 について、 造 形 <strong>教</strong> 育学 や 保 育 内 容 論 的 な 視 点 から 分 析 、 検 討 を加 えた。この 結 果 、 保 育 者 の 適 切 な 指 導 や援 助 によって、 子 ども 達 が 自 然 環 境 や、 多様 な 素 材 と 関 わりながら 試 行 錯 誤 を 重 ね、主 体 的 な 活 動 を 展 開 していくことの 重 要 性が 明 確 になった。また、 事 例 に 述 べられている 子 どもの 発 言 に 着 目 して、 豊 かな 感 性は、 実 行 を 伴 ってこそ 一 層 意 義 あるものとなることを、 明 確 にした。新 しい 幼 稚 園 <strong>教</strong> 育 要 領 、 保 育 所 保 育 指 針 実施 後 、 実 際 の 保 育 場 面 にどのように、 具 体化 、 現 実 化 していくか、という 点 について、造 形 <strong>教</strong> 育 の 視 点 から、 述 べた。 事 例 に 即 して 検 討 を 加 え、 問 題 点 と 今 後 の 課 題 を、 明確 にした。社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会 の一 員 として 編 著 。 本 書 は、 全 国 の 保 母 養 成校 50 校 に <strong>教</strong> 育 課 程 の 実 態 についてアンケートを 実 施 して 検 討 、 考 察 を 加 えたものである。この 結 果 多 様 な 校 種 にわたる 保 母 養 成校 の <strong>教</strong> 育 課 程 編 成 の 傾 向 を 明 確 にし、 今 後の 具 体 的 な 検 討 課 題 を 指 摘 した。( 共 同 研 究のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可 能 )( 社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会編 著 、 舘 圭 子 、 石 田 一 彦 、 斎 藤 謙 、 大 嶋 恭二 、 小 野 <strong>和</strong> 、 原 千 恵 子 、 福 川 須 美 、 粂 幸 男 、松 川 利 広 、 安 藤 <strong>和</strong> 彦 、 倉 戸 直 実 、 野 澤 正 子 、成 行 緑 、 坂 口 リツ 子 )社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会 の一 員 として 編 著 。 本 書 は、 保 育 実 習 中 の 事故 等 について、 全 国 の 保 母 養 成 校 にアンケートを 実 施 して 検 討 、 考 察 を 加 えたものである。この 結 果 、 保 育 実 習 中 の 事 故 等 の 実態 を 明 確 にするとともに、 具 体 的 な 対 応 策を 示 した。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会編 著 、 舘 圭 子 、 石 田 一 彦 、 福 川 須 美 、 原 千恵 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、 斎 藤 謙 、 大 嶋 恭 二 、 粂 幸 男 、松 川 利 広 、 安 藤 <strong>和</strong> 彦 、 野 澤 正 子 、 倉 戸 直 実 、成 行 緑 、 坂 口 リツ 子 )32. 保 母 養 成 校 卒 業 生 の 就 業 調 査― 卒 業 後 の 仕 事 に 関 するアンケート― 報 告 書共 著 平 成 5 年 10月『 保 母 養 成 資 料集 第 9 号 』( 全 106 頁 )社 団 法 人 全 国 保母 養 成 協 議 会社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会 の一 員 として 編 著 。 本 書 は、 保 母 養 成 校 卒 業生 の 就 業 調 査 の 第 1 報 である。 卒 業 後 2 年目 、6 年 目 の 卒 業 生 を 対 象 に、アンケートを 実 施 し、 寄 せられた 2455 の 回 答 について


33. 保 母 養 成 校 卒 業 生 の 就 業 調 査― 卒 業 後 の 仕 事 に 関 するアンケート― 報 告 書 (2)34. 保 母 養 成 校 卒 業 生 の 就 業 調 査― 卒 業 後 の 仕 事 に 関 するアンケート― 報 告 書 (3)共 著 平 成 6 年 3 月 『 保 母 養 成 資 料集 第 10 号 』( 全 128 頁 )社 団 法 人 全 国 保母 養 成 協 議 会共 著 平 成 6 年 3 月 『 保 母 養 成 資 料集 第 11 号 』( 全 222 頁 )社 団 法 人 全 国 保母 養 成 協 議 会検 討 、 考 察 を 加 えたものである。 本 調 査 は、保 母 の 就 業 実 態 のみならず、 実 態 に 対 する保 母 の 認 識 について 検 討 した 点 で 意 義 がある。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会編 著 、 三 上 正 明 、 石 田 一 彦 、 福 川 須 美 、 原千 恵 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、 斎 藤 謙 、 大 嶋 恭 二 、 粂 幸男 、 安 藤 <strong>和</strong> 彦 、 野 澤 正 子 、 倉 戸 直 実 、 成 行緑 、 坂 口 リツ 子 )社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会 の一 員 として 編 著 。 本 書 は、 保 母 養 成 校 卒 業生 の 就 業 調 査 の 第 2 報 である。 養 成 校 種 別集 計 、 就 職 後 の 動 向 別 集 計 、 現 勤 務 園 設 置主 体 別 集 計 をまとめ、 検 討 を 加 えた。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会編 著 、 三 上 正 明 、 石 田 一 彦 、 福 川 須 美 、 原千 恵 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、 斎 藤 謙 、 大 嶋 恭 二 、 粂 幸男 、 安 藤 <strong>和</strong> 彦 、 野 澤 正 子 、 倉 戸 直 実 、 成 行緑 、 坂 口 リツ 子 )社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会 の一 員 として 編 著 。 本 書 は、 保 母 養 成 校 卒 業生 の 就 業 調 査 の 第 3 報 である。 後 輩 へのアドバイス、 養 成 校 に 対 する 要 望 、 現 在 の 悩みや 問 題 についての、 自 由 記 述 部 分 をまとめ、 検 討 を 加 えた。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会編 著 、 三 上 正 明 、 石 田 一 彦 、 福 川 須 美 、 原千 恵 子 、 小 野 <strong>和</strong> 、 斎 藤 謙 、 大 嶋 恭 二 、 粂 幸男 、 安 藤 <strong>和</strong> 彦 、 野 澤 正 子 、 倉 戸 直 実 、 成 行緑 、 坂 口 リツ 子 )35. 保 母 養 成 校 卒 業 生 の 就 業 調 査― 卒 業 後 の 仕 事 に 関 するアンケート 調 査 をもとに―共 著 平 成 6 年 10月『 保 母 養 成 資 料集 第 12 号 』( 全 130 頁 )社 団 法 人 全 国 保母 養 成 協 議 会社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会 の一 員 として 編 著 。 本 書 は、 保 母 養 成 校 卒 業生 の 就 業 調 査 の 第 4 報 である。 調 査 内 容 を全 体 的 に 集 約 して 総 括 的 に 論 述 し、 調 査 結果 の 概 要 を 示 した。さらに 全 体 的 な 考 察 を加 えることにより、 保 母 養 成 校 卒 業 生 の 就業 に 関 する 問 題 の 明 確 化 と、 課 題 の 整 理 を図 ると 共 に、 養 成 校 側 の 検 討 課 題 を 具 体 的に 示 した。( 共 同 研 究 のため 本 人 担 当 部 分 抽 出 不 可能 )( 社 団 法 人 全 国 保 母 養 成 協 議 会 専 門 委 員 会編 著 、 三 上 正 明 、 石 田 一 彦 、 斎 藤 謙 、 小 野<strong>和</strong> 、 福 川 須 美 、 佐 藤 牧 人 、 大 沢 力 、 粂 幸 男 、川 口 彰 義 、 安 藤 <strong>和</strong> 彦 、 野 澤 正 子 、 小 笠 原 慶彰 、 畠 山 倫 子 、 甲 斐 彰 )36. 特 集 幼 児 の 造 形 表 現 が <strong>教</strong> えてくれること「 今 、 保 育 者 に 求 められているもの」単 著 平 成 7 年 6 月 『 美 育 文 化 』6 月 号 P20~P25( 財 ) 美 育 文 化協 会幼 児 の 造 形 活 動 における 保 育 者 の 関 わり 方について「 共 感 する、 投 げかける、 見 守 る、<strong>教</strong> える」 等 に 大 別 し、 事 例 に 即 して 分 析 することにより、 人 的 環 境 としての 保 育 者 の重 要 性 を 明 確 にした。さらに、よりよい 保育 実 践 には、 保 育 者 自 身 による 研 究 が 必 要であり、 実 践 の 中 で 生 じた 疑 問 や 検 討 ・ 研


37.むかし 描 いた 絵 単 著 平 成 8 年 12月『エデュケア』12 月 号 P12栄 光 文 化 研 究 所究 結 果 等 を 他 の 保 育 者 や 保 護 者 、 一 般 の人 々 等 に 保 育 の 専 門 家 として 多 様 な 方 法 で伝 えていく 役 割 が 求 められていることを 指摘 した。本 誌 は、 保 育 研 究 ジャーナル 誌 である。 保育 者 希 望 の 学 生 が 望 む 保 育 と、 実 際 の 行 動との 隔 たりについて、 学 生 自 身 が 幼 児 期 に描 いた 作 品 の 検 討 をもとに、 述 べた。 学 生自 身 の 幼 児 期 の 作 品 の 検 討 は、 言 葉 だけの「 望 ましい 保 育 」ではなく、 現 在 の 自 分 自身 と、 自 らが 望 む 保 育 を 見 つめ 直 す 契 機 として、 有 効 であった。38. 現 代 保 育 用 語 辞 典 共 著 平 成 9 年 2 月 フレーベル 館( 全 587 頁 )( 全 体 概 要 )本 書 は 保 育 用 語 について 現 代 的 な 新 しい 保育 観 、 子 ども 観 に 基 づいて 分 かりやすく 解説 したものである。( 担 当 部 分 概 要 )P72、P206、P246、P514、P515本 人 執 筆 項 目 は 造 形 <strong>教</strong> 育 、 芸 術 <strong>教</strong> 育 に 関 する「 課 題 画 」、「 自 由 画 」、「 図 画 工 作 」、「 山本 鼎 」、「リード」の 項 目 であり、 各 用 語 の歴 史 的 背 景 をふまえた 上 で 現 代 的 意 義 を 述べた。( 岡 田 正 章 、 千 羽 喜 代 子 他 編 、 会 津 力 、 青井 倫 子 、 小 野 <strong>和</strong> 他 330 名 )39. 特 集 幼 児 から 始 まる 保 育研 究「 親 子 で 楽 しむ 造 形 ひろば」40. 入 園 おめでとう はじめての園 生 活 入 園 準 備 読 本単 著 平 成 12 年 6月共 著 平 成 14 年 9月「 美 育 文 化 」6 月 号 P24~P25( 財 ) 美 育 文 化協 会株 式 会 社 メイト( 全 32 頁 )子 育 て 支 援 の 一 環 として、 保 護 者 と 幼 児 による 造 形 活 動 の 実 践 を 報 告 した。 親 子 で 素材 探 索 を 経 験 し、 自 己 表 現 による 解 放 感 を得 ることの 重 要 性 を 指 摘 した。本 書 は、 入 園 準 備 絵 本 「わくわくにゅうえん」の 付 録 として、 保 護 者 向 けに 幼 稚 園 や保 育 所 の 概 要 や 入 園 に 関 する 心 得 等 を 解 説したものである。( 共 同 執 筆 のため 本 人 担 当部 分 抽 出 不 可 能 )( 小 野 <strong>和</strong> 、 徳 増 真 奈 美 、 桜 井 麻 希 、 宮 澤 陽子 )

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!