17.01.2015 Views

自閉症の「発見」と精神分析/加地雄一 - 東京成徳大学

自閉症の「発見」と精神分析/加地雄一 - 東京成徳大学

自閉症の「発見」と精神分析/加地雄一 - 東京成徳大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

東 京 成 徳 大 学 研 究 紀 要 ― 人 文 学 部 ・ 応 用 心 理 学 部 ― 第 19 号 (2012)<br />

2.Autismus (Bleuler, E., 1911)<br />

自 閉 症 あるいは 自 閉 性 (Autismus)という 言 葉 を 世 界 で 初 めて 用 いたのはBleuler, E.(1911)であ<br />

るが( 平 井 , 1968)、 元 々は 統 合 失 調 症 の「 基 本 症 状 」を 記 述 するために 用 いられた 言 葉 である。 自<br />

閉 症 は、 統 合 失 調 症 の 他 の 基 本 症 状 である 連 合 弛 緩 (Störung der Assoziation)、 感 情 障 害 (Störung<br />

der Affektivität)、 両 価 性 (Ambivalenz)と 合 わせて、Bleuler's 4A と 呼 ばれている。 自 閉 症 という<br />

言 葉 はギリシャ 語 の 自 己 (autos)という 言 葉 が 由 来 だと 言 われている(Spensley, 1994)。<br />

Bleuler, M.(Bleuler, E. の 息 子 )(Bleuler, E., 1911の 邦 訳 書 に 寄 せた「 日 本 語 版 への 序 文 」)に<br />

よれば、Bleuler, E. は1857 年 にチューリヒ 近 郊 の 農 家 で 生 まれ、1886 年 から1898 年 の12 年 間 スイス<br />

のライナウ 州 立 病 院 の 医 長 として 働 き、その 後 の1898 年 から1927 年 にかけてチューリヒ 大 学 教 授 と<br />

大 学 付 属 ブルクヘルツリ 病 院 院 長 を 務 めた。Bleuler, E.(1911)は、ブルクヘルツリ 病 院 での 共 同<br />

研 究 者 の 中 でも 特 に 部 下 のJung, C. G. の 名 を 挙 げ 感 謝 の 意 を 表 している。Bleuler, M. によれば、<br />

Bleuler, E.(1911)が 書 かれた 背 景 には、Kraepelin, E. の 自 然 科 学 的 見 解 とFreud, S. の 精 神 分 析 的 見<br />

解 の 両 者 を 受 け 入 れ、 補 完 するという 過 程 があったという。つまり、 自 閉 症 という 言 葉 は、Bleuler,<br />

E.(1911)による 精 神 分 析 と 自 然 科 学 の 補 完 という 背 景 から 生 まれた。<br />

Bleuler, E.(1911)は、 自 閉 症 の 定 義 はFreud, S.(1905)の 自 体 愛 (Autoerotismus)と 同 義<br />

であると 述 べている( 邦 訳 p.73)。ただし、Freud, S. が 用 いた 概 念 は 広 く、 誤 解 を 招 くとBleuler,<br />

E.(1911)は 考 え、 自 閉 症 を 次 のように 定 義 づけている。すなわち、「 叶 えられたと 思 っている 願 望<br />

や 迫 害 されているという 苦 悩 を 携 えて 繭 の 中 に 閉 じこもるように 自 己 の 内 に 閉 じこもり、 外 界 との 接<br />

触 をできる 限 り 制 限 している。 内 面 生 活 の 相 対 的 、 絶 対 的 優 位 を 伴 う 現 実 からの 遊 離 のこと」( 邦 訳<br />

p.73)を 自 閉 症 と 呼 ぶとしている。 次 にBleuler E.(1911)がAutismus と 同 義 であるとしたFreud, S.<br />

(1905)の 自 体 愛 の 概 念 について 確 認 しておきたい。<br />

3.Autoerotismus (Freud, S., 1905)<br />

Freud, S.(1905)は 自 体 愛 を、「 他 人 に 向 けられたものではな」く「 自 分 の 身 体 で 自 ら 満 足 する」<br />

欲 動 と 定 義 している( 邦 訳 p.46)。 例 として「おしゃぶり」が 挙 げられている。 欲 動 を 満 足 させるた<br />

めに( 他 の 対 象 物 ではなく) 自 らの 身 体 を 用 いる 理 由 として、「 自 分 ではまだ 自 由 にすることのでき<br />

ない 外 界 から 独 立 していられるから」( 邦 訳 p.46)と 説 明 している。Freud, S.(1905)は 自 体 愛 とい<br />

う 概 念 を「 幼 児 性 欲 」を 説 明 するために 用 いているが、 不 自 由 な 外 界 から 独 立 していたいがために 欲<br />

動 が 自 己 へと 向 かう、という 考 え 方 は 今 日 で 言 うところの「 自 閉 症 」( 特 に、 常 同 行 為 や 自 己 刺 激 的<br />

行 動 などの 症 状 )を 精 神 分 析 的 に 理 解 するうえで 有 用 であろう。<br />

Freud, S.(1914)と 小 此 木 (1985)によれば、 自 体 愛 と 自 己 愛 (Narzißmus)の 違 いについては<br />

次 のように 考 えられる。すなわち 自 体 愛 は、 統 一 的 な 自 我 が 発 達 する 前 の 原 初 的 なリビドーの 状 態 を<br />

意 味 する。これに 対 し 自 己 愛 は、 統 一 的 な 自 我 が 発 達 した 段 階 において 自 己 表 象 へリビドーが 割 り 当<br />

てられた 状 態 を 意 味 する。<br />

22

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!