12.04.2013 Views

kobo-8

kobo-8

kobo-8

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

e) 測定数<br />

f) ロックウェル硬さスケール(M,L 又は R の別)<br />

g) 各測定値及びその平均値<br />

h) 必要に応じて,推定標準偏差<br />

i) 試験年月日<br />

[参考]JIS Z 8401(数値の丸め方)解説<br />

例 1<br />

例 2<br />

JIS Z 8401 では,2 種類(規則 A 及び規則 B)の丸め方を規定している。規則 A は,“五捨五入法”<br />

と呼ばれる丸め方である。規則 B は,一般的によく知られている“四捨五入法”であるが,JIS Z 8401<br />

では参考扱いである。<br />

数値を丸める場合,有効数字を考える必要がある。有効数字とは,何桁目までの数値が信用できる<br />

かを示すもので,例えば,有効数字の桁数が n 桁であれば,(n+1)桁目を丸めて,概数とする。これ<br />

は n+1)桁目の数値に誤差が含まれているからである。<br />

, (<br />

通常,次の①~③によって(n+1)桁目を丸める。<br />

① (n+1)桁目が,0,1,2,3,4 の場合:切り捨てる<br />

② (n+1)桁目が,6,7,8,9 の場合:切り上げる<br />

③ (n+1)桁目が,5 の場合:JIS Z 8401 で規定する方法で丸めた値が偶数倍の方を選ぶ規則で<br />

ある。つまり,丸める位の一つ前の位の値をみて,偶数であれば“切り捨て”,奇数であれば<br />

“切り上げる”という方法である(偶捨奇入法)。具体的には,次のとおり。<br />

a) n 桁目の数値が 0,2,4,6,8 ならば,切り捨てる。<br />

b) n 桁目の数値が 1,3,5,7,9 ならば,n 桁目を 1 単位だけ増す(切り上げる)。<br />

規則 A と規則 B との違いは,③である。丸める値が“5”の場合,規則 A(五捨五入法)によって<br />

切り捨てるか又は切り上げるかは,丸める値(“5”)の位の一つ前の位の値(n けた目)が“偶数”で<br />

あるか又は“奇数”であるかによる。一方,規則 B(四捨五入法)は,丸める値が“5”の場合,常に<br />

切り上げることになる。<br />

次に,“五捨五入法(規則 A)”と“四捨五入法(規則 B)”とを比較した,例 1 及び例 2 をみてみる。<br />

元の値 1.5 2.5 3.5 4.5 5.5 6.5 7.5 8.5 9.5<br />

五捨五入(規則 A) 2.0 2.0 4.0 4.0 6.0 6.0 8.0 8.0 10.0<br />

四捨五入(規則 B) 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0<br />

合計 誤差<br />

元の値 49.5 ―<br />

五捨五入(規則 A) 50 +0.5<br />

四捨五入(規則 B) 54 +4.5<br />

例 1 は,端数が 0.5 の場合の値をそれぞれ規則 A と規則 B とで丸めた値を列挙した表である。<br />

例 2 は,例 1 の値をそれぞれ合計し,元の値との誤差を算出した表である。比べてみると,結果的<br />

に五捨五入法の方がより誤差の少ないことが分かる。つまり,五捨五入法は,誤差の蓄積を減らせる<br />

方法であるといえるので,JIS では規則 A を適用するように規定している。<br />

この手引は、著作権法により無断での引用・転載等は禁止されています<br />

64

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!