Deko v5.0.2 オペレーションマニュアル - Avid

Deko v5.0.2 オペレーションマニュアル - Avid Deko v5.0.2 オペレーションマニュアル - Avid

resources.avid.com
from resources.avid.com More from this publisher
30.11.2014 Views

Deko Ver5.0.2 オペレーションマニュアル *このマニュアルは 英 文 マニュアルを 翻 訳 して 作 成 しています。マニュアルの 内 容 は、 改 良 のため 予 告 なく 変 更 する 場 合 があります。

<strong>Deko</strong><br />

Ver5.0.2<br />

オペレーションマニュアル<br />

*このマニュアルは 英 文 マニュアルを 翻 訳 して 作 成 しています。マニュアルの 内 容 は、 改 良 のため 予 告 なく 変 更 する 場 合 があります。


目<br />

次<br />

第 1 章 はじめに<br />

<strong>Deko</strong> の 世 界 にようこそ ――――――――――――――――――――――――――――― 1<br />

本 書 の 使 用 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 1<br />

本 書 で 使 用 されている 表 記 規 則 ―――――――――――――――――――――――――― 2<br />

コンピュータの 操 作 に 関 する 用 語 ―――――――――――――――――――――――― 2<br />

キーボードに 関 する 短 縮 表 記 ――――――――――――――――――――――――― 2<br />

参 考 資 料 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 2<br />

機 器 を 確 認 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 2<br />

モデルと 使 用 可 能 な 機 能 の 対 応 ―――――――――――――――――――――――― 2<br />

<strong>Deko</strong> のオプションに 関 して ―――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

Automation ―――――――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

Clip<strong>Deko</strong> ――――――――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

DVE Effects Group2 ―――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie ――――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

SportsWare ―――――――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

Still<strong>Deko</strong> ――――――――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

Timeline ――――――――――――――――――――――――――――――――― 3<br />

お 使 いのモデルで 使 用 可 能 なオプションの 確 認 ―――――――――――――――――――― 4<br />

<strong>Deko</strong>Hybrid の SD と HD の 切 り 換 え ―――――――――――――――――――――― 4<br />

機 能 の 可 用 性 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 4<br />

ソフトウェアを 起 動 する ――――――――――――――――――――――――――――― 4<br />

Windows を 起 動 するには ――――――――――――――――――――――――― 4<br />

<strong>Deko</strong> を 起 動 するには ―――――――――――――――――――――――――― 5<br />

デスクトップの 設 定 を 確 認 するには ――――――――――――――――――――― 5<br />

<strong>Deko</strong> が 起 動 した 後 の 操 作 ――――――――――――――――――――――――― 6<br />

Windows のタスクバーを 隠 すには ―――――――――――――――――――― 6<br />

デスクトップの 外 観 ―――――――――――――――――――――――――― 6<br />

保 存 プリファレンスを 設 定 する ――――――――――――――――――――――――― 7<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 せずに 他 のアプリケーションを 使 用 する ―――――――――――――――― 7<br />

ソフトウェアを 終 了 する ――――――――――――――――――――――――――――― 7<br />

第 2 章 概 要<br />

デスクトップの 外 観 ――――――――――――――――――――――――――――――― 8<br />

Style Edit レイアウト ――――――――――――――――――――――――――――― 8<br />

その 他 のレイアウト ――――――――――――――――――――――――――――― 9<br />

Sequence Playback ―――――――――――――――――――――――――― 9<br />

Effect Playback レイアウト ―――――――――――――――――――――――― 9<br />

Motion Compose レイアウト ―――――――――――――――――――――――― 10<br />

<strong>Deko</strong> デスクトップのナビゲート ――――――――――――――――――――――――― 11<br />

メニューバーとマウスを 使 用 して 機 能 にアクセスするには ――――――――――――― 11<br />

キーボード・ショートカットを 使 用 して 機 能 にアクセスするには ――――――――――― 11<br />

と 別 のキーを 同 時 に 押 して 機 能 にアクセスするには ――――――――――― 12<br />

ウィンドウ、レイアウト、ツールにアクセスする ――――――――――――――――― 12<br />

キーボードを 使 用 してメニュー 機 能 にアクセスするには ―――――――――――――― 12<br />

プリファレンス ――――――――――――――――――――――――――――――――― 12<br />

カーソルの 外 観 と 動 作 を 決 定 するには ――――――――――――――――――――― 13<br />

間 違 いを 修 正 する ―――――――――――――――――――――――――――――――― 16<br />

前 の 操 作 を 元 に 戻 すには ―――――――――――――――――――――――――――― 16<br />

元 に 戻 した 操 作 をやり 直 すには ――――――――――――――――――――――――― 16<br />

任 意 のテキストを 削 除 するには ――――――――――――――――――――――――― 16<br />

目 次 – 1


目<br />

次<br />

Program ウィンドウをクリアするには ―――――――――――――――――――――― 16<br />

テキストを 入 力 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 16<br />

Style Edit レイアウトを 使 用 しているかどうか 確 認 する ―――――――――――――――― 17<br />

ワードラップを 有 効 または 無 効 にする ―――――――――――――――――――――― 17<br />

テキストのスタイルを 選 択 するには ―――――――――――――――――――――――― 17<br />

テキストのサイズを 調 節 するには ―――――――――――――――――――――――― 17<br />

テキストを 入 力 するには ―――――――――――――――――――――――――――― 18<br />

カーソルが、 最 後 にあった 位 置 に 表 示 されるようにするには ――――――――――――― 18<br />

カーソルのホーム 位 置 を 変 更 するには ――――――――――――――――――――― 18<br />

テキストを 編 集 する 位 置 にカーソルをセットするには ――――――――――――――― 18<br />

国 際 キャラクタセットを 使 用 する ―――――――――――――――――――――――――― 18<br />

現 在 のキーボード・レイアウトを 変 更 するには ―――――――――――――――――― 19<br />

グラフィックを 作 成 する ――――――――――――――――――――――――――――― 20<br />

<strong>Deko</strong> グラフィックを 保 存 する ―――――――――――――――――――――――――― 21<br />

第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

新 規 または 既 存 テキストのスタイル ―――――――――――――――――――――――― 23<br />

Style Edit レイアウト・ウインドウと 方 法 ――――――――――――――――――――― 24<br />

Menu バー ―――――――――――――――――――――――――――――――― 24<br />

Text バー ―――――――――――――――――――――――――――――――― 24<br />

Style ウィンドウ ――――――――――――――――――――――――――――― 24<br />

Program ウィンドウ ―――――――――――――――――――――――――――― 25<br />

Tools ウィンドウ ――――――――――――――――――――――――――――― 25<br />

Shader ウィンドウ ――――――――――――――――――――――――――――― 25<br />

Command バー ――――――――――――――――――――――――――――― 25<br />

Status バー ―――――――――――――――――――――――――――――――― 25<br />

Preset Style ウィンドウ ―――――――――――――――――――――――――― 26<br />

Current Style ウィンドウ ―――――――――――――――――――――――――― 26<br />

テキスト 入 力 のためのカレントスタイルの 定 義 ――――――――――――――――――― 26<br />

Current Style ウィンドウを 移 動 するには ――――――――――――――――――――― 26<br />

Current Style ウィンドウのサイズを 変 更 するには ――――――――――――――――― 26<br />

Current Style ウィンドウを 元 の 位 置 に 戻 すには ―――――――――――――――――― 26<br />

Current Style ウィンドウのサンプルテキストと 使 用 している 文 字 を 変 更 する ―――――― 27<br />

Preset Style の 使 用 法 ――――――――――――――――――――――――――――― 27<br />

プリセットスタイルの 変 更 版 を 使 用 する ――――――――――――――――――――― 27<br />

スタイルの 作 成 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 28<br />

フォントの 選 択 と 調 整 方 法 ―――――――――――――――――――――――――― 28<br />

追 加 フォントのインストール ――――――――――――――――――――――――― 29<br />

カレントスタイルのサイズ、 太 字 、イタリック 及 び 配 置 ルールの 調 整 ―――――――――― 30<br />

カレントスタイルに 回 転 、 傾 き、カーニング 及 びリーディングを 適 用 する ――――――――― 30<br />

大 文 字 、 引 用 符 及 びスペースの 表 示 を 調 整 する ―――――――――――――――――― 30<br />

英 語 以 外 の 言 語 で 入 力 する ―――――――――――――――――――――――――― 30<br />

Style ウィンドウでフォントを 制 御 する ―――――――――――――――――――――― 30<br />

数 値 パラメータをデフォルト 値 に 戻 す ――――――――――――――――――――― 32<br />

フォントの 鮮 明 度 の 調 整 方 法 ――――――――――――――――――――――――― 32<br />

フォントのディテールの 追 加 方 法 ―――――――――――――――――――――――― 32<br />

Style ウィンドウの Look タブを 表 示 するには ―――――――――――――――――― 33<br />

現 在 の 外 観 にフォント、エッジ、フレーム、シャドウまたは 下 線 を 追 加 する ―――――― 34<br />

現 在 の 外 観 にフォント、エッジ、フレーム、シャドウまたは 下 線 を 削 除 する ―――――― 34<br />

ディテールの 調 整 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――― 34<br />

目 次 – 2


目<br />

次<br />

Face ディテールの 属 性 を 調 整 する ――――――――――――――――――――― 35<br />

Edge ディテールの 属 性 を 調 整 する ――――――――――――――――――――― 36<br />

Shadow ディテールの 属 性 を 調 整 する ――――――――――――――――――― 37<br />

Underline ディテールの 属 性 を 調 整 する ――――――――――――――――――― 40<br />

Frame ディテールの 属 性 を 調 整 する ――――――――――――――――――――― 41<br />

スタイルディテールへの 色 、グラデーション、セルアニメーション、またはキーホールの 適 用 - 43<br />

現 在 の LOCK の 1 番 目 のフォント、エッジ、シャドウ、 下 線 、フレームの<br />

Shader ウィンドウを 呼 び 出 すには ――――――― 44<br />

カレントスタイルのディテールに 対 するシェーダを 開 くには ――――――――――――― 44<br />

ディテールに 単 色 を 適 用 する、またはその 色 を 変 えるには ――――――――――― 44<br />

スポイトツールを 使 用 して 色 を 選 択 する ――――――――――――――――――― 46<br />

ランプシェーダを 使 用 して 色 を 抽 出 するには ―――――――――――――――――― 47<br />

ランプ(グラデーション)をディテールに 適 用 するには ――――――――――――――― 47<br />

ランプに 強 調 を 適 用 するには ―――――――――――――――――――――――― 49<br />

ランプをプレビューするには ――――――――――――――――――――――――― 50<br />

テクスチャシェーダについて ――――――――――――――――――――――――― 50<br />

デフォルトのテクスチャを 指 定 する ―――――――――――――――――――――― 51<br />

Texture Shader ダイアログボックスで 関 連 ファイルを 使 用 する ―――――――――― 52<br />

CAP Shader オプションについて ―――――――――――――――――――――― 59<br />

セルアニメーションの 再 生 ――――――――――――――――――――――――― 62<br />

プリセットシェーダの 使 い 方 ―――――――――――――――――――――――――― 62<br />

プリセットシェーダファイルを 開 く ―――――――――――――――――――――― 63<br />

プリセットシェーダをディテールに 適 用 する ―――――――――――――――――― 63<br />

カレントシェーダをプリセットシェーダボタンに 割 り 付 ける ――――――――――――― 63<br />

カレントプリセットシェーダを 保 存 する ――――――――――――――――――――― 63<br />

プリセットシェーダを 工 場 出 荷 時 のデフォルト 値 にリセットする ―――――――――― 63<br />

作 成 したスタイルの 保 存 と 再 利 用 方 法 ―――――――――――――――――――――― 64<br />

プリセットスタイルボタンにカレントスタイルを 割 り 付 ける ―――――――――――――― 64<br />

スタイルを 保 存 する ――――――――――――――――――――――――――――― 65<br />

変 更 したプリセットスタイルを 保 存 するには ―――――――――――――――――― 65<br />

8 つのプリセットスタイルを 新 しいプリセットファイルに 保 存 するには ――――――――― 65<br />

変 更 した 名 前 の 付 けられていないスタイルをリネームして 保 存 するには ――――――― 65<br />

カレントスタイルをプリレンダースタイルとして 保 存 するには ――――――――――― 65<br />

テキストとスタイルの 操 作 ―――――――――――――――――――――――――――― 66<br />

テキストを 選 択 する ――――――――――――――――――――――――――――― 66<br />

テキストブロックを 選 択 する ――――――――――――――――――――――――― 66<br />

複 数 のテキストブロックを 選 択 する ―――――――――――――――――――――― 66<br />

単 語 を 選 択 する ――――――――――――――――――――――――――――― 67<br />

1 行 全 てのテキストを 選 択 する ―――――――――――――――――――――――― 67<br />

テキスト・レイヤー 内 の 全 てのテキストを 選 択 する ――――――――――――――― 67<br />

グラフィックにある 全 てのテキスト 文 字 を 選 択 する ――――――――――――――― 67<br />

カレントスタイルにある 全 てのテキスト 文 字 を 選 択 する ―――――――――――――― 67<br />

テキスト 選 択 を 解 除 する ―――――――――――――――――――――――――――― 67<br />

選 択 したテキストを 変 更 する ―――――――――――――――――――――――――― 67<br />

新 たなフォントを 適 用 する ―――――――――――――――――――――――――― 67<br />

標 準 テキストを 太 字 に 変 える ―――――――――――――――――――――――― 68<br />

標 準 テキストをイタリックに 変 更 する ――――――――――――――――――――― 68<br />

テキストに 下 線 を 引 く ―――――――――――――――――――――――――――― 68<br />

選 択 されたテキストの 大 文 字 、 小 文 字 の 表 示 を 変 える ―――――――――――――― 68<br />

削 除 とクリア 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――――― 69<br />

任 意 のテキストを 削 除 する ――――――――――――――――――――――――― 69<br />

目 次 – 3


目<br />

次<br />

Program ウィンドウをクルアする ―――――――――――――――――――――― 69<br />

ディテールとスタイルのカット、コピー、ペースト 方 法 ――――――――――――――――― 69<br />

ディテールをカットまたはコピーするには ――――――――――――――――――― 69<br />

Detail リストに 新 しいディテールをペーストするには ―――――――――――――― 69<br />

LOOK をコピーまたはペーストするには ――――――――――――――――――― 69<br />

新 しいフォントのコピー、ペーストをするには ―――――――――――――――――― 70<br />

新 しいスタイルのコピー、ペーストをするには ―――――――――――――――――― 70<br />

グラフィックからスタイルを 抽 出 して、プリセットスタイルボタンに 割 り 付 けるには ――― 70<br />

グラフィックから 複 数 のスタイルを 抽 出 して、プリセットスタイルボタンにこれらを 割 り 付 けるには<br />

――― 70<br />

グラフィックからフォントを 選 択 するには ――――――――――――――――――― 70<br />

第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

レイヤーとバックグラウンドの 理 解 ――――――――――――――――――――――――― 71<br />

バックグラウンドの 操 作 ――――――――――――――――――――――――――――― 74<br />

バックグラウンドをオンまたはオフにする ――――――――――――――――――――― 74<br />

バックグラウンドに 色 、ランプ、またはテクスチャを 適 用 する ――――――――――――― 74<br />

グラフィックを 直 接 バックグラウンドに 貼 り 付 ける ―――――――――――――――――― 74<br />

ブラウザを 使 用 してバックグラウンドにグラフィックを 開 く ―――――――――――――― 75<br />

バックグラウンドをレイヤーにする ―――――――――――――――――――――――― 75<br />

別 のグラフィックファイルからの 輝 度 とバックグラウンドキーを 入 れ 替 える ――――――― 75<br />

レイヤーを 追 加 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 75<br />

グラフィックにテキスト・レイヤーを 追 加 する ――――――――――――――――――― 75<br />

新 規 に 追 加 されたテキスト・レイヤーにテキストをタイプする ――――――――――――― 76<br />

選 択 したテキストを 表 示 する 新 規 のレイヤーを 作 る ――――――――――――――――― 76<br />

グラフィックにボックスを 追 加 する ―――――――――――――――――――――――― 77<br />

グラフィックに 円 を 追 加 する ―――――――――――――――――――――――――― 79<br />

他 のファイルをレイヤーに 表 示 させる 方 法 ――――――――――――――――――――― 79<br />

他 のグラフィックファイルを 表 示 するためのレイヤーを 作 るには<br />

(“スティッキーテクスチャ”を 持 つレイヤーを 作 るには) ――――― 79<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーを 作 成 する ――――――――――――――――――――― 82<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーを 持 つグラフィック 上 でモーションを 再 生 する ―――――― 82<br />

クリップをグラフィック 全 体 に 関 連 付 ける ――――――――――――――――――― 82<br />

レイヤーとテキストの 変 更 ―――――――――――――――――――――――――――― 83<br />

レイヤーを 選 択 する ――――――――――――――――――――――――――――― 83<br />

どのレイヤーが 選 択 されているか 確 認 する ―――――――――――――――――― 83<br />

開 いているグラフィックのレイヤーを 選 択 するには ――――――――――――――― 84<br />

カレントレイヤーより 前 面 のレイヤーを 選 択 するには ―――――――――――――― 84<br />

現 在 選 択 されているレイヤーの 後 ろのレイヤーを 選 択 する ――――――――――――― 84<br />

開 いたグラフィックの 全 てのレイヤーを 選 択 する ――――――――――――――――― 85<br />

アクティブなグラフィック 内 の 複 数 レイヤーを 選 択 する ―――――――――――――― 85<br />

選 択 した 全 てのレイヤーの 選 択 を 解 除 するには ――――――――――――――――― 85<br />

レイヤーのプロパティを 指 定 する ―――――――――――――――――――――――― 85<br />

キーボードを 使 ってレイヤーを 移 動 する ――――――――――――――――――― 88<br />

マウスを 使 ってレイヤーを 移 動 する ――――――――――――――――――――― 88<br />

レイヤーブラウザの 使 用 方 法 ―――――――――――――――――――――――――― 89<br />

レイヤーブラウザを 開 くには ―――――――――――――――――――――――――― 89<br />

ブラウザのサムネイル 画 像 を 移 動 する ――――――――――――――――――――― 89<br />

Layer ブラウザを 使 ってレイヤーを 選 択 する ――――――――――――――――――― 89<br />

作 業 を 容 易 にする[Layer]ブラウザツールの 使 用 方 法 ――――――――――――――― 89<br />

目 次 – 4


目<br />

次<br />

レイヤーの 表 示 、または 隠 す ―――――――――――――――――――――――― 90<br />

レイヤーをロックしたり、ロックを 解 除 したりする ――――――――――――――――― 90<br />

レイヤーにズームインする ――――――――――――――――――――――――― 90<br />

レイヤー 名 の 設 定 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――― 90<br />

Style ウィンドウにおいてレイヤーに 名 前 を 付 ける ――――――――――――――― 90<br />

レイヤーブラウザを 使 ってレイヤー 名 の 設 定 、またはリネームをする ――――――――― 91<br />

レイヤーを 並 べ 替 える ―――――――――――――――――――――――――――― 91<br />

グラフィックを 別 のグラフィックに 付 加 する ――――――――――――――――――――― 92<br />

バックグラウンドにレイヤーをペーストする 方 法 ――――――――――――――――――― 92<br />

関 連 クリップのロードとクリア ―――――――――――――――――――――――――――― 93<br />

第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

テキストを 変 更 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 95<br />

テキストの 編 集 方 法 ――――――――――――――――――――――――――――― 95<br />

文 字 間 隔 (カーニング) ――――――――――――――――――――――――――――― 97<br />

行 間 隔 (リーディング) ――――――――――――――――――――――――――――― 97<br />

文 字 幅 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 98<br />

テキストの 検 索 方 法 ――――――――――――――――――――――――――――― 99<br />

テキストのスペルチェック ―――――――――――――――――――――――――――― 101<br />

テキスト・レイヤーの 操 作 方 法 ―――――――――――――――――――――――――― 102<br />

テキストとレイヤーの 回 転 方 法 ――――――――――――――――――――――――― 102<br />

テキスト、またはレイヤーの 傾 斜 ―――――――――――――――――――――――― 105<br />

数 値 を 設 定 してテキストを 傾 斜 するには ――――――――――――――――――― 107<br />

数 値 を 設 定 してレイヤーを 傾 斜 するには ――――――――――――――――――― 107<br />

テキストとレイヤーのスケーリングの 方 法 ――――――――――――――――――――― 107<br />

テキスト・レイヤーの 描 画 を 固 定 数 の 文 字 に 制 限 する ―――――――――――――― 109<br />

テキスト・レイヤーの 描 画 をレイヤーの 境 界 に 制 限 する ―――――――――――――― 110<br />

テキストサイズを 変 えずにレイヤーのサイズを 変 更 する ――――――――――――― 110<br />

選 択 したテキストまたはレイヤーのスケーリングをキーボードを 使 用 して 行 うには ――― 111<br />

選 択 したテキストまたはレイヤーのスケーリングをマウスを 使 用 して 行 うには ――――― 112<br />

フォントサイズの 数 値 を 指 定 するには ――――――――――――――――――――― 112<br />

数 値 を 設 定 してレイヤーのサイズを 変 更 するには ――――――――――――――― 113<br />

テキストとレイヤーの 幅 調 整 あるいは 移 動 方 法 ―――――――――――――――――― 113<br />

キーボードを 使 ってテキストとレイヤーを 移 動 するには ―――――――――――――― 113<br />

マウスを 使 ってレイヤーを 移 動 するには ――――――――――――――――――― 115<br />

数 値 を 設 定 してレイヤーを 配 置 するには ――――――――――――――――――― 115<br />

キーボードを 使 ってテキストを 移 動 するには ―――――――――――――――――― 115<br />

マウスを 使 ってテキストを 移 動 するには ――――――――――――――――――― 116<br />

マウスを 使 ってテキストの 間 隔 を 調 整 するには ――――――――――――――――― 116<br />

キーボードを 使 ってテキストの 間 隔 を 調 整 するには ――――――――――――――― 117<br />

ボックス、 円 ・ 楕 円 またはテキスト・レイヤーの 間 隔 を 調 整 するには ――――――――― 117<br />

テキストとレイヤーを 削 除 する ――――――――――――――――――――――――― 118<br />

テキストとレイヤーの 削 除 ――――――――――――――――――――――――― 118<br />

レイヤーを 削 除 することなく、レイヤー 内 の 全 てのテキストを 削 除 する ――――――― 118<br />

1 つまたはそれ 以 上 のレイヤーを 削 除 する ―――――――――――――――――― 118<br />

全 てのレイヤーを 削 除 する(バックグラウンドはそのまま) ――――――――――――― 118<br />

開 いたグラフィックからバックグラウンドをクリアする ―――――――――――――――― 118<br />

開 いたグラフィックから、そのレイヤーとバックグラウンドをクリアする ――――――――― 119<br />

クリアする 前 に <strong>Deko</strong> がファイルを 保 存 するように 警 告 を 出 すようにする ―――――― 119<br />

テキストのカットとペースト ――――――――――――――――――――――――――――― 119<br />

目 次 – 5


目<br />

次<br />

テキストまたはレイヤーをカットする、あるいはコピーするには ――――――――――――― 119<br />

テキストをペーストするには ―――――――――――――――――――――――――― 119<br />

レイヤーをペーストするには ―――――――――――――――――――――――――― 119<br />

曲 線 上 のテキスト 入 力 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――― 120<br />

グラフィック 内 のテキストを 制 御 する ―――――――――――――――――――――― 121<br />

ベースラインを 作 成 する ―――――――――――――――――――――――――――― 121<br />

曲 線 、 円 ・ 楕 円 、またはボックスのベースラインを 作 る ―――――――――――――― 121<br />

線 分 ベースラインを 描 く ―――――――――――――――――――――――――― 123<br />

ベースラインの 編 集 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――― 124<br />

ベースラインから 端 点 を 削 除 する、またはベースラインを 挿 入 する ――――――――― 124<br />

ベースラインの 方 向 を 逆 にする ―――――――――――――――――――――――― 125<br />

ベースライン 上 の 点 の 属 性 を 変 更 する ――――――――――――――――――――― 126<br />

2 つの Bezier 曲 線 間 の 連 続 性 を 調 整 するには ――――――――――――――――― 127<br />

点 を 動 かしてベースラインの 形 を 変 える ――――――――――――――――――― 127<br />

曲 線 、 円 ・ 楕 円 、またはボックスのベースラインを 作 る ―――――――――――――― 127<br />

ベースラインの 変 更 をキャンセルする ――――――――――――――――――――― 128<br />

タブストップ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 128<br />

タブトップを 設 定 する ――――――――――――――――――――――――――――― 128<br />

選 択 されたタブトップをクリアする ―――――――――――――――――――――――― 128<br />

タブトップを 見 つける ――――――――――――――――――――――――――――― 128<br />

タブトップを 移 動 する ――――――――――――――――――――――――――――― 128<br />

タブトップをカット、またはコピーする ―――――――――――――――――――――― 129<br />

カットまたはコピーしたタブストップをペーストする ――――――――――――――――― 129<br />

十 進 のタブストップのために 使 用 される 文 字 を 変 える ―――――――――――――――― 129<br />

タブマーカーを 表 示 または 隠 す ――――――――――――――――――――――――― 129<br />

第 6 章 フォントのカスタマイズ(Custam Typeface)<br />

カスタムフォントの 作 成 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――― 130<br />

Custum Typeface ウィンドウを 開 く ―――――――――――――――――――――― 130<br />

開 いたグラフィックを 文 字 としてカスタムフォントに 取 り 込 む(インポートする) ――――――― 130<br />

ファイルにあるグラフィックを 文 字 としてカスタムフォントに 取 り 込 む(インポートする) ――― 131<br />

文 字 のピン 位 置 とセット 幅 を 変 更 する ―――――――――――――――――――――― 133<br />

カスタムフォントのプロパティを 設 定 する ――――――――――――――――――――― 133<br />

カスタムフォントを 保 存 する ―――――――――――――――――――――――――― 133<br />

カスタムフォントに 割 り 付 けられたグラフィクに、1 回 のキーで 簡 単 にアクセスする ―――――― 135<br />

第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

ローワーサードの 作 成 法 と 利 用 法 ――――――――――――――――――――――――― 136<br />

ローワーサードについて ―――――――――――――――――――――――――――― 136<br />

ローワーサードの 作 成 ―――――――――――――――――――――――――――― 136<br />

ローワーサードを 迅 速 に 作 成 するには ――――――――――――――――――――― 136<br />

ローワーサードをカスタム 設 計 する ―――――――――――――――――――――― 138<br />

バックグランドを 持 つローワーサードテンプレートを 作 成 する ――――――――――― 145<br />

テンプレートからグラフィックを 作 成 する ――――――――――――――――――― 148<br />

既 存 のテンプレートを、 新 たなテキストを 持 つ 同 じようなグラフィックに 対 する<br />

テンプレートとして 使 用 する ――― 148<br />

複 数 フォーマット 用 のグラフィックを 作 成 する ――――――――――――――――――――― 149<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックの 作 成 準 備 ――――――――――――――――――― 150<br />

代 替 ビューレイアウトの 作 成 と 保 存 ――――――――――――――――――――――― 150<br />

目 次 – 6


目<br />

次<br />

複 数 フォーマット 用 のグラフィックを 作 成 する ――――――――――――――――――― 151<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックを 再 生 する ―――――――――――――――――――― 152<br />

テキストのための 装 飾 フレーム ―――――――――――――――――――――――――― 153<br />

装 飾 フレームを 持 ったプリセットスタイルの 選 択 及 び 使 用 ―――――――――――――― 154<br />

装 飾 フレームを 使 ったスタイルの 作 成 方 法 ――――――――――――――――――― 154<br />

装 飾 フレームにシェーダとして 使 用 するグラフィックを 作 成 する ―――――――――― 156<br />

リアルタイム・クロックの 作 成 と 使 用 法 ―――――――――――――――――――――――― 156<br />

新 しいクロックを 設 定 する、または 既 存 のクロックに 変 更 を 加 える ―――――――――――― 156<br />

カレントグラフィックにクロックを 表 示 する ――――――――――――――――――――― 158<br />

カウントダウンまたはカウントアップタイマーをスタートする ―――――――――――――― 159<br />

カウントダウンまたはカウントアップタイマーをリセットする ―――――――――――――― 159<br />

クロックが 進 むとともに 数 字 がシフトしないようにする ――――――――――――――― 159<br />

コマンド・バーからクロックをスタート、 一 時 停 止 、 再 スタート、またはリセットする ―――― 159<br />

リーダーボードの 作 成 法 とその 使 用 方 法 ―――――――――――――――――――――― 160<br />

リーダーボードの 作 成 方 法 ―――――――――――――――――――――――――― 160<br />

リーダーボード 上 の 情 報 を 変 える ―――――――――――――――――――――――― 163<br />

1 行 をリスト 中 で 上 下 に 移 動 させる ―――――――――――――――――――――― 164<br />

全 体 の 欄 のフォント、または 外 観 を 変 える ――――――――――――――――――― 164<br />

フルスクリーンバレットリストの 作 成 と 使 用 方 法 ――――――――――――――――――― 165<br />

バレットリスト 作 成 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――― 165<br />

バレットリストのバックグランドを 作 成 する ――――――――――――――――――――― 170<br />

バレットリストを 保 存 する ―――――――――――――――――――――――――――― 171<br />

SportsWare オプションを 有 する 部 分 グラフィック(Pops)の 作 成 と 使 用 方 法 ――――――― 171<br />

Pops について ―――――――――――――――――――――――――――――――― 171<br />

テキストポップを 作 成 する ―――――――――――――――――――――――――――― 171<br />

テキストポップを 作 成 するには ―――――――――――――――――――――――― 171<br />

スタイルポップを 作 成 する ――――――――――――――――――――――――― 172<br />

領 域 ポップを 作 成 する ―――――――――――――――――――――――――――― 172<br />

グラフィックスにポップを 使 用 する ―――――――――――――――――――――――― 173<br />

第 8 章 ファイル 管 理<br />

ファイルの 組 織 化 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 175<br />

ファイルのディレクトリ(フォルダ)の 作 成 方 法 ――――――――――――――――――― 175<br />

カスタムフォントを 保 存 するための 推 奨 事 例 ―――――――――――――――――― 176<br />

グラフィックの 構 成 要 素 を 保 存 するための 推 奨 事 例 ――――――――――――――― 176<br />

ニュースのグラフィックを 整 理 するための 推 奨 事 例 ――――――――――――――― 176<br />

スポーツのグラフィックを 整 理 するための 推 奨 事 例 ――――――――――――――― 176<br />

ポストプロダクション 用 グラフィックを 整 理 するヒント ――――――――――――――― 177<br />

ファイルの 保 存 場 所 と 検 索 を <strong>Deko</strong> に 要 求 する 方 法 ――――――――――――――― 177<br />

[Open]ダイアログボックスを 使 用 してファイルを 開 く ―――――――――――――――― 178<br />

グラフィックファイルを 開 く ――――――――――――――――――――――――――― 179<br />

ブラウザからファイルを 開 く ―――――――――――――――――――――――――― 179<br />

新 しいウィンドウを 開 く ――――――――――――――――――――――――――――― 180<br />

Windows エクスプローラでグラフィックのサムネイルを 表 示 する ――――――――――― 180<br />

画 像 のプレビューを 表 示 する ―――――――――――――――――――――――――― 181<br />

画 像 のキー 信 号 またはアルファ・チャンネルを 表 示 する ――――――――――――――― 181<br />

画 像 のプロパティを 表 示 する ―――――――――――――――――――――――――― 182<br />

非 <strong>Deko</strong> ファイルを 開 く ――――――――――――――――――――――――――――― 182<br />

Windows エクスプローラでファイルを 開 く ―――――――――――――――――――――― 183<br />

ファイルの 保 存 方 法 ―――――――――――――――――――――――――――――― 184<br />

目 次 – 7


目<br />

次<br />

名 称 未 設 定 ファイルを 保 存 、または 新 しい 名 前 で 保 存 する ―――――――――――――― 184<br />

ファイルを 保 存 するための 新 しいディレクトリを 作 成 する ―――――――――――――― 184<br />

既 存 のファイルを 保 存 する ―――――――――――――――――――――――――― 185<br />

他 の 国 で 使 用 される 異 なるビデオ 規 格 のグラフィックを 保 存 する ――――――――――― 185<br />

グラフィックファイルを 取 っておくかどうか 指 定 する ―――――――――――――――― 185<br />

グラフィックファイルで 完 全 にレンダリングされたビットマップを 保 存 します ――――――― 185<br />

自 動 コメント 付 きでグラフィックを 保 存 する ――――――――――――――――――――― 186<br />

グラフィックにファイルのプロパティを 追 加 する ―――――――――――――――――――― 186<br />

関 連 するクリップ 及 びマクロのファイル 情 報 を 表 示 する ――――――――――――――――― 186<br />

ファイルを 閉 じて、<strong>Deko</strong> を 終 了 する ―――――――――――――――――――――――― 187<br />

開 いているウィンドウにあるファイルを 閉 じる ―――――――――――――――――――― 187<br />

全 ての 開 いていたファイルを 閉 じて、<strong>Deko</strong> を 終 了 する ―――――――――――――――― 187<br />

ファイルを 閉 じる 前 に、 変 更 したファイルを 保 存 するように <strong>Deko</strong> が 警 告 を 出 すようにする - 187<br />

<strong>Deko</strong> は 終 了 する 前 に 保 存 するようにうながす ―――――――――――――――――― 188<br />

複 数 のファイルの 移 動 、または 名 前 の 変 更 ――――――――――――――――――――― 188<br />

ファイルの 削 除 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 189<br />

第 9 章 ファイル 画 面 とクリップをインポートする<br />

コンピューターグラフィックを 理 解 する ――――――――――――――――――――――― 190<br />

ファイル 形 式 ――――――――――――――――――――――――――――――― 190<br />

キーチャンネルについて ――――――――――――――――――――――――――― 190<br />

PICT、TIFF、TARGA ファイルを α チャネル 付 きで 保 存 する ―――――――――――― 191<br />

TIFF 及 び TARGA ファイルをファイル 圧 縮 して 保 存 する ―――――――――――――― 191<br />

他 のアプリケーションでグラフィックを 作 成 して、<strong>Deko</strong> にインポートする ―――――――――― 192<br />

<strong>Deko</strong> 及 び 非 <strong>Deko</strong> グラフィックをインポートする ――――――――――――――――― 192<br />

ピクセル 形 状 、アスペクト 比 、 及 びグラフィックサイズ ――――――――――――――― 194<br />

フルスクリーンではない 画 像 に 関 する 推 奨 事 項 ――――――――――――――――― 194<br />

フルスクリーン 画 像 に 関 する 推 奨 事 項 ―――――――――――――――――――― 194<br />

ピクセル 形 状 を 正 方 形 から 長 方 形 に 調 整 する 伝 統 的 な 方 法 ――――――――――― 194<br />

フルスクリーンの PhotoShop 画 像 を 作 成 し、<strong>Deko</strong> にインポートする ――――――――― 195<br />

旧 バージョンの Photoshop で 画 像 を 作 成 し、インポートする ――――――――――― 195<br />

正 方 形 ピクセルを 使 用 する Photoshop で 画 像 を 作 成 し、インポートする ―――――― 196<br />

Photoshop CS2 以 降 で 画 像 を 作 成 し、インポートする ―――――――――――――― 197<br />

[Pixel Aspcet Source]を[NTSC]、[NTSC Wide]、[PAL]または[AL Wide] 設 定 すべきとき<br />

――――――――――― 197<br />

[Auto-Scaling]オプションは[Pixel Aspcet Source]をオーバーライドする ―――― 197<br />

写 真 または 連 続 トーンのグラフィックを 使 用 する ―――――――――――――――――― 198<br />

Adobe Photoshop レイヤーを <strong>Deko</strong> グラフィックとしてインポートする ―――――――― 198<br />

Still<strong>Deko</strong>、Thunder、 及 び Lightning でスチルを 管 理 する ―――――――――――――― 199<br />

既 存 のリモートデータベースに 接 続 する 方 法 ――――――――――――――――――― 200<br />

<strong>Deko</strong> 上 にデータベースをセットアップする ――――――――――――――――――― 200<br />

Still<strong>Deko</strong> で Thunder Browse を 使 用 する ――――――――――――――――――― 201<br />

<strong>Deko</strong> からスチル 画 像 、またはクリップを 開 く ―――――――――――――――――― 201<br />

Thunder Browse でスチル 画 像 を 開 き、<strong>Deko</strong> で 編 集 する ――――――――――― 201<br />

<strong>Deko</strong> のグラフィックを Thunder データベースに 保 存 する ―――――――――――― 201<br />

Clip<strong>Deko</strong> オプションを 使 用 する ――――――――――――――――――――――――― 202<br />

Clip Edit ウィンドウについて ―――――――――――――――――――――――――― 202<br />

Clip Edit ウィンドウにアクセスする ――――――――――――――――――――――― 203<br />

クリップデータベースを 作 成 して 開 く ―――――――――――――――――――――― 203<br />

Clip Record インターフェイスを 使 用 してクリップを 記 録 する ―――――――――――――― 204<br />

目 次 – 8


目<br />

次<br />

Record Clip ウィンドウにアクセスする ―――――――――――――――――――― 204<br />

Clip Record パラメータをセットアップする ――――――――――――――――――― 205<br />

クリップを 記 録 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 205<br />

クリップをインポートする ――――――――――――――――――――――――――――― 205<br />

クリップをブラウザデータベースにインポートする ―――――――――――――――――― 206<br />

クリップの 名 前 を 変 更 する ――――――――――――――――――――――――― 207<br />

データベース・ブラウザからクリップを 削 除 する ―――――――――――――――――― 208<br />

キー 付 きクリップの 使 用 方 法 ――――――――――――――――――――――――― 208<br />

フィルクリップと 関 連 キーを 読 み 込 む ――――――――――――――――――――― 208<br />

キークリップをフィルクリップに 割 り 付 ける ―――――――――――――――――― 208<br />

カレントクリップからキーの 設 定 を 削 除 する ―――――――――――――――――― 208<br />

フィルクリップとキークリップの 位 置 調 整 をする ―――――――――――――――― 208<br />

MPEG-2(MXF)クリップを <strong>Deko</strong> にインポートする ――――――――――――――――― 209<br />

MPEG-2 圧 縮 形 式 ――――――――――――――――――――――――――――― 209<br />

Liquid 編 集 製 品 との MXF ファイルの 互 換 性 ―――――――――――――――――― 209<br />

クリップの 形 式 と QuickTime ――――――――――――――――――――――――― 210<br />

QuickTime Pro を 使 用 してクリップを 変 換 する ――――――――――――――――― 210<br />

.MOV ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする ――――――――――――――――――――― 212<br />

Static Mattes を 使 用 する ――――――――――――――――――――――――――― 215<br />

ClipAutoUpdate を 使 用 する ―――――――――――――――――――――――――― 216<br />

ClipAutoUpdate を 構 成 する ――――――――――――――――――――――――― 216<br />

クリップを 再 生 する 準 備 ――――――――――――――――――――――――――――― 217<br />

ゲン・ロックソースを 指 定 する ―――――――――――――――――――――――――― 218<br />

クリップをプレビューする ――――――――――――――――――――――――――― 218<br />

クリップの 始 めまたは 終 わりをトリミングする ――――――――――――――――――― 218<br />

クリップの 最 近 点 を 見 つける ―――――――――――――――――――――――――― 219<br />

クリップをループ 再 生 する ――――――――――――――――――――――――――― 219<br />

クリップの 3 ポイントループを 実 行 する ―――――――――――――――――――――― 219<br />

クリップ 再 生 をエフェクト 再 生 に 同 期 させる ―――――――――――――――――――― 220<br />

埋 め 込 みオーディオの 音 量 を 調 整 する ―――――――――――――――――――――― 220<br />

クリップを 再 生 する ――――――――――――――――――――――――――――――― 220<br />

クリップの 再 生 を 停 止 する ――――――――――――――――――――――――――― 220<br />

クリップ・プレイヤーにロードされたクリップをクリアまたは 隠 す ―――――――――――― 220<br />

<strong>Deko</strong> グラフィックとともにクリップを 自 動 的 に 表 示 する ――――――――――――――― 221<br />

クリップをグラフィックに 関 連 付 ける ―――――――――――――――――――――― 221<br />

クリップとグラフィックの 間 のリンクを 解 除 する ―――――――――――――――――― 221<br />

クリップで 塗 りつぶされたレイヤーをもつグラフィックを 作 るには ―――――――――― 221<br />

レベルとキーを 使 用 して、シェイプドまたはアンシェイプドクリップを 調 整 する ―――――― 222<br />

クリップトランジションを 作 成 する ――――――――――――――――――――――――― 222<br />

デフォルトのトランジション 付 きバックグラウンドクリップを 作 成 して 再 生 する ―――――― 223<br />

モーション 付 きバックグラウンドクリップを 作 成 して 再 生 する ――――――――――― 224<br />

クリップレイヤーを 作 成 する ――――――――――――――――――――――――― 225<br />

クリップからフレームを 選 択 する(フレームグラブ) ―――――――――――――――――― 226<br />

パワークリップを 使 用 する(<strong>Deko</strong>3000 SD/HD/Hybrid のみ) ―――――――――――――― 226<br />

QuickTime Pro でパワークリップを 作 成 する ――――――――――――――――――― 227<br />

<strong>Deko</strong> にパワークリップデータベースを 作 成 する ―――――――――――――――――― 230<br />

.mov ファイルをパワークリップとして <strong>Deko</strong> にインポートする ―――――――――――― 231<br />

パワークリップを 使 用 してグラフィックを 作 成 する ―――――――――――――――――― 233<br />

エフェクト 中 のパワークリップ 再 生 ――――――――――――――――――――――― 234<br />

[Motion Edit]でパワークリップの 再 生 を 設 定 する ―――――――――――――――― 234<br />

<strong>Deko</strong> から Thunder シーケンスを 再 生 する ――――――――――――――――――――― 235<br />

目 次 – 9


目<br />

次<br />

Thunder を 構 成 する - ThunderNet プロトコル ――――――――――――――――― 235<br />

Thunder を 構 成 する - GPI トリガー ―――――――――――――――――――――― 236<br />

<strong>Deko</strong> を 構 成 する - ThnderNet プロトコル ――――――――――――――――――― 237<br />

<strong>Deko</strong> を 構 成 する - GPI トリガー ――――――――――――――――――――――― 239<br />

<strong>Deko</strong> から 直 接 Thunder シーケンスを 再 生 する ―――――――――――――――――― 239<br />

Thunder クリップを <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 ける(<strong>Deko</strong> で 使 用 するため) ―――― 239<br />

第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

エフェクトとシーケンスを 操 作 するためのレイアウト ―――――――――――――――――― 241<br />

エフェクト 再 生 レイアウト ――――――――――――――――――――――――――― 241<br />

シーケンス 再 生 レイアウト ――――――――――――――――――――――――――― 242<br />

Program ウィンドウと Preview ウィンドウ ――――――――――――――――――― 243<br />

Preview ウィンドウと Program ウィンドウのグラフィックを 交 換 するには、 ―――――― 243<br />

Preview ウィンドウから Program ウィンドウにグラフィックをコピーするには、 ―――― 243<br />

Program ウィンドウから Preview ウィンドウにグラフィックをコピーするには、 ―――― 244<br />

<strong>Deko</strong> のエフェクトについて ――――――――――――――――――――――――――― 244<br />

トランジションエフェクト(Transition Effects) ――――――――――――――――――― 244<br />

DVE エフェクト(DVE Effects) ―――――――――――――――――――――――― 244<br />

コントロールエフェクト ―――――――――――――――――――――――――――― 245<br />

テキストエフェクト ―――――――――――――――――――――――――――――― 245<br />

モーション・エフェクト ―――――――――――――――――――――――――――― 245<br />

1 つのエフェクトの 再 生 ―――――――――――――――――――――――――――― 246<br />

Effect レイアウトを 開 くには、 ―――――――――――――――――――――――― 246<br />

現 在 のグラフィック 上 で 単 一 のエフェクトを 再 生 する ―――――――――――――――― 246<br />

エフェクトをグラフィックに 関 連 付 ける ―――――――――――――――――――――― 247<br />

関 連 づけられたエフェクトが 自 動 的 に 実 行 されるか 確 認 する ――――――――――――― 247<br />

グラフィックをもう 一 度 読 み 込 まずに、 関 連 づけられたエフェクトを 実 行 する ――――――― 248<br />

シーケンスの 作 成 ――――――――――――――――――――――――――――――― 248<br />

シーケンスを 開 く ―――――――――――――――――――――――――――――― 248<br />

シーケンスを 作 成 する ――――――――――――――――――――――――――――― 248<br />

シーケンスを 追 加 する ――――――――――――――――――――――――――――― 249<br />

シーケンスを 保 存 する ――――――――――――――――――――――――――――― 250<br />

現 在 開 いているシーケンスにシーケンスを 追 加 する ―――――――――――――――― 250<br />

タイムコード・コントロールを 使 用 してシーケンスを 制 御 する ―――――――――――― 250<br />

エフェクトの 開 始 と 終 了 に 関 するタイムコードを 指 定 する ――――――――――――― 250<br />

エフェクトの 開 始 と 終 了 に 関 するタイムコードを 指 定 するには ――――――――――― 250<br />

終 了 時 間 に 対 する 開 始 時 間 を 設 定 するには ――――――――――――――――― 250<br />

開 始 時 間 に 対 する 終 了 時 間 を 設 定 するには ――――――――――――――――― 250<br />

開 始 時 間 と 終 了 時 間 を 調 整 するには ―――――――――――――――――――― 251<br />

現 在 の 出 力 タイムコードに 一 番 近 いイベントを 見 つけるには ―――――――――― 251<br />

タイムコード 設 定 を 指 定 するには ――――――――――――――――――――― 251<br />

ロールと 移 動 の 作 成 について ―――――――――――――――――――――――― 251<br />

コマンド・イベントについて ――――――――――――――――――――――――――― 251<br />

シーケンスを 編 集 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 252<br />

イベントの 選 択 ――――――――――――――――――――――――――――――― 252<br />

イベントのカット&ペースト ―――――――――――――――――――――――――― 252<br />

イベントの 挿 入 と 削 除 ―――――――――――――――――――――――――――― 253<br />

シーケンスを 再 生 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 253<br />

シーケンスの 再 生 を 一 時 停 止 する ――――――――――――――――――――――――― 254<br />

GPI トリガーを 使 用 する ――――――――――――――――――――――――――― 254<br />

目 次 – 10


目<br />

次<br />

シーケンス 再 生 の 停 止 ―――――――――――――――――――――――――――― 255<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie でシーケンスをクリップとして 再 生 する ―――――――――――――― 255<br />

第 11 章 カスタム・モーション<br />

モーションを 作 成 するためのツール ――――――――――――――――――――――――― 258<br />

Motion Edit ウィンドウのサブウインドウを 使 用 する ―――――――――――――――― 259<br />

モーションタイムラインエディタを 使 用 してモーションを 作 成 する ―――――――――――― 260<br />

モーション・スクリプトの 構 築 ―――――――――――――――――――――――――― 260<br />

ベーシックタイムラインエディタを 使 用 して 基 本 的 なモーションを 作 成 する ―――――――― 264<br />

ベーシックタイムラインエディタについて ―――――――――――――――――――― 264<br />

ベーシックタイムラインエディタとモーションタイムラインエディタの 比 較 ――――――― 264<br />

ベーシックモーションエディタを 使 用 してモーションを 作 成 する ―――――――――――― 264<br />

ベールレイヤーのアクションを 作 成 する ――――――――――――――――――― 264<br />

キャプションレイヤーのアクションを 作 成 する ―――――――――――――――――― 266<br />

ピクチャーレイヤーのアクションを 作 成 する ―――――――――――――――――― 267<br />

モーション・スクリプトを 調 整 する ――――――――――――――――――――――――― 267<br />

アクションのタイミングを 調 整 する ―――――――――――――――――――――― 267<br />

モーションの 開 始 または 終 了 時 に 時 間 を 作 る ―――――――――――――――――― 268<br />

ベーシックタイムラインエディタを 使 用 してモーション・パラメータを 調 整 する ―――――― 268<br />

モーションを 編 集 する ――――――――――――――――――――――――――――― 270<br />

選 択 したアクションを 削 除 する ――――――――――――――――――――――― 270<br />

アクティブなモーションにモーションを 付 加 する ――――――――――――――――― 270<br />

新 しいモーション・スクリプトを 保 存 する ――――――――――――――――――――― 270<br />

モーション・ファイルを 開 く ―――――――――――――――――――――――――― 271<br />

セルアニメーションを 再 生 するモーションを 作 成 する ――――――――――――――― 271<br />

タイムライン・オプションを 使 用 してモーション・パラメータを 調 整 する ――――――――――― 271<br />

Position(X Position、Y Position、 及 び Z Position) ―――――――――――――――― 273<br />

Scale ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 275<br />

Rotate ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 276<br />

Skew ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 276<br />

Kern ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 276<br />

Opacity ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 276<br />

Blur Face ―――――――――――――――――――――――――――――――― 276<br />

Origin ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 276<br />

タイムラインでアクションを 編 集 する ―――――――――――――――――――――― 276<br />

Motion Behaviors を 使 用 する ―――――――――――――――――――――――――― 278<br />

Local Behaviors を 追 加 する ――――――――――――――――――――――――― 279<br />

Targeted Behaviors を 追 加 する ――――――――――――――――――――――― 281<br />

モーションを 再 生 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 283<br />

<strong>Deko</strong> が 使 用 するモーションまたはエフェクトを 決 定 する 方 法 ―――――――――――― 283<br />

高 機 能 な <strong>Deko</strong> モデルで 作 成 されたモーションの 取 り 扱 い 方 法 ――――――――――― 284<br />

Motion Edit ウィンドウでモーションを 再 生 する ―――――――――――――――――― 284<br />

モーションを 手 動 で 再 生 する ―――――――――――――――――――――――― 284<br />

モーションの 再 生 速 度 を 指 定 する ――――――――――――――――――――― 284<br />

モーションを 一 時 停 止 する ―――――――――――――――――――――――― 285<br />

選 択 したモーションを 再 生 する ――――――――――――――――――――――― 285<br />

再 生 中 にモーションを 一 時 停 止 して 再 開 する ―――――――――――――――――― 285<br />

再 生 中 にモーションを 停 止 する ――――――――――――――――――――――― 285<br />

スクラブ・バーを 使 用 してモーションを 再 生 する ―――――――――――――――― 285<br />

クリップとモーション・スクラブを 同 期 させる ―――――――――――――――――― 285<br />

目 次 – 11


目<br />

次<br />

グラフィックに 関 連 付 けられ、モーションまたはエフェクトにリンクされたクリップを 再 生 する 286<br />

エフェクトを 一 時 停 止 して 保 留 する( 開 始 時 ) ―――――――――――――――――― 286<br />

シーケンス 内 でモーションを 再 生 する ―――――――――――――――――――――― 287<br />

モーションを 単 一 のエフェクトとして 再 生 する ――――――――――――――――――― 287<br />

モーションをグラフィックに 関 連 付 ける ―――――――――――――――――――――― 287<br />

Depth Rotation を 使 用 して 3D アニメーションオブジェクトを 作 成 する ―――――――――― 288<br />

2 面 にグラフィックがあるキューブ 状 モーションを 作 成 する ―――――――――――――― 288<br />

リアルタイム 再 生 用 の 大 きな 画 像 上 にモーションを 作 成 する(パン&スキャン) ―――――― 290<br />

ズームモーションを 作 成 する ――――――――――――――――――――――――――― 292<br />

モーションの 原 点 を 定 義 する ―――――――――――――――――――――――――― 293<br />

差 分 モーションを 使 用 する ―――――――――――――――――――――――――― 295<br />

オート( 自 動 )モーションを 使 用 する ――――――――――――――――――――――――― 297<br />

モーション・プレイバックとオート・モーションの 比 較 を 理 解 する ―――――――――――― 297<br />

モーションとオート・モーションの 用 語 ――――――――――――――――――――― 297<br />

関 連 付 けられたエフェクトの 再 生 をトリガする ――――――――――――――――――― 298<br />

関 連 付 けられたエフェクトを 判 断 する ―――――――――――――――――――――― 298<br />

オート・モーションが 使 用 可 能 かどうかを 判 断 する ―――――――――――――――― 298<br />

どのオート・モーションを 使 用 するかを 判 断 する ―――――――――――――――――― 299<br />

グラフィッククラスを 追 加 する ―――――――――――――――――――――――――― 299<br />

グラフィッククラスの 選 択 したモーションとグラフィックを 表 示 する ――――――――――― 301<br />

オート・モーションファイルをチェックする ―――――――――――――――――――― 301<br />

オート・モーションをチェックする ―――――――――――――――――――――――― 301<br />

オート・モーションファイルを 新 しい 名 前 で 保 存 する ―――――――――――――――― 302<br />

オート・モーションファイルを 保 存 する ―――――――――――――――――――――― 302<br />

オート・モーションファイルを 開 く ―――――――――――――――――――――――― 302<br />

グラフィッククラスを 編 集 する ―――――――――――――――――――――――――― 302<br />

グラフィッククラスを 削 除 する ―――――――――――――――――――――――――― 303<br />

グラフィック 内 にグラフィックのクラスを 設 定 する ―――――――――――――――――― 303<br />

エフェクトの 再 生 とオート・モーション ―――――――――――――――――――――― 304<br />

プレイオン 及 びプレイオフモーション ――――――――――――――――――――――― 304<br />

モーション・イン・モーションを 使 用 する ――――――――――――――――――――――― 305<br />

ペアレント・モーションアクションを 指 定 する ――――――――――――――――――― 306<br />

コンテンツに 依 存 しないサウンドエフェクトを <strong>Deko</strong> モーションに 割 り 当 てる ―――――――― 307<br />

モーションにサウンドエフェクトを 適 用 する 練 習 ―――――――――――――――――― 308<br />

第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

グラフィック 内 でレイヤーをアニメ 化 する ――――――――――――――――――――― 309<br />

バレットリストにモーションを 追 加 する ―――――――――――――――――――――― 309<br />

バレットリストのレイヤーに 名 前 を 付 ける ――――――――――――――――――― 309<br />

バレットリストにモーションを 追 加 する ―――――――――――――――――――― 310<br />

ロールと 移 動 の 作 成 ―――――――――――――――――――――――――――――― 312<br />

ロールを 作 成 して 再 生 する ―――――――――――――――――――――――――― 313<br />

ロールエフェクトのためのグラフィックを 作 成 する ―――――――――――――――― 313<br />

ロールエフェクトを 実 行 する ―――――――――――――――――――――――― 313<br />

レイヤー 内 でテキストをロールする ―――――――――――――――――――――― 313<br />

スムーズなロール 再 生 のために、 所 要 時 間 または 間 隔 を 調 整 する ―――――――― 314<br />

ロールするためのテキストファイルをインポートする -――――――――――――――― 314<br />

ロール 再 生 中 に 速 度 を 変 更 する ――――――――――――――――――――――― 314<br />

ロールグラフィックに 速 度 変 更 を 埋 め 込 む ――――――――――――――――――― 314<br />

クロールを 作 成 して 再 生 する ―――――――――――――――――――――――――― 315<br />

目 次 – 12


目<br />

次<br />

クロールするテキストを 持 つグラフィックを 作 成 する ――――――――――――――― 315<br />

クロールエフェクトを 実 行 する ――――――――――――――――――――――― 315<br />

レイヤー 内 でテキストをクロールさせる ―――――――――――――――――――― 315<br />

画 面 上 の 特 定 の 行 でテキストをクロースさせる ―――――――――――――――― 316<br />

CG ページ 全 体 をクロールさせる ―――――――――――――――――――――― 316<br />

連 続 クロールを 実 行 する ―――――――――――――――――――――――――― 316<br />

グロウ(Glows)とブラー(Blurs)を 作 成 する ―――――――――――――――――――――― 316<br />

<strong>Deko</strong>3D 機 能 を 使 用 する ―――――――――――――――――――――――――――― 317<br />

<strong>Deko</strong>3D Exporter をインストールする ―――――――――――――――――――――― 321<br />

3D Studio MAX シーンを 作 成 する ――――――――――――――――――――――― 321<br />

3D Studio MAX からシーンをエクスポートする ―――――――――――――――――― 327<br />

<strong>Deko</strong>3D ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする ――――――――――――――――――― 328<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーをマップする ―――――――――――――――――――――――――― 329<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーをゼロから 作 成 する ―――――――――――――――――――――― 329<br />

自 動 機 能 を 使 用 して、<strong>Deko</strong> レイヤーを 自 動 的 に 作 成 する ―――――――――――― 332<br />

<strong>Deko</strong>3D シーンを 再 生 する ―――――――――――――――――――――――――― 333<br />

<strong>Deko</strong> からオフスクリーン <strong>Deko</strong> モーションを 作 成 する ―――――――――――――― 334<br />

<strong>Deko</strong>3D シーンを 3D Studio MAX から 作 成 する ――――――――――――――― 335<br />

第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

デスクトップの 配 置 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 337<br />

Graphic Compose レイアウト ――――――――――――――――――――――――― 337<br />

Style Edit レイアウト ――――――――――――――――――――――――――――― 337<br />

Effect Playback レイアウト ―――――――――――――――――――――――――― 338<br />

Sequence Playback レイアウト ――――――――――――――――――――――― 338<br />

Macro Edit レイアウト ――――――――――――――――――――――――――― 339<br />

Macro Record レイアウト ―――――――――――――――――――――――――― 339<br />

Motion Compose レイアウト ――――――――――――――――――――――――― 340<br />

Typeface Edit レイアウト ―――――――――――――――――――――――――― 340<br />

<strong>Deko</strong> のデスクトップをカスタマイズ ――――――――――――――――――――――――― 341<br />

ある 標 準 レイアウトから 別 の 標 準 レイアウトに 変 更 する ――――――――――――――― 341<br />

デスクトップオブジェクトを 表 示 または 非 表 示 にする ―――――――――――――――― 341<br />

ウィンドウを 閉 じる、リサイズする、または 位 置 を 変 える ――――――――――――――― 341<br />

カスタムレイアウトを 作 成 する ―――――――――――――――――――――――― 341<br />

レイアウトを 起 動 レイアウトとして 保 存 する ―――――――――――――――――――― 343<br />

現 在 のレイアウトを、デフォルトの 位 置 としてウィンドウをリセットする ―――――――――― 343<br />

移 動 またはサイズの 変 更 ができないように、ウィンドウを 固 定 する ―――――――――― 343<br />

ビデオ 規 格 またはアスペクト 比 の 変 更 ――――――――――――――――――――――― 343<br />

現 在 のアスペクト 比 を 変 更 する ――――――――――――――――――――――――― 343<br />

現 在 のビデオ 規 格 を 変 更 する ――――――――――――――――――――――――― 343<br />

ユーザー・プリファレンスの 指 定 ―――――――――――――――――――――――――― 344<br />

Common プリファレンスを 指 定 する ―――――――――――――――――――――― 344<br />

Prompts プリファレンスを 指 定 する ――――――――――――――――――――――― 346<br />

Paths Preferences プリファレンスを 指 定 する ―――――――――――――――――― 347<br />

Cursor プリファレンスを 指 定 する ――――――――――――――――――――――― 348<br />

Marker プリファレンスを 指 定 する ――――――――――――――――――――――― 350<br />

Advanced プリファレンスを 指 定 する ―――――――――――――――――――――― 351<br />

Alt Compose プリファレンスを 指 定 する ―――――――――――――――――――― 353<br />

プリファレンスを 保 存 またはリセットする ―――――――――――――――――――――― 354<br />

現 在 のプリファレンスを 保 存 する ――――――――――――――――――――――― 354<br />

目 次 – 13


目<br />

次<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 する 際 に 毎 回 その 時 点 のプリファレンスを 自 動 的 に 保 存 する ――――――― 354<br />

プリファレンスを 出 荷 時 のデフォルトにリセットする ―――――――――――――――― 354<br />

すべてのプリファレンス、ハードウェア、 及 びソフトウェア 設 定 をリセットする ――――――― 355<br />

第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

信 号 経 路 の 指 定 ――――――――――――――――――――――――――――――― 356<br />

キーイング 及 び 経 路 指 定 ――――――――――――――――――――――――――― 356<br />

出 力 チャンネルの 指 定 ――――――――――――――――――――――――――― 356<br />

ハードウェア 設 定 を 構 成 する ――――――――――――――――――――――――― 356<br />

Hardware Settings ダイアログボックスを 使 用 する ――――――――――――――― 356<br />

ビデオ 規 格 を 切 り 換 える ――――――――――――――――――――――――――― 359<br />

出 力 ビュー 優 先 度 の 決 定 ―――――――――――――――――――――――――――― 359<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーン、クリップ、またはビデオ 入 力 のステータスを 確 認 する ――――――― 360<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーン、クリップ、またはビデオ 入 力 をオン/オフする ―――――――――― 361<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーンまたは 開 いているクリップの 名 前 を 調 べる――――――――――――― 361<br />

出 力 ビューの 優 先 順 位 を 並 べ 替 える ―――――――――――――――――――――― 361<br />

テスト・パターンの 表 示 ――――――――――――――――――――――――――――― 361<br />

デュアルチャンネル 出 力 モードで 作 業 する ―――――――――――――――――――――― 361<br />

フレームのグラピング(フレームの 取 り 込 み) ―――――――――――――――――――― 362<br />

Grab( 取 り 込 み)オプションを 設 定 する ―――――――――――――――――――――― 362<br />

ビデオのフレームを 取 り 込 む ―――――――――――――――――――――――――― 362<br />

モーション 抑 制 の 適 用 ――――――――――――――――――――――――――――― 362<br />

フレーム 取 り 込 み 中 にモーションを 抑 制 する ―――――――――――――――――― 362<br />

現 在 の 背 景 に 対 してモーション 抑 制 を 適 用 する ――――――――――――――――― 362<br />

モーション 抑 制 オプションを 指 定 する ――――――――――――――――――――― 363<br />

第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

マクロ 入 門 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 364<br />

簡 単 なマクロの 例 ―――――――――――――――――――――――――――――― 364<br />

マクロ・レコーダー ――――――――――――――――――――――――――――――― 365<br />

マクロを 再 生 する ――――――――――――――――――――――――――――――― 366<br />

Play ボタンを 使 用 してマクロを 再 生 する ―――――――――――――――――――― 366<br />

SportsWare オプションでマクロの 自 動 再 生 を 使 用 する ―――――――――――――― 367<br />

マクロ 再 生 の 一 時 停 止 、 前 進 、 及 び 停 止 ――――――――――――――――――――― 367<br />

グラフィックまたはシーケンスをマクロに 変 換 する ―――――――――――――――――― 368<br />

マクロの 作 成 と 編 集 ―――――――――――――――――――――――――――――― 368<br />

<strong>Deko</strong> マクロ・プログラム 言 語 ――――――――――――――――――――――――― 369<br />

Commands ―――――――――――――――――――――――――――――― 370<br />

Parameters ―――――――――――――――――――――――――――――― 370<br />

Variables ――――――――――――――――――――――――――――――― 372<br />

Operators ――――――――――――――――――――――――――――――― 373<br />

Comments ――――――――――――――――――――――――――――――― 374<br />

Conditional Commands and Loops ――――――――――――――――――― 375<br />

Subroutines ―――――――――――――――――――――――――――――― 376<br />

Return Values ―――――――――――――――――――――――――――――― 377<br />

Objects ――――――――――――――――――――――――――――――――― 377<br />

Data Type Conversions ――――――――――――――――――――――――― 377<br />

マクロを 編 集 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 378<br />

マクロ(.mcr)ファイルを 開 いて 編 集 する ――――――――――――――――――― 378<br />

目 次 – 14


目<br />

次<br />

Replace ダイアログを 使 用 して 編 集 する ――――――――――――――――――― 379<br />

マクロのパラメータを 編 集 する ――――――――――――――――――――――― 379<br />

マクロを 保 存 する ――――――――――――――――――――――――――――――― 379<br />

マクロを 新 しい 名 前 で 保 存 する ――――――――――――――――――――――――― 379<br />

修 正 したマクロを 保 存 する ―――――――――――――――――――――――――― 379<br />

現 在 有 効 なマクロにマクロを 追 加 する ―――――――――――――――――――――― 380<br />

<strong>Deko</strong> マクロを 外 部 アプリケーションで 実 行 する ――――――――――――――――――― 380<br />

マクロサーバー 接 続 をセットアップする ―――――――――――――――――――――― 380<br />

マクロをマクロサーバーに 送 信 する ――――――――――――――――――――――― 381<br />

マクロコマンド 形 式 ―――――――――――――――――――――――――――――― 381<br />

バージョン 1.0 のマクロコマンド 形 式 ―――――――――――――――――――― 381<br />

バージョン 2.0 のマクロコマンド 形 式 ―――――――――――――――――――― 381<br />

マクロコマンドの 例 ―――――――――――――――――――――――――――― 381<br />

マクロサーバーコマンド ――――――――――――――――――――――――――― 382<br />

第 16 章 オートメーション<br />

オートメーションについて ――――――――――――――――――――――――――――― 384<br />

オートメーションの 機 能 ――――――――――――――――――――――――――― 384<br />

ニュースルームオートメーションの 例 ――――――――――――――――――――― 384<br />

オートメーションを 使 用 して <strong>Deko</strong> をカスタマイズする ――――――――――――――― 385<br />

I.I.I.プロトコルについて ――――――――――――――――――――――――――― 386<br />

<strong>Deko</strong> のオートメーションインターフェイスにアクセスする ―――――――――――――― 386<br />

<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびに、すぐにオートメーションを 開 始 する ――――――――――― 386<br />

オートメーションで <strong>Deko</strong> グラフィックを 使 用 する ――――――――――――――――――― 387<br />

オートメーション 用 のレイヤーを 定 義 する ―――――――――――――――――――― 387<br />

オートメーション 用 のテンプレートファイルを 作 成 する ――――――――――――――― 387<br />

オートメーションインターフェイスによって 挿 入 されるテンプレートファイルを 作 成 する ―― 387<br />

置 換 するテンプレートレイヤーの 順 序 を 再 割 り 当 てする ―――――――――――――― 389<br />

テンプレートを 使 用 して、 正 常 な 接 続 を 確 認 する ―――――――――――――――――― 389<br />

正 常 な 接 続 の 例 ――――――――――――――――――――――――――――― 389<br />

<strong>Deko</strong> からデータベースに 問 い 合 わせる ―――――――――――――――――――――― 390<br />

インストールされている ODBC ドライバを 確 認 する ―――――――――――――――― 390<br />

DSN を 指 定 する ―――――――――――――――――――――――――――――― 390<br />

データベースにクエリーするようにレイヤーをセットアップする ―――――――――――― 391<br />

変 数 フィールド 値 を 使 用 する ――――――――――――――――――――――――― 392<br />

グローバルフィールド 値 の 設 定 と 使 用 ―――――――――――――――――――― 392<br />

第 17 章 オプションインターフェイスにアクセスする<br />

<strong>Deko</strong> OBJEX ――――――――――――――――――――――――――――――――― 393<br />

ROCKET ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 394<br />

付 録 : シェイプドおよびアンシェプドキーイングを 使 用 する<br />

Shaped 対 Unshaped 合 成 ―――――――――――――――――――――――――― 395<br />

Shaped(シェイプド) ―――――――――――――――――――――――――――― 395<br />

Unshaped(アンシェイプド) ―――――――――――――――――――――――――― 395<br />

数 式 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 396<br />

比 較 表 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 397<br />

付 録 : ショートカット・キー 集<br />

目 次 – 15


第 1 章 はじめに<br />

<strong>Deko</strong> の 世 界 にようこそ!<br />

<strong>Deko</strong> は、<strong>Avid</strong> Technology, Inc.のフルカラー・ビデオ・キャラクタ・ジェネレータ 製 品 シリーズです。<br />

お 客 様 が 想 像 可 能 なテレビ 用 のグラフィックは、ほぼすべて、<strong>Deko</strong> を 使 用 して 作 成 することができます。<br />

世 界 中 のアート・ディレクター、デザイナー、 放 送 技 術 者 が、ニュース 番 組 やスポーツ 番 組 の 放 送 に <strong>Deko</strong><br />

を 使 用 しています。<br />

<strong>Deko</strong> には、 次 のような 数 多 くの 機 能 が 用 意 されています。<br />

・ ワープロと 同 様 、<strong>Deko</strong> には、テキストの 入 力 、フォントや 文 字 スタイルの 選 択 指 定 などを 行 うための<br />

さまざまなツールが 用 意 されています。<br />

・ ページ・レイアウト・プログラムと 同 様 、<strong>Deko</strong> では、テキストやフルカラーのグラフィック 要 素 を 画 面 上<br />

で 自 由 に 配 置 することができます。<br />

・ プレゼンテーション・プログラムと 同 様 、<strong>Deko</strong> では、さまざまなリアルタイム・エフェクトを 使 用 しながら<br />

一 連 のグラフィック・ページを 再 生 することができます。<br />

・ <strong>Deko</strong> には、 最 大 3 つまでの 出 力 チャネルと 強 力 なモーション・エディタがあり、モーションの 作 成 と<br />

再 生 に 広 範 囲 に 使 用 できます。<br />

・ <strong>Deko</strong> でユーザが 作 成 したグラフィックとシーケンスを、 容 易 に 他 の <strong>Deko</strong> 製 品 にエクスポートして 再<br />

生 することができます。<br />

・ 他 の 製 品 で 作 成 されたグラフィックを、 容 易 にインポートして <strong>Deko</strong> 環 境 で 使 用 することができます。<br />

・ <strong>Deko</strong> グラフィックには、 他 の <strong>Deko</strong> のグラフィック(CAP、CLIP オプション)を 使 用 して、モーション、エ<br />

フェクトを 容 易 に 取 り 込 むことができるため、 時 間 を 節 約 できるとともに、 現 在 ユーザが 保 有 している<br />

グラフィック・ライブラリーを 有 効 に 活 用 することができます。<br />

<strong>Deko</strong> は、Windows( TM )オペレーティングシステムをベースにしており、 放 送 レベルの 品 質 のキャラクタ・<br />

ジェネレータで 前 例 のない 次 のような 性 能 を 実 現 します。<br />

・ 現 在 テレビ・グラフィックに 使 用 可 能 なものの 中 では 最 高 の 画 質<br />

・ Windows の 使 いやすさとネットワーク 機 能<br />

本 書 の 使 用 方 法<br />

『<strong>Deko</strong> ユーザーズガイド』は、<strong>Deko</strong> を 初 めて 使 用 するユーザのための 学 習 ツールとしても、 熟 練 オペレー<br />

タのための 手 軽 なリファレンスとしても 利 用 していただけるように 作 られています。<br />

このユーザーズガイドには、 段 階 的 な 操 作 説 明 と 一 般 事 項 に 関 する 説 明 が 示 されています。<br />

熟 練 オペレータの 方 は、 本 書 の 全 体 を 読 まずに、 個 々の 事 項 を 目 次 や 索 引 で 捜 して 読 んでいただいても 構<br />

いません。<strong>Avid</strong> では、 継 続 的 に <strong>Deko</strong> ファミリーの 改 良 を 行 っていますので、 前 回 <strong>Deko</strong> を 使 用 した 後 、 一<br />

部 が 変 更 されている 場 合 もあります。<br />

<strong>Deko</strong> 製 品 、 特 にキャラクタ・ジェネレータを 初 めて 使 用 するユーザは、 本 書 を 最 初 から 順 番 に 読 み、 説 明 に<br />

出 てくるすべての 操 作 に 習 熟 してください。この 段 階 では 少 し 時 間 がかかるかもしれませんが、 後 で 大 幅 に<br />

時 間 を 節 約 することができます。<br />

「 実 務 に 役 立 つグラフィックを 作 成 する」、「 役 に 立 つアニメーション・グラフィックを 作 成 する」の 項 まで 読 み<br />

進 む 頃 には、 必 要 なグラフィックを 作 成 できるようになっているはずです。<br />

他 の Windows アプリケーションに 慣 れているユーザは <strong>Deko</strong> も 簡 単 に 自 然 に 使 用 できると 思 います。<br />

初 めて Windows を 使 用 するユーザは、Windows の 基 本 的 概 念 に 慣 れるのに 適 当 な 本 を 選 んで 読 んでく<br />

ださい。 本 書 のほとんどの 部 分 では、Windows の 操 作 に 関 する 知 識 はあるものと 仮 定 しています。<br />

- 1 -


第 1 章 はじめに<br />

本 書 で 使 用 されている 表 記 規 則<br />

コンピュータの 操 作 に 関 する 用 語<br />

次 の 用 語 は、パーソナルコンピュータの 操 作 の 説 明 によく 使 用 されているものですが、 本 書 でもこれらを<br />

使 用 しています。<br />

「クリック」とは、マウスの 左 のボタンを 押 して 放 す 操 作 のことを 言 います。クリックすることで、テキスト 用<br />

のカーソルの 位 置 をセットしたり、ウィンドウをアクティブにしたり、ダイアログボックスで 選 択 肢 をアクティ<br />

ブにします。<br />

「ダブルクリック」とは、マウスの 左 ボタンを 押 して 放 す 操 作 を 速 く 連 続 的 に 2 回 行 うことを 言 います。<br />

「 右 クリック」とは、マウスの 右 ボタンを 押 して 放 す 操 作 のことを 言 います。<br />

「 選 択 」とは、メニューやダイアログボックス 内 に 表 示 されている <strong>Deko</strong> に 処 理 を 指 示 するための 項 目 を、<br />

通 常 はクリック 操 作 によってアクティブにすることを 言 います。<br />

「 選 択 指 定 」とは、ソフトウェアの 処 理 の 対 象 となるファイル、ウィンドウ、またはテキストを 指 定 する 操 作<br />

のことを 言 います。<br />

「>」 文 字 は、ユーザーインターフェイスの 一 連 の 操 作 の 説 明 で、「 次 に 選 択 する」という 意 味 で 使 用 され<br />

ます。 例 えば、[スタート> 設 定 >コントロールパネル]という 場 合 は、「[スタート]」をクリックし、さらに<br />

[ 設 定 ]、[コントロールパネル]の 順 に 選 択 する」ことを 意 味 します。<br />

「 押 す」とは、キーボード 上 のキーを 押 すことを 意 味 します。 押 すべきキーの 指 示 の 間 にプラス 記 号 (+)<br />

がある 場 合 は、それらのキーを 同 時 に 押 す 必 要 があることを 示 します。<br />

キーボードに 関 する 短 縮 表 記<br />

マウス・ポインタを 使 用 してユーザーインターフェイスに 指 示 する 代 わりに、1 マウス・ポインタつのキース<br />

トロークを 使 用 することを、ショートカットと 言 います。<br />

参 考 資 料<br />

“Release Note”には、 最 新 の 機 能 や 修 正 用 プログラムについての 説 明 が 示 されていますので、 必 ず<br />

読 んでください。<br />

<strong>Deko</strong> のインストールやセットアップなど、ハードウェア 関 連 の 事 項 は 別 の 資 料 に 示 されています。<br />

CD には、「オートメーション」に 関 する 総 合 的 な 資 料 や『マクロ・コマンド・リファレンス』も 収 録 されていま<br />

す。<strong>Deko</strong> には、 本 書 と 同 じ 情 報 の 多 くが 含 まれているオンラインヘルプも 用 意 されています。<br />

<strong>Deko</strong> のメニューバーの[Help]をクリックしてください。<br />

Readme.txt ファイルには、お 手 元 の 資 料 の 印 刷 時 には 間 に 合 わなかった 可 能 性 のある 情 報 などが 含<br />

まれていますので、 必 ず 読 んでください。<br />

機 器 を 確 認 する<br />

<strong>Deko</strong> システムには 以 下 の 要 素 が 含 まれており、 煩 雑 な 設 定 を 行 わなくても 導 入 後 すぐに 使 用 できるよ<br />

うになっています。<br />

・ コンピュータ- 内 部 ハードウェア 要 素 に <strong>Deko</strong> ソフトウェアがインストールされた 状 態 になっていま<br />

す。<br />

・ VGA モニター(<strong>Deko</strong> のソフトウェア・インターフェイスの 表 示 に 使 用 されます)<br />

・ マウス-<strong>Deko</strong> インターフェイスで 項 目 の 選 択 指 定 やクリックに 使 用 されます。<br />

・ 標 準 キーボード<br />

・ 1 つまたは 複 数 のビデオモニター(ユーザが 作 成 したビデオの 出 力 / 表 示 に 使 用 されます)<br />

モデルと 使 用 可 能 な 機 能 の 対 応<br />

本 書 に 示 されているほとんどの 機 能 は <strong>Deko</strong> のすべてのモデルで 使 用 できますが、 特 定 のモデルでし<br />

か 使 用 できない 機 能 や、 別 売 のオプション 機 能 もあります。<br />

- 2 -


第 1 章 はじめに<br />

<strong>Deko</strong> のオプションに 関 して<br />

<strong>Deko</strong> のオプションは、<strong>Deko</strong> システムに 供 給 することができます。 使 用 可 能 な <strong>Deko</strong> オプションについて 下<br />

記 に 簡 単 な 説 明 をします。<br />

Automation<br />

Automation オプションには、<strong>Deko</strong> 以 外 のファイルをシリアルまたはネットワーク 接 続 で 読 み 取 るため<br />

の I.I.I.プロトコルが 含 まれています。すなわち、SMPTE タイムコードによるシーケンスの 制 御 を 可 能 にす<br />

る「タイムコード 制 御 」と、「データベース 接 続 」です。 詳 細 については、「オートメーションの 使 用 」を 参 照 し<br />

てください。<br />

Clip<strong>Deko</strong><br />

<strong>Deko</strong> でビデオクリップをインポートし、 再 生 します。 詳 細 については、「Clip<strong>Deko</strong> オプションの 使 用 」を<br />

参 照 してください。<br />

<strong>Deko</strong>Objex<br />

<strong>Deko</strong>Objex を 使 用 すると、スクリーン 上 の 複 数 のオブジェクトに 対 して 別 々のエフェクトを 設 定 し、 再 生<br />

することができます。 例 えば、 横 ロールと 縦 ロールの 同 時 表 示 、 横 ロール 最 中 の 他 の 文 字 のチェンジ、<br />

入 力 ビデオのスクイーズバックと 他 の 文 字 のエフェクト 等 、 多 くのオブジェクトにそれぞれ 別 のエフェクト<br />

の 設 定 ・ 再 生 が 可 能 です。<br />

プログラミング・スキルを 必 要 としない 使 いやすい 環 境 で、これらのオブジェクトを 作 成 できます。<br />

詳 細 については、「<strong>Deko</strong>Objex について」と「<strong>Deko</strong> Objex ユーザーズガイド」を 参 照 してください。<br />

DVE Effects Group2<br />

DVE Effects Group 2 には、 標 準 の 5 つの 3D Effects に 加 えて、Page Scroll、Cylinder、Magic<br />

Carpet、Accordion、3D Ripple が 使 用 できます。<br />

詳 細 については、「DVE Effects」を 参 照 してください。<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie オプションを 使 用 すると、<strong>Deko</strong> Sequencer で <strong>Deko</strong> エフェクトを 描 画 して、AVI フ<br />

ァイルや TARGA ファイルを 作 成 することができます。これらのファイルは、Clip Editor にインポートし<br />

て、Cel Animations で 使 用 したり、 他 のデバイスで 再 生 することができます。<br />

詳 細 については、「Make <strong>Deko</strong>Movie でシーケンスをクリップとして 再 生 する」を 参 照 してください。<br />

SportsWare<br />

SportsWare オプションには、グラフィックをすばやく 修 正 できる 2 つのパワフルな 機 能 、Pops と Macro<br />

Autoplay があります。<br />

Pops では、 開 いたグラフィック 上 にテキスト 選 択 を 作 成 して、「ポップアップ 表 示 」できます。<br />

Macro Autoplay では、 開 いたときに、マクロを 自 動 再 生 できます。<br />

詳 細 については、「SportsWare オプションで 部 分 的 なグラフィックを 作 成 し、 使 用 する」を 参 照 してくださ<br />

い。<br />

Still<strong>Deko</strong><br />

Thunder または Lighting データベース 内 のスチルにアクセスし、タイトルを 付 けます。<br />

詳 細 については、「Still<strong>Deko</strong>、Thunder、Lighting を 用 いたスチルの 管 理 方 法 」を 参 照 してください。<br />

Timeline<br />

Timeline を 使 用 して、<strong>Deko</strong> の Motion Edit ウィンドウのモーションをカスタマイズできます。<br />

グラフィック 要 素 の 位 置 、サイズ、 回 転 、または 透 明 度 に 対 して、 経 過 時 間 による 変 化 を 定 義 します。<br />

詳 細 については、「Timeline オプションを 使 用 してモーション・パラメータを 調 整 する」を 参 照 してくださ<br />

い。<br />

- 3 -


第 1 章 はじめに<br />

お 使 いのモデルで 使 用 可 能 なオプションの 確 認<br />

<strong>Deko</strong> は、いくつかのオプションが 有 効 な 状 態 で 納 入 されます。<br />

お 使 いの <strong>Deko</strong> モデルで 有 効 になっているオプションと、 有 効 になっていないオプションがある 場 合 もあ<br />

ります。また、お 使 いの <strong>Deko</strong> モデルでは 使 用 できないオプションがある 場 合 もあります。<br />

お 使 いのシステムで 有 効 になっているオプションを 確 認 するには、<br />

1. [Options>Enabled Options]を 選 択 します。<br />

ダイアログボックスが 開 きます。オプションの 横 のチェックマークは、そのオプションが 有 効 になってい<br />

ることを 示 します。<br />

2. [OK]をクリックして、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

有 効 になっているオプションを 使 用 するには、<br />

<strong>Deko</strong> に 統 合 されているが、 別 のインターフェイスを 持 つオプション(Rocket、<strong>Deko</strong>Objex など)につい<br />

ては、 該 当 するユーザーガイドを 参 照 してください。<br />

備 考 :<br />

これらのオプションについては、このユーザーズガイドでも 紹 介 していますが、 詳 細 な 説 明 は、それぞれのガイ<br />

ドに 記 載 されています。<br />

<strong>Deko</strong>Hybrid の SD と HD の 切 り 換 え<br />

<strong>Deko</strong>1000 及 び<strong>Deko</strong>3000Hybrid 製 品 の 目 的 は、ネイティブの 高 解 像 度 (HD) 操 作 モードとネイティブの 標<br />

準 解 像 度 (SD) 操 作 モードを 切 り 換 えられるようにすることです。<br />

これらの 新 しい <strong>Deko</strong>Hybrid 製 品 を 使 用 すると、 放 送 局 は 1 つのシステムとユーザーインターフェイスで SD<br />

と HD の 両 方 の 制 作 ニーズをサポートすることができ、 機 器 の 数 とコスト、 設 置 コスト、 保 持 コスト、 及 び 制 作<br />

コストを 最 小 化 しつつ、HD サービスを 拡 張 することができます。<br />

<strong>Deko</strong>1000Hybrid と <strong>Deko</strong>3000Hybrid は、スポーツ、エンターテイメント、ニュースルームなど、さまざまな<br />

ライブ 環 境 をサポートします。<br />

どちらの Hybrid 製 品 も、NTSC/PAL SD 解 像 度 と 720/1080 HD 解 像 度 用 のグラフィックを 生 成 し、ビデオ<br />

を 処 理 し、 出 力 を 提 供 します。<br />

SD/HD の 世 界 では、 放 送 局 は 複 数 のバージョンのグラフィック 資 産 に 取 り 組 まなければなりません。<br />

<strong>Deko</strong>1000Hybrid と <strong>Deko</strong>3000Hybrid は、4:3 と 16:9 のアスペクト 比 の 要 素 及 びレイアウトの 操 作 プロ<br />

セスを 単 純 化 するツールによって、 管 理 を 大 幅 に 効 率 化 します。<br />

どちらの Hybrid(ハイブリッド)モデルも、それぞれに 該 当 するバージョンのフル 機 能 を 備 えています。<br />

例 えば、<strong>Deko</strong>3000Hybrid は SD モードでは <strong>Deko</strong>3000 の 機 能 セットを 提 供 し、HD モードでは<br />

<strong>Deko</strong>3000HD の 機 能 を 提 供 します。<br />

機 能 の 可 用 性<br />

このガイドに 示 されている 機 能 のほとんどは、すべての <strong>Deko</strong> モデルで 使 用 可 能 です。<br />

ただし、 特 定 のモデルでのみ 使 用 可 能 な 機 能 や、 追 加 料 金 で 提 供 されるオプション 機 能 もあります。<br />

ソフトウェアを 起 動 する<br />

このトピックでは、<strong>Deko</strong> の 使 用 を 開 始 するまでの 方 法 について 説 明 します。<br />

Windows を 起 動 するには、<br />

1. <strong>Deko</strong> システムの 電 源 を 入 れます。VGA モニターに、 一 連 の 診 断 画 面 に 続 いて Windows の 起 動 画<br />

面 が 表 示 されます。<br />

2. を 押 してログインしてください。<br />

- 4 -


第 1 章 はじめに<br />

3. ユーザ 名 とパスワードを 入 力 してを 押 します。<br />

このユーザ 名 は 通 常 その 製 品 名 ( 例 えば <strong>Deko</strong>1000 等 ) 工 場 でインストールされているものであり、<br />

パスワードが 不 要 という 設 定 になっています。<br />

備 考 :<br />

ログインすると Windows のデスクトップが 表 示 され、<strong>Deko</strong> その 他 の 任 意 のアプリケーション・プログラムを 起<br />

動 することができます。 場 合 によっては、「アドミニストレーター」の 特 権 がないと <strong>Deko</strong> を 動 作 させることができ<br />

ません。 詳 細 はシステム 管 理 者 にお 問 い 合 わせください。<br />

<strong>Deko</strong> を 起 動 するには、<br />

次 のいずれかのように 操 作 します。<br />

・ <strong>Deko</strong> プログラムのアイコンをダブルクリックします。<br />

備 考 :<br />

Windows デスクトップやさまざまなプログラム・アイコンが 表 示 されない 場 合 は、 別 のプログラムが 動 作 し<br />

ている 可 能 性 があります。 開 いているすべてのプログラムを 閉 じるか 最 小 化 してください。<br />

・ [スタート]メニューから[プログラム]をクリックし、プログラムのリストから <strong>Deko</strong> 製 品 の 名 前 をクリ<br />

ックしてください。<br />

デスクトップの 設 定 を 確 認 する<br />

<strong>Deko</strong> の 機 能 を 十 分 に 活 かすには、 特 定 のデスクトップ 設 定 が 必 要 です。<br />

デスクトップの 設 定 を 確 認 または 変 更 するには、<br />

1. デスクトップを 右 クリックして、「プロパティ」を 選 択 します。<br />

「 画 面 のプロパティ」ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. 「デザイン」タブをクリックして、[フォント サイズ]が[ 標 準 ]に 設 定 されていることを 確 認 します。<br />

3. 「 設 定 」タブをクリックして、 次 のように 設 定 されていることを 確 認 します。<br />

- 画 面 の 色 : 最 高 (32 ビット)<br />

- 画 面 の 解 像 度 : 1024x768 ピクセル<br />

<strong>Deko</strong> アイコンが Windows デスクトップ 上 にない 場 合 に <strong>Deko</strong> アイコンを Windows デスクトップに<br />

移 動 したり、<strong>Deko</strong> へのショートカットを 作 成 したりするには、<br />

1. 画 面 下 部 の Windows タスクバーから、[スタート>プログラム]をクリックし、<strong>Deko</strong> 製 品 の 名 前 を<br />

クリックします。<br />

2. リスト 内 の <strong>Deko</strong> のアイコンをクリックしたままデスクトップにドラッグします。<br />

ログインするたびに <strong>Deko</strong> が 自 動 的 に 起 動 されるようにするには、<br />

1. Windows の[スタート]ボタンをクリックし、マウスを[ 設 定 ]に 移 動 し、「タスクバーと[スタート]<br />

メニュー」をクリックします。<br />

2. ウィンドウが 表 示 されますので、「[スタート]メニュー」タブをクリックします。<br />

3. クラシックスタートメニュー 横 の「カスタマイズ」をクリックし「 追 加 」をクリックします。<br />

4. <strong>Deko</strong> プログラムがインストールされている 場 所 を 捜 して <strong>Deko</strong> プログラム 名 をダブルクリックしま<br />

す。<br />

5. [ 次 へ]をクリックし、“スタートアップ”フォルダをダブルクリックします。<br />

6. <strong>Deko</strong> プログラムの 名 前 がフィールドに 表 示 されるはずです。[ 完 了 ]をクリックします。<br />

7. アイコンを 選 択 するように Windows が 指 示 してきた 場 合 は、いずれかを 選 択 して[ 完 了 ]をクリッ<br />

クします。<br />

デスクトップやプログラム・リストに <strong>Deko</strong> が 表 示 されない 場 合 に <strong>Deko</strong> を 捜 すには、<br />

1. [スタート> 検 索 >ファイルやフォルダ]をクリックします。<br />

2. <strong>Deko</strong> 製 品 の 名 前 (<strong>Deko</strong>1000、<strong>Deko</strong>3000 など)を 入 力 します。<br />

- 5 -


第 1 章 はじめに<br />

3. [ 検 索 開 始 ]をクリックします。 検 索 が 終 わったらウィンドウ 下 部 のリストを 見 てください。<br />

入 力 した <strong>Deko</strong> のファイル 名 とその 場 所 を 示 すパスが 表 示 されているはずです。<br />

4. リストに 表 示 されているファイル 名 をクリックしたままデスクトップにドラッグします。<br />

この 操 作 でショートカットが 作 成 され、デスクトップから <strong>Deko</strong> を 起 動 できる 状 態 になります。<br />

5. <strong>Deko</strong> を 起 動 するには、リスト 内 のファイル 名 かデスクトップに 新 しくできたショートカットをダブルク<br />

リックします。<br />

<strong>Deko</strong> が 起 動 した 後 の 操 作<br />

<strong>Deko</strong> が 起 動 すると、<strong>Deko</strong> ウィンドウを 正 しく 表 示 するため Windows のタスクバーを 隠 すように 指 示 し<br />

てきます。<br />

Windows のタスクバーを 隠 すには、<br />

1. 画 面 下 部 のタスクバーを 右 クリックします。ただし、タスクバーのボタンはクリックしないように 注 意 し<br />

てください。ポップアップメニューが 表 示 されますので、[プロパティ]をクリックします。<br />

2. ダイアログが 表 示 されますので、「タスクバー」タブをクリックし、[タスクバーを 自 動 的 に 隠 す]をクリッ<br />

クしてこのオプションを 切 り 換 えます。<br />

<strong>Deko</strong> を 閉 じた 後 、このオプションをもう 一 度 クリックすると[ 自 動 的 に 隠 す]オプションをオフにするこ<br />

とができます。<br />

デスクトップの 外 観<br />

<strong>Deko</strong> を 起 動 すると、 次 のような <strong>Deko</strong> デスクトップが 表 示 されます。デスクトップの 外 観 は、 選 択 されて<br />

いるレイアウトによって 異 なります。<br />

後 述 のように 設 定 を 変 えない 限 り、 最 初 は、 次 のように[Style Edit]レイアウトがデスクトップに 表 示 され<br />

ます。<br />

<strong>Deko</strong> インターフェイスについては、「 概 要 」インターフェイスでさらに 詳 しく 説 明 します。<br />

- 6 -


第 1 章 はじめに<br />

保 存 プリファレンスを 設 定 する<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 する 前 に、 作 業 内 容 を 保 存 するかどうかを 確 認 するメッセージを 表 示 するには、<br />

1. [Options]メニューから[Preferences]を 選 択 します。<br />

2. [Preferences]ダイアログボックスが 表 示 されますので[Prompts]タブをクリックします。<br />

3. 次 のオプションがまだオンになっていない(チェックマークが 付 いていない) 場 合 はオンにします。<br />

・ [Prompt to save before closing a window](スピードが 求 められるオンエア 環 境 ではこ<br />

のオプションはお 奨 めできません)。<br />

・ [Prompt before exiting <strong>Deko</strong>]<br />

4. [OK]をクリックします。<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 せずに 他 のアプリケーションを 使 用 する<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 せずに 他 のアプリケーションを 使 用 するには、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ <strong>Deko</strong> アプリケーションのタイトルバーの 右 端 にある 最 小 化 アイコンをクリックします。<br />

・ マウス・ポインタを 画 面 の 下 端 に 移 動 して、Windows タスクバーを 表 示 します。タスクバーの「<strong>Deko</strong>」<br />

ボタンをクリックします。<br />

・ を 押 して、 開 いている 他 のアプリケーションに 切 り 換 えます。<br />

<strong>Deko</strong> に 戻 る 準 備 ができたら、マウス・ポインタを 画 面 の 下 端 に 移 動 して、Windows タスクバーを 表 示 しま<br />

す。タスクバーの「<strong>Deko</strong>」アイコンをクリックします。<br />

ソフトウェアを 終 了 する<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 するには、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ <strong>Deko</strong> のタイトルバーの 右 端 の[Close]アイコンをクリックします。<br />

・ [File>Exit]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> システムをシャットダウンするには、<br />

1. 前 述 のように <strong>Deko</strong> ソフトウェアを 終 了 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ を 押 して[シャットダウン]を 選 択 します。<br />

・ 画 面 左 下 の[スタート]ボタンをクリックし、さらに[シャットダウン]をクリックします。<br />

3. ダイアログボックスが 表 示 されますので、[シャットダウン]を 選 択 して[OK]をクリックします。<br />

ただし、システムの 電 源 は 切 らないでください。 自 動 的 に 電 源 が 切 れるか、 電 源 を 切 っても 良 いことを<br />

示 すメッセージが 表 示 されます。 一 度 シャットダウンした 後 、 同 じユーザや 別 のユーザがもう 一 度 ログ<br />

インするには、システムを 再 起 動 する 必 要 があります。<br />

システムのシャットダウン 中 は、 他 のネットワーク 接 続 されている 他 のワークステーションから、<strong>Deko</strong><br />

で 保 存 されたファイルにアクセスすることはできません。<br />

- 7 -


第 2 章 概 要<br />

この 章 では、<strong>Deko</strong> の 使 用 に 慣 れていただくため、 次 のような 事 項 から 説 明 を 始 めます。<br />

・ レイアウトを 選 択 して、デスクトップの 外 観 や 機 能 を 調 整 する<br />

・ デスクトップのナビゲート<br />

・ 各 ユーザのスタイルに 合 わせてプレファレンス(ユーザ 設 定 、カスタマイズ 設 定 )を 調 整 する 方 法<br />

・ 間 違 いを 修 正 する 方 法<br />

・ テキストの 入 力 や、 選 択 指 定 する 方 法<br />

・ グラフィックの 作 成 と 保 存 に 関 する 基 礎<br />

デスクトップの 外 観<br />

<strong>Deko</strong> の 動 作 中 に VGA モニターに 表 示 される 画 面 をデスクトップと 言 います。<br />

デスクトップの 外 観 は 次 の 要 素 によって 決 まります。<br />

・ Window メニューから 選 択 指 定 した、または[View]メニューからウィンドウを 開 いて 作 成 した、 現 在<br />

のレイアウト。 異 なるそれぞれのレイアウトには 個 々のタスクに 合 わせて <strong>Deko</strong> のウィンドウ 群 の 一<br />

部 が 含 まれています。また、いずれのレイアウトにも、メニューバー、ステータスバー、コマンド・バー<br />

があります。<br />

・ 現 在 アクティブなウィンドウ。メニューバーに 表 示 される 項 目 、 対 応 するドロップダウン・メニュー、 他 の<br />

ウィンドウに 表 示 されるコントロール 群 は、アクティブになっているウィンドウに 対 応 するタスクに 応 じ<br />

て 変 わる 場 合 があります。<br />

[Style Edit]レイアウト()<br />

まず、[Style Edit]レイアウトを 見 てください。このレイアウトは、グラフィックの 作 成 に 望 ましいレイアウト<br />

であり、 最 初 に 学 習 すべき 最 も 重 要 なレイアウトの 一 つでもあります。<br />

[Style Edit]レイアウトについては、「スタイルのデザインと 適 用 」の 章 で 詳 しく 説 明 します。<br />

[Style Edit]レイアウトには、Program ウィンドウがあり、これを 囲 むようにして( 左 側 から 反 時 計 回 り<br />

に)Style ウィンドウ、Current Style ウィンドウ、Preset Style ウィンドウ、Shader ウィンドウ、Tools ウィ<br />

ンドウがあります。<br />

- 8 -


第 2 章 概 要<br />

[Style Edit]レイアウトが 開 いていない 場 合 に 開 くには、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ を 押 します。<br />

・ [Window>Select Layout>Style]をクリックします。<br />

その 他 のレイアウト<br />

<strong>Deko</strong> には 8 種 類 のレイアウトが 用 意 されており、それぞれのレイアウトには、 異 なる 作 業 に 適 したウィ<br />

ンドウがあります。<br />

[Style Edit]レイアウトの 他 によく 使 用 されるのが、 次 に 示 す[Sequence Playback]、[Effect<br />

Playback]、[Motion Compose]の 3 つのレイアウトです。<br />

他 のレイアウトを 表 示 するには、<br />

1. [Window>Select Layout]をクリックします。すべてのレイアウトのポップアップリストが 表 示 さ<br />

れます。<br />

2. リスト 内 のレイアウトをクリックして 選 択 指 定 します。<br />

[Sequence Playback]()<br />

グラフィックの 再 生 シーケンスを 作 成 するには、[Sequence Playback]レイアウトを 使 用 します。<br />

このレイアウトには、Preview ウィンドウ、Program ウィンドウ、Sequence ウィンドウがあります。<br />

[Effect Playback]レイアウト()<br />

1 つのエフェクトのセットアップと 再 生 には、[Effect Playback]レイアウトを 使 用 します。<br />

このレイアウトには、Preview ウィンドウ、Program ウィンドウ、Effect Playback ウィンドウがありま<br />

す。<br />

- 9 -


第 2 章 概 要<br />

[Motion Compose]レイアウト()<br />

複 雑 なさまざまな 画 面 上 の 動 きと 3D エフェクトを 作 成 するには、[Motion Compose]レイアウトを 使 用<br />

します。これらのエフェクトを 任 意 のグラフィック 要 素 に 適 用 することで、 非 常 に 複 雑 でエキサイティングな<br />

画 面 上 の 動 きを 実 現 することができます。<br />

このレイアウトには、Preview ウィンドウ、Program ウィンドウ、Timeline ウィンドウ、Current Style ウィ<br />

ンドウ、Tools ウィンドウがあります。<br />

この 他 にも 標 準 的 なレイアウトが 4 つあります。これらの 8 つの 標 準 レイアウトを 使 用 することで、グラフ<br />

ィックやマクロを 作 成 、 編 集 、 再 生 することができます。<br />

また、 各 ユーザの 作 業 スタイルに 合 わせてカスタム・レイアウトをデザインして 保 存 することもできます。<br />

レイアウトのカスタマイズに 関 する 詳 細 は、「ユーザープレファレンス」の 章 を 参 照 してください。<br />

- 10 -


第 2 章 概 要<br />

<strong>Deko</strong> デスクトップのナビゲート<br />

<strong>Deko</strong> のデスクトップ 上 にはさまざまなコントロール、メニュー、ウィンドウがあり、マウスや<br />

キーボードでこれらを 操 作 して <strong>Deko</strong> グラフィックを 作 成 したり 効 果 をつけたりして 再 生 することができます。<br />

<strong>Deko</strong> のメニューの 機 能 は、Windows ベースのさまざまなインターフェイスと 同 様 です。<br />

マウスやキーボードでファイルや 機 能 にアクセスすることを「ナビゲートする」と 言 います。<br />

メニューバーとマウスを 使 用 して 機 能 にアクセスするには、<br />

1. メニューの 見 出 しをクリックすると、さらに 詳 細 な 選 択 肢 を 示 すドロップダウン・メニューが 表 示 されま<br />

す。<br />

2. ドロップダウン・メニューの 項 目 をクリックすると、ダイアログボックスが 開 くか、 機 能 が 起 動 されます。<br />

3. ダイアログボックスを 閉 じるには、 [Close]ボタンをクリックします。ドロップダウン・メニューを 消 す<br />

には、ドロップダウン・メニューの 外 側 をクリックします。<br />

キーボード・ショートカットを 使 用 して 機 能 にアクセスするには、<br />

メニューに 用 意 されている 多 くの 機 能 には、ショートカットという 1~3 回 のキーストロークだけでアクセス<br />

することもできます。ショートカットを 憶 えると 時 間 を 節 約 することができます。<br />

ショートカットについては 本 書 にも 示 されていますが、 次 の 図 のようにメニューのドロップダウン・リストに<br />

も 表 示 されます。<br />

- 11 -


第 2 章 概 要<br />

例 えば 上 図 では、ファイルを 開 くためのキーボード・ショートカットはとなっています。<br />

したがって、[File]、[Open]の 順 にクリックする 代 わりにを 押 すだけで[Open File]ダイアログ<br />

を 開 くことができます。<br />

と 別 のキーを 同 時 に 押 して 機 能 にアクセスするには、<br />

1. 希 望 するメニュー 項 目 の 中 の 下 線 の 付 いている 文 字 を 確 認 します。<br />

2. を 押 したまま、 下 線 の 付 いている 文 字 のキーを 押 して 放 します。はまだ 離 さないでくだ<br />

さい。<br />

3. ドロップダウン・メニューで 選 択 指 定 したい 項 目 の 中 の 下 線 の 付 いている 文 字 のキーを 押 します。<br />

ウィンドウ、レイアウト、ツールにアクセスする<br />

[View]メニュー()では、 使 用 可 能 なすべてのツールにアクセスすることができます。<br />

項 目 を 選 択 指 定 すると、その 項 目 の 表 示 / 非 表 示 が 切 り 換 わります(チェックマークにより 示 されます)。<br />

[Window]メニューでは、さまざまなレイアウトにアクセスすることができます(>> 希<br />

望 するレイアウトの ID 文 字 )。<br />

キーボードを 使 用 してメニュー 機 能 にアクセスするには、<br />

1. を 押 してこの 機 能 をオンにします。メニューの[File]ボタンが 浮 き 出 た 状 態 で 表 示 されます。<br />

2. 浮 き 出 し 表 示 のボタンをメニュー 内 で 横 に 移 動 するには 左 右 の 矢 印 キーを 使 用 します。<br />

メニューを 開 いてハイライト 表 示 になっている 選 択 肢 をリスト 内 で 下 に 移 動 するには 下 矢 印 を 使 用 し<br />

ます。<br />

3. を 押 すと、 選 択 したものが 起 動 されます。また、もう 一 度 を 押 すとこの 選 択 操 作 が<br />

オフになります。<br />

プレファレンス<br />

<strong>Deko</strong> では、プレファレンスを 設 定 することでユーザーインターフェイスの 機 能 を 選 択 することできます。<br />

多 くのオプションは「ユーザープレファレンス」の 章 に 示 されています。<br />

最 初 は 例 えば、 起 動 時 のレイアウト、カーソルの 外 観 と 動 作 、グラフィックの 透 明 な 部 分 の 色 を 決 定 すること<br />

ができます。<br />

I 字 形 カーソルやボックス 形 カーソルの 操 作 を 行 うこともできます。I 字 形 カーソルは、 入 力 した 文 字 が 表 示 さ<br />

れる 位 置 の 左 側 に 表 示 されます。ボックス 形 カーソルは、 入 力 された 文 字 が 表 示 される 位 置 を 囲 むように 表<br />

示 されます。<br />

- 12 -


第 2 章 概 要<br />

また、キーやキーを 押 したときのカーソルの 動 きを 定 義 することもできます。<br />

キーやキーを 押 したときのカーソルの 動 きを、 標 準 的 な Windows アプリケーションの<br />

ようにすることもできますし、 通 常 のキャラクタ・ジェネレータのようにすることもできます。<br />

ユーザによっては、グラフィックの 透 明 部 分 に 使 用 する 色 を 調 整 したい 場 合 もあるでしょう。<br />

デフォルト 設 定 の 暗 いグレーの 場 合 ( 下 の 左 の 図 )は、 文 字 の 後 ろの 透 明 の 背 景 と 黒 の 背 景 を 区 別 するの<br />

が 困 難 です。 暗 い 緑 のような 色 を 選 択 すると、 背 景 のうちの 透 明 部 分 が 明 確 になります。<br />

この 色 はビデオ 出 力 には 表 示 されません。<br />

カーソルの 外 観 と 動 作 を 決 定 するには、<br />

1. [Options>Preferences]をクリックします。ダイアログボックスが 表 示 されます。<br />

2. [Cursor]タブをクリックします。<br />

- 13 -


第 2 章 概 要<br />

3. [Box]または[I-beam]をクリックしていずれかのカーソル 形 状 を 選 択 します。<br />

Windows 環 境 での 操 作 に 慣 れているユーザには I 字 形 カーソルが、 他 のキャラクタ・ジェネレータに<br />

慣 れているユーザにはボックス 形 カーソルが 合 うかもしれません。<br />

4. [Cursor]タブの 右 下 には、[Home and End key behaviour]という 欄 があります。<br />

次 のいずれかのように 操 作 してください。<br />

・ 次 のように 指 定 する 場 合 は[Windows]をクリックします。<br />

キーを 押 すとカーソルが 行 頭 に 移 動 する。<br />

キーを 押 すとカーソルが 行 末 に 移 動 する。<br />

を 押 すとカーソルがテキスト・フィールドの 先 頭 に 移 動 する。<br />

を 押 すとカーソルがテキスト・フィールドの 最 後 に 移 動 する。<br />

・ 次 のように 指 定 する 場 合 は[Character Generator]をクリックします。<br />

キーを 押 すとカーソルがテキスト・フィールドの 先 頭 に 移 動 する。<br />

キーを 押 すとカーソルがテキスト・フィールドの 最 後 に 移 動 する。<br />

を 押 すとカーソルが 行 頭 に 移 動 する。<br />

を 押 すとカーソルが 行 末 に 移 動 する。<br />

5. [OK]をクリックします。<br />

6. 設 定 内 容 を 保 存 するには、[Options]メニューの[Save Settings Now]をクリックしてチェックしま<br />

す。<br />

起 動 時 のレイアウト、グラフィックの 透 明 部 分 に 使 用 する 色 、その 他 の 一 般 的 なプレファレンスを 指 定 す<br />

るには、<br />

1. [Options>Preferences]をクリックします。<br />

2. [Common]タブをクリックします。<br />

- 14 -


第 2 章 概 要<br />

3. [Starting layout]ドロップダウン・メニューからレイアウトを 選 択 指 定 します。<br />

ここで 選 択 指 定 しておきたいのは、おそらく[Style Edit]でしょう。<br />

4. [Color used where graphic is transparent]の 下 の 色 のボタンをクリックします。<br />

カラー 選 択 用 のウィンドウが 表 示 されます。<br />

5. 希 望 する 色 をクリックするか、パネルを 使 用 してユーザ 独 自 のカスタム・カラーを 作 成 します。<br />

緑 系 の 中 間 色 などを 選 択 すると 良 いでしょう。[OK]をクリックします。<br />

6. 次 のオプションをクリックしてチェックすることもできます。<br />

・ [Automatically play macros when opened]マクロを 開 いたときにマクロのコマンド<br />

が 実 行 されるようにしたい 場 合 に 選 択 します。<br />

・ [Automatically play associated effects]グラフィックを 開 いたときに、そのグラフィック<br />

に 対 応 付 けられているモーション・エフェクトが 自 動 的 に 再 生 されるようにしたい 場 合 に 選 択<br />

します。<br />

7. [OK]をクリックします。<br />

8. 設 定 内 容 を 保 存 するには、[Options]メニューの[Save Settings Now]をクリックしてチェックし<br />

ます。<br />

- 15 -


第 2 章 概 要<br />

間 違 いを 修 正 する<br />

<strong>Deko</strong> には、 操 作 内 容 を、 最 も 新 しいものから 順 番 に 1 つずつ 元 に 戻 すことができる[Undo] 機 能 が 用 意 さ<br />

れています。[Undo]を 有 効 にしておくと、この 機 能 を 使 用 することができますが、より 多 くのメモリ 容 量 が 必<br />

要 です。ただ、 最 近 のシステムでは 十 分 な 容 量 のメモリが 搭 載 されていますので、 動 作 性 能 を 犠 牲 にせず<br />

に[Undo] 機 能 を 使 用 することができます。<br />

UNDO 機 能<br />

[Undo] 機 能 を 有 効 または 無 効 にするには、<br />

・ [Edit>Enable Undoer]を 選 択 します。<br />

備 考 : [Enable Undoer]は、 工 場 出 荷 時 には 無 効 になっています。したがって、[Undo] 機 能 を 使 用 したい 場 合 は、<br />

この 機 能 を 有 効 にしてください。<br />

前 の 操 作 を 元 に 戻 すには、<br />

[Undo]が 有 効 になっている 状 態 で、[Edit>Undo]をクリックします()。<br />

元 に 戻 したい 処 理 ごとにこの 操 作 を 繰 り 返 します。 元 に 戻 す 操 作 を 行 えるのは、[Undo]が 有 効 になっ<br />

ている 場 合 だけです。<br />

元 に 戻 した 操 作 をやり 直 すには、<br />

[Undo]が 有 効 になっている 状 態 で、[Edit>Redo]をクリックします()。<br />

やり 直 したい 処 理 ごとに、この 操 作 を 繰 り 返 します。<br />

また、<strong>Deko</strong> では 常 に、テキストやレイヤーを 選 択 指 定 / 削 除 したり、Program ウィンドウや Preview ウィ<br />

ンドウ 全 体 をクリアしたりすることができます。<br />

任 意 のテキストを 削 除 するには、<br />

テキストをクリックして 選 択 指 定 し、キーを 押 します。<br />

[Program]ウィンドウをクリアするには、<br />

を 2 回 、またはを 押 します。この 操 作 により、 現 在 アクティブな Program ウィンドウま<br />

たは Preview ウィンドウがクリアされます。<br />

アクティブな Program ウィンドウまたは Preview ウィンドウがない 場 合 にこの 操 作 を 行 うと、 最 後 に 使 用<br />

された Program ウィンドウまたは Preview ウィンドウがクリアされます。<br />

テキストを 入 力 する<br />

Program ウィンドウや Preview ウィンドウではテキストを 入 力 することができます。<br />

既 存 のテキストファイルを 開 いて 編 集 することもできます。 通 常 、テキストの 入 力 や 編 集 には[Style Edit]レ<br />

イアウトを 使 用 するのが 良 いでしょう。<br />

入 力 されたテキストは、Current Style ウィンドウに 示 されているカレントスタイルで 表 示 されます。<br />

カレントスタイルには、テキストの 書 体 、サイズ、 色 、 詳 細 などのプロパティが 含 まれています。<br />

カレントスタイルを 変 更 しても、 前 に 入 力 済 みのテキストは 変 わりません。<br />

ただし、 変 更 操 作 を 適 用 するようにテキストを「 選 択 指 定 」することができます。<br />

詳 細 は「スタイルのデザインと 適 用 」の 章 を 参 照 してください。 入 力 されたテキストはすべて、テキスト・レイヤ<br />

ーに 表 示 されます。テキスト・レイヤーのことをテキスト・フィールドと 言 う 場 合 もあります。<br />

Program または Preview ウィンドウを 開 くには、<br />

を 押 します([Preferences]で 機 能 キーが 無 効 になっている 場 合 )。<br />

既 存 のテキストファイルを 開 いて、 編 集 することができます。<br />

一 般 に、[Style Edit]レイアウトは、テキストの 入 力 と 編 集 に 適 しています。<br />

入 力 したテキストは、Current Style ウィンドウに 示 されているカレントスタイルで 表 示 されます。<br />

カレントスタイルには、テキストの 書 体 、サイズ、 色 、 詳 細 などのプロパティが 含 まれています。<br />

- 16 -


第 2 章 概 要<br />

カレントスタイルを 変 更 しても、 入 力 済 みのテキストは 変 更 されません。<br />

ただし、テキストを 選 択 指 定 して、 変 更 を 適 用 することができます。 詳 細 については、「スタイルのデザイ<br />

ンと 適 用 」を 参 照 してください。<br />

入 力 したテキストはすべて、テキスト・レイヤーに 表 示 されます。テキスト・レイヤーは、テキスト・フィール<br />

ドと 呼 ばれることもあります。<br />

デフォルトでは、 新 しい <strong>Deko</strong> グラフィックには 1 つのテキスト・レイヤーがあります。テキスト・レイヤーの<br />

追 加 とテキスト・レイヤーのプロパティの 指 定 の 詳 細 については、「レイヤーを 含 むグラフィックの 作 成 」を<br />

参 照 してください。<br />

[Style Edit]レイアウトを 使 用 しているかどうか 確 認 する<br />

[Style Edit]レイアウトを 使 用 しているかどうか 確 認 するには、<br />

1. [Window>Select Layout]を 選 択 します。<br />

2. [Style Edit]を 選 択 します。<br />

ワードラップを 有 効 または 無 効 にする<br />

ワードラップを 有 効 または 無 効 にしたい 場 合 があります。<br />

ワードラップを 有 効 / 無 効 にするには、<br />

1. メニューバーの[Text]をクリックします。<br />

2. [Word Wrap]をクリックします。ワードラップが 有 効 な 場 合 、 該 当 部 分 のテキストが 自 動 的 に 折 り<br />

返 されます。<br />

備 考 :<br />

デフォルトでは、[Word Wrap]は[Preferences]で 自 動 的 に 有 効 になっているので、すべてのテキスト・<br />

レイヤーがワードラップされます。[Preferences]で[Word Wrap]を 無 効 にするには、[Options><br />

Preferences>Advanced]を 選 択 します。<br />

テキストのスタイルを 選 択 するには、<br />

Preset Style ウィンドウのいずれかのプリセットボタンをクリックします。<br />

ただし、Current Style ウィンドウに 表 示 されているスタイルを 使 用 する 場 合 はここでは 何 も 操 作 を 行 い<br />

ません。テキストの 外 観 の 決 定 に 関 する 詳 細 は、「スタイルのデザインと 適 用 」の 章 を 参 照 してください。<br />

さまざまなスタイルをユーザが 自 由 に 作 成 することができます。<br />

テキストのサイズを 調 整 するには、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

[Text Size]テキストボックス<br />

・ テキストバーの[Size]テキストボックスをダブルクリックします。<br />

新 しいサイズを 入 力 してを 押 します。<br />

・ 上 下 の 矢 印 をクリックしてサイズを 少 しずつ 変 えます。<br />

・ 上 下 の 矢 印 をクリックしてそのままの 状 態 に 保 つと、 連 続 的 にサイズが 変 わります。<br />

希 望 するサイズになったらマウスボタンを 離 します。<br />

・ [Size]テキストボックスを 3 回 連 続 的 にクリックすると、デフォルト 設 定 に 戻 ります。<br />

- 17 -


第 2 章 概 要<br />

テキストを 入 力 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 って Program ウィンドウまたは Preview ウィンドウをアクティブにします。<br />

・ Program ウィンドウまたは Preview ウィンドウをクリックする。<br />

・ を 押 す。<br />

備 考 :<br />

ウィンドウ 内 のクリックした 場 所 にカーソルが 表 示 されますが、ウィンドウ 内 のどこかをクリックすると、グラフィッ<br />

ク 内 に 不 要 な 行 またはスペースができます。<br />

タイトルバーをクリックしてカーソルがホーム 位 置 に 表 示 されるように 習 慣 付 けるのが 最 も 良 い 方 法 です。<br />

また、プレファレンスの[Remember cursor position]を 有 効 にしておくと、 新 しいグラフィックではカーソルが<br />

ホーム 位 置 に 表 示 されます。ホーム 位 置 とは、レイヤー 内 のテキストの 先 頭 となる 位 置 であり、 通 常 は 左 上 が<br />

ホーム 位 置 になります。カーソル 位 置 に 関 する 詳 細 は、 以 下 の 説 明 を 参 照 してください。<br />

2. Style ウィンドウの[Layer]タブをクリックし、[Word wrap]がチェックされていることを 確 認 します。<br />

チェックされていない 場 合 はクリックしてチェックします。<br />

3. Windows ベースのプログラムの 場 合 と 同 様 に、 入 力 を 開 始 してください。<br />

カーソルが、 最 後 にあった 位 置 ( 新 しいグラフィックの 場 合 はホーム 位 置 )に 表 示 されるようにするに<br />

は、<br />

1. [Options>Preferences]をクリックします。<br />

2. [Preferences]ダイアログで、[Remember cursor position]をクリックしてチェックします。<br />

3. [OK]をクリックするかを 押 します。<br />

カーソルのホーム 位 置 を 変 更 するには、<br />

1. ツールバーの[Justify Text]ボタンをクリックします。<br />

2. ボックスが 表 示 されますので、テキストの 揃 え 方 を 示 す 矢 印 を 選 択 指 定 して[OK]をクリックします。<br />

テキストを 編 集 する 位 置 にカーソルをセットするには、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ 希 望 する 位 置 にマウス・ポインタを 移 動 してクリックします。<br />

・ 左 または 右 の 矢 印 キーを 押 すと、カーソルが 1 回 にスペース 1 個 分 ずつ 移 動 します。<br />

・ 上 または 下 の 矢 印 キーを 押 すと、カーソルが 1 回 に 1 行 ずつ 移 動 します。<br />

・ またはを 押 すと、カーソルが 1 回 に 1 語 ずつ 移 動 します。<br />

国 際 キャラクタセットを 使 用 する<br />

一 部 の 言 語 では、 他 の 言 語 で 使 用 されない 文 字 が 必 要 であるため、 英 語 以 外 の 言 語 で 入 力 する 場 合 は<br />

キャラクタセットを 指 定 する 必 要 があります。キャラクタセットとは、TrueType フォントによる 256 個 の 文 字 の<br />

セットのことです。<br />

フォントに 256 個 を 超 える 文 字 が 含 まれている 場 合 もありますが、Windows が 一 度 にアクセスできるのは<br />

256 個 だけです。キャラクタセットを 選 択 するということは、 使 用 したい 256 個 の 文 字 を 選 択 するということで<br />

す。 各 フォントですべてのキャラクタセットがサポートされるわけではありません。<br />

- 18 -


第 2 章 概 要<br />

国 際 キャラクタセットの 文 字 を 入 力 するには、<br />

1. [View]メニューから[International]を 選 択 します。<br />

2. International ウィンドウで[Character Set]リスト・ボックスをクリックし、さらにドロップダウン・リス<br />

トからキャラクタセットを 選 択 します。<br />

3. Program ウィンドウで、 文 字 を 挿 入 したい 位 置 に 挿 入 位 置 をセットします。<br />

4. International ウィンドウで、 希 望 する 文 字 をクリックします。<br />

備 考 :<br />

あらゆるキャラクタセットのすべての TrueType フォントにあらゆる 文 字 が 含 まれているわけではありません。<br />

International ウィンドウでは、 現 在 のフォントでサポートされていない 文 字 に 対 応 する 位 置 には 小 さいボック<br />

スが 表 示 されます。<br />

現 在 のキーボード・レイアウトを 変 更 するには、<br />

1. [View]メニューで[Style]がチェックされることを 確 認 します。チェックされていない 場 合 は、クリックし<br />

てチェックします。<br />

2. Style ウィンドウでフォントを 選 択 し、[Keyboard]リスト・ボックスをクリックします。<br />

3. 新 しいキーボード・レイアウトを 入 力 するか、その 位 置 までスクロールします。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> は、 開 いているレイアウトの 作 成 に 使 用 されたキーボード・レイアウトを 自 動 的 に 選 択 します。<br />

Windows でインストールされているキーボード・レイアウトはすべて、 自 動 的 に <strong>Deko</strong> でも 使 用 できます。<br />

Windows のデスクトップで[スタート]ボタンをクリックし、さらに[ 設 定 >コントロールパネル> 地 域 ]をクリックし<br />

ます。 詳 細 は Windows のマニュアルを 参 照 してください。<br />

<strong>Deko</strong> は、アルファベットを 使 用 するほとんどの 言 語 の 他 に、いくつかの 表 意 文 字 言 語 もサポートします。アラ<br />

ビア 語 、 中 国 語 、 日 本 語 、ヘブライ 語 、ハングル 語 、タイ 語 の 場 合 は、 各 言 語 をサポートするバージョンの<br />

Windows をインストールする 必 要 があります。<br />

- 19 -


第 2 章 概 要<br />

グラフィックを 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> の 主 な 機 能 は、グラフィックファイルの 作 成 や 表 示 を 行 うことにあります。<br />

<strong>Deko</strong> のグラフィック(テキストと 背 景 要 素 も 含 む)は、Program ウィンドウか Preview ウィンドウで 作 成 しま<br />

す。 作 成 したグラフィックは、グラフィックファイルとしてディスクに 保 存 することができます。<br />

ファイルの 使 用 方 法 については、「ファイルの 管 理 」で 詳 しく 説 明 します。<br />

グラフィックは、1 つまたは 複 数 のレイヤーと 1 つの 背 景 から 構 成 されます。<br />

各 レイヤーは、テキストまたは 1 つの 幾 何 形 状 ( 長 方 形 または 楕 円 )のいずれかになります。<br />

ユーザは、 選 択 指 定 したテキストまたはレイヤー 全 体 を 編 集 することができます。<br />

<strong>Deko</strong> には、テキストや 形 状 の 入 力 、 位 置 揃 え、 配 置 調 整 、サイズ 調 整 、その 他 の 編 集 を 行 うためのさまざ<br />

まなツールが 用 意 されています。「テキストとレイヤーの 編 集 」を 参 照 してください。<br />

テキストの 各 文 字 は、フォントと 外 観 を 指 定 した 特 定 のスタイルで 描 画 されます。<br />

各 図 形 は、 特 定 の 外 観 で 描 画 されます。「スタイルのデザインと 適 用 」を 参 照 してください。<br />

また、<strong>Deko</strong> エフェクトを 適 用 したりユーザ 独 自 のモーションを 作 成 したりして、グラフィックをアニメーション<br />

化 することができます。「グラフィックのアニメーション 化 」を 参 照 してください。<br />

グラフィックファイルは、ディスクから 個 別 に 読 み 込 むことができます。<br />

Windows 用 語 では、このような 操 作 を「ファイルを 開 く」と 言 います。 一 連 のグラフィックファイルを 再 生 する<br />

には、これらのファイルをシーケンスに 含 めます。「エフェクトとシーケンス」を 参 照 してください。<br />

次 に、グラフィックの 作 成 と 保 存 について 簡 単 に 説 明 します。<br />

Windows やキャラクタ・ジェネレータあるいは 両 方 の 経 験 があり 早 く 先 に 進 みたいユーザにとっても、この<br />

説 明 は 役 に 立 つと 思 いますが、この 項 が 面 倒 な 場 合 は 先 に 進 んでいただいても 構 いません。<br />

ここでは <strong>Deko</strong> の 使 用 方 法 の 概 要 を 簡 単 に 説 明 するに 止 め、この 項 の 内 容 の 詳 細 はすべて 他 の 章 で 説 明<br />

します。<br />

<strong>Deko</strong> グラフィックを 作 成 するには、<br />

1. タイトルバーで Program ウィンドウまたは Preview ウィンドウをクリックしてアクティブにします。<br />

必 要 ならば、 次 のいずれかの 操 作 により 前 のグラフィックをクリアしてください。<br />

・ を 1 回 押 し、 背 景 を 除 くすべてのレイヤーをクリアする。<br />

・ を 2 回 押 すかを 押 し、レイヤーと 背 景 をクリアする。<br />

2. カーソルはホーム 位 置 にセットしておく 必 要 があります。<br />

3. 自 由 にテキストを 入 力 します。テキストは、Current Style ウィンドウに 示 されているスタイルで 表 示 さ<br />

れます。<br />

- 20 -


第 2 章 概 要<br />

4. <strong>Deko</strong> の 任 意 の 作 成 ツールを 使 用 して、フォントやスタイルの 選 択 指 定 、 幾 何 形 状 レイヤーやテキス<br />

ト・レイヤーの 追 加 、レイヤーの 位 置 決 めなどを 行 います。<br />

5. 次 のいずれかの 操 作 により、グラフィックを 保 存 します。<br />

・ [File]メニューの[Save Graphic As]を 選 択 する。<br />

・ を 押 す。<br />

<strong>Deko</strong> グラフィックを 保 存 する<br />

すべての <strong>Deko</strong> システムのハードディスクは、C ドライブと D ドライブの 2 つのパーティションに 分 割 されて<br />

います。C:¥ドライブには、システムにインストールされたすべてのプログラムが 保 存 されるので、C:<br />

¥SYSTEM というラベルが 付 けられています。<br />

D:¥GRAPHICS ドライブの 方 が 大 きく、すべてのグラフィック・ディレクトリを 保 存 するのに 適 した 場 所 です。<br />

新 しいファイル・ディレクトリを 作 成 するには、D:¥ドライブを 使 用 することをお 奨 めします。<br />

グラフィックを 新 しい 名 前 で 保 存 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 によって、グラフィックウィンドウをアクティブにします。<br />

・ ウィンドウのタイトルバーをクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [File]メニューの[Save Graphic As]を 選 択 する。<br />

・ を 押 す。<br />

[Save Graphic As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. ファイルを 保 存 するドライブとディレクトリに 移 動 します。 一 般 に、 次 の 種 類 のメディアには 次 のドライ<br />

ブを 使 用 します。<br />

- C:ドライブは、アプリケーション 用 です。<br />

- D:ドライブは、グラフィックと 静 止 画 ファイル(.tif、.tga、.psd など) 用 です。<br />

- E:ドライブは、クリップとオーディオ・ファイル 用 です。<br />

備 考 : デフォルトのディレクトリ 設 定 については、[Preferences>Paths]を 選 択 します。<br />

- 21 -


第 2 章 概 要<br />

4. [File Name]テキストボックスに 新 しいファイル 名 を 入 力 し、[OK]をクリックするかを 押 しま<br />

す。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> がファイル 名 の 後 に 拡 張 子 “.dko”を 自 動 的 に 付 けますので、これ 以 外 の 拡 張 子 を 入 力 しないでください。<br />

修 正 したグラフィックを 保 存 するには、<br />

1. グラフィックウィンドウをアクティブにします。<br />

2. 前 の.dko ファイルと 置 き 換 えるには、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [File]メニューの[Save Graphic]を 選 択 する。<br />

・ またはを 押 す。<br />

- 22 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

<strong>Deko</strong> には、 次 のように、テキストの 外 観 を 制 御 し、 強 化 するためのさまざまな 方 法 が 用 意 されています。<br />

・ 特 定 のフォントの 指 定 。<br />

・ 特 別 な 外 観 を 持 たせるために、フォントにディテール( 装 飾 )を 加 える。<br />

・ ディテールを 色 、ランプ(グラデーション)、テクスチャ、セルアニメーション、またはキーホールシェーダで<br />

塗 りつぶす。<br />

・ 装 飾 的 なフレームを 持 つスタイルなど、プリセットスタイルの 保 存 と 使 用 。<br />

・ 既 存 のテキストの 選 択 と 変 更 。<br />

・ スタイルエレメントのコピーとペースト。<br />

新 規 または 既 存 テキストのスタイル<br />

スタイルは 次 のように 作 成 されます。<br />

1. タイプフェース、サイズ、その 他 の 特 性 で 構 成 されるフォントを 選 択 します。<br />

2. 次 のようにフォントに 特 殊 な 外 観 を 加 えます。<br />

・ フレーム、 下 線 、エッジ、フェイス、シャドウなどを 含 むディテールを 追 加<br />

・ シェーダによって 色 、テクスチャ、またはアニメーション、キーホール(ライブビデオ、または 他 の<br />

ディテールを 表 示 出 来 る 切 抜 き)のディテールを 追 加<br />

通 常 、テキストをタイプする 前 に、[Current Style]として 1 つのスタイルを 定 義 します。<br />

そのカレントスタイルの 一 例 が Current Style ウィンドウに 表 示 されます。<br />

その 後 タイプするどのテキストに 対 しても、このスタイルが 適 用 されます。<br />

しかし、この 時 、 既 存 のテキストを 選 択 することも、またこれを 変 更 することも 可 能 です。<br />

新 たなスタイルを 作 成 する 時 には、 一 般 的 には Style Edit レイアウトを 用 います。<br />

これは、デフォルトの 最 初 のレイアウトです。このデフォルト 設 定 を 変 更 しない 限 り、<strong>Deko</strong> を 起 動 すると<br />

最 初 に 現 れます。<br />

Style Edit レイアウトを 使 用 している 事 を 確 認 するためには、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ を 押 し、Style Edit レイアウトを 選 択 します。<br />

・ [Window>Select Layout]と 選 択 し、[Style Edit]がチェックされているか 確 認 します。<br />

もし、チェックされていなければ、このトグルスイッチをクリックして[Style Edit]にチェックを 入 れます。<br />

- 23 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Style Edit レイアウト・ウィンドウと 方 法<br />

Style ウィンドウ Menu バー<br />

Text バー Programウィンドウ Toolsウィンドウ<br />

Current Style ウィンドウ Statusバー Shaderウィンドウ<br />

Preset Style ウィンドウ<br />

Commandバー<br />

Menu バー<br />

Menu バーは 全 てのレイアウト 画 面 に 配 置 されます。Menu バーは 利 用 可 能 な 機 能 を 見 つけるのに 役<br />

に 立 ちます。 選 択 メニューは、その 時 のアクティブな 画 面 によって 異 なります。<br />

Text バー<br />

Text バーは 全 てのレイアウト 画 面 に 配 置 されます。Text バーからテキスト 種 類 、テキストサイズ、テキス<br />

ト 形 式 を 選 択 することができます。また 各 シェーダにアクセスし、アクティブにすることもできます。<br />

シェーダについては、この 章 の 最 後 に 説 明 します。Text バーの 右 側 に 置 かれたツール 類 は、「Working<br />

with Macros」の 章 で 説 明 しますが、マクロを 保 存 するために 使 います。<br />

Style ウィンドウ<br />

テキストとグラフィック 要 素 のスタイル 属 性 は、Style 画 面 上 で 定 義 されます。<br />

その 画 面 の 上 部 にあるタグをクリックすることで、それぞれ 異 なる 作 業 画 面 に 移 ります。<br />

これらのタグは 下 記 の 通 りです。<br />

・ Font はフォントのサイズ、 幅 、カーニング、リーディングを 含 むフォントの 書 式 を 提 供 します。<br />

・ Look はフェイス、エッジ、シャドウ、 下 線 、フレームのようなディテールを 追 加 します。<br />

- 24 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

・ Layer は、レイヤーにワードラップ、スケーリング、レイヤーの 文 字 間 隔 などのレイヤー 属 性 を 設<br />

定 します。 最 初 は、Program ウィンドウ 中 にテキストを 入 力 するレイヤーだけが 用 意 されています<br />

が、 新 たなレイヤーを 追 加 することができます。レイヤーについては、「テキストとレイヤーの 編 集 」<br />

で 詳 細 に 説 明 します。<br />

・ Graphic は、 関 連 するグラフィックにファイルとクリップにハイパーリンクを 設 定 します。<br />

クリップのリンクには、Clip<strong>Deko</strong> オプションも 使 います。 使 用 ファイルの 詳 細 は「ファイルの 管 理 」で 詳 細<br />

に 説 明 します。<br />

Program ウィンドウ<br />

Program ウィンドウ 中 に 作 られる、あるいは 開 いたグラフィックは、ビデオモニター 上 にも 同 時 に 表 示 さ<br />

れます。ビデオモニターの 表 示 についての 詳 細 は、「ビデオ 入 出 力 」を 参 照 してください。<br />

Program ウィンドウはカーソル、セーフ・タイトル 領 域 、キャリッジリターン、タブストップを 表 示 します。<br />

これらのマーカーは、テキストや 他 のグラフィックを 適 当 な 位 置 に 配 置 するのに 役 立 ちます。<br />

そのマーカーはビデオモニター 上 には 表 示 されません。また、ビデオモニター 出 力 にもなりません。<br />

Tools ウィンドウ<br />

Tools ウィンドウは、テキスト・レイヤーの 形 とグラフィック 要 素 部 品 を 作 成 する、 移 動 させる、 変 えるとい<br />

った 作 業 用 ツール 類 を 収 めたパレットです。 作 業 の 効 率 化 が 図 れるように、 多 くのツール 類 にはショート<br />

カット・キーが 用 意 されています。<br />

Shader ウィンドウ<br />

Shader ウィンドウを 使 って、ディテールに 色 やテクスチャなどの 設 定 を 行 います。<br />

ディテールは Style ウィンドウの[Look]タブで 指 定 します。<br />

現 在 強 調 されている 項 目 に 対 する Shader ウィンドウが 表 示 されます。その 選 ばれた 項 目 によります<br />

が、Shader ウィンドウのタイトルバーには、 次 のような 名 前 が 表 示 されます。<br />

Face Shader(フォントシェーダ)<br />

Edge Shader(エッジシェーダ)<br />

Shadow Shader(シャドウシェーダ)<br />

Underline Shader( 下 線 シェーダ)<br />

Frame Shader(フレームシェーダ)<br />

Background Shader(バックグランドシェーダ)<br />

Shader ウィンドウは、シャドウに 関 する 5 つの 項 目 を 設 定 します。<br />

Color は 単 色 の 色 を 設 定 します。<br />

Ramp は、 異 なる 2 つの 色 を 用 いたグラデーションを 設 定 します。<br />

Texture は、テクスチャにビットマップなどの 画 像 を 貼 り 付 ける 設 定 をします。<br />

Keyhole は、ディテールの 切 り 抜 きの 設 定 をします。<br />

CAP は、 連 続 的 なアニメーションファイルを 設 定 します(CAP オプションが 必 要 )。<br />

Command バー<br />

Command バーはマクロ・ファイルを 操 作 するものです。 詳 細 は、「マクロを 使 った 作 業 」の 章 で 説 明 し<br />

ています。<br />

Status バー<br />

Status バーには、 現 在 表 示 されているグラフィックに 関 して、そのカーソル 位 置 、 選 択 レイヤー、レイヤー<br />

位 置 、 位 置 モード 状 態 、 挿 入 または 上 書 きモード 状 態 、 数 値 ロック 状 態 、ファイルサイズ、 時 刻 などの 有<br />

用 な 情 報 が 提 供 されます。<br />

- 25 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Preset Style ウィンドウ<br />

Preset Style ウィンドウには、 直 ぐに 選 択 、 使 用 できる 8 つのスタイルサンプルが 表 示 されます。<br />

この 8 つのスタイルに 限 らず、 好 きなスタイルの 組 み 合 わせを 作 ることができます。<br />

独 自 のスタイルを[Preset Style]パレットに 組 み 込 み、これを[“.pst”]ファイルとして 保 存 します。<br />

1 つ 以 上 の Preset Style ウィンドウを 一 度 に 開 くことができます。Preset Style ウィンドウの 使 い 方 につい<br />

ては、さらにこの 章 で 説 明 します。<br />

Current Style ウィンドウ<br />

Current Style ウィンドウには、 現 在 選 択 されているスタイル、または 現 在 のカーソルの 位 置 にあるスタ<br />

イルの 表 示 例 が 示 されます。テキストを 入 力 すると、このスタイルで 表 示 されます。<br />

デフォルトでは、そのスタイルは 大 文 字 と 小 文 字 で“Aa”で 示 されます。しかし、これも 変 更 可 能 です。<br />

テキスト 入 力 のためのカレントスタイルの 定 義<br />

スタイルを 定 義 する 最 も 簡 便 な 方 法 は、Preset Style ウィンドウから 1 つのプリセットを 選 択 することです。<br />

さもなければ、Style ウィンドウと Shader ウィンドウにある 機 能 を 用 いて、 新 たなスタイルを 作 成 します。<br />

その 後 使 用 するどのテキストも、Current Style ウィンドウに 示 されているカレントスタイルで 得 られます。<br />

このウィンドウは、 現 在 選 択 されているフォントと 外 見 を 持 つサンプルテキストを 示 しています。<br />

これは、Program ウィンドウで 入 力 したテキストを 実 際 のサイズで 表 示 しています。<br />

大 きなサイズのフォントのスタイルを 作 る 場 合 には、 大 きなサイズのサンプルテキストが 表 示 できるように、<br />

この 画 面 を 拡 大 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、デフォルトで 大 文 字 と 小 文 字 の“Aa”のサンプルを 表 示 するようになっています。<br />

サンプルテキストは 変 更 することができます。<br />

Current Style ウィンドウを 移 動 するには、<br />

1. ウインドウメニューの[Freeze]では、チェックを 外 しておかなくてはなりません。<br />

2. ウィンドウのタイトルバーにマウス・ポインタを 動 かします。<br />

3. デスクトップ 上 の 好 きな 位 置 に、そのウィンドウのタイトルバーをクリックしたままドラッグします。<br />

Current Style ウィンドウのサイズを 変 更 するには、<br />

1. [Window]メニューの[Freeze]では、チェックを 外 しておかなくてはなりません。<br />

2. そのウィンドウの 境 界 上 のどこかにマウス・ポインタを 移 動 します。するとマウス・ポインタは、サイズ<br />

ツールに 変 わります。<br />

3. ウィンドウの 境 界 上 に 置 かれたサイズツールをドラッグしてウインドウサイズを 変 更 します。<br />

Current Style ウィンドウを 元 の 位 置 に 戻 すには、<br />

1. ウィンドウのタイトルバーにマウス・ポインタを 動 かします。<br />

2. ウィンドウの 左 側 にあるオフスクリーンをドラッグすると、 左 隅 を 原 点 とする 位 置 に 戻 ります。<br />

- 26 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Current Style ウィンドウのサンプルテキストとして 使 用 している 文 字 を 変 更 する。<br />

1. Style ウィンドウをクリックしてアクティブにする。[Font]タブをクリックする。<br />

2. [Browse]ボタンをクリックし、Typeface Browser ウィンドウを 開 く。<br />

3. [File]メニューから[Select Sample Text]をクリックします。<br />

4. 表 示 されるダイアログボックスに、 新 しいサンプルテキストを 入 力 します。<br />

5. [OK]をクリックし、[Enter]を 押 します。すると、Typeface Browser ウィンドウ、Current Style ウィ<br />

ンドウ、Preset Style ウィンドウにおいて、 入 力 された 最 初 の 2 文 字 をサンプルとして 表 示 します。<br />

Preset Style の 使 用 法<br />

プリセットスタイルが Preset Style ウィンドウに 表 示 されます。<br />

好 みのスタイルを 作 成 することもできますが、プリセットを 用 いれば、フォント、ディテール、カレントスタイル<br />

に 関 する 全 ての 項 目 、そしてキーボード 配 置 が 自 動 的 に 設 定 されます。<br />

プリセットを 選 択 しておいても、その 変 更 は 可 能 です。<br />

新 たなスタイルを 作 成 する 度 に、それをプリセットスタイルとして 保 存 することができます。<br />

キー 入 力 によるプリセットスタイルを 選 択 するには、<br />

1. Preset Style ウィンドウの 起 動 。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ 8 つのプリセットスタイルの 1 つをクリック。<br />

・ を 押 します。<br />

これでカレントスタイルが 決 まり、Current Style ウィンドウに 表 示 されます。<br />

プリセットスタイルの 変 更 版 を 使 用 する<br />

プリセットスタイルの 変 更 版 を 使 用 するには:<br />

1. を 押 して、プリセットスタイルを 適 用 したいテキストとエンドマーカーのすべてを<br />

選 択 します。<br />

備 考 : を 押 すと、すべてのレイヤーのすべてのテキストが 選 択 されてしまいます。<br />

2. スタイルのフォントサイズを 変 更 するには、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ Style ウィンドウをクリックして、アクティブにします。<br />

・ [Font]タブをクリックします。<br />

・ [Size]フィールドの 横 の 上 向 き 矢 印 または 下 向 き 矢 印 をクリックして、フォントの 高 さを 調 整<br />

します。<br />

3. スタイルのその 他 の 属 性 を 変 更 します。 詳 細 については、「スタイルの 作 成 」を 参 照 してください。<br />

備 考 : スタイルの 属 性 は、いつでも、どのような 順 序 でも 変 更 できます。<br />

4. 元 のプリセットスタイルを 変 更 版 に 置 き 換 えるには、 置 き 換 えたいプリセットスタイルを 右 クリック<br />

します。 置 き 換 えない 場 合 は、このステップをスキップして、 元 のプリセットスタイルのままにして<br />

おきます。<br />

- 27 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

スタイルの 作 成<br />

プリセットスタイルを 使 用 する 代 わりに、 新 たなスタイルを 作 成 できます。スタイルの 作 成 は、[Style]ダイア<br />

ログボックスを 使 用 して 行 う 複 数 ステップのプロセスです。<br />

[Font]タブ<br />

クリックして、 太 字 またはイタリックを<br />

オン/オフする<br />

フォントサイズを 調 整 する<br />

下 向 き 矢 印 をクリックして、Typeface<br />

Browser を 表 示 し、 使 用 可 能 なフォントの<br />

サンプルを 表 示 する<br />

下 向 き 矢 印 をクリックして、 大 文 字 / 小 文<br />

字 の 自 動 設 定 の 選 択 項 目 を 表 示 する<br />

他 の 言 語 で 入 力 するための 選 択 項 目<br />

スタイルを 作 成 するには:<br />

1. を 押 して、テキストを 強 調 表 示 します。<br />

2. フォントのサイズを 調 整 し、 配 置 、 太 字 、 及 びイタリックを 指 定 します。<br />

3. フェイス、エッジ、シャドウ、 下 線 、フレームなどのディテールをフォントに 追 加 します。<br />

4. それぞれのディテールを 色 、ランプ(グラデーション)、テクスチャ、セルアニメーションプレイヤー、また<br />

はキーホールシェーダで 塗 りつぶします。<br />

作 成 したスタイルによってカレントスタイルが 定 義 され、Current Style ウィンドウに 表 示 されます。<br />

今 後 、 入 力 するテキストは、このスタイルで 表 示 されます。<br />

このスタイルを 保 存 するか、[Preset Style]ボタンの 1 つに 適 用 して、 後 で 使 用 することができます。<br />

備 考 :<br />

Preset Style ウィンドウの 8 つのスタイルに 名 前 を 付 けることはできません。ただし、スタイルを 変 更 して、 名 前<br />

を 付 け、Preset Style ファイルに 割 り 当 てると、そのプリセットスタイルの 下 にスタイル 名 が 表 示 されます。<br />

フォントの 選 択 と 調 整 方 法<br />

テキストのフォントを 選 択 し、 調 整 することができます。<br />

テキストの 新 しいフォントを 選 択 するには:<br />

1. を 押 して、テキストを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ テキストバーのメニューを 使 用 します。<br />

- 28 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

・ Style ウィンドウの[Font]タブを 選 択 し、[Typeface]ボックスをクリックして、 使 用 可 能 な<br />

フォントのリストを 表 示 します。<br />

・ Style ウィンドウの[Font]タブを 選 択 し、[Browse]をクリックし、Typeface Browser ウィン<br />

ドウを 開 きます。フォント 名 の 最 初 の 1 文 字 または 2 文 字 を 入 力 して、そのフォントにジャン<br />

プするか、スクロールバーを 使 用 します。<br />

3. フォントのサンプルをダブルクリックして、フォントを 選 択 します。<br />

そのフォントが Current Style ウィンドウに 表 示 されます。<br />

フォントの 選 択 と 調 整 の 詳 細 については、「 追 加 フォントのインストール」を 参 照 してください。<br />

追 加 フォントのインストール<br />

<strong>Deko</strong> ソフトウェアには、さまざまな 標 準 フォントと 特 殊 フォントが 含 まれています。<br />

いつでも、 追 加 のフォントをインストールすることができます。<br />

フォントをインストールするには:<br />

[スタート>コントロール パネル>フォント>ファイル> 新 しいフォントのインストール]を 選<br />

択 します。<br />

注 意 :<br />

フォントの 追 加 は Ver5.0.2 からは OpenType®(.otf)および PostScript® T1 ファイルのような 非<br />

TrueType フォントをサポートします。これ 以 前 のバージョンでは TrueType のみしか 使 用 できませ<br />

ん。<br />

- 29 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

カレントスタイルのサイズ、 太 字 、イタリック、 及 び 配 置 ルールの 調 整<br />

カレントスタイルのサイズ、 太 字 、イタリック、 及 び 配 置 ルールを 調 整 するには:<br />

1. を 押 して、テキストを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ テキストバーを 使 用 して、サイズ、 太 字 、イタリック、 及 び 配 置 ルールを 選 択 します。<br />

フォント 選 択 の フォントサイズ<br />

プルダウンメニュー<br />

太 字 、イタリックの ON/OFF 文 字 の 配 置<br />

フェイス エッジ シャドウ 下 線 フレーム 小 文 字 の 大 文 字 表 示<br />

・ Style ウィンドウ([Font]タブ)を 使 用 して、カレントフォントのすべての 属 性 を 制 御 します。<br />

備 考 : [Face]、[Edge]、[Underline]、 及 び[Frame]ボタンは、スイッチです。スタイルにフォントがない 場 合 、<br />

[Face]ボタンをクリックすると、フォントが 追 加 されます。スタイルにフォントがある 場 合 、[Face]ボタンを<br />

クリックすると、フォントが 削 除 されます。<br />

備 考 : スタイルを 定 義 するときにテキストの 配 置 を 指 定 すると、そのレイヤー 内 でのテキストの 配 置 が 決 まります。<br />

ただし、レイヤー 全 体 の 配 置 を 指 定 することもできます。 詳 細 については、「テキストとレイヤーの 移 動 」を<br />

参 照 してください。<br />

カレントスタイルに 回 転 、 傾 き、カーニング、 及 びリーディングを 適 用 する<br />

Style ウィンドウの[Font]タブにあるコントロールを 使 用 して、カレントスタイルに 調 整 を 加 えることができ<br />

ます。<br />

カレントスタイルに 回 転 、 傾 き、カーニング、 及 びリーディングを 適 用 するには:<br />

1. を 押 して、テキストを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウの[Font]タブで、[Leading]、[Kerning]、[Rotation]、または[Skew]フィール<br />

ドの 値 を 変 更 して、カレントスタイルを 必 要 に 応 じて 変 更 します。 詳 細 については、「Style ウィンド<br />

ウでフォントを 制 御 する」を 参 照 してください。<br />

備 考 :<br />

スタイルの 特 性 は、テキスト・レイヤー 全 体 に 適 用 することができます。これらの 特 性 をカレントスタイルま<br />

たはテキストに 適 用 したときの 結 果 は、レイヤーに 適 用 したときの 結 果 と 大 きく 異 なる 場 合 があります。<br />

望 みどおりの 結 果 を 得 る 方 法 については、「テキストとレイヤーの 編 集 」を 参 照 してください。<br />

大 文 字 、 引 用 符 、 及 びスペースの 表 示 を 調 整 する<br />

大 文 字 、 文 脈 引 用 符 、 及 びスペースの 表 示 を 調 整 するには:<br />

1. を 押 して、テキストを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウの[Font]タブで、 適 切 なコントロールを 使 用 します。 詳 細 については、「Style ウィ<br />

ンドウでフォントを 制 御 する」を 参 照 してください。<br />

備 考 :<br />

スタイルの 特 性 は、テキスト・レイヤー 全 体 に 適 用 することができます。これらの 特 性 をカレントスタイルま<br />

たはテキストに 適 用 したときの 結 果 は、レイヤーに 適 用 したときの 結 果 と 大 きく 異 なる 場 合 があります。<br />

望 みどおりの 結 果 を 得 る 方 法 については、「テキストとレイヤーの 編 集 」を 参 照 してください。<br />

英 語 以 外 の 言 語 で 入 力 する<br />

英 語 以 外 の 言 語 で 入 力 するには:<br />

1. [Style]ダイアログボックスの[Font]タブで、[Keyboard]メニューから 言 語 を 選 択 します。<br />

2. [Orientation]から、 適 切 な 向 き( 左 から 右 、 上 から 下 など)を 選 択 します。<br />

Style ウィンドウでフォントを 制 御 する<br />

Style ウィンドウの[Font]タブには、フォントを 制 御 するための 情 報 があります。<br />

- 30 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Typeface<br />

これは、 現 在 のフォント 名 を 指 します。このボックスをクリックして 使 用 可 能 なフォントリストを 開 き<br />

ます。このリストには TrueType とポストスクリプト、 及 び <strong>Deko</strong> の 専 用 フォントが 用 意 されていま<br />

す。<strong>Deko</strong> の 専 用 フォントはフォント 名 の 後 ろに“(<strong>Deko</strong>)”と 記 されています。<br />

Browser<br />

Typeface Browser ウィンドウを 開 き、 使 用 可 能 なフォントのサンプルを 表 示 します。<br />

フォント 名 の 最 初 の 文 字 または 続 いて 2 番 目 の 文 字 を 入 力 するとそのフォントの 位 置 にジャンプし<br />

ます。そのサンプルをダブルクリックして、フォントを 選 択 します。<br />

Bold<br />

現 在 のフォントの 太 字 を 選 択 します。 太 字 が 使 用 できない 場 合 には、この 項 目 は 薄 く 表 示 されま<br />

す。クリックするとチェックマークが 入 ります。もう 一 度 クリックするとチェックが 外 れます。<br />

Italic<br />

現 在 のフォントの 斜 体 (イタリック 文 字 )を 選 択 します。イタリックが 使 用 できない 場 合 には、この 項<br />

目 は 薄 く 表 示 されます。クリックするとチェックマークが 入 ります。もう 一 度 クリックするとチェックが<br />

外 れます。<br />

Size<br />

画 素 単 位 で 与 えられた 選 択 されているフォントの 高 さです。そのサイズ 欄 の 上 下 の 矢 印 をクリック<br />

するか、またはその 欄 に 数 値 を 入 力 します。<br />

Width<br />

通 常 の 幅 を%で 表 示 します。フォント 幅 を 狭 くするには 100 以 下 の% 値 を、これを 広 げるには 100<br />

以 上 を 入 力 します。 上 下 の 矢 印 をクリックするか、またはその 欄 に 直 接 数 値 を 入 力 します。<br />

Capitalization( 大 文 字 使 用 )<br />

プルダウンメニューを 使 って、<strong>Deko</strong> が 表 示 する 入 力 文 字 の 大 小 を 変 えます。<br />

Normal <strong>Deko</strong> は 入 力 された 通 りの 活 字 で 表 示 します。<br />

Smallcaps <strong>Deko</strong> は 小 文 字 を 小 さい 大 文 字 で 表 示 します。<br />

Allcaps <strong>Deko</strong> は 全 て 大 文 字 で 表 示 します。<br />

Allsmall <strong>Deko</strong> は 全 て 小 文 字 で 表 示 します。<br />

Words <strong>Deko</strong> は 各 単 語 の 先 頭 を 大 文 字 で 表 示 します(タイトル 書 式 )。<br />

Contextual Quotes( 引 用 符 )<br />

<strong>Deko</strong> は 入 力 された 引 用 符 を“true”のように、 前 後 を 囲 います。<br />

Leading(リーディング)<br />

行 間 が、 次 の 行 に 対 するスタイルのリーディング 値 で 決 められます。<br />

その 値 0 が、デフォルトの 行 間 隔 になります。0 以 上 の 値 によって 行 間 隔 が 増 加 します。<br />

0 以 下 では 減 少 します。<br />

Kerning(カーニング)<br />

文 字 間 隔 を 設 定 します。この 値 が 0 で、デフォルトの 文 字 間 隔 になります。0 以 上 で 文 字 間 隔 は 増<br />

加 し、0 以 下 で 減 少 します。<br />

Rotation<br />

ベースラインの 角 度 を°で 指 定 します。<br />

Skew<br />

文 字 に 適 用 する[skew]すなわち 傾 斜 を 指 定 します。これは、 斜 体 の 設 定 とは 独 立 して 設 定 され<br />

ます。<br />

Filter<br />

フォントのエイリアス(ジャギー)のぼかし 具 合 を 選 択 します。<br />

Hard、Medium、Very Soft から 選 択 することができ、デフォルト 設 定 は Medium です。<br />

- 31 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Spacing<br />

フォントの 文 字 間 隔 のタイプを 指 定 します。<br />

Proportional(プロポーショナルフォント) 文 字 毎 に 異 なる 幅 を 指 定<br />

Monospace( 等 幅 フォント) 全 ての 文 字 を 同 じ 幅 で 指 定<br />

Digits 0-9 の 数 値 は 等 幅 で、 他 はプロポーショナルフォントを 指 定<br />

Keyboard<br />

プルダウンメニューから 言 語 を 選 択 します。キーボードのキー 入 力 は、 選 択 した 言 語 によって 異 な<br />

ります。<br />

Orientation<br />

テキスト 入 力 の 方 向 を 定 めます。すなわち 左 から 右 、 右 から 左 (アラビア 語 とヘブライ 語 )または 上<br />

から 下 ( 東 アジアの 言 語 )などです。<br />

Pre-rendered style(プリレンダースタイル)<br />

このスタイルは、それまでに 描 画 、 保 存 されており、 高 速 に 描 画 できるスタイルであることを 示 しま<br />

す。<br />

備 考 :<br />

多 くのフォントにおいては、プロポーショナルフォントも 等 幅 数 値 フォントもその 文 字 間 隔 に 違 いはありませ<br />

ん。 言 い 換 えれば、フォントは 等 幅 数 値 と 一 緒 に 作 成 されたということになります。 全 ての 言 語 に 対 して、 必<br />

ずしも 使 用 できない 方 向 もあります。<br />

数 値 パラメータをデフォルト 値 に 戻 す<br />

Style ウィンドウの 数 値 パラメータをデフォルト 値 に 戻 すには:<br />

・ Style ウィンドウで、デフォルト 値 に 戻 したいパラメータを 3 回 連 続 クリック(トリプルクリック)しま<br />

す。<br />

備 考 : この 操 作 は、<strong>Deko</strong> 内 の 多 くのコントロールで 有 効 です。<br />

フォントの 鮮 明 度 の 調 整 方 法<br />

ピクセルを 基 に 作 成 されるテレビまたはコンピュータのグラフィックのように、 一 部 のテキストでは、 望 まし<br />

くないぎざぎざのエッジ、または“ジャギー”と 呼 ばれる 加 工 の 跡 が 表 示 されることがあります。<br />

このような 場 合 に、テキストの 鮮 明 度 を 調 整 して 僅 かにぼかし、ギザギザを 取 り 除 きたいと 思 われるかも<br />

しれません。あるフォントでは、このぎざぎざが 他 のフォントより 顕 著 に 現 れます。<br />

さらにこの 問 題 は、 赤 い 文 字 、 小 さいテキストで 際 立 つ 傾 向 にあります。<br />

フォントの 鮮 明 度 またはぼかしを 調 整 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 選 択 します。<br />

- TEXT<br />

- A Layer(レイヤー 内 のすべてのテキストを 変 更 する 場 合 )<br />

- 何 も 選 択 しない(カレントスタイルを 変 更 する 場 合 )<br />

2. Style ウィンドウの[Font]タブをクリックします。<br />

3. [Filter]メニューの[Filter]オプションを 選 択 します。 次 を 参 照 してください。<br />

Hard フォントのぼかしを 少 なくしますが、エイリアス 効 果 が 現 れることがあります。<br />

Medium デフォルトの 設 定 です。<br />

Soft フォントをぼかして、 線 のギザギザをなくします。<br />

フォントのディテールの 追 加 方 法<br />

カレントスタイルに 1 つのフォントを 定 義 した 後 、 独 特 な 外 観 を 持 たせるためフォントのディテールを 追 加<br />

することができます。ディテールは、フォント 名 、エッジ、フレーム、シャドウ、 下 線 などです。<br />

各 ディテールにサイズ、 形 、ぼかしを 調 整 することができます。<br />

各 ディテールはシェーダを 備 え、どのように 塗 られるかを 定 めます。<br />

Style ウィンドウの[Look]タブを 用 いてディテールの 追 加 、 削 除 、 優 先 順 序 の 決 定 をします。<br />

1 つのスタイルは、 無 限 のディテールと 無 限 の 組 み 合 わせが 可 能 です。<br />

- 32 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Style ウィンドウの[Look]タブを 表 示 するには、<br />

1. [View]メニューから[Style(F6)]を 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ Style ウィンドウの 上 の[Look]をクリック<br />

・ を 押 す。<br />

備 考 :<br />

パラメータを 3 回 連 続 してクリックすると、Style ウィンドウで 設 定 するパラメータ 値 をデフォルト 値 として 保 存<br />

できます。<br />

ディテールのリストを 表 示 して、<br />

ディテールを 追 加 するボタン<br />

[Detail]リストで 選 択 されたディテールによって 変 わるウィンドウの 下 部 領 域<br />

さらに 詳 しい 設 定 を 行 うための[More]ボタン<br />

Style ウィンドウ、[Look]タブの 設 定 項 目<br />

Detail<br />

現 在 の 外 観 のディテールリストです。 選 択 されたディテールが 強 調 され、その 属 性 が Style ウィンド<br />

ウの 下 半 分 に 表 示 されます。ディテールの 種 類 は、 下 記 の 項 目 です。<br />

Face 文 字 フォント。 大 方 の 外 観 は 単 一 のフォントしかありません。 通 常 、ディテールリスト 中 の<br />

最 初 の 項 目 です。<br />

Edge 各 文 字 の 周 辺 エッジです。ディテールリストの 上 位 のディテール、または 選 択 されたディ<br />

テールに 依 存 します。<br />

Shadow 各 文 字 の 影 です。ディテールリストの 上 位 のディテール、または 選 択 されたディテ<br />

ールに 依 存 します。<br />

Underline 文 字 の 下 線 です。<br />

Frame 文 字 の 背 後 の 枠 です。<br />

Add<br />

現 在 の 外 観 に 新 たなディテールを 追 加 します。ポップアップメニューを 使 って 追 加 するディテール<br />

を 選 ぶことができます。 選 択 された 後 、 新 しいディテールが 追 加 されます。<br />

- 33 -


Delete<br />

選 択 されたディテールを 削 除 します。<br />

第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Controls in the bottom half of the window(Style ウィンドウの 下 半 分 の 設 定 )<br />

[Detail]リストで 選 択 されたディテールの 種 類 によって 変 わります。この 下 半 分 を 使 って、 選 択 さ<br />

れたディテールを 変 更 します。<br />

現 在 の 外 観 にフォント、エッジ、フレーム、シャドウ、または 下 線 を 追 加 する<br />

現 在 の 外 観 にフォント、エッジ、フレーム、シャドウ、または 下 線 を 追 加 するには:<br />

1. テキストを 選 択 します()。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ テキストバーのディテールボタンを 使 用 して、 外 観 の 最 初 のフォント、エッジ、シャドウ、<br />

下 線 、 及 びフレームを 追 加 します。<br />

この 方 法 は、それぞれの 種 類 のディテールを 1 つだけ 追 加 するときに 使 用 できます。<br />

ディテールボタンをもう 一 度 クリックすると、そのディテールが 削 除 されます。<br />

・ Style ウィンドウから<br />

a. [Look]ボタンをクリックします。<br />

b. [Add]ボタンをクリックします。<br />

追 加 するディテールの 種 類 (フォント、エッジ、シャドウ、 下 線 、フレーム)を 選 択 するた<br />

めのメニューが 開 きます。<br />

c. リストから 新 しいディテールを 選 択 します。 新 しいディテールが[Details]リストの 最<br />

後 、またはリストから 選 択 したディテールの 後 ろに 追 加 されます。<br />

この 方 法 を 使 用 すると、それぞれの 種 類 のディテールを 好 きな 数 だけ 追 加 すること<br />

ができます。<br />

この 方 法 を 使 用 すると、それぞれの 種 類 のディテールを 1 つ 追 加 することができます。<br />

ディテールボタンをもう 一 度 押 すと、そのディテールが 削 除 されます。<br />

現 在 の 外 観 からフォント、エッジ、フレーム、シャドウ、または 下 線 を 削 除 する<br />

現 在 の 外 観 からフォント、エッジ、フレーム、シャドウ、または 下 線 を 削 除 するには:<br />

1. テキストを 選 択 します()。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ テキストバーのディテールボタンを 使 用 して、 概 観 の 最 初 のフォント、エッジ、シャドウ、<br />

下 線 、 及 びフレームを 削 除 します。<br />

この 方 法 は、それぞれの 種 類 のディテールを 1 つだけ 削 除 するときに 使 用 できます。<br />

そのディテールを 削 除 したディテールボタンをもう 一 度 クリックすると、そのディテールが<br />

再 び 適 用 されます。<br />

・ Style ウィンドウの[Look]ボタンをクリックします。[Details]リストのディテールをクリック<br />

して 選 択 し、[Delete]をクリックします。この 方 法 を 使 用 すると、それぞれの 種 類 のディ<br />

テールを 好 きな 数 だけ 削 除 できます。<br />

この 方 法 を 使 用 すると、それぞれの 種 類 のディテールを 1 つだけ 削 除 することができます。<br />

ディテールを 削 除 した 後 、ディテールボタンをもう 一 度 押 すと、そのディテールが 再 び 追 加 されま<br />

す。<br />

ディテールの 調 整 方 法<br />

次 元 、 形 、 定 義 の 変 更 、またはディテールの 優 先 順 位 を 変 更 するには、<br />

1. Style ウィンドウをクリックして、この 画 面 を 生 かします。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ Style ウィンドウの 上 の[Look]をクリック<br />

・ を 押 す。<br />

- 34 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

3. ディテールリストの 中 で 調 整 したいディテールをクリックします。<br />

<strong>Deko</strong> は、Style ウィンドウの 下 半 分 にそのディテールに 関 連 した 属 性 を 表 示 します。<br />

その 設 定 をすることにより、 下 記 に 示 すディテールを 変 更 できます。<br />

[Face]ディテールの 属 性 を 調 整 する<br />

[Face]ディテールの 属 性 を 調 整 するには、Style ウィンドウの[Look]タブの 下 半 分 にあるコントロー<br />

ルを 使 用 します。[Face]ディテールの 属 性 は、[Details]リストで[Face]が 選 択 されているときだけ<br />

使 用 できます。<br />

フォントを 隠 す<br />

ぼかし 調 整<br />

Font Shaderウィンドウ/<br />

サンプル 表 示 を 開 く<br />

他 のディテールに 対 する 位 置 関 係<br />

の 設 定<br />

さらに 詳 しい 設 定 を 行 うための<br />

[More]ボタン<br />

Style ウィンドウの[Look]タブに 関 する 下 半 分 の 画 面 設 定 項 目 :フォントのディテール(ディテールリ<br />

ストにフォントが 選 択 されている 時 )<br />

Hide<br />

このチェックボックスを 選 択 して、フォントを 隠 します。 隠 されたフォントは、その[Priority]の 設<br />

定 、 及 び[From previous detail]の 設 定 によっては、 他 のディテールへの 影 響 を 残 されま<br />

す。<br />

Shader<br />

Face Shader ウィンドウを 開 きます。フォントシェーダを 使 用 して、 色 、グラデーションまたはテ<br />

クスチャをフォントに 適 用 します。<br />

Blur<br />

ぼかしの 量 を 0(ぼかし 無 し)から 100 の 範 囲 で 設 定 します。<br />

Priority(これを 表 示 するために[More]をクリックしてください)<br />

フォントを 表 示 する 順 序 を、 他 のディテールの 前 か 後 かを 決 定 します。<strong>Deko</strong> のデフォルトで<br />

は、 各 ディテールの 優 先 順 序 を 前 から 後 ろに 描 画 するよう 設 定 してあります。<br />

その 順 序 でディテールリストに 並 んでいます。この[Priority]を 使 って、 描 画 の 順 序 を 変 えるこ<br />

とができます。[Priority]の 範 囲 は 0( 正 面 に 最 も 近 い)から 1000( 正 面 に 最 も 遠 い)になります。<br />

[Priority]は、 異 なるスタイルのディテール 間 での 重 なりを 描 画 するための 設 定 にも 用 います。<br />

- 35 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

[Edge]ディテールの 属 性 を 調 整 する<br />

[Edge]ディテールの 属 性 を 調 整 するには、Style ウィンドウの[Look]タブの 下 半 分 にあるコントロー<br />

ルを 使 用 します。[Edge]ディテールの 属 性 は、[Details]リストで[Edge]が 選 択 されているときだけ<br />

使 用 できます。<br />

[Edge<br />

Shader]<br />

ウィンドウ<br />

エッジを 隠 す<br />

/サンプル<br />

表 示 を 開 く<br />

他 のディテー エッジのぼかし エッジの 角 の<br />

ルの 中 の<br />

[round]<br />

[Priority]を<br />

または<br />

調 整<br />

[square]<br />

指 定<br />

エッジの<br />

さらに 詳 しい 設<br />

厚 さ 調 整<br />

定 を 行 うための<br />

[More]ボタン<br />

Style ウィンドウの[Look]タブに 関 する 下 半 分 の 画 面 設 定 項 目 :エッジのディテール(ディテールリス<br />

トにエッジが 選 択 されている 時 )<br />

Hide<br />

エッジを 隠 します。 隠 されたエッジは、その[Priority]の 設 定 及 び[To next detail]の 設 定 に 基<br />

づき、 他 のディテールへの 影 響 を 残 すことができます。<br />

Shader<br />

Edge Shader ウィンドウを 開 きます。エッジシェーダを 使 って、 色 、ランプ(グラデーション)また<br />

はテクスチャをフォントに 適 用 します。<br />

Blur<br />

ぼかしの 量 を 0(ぼかし 無 し)から 100 の 範 囲 で 設 定 します。<br />

Shape<br />

エッジの 形 状 を 指 定 します。<br />

Round は 丸 みのエッジを 指 定 。<br />

Square は 直 角 のエッジを 指 定 。<br />

Type<br />

エッジのタイプを 指 定 します。<br />

Outer エッジを 持 つディテールの 外 側 の 境 界 から、 外 向 きに 伸 びるエッジを 指 定 。<br />

Inner エッジを 持 つディテールの 外 側 の 境 界 から、 内 向 きに 伸 びるエッジを 指 定 。<br />

Border エッジを 持 つディテールの 外 側 の 境 界 から、 内 向 きと 外 向 きの 両 側 に 伸 びるエッ<br />

ジを 指 定 。<br />

Filled エッジを 持 つディテールの 外 側 の 境 界 から、 外 向 きに 伸 びるエッジを 指 定 し、その<br />

内 部 をエッジの 色 でべた 塗 り。<br />

- 36 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Size<br />

エッジのサイズを 0(エッジ 無 し)から 100( 広 いエッジ)の 範 囲 で 設 定 します。<br />

Priority( 表 示 するためには[More]をクリックしてください。)<br />

エッジを 表 示 する 順 序 を、 他 のディテールの 前 か 後 かを 決 定 します。<br />

<strong>Deko</strong> のデフォルトでは、その 各 ディテールの 優 先 順 序 を 前 から 後 ろに 描 画 するよう 設 定 して<br />

あります。その 順 序 でディテールリストに 並 んでいます。<br />

この[Priority]を 使 って、 描 画 の 順 序 を 変 えることができます。[Priority]の 範 囲 は 0( 正 面 に 最<br />

も 近 い)から 1000( 正 面 に 最 も 遠 い)になります。<br />

[Priority]は、 異 なるスタイルのディテール 間 での 重 なりを 描 画 するための 設 定 にも 用 います。<br />

From previous detail<br />

スタイル 外 観 中 の、どのディテールがエッジのディテールの 形 状 を 決 めるかを 指 定 します<br />

Face フォントのディテールのエッジを 指 定 します。<br />

Frame ディテールリストのエッジの 上 にある 最 初 のフレームディテールの 周 辺 のエッジを<br />

指 定 します。<br />

Previous ディテールリストのエッジの 直 ぐ 上 のフレームディテールに、[To next detail]の<br />

設 定 に 従 ってエッジを 指 定 します。<br />

Underline ディテールリストのエッジの 上 にある 最 初 の 下 線 ディテールの 周 辺 のエッジを<br />

指 定 します。<br />

To next detail<br />

ディテールリストの 直 ぐ 後 ろのディテールに、このエッジが 送 る 内 容 を 決 定 します。<br />

Previous ディテールリストのエッジの 直 ぐ 上 のディテールから 送 られた 全 てを 直 ぐ 下 の<br />

ディテールに 送 ります。<br />

Merged ディテールリストのエッジの 直 ぐ 上 のディテールから 送 られた 全 てと、エッジのディ<br />

テールを 一 緒 にして、 直 ぐ 下 のディテールに 送 ります。<br />

This エッジのディテールだけを 送 ります。<br />

[Shadow]ディテールの 属 性 を 調 整 する<br />

[Shadow]ディテールの 属 性 を 調 整 するには、Style ウィンドウの[Look]タブの 下 半 分 にあるコント<br />

ロールを 使 用 します。[Shadow]ディテールの 属 性 は、[Details]リストで[Shadow]が 選 択 されて<br />

いるときだけ 使 用 できます。<br />

- 37 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

シャドウを 隠 す<br />

[Shader]ウィンドウ/サンプル 表 示 を 開 く<br />

シャドウのぼかし 設 シャドウの 角 度 調 整<br />

定<br />

[Drop]または<br />

[Deep]の 選 択<br />

シャドウを 付 ける 画 像 からのシャドウの 距 離 調 整<br />

さらに 詳 しい 設 定 を 行 うための[More]ボタン<br />

他 のディテールの 中 でシャドウの[Priority]を 調 整<br />

さらに 詳 しい 設 定 を 行 うための[More]ボタン<br />

- 38 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Style ウィンドウの[Look]タブの 下 半 分 の 画 面 設 定 項 目 :シャドウのディテール(ディテールリストに<br />

シャドウが 選 択 されている 時 )<br />

Hide<br />

影 を 隠 します。 隠 された 影 は、その[Priority]の 設 定 、 及 び[To next detail]の 設 定 に 基 づき、<br />

他 のディテールへの 影 響 を 残 すことができます。<br />

Shader<br />

Shader ウィンドウを 開 きます。シャドウのシェーダを 使 って、 色 、グラデーションまたはテクスチ<br />

ャをフォントに 適 用 します。<br />

Blur<br />

ぼかしの 量 を 0(ぼかし 無 し)から 100 の 範 囲 で 設 定 します。<br />

Angle<br />

影 を 付 けるディテールからのオフセット 角 度 を 指 定 します。 角 度 0 はディテールのすぐ 上 に 影 を<br />

付 けます。<br />

Type<br />

シャドウのタイプを 指 定 します。<br />

Drop ディテールから 単 一 の 影 を 付 けます。<br />

Deep そのディテールが 絞 り 出 されたような 濃 い 影 を 付 けます。<br />

Size<br />

シャドウとシャドウを 付 けるディテールとの 距 離 を 制 御 します。<br />

Priority( 表 示 するために[More]をクリックしてください。)<br />

シャドウを 表 示 する 順 序 を、 他 のディテールの 前 か、 後 かを 決 定 します。<br />

<strong>Deko</strong> のデフォルトでは、その 各 ディテールの 優 先 順 序 を 前 から 後 ろに 描 画 するよう 設 定 して<br />

あります。その 順 序 でディテールリストに 並 んでいます。<br />

この[Priority]を 使 って、 描 画 の 順 序 を 変 えることができます。<br />

[Priority]の 範 囲 は 0( 正 面 に 最 も 近 い)から 1000( 正 面 に 最 も 遠 い)になります。<br />

[Priority]は、 異 なるスタイルのディテール 間 での 重 なりを 描 画 するための 設 定 にも 用 います。<br />

From previous detail<br />

スタイル 外 観 中 の 他 のどのディテールが、シャドウのディテールの 形 状 を 作 るかを 指 定 しま<br />

す。<br />

Face フォントディテールのシャドウを 指 定 します。<br />

Previous ディテールリストのシャドウの 直 ぐ 上 のディテールの 設 定 で、[To next Detail]に<br />

おける 設 定 に 基 づいたシャドウを 指 定 します。<br />

Frame ディテールリストのシャドウの 上 にある 最 初 のフレームディテールのシャドウを 指<br />

定 します。<br />

Underline ディテールリストのシャドウの 上 にある 最 初 の 下 線 ディテールのシャドウを 指<br />

定 します。<br />

To next detail<br />

ディテールリストの 直 ぐ 下 のディテールに、シャドウが 送 る 内 容 を 決 定 します。<br />

Previous ディテールリストのシャドウの 直 ぐ 上 のディテールから 送 られた 全 てを 直 ぐ 下 のデ<br />

ィテールに 送 ります。<br />

This シャドウのディテールだけを 送 ります。<br />

- 39 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Merged ディテールリストのシャドウの 直 ぐ 上 のディテールから 送 られた 全 てと、シャドウの<br />

ディテールを 組 み 合 わせて、 直 ぐ 下 のディテールに 送 ります。<br />

[Underline]ディテールの 属 性 を 調 整 する<br />

[Underline]ディテールの 属 性 を 調 整 するには、Style ウィンドウの[Look]タブの 下 半 分 にあるコント<br />

ロールを 使 用 します。[Underline]ディテールの 属 性 は、[Details]リストで[Underline]が 選 択 され<br />

ているときだけ 使 用 できます。<br />

[Shader]<br />

下 線 を 隠 す<br />

ウィンドウ<br />

/サンプル<br />

他 のディテールの 下 線 のぼかしを 調 表 示 を 開 く<br />

中 の 下 線 の 整 角 の<br />

[Priority]を 調 整<br />

[round]<br />

厚 さ 調 整 または<br />

[square]<br />

距 離 調 整 指 定<br />

テキスト<br />

さらに 詳 しい 設 からの<br />

定 を 行 うための 飛 び 出 し 量<br />

[More]ボタン [Width] 調<br />

整<br />

Style ウィンドウの[Look]タブに 関 する 下 半 分 の 画 面 設 定 項 目 : 下 線 のディテール 属 性 (ディテール<br />

リストに 下 線 が 選 択 されている 時 )<br />

Hide<br />

下 線 を 隠 します。 隠 された 下 線 は、その[Priority]の 設 定 、 及 び[To next detail]の 設 定 に 基<br />

づき、 他 のディテールへの 影 響 を 残 すことができます。<br />

Shader<br />

Underline Shader ウィンドウを 開 きます。<br />

下 線 のシェーダを 使 って、 色 、グラデーションまたはテクスチャをフォントに 適 用 します。<br />

Blur<br />

ぼかしの 量 を 0(ぼかし 無 し)から 100 の 範 囲 で 設 定 します。<br />

Shape<br />

下 線 の 形 状 を 指 定 します。<br />

Round 丸 い 角 の 下 線 を 指 定 。<br />

Square 直 角 の 角 の 下 線 を 指 定 。<br />

Height<br />

下 線 の 太 さを 指 定 します。デフォルト 値 は 100%です。<br />

Width<br />

下 線 を 引 かれたテキストの 幅 を 超 える 下 線 の 量 を 指 定 します。0 はテキストの 幅 と 正 確 に 一 致<br />

する 長 さを 指 定 します。<br />

- 40 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

V offset<br />

下 線 の 通 常 の 位 置 から 垂 直 方 向 へのオフセットを 指 定 します。 負 の 値 は 下 線 が 下 に 移 動 し、<br />

正 の 値 は 上 に 移 動 します。<br />

Spaces<br />

単 語 間 のスペースに 下 線 を 引 きます。<br />

Priority(これを 表 示 するために[More]をクリックしてください。)<br />

下 線 を 表 示 する 順 序 を、 他 のディテールの 前 か、 後 かを 決 定 します。<br />

<strong>Deko</strong> のデフォルトでは、その 各 ディテールの 優 先 順 序 を 前 から 後 ろに 描 画 するよう 設 定 して<br />

あります。<br />

その 順 序 でディテールリストに 並 んでいます。<br />

この[Priority]を 使 って、 描 画 の 順 序 を 変 えることができます。<br />

[Priority]の 範 囲 は 0( 正 面 に 最 も 近 い)から 1000( 正 面 に 最 も 遠 い)になります。<br />

[Priority]は、 異 なるスタイルのディテール 間 での 重 なりを 描 画 するための 設 定 にも 用 います。<br />

To next detail<br />

ディテールリストの 直 ぐ 下 のディテールに、この 下 線 が 送 る 内 容 を 決 定 します。<br />

Previous ディテールリストのシャドウの 直 ぐ 上 のディテールから 送 られた 全 てを 直 ぐ 下 のデ<br />

ィテールに 送 ります。<br />

This 下 線 のディテールだけを 送 ります。<br />

Merged ディテールリストの 下 線 の 直 ぐ 上 のディテールから 送 られた 全 てと、その 下 線 の<br />

ディテールを 一 緒 にして 直 ぐ 下 のディテールに 送 ります。<br />

[Frame]ディテールの 属 性 を 調 整 する<br />

[Frame]ディテールの 属 性 を 調 整 するには、Style ウィンドウの[Look]タブの 下 半 分 にあるコントロ<br />

ールを 使 用 します。[Frame]ディテールの 属 性 は、[Details]リストで[Frame]が 選 択 されていると<br />

きだけ 使 用 できます。<br />

フレームを 隠 す<br />

[Shader] ウイン<br />

ドウ/サンプル<br />

表 示 を 開 く<br />

フレームのぼかし<br />

フレームの 角 の<br />

を 調 整 [round]または 他 のディテール<br />

[square] 指 定<br />

の 中 のフレーム<br />

フレームの 高<br />

の[Priority]を 調<br />

さと 幅 を 調 整<br />

整<br />

さらに 詳 しい 設 定 を<br />

行 うための[More]<br />

ボタン<br />

- 41 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Style ウィンドウの[Look]タブに 関 する 下 半 分 の 画 面 設 定 項 目 :フレームのディテール(ディテールリ<br />

ストにフレームが 選 択 されている 時 )<br />

Hide<br />

フレームを 隠 します。 隠 されたフレームは、その[Priority]の 設 定 、 及 び[To next detail]の 設<br />

定 に 基 づき、 他 のディテールへ 影 響 を 残 すことができます。<br />

Shader<br />

Frame Shader ウィンドウを 開 きます。フレームのシェーダを 使 って、 色 、グラデーションまたは<br />

テクスチャをフォントに 適 用 します。<br />

Blur<br />

ぼかしの 量 を 0(ぼかし 無 し)から 100 の 範 囲 で 設 定 します。<br />

Shape<br />

フレームの 形 状 を 指 定 します。<br />

Round 丸 い 角 のフレームを 指 定 。<br />

Square 直 角 のフレームを 指 定 。<br />

Height<br />

フレームの 高 さを 指 定 します。<br />

Width<br />

フレームの 幅 を 指 定 します。<br />

H offset<br />

フレーム 枠 で 囲 われるディテールに 関 連 して、 水 平 方 向 、すなわち 左 右 にフレームのオフセット<br />

を 設 定 します。<br />

V offset<br />

フレーム 枠 で 囲 われるディテールに 関 連 して、 垂 直 方 向 、すなわち 上 下 にフレームのオフセット<br />

を 設 定 します。<br />

Descenders<br />

フレームの 下 部 を 下 げて、g、j、y のような 文 字 の 並 びの 下 に 伸 びる 小 文 字 に 対 応 します。<br />

Spaces<br />

単 語 間 のスペースをフレームで 囲 います。<br />

Priority( 表 示 するために[More]をクリックしてください)<br />

フレームを 表 示 する 順 序 を、 他 のディテールの 前 か、 後 かを 決 定 します。<br />

<strong>Deko</strong> のデフォルトでは、その 各 ディテールの 優 先 順 序 を 前 から 後 ろに 描 画 するよう 設 定 して<br />

あります。その 順 序 でディテールリストに 並 んでいます。<br />

この[Priority]を 使 って、 描 画 の 順 序 を 変 えることができます。<br />

[Priority]の 範 囲 は 0( 正 面 に 最 も 近 い)から 1000( 正 面 に 最 も 遠 い)になります。<br />

[Priority]は、 異 なるスタイルのディテール 間 での 重 なりを 描 画 するための 設 定 にも 用 います。<br />

To next detail<br />

ディテールリストの 直 ぐ 下 のディテールに、このフレームが 送 る 内 容 を 決 定 します。<br />

Previous ディテールリストのフレームの 直 ぐ 上 のディテールから 送 られた 全 てを 送 りま<br />

す。<br />

This フレームのディテールだけを 送 ります。<br />

Merged そのフレームのディテールとすぐ 上 のフレームから 送 られたすべてを 組 み 合<br />

わせて 送 ります。<br />

- 42 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

スタイルディテールへの 色 、グラデーション、セルアニメーション、またはキーホールの 適 用<br />

<strong>Deko</strong> は、ディテールをべた 塗 りにしたり 陰 影 を 付 けるために 多 様 な 選 択 肢 を 提 供 しています。<br />

どのディテールに 対 しても、 次 の 内 のいずれか 1 つを 実 行 して 独 自 のスタイルを 作 ることができます。<br />

・ color shader は 単 色 でディテールを 彩 色<br />

・ ramp shader は 4 色 ランプ(グラデーション)と 任 意 のハイライトで 彩 色<br />

・ texture shader は 他 のグラフィックファイルから 取 り 込 んだテクスチャで 彩 色 。<br />

テクスチャは.dko ファイルで、 他 の.jpg、.tga、.bmp、.tif グラフィックファイルと 同 じように 扱 うこ<br />

とができます。<br />

・ CAP (cel animation player)shader は 連 番 アニメーションファイルを 取 り 込 みます。<br />

セルアニメーションを 実 行 できますが、ただこれは、motion の 再 生 中 に 限 ります。<br />

motion については、「カスタム・モーション」の 章 で 説 明 します。<br />

この 種 のシェーダを 使 用 するためには、<strong>Deko</strong> に「CAP Option」を 実 装 しなくてはなりません。<br />

・ keyhole shader は key チャネル 付 きビデオでディテールを 作 成 します。<br />

Style ウィンドウでディテールが 選 択 された 時 、べた 塗 り 方 法 は Shader ウィンドウで 調 整 します。<br />

Style Edit レイアウトでは、Shader ウィンドウはそのデフォルトの 位 置 としてデスクトップの 右 側 にありま<br />

す。その 外 観 は、シェーダをどのディテールにて 適 用 しようとするかどうかによって 異 なります。<br />

次 の 一 般 的 なステップに 従 って、 色 、ランプ(グラデーション)、テクスチャ、アニメーション、あるいはキー<br />

ホールシェーダを 独 自 のディテールに 適 用 してください。<br />

スタイルのディテールに 色 、ランプ(グラデーション)、テクスチャ、アニメーション、またはキーホールシェ<br />

ーダを 適 用 するには:<br />

1. テテクスチャします()。<br />

2. 適 切 な Shader ウィンドウをアクティブにします(「 現 在 の 外 観 の 最 初 のディテールの Shader ウィ<br />

ンドウをアクティブにする」の 説 明 を 参 照 してください)。 外 観 のディテール(フォント、エッジ、フレー<br />

ム、シャドウ、または 下 線 )ごとに、 専 用 の Shader ウィンドウがあります。<br />

一 度 に 1 つの Shader ウィンドウだけをアクティブにできます。<br />

3. Shader ウィンドウのコントロールを 使 用 して、 前 のセクションで 説 明 した 5 種 類 のシェーダの 1 つ<br />

を 適 用 します。<br />

備 考 :<br />

エフェクト 内 でキーホールシェーダを 使 用 することはできません。ただし、Style ウィンドウの[Layer]タブ<br />

で、レイヤー 全 体 をキーホールとして 指 定 して、このキーホールレイヤーをエフェクト 内 で 使 用 することがで<br />

きます。<br />

<strong>Deko</strong>1000 と <strong>Deko</strong>550 では、エフェクトまたはモーション 内 でキーホールレイヤーを 使 用 しても、レイヤー<br />

はキーホールを 切 り 取 りません。レイヤーはキーホールが 指 定 されていないかのように 描 画 され、 指 定 さ<br />

れたエフェクトまたはモーションを 実 行 します。<br />

いずれのディテールにも、いずれの 種 類 のシェーダでも 指 定 することができます。<br />

例 えば、フォントにカラーシェーダを 指 定 して、エッジにランプシェーダ、シャドウシェーダ、 及 びテクス<br />

チャシェーダを 指 定 することができ、これらのすべてを 1 つの 概 観 の 中 で 指 定 することができます。1<br />

つの 外 観 の 中 で 同 じ 種 類 のディテールを 複 数 回 使 用 する 場 合 、そのすべてに 同 じ 種 類 のシェーダを<br />

指 定 しなければならないわけではありません。<br />

例 えば、3 つのエッジを 含 む 外 観 の 場 合 、それぞれのエッジに 異 なるシェーダを 使 用 することができま<br />

す。1 つのグラフィックの 中 の 複 数 のディテールに 同 じ 種 類 のシェーダを 使 用 することもできます。<br />

フォント、エッジ、シャドウのすべてにテクスチャシェーダを 指 定 することができます。<br />

また、 各 グラフィックの 背 景 (バックグラウンド)にも 専 用 のシェーダがあります。<br />

バックグラウンドシェーダを 使 用 して、グラフィックの 背 景 として、 無 地 の 背 景 、グラデーションの 付 い<br />

た 背 景 、またはテクスチャの 付 いた 背 景 を 作 成 することができます。<br />

CAP またはキーホールシェーダを 背 景 に 適 用 することはできません。<br />

背 景 の 詳 細 については、「テキストとレイヤーの 編 集 」を 参 照 してください。<br />

シェーダは、プリセットシェーダとして 保 存 することができます。プリセットシェーダは、.shd ファイルに<br />

保 存 して、 後 で 使 用 することができます。<br />

- 43 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

備 考 :<br />

[Save Settings Now]をクリックすると、プログラムの 再 起 動 時 に、 現 在 のプリセットシェーダが 呼 び 出 さ<br />

れます。<br />

現 在 の LOCK の 1 番 目 のフォント、エッジ、シャドウ、 下 線 、フレームの Shader ウィンドウを 呼 び 出 すに<br />

は、<br />

Text バーにある 適 当 なディテールシェーダをクリックします。Shader ウィンドウのタイトルバーにその<br />

名 前 が 表 示 されます( 例 えば、[Face shader]、[Edge shader] 等 )。<br />

フォント エッジ シャドウ 下 線 フレーム<br />

備 考 :<br />

[Detail]リストにないディテールに 対 するシェーダボタンをクリックすると、<strong>Deko</strong> は 自 動 的 にカレントスタイ<br />

ルの 外 観 に、そのディテールを 追 加 します。<br />

カレントスタイルのディテールに 対 するシェーダを 開 くには、<br />

1. Style ウィンドウを 起 動 し、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ Style ウィンドウの 上 にある[Look]タブをクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

2. [Detail]リスト・ボックスで 目 的 のディテールをクリックし、それを 選 択 し、Style ウィンドウ 内 の<br />

[Shader]ボタンをクリックします。<br />

Shader ウィンドウのタイトルに、 選 択 されたシェーダの 名 前 が 表 示 されます( 例 えば、[Face<br />

Shader]、[Edge shader] 等 )。<br />

ディテールに 単 色 を 適 用 する、またはその 色 を 変 えるには、<br />

1. 文 字 を 選 択 します(Ctrl+Shift+A)<br />

2. そのディテールのシェーダを 開 きます。<br />

3. Shader ウィンドウの 上 部 の[Color]を 選 択 します。<br />

Shader ウィンドウの 上 部 の[Color]ボタンはそのディテールの 現 在 設 定 されている 色 で 表 示 され<br />

ています。<br />

4. カラーピッカーを 使 って 色 を 選 択 します。<br />

[Color Picker]の 使 用 方 法 については 次 の 章 で 説 明 します。<br />

5. カラーピッカーの 下 のバーに 表 示 される 色 でよければ、 次 に[Color]ボタンを 右 クリックし、そのデ<br />

ィテールシェーダをその 色 に 設 定 します。これで、 選 択 された 色 が 自 動 的 にそのディテールに 適 用<br />

されます。<br />

- 44 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

ここでカレントカラーを 表 示<br />

右 クリックで 下 に 示 す 色 をカラー<br />

ピッカーに 適 用<br />

ここに 選 択 された 色 の 見 本<br />

カラーピッカーを 使 ってカラーシェーダとランプシェーダの 色 を 設 定 します。<br />

選 択 された 色 空 間 が HSV の 場 合 の<br />

選 択 された 色 空 間 が RGB の 場 合 の<br />

[Color Picker]<br />

[Color Picker]<br />

[Legalize]<br />

(カラー 再<br />

生 )の 判 定 表<br />

示 ボタン<br />

[Eyedropper]<br />

選 択 カラー 成 分 非 選 択 カラー 成 分 現 在 の 色<br />

- 45 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

RGB(Red, Green, Blue)<br />

RGB の 色 空 間 を 選 択 します。そのパレット 上 の 色 をクリックする、または、 赤 、 緑 、 青 各 々に 関<br />

して 100%までの 数 値 を 入 力 します。<br />

HSV(Hue、Saturation、Value)<br />

HSV カラー 空 間 を 選 択 します。そのパレット 上 の 色 をクリックする、または、 色 相 、 彩 度 、 明 るさ<br />

各 々に 関 して 数 値 を 入 力 します。<br />

Hue<br />

色 のスペクトルによる 色 調 で、 色 の 円 における 角 度 (0-360)またはベクター 表 示 で 与 えら<br />

れます。<br />

Sat<br />

色 の 彩 度 で、 純 色 の%で 与 えられます。 黒 、 白 、 灰 色 は 彩 度 0 になります。<br />

100%の 色 は 純 色 で、 白 も 灰 色 も 入 りません。<br />

Value(Luminance)<br />

色 の 明 るさ(0-100)で、 赤 、または 青 、または 緑 の 最 大 値 を 100 として 与 えられます。<br />

真 の 輝 度 ではないにしても、[Value]は 色 の 明 るさに 極 めて 近 い 値 を 示 しています。<br />

Opacity button<br />

色 の 透 過 性 を 設 定 します。0 の 透 明 度 は、 完 全 に 透 明 な 色 で、 一 方 100%は 不 透 明 になりま<br />

す。<br />

Selected Component<br />

RGB または HSV の 色 成 分 を 選 択 すると、これが[Selected Component]バーに 表 示 されま<br />

す。 前 ページの 図 の 左 上 にある 例 では、 選 択 された 項 目 は[Value]です。<br />

[Opacity]が 選 択 される 場 合 には、<strong>Deko</strong> は[Selected Component]バーに 灰 色 のスケ<br />

ールを 表 示 します。<br />

Unselected Components<br />

RGB と HSV の 2 つの 非 選 択 成 分 が、それぞれ 大 きなボックスの 領 域 で 表 示 されます。<br />

言 い 換 えれば、[Value]が[Selected Component]であれば、このボックスの 領 域 には、<br />

垂 直 軸 に[Hue]( 色 相 )が、 水 平 軸 に[Saturation]( 彩 度 )が 示 されることになります。<br />

[Opacity]が[Selected Component]であれば、<strong>Deko</strong> はそのボックスの 領 域 に 灰 色 のス<br />

ケールを 表 示 します。<br />

Selected Color<br />

選 択 されている 色 を 表 示 します。 色 の 上 に 色 の 数 値 が 表 示 されます。<br />

Legalize Color( 再 生 可 能 カラー)<br />

このボタンが 赤 になると、 正 確 に 再 生 できない 色 が 設 定 されたことを 知 らせます。<br />

このようなことは、 非 常 に 明 るい 色 を 選 んだ 時 に 起 こりえます。<br />

この 時 、このボタンをクリックすると、 自 動 的 に 映 像 可 能 な 色 に 変 換 します。<br />

その 後 、このボタンは 緑 に 変 わります。<br />

スポイトツールを 使 用 して 色 を 選 択 する<br />

Eyedropper(スポイトツール)を 使 用 すると、デスクトップから 直 接 、 色 を 選 択 することができます。<br />

デスクトップの 任 意 の 場 所 から 色 を 選 択 するには:<br />

1. マウス・ポインタを[Eyedropper]ボタンに 移 動 して、マウスの 左 ボタンを 押 したままにします。<br />

マウス・ポインタがスポイトに 変 わります。<br />

2. マウスの 左 ボタンを 押 したまま、デスクトップの 任 意 の 場 所 にスポイトを 移 動 します。<br />

目 的 の 色 の 上 にスポイトを 置 いて、マウスボタンを 離 します。<br />

- 46 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

ランプシェーダを 使 用 して 色 を 抽 出 するには、<br />

[Ramp Shader]はハイライト( 強 調 )のディテールの 有 無 にかかわらず、 色 のグラデーションを 作 り<br />

ます。4 つのカラーボタンがグラデーションの 4 象 限 の 色 を 示 しています。<br />

さらに、5 番 目 のカラーボックスを 使 用 して、グラデーションの 両 端 にハイライトを 追 加 することができ<br />

ます。これらのボックスに 配 置 する 色 の 選 択 は、[Color Shader]のそれと 同 じです。<br />

ランプ(グラデーション)をディテールに 適 用 するには、<br />

1. ディテールのシェーダを 開 きます。<br />

2. Shader ウィンドウの 上 部 にある[Ramp]をクリックします。<br />

Shader ウィンドウの 上 部 近 くの[Sample]ボックスにディテールの 現 在 のランプ(グラデーション)<br />

のサンプル 画 像 が 表 示 されます。<br />

ハイライトを 追 加 するために<br />

このチェックボックスを 選 択<br />

します。<br />

ランプの 4 象 限 の 色 を 設 定 する<br />

カラーボタン<br />

ランプ 見 本 のボックス<br />

ランプオプションに 関 する<br />

トグルスイッチをクリック<br />

します。<br />

3. ランプ 用 の 4 つの 色 の 各 々に 対 し、そのカラーボタンをクリックし、カラーピッカーを 使 い、 上 に 記 し<br />

たように 色 を 選 択 します。そして、そのカラーボタンを 右 クリックで 設 定 します。<br />

備 考 : 4 つのカラーボタンを 個 々にクリックして、カラーピッカーにそれぞれの 色 を 設 定 します。<br />

4. [Option]([Ramp Sample Box]の 下 )を 選 び、 下 図 に 示 したようにランプオプションを 設 定 しま<br />

す。<br />

- 47 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

5. [Group]メニューから、ランプの 適 用 方 法 を 選 択 します。<br />

次 の 例 では、ランプは、 左 上 が 赤 、 右 上 が 黄 色 、 左 下 が 緑 、 右 下 が 青 です。<br />

- Letter がランプオプションに 選 択 されると、 個 々の 文 字 単 位 に 4 つの 色 の 全 てが 反 映 します。<br />

- Word がランプオプションに 選 択 されると、 単 語 単 位 に 4 つの 色 の 全 てが 反 映 します。<br />

- 48 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

- Row はテキストの 各 行 にランプを 適 用 します。<br />

- Page はテキストのページ 全 体 にランプを 適 用 します。<br />

6. [Opacity]テキストボックスに、ランプの 透 明 度 の 値 を 0( 透 明 )から 100%( 不 透 明 )で 入 力 しま<br />

す。 透 明 度 は、ランプの 個 々の 色 の 透 過 性 だけでなく、ランプ 全 体 の 透 過 性 を 制 御 します。<br />

備 考 : 透 明 度 を 色 またはランプに 適 用 するには、[Color]ボックスを 右 クリックします。<br />

7. [H Scale]フィールドで、グループに 対 して 相 対 的 なランプの 幅 を 設 定 します。<br />

備 考 :<br />

100%に 設 定 すると、グループ 全 体 にランプが 適 用 されます。100% 未 満 の 設 定 では、グループの 一 部<br />

分 だけにランプが 適 用 されます。100%より 大 きな 値 を 設 定 すると、グループよりもランプの 幅 が 大 きく<br />

なり、 結 果 として、ランプの 一 部 分 だけがグループに 適 用 されます。<br />

8. [V Scale]フィールドで、グループに 対 して 相 対 的 なランプの 高 さを 設 定 します。<br />

備 考 :<br />

100%に 設 定 すると、グループ 全 体 にランプが 適 用 されます。100% 未 満 の 設 定 では、グループの 一 部<br />

分 だけにランプが 適 用 されます。100%より 大 きな 値 を 設 定 すると、グループよりもランプの 高 さが 大 きく<br />

なり、 結 果 として、ランプの 一 部 分 だけがグループに 適 用 されます。<br />

ランプに 強 調 を 適 用 するには、<br />

1. ランプを 適 用 する 上 記 の 説 明 に 従 ってください。<br />

2. [Hilite]のチェックボックスを 選 択 してそのハイライトを 光 らせます。<br />

3. カラーピッカーを 使 ってハイライトのための 色 を 設 定 します。<br />

備 考 :<br />

[Hilite]カラーボタンをクリックして、カラーピッカーを 現 在 のハイライトの 色 に 設 定 することができます。<br />

4. 色 が 決 まったら、 右 クリックで Hilite のカラーボタンをその 色 に 設 定 します。<br />

5. Shader ウィンドウでオプションを 選 び、ハイライトを 好 みのオプションに 設 定 します。<br />

- 49 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

- Highlight Size<br />

ランプの 高 さと 比 較 したハイライトサイズを 指 定 します。 最 大 で 100%です。<br />

- Highlight Angle<br />

ハイライトの 角 度 を-360°から 360°の 範 囲 で 設 定 します。[Angle]0 は 水 平 のハイライトに 設<br />

定 されます。<br />

- Highlight H Offset<br />

ランプ 中 のハイライトの 水 平 位 置 を 指 定 します。 負 の 値 はハイライトが 左 に、 正 の 値 は 右 にオ<br />

フセットを 持 ちます。<br />

- Highlight V Offset<br />

ランプ 中 のハイライトの 垂 直 位 置 を 指 定 します。 負 の 値 はハイライトが 下 に、 正 の 値 は 上 にオ<br />

フセットを 持 ちます。<br />

ランプをプレビューするには<br />

ランプをプレビューするには、Ramp Shader ウィンドウの 右 上 近 くに 記 した「Ramp Gradient<br />

Sample」を 見 てください。<br />

Ramp サンプル<br />

テクスチャの 適 用 方 法 に 影 響 を 与 えるコントロールはすべて、[Texture Shader]ダイアログボックス<br />

にあります。グラフィックを 保 存 して、 別 のマシーンで(または 同 じマシーンでも) 開 いても、 同 じように<br />

表 示 されます。<br />

テクスチャシェーダについて<br />

テクスチャは、さまざまなソースから <strong>Deko</strong> グラフィックにデザイン 要 素 を 組 み 込 む 方 法 として、ボック<br />

スのレイヤーに 共 通 して 適 用 されます。<br />

テクスチャシェーダを 使 用 すると、 色 やランプではなくグラフィックファイルをディテールや 背 景 に 適 用<br />

することができます。<br />

テクスチャには、.dko ファイルだけでなく、.jpg、.tga、.bmp、.tif、.psd ファイルなど、 他 のグラフィッ<br />

クファイルも 使 用 することができます。 任 意 のグラフィックをテクスチャとして 適 用 することができます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> にインポートして、 入 力 可 能 な 要 素 として 使 用 できるのは、アルファ・チャンネル 付 きの.tga 及 び.tif<br />

ファイルと、.psd 及 び.mov ファイルです。<br />

テクスチャファイルは、ディスク 上 のファイル 名 で 参 照 され、1 つのテクスチャファイルを 複 数 の <strong>Deko</strong><br />

グラフィックで 使 用 することができます。テクスチャ 名 は、[File name]コントロールに 表 示 されます。<br />

テクスチャは、オブジェクト(ボックス、 楕 円 形 、 文 字 、または 背 景 ) 上 で 使 用 される 外 観 の 1 つのディテ<br />

ールに 適 用 されます。<br />

テクスチャは、テクスチャシェーダのコントロールに 従 って 適 用 されます。コントロールによって、グル<br />

ープ 化 、 縮 尺 、 位 置 、 及 び 透 明 度 が 決 まります。<br />

- 50 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

ボックスまたは 楕 円 形 の 場 合 、グループの 通 常 の 選 択 は[letter]です。これを 選 択 しておくと、ボック<br />

スを 拡 大 / 縮 小 したり、 位 置 を 変 更 すると、それに 応 じてテクスチャも 変 化 します。<br />

テクスチャをオリジナルからのカットアウトとして 使 用 するには、グループとして[page]を 選 択 します。<br />

この 場 合 、ボックスの 位 置 を 変 更 すると、テクスチャの 別 の 位 置 が 適 用 されます。<br />

テキストの 場 合 、 文 字 を[word]、[row]、または 個 々の 文 字 でグループ 化 することができます。<br />

カットアウト 効 果 を 使 用 するには、グループとして[page]を 選 択 します。<br />

バックグラウンドテクスチャの 場 合 、 指 定 したテクスチャファイルへのリンクを 削 除 しておくと 便 利 な 場<br />

合 があります。このためには、[File name]コントロールを 選 択 解 除 します。<br />

その 場 合 、テクスチャは「unnamed」として 表 示 されます。<br />

グラフィックを 保 存 するとき、 元 のテクスチャファイルのビットマップが 含 まれるので、このグラフィック<br />

にとって、 元 のファイルは 重 要 ではなくなります。このビットマップに 対 応 するために、グラフィックのサ<br />

イズは 大 きくなります。<br />

テクスチャを 名 前 で 見 つけられない 場 合 、<strong>Deko</strong> はその 場 所 を 黒 く 表 示 します。<br />

ただし、<strong>Deko</strong> が 関 連 するテクスチャを 見 つけられないときにはデフォルトのテクスチャを 表 示 するよ<br />

うに 指 定 することができます。<br />

テクスチャシャドウを 追 加 することができます。「テクスチャシャドウを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

デフォルトのテクスチャを 指 定 する<br />

テクスチャファイルは、ディスク 上 のファイル 名 で 参 照 されます。<br />

テクスチャファイルが 見 つからない 場 合 に 表 示 するデフォルトのテクスチャを 指 定 するには:<br />

1. デフォルトのテクスチャとして 使 用 したいグラフィックを 開 くか、 作 成 します。<br />

2. 現 在 のグラフィック・ディレクトリに txtr_not_found.tga という 名 前 で 保 存 します。<br />

3. テクスチャをディテールに 適 用 するには、<br />

a. ディテールのシェーダをアクティブにします。<br />

b. Shader ウィンドウの 上 部 にある[Texture]ボタンをクリックします。<br />

[Texture Shader]が 開 きます。<br />

4. 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [File name] 記 入 欄 (Shader ウインドウ 中 )にテクスチャファイル 名 を 入 力 します。<br />

・ Shader ウィンドウ 中 の[Browser]のボタンを 押 し、[Texture Browser]に 表 示 されるサム<br />

ネイルの 1 つをダブルクリックします。<br />

・ ファイルメニューから[Open]をクリックし、 目 的 のファイルを 辿 ります。<br />

このようにして 選 択 したファイルのサンプル 画 像 を Shader ウィンドウ 中 に 表 示 します。<br />

- 51 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

[Texture Browser]を 開 くために<br />

[Browser…]をクリック<br />

5. Shader ウィンドウで、テクスチャオプションを 必 要 に 応 じて 指 定 します。<br />

テクスチャオプションの 詳 細 については、「ランプシェーダを 使 用 してカラーグラデーションを 作<br />

成 する」を 参 照 してください。<br />

6. スクリーンの 位 置 に 関 係 なく、テクスチャをレイヤーに 固 定 するには、[Group]リストから<br />

[letter]を 選 択 します。これは、 例 えば、ボックスのレイヤーにテクスチャとしてヘッドショットや<br />

バナーを 表 示 するときに 特 に 便 利 です。 例 えば、 第 3 のクロールのためのスペースを 空 けるた<br />

めにレイヤーを 移 動 する 必 要 がある 場 合 でも、テクスチャがレイヤーとともに 移 動 します。<br />

[Texture Shader]ダイアログボックスで 関 連 ファイルを 使 用 する<br />

[Texture Shader]ダイアログボックスには、 非 <strong>Deko</strong> ファイル(.bmp、.tif、.tga、.psd など)を 使 用<br />

する 機 能 が 含 まれています。グラフィックウィンドウで 非 <strong>Deko</strong> グラフィックを 開 くと、グラフィックの 背<br />

景 の 名 前 のないテクスチャになります。<br />

[Filename]オプションを 選 択 した 場 合 、 元 のファイル 名 を 見 つけて、 参 照 することができます。<br />

これで、2 つの 別 々のファイルが 関 連 付 けられます。このテクスチャに 編 集 を 加 えると、<strong>Deko</strong> グラフィ<br />

ックが 自 動 的 に 更 新 されます。このように、 複 数 の <strong>Deko</strong> グラフィックで 1 つのテクスチャを 参 照 する<br />

ことができ、テクスチャを 1 回 編 集 するだけで、そのテクスチャを 参 照 するすべてのグラフィックを 更 新<br />

することができます。<br />

- 52 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

テクスチャファイルを 埋 め 込 むことができるのは、[Background Shader]だけです。<br />

レイヤー 内 のテクスチャは 常 に 関 連 ファイルなので、これらの 関 連 ファイルに 変 更 を 加 えると、それら<br />

の 関 連 ファイルを 使 用 するマスターグラフィックが 自 動 的 に 更 新 されます。<br />

関 連 ファイルが 削 除 された 場 合 、それらのファイルを 使 用 するグラフィックは 正 しく 表 示 されません。<br />

詳 細 については、「ソースグラフィックのピクセル 比 を 変 更 する( 非 <strong>Deko</strong> テクスチャファイルの 場 合 )」<br />

を 参 照 してください。<br />

[Texture Shader]ダイアログボックスにアクセスするには:<br />

1. [View>Shader]を 選 択 します。<br />

2. [Texture]ボタンをクリックします。<br />

3. [Source]、[Usage]、または[Shadow]ボタンをクリックします。<br />

使 用 可 能 なオプションの 詳 細 については、 次 を 参 照 してください。<br />

- 53 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

File name<br />

テクスチャファイルの 名 前 を 表 示 します。[File Name]のチェックボックスを 選 択 しておくと<br />

(デフォルトで 選 択 )、グラフィックを 保 存 する 時 に、<strong>Deko</strong> はテクスチャファイルの 名 前 だけを<br />

保 存 します。テクスチャファイルの 方 を 変 更 すると、その 結 果 は 同 じくグラフィックに 反 映 さ<br />

れます。<br />

[File Name]のチェックボックスを 外 した 場 合 、テクスチャでもあるバックグランドシェーダ<br />

に 対 して、<strong>Deko</strong> は 元 のテクスチャファイルからビットマップをコピーし、これをグラフィックの<br />

一 部 として 保 存 します。<br />

この 場 合 には、[File Name]の 入 力 欄 には、[unnamed]という 言 葉 が 表 示 され、グラフィ<br />

ックとともにテクスチャも 一 緒 に 保 存 されることを 示 しています。<br />

この 結 果 、グラフィックは、およそテクスチャファイルの 分 だけ 余 分 にファイルサイズが 増 加<br />

します。また、その 後 に 元 のテクスチャファイルを 変 更 しても、グラフィックとともに 保 存 した<br />

テクスチャのビットマップには、 何 の 変 更 もされなくなります。<br />

テクスチャシェーダを 用 いたディテールでは、テクスチャファイルの 名 前 だけが 保 存 され、<br />

[unnamed]となったテクスチャを 保 存 することはありません。<br />

Auto Replace<br />

このオプションは、replace_texture コマンドが 発 行 されたときや、[Automation]によ<br />

って、ユーザ 指 定 のテクスチャで 置 き 換 えるテクスチャとしてタグを 付 けます。<br />

Pixel Aspect<br />

非 <strong>Deko</strong> テクスチャファイルのピクセル 比 を 指 定 することができます。<br />

.dko ファイルをテクスチャとして 使 用 するときには、[Pixel Aspect]フィールドは 使 用 でき<br />

ません。<br />

・ Square(1.0) - 元 のファイルのピクセルがボックスの 場 合 には、これを 選 択 します。<br />

これは、コンピュータで 生 成 されたほとんどファイル(.bmp など)と、ほとんどの HD 解<br />

像 度 (1080i、720p など)で 作 成 されたファイルに 適 しています。<br />

・ NTSC(.9) - 元 のファイルが NTSC ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 しま<br />

す。これは、 約 720x486 の 寸 法 の、4:3 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 とした<br />

ほとんどのファイルに 適 しています。<br />

・AL(1.07) - 元 のファイルが PAL ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 します。<br />

これは、 約 720x576 の 寸 法 の、4:3 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 としたほと<br />

んどのファイルに 適 しています。<br />

・ NTSC_Wide(1.2) - 元 のファイルが NTSC ワイドピクセルを 使 用 している 場 合 は、こ<br />

れを 選 択 します。これは、 約 720x486 の 寸 法 の、16:9 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用<br />

を 目 的 としたほとんどのファイルに 適 しています。<br />

・ PAL_Wide(1.42) - 元 のファイルが PAL ワイドピクセルを 使 用 している 場 合 は、これ<br />

を 選 択 します。これは、 約 720x576 の 寸 法 の、16:9 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を<br />

目 的 としたほとんどのファイルに 適 しています。<br />

・ 1035i(.96) - 元 のファイルが 1035i ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 しま<br />

す。これは、1035i 解 像 度 で 作 成 されたファイルに 適 しています(まれに)。<br />

Group<br />

テクスチャがどのように 適 用 されるかを 指 定 します。<br />

・ Letter - テクスチャグラフィック 全 体 を 個 々の 文 字 に 適 用 します。<br />

この 選 択 は、テクスチャをレイヤーに“stick”させることができ、より 良 い 選 択 です。<br />

・ Word - テクスチャグラフィック 全 体 を 個 々の 単 語 に 適 用 します。<br />

・ Rrow - テクスチャグラフィック 全 体 を 各 行 に 適 用 します。<br />

・ Page - テクスチャグラフィック 全 体 をページ 全 体 に 適 用 します。<br />

- 54 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

Autoscale<br />

単 語 、 文 字 、 行 、ページそれぞれのサイズによってテクスチャのスケールを 自 動 的 に 変 更 し<br />

ます。プルダウンメニューからスケーリングの 方 法 を 選 択 します。<br />

・ None - テクスチャのスケーリングを 行 わないことを 指 定 します。<br />

・ Fit - テクスチャのスケーリングを 行 い、レイヤーのサイズに 自 動 的 に 合 わせ 込 む<br />

ことを 指 定 します。<br />

・ Preserve - 元 の 画 像 の 縦 横 比 をできるだけ 維 持 する 一 方 で、テクスチャのスケー<br />

リングを 行 い、レイヤーのサイズに 自 動 的 に 合 わせ 込 むことを 指 定 します。<br />

・ Crop - 画 像 を 元 のサイズに 維 持 したまま、レイヤーのサイズに 合 わせて 必 要 で<br />

あれば 左 右 、 上 下 を 切 り 取 ることを 指 定 します。<br />

・ Fullscreen - ズームなしで、テクスチャの 中 心 をオブジェクトの 中 心 に 重 ね、グラ<br />

フィックスをフル 画 面 サイズで 表 示 します。このオプションを 使 用 すると、レイヤーを<br />

移 動 してフル 画 面 に 拡 大 するテクスチャの 部 分 を 選 択 できます。<br />

・ Zoom - ボックスをデフォルトの 状 態 ( 表 示 されない 状 態 )にして 作 業 する 場 合 に 選<br />

択 します。<br />

・ Zoom_Show - 可 視 のボックスを 使 用 します( 半 透 明 の 赤 で 表 示 します)。<br />

・ Zoom_Edit - バックグラウンドテクスチャ 全 体 を 拡 大 / 縮 小 せずに 画 面 に 表 示 しま<br />

す。この 場 合 、レイヤーを 移 動 して、フルスクリーンにスケーリングするテクスチャの<br />

部 分 を 選 択 することができます。<br />

Opacity<br />

テクスチャの 透 明 度 を 0( 透 明 )から 100( 不 透 明 )の 範 囲 で 設 定 します。<br />

H scale<br />

ユーザ 設 定 値 に 基 づき、 水 平 方 向 のテクスチャのスケーリングを 行 います。<br />

[H scale]は[Autoscale]の 機 能 に 付 加 して 機 能 するものです。<br />

V scale<br />

ユーザ 設 定 値 に 基 づき、 垂 直 方 向 のテクスチャのスケーリングを 行 います。<br />

[V scale]は[Autoscale]の 機 能 に 付 加 して 機 能 するものです。<br />

H offset<br />

テクスチャを、 水 平 並 びに 対 して 相 対 的 に 位 置 をずらします。<br />

V offset<br />

テクスチャを、 垂 直 並 びに 対 して 相 対 的 に 位 置 をずらします。<br />

H Alignment<br />

[Group]の 設 定 に 依 存 して、どのように 元 のテクスチャを 選 択 されたディテールに 並 べる<br />

かを 指 定 します。<br />

・ Left - テクスチャの 左 のエッジを[group]の 左 エッジに 合 わせます。<br />

・ Center - テクスチャの 中 央 を[group]の 中 央 に 合 わせます。<br />

・ Right - テクスチャの 右 のエッジを[group]の 右 エッジに 合 わせます。<br />

・ Lleft+Right - テクスチャの 左 のエッジを[group]の 左 エッジに、さらにテクスチャ<br />

の 右 のエッジを[group]の 右 エッジに 合 わせます。<br />

“fancy”フレームを 作 る 時 に、この 設 定 を 使 うことができます。<br />

% from left<br />

[H Alignment]の[Left+Right]の 場 合 のみ 使 用 します。<br />

テクスチャを 貼 るオブジェクトの 部 分 をテクスチャの 左 端 から 指 定 します。<br />

残 りの 部 分 は、テクスチャの 右 端 から 貼 り 付 けられます。<br />

V Alignment<br />

[Group]の 設 定 に 基 づいて、どのように 元 のテクスチャを 選 択 されたディテールにマップす<br />

るかを 指 定 します。<br />

・ Top - テクスチャの 上 辺 を[group]の 上 辺 に 並 べます。<br />

- 55 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

・ Middle - テクスチャの 中 央 を[group]の 中 央 に 並 べます。<br />

・ Baseline - テクスチャの 中 央 を[group]のベースラインに 並 べます。<br />

・ Bbottom - テクスチャの 下 辺 を[group]の 下 辺 に 並 べます。<br />

ソースグラフィックのピクセル 比 を 変 更 する( 非 <strong>Deko</strong> テクスチャファイルの 場 合 )<br />

ソースグラフィックのピクセル 比 を 変 更 するには、[Pixel Aspect]メニューから、 変 更 したいピ<br />

クセル 比 を 選 択 します。 詳 細 については、「[Texture Shader]ダイアログボックスで 関 連 ファイ<br />

ルを 使 用 する」を 参 照 してください。<br />

備 考 : この 機 能 は、 非 <strong>Deko</strong> テクスチャファイルについてのみ 使 用 できます。<br />

自 動 スケールパラメータを 変 更 する<br />

[Auto Scale]パラメータを 変 更 するには、 最 適 な 項 目 を 選 択 します。<br />

オプションは、 次 のとおりです。<br />

・ Fit - [Fit]を 選 択 した 場 合 、グラフィックを 適 用 するボックスに 合 うように、グラフィック<br />

が 両 方 の 方 向 に 引 き 伸 ばされます。<br />

・ Crop - [Crop]を 選 択 した 場 合 、グラフィックをボックスに 置 くとき、 元 の 画 像 のアス<br />

ペクト 比 を 維 持 しながら、1 つのパラメータ( 上 、 下 、 左 、または 右 )が 切 り 詰 められます。<br />

・ Preserve - [Preserve]を 選 択 した 場 合 、 画 像 の 領 域 全 体 がボックスに 収 まるように<br />

調 整 されます。ただし、きちんと 収 まらない 場 合 、 元 の 画 像 のアスペクト 比 を 維 持 しなが<br />

ら、 画 像 の 上 下 に 余 分 な 透 明 部 分 (16:9 から 4:3 に 変 換 した 場 合 、「レターボックス」と<br />

も 呼 ばれます)が 埋 め 込 まれたり、 左 右 に 余 分 な 透 明 部 分 (4:3 から 16:9 に 変 換 した 場<br />

合 、「ピラーボックス」とも 呼 ばれます)が 埋 め 込 まれます。 画 像 の 一 部 が 失 われることは<br />

ありません。<br />

・ None - [None]を 選 択 した 場 合 、グラフィックは 現 在 のサイズで 表 示 されます。<br />

ディテールにキー 付 きビデオを 埋 め 込 む<br />

[Keyhole]シェーダを 使 うと、ディテールを 切 り 取 るキーを 適 用 することができます。<br />

外 部 の 埋 め 込 みソース(「ビデオの 入 出 力 」 参 照 )を 使 用 して、ライブビデオをディテールの 要 素<br />

に 埋 め 込 むことができます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong>1000 を 用 いて 1 つのエフェクトまたは 動 画 にキーホールレイヤーを 組 み 込 む 時 には、そのレ<br />

イヤーはキーホールを 切 り 取 ることはしません。そのレイヤーはキーホールが 設 定 されているかの<br />

ごとく、 塗 りつぶされるだけです。しかし、 結 果 としてはそのエフェクトまたは 動 画 を 実 行 していること<br />

になります。<br />

キー 付 きビデオをディテールに 適 用 するには<br />

1. そのディテールのシェーダを 開 きます。<br />

2. Shader ウィンドウの 上 部 にある[Keyhole]を 選 択 します。<br />

ここで Current Style ウィンドウには、そのキーを 示 すキーホール 埋 め 込 みパタンがディ<br />

テールとして 表 示 されます。<br />

[Text]バー 上 のディテールの[Shader]ボタンにも、 同 様 にそのパタンが 表 示 されま<br />

す。<br />

テキストのディテールは、Program ウィンドウに 淡 色 のオペレータとして 表 示 されます。<br />

キーホールはその 背 面 の 全 てを 切 り 取 り、そのグラフィックに 透 明 な 穴 を 作 ります。<br />

出 力 モニター 上 には、そのディテールに、<strong>Deko</strong> のカレント 入 力 ソースからのビデオが 表<br />

示 されます。<br />

- 56 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

[Keyhole]のデザインとは、ビデオをどこに 表 示 するかということです。<br />

テクスチャシャドウを 作 成 する<br />

[Texture Shadow] 機 能 を 使 用 すると、シャドウをテクスチャに 動 的 に 追 加 することができます。<br />

テクスチャシャドウは、テクスチャービットマップを 使 用 してモノクロのぼかしたシャドウを 作 成 する<br />

ことによって 機 能 します。これは、テクスチャの 後 ろに 合 成 されます。<br />

方 向 、 距 離 、ぼかし、 色 、 及 び 透 明 度 のコントロールを 使 用 できます。<br />

テクスチャシャドウは、おもにキー 付 きテクスチャ(すなわち、ヘッドショット、 局 のロゴなど)で 使 用 さ<br />

れます。<br />

備 考 :<br />

シャドウの 見 栄 えを 良 くするには、ビデオ 入 力 をオンにするか、シャドウの 色 が 映 える 背 景 色 を 選 んでく<br />

ださい。<br />

シャドウを 作 成 して、テクスチャに 追 加 するには:<br />

1. [View>Shader]を 選 択 します。<br />

ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Texture]ボタンをクリックします。<br />

[Texture]オプションが 表 示 されます。<br />

3. [Shadow]をクリックします。<br />

- 57 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

4. [Add Shadow]オプションを 選 択 して、シャドウを 有 効 にします。<br />

5. (オプション)シャドウを 無 効 にするには、このオプションを 選 択 解 除 します。<br />

6. 次 の 方 向 に 相 当 する 数 値 を 入 力 して、シャドウを 表 示 する 方 向 をテクスチャに 対 して 相 対 的<br />

に 指 定 します。<br />

Shadow Direction(シャドウの 方 向 ) Direction value(Direction 値 )<br />

North( 北 ) 0<br />

North East( 北 東 ) 45<br />

East( 東 ) 90<br />

South East( 南 東 ) 135<br />

South( 南 ) 180<br />

South West( 南 西 ) 225<br />

West( 西 ) 270<br />

North West( 北 西 ) 315<br />

North( 北 ) 360<br />

7. 数 値 を 入 力 して、テクスチャに 対 して 相 対 的 なシャドウの 距 離 を 変 更 します。<br />

数 値 は、シャドウをテクスチャからずらす 距 離 に 相 当 します。<br />

8. [Blur]テキストボックスに 値 を 入 力 して、シャドウを 表 示 するぼかしの 量 を 変 更 します。<br />

- 0 = ぼかしなし<br />

- 100 = ぼかしが 強 い<br />

9. スポイトツールを 使 用 して、プリセットから、またはデスクトップの 任 意 の 場 所 から 色 を 選 択<br />

して、シャドウの 色 を 変 更 します。シャドウの 色 が 変 わります。<br />

10. (オプション) 不 透 明 度 を 制 御 するには、 不 透 明 な 色 を 含 んでいるプリセットに 対 してスポイト<br />

ツールを 使 用 します。<br />

- 58 -


CAP shader オプションについて<br />

第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

備 考 :<br />

[Option>Enabled Options]をクリックして、 既 存 のシステムでこのオプションが 使 用 できるかどうかを<br />

確 認 してください。<br />

CAP は、セルアニメーションプレイヤーの 略 で、CAP shader によってディテールに 予 め 作 成 された<br />

一 連 のアニメーション 画 面 を 適 用 することができます。<br />

一 連 のアニメーション 画 面 は.tga ファイルのような、 連 続 したグラフィックファイルから 構 成 されます。<br />

このファイルは、 素 早 く 連 続 表 示 して、アニメーションを 作 り 出 します。<br />

CAP shader の 一 般 的 な 使 い 方 では、1 つの 形 状 を 作 り、その 形 状 のフォントシェーダとして[CAP]<br />

を 選 択 します。 形 状 を 作 ることについては、「レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成 」で 説 明 します。<br />

CAP がディテールに 適 用 されると、<strong>Deko</strong> は 一 連 の CAP ファイルを 読 み 込 み、その 最 初 のファイル<br />

をディテールに 関 する 静 止 画 として 表 示 します。<strong>Deko</strong> は 1 つの 動 画 の 中 で、セルアニメーションを 再<br />

生 するだけです。<br />

備 考 :<br />

1 つのグラフィックは 複 数 のアニメーションを 利 用 しています。<strong>Deko</strong> が 大 規 模 なアニメーションまたは、 多 く<br />

のディテールデータで 構 成 されるグラフィックを 扱 うと、その 性 能 が 低 下 することがあります。<br />

CAP shader が 実 時 間 で 再 生 できる 個 々のフレームサイズの 限 界 は、 大 雑 把 に NTSC( 動 画 だけ 再 生 され<br />

ているとして) 画 面 サイズの 1/9 です。NTSC は 720×486=350,000 ピクセルですので、 個 々のフレームの<br />

ファ イルサイズは、ほぼ 39,000 ピクセル(×4 バイト/ピクセル=156kB、 非 圧 縮 )でなくてはなりません。<br />

<strong>Deko</strong> で CAP shader オプションがイネーブルになっているかどうかを 確 認 するには、<br />

[Option]メニューから[Enabled Option]を 選 択 します。<br />

各 オプションの 後 ろのチェックマークは 既 存 のシステムで、そのオプションが enabled(イネーブ<br />

ル)になっていることを 示 します。<br />

セルアニメーションをディテールに 適 用 するには、<br />

1. そのディテールシェーダを 開 きます。<br />

2. Shader ウィンドウの 上 部 にある[CAP]を 選 択 します。<br />

3. CAP オプションを 希 望 通 りに 設 定 します。<br />

- 59 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

以 下 に、[CAP Shader]ダイアログボックスの[Source]オプションを 示 します。<br />

File Name<br />

ファイル 名 はアニメーションの 最 初 のファイル 名 を 示 しています。<br />

アニメーション 中 の 各 ファイル(セル) 名 は、 連 続 したセル 番 号 を 付 けてください。<br />

例 えば、globe001.tga、globe002.tga、globe003.tga、などです。<br />

ファイルオープンには、2 つのオプションが 用 意 されています。<br />

・ [Square Pixels Preserve Height]( 高 さ 固 定 のボックスピクセル)の 選 択 は、ボ<br />

ックス 想 定 したピクセルの 縦 横 比 を 保 ち、 幅 を 調 整 します。<br />

・ [No Scaling](スケール 調 整 無 し)の 選 択 は、 何 のスケール 調 整 もしないでボッ<br />

クスのピクセルを 指 定 します。<br />

Images<br />

再 生 するセル(ファイル)の 数 を 表 示 します。<strong>Deko</strong> は、 番 号 の 並 びが 途 切 れるファイル<br />

名 でアニメーションが 終 了 するという 前 提 に 基 づいて、 数 を 判 断 します。<br />

Open<br />

このボタンをクリックすると、アニメーションに 使 用 するグラフィックファイルを 開 くための<br />

[Select CAP File]ダイアログボックスが 表 示 されます。<br />

Pixel Aspect<br />

非 <strong>Deko</strong> 画 像 ファイルのピクセル 比 を 指 定 することができます。<br />

square(1.0)<br />

元 のファイルのピクセルがボックスの 場 合 には、これを 選 択 します。<br />

これは、コンピュータで 生 成 されたほとんどファイル(.bmp など)と、ほとんどの<br />

HD 解 像 度 (1080i、720p など)で 作 成 されたファイルに 適 しています。<br />

- 60 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

ntsc(.9)<br />

元 のファイルが NTSC ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 します。<br />

これは、 約 720x486 の 寸 法 の、4:3 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 とした<br />

ほとんどのファイルに 適 しています。<br />

pal(1.07)<br />

元 のファイルが PAL ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 します。<br />

これは、 約 720x576 の 寸 法 の、4:3 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 とした<br />

ほとんどのファイルに 適 しています。<br />

ntsc_wide(1.2)<br />

元 のファイルが NTSC WIDE ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 します。<br />

これは、 約 720x486 の 寸 法 の、16:9 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 とし<br />

たほとんどのファイルに 適 しています。<br />

pal_wide(1.42)<br />

元 のファイルが PAL WIDE ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 します。<br />

これは、 約 720x576 の 寸 法 の、16:9 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 とし<br />

たほとんどのファイルに 適 しています。<br />

1035i(.96)<br />

元 のファイルが 1035i ピクセルを 使 用 している 場 合 は、これを 選 択 します。<br />

これは、1035i 解 像 度 で 作 成 されたファイルに 適 しています(まれに)。<br />

以 下 に、[CAP Shader]フィールドの[Usage]オプションを 示 します。<br />

Forward/Backward<br />

アニメーションの 再 生 方 向 を 指 定 します。<br />

Oscillate<br />

アニメーションが 終 了 する 度 に、その 再 生 方 向 を 反 対 にします。<br />

Rate(per sec)<br />

画 像 / 毎 秒 の 単 位 でアニメーションの 再 生 スピードを 設 定 します。<br />

Continuous<br />

セルアニメーションを、 動 画 にポーズを 入 れて 実 行 します。 動 画 が 終 了 した 時 に、アニメ<br />

ーションを 継 続 するように、 自 動 的 に 動 画 の 最 後 にポーズを 入 れます。<br />

備 考 :<br />

CAP シェーダをモーション 内 で 使 用 すると、モーションの 全 期 間 に 渡 って 再 生 が 続 けられます( 必 要<br />

な 場 合 は 始 めにループバックして)。[Continuous]オプションを 選 択 した 場 合 、システムはモーショ<br />

ンの 終 わりにポーズを 自 動 的 に 挿 入 して、 連 続 ループします。モーションを 停 止 したい 場 合 は、 停<br />

止 をトリガーする 必 要 があります。<br />

以 下 に、[CAP Shader]フィールドの[Playback]オプションを 示 します。<br />

Auto Scale<br />

オブジェクト( 四 角 形 、 楕 円 形 、 文 字 )とグループ(letter、word、row、page)に 基 づい<br />

て、テクスチャを 自 動 的 にスケーリングします。<br />

スケーリング 方 法 をメニューから 選 択 します。<br />

・ None - テクスチャを 自 動 スケーリングしません。<br />

・ Fit - オブジェクトの 寸 法 に 合 わせて、テクスチャをスケーリングします。<br />

・ Preserve - 画 像 のアスペクト 比 を 維 持 しますが、オブジェクトの 寸 法 に 合 うよう<br />

に、 上 下 または 左 右 に 埋 め 込 みを 行 います。<br />

・ Crop - 画 像 のアスペクト 比 を 維 持 しますが、オブジェクトの 寸 法 に 合 わせるた<br />

めに、 上 下 または 左 右 を 切 り 取 ります。<br />

- 61 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

・ Fullscreen - グラフィックをフルスクリーン 表 示 します。テクスチャの 中 心 をオ<br />

ブジェクトの 中 心 に 重 ねて、 拡 大 / 縮 小 せずに 表 示 します。この 場 合 、レイヤーを<br />

移 動 して、フルスクリーン 表 示 にスケーリングするテクスチャの 部 分 を 選 択 するこ<br />

とができます。<br />

・ Zoom - ボックスをデフォルト( 非 表 示 )の 状 態 で 使 用 します。<br />

・ Zoom_Show - 可 視 のボックスを 使 用 します( 半 透 明 の 赤 で 表 示 します)。<br />

・ Zoom_Edit - バックグラウンドテクスチャ 全 体 を 拡 大 / 縮 小 せずに 画 面 に 表 示<br />

します。この 場 合 、レイヤーを 移 動 して、フルスクリーンにスケーリングするテクス<br />

チャの 部 分 を 選 択 することができます。<br />

Opacity<br />

画 像 の 不 透 明 度 を 0( 透 明 )から 100( 不 透 明 )までで 制 御 します。<br />

H Scale<br />

ユーザ 指 定 値 に 基 づいて、 画 像 の 水 平 方 向 のスケーリングを 行 います。<br />

[H Scale]は、[Autoscale] 機 能 に 追 加 されて 作 用 します。<br />

V Scale<br />

ユーザ 指 定 値 に 基 づいて、 画 像 の 垂 直 方 向 のスケーリングを 行 います。<br />

[V Scale]は、[Autoscale] 機 能 に 追 加 されて 作 用 します。<br />

H Offset<br />

画 像 の 位 置 を 水 平 方 向 の 並 びに 対 して 相 対 的 にずらします。<br />

V Offset<br />

画 像 の 位 置 を 垂 直 方 向 の 並 びに 対 して 相 対 的 にずらします。<br />

セルアニメーションの 再 生<br />

ウィンドウとツール 類 を 使 ってセルアニメーションを 再 生 できます。<br />

これらウィンドウとツール 類 については「グラフィックのアニメ 化 」の 章 に 記 されています。<br />

動 画 が 終 了 する 度 にセルアニメーションを 再 生 し 続 けるには、<br />

Shader ウィンドウの CAP shader オプションの 下 にある[Continuous]を 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> は 自 動 的 に 動 画 の 最 後 にポーズを 挿 入 し、 動 画 再 生 が 終 了 すると、 再 びアニメーションを<br />

継 続 します。<br />

プリセットシェーダの 使 い 方<br />

カスタム 定 義 のシェーダを 設 定 する 代 わりに、Shader ウィンドウの 下 に 表 示 されている 18 個 のプリセッ<br />

トのシェーダボタンを 使 うことができます。プリセットのボタンの 一 つに 別 に 定 義 したシェーダを 割 り 付 ける<br />

こともできます。どのようなタイプのシェーダでも、そのプリセットシェーダに 割 り 付 けられます。<br />

プリセットシェーダを 使 用 する<br />

ときは 左 クリック<br />

カレントシェーダをプリセッ<br />

トシェーダに 割 り 付 けるには<br />

右 クリック<br />

プリセットシャーダーを 使 用 するには:<br />

1. プリセットシェーダを 適 用 したいテキストまたはレイヤーを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ 18 個 のプリセットシェーダウィンドウの 1 つをクリックします。<br />

・ (SK)を 押 します。<br />

- 62 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

プリセットシェーダファイルを 開 く<br />

プリセットシェーダファイルを 開 くには:<br />

1. テキストまたはシェイプを 選 択 します。<br />

2. Shader ウィンドウをアクティブにします。<br />

3. [File>Open]を 選 択 します。<br />

4. [File Open]ダイアログボックスで、[List Files of Type]メニューに[SHADER(*.shd)]が 表 示<br />

されていることを 確 認 します。 目 的 のプリセットシェーダファイルを 選 択 します。<br />

5. [OK]をクリックします。プリセットシェーダが Shader ウィンドウのプリセットシェーダセクション<br />

に 表 示 されます。<br />

プリセットシェーダをディテールに 適 用 する<br />

プリセットシェーダをディテールに 適 用 するには:<br />

1. ディテールのシェーダを 開 きます。<br />

2. Shader ウィンドウで[Preset]ボタンをクリックします。<br />

カレントシェーダをプリセットシェーダボタンに 割 り 付 ける<br />

(これは、 選 択 するボタンに 割 り 付 けたシェーダを 簡 単 に 取 り 替 える 方 法 です) 次 のいずれかの 操 作 を<br />

行 ってください。<br />

カレントシェーダをプリセットシェーダボタンに 割 り 付 けるには:<br />

・ プリセットシェーダボタンを 右 クリックします。<br />

・ Shader ウィンドウを 開 き(F7)、shader メニューから[Preset Shader Set]を 選 びます。<br />

そのプルダウンメニューから 1 つのプリセットシェーダを 選 択 します。<br />

カレントプリセットシェーダを 保 存 する<br />

カレントプリセットシェーダを 保 存 するには:<br />

1. Shader ウィンドウを 開 き、を 押 します。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [File>Save Preset Shaders]を 選 択 して、プリセットシェーダを 現 在 の.pst ファイル 名<br />

で 保 存 します。<br />

・ [File>Save Preset Shaders As]を 選 択 して、プリセットシェーダに 新 しい 名 前 を 付 け<br />

て 保 存 します。<br />

3. 新 しい 名 前 で 保 存 する 場 合 は、[Save As]ダイアログボックスで 次 のようにします。<br />

a. ファイルを 保 存 したいドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

b. [File Name]テキストボックスに 名 前 を 入 力 します。<br />

c. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

備 考 :<br />

プリセットシェーダファイルを 保 存 する 時 に、<strong>Deko</strong> は 自 動 的 にそのファイル 名 に“.shd”の 拡 張 子 を 付<br />

けます。 他 の 拡 張 子 を 付 けないようにしてください。<br />

プリセットシェーダを 工 場 出 荷 時 のデフォルト 値 にリセットする<br />

プリセットシェーダを 工 場 出 荷 時 のデフォルト 値 にリセットするには:<br />

1. Shader ウィンドウをアクティブにします。<br />

2. [Shader>Reset to Defaults]を 選 択 します。<br />

- 63 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

作 成 したスタイルの 保 存 と 再 利 用 方 法<br />

一 旦 、プリセットスタイルを 選 択 し、 変 更 する、または 新 しいスタイルを 作 った 後 、 作 成 しようとしているグラフ<br />

ィックでそのスタイルを 使 用 することができます。もう 一 度 作 成 し 直 す 必 要 がないよう、そのスタイルを 今 後<br />

の 使 用 のために 保 存 することができます。<br />

そのスタイルを 今 後 も 頻 繁 に 使 用 しようという 場 合 には、それをプリセットスタイルボタンに 割 り 付 けておくこ<br />

とができます。 頻 繁 に 使 うスタイルを 最 大 8 スタイルまでをグループにして、これをプリセットファイルに 割 り<br />

付 けることができます。 好 きなだけ 多 くのプリセット Style ウィンドウを 持 つことができます。<br />

どのスタイルも 後 の 使 用 のため.sty として 保 存 します。<br />

備 考 : 利 用 者 にとっては 複 雑 なスタイルをプリレンダースタイルとして 保 存 する 方 がよい 場 合 があります。<br />

これは、[on the fly]とタイプすれば、 確 実 に 速 やかにスタイルが 開 くようにしておけるからです。<br />

しかし、<strong>Deko</strong> ソフトウェアとハードウェアの 現 実 的 な 改 良 においては、 現 在 のリリース 版 は、プリレンダーではない<br />

スタイルを 表 示 する 時 にその 性 能 が 良 く 発 揮 できるようになっています。<br />

プリセットスタイルボタンにカレントスタイルを 割 り 付 ける<br />

プリセットスタイルボタンにカレントスタイルを 割 り 付 けるには、<br />

1. Preset Style ウィンドウが 表 示 されない 場 合 には、[View]メニューから[Preset Style]を 選 んでく<br />

ださい。<br />

2. [preset style]ボタンを 右 クリックすると、[Current Style]がそのボタンに 割 り 付 けられ、 今 まで<br />

のスタイルと 入 れ 替 わります。<br />

Style ウィンドウ<br />

に 新 しいスタイルの 作 成<br />

[Current Style]に 表 示 されたサンプルスタイル<br />

プリセットスタイルボタンを 右 クリックし、カレントスタイルをボタンに 割 り 付 け<br />

備 考 :<br />

[Save Setting Now]が 選 択 されている 場 合 には、プログラムが 起 動 される 時 に、 必 ずカレントプリセット<br />

シェーダを 呼 び 出 します。<br />

- 64 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

スタイルを 保 存 する<br />

<strong>Deko</strong> には、さまざまな 種 類 のスタイルを 保 存 するための 多 くのオプションが 用 意 されています。<br />

変 更 したプリセットスタイルを 保 存 するには、<br />

1. Preset Style ウィンドウを 開 きます。<br />

2. ファイルメニューから[Save Preset Style]を 選 択 します。<br />

または。これで <strong>Deko</strong> はそれ 以 前 に 保 存 されたファイルを 置 き 換 えま<br />

す。<br />

8 つのプリセットスタイルを 新 しいプリセットファイルに 保 存 するには、<br />

1. Preset Style ウィンドウを 開 きます。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ ファイルメニューから[Save Style As]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

3. ダイアログボックスで、 保 存 したいドライブとディレクトリに 進 んでください。<br />

4. [File Name]のテキストボックスにファイル 名 をタイプし、[OK]をクリックするか、または[Enter]<br />

を 押 してください。<br />

備 考 :<br />

スタイルファイルを 保 存 する 時 、<strong>Deko</strong> は 自 動 的 に“.sty”をファイル 名 に 付 けます。 別 の 拡 張 子 は 付 けない<br />

でください。<br />

変 更 した 名 前 の 付 けられていないスタイルをリネームして 保 存 するには、<br />

1. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [File]メニューから[Save Style As]を 選 択 します。<br />

・ を 押 してください。<br />

3. ダイアログボックスで、 保 存 したいドライブとディレクトリに 進 んでください。<br />

4. [File Name]のテキストボックスにファイル 名 をタイプし、[OK]をクリックするか、または[Enter]<br />

を 押 してください。<br />

備 考 :<br />

スタイルファイルを 保 存 する 時 、<strong>Deko</strong> は 自 動 的 に“.sty”をファイル 名 に 付 けます。 別 の 拡 張 子 は 付 けない<br />

でください。<br />

変 更 したスタイルを 保 存 するには、<br />

1. Style ウィンドウを 開 きます<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [File]メニューから[Save Style]を 選 択 します。<br />

・ またはを 押 してください。<br />

<strong>Deko</strong> はそれ 以 前 に 保 存 したファイルと 置 き 換 えます。<br />

カレントスタイルをプリレンダースタイルとして 保 存 するには、<br />

1. Style ウィンドウを 開 きます<br />

2. ファイルメニューから[Render and Save Style]を 選 択 します。そして 保 存 したいドライブとディレ<br />

クトリに 進 んでください。<br />

3. [File Name]のテキストボックスにファイル 名 をタイプし、[OK]をクリックするか、または[Enter]<br />

を 押 してください。<br />

備 考 :<br />

プリレンダースタイルを 保 存 する 時 、<strong>Deko</strong> は、スタイルの 外 観 を 使 ってスタイルフォントにその 属 性 を 描 画<br />

します。 複 雑 なスタイルの 場 合 には、 数 分 かかることがあります。<br />

プリレンダー・スタイルファイルは 通 常 のスタイルファイルよりも 多 くのディスクスペースをとります。<br />

しかし、プリレンダーした 文 字 をタイプ 入 力 する 時 には、タイプするその 場 で 描 画 される 文 字 よりも、 非 常 に<br />

早 く 表 示 されます。プリレンダースタイルは、Style/Font ウィンドウの 下 側 に 表 示 され、その 隣 にチェックボ<br />

ックスで 選 択 の 有 無 を 知 ることができます。また、プリセット Style ウィンドウのフォント 名 の 前 にある(R)によ<br />

っても 知 ることができます。<br />

- 65 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

プリセットスタイルファイル(.pst)からスタイルを 取 り 出 すには:<br />

1. Preset Style ウィンドウを 開 きます<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 で、ダイアログを 開 きます。<br />

・ [File>Open]をクリックします。<br />

・ またはを 押 します。<br />

3. ダイアログボックスで、プリセットスタイルファイルが 格 納 されているドライブとディレクトリに 進<br />

んでください。<br />

4. [File Name]テキストボックスにファイル 名 をタイプする、または[File Name]リスト・ボックス<br />

から、その 名 前 のファイルを 選 びます。そして、[OK]をクリックするか、または[Enter]を 押 しま<br />

す。これで.sky のファイルのスタイルになります。<br />

5. プリセット Style ウィンドウの[preset]ボタンをクリックします。<br />

このプリセットが、これでカレントスタイルになります。<br />

スタイルファイル(.sty)からスタイルを 取 り 出 すには:<br />

1. Style ウィンドウを 開 きます<br />

2. [Open File]ダイアログを 開 き、ダイアログを 開 きます。<br />

・ [File>Open]をクリックします。<br />

・ またはを 押 します。<br />

3. ダイアログボックスから、スタイルファイルが 格 納 されているドライブとディレクトリに 進 んでくだ<br />

さい。<br />

4. [File Name]テキストボックスにファイル 名 をタイプする、または[File Name]リスト・ボックス<br />

から、その 名 前 のファイルを 選 びます。[OK]をクリックするか、または[Enter]を 押 します。<br />

これで.sty の 付 いたスタイルファイルがカレントスタイルになりました。<br />

テキストとスタイルの 操 作<br />

Program ウィンドウでテキストのスタイル 属 性 を 変 更 することができます。Program ウィンドウにテキストを<br />

入 力 したり、ファイルを 開 いた 場 合 、テキストの 一 部 または 全 部 を 選 択 して、 自 由 に 変 更 を 加 えることができ<br />

ます。<br />

備 考 :<br />

テキストを 選 択 せずにテキストのプロパティを 変 更 した 場 合 は、カレントスタイルが 変 更 されます。これは、それ 以<br />

後 に 入 力 する 文 字 に 影 響 しますが、 既 存 のテキストには 影 響 しません。<br />

テキストを 選 択 する<br />

<strong>Deko</strong> では、テキストを 選 択 するためのさまざまな 方 法 があります。<br />

テキストブロックを 選 択 する<br />

テキストブロックを 選 択 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- 選 択 したいテキストブロックの 始 めまたは 終 わりをクリックして、 下 または 上 へドラッグしま<br />

す。<br />

- 矢 印 キーを 使 用 して、カーソルをテキストブロックの 始 めまたは 終 わりに 移 動 し、<br />

を 押 しながら、 必 要 に 応 じて 矢 印 キーを 押 します。<br />

複 数 のテキストブロックを 選 択 する<br />

複 数 のテキストブロックを 選 択 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- を 押 しながら、マウスでテキストブロックを 選 択 します。<br />

- [Edit>Select More]を 選 択 します。<br />

- 各 テキストブロックについて、 矢 印 キーを 使 用 して、テキストブロックの 始 めまたは 終 わりに<br />

カーソルを 移 動 し、を 押 しながら 矢 印 キーを 押 して、ブロックを 選 択 します。<br />

- 66 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

単 語 を 選 択 する<br />

単 語 を 選 択 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- 単 語 をダブルクリックします。<br />

- 矢 印 キーを 使 用 して、 単 語 の 始 めまたは 終 わりにカーソルを 移 動 した 後 、を 押 し<br />

ながら 右 向 き 矢 印 キーまたは 左 向 き 矢 印 キーを 押 します。<br />

1 行 全 てのテキストを 選 択 する<br />

1 行 全 てのテキストを 選 択 するには:<br />

その 行 のどこでも 構 わないので 3 回 クリックします。<br />

テキスト・レイヤー 内 の 全 てのテキストを 選 択 する<br />

テキスト・レイヤー 内 の 全 てのテキストを 選 択 するには:、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ テキストの 左 上 から 下 へ、マウスを 押 したまま 移 動 します。<br />

・ を 押 します( 推 奨 )<br />

・ デスクトップの 右 下 に[INS]の 文 字 があるかどうか 見 て、インサートモードになっていること<br />

を 確 認 してください。[INS]でなく[OVR]であれば 一 度 クリックして[INS]に 変 えます。<br />

[Tab]を 押 してテキスト・レイヤーに 戻 ります。<br />

・ [Edit>Select Field]をクリックして 選 択 します。<br />

グラフィックにある 全 てのテキスト 文 字 を 選 択 する<br />

グラフィックにある 全 てのテキスト 文 字 を 選 択 するには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [Edit>Select All]をクリックして 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

カレントスタイルにある 全 てのテキスト 文 字 を 選 択 する<br />

カレントスタイルにある 全 てのテキスト 文 字 を 選 択 するには:<br />

[Edit>Select Style]をクリックして 選 択 します。<br />

テキストの 選 択 を 解 除 する<br />

テキストの 選 択 を 解 除 するには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 実 行 してください。<br />

・ テキスト 領 域 の 任 意 の 場 所 をクリックします。<br />

・ いずれかの 矢 印 (↑→↓←)キーを 押 します。<br />

選 択 したテキストを 変 更 する<br />

選 択 したテキストを 変 更 するには:<br />

テキストが 選 択 されている 間 は、カレントスタイルを 変 更 した 方 法 と 同 じ 操 作 をしてください。<br />

この 時 、テキストと 一 緒 に 最 終 行 マーカーが 選 択 されていなくてはなりません。<br />

それはレイヤーがスタイルの 変 更 に 応 じることができるようにするためです。<br />

テキストが 選 択 されている 間 でも、カレントスタイルは 影 響 を 受 けません。<br />

新 たなフォントを 適 用 する<br />

新 たなフォントを 適 用 するには:<br />

1. 新 しいフォントにしようとしているテキストを 選 択 してください。 選 択 されたテキストが 何 もない 場<br />

合 には、<strong>Deko</strong> はカレントスタイルを 変 更 します。<br />

2. 次 のいずれかを 行 ってください。<br />

・ [View]メニューから[Browser]を 選 択 し、そしてファイルメニューから[Browse<br />

Typefaces]を 選 択 します。<br />

・ [Text]バーのフォントのプルダウンリストボックスをクリックします。<br />

- 67 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

・ Style ウィンドウの[Font]をクリックし、[Browse]をクリックします。<br />

・ Style ウィンドウの[Font]をクリックし、プルダウンリストボックスをクリックします。<br />

3. ブラウザの 上 のフォントをダブルクリックします。プルダウンメニューリストからフォント 名 をクリッ<br />

クするかテキストボックスにフォント 名 をタイプします。<br />

備 考 :<br />

[Custom Typeface]を 選 択 した 場 合 は、<strong>Deko</strong> はサイズに 関 して 何 の 調 整 もしませんので、サイズも<br />

指 定 してください。<br />

標 準 テキストを 太 字 に 変 える<br />

標 準 テキストを 太 字 に 変 えるには:<br />

1. 変 更 したいテキストを 選 択 します。 何 も 選 択 しない 時 には、カレントスタイルが 変 わります。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Text]バーの 太 字 ボタン(または)を 押 します。<br />

・ Style ウィンドウを 開 き、Style ウィンドウの 上 にある[Font]を 選 択 します。<br />

そして[Bold]をクリックします。<br />

3. 変 更 したテキストを 標 準 に 戻 すには、を 押 して 復 帰 させるか[Bold]のチェックボッ<br />

クスを 外 します。<br />

標 準 テキストをイタリックに 変 更 する<br />

標 準 テキストをイタリックに 変 更 するには:<br />

1. 変 更 したいテキストを 選 択 します。 何 も 選 択 しない 時 には、カレントスタイルが 変 わります。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Text]バーのイタリックボタン(または)を 押 します。<br />

・ Style ウィンドウを 開 き、Style ウィンドウの 上 にある[Font]を 選 択 します。<br />

そして[Italic]をクリックします。<br />

3. 変 更 したテキストを 標 準 に 戻 すには、を 押 して 復 帰 させるか[Italic]のチェックボッ<br />

クスを 外 します。<br />

テキストに 下 線 を 引 く<br />

テキストに 下 線 を 引 くには:<br />

1. 下 線 を 引 きたいテキストを 選 択 します。 何 も 選 択 しない 時 には、カレントスタイルに 下 線 を 追 加<br />

します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Text]バーの 下 線 ボタン(または)を 押 します。<br />

変 更 したテキストを 標 準 に 戻 すには、を 押 して 復 帰 させます。<br />

備 考 : 下 線 は、Style ウィンドウの[Look]タブに、スタイルのディテールとして 追 加 することができます。<br />

選 択 されたテキストの 大 文 字 、 小 文 字 の 表 示 を 変 える<br />

選 択 されたテキストの 大 文 字 、 小 文 字 の 表 示 を 変 えるには:<br />

1. 変 更 したいテキストを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 き、[Font]ボタンをクリックします。<br />

3. [Capitalization]の 下 にある 次 のプルダウンメニューのいずれかを 選 択 します。<br />

Normal <strong>Deko</strong> は 入 力 された 通 りに、 大 文 字 、 小 文 字 を 表 示 します。<br />

Smallcaps <strong>Deko</strong> は 小 文 字 を 小 さい 大 文 字 で 表 示 します。<br />

Allcaps <strong>Deko</strong> は 全 て 大 文 字 で 表 示 します。<br />

Allsmall <strong>Deko</strong> は 全 て 小 文 字 で 表 示 します。<br />

Words <strong>Deko</strong> は 各 単 語 の 先 頭 を 大 文 字 で 表 示 します(タイトル 書 式 )<br />

- 68 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

カレントスタイル、または 選 択 されたテキストの 小 文 字 を、 小 さい 大 文 字 で 表 示 するように 速 やかに<br />

変 更 するには:<br />

[Text]バーの[Small Caps]ボタンを 押 します。<br />

削 除 とクリア 方 法<br />

いくつかのスタイルやテキストをタイプなどして 試 している 時 は、そのテキストを 削 除 したい、あるいは<br />

Program ウィンドウ 全 体 をクリアしたいと 思 われることでしょう。<br />

任 意 のテキストを 削 除 する<br />

任 意 のテキストを 削 除 するには:<br />

削 除 したいテキストを 選 択 し、[Delete]キーを 押 します。<br />

Program ウィンドウをクリアする<br />

Program ウィンドウをクリアするには、2 つの 方 法 があります。<br />

アクティブまたは 最 後 に 使 用 した Program ウィンドウを 背 景 も 含 めてクリアするか、 背 景 を 残 してクリ<br />

アすることができます。 以 下 の 手 順 を 参 照 してください。<br />

アクティブまたは 最 後 に 使 用 した Program ウィンドウをクリアするには( 背 景 も 含 めて):<br />

を 2 回 押 すか、を 押 します(SK)。<br />

保 存 していない 操 作 内 容 は 失 われます。<br />

現 在 開 いているか 直 前 に 開 いていた Program ウィンドウを、その 背 景 を 残 してクリアするには:<br />

を 押 します。<br />

ディテールとスタイルのカット、コピー、ペースト 方 法<br />

自 分 で 新 しいスタイルを 作 ったり、プリセットスタイルを 使 用 したりすることに 加 えて、 他 のグラフィックか<br />

らスタイルやディテールをコピーやペーストして 使 うことができます。<br />

ディテールをカットまたはコピーするには:<br />

1. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

2. Style ウィンドウの 上 部 にある[Look]タブを 選 択 します。<br />

3. [Details]リストにある、カットまたはコピーしたいディテールをクリックします。<br />

4. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Edit]メニューから[Cut Detail(Ctrl+X)]を 選 択 するか Tools ウィンドウのカットボタンをク<br />

リックすると、 選 択 したディテールをその 位 置 から 削 除 することができます。<br />

・ [Edit]メニューから[Copy Detail]を 選 択 するか Tools ウィンドウのコピーボタンをクリック<br />

すると、 選 択 したディテールには 何 の 影 響 も 与 えることなく、これをコピーすることができま<br />

す。<br />

[Detail]リストに 新 しいディテールをペーストするには:<br />

1. ディテールをペーストしたいスタイルファイルを 開 きます。<br />

2. カット、またはコピーしたディテールを、 挿 入 したい[Detail]リストの 直 ぐ 下 の 位 置 にあるディテー<br />

ルをクリックします。<br />

3. [Edit]メニューから[Paste Detail(Ctrl+V)]を 選 択 するか Tools ウィンドウのペーストボタンを 押<br />

します。<br />

LOOK をコピーまたはペーストするには:<br />

1. コピーしたい LOOK のテキストを 選 択 します。<br />

2. [Edit]メニューから[Copy]、そして[Look]を 選 択 します。<br />

3. テキストを 選 択 し、その LOOK を 適 用 したい 位 置 にカーソルを 置 きます。<br />

4. [Edit]メニューから[Paste(Ctrl+V)]を 選 択 するか[Text]バーにあるペーストボタンをクリックし<br />

ます。<br />

- 69 -


第 3 章 スタイルの 作 成 と 適 用<br />

備 考 : 新 しく LOOK をコピーすると、Windows のクリップボードに 保 存 されます。<br />

新 しいフォントのコピー、ペーストをするには:<br />

1. コピーしたいフォントのテキストを 選 択 します。<br />

2. [Edit]メニューから[Copy]、そして[Font]を 選 択 します。<br />

3. テキストを 選 択 し、フォントを 適 用 したい 位 置 にカーソルを 置 きます。<br />

4. [Edit]メニューから[Paste(Ctrl+V)]を 選 択 するか[Text]バーにあるペーストボタンをクリックし<br />

ます。<br />

備 考 : 新 しくフォントをコピーすると、Windows のクリップボードに 保 存 されます。<br />

新 しいスタイルのコピー、ペーストをするには:<br />

1. コピーしたいスタイルのテキストを 選 択 します。<br />

2. [Edit]メニューから[Copy]、そして[Style]を 選 択 します。<br />

3. テキストを 選 択 し、スタイルを 適 用 したい 位 置 にカーソルを 置 きます。<br />

4. [Edit]メニューから[Paste(Ctrl+V)]を 選 択 するか[Text]バーにあるペーストボタンをクリックし<br />

ます。<br />

備 考 : 新 しくスタイルをコピーすると、Windows のクリップボードに 保 存 されます。<br />

グラフィックからスタイルを 抽 出 して、プリセットスタイルボタンに 割 り 付 けるには:<br />

1. Program ウィンドウかグラフィックのプレビューウィンドウを 開 き、 使 用 したいスタイルの 文 字 を 選<br />

択 します。<br />

2. [Text]メニューから[Pick Style]を 選 択 します。<br />

これで、 選 択 した 文 字 のスタイルがカレントスタイルになります。<br />

備 考 :<br />

[Option/Preference/Cursor]ダイアログボックスで、[Moving cursor sets font and look]がチェック<br />

されていれば、この 作 業 を 省 くことができます。<br />

3. プリセットボタンを 右 クリックします。<br />

グラフィックから 複 数 のスタイルを 抽 出 して、プリセットスタイルボタンにこれらを 割 り 付 けるには:<br />

1. グラフィックウィンドウを 開 きます。<br />

2. [Text]メニューから[Pick Presets]を 選 択 します。<strong>Deko</strong> は、グラフィックの 最 初 のスタイルを 最 初<br />

のプリセットボタンに、 次 のスタイルを 2 番 目 のボタンに、というように 順 番 に 割 り 付 けます。<br />

グラフィックからフォントを 選 択 するには:<br />

1. 希 望 のフォントの 文 字 の 直 ぐ 右 にテキストカーソルを 移 動 します。<br />

2. [Text]メニューから[Pick Font]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

[Option/Preference/Cursor]ダイアログボックスで、[Moving cursor sets font and look]がチェック<br />

されていれば、カレントスタイルはテキストカーソルの 左 側 の 文 字 のスタイルを 示 します。<br />

ただし、これはテキストの 属 性 、あるいはレイヤーが 選 択 されていない 場 合 に 限 ります。<br />

- 70 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

<strong>Deko</strong> では、グラフィックデザインの 技 術 を 高 め、レイヤーを 使 用 したグラフィックの 作 成 方 法 を 学 ぶことが 非 常<br />

に 重 要 です。<br />

レイヤーとバックグランドの 理 解<br />

スタイルを 作 成 、テキストのタイプができるようになり、グラフィックを 1 枚 のシートとして 考 えることができるよ<br />

うになりました。<br />

テキストをタイプして、Program ウィンドウ 上 で 見 ることは、 紙 上 にテキストを 書 いたりタイプしたりして 見 るこ<br />

とと 同 じように 思 えるようになります。<br />

しかし、<strong>Deko</strong> の 全 てのグラフィックは、 透 明 なプラスチックのページが 何 枚 も 重 ねられたレイヤーのようなも<br />

のです。オーバーヘッドプロジェクターのスライドを 思 い 描 いてください。これらのスライドは 他 のスライドは<br />

関 係 なく、 個 々に 動 かしたり 回 転 させたりでき、その 順 序 も 並 び 換 えることができます。<br />

各 々のスライドを 引 き 伸 ばしたり、 縮 小 したり、 曲 げたりすることを 想 像 してください。<br />

これが、<strong>Deko</strong> がグラフィック 作 成 のために 提 供 する 柔 軟 性 だと 理 解 していただけるでしょう。<br />

各 グラフィックは、1 つのバックグランドと 1 もしくは 複 数 のレイヤーで 構 成 されます。<br />

デフォルトでは、 新 規 に 作 成 するグラフィックは 透 明 なバックグランドと 1 枚 のレイヤーを 持 っています。<br />

グラフィックは、 必 要 であれば 何 枚 ものレイヤーを 持 つことができます。<br />

個 々のレイヤーには 2 つのタイプがあります。<br />

・ Text Layer テキスト・レイヤー( 時 にテキスト・フィールドとも 呼 ばれます)<br />

このタイプのレイヤーはテキストまたは、 他 の 文 字 を 含 んでいます。<br />

1 つのグラフィックは、たくさんのテキスト・レイヤーを 持 つことになります。<br />

各 レイヤーは、 他 のレイヤーに 関 係 なく 個 々に 移 動 させたり、サイズを 変 更 したり、 編 集 したり、アニメ<br />

化 したりできます。マーカーの 付 いた 白 い 実 線 のボックスは、 選 択 されたテキスト・レイヤーであること<br />

を 示 しています。レイヤーが 何 も 選 択 されていない 場 合 には、カレントテキストレイヤーが 白 い 実 線 の<br />

ボックスで 表 示 されます。<br />

一 方 、 点 線 の 白 いボックスは 他 のテキスト・レイヤーであることを 示 しています。<br />

- 71 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

・ Rectan or an Ellipse Layer ボックスまたは 楕 円 ・ 円 レイヤー<br />

このタイプのレイヤーはテキストとは 別 に 多 層 化 したり、アニメ 化 したり、 後 から 追 加 するのが 便 利 な<br />

レイヤーです。これらのレイヤーは、 下 記 の 使 い 方 の 中 のどの 方 法 でも 使 用 することができます。<br />

- 色 、ランプ、テクスチャ、またはアニメーションで 塗 られたディテールで 構 成 されたスタイルを、テ<br />

キストに 適 用 した 方 法 と 同 じように、この 種 のレイヤーに 適 用 することができます。<br />

テクスチャをレイヤーに 適 用 して、そのレイヤーを 介 して 他 のグラフィックファイルと“ファイル 結<br />

合 ”させることもできます。<br />

結 合 したファイルには、テキストかグラフィック、あるいはその 両 方 を 持 たせることもできます。<br />

- このレイヤーを 使 って、レイヤーと 背 後 のレイヤーを 含 めてキーホールを 切 り 出 し、そこにビデ<br />

オを 表 示 することができます。マーカーの 付 いた 実 線 の 引 き 立 たせたボックスは、 選 択 されたボ<br />

ックス、または 楕 円 ・ 円 を 示 しています。<br />

- ボックスのレイヤーは、クリップで 塗 ることができます。<br />

備 考 :<br />

クリップの 再 生 が、 既 存 のシステムで 可 能 かどうかは、[Option>Enabled Option]をクリックして 確 認 してく<br />

ださい。<br />

ボックスのレイヤーを 持 ったグラフィック<br />

円 のレイヤーを 持 ったグラフィック<br />

どのような 種 類 のレイヤーであれ、 複 数 のレイヤーが 選 択 されると、マーカーは、 最 後 に 選 択 されたレイヤ<br />

ーを 示 します。 選 択 されていないレイヤーは、 点 線 で 表 示 されます。<br />

レイヤーは、そのグラフィック 内 で 拡 大 縮 小 、 曲 げ、 回 転 、 間 隔 調 整 をすることができます。<br />

- 72 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

レイヤーは、 最 前 面 のレイヤーからスタートし、 前 から 後 ろの 順 序 で 描 画 されます。<br />

しかし、その 順 序 を 変 えることも、レイヤーを 隠 すことも 可 能 です。<br />

全 ての <strong>Deko</strong> グラフィックの 最 終 レイヤーの 背 面 には、バックグランドレイヤーがあります。<br />

これは、オンま たはオフすることのできるボックスのフルスクリーンのレイヤーです。<br />

・ バックグランドレイヤーをオフにすると、バックグランドレイヤーは 実 質 的 に 透 明 になります。<br />

<strong>Deko</strong> グラフィックが 外 部 からのビデオを 取 り 込 んだ 時 、“ライブのビデオ”が 表 示 されます。<br />

・ バックグランドレイヤーをオンにすると、バックグランドシェーダが、その 表 示 を 決 定 します。<br />

バックグランドは 単 色 、ランプ、テクスチャのどれかになります。<br />

バックグランドシェーダは、キーホールにもセルアニメーションにもなりません。<br />

備 考 :<br />

バックグランドシェーダは、キーホールにはなりませんが、バックグランド 自 身 は 通 常 十 分 キーホールになります<br />

し、 同 じくそのグラフィックもキーホールになります。<br />

- 73 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

バックグラウンドの 操 作<br />

<strong>Deko</strong> では、バックグラウンドに 対 してさまざまな 操 作 を 行 うことができます。<br />

このセクションでは、バックグラウンドをオン/オフする 方 法 、バックグラウンドに 色 、ランプ、またはテクスチャ<br />

を 適 用 する 方 法 、バックグラウンドにグラフィックを 開 く 方 法 、バックグラウンドをレイヤーにする 方 法 、 及 び<br />

バックグラウンドをグラフィックファイルからの 輝 度 で 置 き 換 える 方 法 について 説 明 します。<br />

バックグラウンドをオンまたはオフにする<br />

バックグラウンドをオンまたはオフにする(ライブビデオが 見 えるようにする)には:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- テキストバーのバックグラウンドボタンをクリックします。<br />

- [Layer]メニューの[Show Background]を 選 択 または 選 択 解 除 します。<br />

ビデオ 出 力 に 表 示 されない 色 を 指 定 して、グラフィックが 透 明 な 場 所 を 作 業 中 に 確 認 することができ<br />

ます。 詳 細 については、「カーソルの 外 観 と 動 作 を 決 定 する」を 参 照 してください。<br />

バックグランドに 色 、ランプ、またはテクスチャを 適 用 する<br />

バックグランドに 色 、ランプ、またはテクスチャを 適 用 するには:<br />

1. 上 の 説 明 に 従 い、バックグランドをオンにしてください。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 い、Background Shader ウィンドウを 開 きます。<br />

・ を 押 します。<br />

・ テキストバーの[Background Shader(Ctrl+F7)]ボタンをクリックします。<br />

3. ここで[color]、[ramp]、[texture]のどれかをクリックして shader を 選 択 します。<br />

テキストのディテールで 行 ったようにバックグランドにシェーダを 適 用 します(バックグランド 自 身 は<br />

通 常 十 分 キーホールになりますが、バックグランドシェーダも CAP shader も、キーホールにはな<br />

りません)。<br />

グラフィックを 直 接 バックグランドに 貼 り 付 ける<br />

グラフィックを 直 接 バックグランドに 貼 り 付 けるには:<br />

1. Program ウィンドウ、または Preview ウィンドウを 開 きます。<br />

2. [File]メニューから[Replace Background(Ctrl+F9)]を 選 択 します。<br />

[Replace Background]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. ファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

- 74 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

4. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [File Name]からファイル 名 を 選 択 します。<br />

・ [File Name]テキストボックスにファイル 名 を 入 力 します。<br />

5. [OK]をクリックします。<br />

ブラウザを 使 用 してバックグラウンドにグラフィックを 開 く<br />

ブラウザを 使 用 してバックグラウンドにグラフィックを 開 くには:<br />

1. Program または Preview ウィンドウをアクティブにします。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [View>Browser]を 選 択 します。<br />

・ (SK)を 押 します。<br />

3. [File>Browse Backgrounds]を 選 択 します。<br />

Browser ウィンドウが 開 き、 使 用 可 能 なグラフィックファイルのサムネイル 画 像 が 表 示 されます。<br />

4. Browser ウィンドウで、バックグラウンドテクスチャとして 使 用 したいサムネイルをダブルクリックし<br />

ます。<br />

バックグランドをレイヤーにする<br />

バックグランドをレイヤーにするには:<br />

[Layer]メニューの[Background to Layer]を 選 択 します。<br />

ここで、バックグランドはボックスのフルスクリーンに 変 わります。<br />

持 っていたシェーダはバックグランドと して 保 たれます。グラフィックは、これで 透 明 なバックグランド<br />

を 持 ったことになります。<br />

備 考 :<br />

名 前 の 付 いていないテクスチャがバックグランドである 場 合 には、それをレイヤーに 変 えることはできませ<br />

ん。<br />

別 のグラフィックファイルからの 輝 度 とバックグランドキーを 入 れ 替 える<br />

輝 度 とは、テレビの Y 信 号 におけるグレースケールの 振 幅 ( 明 るさ)で、ビデオ 映 像 における 黒 から 灰 色<br />

を 経 て 白 に 至 る 範 囲 の 振 幅 です。<br />

備 考 :<br />

輝 度 がキーカラーを 代 表 する 元 のグラフィックがあり、このグラフィックを 対 のグラフィックとして 使 用 する 場 合 と<br />

ても 便 利 です。<br />

別 のグラフィックファイルからの 輝 度 とバックグランドキーを 入 れ 替 えるには:<br />

1. Program ウィンドウ、または Preview ウィンドウを 開 きます。<br />

2. [File]メニューから[Replace backgrounds]を 選 択 します。<br />

3. ダイアログボックスで、そのグラフィックのファイルがあるドライブとディレクトリを 探 します。<br />

4. [File Name]リスト・ボックスからファイルを 選 択 するか[File Name]テキストボックスにファイル<br />

名 を 入 力 します。[OK]をクリックするか[Enter]を 押 します。<br />

レイヤーを 追 加 する<br />

グラフィックの 共 通 のコンポーネントは、1 つまたは 複 数 のレイヤーです。<br />

備 考 :<br />

「text field」となっているメニュー 項 目 もあります。テキスト・フィールドは、テキスト・レイヤーのもうひとつの 名 前 で<br />

す。<br />

グラフィックにテキスト・レイヤーを 追 加 する<br />

メニューを 使 用 して、グラフィックにテキスト・レイヤーを 追 加 するには:<br />

・ [Layer>Add Text Field]を 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、safe title area の 境 界 に 基 づいてテキスト・レイヤーを 追 加 します。<br />

- 75 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

マウスを 使 ってグラフィックをテキスト・レイヤーに 加 えるには:<br />

1. Tools ウィンドウの[add-text-layer]ボタンをクリックします。<br />

2. マウスのポインターはテキスト・レイヤーのポインターになります。<br />

3. ポインターをドラッグして、テキストフィールドボックスを 定 義 します。<br />

備 考 : を 押 したまま、ポインターをボックスになるようドラッグします。<br />

<strong>Deko</strong> は 最 前 面 に 新 規 のレイヤーを 追 加 します。<br />

新 規 に 追 加 されたテキスト・レイヤーにテキストをタイプする<br />

新 規 に 追 加 されたテキスト・レイヤーにテキストをタイプするには:<br />

カーソルをテキスト・レイヤーに 置 いてクリックします。タイプを 始 めます。この 時 、テキストはカレント<br />

スタイルで 描 かれ、Current Style ウィンドウに 表 示 されます。テキストとスタイルの 詳 細 については、<br />

「スタイルの 作 成 と 適 用 」を 参 照 してください。<br />

選 択 したテキストを 表 示 する 新 規 のレイヤーを 作 る<br />

選 択 したテキストを 表 示 する 新 規 のレイヤーを 作 るには:<br />

1. 新 しいレイヤーに 移 動 させたいテキストを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ 選 択 したテキストを 新 たなレイヤーに 置 いて、[Text]メニューから[Text to Field]を 選 択 し<br />

ます。<br />

・ [Text]メニューから[Text to Multiple Fields]を 選 択 すると、 選 択 したテキストの 各 行 毎 に<br />

新 たなレイヤーを 作 ります。<br />

- 76 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

ここで 新 しいレイヤー(フィールド)を 配 置 する、または 元 のテキストとは 別 に 編 集 することができま<br />

す。<br />

グラフィックにボックスを 追 加 する<br />

グラフィックにボックスを 追 加 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Layer>Add Rectangle]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

画 面 の 中 央 にボックスのレイヤーが 追 加 されます。ボックスには、カレントスタイルのディテールと<br />

シェーダが 表 示 されます。<br />

- 77 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

2. を 押 します。<br />

[Rectangle]ダイアログが 開 き、[Layer]フェイスが 表 示 されます。<br />

3. キーを 使 用 して、[Left]、[Top]、[Width]、 及 び[Height]フィールドに 移 動 します。<br />

4. 適 切 な 四 角 形 の 値 を 入 力 します。<br />

- 78 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

マウスを 使 ってグラフィックにボックスを 追 加 するには、<br />

1. Tools ウィンドウの[rectangle]ボタンをクリックします。 そのグラフィックにおいて、ポインタ<br />

ーがボックスのポインターになります。<br />

2. ポインターをドラッグしてボックスを 定 義 します。ボックスにカレントスタイルのディテールとシェーダ<br />

が 描 画 されます。<br />

備 考 : を 押 しながらポインターをドラッグすると、 正 方 形 を 描 くことができます。<br />

<strong>Deko</strong> は、 常 に 最 前 面 に 新 しいレイヤーを 追 加 します。<br />

グラフィックに 円 を 追 加 する<br />

キーボードからグラフィックに 円 を 追 加 するには:<br />

[Layer]メニューから[Add Ellipse]を 選 択 します。<br />

これで、 円 のレイヤーがスクリーンの 中 央 に 追 加 されます。<br />

円 は、カレントスタイルとディテールを 基 に 表 示 されます。<br />

マウスを 使 ってグラフィックに 楕 円 ・ 円 を 追 加 するには:<br />

1. Tools ウィンドウの[ellipse]ボタンをクリックします。<br />

2. そのグラフィックにおいて、ポインターが 円 のポインターになります。<br />

3. ポインターをドラッグして 円 を 定 義 します。 円 にカレントスタイルのディテールとシェーダが 描 画 され<br />

ます。<br />

備 考 : を 押 しながらポインターをドラッグすると、 正 円 を 描 くことができます。<br />

<strong>Deko</strong> は、 常 に 最 前 面 に 新 しいレイヤーを 追 加 します。<br />

他 のファイルをレイヤーに 表 示 させる 方 法<br />

“ファイル 結 合 ”は、グラフィックファイルの 作 成 準 備 のための 時 間 短 縮 に、そして 実 際 に 作 成 する 上 でも 便<br />

利 な 方 法 です。“ファイル 結 合 ”とは、<strong>Deko</strong> のグラフィックが、 他 の <strong>Deko</strong> や 非 <strong>Deko</strong> ファイルを 参 照 できる<br />

という 意 味 です。<br />

他 のグラフィックファイルを 表 示 するためのレイヤーを 作 るには(“スティッキーテクスチャ”を 持 つレイヤ<br />

ーを 作 るには)、<br />

1. ボックスの、または 円 のレイヤーを 作 ります。<br />

- 79 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

2. Style ウィンドウの[Look]タブをクリックします。<br />

3. [Detail]リストの[Face]をクリックしてディテールを 選 択 します。<br />

[Face]が 無 い 場 合 には、これを 追 加 します。<br />

表 示 したくないその 他 のディテールがあれば、これを 削 除 します。<br />

4. [Detail]リストで 選 択 した[Face]の Shader ウィンドウをクリックします。<br />

5. [Texture]をクリックし、 次 のいずれかの 操 作 を 行 って 表 示 したいファイルを 指 定 します。<br />

・ [File Name] 欄 にファイル 名 をタイプし、[Enter]を 押 します。<br />

・ [Open]をクリックして[File Open]ダイアログを 見 ます。そのファイルを 探 し、[OK]をクリック<br />

します。<br />

・ [Browse]をクリックして、[Browser]にグラフィックファイルのサムネイルを 表 示 させます。<br />

そのブラウザ 画 面 の 画 像 をダブルクリックして、ファイルを 開 きます。<br />

6. ソースグラフィックまたは 非 <strong>Deko</strong> テクスチャファイルのピクセル 比 を 指 定 します。<br />

- 80 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

[Pixel Aspect]<br />

オプション<br />

Square(1.0)<br />

ntsc(.9)<br />

Pal(1.07)<br />

NTSC_wide(1.2)<br />

PAL_wide(1.42)<br />

1035i(.96)<br />

元 のファイルのピクセル<br />

Square pixecles<br />

( 四 角 形 のピクセル)<br />

NTSC pixels<br />

(NTSC 四 角 形 のピクセル)<br />

PAL pixels<br />

(PAL ピクセル)<br />

NTSC Wide pixels<br />

(NTSC ワイドピクセル)<br />

PAL wide pixels<br />

(PAL ワイドピクセル)<br />

1035i pixels<br />

(1035i ピクセル)<br />

説 明<br />

コンピュータで 生 成 されたほとんどファイル(.bmp など)と、ほとんどの HD 解<br />

像 度 (1080i、720p など)で 作 成 されたファイルに 適 しています。<br />

約 720x486 の 寸 法 の、4:3 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 としたほ<br />

とんどのファイルに 適 しています。<br />

約 720x576 の 寸 法 の、4:3 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 としたほ<br />

とんどのファイルに 適 しています。<br />

約 720x486 の 寸 法 の、16:9 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 としたほ<br />

とんどのファイルに 適 しています。<br />

約 720x576 の 寸 法 の、16:9 のアスペクト 比 の 画 面 での 使 用 を 目 的 としたほ<br />

とんどのファイルに 適 しています。<br />

1035i 解 像 度 で 作 成 されたファイルに 適 しています(まれに)。<br />

7. レイヤー 内 のグラフィックのスケーリングまたは 位 置 指 定 を 行 います。これは、Shader ウィンドウの<br />

以 下 のコントロールを 使 用 して 行 うことができます。<br />

- Autoscale<br />

- H Scale<br />

- V Scale<br />

- H Offset<br />

- V Offset<br />

- H alignment<br />

- V alignment<br />

8. Shader ウィンドウの[Group]から[letter]を 選 択 します。<br />

これを 選 択 すると、グラフィック 全 体 がレイヤーに 表 示 されます。これを「スティッキー」テクスチャを 持<br />

つレイヤーを 作 成 するということがあります。<br />

備 考 :<br />

他 の 項 目 を 選 択 した 場 合 は、グラフィックの 一 部 分 だけがレイヤーに 表 示 されたり、まったく 表 示 されなかった<br />

りすることがあります。また、レイヤーの 位 置 の 変 更 に 伴 ってグラフィックが 移 動 しません。<br />

9. [H Scale]、[V Scale]、[H Offset]、 及 び[V Offset]フィールドを 使 用 して、レイヤー 内 のグラフィ<br />

ックの 位 置 やスケーリングを 変 更 します。<br />

- 81 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

スティッキーテクスチャを 持 つレイヤーを 作 成 するには、[Group>letter]を 選 択 し<br />

ます。<br />

[Scale]、[Offset]、 及 び[Alignment]コントロールを 使 用 して、レイヤー 内 のグラ<br />

フィックの 位 置 やスケーリングを 設 定 します。<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーを 作 成 する<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーでは、クリップはレイヤーに 収 まるように 自 動 的 に 切 り 詰 められます。VGA<br />

モニターでは、クリップを 貼 り 付 けたレイヤーはドットパターンで 塗 りつぶされて 表 示 されます。<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーを 作 成 するには:<br />

1. 四 角 形 のレイヤーを 作 成 します。すべてのディテールがクリックによって 隠 されるので、カレントス<br />

タイルは 関 係 ありません。<br />

2. Style ウィンドウで、 次 のようにします。<br />

a. [Layer]タブをクリックします。<br />

b. [Clip]テキストボックスに、クリップの 名 前 を 入 力 します。<br />

備 考 :<br />

[Clip]フィールドが 表 示 されていない 場 合 は、ウィンドウの 下 部 にある[More]ボタンをクリックする<br />

か、[Select]をクリックしてクリップを 参 照 します。<br />

c. [View]をクリックして、クリップを 表 示 します。<br />

備 考 : 出 力 モニターでクリップを 確 認 するためには、グラフィックが Program ウィンドウになければならず、<br />

[Bkgd Clip plane]タブ(ウィンドウの 右 上 )がオンになっていなければなりません。<br />

3. または、 次 のようにします。<br />

a. グラフィックを(Preview ではなく)Program ウィンドウに 置 きます。<br />

b. [View>Clip Editor]を 選 択 するか、を 押 して、[Clip Editor]を 開 きます。<br />

c. クリップをロードして、レイヤーにドラッグします。<br />

備 考 :<br />

システム 上 でクリップの 再 生 が 可 能 かどうかを 確 認 するには、[Options>Enabled Options]を 選 択 しま<br />

す。<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーを 持 つグラフィック 上 でモーションを 再 生 する<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーを 持 つグラフィック 上 でモーションを 再 生 するには、そのレイヤーがモー<br />

ション 内 で 明 示 的 に 識 別 されなければなりません。<br />

モーション 内 でのレイヤーの 識 別 の 詳 細 については、「モーションタイムラインエディタを 使 用 してモー<br />

ションを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

クリップをグラフィック 全 体 に 関 連 付 ける<br />

クリップを 貼 り 付 けたレイヤーを 作 成 するだけでなく、クリップをグラフィック 全 体 に 関 連 付 けることもで<br />

きます。 詳 細 については、「<strong>Deko</strong> グラフィックによってクリップを 自 動 的 に 再 生 する」を 参 照 してくださ<br />

い。Clip<strong>Deko</strong> オプションの 使 用 の 詳 細 については、「Clip<strong>Deko</strong> オプションを 使 用 する」を 参 照 してく<br />

ださい。<br />

- 82 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

レイヤーとテキストの 変 更<br />

レイヤーを 選 択 してプロパティをレイヤーに 設 定 します。プロパティの 中 には 全 レイヤー、またはテキストに<br />

限 定 して 設 定 できるものがあります。テキストだけにプロパティを 限 定 して 設 定 するためには、テキストのみ<br />

を 選 択 し、レイヤーは 選 択 しないでください。<br />

レイヤーを 選 択 する<br />

レイヤーを 選 択 するときには、まず、すでに 選 択 されているレイヤーを 確 認 する 必 要 があります。<br />

どのレイヤーが 選 択 されているか 調 べる 方 法 がわかれば、さまざまな 方 法 で、レイヤーを 選 択 すること<br />

ができます。<br />

どのレイヤーが 選 択 されているか 確 認 する<br />

レイヤーマーカーを 見 ると、どのレイヤーが 選 択 されているかが 一 目 でわかります。<br />

・ どのレイヤーも 選 択 されていない 場 合 、 現 在 のテキスト・レイヤーは 白 い 実 線 のボックスで 示 さ<br />

れ、 他 のテキスト・レイヤーは 白 い 点 線 のボックスで 示 されます。<br />

・ マーカーのついた 白 い 実 線 の 箱 は、 選 択 されたテキスト・レイヤーを 示 しています。<br />

・ マーカーの 付 いた 光 った 実 線 で 描 かれた 箱 は、 選 択 されたボックス、または 楕 円 を 示 していま<br />

す。<br />

- 83 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

・ 複 数 のレイヤーが 選 択 されていると、 最 後 に 選 択 されたレイヤーにマーカーが 付 きます。<br />

開 いているグラフィックのレイヤーを 選 択 するには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ 楕 円 ・ 円 、ボックスかテキスト・レイヤーの 枠 をクリックします。<br />

・ レイヤーまで[Page Up]または[Page Down]を 実 行 します。<br />

・ [View]メニューから[Layer Browser]を 選 択 し、ブラウザに 表 示 されたレイヤーのサムネイル<br />

画 像 をクリックします。<br />

・ [Layer]メニューの 下 にあるリストから、レイヤーを 選 択 します。<br />

カレントレイヤーより 前 面 のレイヤーを 選 択 するには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ Graphic ウィンドウを 開 き、[Page Up]を 押 します。<br />

・ [Layer]メニューから[Select Previous Layer(Alt+Page Up)]をクリックします。<br />

現 在 選 択 されているレイヤーの 後 ろのレイヤーを 選 択 する<br />

現 在 選 択 されているレイヤーの 後 ろのレイヤーを 選 択 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- Graphic ウィンドウをアクティブにして、を 押 します。<br />

- 84 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

- [Layer>Select Next Layer]を 選 択 します()。<br />

開 いたグラフィックの 全 てのレイヤーを 選 択 するには、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ を 押 します。<br />

・ [Edit]メニューから[Select Layers]を 選 択 します。<br />

アクティブなグラフィック 内 の 複 数 のレイヤーを 選 択 する<br />

アクティブなグラフィック 内 の 複 数 のレイヤーを 選 択 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- [Edit>Select More]を 選 択 します。「レイヤーを 選 択 する」のいずれかの 方 法 で、レイヤ<br />

ーを 1 つずつ 選 択 します。<br />

- 選 択 したい 各 レイヤーの 境 界 をを 押 しながらクリックします。<br />

選 択 した 全 てのレイヤーの 選 択 を 解 除 するには、<br />

キーを 押 します。<br />

レイヤーのプロパティを 指 定 する<br />

レイヤーを 選 択 または 作 成 した 後 、レイヤーのプロパティを 指 定 することができます。<br />

レイヤーのプロパティは、レイヤーの 外 観 を 制 御 し、レイヤー 内 のテキストの 外 観 にも 影 響 することがあ<br />

ります。 以 下 は、レイヤーのプロパティの 適 用 に 関 する 一 般 的 な 説 明 です。<br />

特 定 のプロパティをテキストまたはレイヤーに 適 用 する 具 体 的 な 方 法 については、「テキストとレイヤー<br />

の 編 集 」を 参 照 してください。<br />

レイヤーのプロパティを 設 定 するには:<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [Layer>Properties]を 選 択 します。[Style]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

・ [Style]ダイアログボックスを 開 く()か、アクティブにして、ウィンドウの 上 部 にある<br />

[Layer]ボタンをクリックします。<br />

[Style]ダイアログボックスには、2 種 類 のインターフェイスが 含 まれています(テキストだけに 関 連<br />

するプロパティを 指 定 するためのものと、テキスト、 楕 円 形 、 及 び 四 角 形 のプロパティを 指 定 する<br />

ためのもの)。<br />

3. ダイアログボックスの 下 部 にある[More]ボタンをクリックして、 追 加 のプロパティを 指 定 するため<br />

の 2 番 目 のインターフェイスにアクセスします。<br />

4. レイヤーのプロパティを 必 要 に 応 じて 指 定 します。<br />

- 85 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

テキスト・レイヤーだけのプロパテ<br />

ィは、ここで 指 定 します。<br />

テキスト、 楕 円 形 、 及<br />

び 四 角 形 のプロパティ<br />

は、ここで 指 定 します。<br />

追 加 のオプションにアクセスするに<br />

は、ここをクリックします。<br />

前 のインターフェイス<br />

にアクセスするには、<br />

もう 一 度 クリックしま<br />

す。<br />

テキスト・レイヤーに 限 定 したプロパティ<br />

備 考 : これらのプロパティは、 全 てのタイプのレイヤーに 共 通 に 適 用 されるプロパティに 加 えて、テキスト・レイヤ<br />

ーにだけ 適 用 可 能 なプロパティです。<br />

Justification<br />

レイヤー 内 のテキストに 関 するデフォルトの 文 字 間 隔 を 指 定 します。<br />

Horizontal テキスト・レイヤーの 左 右 のエッジ 間 で、テキストの 文 字 間 隔 を 調 整 します。<br />

Vertical テキスト・レイヤーの 上 下 間 で、テキストの 文 字 間 隔 を 調 整 します。<br />

Spread % [Horizontal]の 文 字 間 隔 が、“spread”に 指 定 された 時 、 単 語 間 の 間 隔 に 比 べ<br />

て 1 単 語 内 の 文 字 間 にどのくらいのスペースを 追 加 するかを 設 定 します。<br />

Word wrap<br />

必 要 があれば、 自 動 的 に 次 の 行 に 単 語 を 折 り 返 し、テキストレイヤーボックス 内 にテキストを 収 め<br />

ます。[Option]メニューから[Auto-scaling]をデフォルト 設 定 にしておくことができます。<br />

[Preference]をクリックし、[Advanced]タブをクリックします。<br />

Auto-scaling<br />

レイヤーに 対 してテキストの 自 動 調 整 を 指 定 します。<br />

[Options]メニューからプレファレンスにデフォルトで[Auto-scaling]を 設 定 できます。<br />

[Preferences]をクリックし、[Advanced]タブをクリックします。<br />

None<br />

テキストの 自 動 スケーリングはしません。<br />

Limit_to_layer テキストをレイヤーのサイズに 制 限 します。レイヤーの 境 界 を 越 えて 縮 小<br />

拡 大 しません。<br />

Scale to fit box テキストを 自 動 で 拡 大 縮 小 させて、テキスト・レイヤーに 確 実 にはめ 込 みま<br />

す。<br />

Shrink to fit box 必 要 があればテキストを 縮 小 して、テキスト・レイヤーにはめ 込 みます。<br />

Max # of chars<br />

テキストがこのフィールドで 定 義 した 文 字 数 より 長 いときだけ、 望 ましいスケーリング<br />

(shring_to_fit)を 実 行 するように 指 定 することができます。テキストは 常 にテキスト・レイヤーに 収<br />

まり、 追 加 文 字 数 が 指 定 した 最 大 数 より 大 きくならない 限 り、 通 常 サイズを 保 ちます。<br />

- 86 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

Auto-Update<br />

テキスト・レイヤーをどのように 自 動 処 理 で 描 画 するかを 指 定 します。<br />

自 動 処 理 についての 詳 細 は、「オートメーション」の 章 を 参 照 してください。<br />

None テキスト・レイヤーに 対 して、 自 動 処 理 を 行 わないことを 指 定 します。<br />

String [Auto-Update]オプションの 下 のボックスにテキスト 列 を 挿 入 します。<br />

そのテキスト 列 がレイヤーに 表 示 されます。<br />

Clock クロック ID を 指 定 します。[View Clock]ボタンをクリックして、 選 択 するクロックに 対<br />

するクロックパラメーターを 表 示 します。<br />

Macro レイヤーがマクロを 参 照 することを 指 定 します。<br />

テクスチャグラフィックまたはクリップに 置 き 換 えられます。<br />

<strong>Deko</strong> は、グラフィックの 交 換 レイヤーをファイル 形 式 .aut または.atx のデータで 置<br />

き 換 えます。<br />

Query [Automation]インターフェイスを 起 動 し、ユーザ 指 定 の 時 間 間 隔 でホストから 更 新<br />

要 求 を 発 行 します。<br />

Replace レイヤーを[Replace]( 交 換 )レイヤーとして 指 定 します。<br />

テクスチャグラフィックまたはクリップに 置 き 換 えられます。<br />

<strong>Deko</strong> は、グラフィックの 交 換 レイヤーをファイル 形 式 .aut または.atx のデータで<br />

置 き 換 えます。<br />

SQL レイヤーを[SQL]レイヤーとして 指 定 します。<strong>Deko</strong> は、 指 定 されたデータベースからの<br />

データを 要 求 します。<br />

ID<br />

デフォルトでは、このフィールドは[Off]です。[Off]の 場 合 、レイヤー 番 号 は、 外 部 データがレイ<br />

ヤーに 入 力 される 順 序 を 示 します。ID 番 号 を 指 定 するには、 上 向 き 矢 印 をクリックします。この 番<br />

号 は、 外 部 データがレイヤーに 入 力 される 順 序 を 示 します。<br />

クロックの 場 合 、ID は、どのクロック 構 成 がそのレイヤーにリンクされるかを 制 御 します。<br />

例 えば、5 つのクロックを 構 成 したとします(ID 1 はカウントダウンクロックであり、ID 2 は 時 間 クロッ<br />

クです)。[Auto-Update]として[Clock]を 選 択 した 場 合 は、どのクロック(ID 1、ID 2 など)をその<br />

レイヤーにリンクするかを 決 めなければなりません。<br />

[Query]と[Replace]の 場 合 、 自 動 処 理 は 正 確 な 順 序 でグラフィックに 情 報 をもたらします。<br />

例 えば、name( 氏 名 )、position( 所 属 )、hometown( 出 身 地 )の 順 序 だとします。<br />

氏 名 がレイヤー1、 所 属 がレイヤー2、 出 身 地 がレイヤー3 にある 場 合 、レイヤーの 順 序 は 適 切 に<br />

使 用 されます。しかし、 自 動 処 理 フィールドに 一 致 させるためにレイヤーの 優 先 順 位 を 上 書 きした<br />

い 場 合 は、ID を 設 定 することができます。その 場 合 、 自 動 処 理 は、 実 際 のレイヤーの 優 先 順 位 に<br />

関 係 なく、 最 初 のデータを ID=1 に 表 示 します。<br />

Process update result<br />

このフィールドは、データベース 検 索 と 組 み 合 わせて 使 用 されます。<br />

[Auto-Update]が[SQL]に 設 定 された 場 合 (データベースからデータを 検 索 するために)、このフ<br />

ィールドにマクロを 指 定 して、 情 報 を 処 理 または 変 更 してからレイヤーに 表 示 することができます。<br />

このフィールドは、レイヤーがデータソースから 情 報 を 取 得 した 後 、 対 応 するレイヤーにデータを<br />

表 示 する 前 に、レイヤーの 結 果 を 後 処 理 します。<br />

例 えば、データソース 値 が 100 の 場 合 、その 値 に% 記 号 を 追 加 するマクロをこのフィールドに 入 れ<br />

ると、レイヤーには 100%と 表 示 されます。<br />

テキスト、 楕 円 ・ 円 、ボックスのレイヤープロパティ<br />

Name<br />

レイヤーのユーザ 指 定 の 名 前 。これは、 各 レイヤーにエフェクト、または 動 画 を 適 用 したい 場 合 に<br />

特 に 役 に 立 ちます。<br />

- 87 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

Box<br />

レイヤーの 大 きさを 決 めます。ここで 示 される 全 ての 値 は、スケーリング、 回 転 、 曲 げなどの 変 換<br />

をする 前 の、 元 のレイヤーの 大 きさです。<br />

Left、Top<br />

スクリーンの 単 位 で 表 示 したレイヤーの、 左 上 のエッジの 位 置 を 示 します。<br />

Width、Height<br />

レイヤーの 幅 と 高 さの 値 です。<br />

Aspect<br />

縦 横 比 です。 正 円 または 正 方 形 に 対 して、この 値 は 1 になります。<br />

Fixed aspect<br />

レイヤーの 幅 または 高 さが 変 わっても、[Aspect] 値 を 維 持 します。レイヤーの 形 は 変 えません。<br />

1 辺 を 変 えると、それに 比 例 して 他 の 辺 を 変 化 させます。<br />

Transform<br />

レイヤーを 元 の 位 置 から 変 換 する 仕 方 を 指 定 します。<br />

H Scale、V Scale 水 平 、 垂 直 方 向 のスケールファクターを 指 定 します。<br />

Rotation<br />

「°」で 示 したレイヤーの 回 転 角 度 を 指 定 します。<br />

Skew<br />

レイヤーの 傾 き 量 を 指 定 します。<br />

H Origin、V Origin 回 転 の 中 心 を 指 定 します。<br />

Merge Width Previous<br />

カレントレイヤーが 前 面 のレイヤーと 同 じ 面 に 表 示 することを 指 定 します。<br />

言 い 換 えれば、<strong>Deko</strong> はレイヤーを、その 前 面 のレイヤーの 一 部 であるかのように 描 画 します。<br />

キーボードを 使 ってレイヤーを 移 動 する<br />

キーボードを 使 ってレイヤーを 移 動 するには:<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Option]メニューから[Transform/Move]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

2. [Options>Transform]を 選 択 します。<br />

3. 移 動 の 大 きさを[Coase](10 ピクセル)または[Fine](1 ピクセル)に 設 定 します。<br />

備 考 : は、トグルスイッチになっており[Coarse]と[Fine]を 交 互 に 選 択 します<br />

4. レイヤーを 選 択 します。<br />

5. を 押 したまま、 矢 印 (↑→↓←)キーを 押 してテキストレイヤーボックスを 上 下 左 右 に 移 動<br />

します。<br />

マウスを 使 ってレイヤーを 移 動 する<br />

マウスを 使 ってレイヤーを 移 動 するには:<br />

1. [Tools]ウィンドウの[Move]をクリックします。<br />

2. レイヤーを 選 択 します。<br />

3. 境 界 近 く、またはレイヤーのマーカーにポインターを 置 きます。そうすると、ポインターは 移 動 ツ<br />

ールになります。<br />

4. レイヤーをドラッグして 動 かします。<br />

備 考 : キーを 押 したまま、レイヤーを 垂 直 、または 水 平 に 移 動 することができます。<br />

- 88 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

レイヤーブラウザの 使 用 方 法<br />

[Layer]ブラウザには、カレントグラフィックの 各 レイヤーのサムネイルが 表 示 され、さらにその 名 前 とレイヤ<br />

ー 層 の 順 番 が 表 示 されます。[Layer]ブラウザでは、リネームしたり、 順 序 を 入 れ 替 えたり、あるいは 削 除 し<br />

たりすることができます。<br />

レイヤーブラウザを 開 くには、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Menu]バーから[View>Layer Browser]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

カレントグラフィックのレイヤーは、グラフィックにそれらを 置 いた 順 番 で 表 示 されます。<br />

レイヤーに 名 前 を 付 けていなければ、それらには 数 値 が 割 り 当 てられます。<br />

名 前 を 付 けることもできます。<br />

ブラウザのサムネイル 画 像 を 移 動 する<br />

ブラウザのサムネイル 画 像 を 移 動 するには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Layer]ブラウザの 横 にあるスクロールバーの 上 下 の 矢 印 を 使 います。<br />

・ レイヤー 名 の 最 初 の 数 文 字 をタイプします。<br />

[Layer]ブラウザを 使 ってレイヤーを 選 択 する<br />

[Layer]ブラウザを 使 ってレイヤーを 選 択 するには:<br />

そのレイヤーのサムネイルをクリックします。<br />

作 業 を 容 易 にする[Layer]ブラウザツールの 使 用 方 法<br />

レイヤーを Program ウィンドウ 中 に 表 示 したり、 隠 したりできます。<br />

個 々のレイヤーをロックして 変 更 も 移 動 もできないようにすることができます。<br />

[Layer]ブラウザで、 個 々のレイヤーを 拡 大 して 小 さなレイヤーを 識 別 し 易 くすることができます。<br />

- 89 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

レイヤーの 表 示 、または 隠 す<br />

レイヤーの 表 示 、または 隠 すには:<br />

1. [Layer]ブラウザ 内 で、そのレイヤーをクリックして 選 択 します。<br />

2. [View]ボタンはトグルスイッチになっていて、これをクリックして 表 示 したり、 隠 したりを 切 り 替<br />

えます。 可 視 は 開 いた 目 を、 隠 す 場 合 は 閉 じた 目 を 表 示 します。<br />

レイヤーの 表 示 / 非 表 示<br />

レイヤーをロックしたり、ロックを 解 除 したりする<br />

レイヤーをロックしたり、ロックを 解 除 したりするには:<br />

1. [Layer]ブラウザ 内 で、そのレイヤーをクリックして 選 択 します。<br />

2. ブラウザの 上 部 にある[Lock]または[Unlock]ボタンをクリックします。<br />

レイヤーのロック/ロック 解 除<br />

レイヤーにズームインする<br />

レイヤーにズームインするには:<br />

1. [Layer]ブラウザ 内 で、そのレイヤーをクリックして 選 択 します。<br />

2. ブラウザの[Zoom]ボタンをクリックします。<br />

備 考 :<br />

[Zoom]ボタンをクリックしても、 実 際 のグラフィックのスケールが 編 集 用 に 増 減 されるわけではありま<br />

せん。レイヤーが picon 内 にフルスクリーン 表 示 されるので、 小 さなレイヤーでもレイヤーブラウザで<br />

確 認 しやすくなります。<br />

ズームイン/ 標 準 画 面 表 示<br />

標 準 表 示 に 戻 すには:<br />

[Show Normal Perspective]( 標 準 画 面 表 示 )ボタンをクリックします。<br />

レイヤー 名 の 設 定 方 法<br />

レイヤーに 名 前 を 付 けることができます。 独 自 に 作 ったレイヤーに 名 前 を 付 けることは 良 いことです。<br />

特 に 後 に 作 成 するグラフィックに 動 画 を 加 えたりしようとする 時 に 役 立 ちます。<br />

そのレイヤーに、 内 容 の 分 かる 名 前 を 付 けて、 後 で 簡 単 に 特 定 できるようにすべきです(タイトル、 天 気<br />

ロゴ、ニュースキャスター 等 々)。<br />

関 連 レイヤーのグループには、その 関 連 した 名 前 が 良 いでしょう。<br />

例 えば、 選 挙 結 果 の 表 には、 次 のような 名 前 を 使 うことができます。<br />

Elect1a Elect2a Elect3a<br />

Elect1b Elect2b Elect3b<br />

Elect1c Elect2c Elect3c<br />

ワイルドカード 記 号 としてアスタリスク(*)を 使 用 すると、 関 連 レイヤーをすばやく 識 別 することができま<br />

す。Elect one*は、 列 1 のすべてのレイヤーを 参 照 します。Elect *a は、 先 頭 行 のすべてのレイヤーを<br />

参 照 します。 関 連 レイヤー 名 の 適 用 の 詳 細 については、「タイムライン・オプションによるモーション・パラ<br />

メータの 調 整 」を 参 照 してください。<br />

Style ウィンドウにおいてレイヤーに 名 前 を 付 ける<br />

Style ウィンドウにおいてレイヤーに 名 前 を 付 けるには:<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 き、[Layer]タブをクリックします。<br />

3. Style ウィンドウの 下 にある[More]ボタンをクリックして、[Name] 欄 を 見 付 けてください。<br />

この[Name] 欄 にレイヤーの 名 前 をタイプします。<br />

- 90 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

レイヤーブラウザを 使 ってレイヤー 名 の 設 定 、またはリネームをする<br />

レイヤーブラウザを 使 ってレイヤー 名 の 設 定 、またはリネームをするには:<br />

1. レイヤーブラウザに 表 示 されるそのレイヤーのサムネイル 画 像 をクリックします。<br />

正 しいサムネイルがクリックされることで、グラフィックでそのレイヤーが 確 かに 選 択 されている<br />

ことを 確 かめます。<br />

2. サムネイルを 右 クリックします。ここでポップアップメニューが 表 示 されます。<br />

3. [Rename]をクリックします。サムネイルの 下 の 名 前 欄 が、カーソルとともに 強 調 表 示 されま<br />

す。<br />

4. 好 きな 名 前 をタイプし、その 名 前 欄 の 外 のどこか 適 当 な 場 所 をクリックします。<br />

レイヤーを 並 べ 替 える<br />

複 数 のレイヤーがあるときには、 好 きな 順 序 にドラッグアンドドロップすることができます。<br />

レイヤーをドラッグアンドドロップして 順 序 を 変 えるには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- [View>Layer Browser]を 選 択 します。<br />

- ブラウザで、サムネイル 画 像 をドラッグアンドドロップして、レイヤーを 並 べ 替 えます。<br />

備 考 : ドラッグ 前 とドラッグ 後 の 画 像 の 位 置 は、 画 像 の 端 の 強 調 表 示 によって 示 されます。<br />

画 面 上 の 位 置 関 係 ( 水 平 または 垂 直 方 向 )によってレイヤーを 並 べ 替 えるには:<br />

・ [Layer>Reorder Layers]を 選 択 し、[Horizontally]または[Vertically]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

[Reorder Layers]は、レイヤーがグリッド 状 に 並 んでいる 場 合 には 正 常 に 機 能 します。ランダムに 置 かれ<br />

ているレイヤーは、[Reorder Layers]に 対 して 予 期 したとおりに 反 応 しません。<br />

- [Horizontally]を 選 択 した 場 合<br />

<strong>Deko</strong> は、 画 面 上 の 位 置 に 基 づいて、まず 左 から 右 、 次 に 上 から 下 の 順 序 でレイヤーの 番<br />

号 を 付 け 替 えます。 例 えば、6 つのレイヤーが 2 つずつ 3 行 に 並 んでいた 場 合 は、 次 のよう<br />

に 番 号 が 付 けられます。<br />

1 2<br />

3 4<br />

5 6<br />

- [Vertically]を 選 択 した 場 合<br />

<strong>Deko</strong> は、 画 面 上 の 位 置 に 基 づいて、まず 上 から 下 、 次 に 左 から 右 の 順 序 でレイヤーの 番<br />

号 を 付 け 替 えます。 例 えば、6 つのレイヤーが 2 つずつ 3 行 に 並 んでいた 場 合 は、 次 のよう<br />

に 番 号 が 付 けられます。<br />

1 4<br />

2 5<br />

3 6<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> は、 画 面 上 の 位 置 に 基 づいてレイヤーの 番 号 を 付 け 替 えます。 画 面 の 上 部 に 最 も 近 いレイヤー<br />

が 最 初 のレイヤーになります。<br />

一 度 に 1 つのレイヤーを 入 れ 替 えたり、レイヤーを 前 後 に 移 動 するには:<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. [Layer]メニューから 次 のいずれかを 選 択 します。<br />

・ Send Back One Layer()- レイヤーをその 後 ろのレイヤーと 入 れ 替 えま<br />

す。<br />

・ Bring Forward One Layer()- レイヤーをその 前 のレイヤーと 入 れ 替 え<br />

ます。<br />

・ Send to Back()- レイヤーを 最 背 面 、バックグラウンドの 直 前 に 移 動 します。<br />

・ Bring to Front()- レイヤーを 最 前 面 に 移 動 します。<br />

- 91 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

グラフィックを 別 のグラフィックに 付 加 する<br />

グラフィックを 別 のグラフィックに 付 加 するには:<br />

1. 最 初 のグラフィックファイルを 開 きます。<br />

2. [File>Append Layers]を 選 択 します()。<br />

[Append Layers]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. 2 番 目 のグラフィックファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

4. 次 のいずれかを 行 います。<br />

- [File Name]メニューからファイルを 選 択 します。<br />

- [File Name]テキストボックスに 名 前 を 入 力 します。<br />

5. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、 最 初 のグラフィックの 後 ろに 2 番 目 のグラフィックのレイヤーを 付 加 します。<br />

2 番 目 のグラフィックのバックグラウンドは 使 用 されません。<br />

バックグランドにレイヤーをペーストする 方 法<br />

開 いているグラフィックの 全 てのレイヤーをバックグランドに 貼 り 付 けるには、<br />

[layer]メニューから[Layer to Background]を 選 択 します。<br />

- 92 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> は、レイヤーをバックグランドにコピーして、これらを 結 合 します。 元 のレイヤーは、[Edit]メニューから<br />

[Clear layers(F8)]を 選 択 するまで、 何 も 変 わりません。<br />

関 連 クリップのロードとクリア<br />

<strong>Deko</strong> では、 次 のいずれかの 方 法 で、グラフィックにクリップを 関 連 付 けることができます。<br />

・ 新 しいクリップをロードします( 元 のクリップが 新 しいクリップに 置 き 換 えられます)。<br />

・ 元 のクリップを 置 き 換 えずに、クリアします。グラフィックは 再 生 を 続 けます。<br />

グラフィックにクリップを 関 連 付 けるには:<br />

1. [View>Style]を 選 択 します。<br />

[Text/Style]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Graphic]ボタンをクリックします。<br />

次 のような[Text]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 93 -


第 4 章 レイヤーを 用 いたグラフィックの 作 成<br />

[Action]フィールドからいずれかを 選 択 します。<br />

3. [Style]ダイアログボックスの[Linked Bgd Clip]セクションの[Action]フィールドからオプションの 1<br />

つを 選 択 します。<br />

・ No action - このオプションを 選 択 した 場 合 、グラフィックが 関 連 付 けられているクリップをロ<br />

ードすると、 現 在 再 生 されているクリップが 再 生 を 続 けます。<br />

・ Load clip - このオプションを 選 択 した 場 合 、グラフィックが 関 連 付 けられているクリップをロ<br />

ードすると([Clip name]メニューから 選 択 することによって) 元 のクリップが、 選 択 した 新 しいク<br />

リップに 置 き 換 えられます。<br />

・ Clear clip - このオプションを 選 択 した 場 合 、 元 のクリップはクリアされますが、 新 しいクリッ<br />

プはロードされません。クリップはクリアされます。<br />

4. 操 作 が 終 了 したら、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

- 94 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

グラフィック 内 のテキストとレイヤーの 編 集 は、<strong>Deko</strong> オペレータが 頻 繁 に 行 う 作 業 です。<br />

テキストを 変 更 する<br />

テキストを 変 更 または 編 集 するとき、ほとんどの 変 更 は、 選 択 したテキストと 選 択 したレイヤーの 両 方 に 適<br />

用 することができます。ただし、テキストにしか 影 響 を 与 えない 変 更 もあります。<br />

テキストの 編 集 方 法<br />

テキストの 大 文 字 ・ 小 文 字 の 変 更<br />

個 々の 単 語 の 先 頭 の 文 字 を 大 文 字 に 変 更 するには、<br />

1. 変 更 したいテキストを 選 択 します。または 何 も 選 択 しないで、カレントレイヤーの 全 てのテキスト<br />

を 変 更 します。<br />

2. [Text]メニューから[Capitalize]を 選 択 します。<br />

各 単 語 の 最 初 の 文 字 が 大 文 字 に 変 わります。<br />

- 95 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

選 択 されたテキストを 大 文 字 に 変 更 するには、<br />

1. 変 更 したいテキストを 選 択 します。または 何 も 選 択 しないで、カレントレイヤーの 全 てのテキスト<br />

を 変 更 します。<br />

2. [Text]メニューから[Upper Case]を 選 択 します。<br />

すべての 文 字 が 大 文 字 に 変 わります。<br />

選 択 されたテキストを 小 文 字 に 変 更 するには、<br />

1. 変 更 したいテキストを 選 択 します。または 何 も 選 択 しないで、カレントレイヤーの 全 てのテキスト<br />

を 変 更 します。<br />

2. [Text]メニューから[Lower Case]を 選 択 します<br />

選 択 したテキストが 小 文 字 に 変 わります。<br />

- 96 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

文 字 間 隔 (カーニング)<br />

“Kern”とは、 文 字 間 のスペースの 量 に 関 係 するものです。<br />

このスペースが 増 加 すると、 文 字 はお 互 い 離 れていき、あるいは、このスペースが 減 少 すると、 文 字 はお<br />

互 い 近 づいてきます。<br />

Style ウィンドウの[Font]タブで 表 示 されている[Kerning]のデフォルト 値 は、0 になっています。<br />

キーボードを 使 ってテキストの 文 字 間 を 調 整 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Option]メニューから[Transform/kerning & Leading]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 移 動 の 大 きさを[Coarse]( 粗 調 整 )または<br />

[Fine]( 微 調 整 )と 設 定 します()。<br />

3. 文 字 間 のスペースを 調 整 したい 文 字 を 選 択 します。<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (→)キーを 押 し 間 隔 を 広 げる、または 矢 印 (←)キーを 押 し 間 隔 を 狭 め<br />

ます。<br />

マウスを 使 ってテキストの 文 字 間 を 調 整 するには、<br />

1. Tools ウィンドウの[Kerning/Leading]をクリックします。<br />

2. 文 字 間 のスペースを 調 整 したい 文 字 を 選 択 します。<br />

3. 選 択 したテキストのどちらか 片 側 のつまみにポインターを 移 動 します。するとポインターはカーニン<br />

グツールになります。<br />

4. つまみをドラッグし、 外 側 に 引 いて 間 隔 を 広 げる、または 内 側 に 移 動 して 間 隔 を 狭 めます。<br />

カーニングに 対 して 数 値 設 定 をするには、<br />

1. 間 隔 調 整 をする 文 字 を 選 択 します。テキストが 選 択 されていなければ、<strong>Deko</strong> はカレントスタイル<br />

を 変 更 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 き、[Font]タブをクリックします。<br />

3. ダブルクリックするか、を 押 して[Kerning]テキストボックスに 移 動 し、 値 を 入 力 するか、<br />

目 的 の 値 までスクロールします。<br />

正 のカーニング 値 は 文 字 間 のスペースを 増 加 し、 負 の 値 はスペースを 減 少 させます。<br />

4. デフォルトのカーニングを 使 用 するには、0 の 値 を 指 定 します。<br />

行 間 隔 (リーディング)<br />

リーディングは、テキストの 行 間 のスペースの 量 を 示 すものです(リーディングはウエディングと 同 じ 韻 を<br />

踏 んでいます)。このスペースが 増 加 すると、 行 間 は 互 いに 離 れていき、このスペースが 減 少 すると、 行<br />

間 が 互 いに 近 づいてきます。Style ウィンドウの[Font]タブで 表 示 されている[Leading]のデフォルト 値<br />

は、0 になっています。<br />

キーボードを 使 ってリーディングを 変 更 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Option]メニューから[Transform/kerning & Leading]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 移 動 の 大 きさを[Coarse]( 粗 い)または[Fine]<br />

( 微 細 )と 設 定 します()。<br />

3. リーディングを 変 更 したいテキストを 選 択 します。<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (↑)キーを 押 し 間 隔 を 広 げる、または 矢 印 (↓)キーを 押 し 間 隔 を 狭 めま<br />

す。<br />

- 97 -


マウスを 使 ってリーディングを 変 更 するには、<br />

第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

1. Tools ウィンドウの[Kerning/Leading]をクリックします。<br />

2. リーディングを 変 更 したいテキストを 選 択 します。<br />

3. 選 択 したテキストのどちらか 上 側 または 下 側 のつまみにポインターを 移 動 します。するとポインタ<br />

ーはリーディングツールになります。<br />

4. つまみをドラッグし、 下 側 に 引 いて 間 隔 を 広 げる、または 上 側 に 移 動 して 間 隔 を 狭 めます。<br />

リーディングに 対 して 数 値 設 定 をするには、<br />

1. リーディングするテキストを 選 択 します。テキストが 選 択 されていなければ、<strong>Deko</strong> はカレントスタイ<br />

ルを 変 更 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Font]タブをクリックします。<br />

4. [Leading]テキストボックスをダブルクリックし、 望 みの 値 をタイプするか、またはスクロールでそ<br />

の 値 を 選 択 します。 正 のカーニング 値 は 文 字 間 のスペースを 増 加 、 負 の 値 は 減 少 させます。<br />

デフォルトのカーニング 設 定 では、その 値 は 0 にしています。<br />

文 字 幅<br />

キーボードを 使 って 文 字 幅 を 変 更 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Option]メニューから[Transform/Scale & Width]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 移 動 の 大 きさを[Coarse]( 粗 い)または[Fine]<br />

( 微 細 )と 設 定 します()。<br />

3. リーディングを 変 更 したいテキストを 選 択 します。<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (→)キーを 押 し 間 隔 を 広 げる、または 矢 印 (←)キーを 押 し 間 隔 を 狭 め<br />

ます。<br />

マウスを 使 って 文 字 幅 を 変 更 するには、<br />

1. [Tools]ウィンドウの[Width]をクリックします。<br />

2. 変 更 したい 文 字 を 選 択 します。<br />

3. 選 択 したテキストのどちらか 片 側 のつまみにポインターを 移 動 します。するとポインターは 拡 大 ツ<br />

ールになります。<br />

4. つまみをドラッグし、 外 側 に 引 いて 間 隔 を 広 げる、または 内 側 に 移 動 して 間 隔 を 狭 めます。<br />

文 字 幅 に 対 して 数 値 設 定 をするには、<br />

1. 変 更 したい 文 字 を 選 択 します。テキストが 選 択 されていなければ、<strong>Deko</strong> はカレントスタイルを 変<br />

更 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Font]タブをクリックします。<br />

- 98 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

4. [Width %]テキストボックスをダブルクリック、またはタブで 移 動 し、 望 みの 値 を 通 常 の 値 に 対 す<br />

る%で 表 した 数 値 をタイプするか、またはスクロールでその 値 を 選 択 します。<br />

テキストの 検 索 方 法<br />

グラフィック 内 でテキストを 検 索 するには、<br />

1. [Edit]メニューから[Find(Ctrl+F)]を 選 択 します。<br />

2. ダイアログボックスで、[Find What]テキストボックスにそのテキストを 入 力 します。<br />

3. 必 要 に 応 じて[Match Case]または[Match Whole Word Only]のチェックボックスを 選 択 しま<br />

す。<br />

4. [Find Next(Ctrl+G)]を 選 択 し、 次 のテキストの 検 索 をします。<br />

5. [Cancel]をクリックして、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

グラフィック 内 でテキストを 検 索 ・ 置 換 するには、<br />

1. [Edit]メニューから[Replace(Ctrl+H)]を 選 択 します。<br />

- 99 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

2. ダイアログボックスで、[Find What]テキストボックスに 元 のテキストを 入 力 します。<br />

3. [Replace With]テキストボックスに 置 換 えるテキストを 入 力 します。<br />

4. 必 要 に 応 じて、[Match Case]または[Match Whole Word Only]のチェックボックを 選 択 しま<br />

す。<br />

5. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Find Next(Ctrl+G)]を 選 択 し、 次 のオリジナルテキストを 検 索 します。<br />

[Replace]を 選 択 してテキストを 置 き 換 える、あるいは、もう 一 度 [Find Next]を 選 択 し、<br />

そのオリジナルテキストをスキップします。<br />

- 100 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

・ [Replace All]を 選 択 して、オリジナルテキストの 全 てを 検 索 し、その 全 てを 置 き 換 えます。<br />

6. [Cancel]をクリックして、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

テキストのスペルチェック<br />

カレントグラフィックにあるテキストをスペルチェックするには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Text]メニューから[Spell Check]を 選 択 します。<br />

・ [Text]バーにある[Spell Check]ボタンをクリックします。<br />

2. ダイアログボックスオプションを 使 って、エラーのチェック 結 果 を 無 視 するか 変 更 します。<br />

これをスペルチェックが 完 了 するまで 続 けます。あるいは[Cancel]をクリックして、いつでもスペ<br />

ルチェックを 終 了 することができます。<br />

スペルチェック・オプションを 変 更 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Text]メニューから[Spell Check]を 選 択 します。<br />

[Spell Check]ダイアログボックスで[Option]を 選 択 します。<br />

・ [Options]メニューから[Spell Check]を 選 択 します。<br />

さらにポップアップメニューから[Options]を 選 択 します。<br />

- 101 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

2. チェックボックスオプションをクリック、またはタブで 次 の 項 目 を 選 択 します。<br />

Ignore Capitalized words( 大 文 字 の 単 語 を 無 視 )<br />

人 名 や 場 所 など、 全 ての 大 文 字 が 付 いた 単 語 を 無 視 します。<br />

Ignore all-cap words( 大 文 字 の 略 語 を 無 視 )<br />

“ASAP”のような 頭 字 語 など、 全 て 大 文 字 の 単 語 を 無 視 します。<br />

Ignore words with numbers( 数 字 を 含 む 単 語 を 無 視 )<br />

“File24”のような 数 字 を 含 む 単 語 を 無 視 します。<br />

Ignore words with mixed case( 混 成 大 文 字 の 単 語 を 無 視 )<br />

“FXDEKO”のような 大 文 字 のタイプが 混 載 した 単 語 を 無 視 します。<br />

Report doubled words( 多 重 に 使 われる 単 語 を 無 視 )<br />

“the the”のような 同 じ 単 語 の 繰 り 返 しをチェックして 報 告 します。<br />

Case sensitive( 大 文 字 の 区 別 )<br />

Canada と canada のような 大 文 字 表 記 と 非 大 文 字 表 記 の 区 別 を 報 告 します。<br />

Phonetic suggestions( 同 音 韻 候 補 )<br />

ミススペルした 単 語 に 対 し、 類 似 音 韻 ( 似 た 音 )を 基 に 修 正 候 補 を 表 示 します。<br />

Typographical suggestions( 同 印 字 候 補 )<br />

ミススペルした 単 語 に 対 し、 類 似 印 字 ( 似 た 文 字 )を 基 に 修 正 候 補 を 表 示 します。<br />

Suggest split words( 分 離 候 補 )<br />

2 つの 単 語 が 結 合 し、“is the”となってミススペルした 単 語 に 対 し、“is the”のように 分 離 し<br />

た 単 語 を 修 正 候 補 として 表 示 します。<br />

Match case in replacement( 大 文 字 小 文 字 同 系 候 補 )<br />

ミススペルした 単 語 に 対 し、 同 じ 大 文 字 小 文 字 のパタンを 使 って 置 換 え 候 補 を 表 示 します。<br />

AutoCorrect( 自 動 校 正 )<br />

ミススペルした 単 語 を、 自 動 校 正 辞 書 に 登 録 されている 単 語 で 自 動 的 に 置 き 換 えます。<br />

Suggestions(ヒント)<br />

ミススペルした 単 語 に 対 し、 最 初 に 修 正 候 補 を 探 すスピードと 正 確 さを 設 定 します。<br />

テキスト・レイヤーの 操 作 方 法<br />

素 早 く 編 集 を 済 まさなくてはならないような 状 況 に 陥 る 前 に、テキストまたはレイヤーの 編 集 の 違 いについて<br />

十 分 に 慣 れる 必 要 があります。<br />

選 択 されたテキスト、またはレイヤーを、 回 転 させたり、 曲 げて 傾 けたり、 大 きさを 変 えたりすることもできま<br />

すが、こうした 編 集 手 法 をレイヤーに 適 用 すると、レイヤー 内 のテキストにもその 影 響 が 及 ぶことになりま<br />

す。しかし、この 結 果 は、 次 のページに 示 しますように、その 編 集 手 法 をレイヤーの 代 わりに 直 接 テキストに<br />

適 用 した 場 合 の 結 果 と、 決 して 同 じにはなりません。<br />

また、テキストまたはレイヤーの 移 動 、カット、あるいはペーストをすることができます。<br />

このような 編 集 方 法 をテキストに 適 用 すると、レイヤー 内 のテキストの 位 置 をずらしてしまうことになります。<br />

このような 編 集 方 法 をレイヤーに 適 用 した 場 合 、グラフィックにおけるレイヤーの 位 置 にも 影 響 します。<br />

選 択 したテキストに 行 端 揃 えを 適 用 したり、レイヤーに 適 用 して、レイヤー 内 のすべての 行 端 を 揃 えることが<br />

できます。<br />

その 他 の 変 更 は、 選 択 したテキストに 適 用 されるか、レイヤーに 適 用 されるかによって 効 果 が 異 なります。<br />

テキストとレイヤーの 回 転 方 法<br />

選 択 されたテキストまたはレイヤーをいくつかの 方 法 で 回 転 させることができます。<br />

ここに 示 すように、 全 く 同 じ 回 転 角 度 をテキストとレイヤーに 適 用 した 結 果 は、 同 じものにはなりません。<br />

- 102 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

選 択 されたテキストの 元 の 位 置<br />

テキストだけ 回 転 した 結 果<br />

テキストをもとの 位 置 に 戻 し、レイヤーを 回 転 した 結 果<br />

キーボードを 使 って 選 択 されたテキストまたはレイヤーを 回 転 するには、<br />

1. [Option]メニューから[Transform/Rotate & Skew(Ctrl+R)]を 選 択 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 移 動 の 大 きさを[Coarse]( 粗 い)または<br />

[Fine]( 微 細 )と 設 定 します()。<br />

3. 回 転 したいテキストまたはレイヤーを 選 択 します。<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (↑)キーを 押 して 選 択 されたテキストまたはレイヤーを 時 計 方 向 に、ま<br />

たは 矢 印 (↓)キーを 押 して 反 時 計 方 向 に 回 転 させます。<br />

マウスを 使 って 選 択 されたテキストまたはレイヤーを 回 転 するには、<br />

1. [Tools]ウィンドウの[Rotate/Skew]をクリックします。<br />

- 103 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

2. 回 転 したいテキスト、またはレイヤーを 選 択 します。<br />

3. 選 択 したテキストを 囲 む 点 線 の 近 くに、または、 選 択 したレイヤー 周 辺 につまみの 付 いた 実 線 の<br />

近 くにポインターを 移 動 します。するとポインターは 回 転 ツールになります。<br />

4. 選 択 したテキストまたはレイヤーをドラッグして、 回 転 させます。<br />

数 値 を 設 定 してテキストを 回 転 するには、<br />

1. 回 転 したいテキストを 選 択 します。ここでの 変 更 は、カレントスタイルと 選 択 されたテキスト 全 てに<br />

適 用 されます。テキストが 選 択 されていなければ、 数 値 変 更 はカレントスタイルだけに 適 用 されま<br />

す。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Font]タブをクリックします。<br />

4. [Rotation]テキストボックスを 選 択 し、 数 値 をタイプして[Enter]を 押 します。<br />

または、スクロールをクリックして 望 みの 数 値 を 選 択 します。<br />

負 の 値 は、 度 で 表 した 反 時 計 回 転 で、 正 の 値 は 時 計 回 転 方 向 を 指 定 します。<br />

ここに 度 (°)の 単 位 で 回 転 角 度 を 指 定 します。<br />

数 値 を 設 定 してレイヤーを 回 転 するには、<br />

1. 回 転 したいレイヤーを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

- 104 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Layer]タブをクリックします。<br />

[Rotation]テキストボックスが 見 つからない 時 には、そのウィンドウの 下 にある[More]をクリック<br />

してください。<br />

4. [Rotation]テキストボックスを 選 択 し、 数 値 をタイプして[Enter]を 押 します。<br />

または、スクロールで 望 みの 数 値 を 選 択 します。 負 の 値 は、 度 で 表 した 反 時 計 回 転 で、 正 の 値 は<br />

時 計 回 転 方 向 を 指 定 します。<br />

ここに 度 (°)の 単 位 でレイヤーの 回 転 角 度 を 指 定 します。<br />

テキスト、またはレイヤーの 傾 斜<br />

選 択 されたテキスト、またはレイヤーをいくつかの 方 法 で 傾 斜 すことができます。ここに 示 したように、 正<br />

確 に 同 じ 角 度 の 傾 斜 をテキスト 及 びレイヤーに 適 用 した 結 果 は、 同 じものにはなりません。<br />

選 択 された 元 のテキスト<br />

- 105 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

テキストを 傾 斜 した 結 果<br />

選 択 された 元 のレイヤー<br />

レイヤーを 傾 斜 した 結 果<br />

キーボードを 使 って 選 択 されたテキスト、たはレイヤーを 傾 斜 するには<br />

1. [Option]メニューから[Transform/Rotate & Skew(Ctrl+R)]を 選 択 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 変 更 の 大 きさを[Coarse]( 粗 い)または[Fine]<br />

( 微 細 )と 設 定 します()。<br />

3. 傾 斜 させたいテキストまたはレイヤーを 選 択 します。<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (→)キーを 押 して 選 択 されたテキストまたはレイヤーを 時 計 方 向 に、ま<br />

たは 矢 印 (←)キーを 押 して 反 時 計 方 向 に 回 転 させます。<br />

マウスを 使 って 選 択 されたテキスト、またはレイヤーを 傾 斜 させるには、<br />

1. [Tools]ウィンドウの[Rotate/Skew]をクリックします。<br />

2. 傾 斜 させたいテキスト、またはレイヤーを 選 択 します。<br />

3. 選 択 したテキストまたはレイヤーの 右 上 角 のマーカーの 上 にポインターを 移 動 します。<br />

するとポインターは 傾 斜 ツールになります。<br />

4. 選 択 したテキストまたはレイヤーをドラッグして、 傾 斜 させます。<br />

- 106 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

数 値 を 設 定 してテキストを 傾 斜 するには<br />

1. 変 更 したい 文 字 を 選 択 します。テキストが 選 択 されていなければ、<strong>Deko</strong> はカレントスタイルを 変<br />

更 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Font]タブをクリックします。<br />

4. [Skew]ボックスをダブルクリック、 数 値 をタイプする、またはスクロールでその 値 を 選 択 します。<br />

負 の 値 は、 反 時 計 回 転 方 向 の 傾 斜 、 正 の 値 は 時 計 回 転 方 向 の 値 を 指 定 します。<br />

[Skew]ボックス<br />

備 考 : テキストの 傾 斜 は、デフォルトの 角 度 とは 異 なる 角 度 でイタリックを 作 る 時 に 使 うことができます。<br />

数 値 を 設 定 してレイヤーを 傾 斜 するには<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Layer]タブをクリックします。<br />

4. [Skew]ボックスを 選 択 し、 数 値 をタイプします。または、スクロールで 望 みの 数 値 を 選 択 します。<br />

[Skew]ボックスが 見 つからない 時 には、そのウィンドウの 下 にある[More]をクリックしてくださ<br />

い。<br />

[Skew]ボックス<br />

テキストとレイヤーのスケーリングの 方 法<br />

選 択 されたテキスト、またはレイヤーのサイズをいくつかの 方 法 で 調 整 することができます。<br />

レイヤーのスケーリングがレイヤー 中 のテキストにどのような 影 響 を 及 ぼすかは、Style ウインドウにある<br />

[Layer]タブからの[Auto-scaling]の 設 定 により 決 まります。<br />

レイヤーのスケーリングかテキストサイズにどのような 影 響 を 与 えるかを 決 めるには<br />

1. Style ウィンドウの[Layer]タブをクリックします。<br />

Text ダイアログボックスを 開 きます。<br />

- 107 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

2. [Auto-scaling]において、 次 のいずれかの 選 択 を 行 います。<br />

・ [None]を 選 択 します。これで、テキストがレイヤーと 一 緒 に 縮 小 、 拡 大 し、レイヤーサイズ<br />

と 同 じ 相 対 比 を 維 持 します。<br />

・ [Scale to fit box]を 選 択 します。これで、テキストはレイヤーを 埋 め 尽 くすように 拡 大 しま<br />

す。<br />

- 108 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

・ [Shrink to fit box]を 選 択 します。これで、テキストはレイヤー 内 に 収 まるように 縮 小 しま<br />

す。<br />

テキスト・レイヤーの 描 画 を 固 定 数 の 文 字 に 制 限 する<br />

この 機 能 は、 一 般 に、アート 部 門 がテキスト・レイヤー 内 の 最 大 文 字 数 を 設 定 するために 使 用 され、<br />

また、フォントサイズなどの 美 観 に 関 するガイドラインを 維 持 するためのテンプレートの 一 部 としても 使<br />

用 されます。これは、オペレータがグラフィックをプレビューできる 自 動 化 されたワークフローで 最 も 役<br />

立 ちます。<br />

テキスト・レイヤーの 描 画 を 固 定 数 の 文 字 に 制 限 するには:<br />

・ [Max # of chars]フィールドに 地 を 入 力 します。 合 計 文 字 数 が 制 限 を 超 えると、テキストは 見<br />

えなくなります。<br />

- 109 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

テキスト・レイヤーの 描 画 をレイヤーの 境 界 に 制 限 する<br />

このオプションは、 定 義 したテキスト・レイヤーに 収 まる 量 のテキストだけを 入 力 したい 場 合 に 便 利 で<br />

す。テキストが 縮 小 されて、 美 観 を 損 なうのを 避 けることができます。<br />

レイヤーの 描 画 をレイヤーの 境 界 に 制 限 するには:<br />

・ [Autoscaling>limit_text_to_layer]を 選 択 します。<br />

重 要 :<br />

テキストを 入 力 するときには、あまり 多 くの 単 語 を 入 力 しないように 注 意 する 必 要 があります。ボックス<br />

に 収 まるようにテキストが 縮 小 されるわけではないからです。 定 義 したテキスト・レイヤーに 収 まる 量 の<br />

テキストだけを 入 力 してください。<br />

テキストサイズを 変 えずにレイヤーのサイズを 変 更 する<br />

テキストのサイズを 変 えずにレイヤーのサイズを 変 更 するには:<br />

1. レイヤーを 選 択 して、レイヤーの 角 の 1 つにマウス・ポインタを 置 いて、 両 向 き 矢 印 にします。<br />

2. (SK)を 押 して、[Move]ツールをアクティブにします。<br />

備 考 :<br />

間 違 って、[Scale]ツールをオンのままにしておくと、テキストのサイズが 変 更 されます。[Kern]ツール<br />

をオンのままにしておいても、 何 も 起 きません。<br />

3. レイヤーをクリックし、ドラッグしてサイズを 変 更 します。レイヤーに 収 まるように、テキストの 位<br />

置 を 変 更 することができます。<br />

- 110 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

テキストが 1 行 に 収 まるようにサイズ 変 更 されたレイヤー<br />

テキストが 2 行 になるようにサイズ 変 更 されたレイヤー<br />

選 択 したテキストまたはレイヤーのスケーリングをキーボードを 使 用 して 行 うには<br />

1. [Option]メニューから[Transform/Scale & Width(Ctrl+W)]を 選 択 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 変 更 の 大 きさを[Coarse]( 粗 調 整 )または<br />

[Fine]( 微 調 整 )と 設 定 します()<br />

3. スケーリングで 調 整 したいテキストまたはレイヤーを 選 択 します。<br />

4. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ を 押 したまま、 上 または 下 のどちらかの 矢 印 (↑↓)を 押 します。<br />

これで、 縦 横 比 を 保 ったまま、 選 択 されたテキストまたはレイヤーの 高 さと 幅 を 増 加 または<br />

縮 小 します。この 結 果 、フォントサイズが 拡 大 、または 縮 小 します。<br />

・ を 押 したまま、 右 または 左 のどちらかの 矢 印 (→←)を 押 します。<br />

レイヤーの 幅 だけが 拡 大 、または 縮 小 されます。<br />

この 結 果 、レイヤーの 幅 に 対 してフォントサイズが 拡 大 、または 縮 小 します。<br />

- 111 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

選 択 したテキストまたはレイヤーのスケーリングをマウスを 使 用 して 行 うには、<br />

1. Tools ウィンドウの[Scaling]ボタンをクリックします。<br />

2. スケーリング 調 整 をしたいテキストまたはレイヤーを 選 択 します。<br />

3. 選 択 したテキストのどちらか 片 側 のつまみにポインターを 移 動 します。するとポインターはスケーリ<br />

ングツールになります。<br />

4. つまみをドラッグし、 外 側 に 引 いてテキストまたはレイヤーサイズを 拡 大 、または 内 側 に 引 いて 縮<br />

小 します。<br />

コーナーのつまみは 高 さも 幅 も 一 緒 に 変 えることができますが、 左 右 の 辺 のつまみは 幅 だけ、 上<br />

下 の 辺 のつまみは 高 さだけを 変 えます。<br />

を 押 したまま、テキストまたはレイヤーのコーナーをドラッグすると、テキストのアスペクト<br />

比 を 維 持 したまま、 高 さと 幅 を 一 緒 に 変 更 します。<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

[Scaling]をイネーブルにしてテキスト・レイヤーのサイズを 変 更 すると、<strong>Deko</strong> は、レイヤーと 一 緒 にその<br />

テキストのサイズを 変 更 することはしないで、そのスケールの 値 を 維 持 します。<br />

テキストのサイズは 変 わります。<br />

[Moving]をイネーブルにしてテキスト・レイヤーのサイズを 変 更 すると、<strong>Deko</strong> は、レイヤーと 一 緒 にその<br />

テキストのサイズを 変 更 することはしないで、そのスケールの 値 を 維 持 します。<br />

テキストのサイズを 変 えることなく、レイヤー 内 に 収 まるように 折 り 返 しなどの 異 なる 調 整 を 行 います。<br />

フォントサイズの 数 値 を 指 定 する<br />

フォントサイズの 数 値 を 指 定 するには:<br />

1. サイズを 変 更 したいテキストを 選 択 します。 何 も 選 択 しなかった 場 合 、 変 更 はカレントスタイル<br />

に 適 用 されます。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ テキストバーの[Size]テキストボックスをダブルクリックします。<br />

・ Style/Font ウィンドウの[Size]テキストボックスをダブルクリックします。<br />

3. 新 しいフォントサイズを 入 力 するか、 目 的 のフォントサイズまでスクロールします。<br />

4. を 押 して、 新 しいサイズを 適 用 します。<br />

- 112 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

数 値 を 設 定 してレイヤーのサイズを 変 更 するには(これはレイヤー 内 の 全 てのテキストを 変 更 します)<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Layer]を 選 択 します。<br />

4. Style ウィンドウの[H Scale]と[V Scale]に 数 値 をタイプします。<br />

テキスト・レイヤーに 対 する 設 定 には、ここで[More]をクリックして[H Scale]と[V Scale]の 数<br />

値 欄 を 表 示 させます。<br />

備 考 : テキスト・レイヤーのサイズを 変 えると、<strong>Deko</strong> はそのレイヤー 内 の 全 てのテキストを 変 更 します。<br />

テキストのサイズを 変 えることなく、レイヤーサイズを 変 えるには、Style ウィンドウの[Layer]にある<br />

[Box value]で 高 さと 幅 を 変 更 します。<br />

テキストとレイヤーの 幅 調 整 あるいは 移 動 方 法<br />

キーボードを 使 ってテキストとレイヤーを 移 動 するには<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Option]メニューから[Transform/Move]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 変 更 の 大 きさを[Coarse]( 粗 調 整 )または<br />

[Fine]( 微 調 整 )と 設 定 します()<br />

3. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ レイヤーを 選 択 します。<br />

・ テキストを 選 択 します。<br />

- 113 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (↑→↓←)キーを 押 してテキストレイヤーボックスを 上 下 左 右 に 移 動 しま<br />

す。<br />

選 択 されたレイヤーの 移 動<br />

選 択 されたテキストの 移 動<br />

- 114 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

マウスを 使 ってレイヤーを 移 動 するには、<br />

1. Tools ウィンドウの[Move]をクリックします。<br />

2. レイヤーを 選 択 します。<br />

3. 選 択 したレイヤーの 境 界 近 くにポインターを 移 動 します。するとポインターは 移 動 ツールになりま<br />

す。<br />

4. レイヤーを 好 きな 方 向 ドラッグして 移 動 します。<br />

数 値 を 設 定 してレイヤーを 配 置 するには、<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウを 開 きます。<br />

3. Style ウィンドウの 上 部 の[Layer]を 選 択 します。<br />

4. Style ウィンドウの[Left]、[Top]、[Width]、[Height]に 数 値 をタイプします。<br />

テキスト・レイヤーに 対 する 設 定 には、ここで[More]をクリックして[Left]、[Top]の 数 値 欄 を 表<br />

示 させます。<br />

重 要 : 次 のような 方 法 でテキストを 移 動 することができますが、 一 般 的 には、こうした 方 法 は 行 いません。<br />

レイヤー 内 のテキストを 移 動 させると、テキストのベースラインとその 元 の 位 置 が 認 識 できなくなる 原 因 とな<br />

るからです。[Automation]または[Pops]によって 置 き 換 えられたレイヤーは、 移 動 したテキストの 位 置<br />

を 保 つことはできなくなります。 一 般 的 には、テキストはレイヤー 内 で 移 動 しない 方 が 良 いのです。<br />

レイヤーだけを 移 動 させるか、または、 間 隔 調 整 ツールが 一 般 的 には 使 われます。<br />

キーボードを 使 ってテキストを 移 動 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Option]メニューから[Transform/Move]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

2. [Option]メニューから、[Transform]を 選 択 し、 移 動 の 大 きさを[Coarse]( 粗 い)または[Fine]<br />

( 微 細 )と 設 定 します()。<br />

3. 移 動 したいテキストを 選 択 し、 次 の 手 順 に 従 ってカーソルを 移 動 、または 配 置 します。<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (↑→↓←)キーを 押 し、 選 択 したテキストを 上 下 左 右 に 移 動 します。<br />

テキストが 選 択 されていない 時 には、 次 の 操 作 を 行 います。<br />

- 115 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

・ で、カーソルの 置 かれた 行 とその 下 の 全 ての 行 を 移 動 させます。<br />

・ で、カーソルの 置 かれた 行 とその 下 の 全 ての 行 を 移 動 させます。<br />

・ で、カーソルの 置 かれた 行 とその 上 の 行 を 入 れ 替 えます。<br />

・ で、カーソルの 置 かれた 行 とその 下 の 行 を 入 れ 替 えます。<br />

・ で、カーソルの 置 かれたところからその 行 (またはタブ 領 域 )の 右 端 までの 文 字<br />

を 移 動 します。<br />

・ で、カーソルの 置 かれたところからその 行 (またはタブ 領 域 )の 左 端 までの 文 字<br />

を 移 動 します。<br />

マウスを 使 ってテキストを 移 動 するには、<br />

1. 移 動 するテキストを 選 択 します。<br />

2. Tools ウィンドウの[Move]をクリックします。<br />

3. そのテキストを 囲 う 点 線 の 近 くにポインターを 置 きます。そうすると、ポインターは 移 動 ツールにな<br />

ります。<br />

4. そのテキストをドラッグして 好 きな 方 向 に 動 かします。<br />

備 考 : カットやペーストと 違 い、テキストの 移 動 では、テキストカーソルの 位 置 を 変 えることはしません。<br />

テキストをカット、ペーストする 時 は、カーソルはテキストに 追 随 しますが、 移 動 する 時 は、 例 えテキストが 移<br />

動 し 終 わった 後 でも、カーソルは 元 の 位 置 に 表 示 されます。<br />

マウスを 使 ってテキストの 間 隔 を 調 整 するには、<br />

1. テキストを 選 択 する、または 何 も 選 択 しないで 開 いたレイヤー 内 の 全 てのテキストの 間 隔 を 調 整 し<br />

ます。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ テキストバーの 適 当 な 間 隔 調 整 ボタンをクリックして、 水 平 間 隔 または 垂 直 間 隔 を、あるい<br />

はその 両 方 を 変 更 します。そして 望 ましい 間 隔 に 設 定 します。<br />

・ [Text]メニューから[Justify]を 選 択 し、 水 平 間 隔 または 垂 直 間 隔 を、あるいはその 両 方 を<br />

変 更 します。<br />

その 選 択 は、 全 間 隔 調 整 と 部 分 間 隔 調 整 以 外 は、 説 明 を 必 要 ないでしょう。<br />

[Full horizontal justification]( 水 平 方 向 の 全 間 隔 調 整 )は、 新 しい 行 表 記 ( 改 行 )された 行 以 外<br />

の 選 択 されたテキストをテキスト・レイヤーの 左 右 で 一 気 に 揃 えてしまいます。<br />

[Full vertical justification]( 垂 直 方 向 の 全 間 隔 調 整 )は、 新 しい 行 表 記 ( 改 行 )された 行 以 外 の<br />

選 択 されたテキストをテキスト・レイヤーの 上 下 で 一 気 に 揃 えてしまいます。<br />

- 116 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

[Spread justification](スプレッド 間 隔 調 整 )は、 選 択 されたテキストの 全 ての 行 をテキスト・レイ<br />

ヤーの 左 右 両 側 で 一 気 に 揃 えてしまいます。<br />

実 際 には、Style/Layer ウィンドウの[Spread %]に 基 づき、 単 語 間 、 文 字 間 にスペースが 挿 入 さ<br />

れます。<br />

キーボードを 使 ってテキストの 間 隔 を 調 整 するには、<br />

1. テキストを 選 択 してこれの 間 隔 を 調 整 する、またはレイヤーを 選 択 してそのレイヤーの 全 てのテキ<br />

ストの 間 隔 を 調 整 します。<br />

2. を 押 したまま、キーボードの 数 字 の 1 つを 押 します。すると 選 択 されたテキストが、その 選<br />

択 されたレイヤーの 対 応 する 位 置 に 並 べられます。<br />

7 8 9<br />

左 上 上 中 央 右 上<br />

4 5 6<br />

左 中 央 中 心 右 中 央<br />

1 2 3<br />

左 下 下 中 央 右 下<br />

0<br />

間 隔 調 整 オフ<br />

備 考 : レイヤー 中 のいくつかのテキストだけを 選 択 すると、そのテキストは 異 なるレイヤーとして 調 整 されます。<br />

ボックス、 円 ・ 楕 円 またはテキスト・レイヤーの 間 隔 を 調 整 するには、<br />

1. ボックス、 円 ・ 楕 円 またはテキスト・レイヤーを 選 択 します。<br />

2. 次 の 操 作 のいずれかを 行 います。<br />

- 117 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

・ テキストバーの 適 当 な 間 隔 調 整 ボタンをクリックして、 水 平 間 隔 または 垂 直 間 隔 を、あるい<br />

はその 両 方 を 変 更 します。そして 望 ましい 間 隔 に 設 定 します。<br />

・ [Text]メニューから[Justify]を 選 択 し、 水 平 間 隔 または 垂 直 間 隔 を、あるいはその 両 方 を<br />

変 更 します。<br />

・ を 押 したまま、キーボードの 数 字 の 1 つを 押 します。すると 選 択 されたボックス、<br />

または 円 ・ 楕 円 が、その 選 択 されたレイヤーの 対 応 する 位 置 に 並 べられます。<br />

7 8 9<br />

左 上 上 中 央 右 上<br />

4 5 6<br />

左 中 央 中 心 右 中 央<br />

1 2 3<br />

左 下 下 中 央 右 下<br />

0<br />

間 隔 調 整 オフ<br />

テキストとレイヤーを 削 除 する<br />

<strong>Deko</strong> には、テキストとレイヤーを 削 除 したり、アクティブなグラフィックからバックグラウンド( 及 びレイヤ<br />

ー)をクリアするためのさまざまな 方 法 が 用 意 されています。<br />

テキストとレイヤーの 削 除<br />

テキストを 削 除 するには:<br />

1. 削 除 したいテキストを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ Delete>をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

レイヤーを 削 除 することなく、レイヤー 内 の 全 てのテキストを 削 除 する<br />

レイヤーを 削 除 することなく、レイヤー 内 の 全 てのテキストを 削 除 するには:<br />

1. テキスト・レイヤーを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Layer]メニューの[Clear Text]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

空 になったレイヤーがグラフィックに 残 ります。<br />

1 またはそれ 以 上 のレイヤーを 削 除 する<br />

1 またはそれ 以 上 のレイヤーを 削 除 するには:<br />

1. 削 除 したいレイヤーを 全 て 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

複 数 のレイヤーを 選 択 する 最 良 の 方 法 は、[Layer Browser]を 起 動 し、キーを 使 用 し<br />

て 複 数 のレイヤーを 強 調 表 示 する 方 法 です。<br />

2. [Layer]メニューから[Delete Layer]を 選 択 する、または[Delete]を 押 します。<br />

全 てのレイヤーを 削 除 する(バックグランドはそのまま)<br />

バックグランドはそのままで、 全 てのレイヤーを 削 除 するには:<br />

[Edit]メニューから[Clear Layers(F8)]を 選 択 します。[Clear Layer]は、グラフィックの 中 の 全<br />

てのレイヤーを、1 つの 空 のテキスト・レイヤーに 置 き 換 えます。バックグランドはそのまま 残 りま<br />

す。<br />

開 いたグラフィックからバックグランドをクリアする<br />

開 いたグラフィックからバックグランドをクリアするには:<br />

[Edit]メニューから[Clear Background(Ctrl+F8)]を 選 択 します。<br />

- 118 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

開 いたグラフィックから、そのレイヤーとバックグランドをクリアする<br />

開 いたグラフィックから、そのレイヤーとバックグランドをクリアするには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Edit]メニューから[Clear All]を 選 択 します。<br />

・ を 連 続 して 2 回 続 けて 押 します。<br />

クリアする 前 に <strong>Deko</strong> がファイルを 保 存 するように 警 告 を 出 すようにする<br />

クリアする 前 に <strong>Deko</strong> がファイルを 保 存 するように 警 告 を 出 すようにするには:<br />

1. [Option]メニューから[Preference]を 選 択 します。<br />

2. [Preference]ダイアログボックスの 上 部 にある[Prompts]を 選 択 します。<br />

3. [Prompts]ダイアログボックスの[Prompt]のチェックボックスを 選 択 し、クリアまたはウィンド<br />

ウを 開 く 前 に 保 存 する 警 告 をだすことを 指 定 します。<br />

テキストのカットとペースト<br />

テキストまたはレイヤーをカットする、あるいはコピーするには、<br />

1. カットする、あるいはコピーしたいテキストまたはレイヤーを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Edit]メニューから[Cut(Ctrl+X)]を 選 択 する、または、テキストバーの[Cut]をクリックして、<br />

選 択 したテキストをカットします。<br />

・ [Edit]メニューから[Copy(Ctrl+C)]を 選 択 して、そのテキストをコピーします。<br />

または、テキストバーの[Copy]をクリックして、 選 択 したテキストをコピーします。<br />

テキストをペーストするには、<br />

1. 直 前 にカット、またはコピーしたテキストを 挿 入 したい 場 所 にカーソルを 置 きます。<br />

2. [Edit]メニューの[Paste(Ctrl+V)]を 選 択 します。または、テキストバーの[Paste]ボタンを 押 しま<br />

す。<br />

備 考 : テキストをカットまたはコピーするとそれは、Windows のクリップボードに 保 存 されます。<br />

テキストの 移 動 とは 違 い、テキストのカットとペーストはテキストカーソルの 位 置 を 変 えてしまいます。<br />

テキストの 移 動 では、テキストが 移 動 した 後 でも、テキストカーソルはその 元 のテキストの 位 置 に 表 示 されま<br />

す。テキストをカットまたはペーストすると、カーソルは、そのテキストに 追 随 します。<br />

レイヤーをペーストするには、<br />

1. レイヤーを 別 のファイルに 移 動 する 場 合 に、まず、 保 存 先 のファイルを 開 きます。<br />

2. 次 に、ペーストしたいグラフィックの 任 意 のレイヤーを 選 択 します。<br />

3. [Edit]メニューの[Paste(Ctrl+V)]を 選 択 する、またはテキストバーの[Paste]ボタンをクリックしま<br />

す。<br />

<strong>Deko</strong> は、 最 新 のカットまたはコピーされたレイヤーを 直 接 選 択 したレイヤーの 前 面 にコピーします。<br />

先 に 説 明 したように、そのレイヤーを 移 動 する、あるいはその 順 序 を 変 更 することができます。<br />

- 119 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

曲 線 上 のテキスト 入 力 方 法<br />

ベースラインは、 如 何 に 文 字 を 次 々に 配 置 するかを 定 めます。デフォルトでは、テキストを 記 入 するベースラ<br />

インは 水 平 の 直 線 です。しかし <strong>Deko</strong> のベースライン 編 集 機 能 を 使 うと、カレントベースラインを 編 集 して、テ<br />

キストを 曲 線 上 に 記 入 する、あるいは、 既 にあるテキストのベースラインを 変 更 するなどのことが 可 能 になり<br />

ます。<br />

ベースラインとして、 円 または 楕 円 を 使 用 することができます。<br />

ボックスもベースラインとして 使 用 できます。<br />

曲 線 を 描 き、またはこれを 編 集 して 独 自 のベースラインを 作 ることができます。<br />

- 120 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

グラフィック 内 のテキストの 配 置 を 制 御 する<br />

<strong>Deko</strong> には、グラフィック 内 のテキストの 配 置 を 制 御 するための 次 のような 機 能 が 含 まれています。<br />

・ 「グラフィック 内 のテキストの 配 置 を 制 御 する」<br />

・ 「ベースラインを 編 集 する」<br />

ベースラインを 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> では、 次 の 種 類 のベースラインを 作 成 することができます。<br />

・ 曲 線 (Curve)<br />

・ 楕 円 形 (Ellipse)<br />

・ 四 角 形 (Rectangle)<br />

・ 線 分 (Line segment)<br />

曲 線 、 円 ・ 楕 円 、またはボックスのベースラインを 作 る<br />

曲 線 、 円 ・ 楕 円 、またはボックスのベースラインを 作 るには:<br />

1. ベースラインを 置 こうとするレイヤーを 選 択 します。あるいは 単 純 に Program ウィンドウを 開<br />

き、これをクリアし、そのデフォルトレイヤーにベースラインを 作 成 します。<br />

テキストが 入 力 してあるレイヤーの 場 合 には、ここで 説 明 する 全 てのステップを 終 了 すると、そ<br />

のテキストがベースラインの 上 に 載 っていることになります。<br />

この 処 理 が 済 んだ 後 には、このレイヤーに 新 たに 入 力 されるテキストは、ベースライン 上 に 表<br />

示 されることになります。<br />

- 121 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

2. [Layer]メニューから[Edit Baseline]を 選 択 し、Baseline Edit ウィンドウを 開 きます。<br />

すると Baseline Edit ウィンドウが 開 き、[Menu]バーに[Baseline]が 表 示 されます。<br />

3. 次 の 操 作 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Baseline]メニューの[Draw Curve]のチェックボックスを 選 択 します。マウスのポイン<br />

ターは 描 画 ツールになります。<br />

・ Tools ウィンドウにある 曲 線 ツール、 円 ツール、またはボックスツールの 描 画 ツールをク<br />

リックします。<br />

4. 描 画 ツールを 任 意 の 位 置 におきます。マウスをドラッグして、 曲 線 を 描 きます。<br />

備 考 :<br />

を 押 したまま、 円 ツール、ボックスツールをクリックして 描 画 すると、 正 確 な 円 と、 正 方 形 を 描 く<br />

ことができます。<br />

5. 希 望 のベースラインを 描 いた 後 、 次 の 操 作 のいずれかを 行 います。<br />

・ Apply Baseline>またはを 押 して、ベースラインを 適 用 しま<br />

す。これでベースライン 編 集 モードになりました。<br />

- 122 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

・ Accept Baseline>またはを 押 して、ベースラインを 適<br />

用 し、Baseline Edit ウィンドウを 閉 じます。これでベースライン 編 集 モードになりました。<br />

レイヤー 内 のテキストが、ベースライン 上 に 配 置 されます。そのレイヤー 内 で 引 き 続 き 入<br />

力 されるテキストもまたベースライン 上 に 配 置 されます。<br />

線 分 ベースラインを 描 く<br />

線 分 ベースラインを 描 くには:<br />

1. 変 更 したいベースラインを 選 択 します。<br />

2. Baseline Edit ウィンドウを 開 きます。<br />

3. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Baseline]メニューから[Draw Curve]を 選 択 します。<br />

・ Tools ウィンドウの 描 画 ツールボタンをクリックします。<br />

4. その 線 の 端 点 を 設 定 するために、その 点 をクリックして 離 します。<br />

5. マウスを 動 かし(マウスは、クリックしたままにする 必 要 はありません)、 同 じようにクリ ックして<br />

他 の 端 点 を 設 定 します。このステップを 繰 り 返 し、 望 み 通 り 複 数 の 線 分 を 描 きます。<br />

その 線 を 中 断 するためには、Baseline Edit ウィンドウの 外 にカーソルを 動 かします。<br />

6. 希 望 通 りベースラインを 引 いた 後 に、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Baseline>Apply Baseline]をクリック、またはを 押 してベースラインを 適<br />

用 し、ベースライン 編 集 モードの 状 態 にします。<br />

・ [Baseline>Accept Baseline]をクリック、またはを 押 してベースライ<br />

ンを 適 用 し、Baseline Edit ウィンドウを 閉 じます。<br />

- 123 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

ベースラインの 編 集 方 法<br />

ベースラインを 作 成 すると、 次 のようなことが 可 能 になります。<br />

・ ベースライン 上 の 点 ( 線 分 端 点 )を 削 除 する、または 挿 入 することができます。<br />

・ ベースラインの 方 向 を 逆 に 設 定 することができます。<br />

・ ベースライン 上 の 個 々の 点 での 曲 がり 方 の 大 きさを 変 えることができます。<br />

・ ベースライン 上 の 個 々の 点 の 位 置 を 変 えて、ベースラインの 形 を 変 えることができます。<br />

ベースラインから 端 点 を 削 除 する、またはベースラインを 挿 入 する<br />

ベースラインから 端 点 を 削 除 する、またはベースラインを 挿 入 するには:<br />

1. [Baseline Edit]モードが 設 定 されていない 場 合 、[Layer]メニューから[Edit Baseline]を 選<br />

択 します。<br />

2. [baseline]メニューの[Edit Curve]をチェックして、これを 選 択 します。<br />

3. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ 削 除 したい 点 をクリックし、[Baseline]メニューから[Delete Selected<br />

Point(Delete)]を 選 択 します。<br />

- 124 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

・ [Baseline]メニューから[Insert Point(Insert)]を 選 択 し、 曲 線 上 の 挿 入 したい 位 置 をク<br />

リックします。 点 が 削 除 または 挿 入 されたことにより、ベースラインの 形 が 変 わります。<br />

4. 希 望 通 りにベースラインを 編 集 し 終 わったなら、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Baseline]メニューから[Apply Baseline]を 選 択 する、またはを 押 してベー<br />

スラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 モードの 状 態 にします。<br />

・ [Baseline]メニューから[Accept Baseline]を 選 択 する、またはを 押<br />

してベースラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 ウィンドウを 閉 じます。<br />

ベースラインの 方 向 を 逆 にする<br />

ベースラインの 方 向 を 逆 にするには:<br />

1. [Baseline Edit]モードが 設 定 されていない 場 合 、[Layer]メニューから[Edit Baseline]を 選<br />

択 します。<br />

2. [baseline]メニューの[Reverse Baseline]を 選 択 します。<br />

3. 希 望 通 りにベースラインを 編 集 し 終 わったなら、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Baseline]メニューから[Apply Baseline]を 選 択 する、またはを 押 して、そ<br />

のベースラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 モードの 状 態 にします。<br />

・ [Baseline]メニューから[Accept Baseline]を 選 択 する、またはを 押<br />

して、そのベースラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 ウィンドウを 閉 じます。<br />

- 125 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

ベースライン 上 の 点 の 属 性 を 変 更 する<br />

ベースライン 上 の 点 の 属 性 を 変 更 するには、<br />

1. [Baseline]メニューから[Edit Curve]を 選 択 します。<br />

2. ベースライン 上 の 点 をクリックして、これを 選 択 します。 選 択 された 点 は 赤 になります。<br />

3. [Baseline]メニューから 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Move To]をチェックし、ベースラインの 新 しい 線 分 の 開 始 点 を 作 成 します。<br />

・ [Line To]をチェックし、 前 に 設 定 した 点 と 直 線 で 結 ぶ 新 しい 線 分 の 端 点 を 作 成 します。<br />

- 126 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

・ [Bezier]をチェックし、 前 に 設 定 した 点 と Bezier 曲 線 で 結 んだ 新 しい 線 分 の 端 点 を 作 成<br />

します。<br />

備 考 : 上 記 の 図 は、 下 に 示 したステップ 4 のメニュー 選 択 を 行 った 後 の 変 更 を 反 映 しています。<br />

4. 希 望 通 りにベースラインを 編 集 し 終 わったなら、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Baseline]メニューから[Apply Baseline]を 選 択 する、またはを 押 してベー<br />

スラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 モードの 状 態 にします。<br />

・ [Baseline]メニューから[Accept Baseline]を 選 択 する、またはを 押<br />

して、そのベースラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 ウィンドウを 閉 じます。<br />

2 つの Bezier 曲 線 間 の 連 続 性 を 調 整 するには<br />

2 つの Bezier 曲 線 間 の 連 続 性 を 調 整 するには:<br />

1. [Baseline]メニューから[Edit Curve]を 選 択 します。<br />

2. 2 つの Bezier 曲 線 で 共 有 する 点 をクリックします。<br />

3. [Baseline]メニューから 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Cusp for no continuity]( 非 連 続 の 尖 端 )を 選 択 します。<br />

これで 共 有 点 のどちらかの[control point]が 独 自 に 動 けるようになります。<br />

・ [Smooth for C1 continuity]( 曲 線 C1 の 連 続 性 のためのスムージング)を 選 択 しま<br />

す。<br />

・ [Symmetric for C2 continuity]( 曲 線 C2 の 連 続 性 のための 対 称 化 )を 選 択 します。<br />

4. 希 望 通 りにベースラインを 編 集 し 終 わったなら、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Baseline]メニューから[Apply Baseline]を 選 択 する、またはを 押 して、そ<br />

のベースラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 モードの 状 態 にします。<br />

・ [Baseline]メニューから[Accept Baseline]を 選 択 する、またはを 押<br />

して、そのベースラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 ウィンドウを 閉 じます。<br />

点 を 動 かしてベースラインの 形 を 変 える<br />

点 を 動 かしてベースラインの 形 を 変 えるには:<br />

1. 適 当 な 点 をクリックしてドラッグする。<br />

2. 希 望 通 りにベースラインを 編 集 し 終 わったなら、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Baseline]メニューから[Apply Baseline]を 選 択 する、またはを 押 してベー<br />

スラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 モードの 状 態 にします。<br />

・ [Baseline]メニューから[Accept Baseline]を 選 択 する、またはを 押<br />

してベースラインを 適 用 し、ベースライン 編 集 ウィンドウを 閉 じます。<br />

- 127 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

ベースラインの 変 更 をキャンセルする<br />

ベースラインの 変 更 をキャンセルするには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [Baseline>Cancel]をクリックし、 全 ての 変 更 をキャンセルします。<br />

そして Baseline Edit ウィンドウを 閉 じます。<br />

・ [Undo]が 可 能 であれば、 個 々に 取 り 消 したい 変 更 に 対 し、[Edit]メニューから<br />

[Undo(Ctrl+Z)]を 選 択 しキャンセルすることができます。<br />

・ [Edit>Clear baseline(F8)]をクリックし、ベースラインをクリアします。<br />

タブストップ<br />

タブストップは、グラフィックにおいて 情 報 欄 を 構 成 する 上 で 効 果 的 な 手 段 です。<br />

次 のようなことを 可 能 にします。<br />

・ グラフィック 内 のデータ、またはテキストを 簡 単 に 交 換 できます。<br />

・ グラフィック 内 のテキスト 行 を 再 調 整 します。<br />

タブストップに 実 用 性 の 例 を、「リーダーボードの 作 成 と 使 用 法 」を 参 照 してください。<br />

タブストップを 設 定 する<br />

タブストップを 設 定 するには:<br />

1. タブストップを 挿 入 したい 場 所 にカーソルを 置 きます。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [Text>Tab Set]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

3. プルダウンメニューから[Alignment]([Right]、[Left]、[Center]、[Decimal])を 選 択 します。<br />

テキスト 欄 のカレントタブ 設 定 が、テキスト 記 入 ボックスの 下 に 次 のようなマーカーを 用 いて 表 示 さ<br />

れます。<br />

左 (Right) 右 (Left) 中 央 (Center) 十 進 (Decimal)<br />

を 押 して 設 定 されたタブストップに 移 動 した 後 、 常 にタブストップにある 最 初 の 文 字 の 左<br />

側 に、 同 じタブマーカーが 表 示 されます。<br />

選 択 されたタブストップをクリアする<br />

選 択 されたタブストップをクリアするには:<br />

1. を 押 してタブストップまで 移 動 します。<br />

2. [Text>Tab Clear]をクリックします。<br />

レイヤー 内 の 全 てのタブストップを 解 除 するには:<br />

[Text>Tab Clear All]をクリックします。<br />

タブストップを 見 つける<br />

タブストップを 見 つけるには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ 前 の 列 に 入 力 した 最 終 文 字 の 右 側 にタブストップをみつけます。<br />

・ 最 初 の 列 にカーソル 移 動 してキーを 押 すと、そこにタブストップがあります。<br />

・ カーソルがタブの 上 にある 場 合 、 画 面 の 下 の[Status]バーに“Tab”という 表 記 が 出 ます。<br />

これを 確 認 してください。<br />

タブストップを 移 動 する<br />

タブストップを 移 動 するには:<br />

1. タブストップの 左 側 にカーソルを 移 動 します。<br />

2. [Option]メニューの[Transform]を 選 択 し、 移 動 の 大 きさを[Coarse]( 粗 い)または[Fine]( 微<br />

細 )と 設 定 します()<br />

- 128 -


第 5 章 テキストとレイヤーの 編 集<br />

3. 次 いずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Option>Transform>Move]をクリックします。<br />

・ Tools ウィンドウの[Move]ボタンを 押 します。<br />

4. を 押 したまま、 矢 印 (→←)キーを 押 してタブストップを 移 動 します。<br />

タブストップをカット、またはコピーする<br />

タブストップをカット、またはコピーするには:<br />

1. カットしたい、あるいはコピーしたいタブストップを 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Edit>Cut(Ctrl+X)]をクリックする、または Tools ウィンドウの[Cut]ボタンをクリックして<br />

選 択 したタブストップをカットします。<br />

・ [Edit>Copy(Ctrl+C)]を 選 択 する、または Tools ウィンドウの[Copy]をクリックして 選<br />

択 したテキストをコピーします。<br />

カットまたはコピーしたタブストップをペーストする<br />

カットまたはコピーしたタブストップをペーストするには:<br />

1. 必 要 であればタブストップをペーストしたいファイルを 開 きます。<br />

2. カットまたはコピーしたタブストップを 挿 入 したいと 場 所 にカーソルを 置 きます。<br />

3. [Edit>Paste(Ctrl+V)]をクリックする、または Tools ウィンドウの[Paste]ボタンをクリックしま<br />

す。<br />

十 進 のタブストップのために 使 用 される 文 字 を 変 える<br />

十 進 のタブストップのために 使 用 される 文 字 を 変 えるには:<br />

1. [Option]メニューから[Preference]を 選 択 します。<br />

2. ダイアログボックスの 上 部 にある[Common]を 選 択 します。<br />

3. [Decimal tab char]テキストボックスに、 新 しい 十 進 のタブストップのために 使 用 される 文 字 を<br />

入 力 します。<br />

4. [OK]を 選 択 しを 押 します。<br />

タブマーカーを 表 示 または 隠 す<br />

タブマーカーを 表 示 または 隠 すには:<br />

1. [Option]メニューから[Preference]を 選 択 します。<br />

2. ダイアログボックスの 上 部 、[Markers]の 下 にある[Tab stop]のチェックボックスを 選 択 して 表 示<br />

する、またはチェックボックスを 外 して 隠 します。<br />

- 129 -


第 6 章 フォントのカスタマイズ(Custam Typeface)<br />

Custam Typeface は、グラフィック ID、ロゴ、あるいはグラフィックの 内 容 に、1 回 のキーで 簡 単 にアクセスす<br />

ることを 可 能 にします。この 節 では、 次 のような 事 項 を 学 びます。<br />

・ カスタム 書 体 をグラフィックに 割 り 当 てる 方 法<br />

・ 通 常 のフォントにアクセスするように、その 割 り 当 てられたグラフィックにアクセスする 方 法<br />

カスタムフォントの 作 成 方 法<br />

カスタムフォントを 1 度 作 成 しておくと、 他 のフォントと 同 じようにこれにアクセスすることができ、さらにディテ<br />

ールとシェーダを 設 定 することができます。カスタムフォントの 作 成 方 法 は 次 のように 簡 単 な 手 順 で 行 うこと<br />

ができます。<br />

1. Custom Typeface ウィンドウの 中 で、グラフィックを 文 字 または 数 字 キーに 割 付 けることができま<br />

す。 通 常 、 類 似 または 関 連 するグラフィックを、 一 連 のキーに 割 り 当 てます。<br />

2. Custom Typeface ウィンドウに 名 前 を 付 けます。 必 要 なだけの 違 った Custom Typeface ウィンド<br />

ウを 作 ることができます。<br />

3. このカスタムフォントを 1 度 作 成 しておくと、 標 準 フォントで 行 ったように 新 たなフォント 属 性 を 設 定 した<br />

り、 変 更 したりすることができます。<br />

カスタムフォントの 名 前 は、 使 用 可 能 なフォントのプルダウンリストに 登 録 されます。<br />

Custum Typeface ウィンドウを 開 く<br />

Custum Typeface ウィンドウを 開 くには:<br />

次 にいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

1. [Window]メニューから[Select Layout]を 選 択 し、さらに[Typeface Edit]を 選 択 します。<br />

2. [View]メニューから[Custom Typeface]を 選 択 します。<br />

3. [File]メニューから[Open]を 押 します。<br />

そして 既 存 のカスタムフォントを 格 納 するドライブとディレクトリを 探 します。<br />

最 後 にを 押 す、または[OK]ボタンをクリックします。<br />

開 いたグラフィックを 文 字 としてカスタムフォントに 取 り 込 む(インポートする)<br />

開 いたグラフィックを 文 字 としてカスタムフォントに 取 り 込 む(インポートする)には:<br />

1. グラフィックを 作 成 する、または Program ウィンドウを 開 きここで 文 字 として 取 り 込 むグラフィックを<br />

開 きます。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

カスタムフォントを 開 き、 矢 印 キーを 使 ってその 文 字 を 選 択 します。<br />

そして[File>Import Character]をクリックします。<br />

- 130 -


第 6 章 フォントのカスタマイズ(Custam Typeface)<br />

[Command]バーで、“cface import [code]”と 入 力 します。<br />

ここでそのコードは 文 字 を 指 定 します(デフォルトでは 97 で、これは 小 文 字 の“a”を 示 します)。<br />

Code=0 では、 現 在 の 設 定 値 を 使 います。<br />

ファイルにあるグラフィックを 文 字 としてカスタムフォントに 取 り 込 む(インポートする)<br />

ファイルにあるグラフィックを 文 字 としてカスタムフォントに 取 り 込 む(インポートする)には:<br />

1. カスタムフォントを 開 きます。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

その 文 字 をクリックする、または 矢 印 キーを 使 ってその 文 字 を 選 択 します。<br />

そして[File>Import Character From File]をクリックします。<br />

そのダイアログボックスからファイルを 探 す、または[File Name]テキストボックスに 名 前 を 入 力 し<br />

ます。 最 後 に[OK]をクリックする、またはキーを 押 します。<br />

- 131 -


第 6 章 フォントのカスタマイズ(Custam Typeface)<br />

または[Command]バーで“cface importfile[code] [name]”と 入 力 します。<br />

ここで code は 文 字 を、name は 取 り 込 むファイル 名 を 指 定 します(この code のデフォルト 値 は<br />

97、code=0 は 現 在 選 択 された 文 字 を 示 します)。<br />

<strong>Deko</strong> はそのファイルを 選 択 された 文 字 にコピーします。<br />

- 132 -


第 6 章 フォントのカスタマイズ(Custam Typeface)<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> は <strong>Deko</strong> 形 式 (.dko)のグラフィックの 他 にも、 種 々のタイプのファイルをテクスチャとして 取 り 込 むこ<br />

とができます。それはビットマップ(.dib、.rle)、Windows ビットマップ(.bmp)、Photoshop(.psd)、<br />

TIFF(.tif)、TARGA(.tga)、JPEG(.jpg)、 旧 Pinnacle Systems(.g)などです。<br />

これらのファイルは Thunder、Lightning、FlashFile、Genie などのソフトで 作 られたものです。<br />

文 字 のピン 位 置 とセット 幅 を 変 更 する<br />

文 字 のピン 位 置 とセット 幅 を 変 更 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 って、Custom Typeface ウィンドウを 開 きます。<br />

- [Windows>Select Layout>Typeface Edit]を 選 択 します。<br />

- [View>Custom Typeface]を 選 択 します。<br />

- [File>Open]を 選 択 し、 既 存 のカスタムフォントがあるドライブとディレクトリに 移 動 し、<br />

を 押 すか、[OK]をクリックします。<br />

2. Custom Typeface ウィンドウで、 編 集 したい 文 字 をダブルクリックします。<br />

専 用 のウィンドウで 文 字 が 表 示 されます。<br />

3. Character ウィンドウで、 文 字 のピン 位 置 の X 値 と Y 値 を 入 力 するか、 目 的 の 値 までスクロール<br />

します。<br />

4. 文 字 のセット 幅 として[Width] 値 を 入 力 するか、 目 的 の 値 までスクロールします。<br />

5. コントロールアイコンをダブルクリックして、Character ウィンドウを 閉 じます。<br />

備 考 : を 押 して、 一 度 に 複 数 の Character ウィンドウを 開 くことができます。<br />

カスタムフォントのプロパティを 設 定 する<br />

カスタムフォントのプロパティを 設 定 するには:<br />

1. Custom Typeface ウィンドウを 開 き、カスタムフォントを 開 きます。<br />

2. Custom Typeface ウィンドウで[Properties]をクリックすると[Custom Typeface<br />

Properties]ダイアログが 現 れます。<br />

3. プロパティを 設 定 し、[OK]をクリックします。<br />

カスタムフォントを 保 存 する<br />

カスタムフォントを 保 存 するには:<br />

1. 前 述 の Custom Typeface ウィンドウの 中 で、グラフィックを 文 字 に 割 付 けます。<br />

下 に 示 すサンプル 例 のように“Good Morning”、“Good Afternoon”、“Good Evening”とい<br />

った 表 記 が、キー“1”、“2”、“3”に 割 り 付 けられます。<br />

- 133 -


第 6 章 フォントのカスタマイズ(Custam Typeface)<br />

2. Custom Typeface ウィンドウを 開 いたままで、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [File>Save]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

これで[Save Face As]ダイアログボックスが 表 示 されます。<br />

3. [File name]テキストボックスにファイル 名 を 入 力 します。<br />

ファイル 名 には 自 動 的 に.fac 拡 張 子 が 割 り 当 てられます。<br />

4. 表 示 されたディレクトリパスがカスタムフォントファイルを 保 存 したいディレクトリでない 場 合 は、 正<br />

しいディレクトリに 移 動 します。<br />

5. [OK]をクリックします。<br />

- 134 -


第 6 章 フォントのカスタマイズ(Custam Typeface)<br />

カスタムフォントに 割 り 付 けられたグラフィクに、1 回 のキーで 簡 単 にアクセスする<br />

カスタムフォントに 割 り 付 けられたグラフィクに、1 回 のキーで 簡 単 にアクセスするには:<br />

[Text]バーから、 作 成 したカスタムフォントファイル 名 を 入 力 する、または Style ウィンドウのプルダウンメ<br />

ニューの 使 用 可 能 なフォントから 選 択 します。<br />

Program ウィンドウまたは Preview ウィンドウで、 選 択 されたカスタムフォントをカレントスタイルとして 設<br />

定 した 後 1 つのキーを 入 力 すると、キーに 割 付 けられたグラフィックが 表 示 されます。<br />

備 考 : カスタムフォントは、より 高 速 なアクセス 手 段 として[Preset]スタイルに 割 り 付 けることができます。<br />

- 135 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

マニュアルのここまでの 節 では 放 送 用 のグラフィックを 作 成 するために、その 構 成 部 品 を 作 る 大 筋 の 手 法 を 説<br />

明 しています。この 節 では、これらの 手 法 を 使 って 次 のようなグラフィックをどのように 作 成 するかを 説 明 しま<br />

す。<br />

・ ローワーサード( 下 3 分 の 1 画 面 )<br />

・ テキストの 装 飾 フレーム<br />

・ クロック<br />

・ リーダーボード<br />

・ フルスクリーンバレットリスト<br />

・ <strong>Deko</strong>MOS のようなデータインターフェイス 用 テンプレート<br />

・ マスターグラフィック 上 に 部 分 的 なグラフィック(SportsWare オプションが 使 用 可 能 なグラフィック)を 瞬 間<br />

的 にポップアップするためのポップ<br />

保 存 版 のプロジェクトを 開 始 する 前 に、その 作 業 を 保 存 したり、これを 呼 び 出 したりするファイルのディレクトリ<br />

構 造 を 決 めておくことが 必 要 になります。これについては、「ファイルの 管 理 」を 参 照 してください。<br />

ローワーサードの 作 成 法 と 利 用 法<br />

ローワーサードについて<br />

ローワーサードという 言 葉 は、 一 般 的 にニュースとかスポーツの 放 送 で 使 われる 言 葉 です。<br />

視 聴 者 が 見 るリポーターのビデオまたはイベントは、 画 面 の 上 およそ 3 分 の 2 に 映 されます。<br />

下 3 分 の 1 画 面 には、リポーターの 名 前 とか、 放 送 場 所 、 放 送 局 のロゴ、 日 付 、 記 録 、あるいは 他 の 関<br />

連 したテキストといった 情 報 が、 映 し 出 されます。<br />

既 知 のように、1 つ 以 上 のレイヤーとバックグランドで 構 成 されています。 下 3 分 の 1 画 面 を 観 る 時 、バッ<br />

クグランドあるいはバックグランドを 通 して 映 っているビデオは、ビデオモニター 上 の 上 3 分 の 2 に 映 る 画<br />

像 です。レイヤーの 内 容 か 下 3 分 の 1 なのです。<br />

ここでは、ローワーサードのテンプレートを 作 成 し、 好 きな 時 に、これを 再 利 用 できるようにします。<br />

そのテンプレート 用 グラフィックには、スタイルをロードすれば 直 ぐ 使 える 状 態 のテキスト・レイヤーを 用 い<br />

ます。そのテンプレートができると、 後 はテキストで 入 力 するだけで 使 用 できるようになります。<br />

そのテンプレートには、バックグランド 画 像 を 持 たせることもできます。<br />

そのテンプレートを、 再 利 用 できるように 元 の 空 白 のままにしておき、バックグランドを 描 画 して、これを<br />

別 のファイルとして 保 存 することもできます。<br />

ローワーサードの 作 成<br />

ローワーサードを 作 成 するには、いくつかの 方 法 があります。“オンザフライ”での 作 業 のため、スピード<br />

が 決 定 的 である 場 合 次 の「ローワーサードを 迅 速 に 作 成 するには」に 説 明 する 方 法 に 従 ってください。<br />

作 成 にもっと 時 間 が 許 され、 色 々なスタイルを 使 って、より 精 巧 なローワーサードを 作 りたい 場 合 には、<br />

「ローワーサードをカスタム 設 計 するには」で 説 明 する 方 法 に 従 ってください。<br />

この 節 では、ローワーサードのグラフィックを 1 つのテンプレートとして 利 用 する 方 法 、また、バックグラン<br />

ドを 持 つテンプレートを 作 る 方 法 についても 説 明 しています。<br />

ローワーサードを 迅 速 に 作 成 するには<br />

1. を 押 して、Program ウィンドウをクリアします。<br />

2. Preset Style ウィンドウからスタイルを 選 択 します。その 選 択 したスタイルは、Current Style ウィ<br />

ンドウに 表 示 されます。<br />

選 択 したスタイルがここに 表 示 されます。<br />

ここの 例 で 選 択 したスタイル<br />

- 136 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

3. Style ウィンドウの[Font]タブをクリックします。カレントスタイルを 好 みのフォントのサイズに 変 え<br />

てください。<br />

4. Program ウィンドウにフォーカスを 当 ててください。<br />

5. 1 つのレイヤーに“Name( 名 前 )”または“Athlete( 選 手 )”といったラベルを 入 力 し、を<br />

押 します。 同 じように 他 のレイヤーに“Profession( 職 業 )”または“Position( 地 位 )”などのラベルを<br />

入 力 します( 第 1 のレイヤーに 名 前 をあげた 人 物 について、その 情 報 を 知 らせる 第 2 のレイヤーは<br />

時 にヒーローラインと 呼 ばれることがあります)。<br />

6. 次 のいずれかの 操 作 を 行 い、 下 3 分 の 1 の 位 置 に 入 力 したテキストを 移 動 します。<br />

・ を 押 します。2 は 数 字 キーです。<br />

・ デフォルトのテキスト・レイヤーの 角 をクリックして、これを 選 択 します(このレイヤーは、レイ<br />

ヤーのセーフ・タイトルと 同 じ 場 所 にあります)。すると、 小 さいボックスがそのレイヤーの 角<br />

と 各 辺 に 表 示 されます。これは、そのレイヤーが 選 択 されたことを 示 します。<br />

そのレイヤーの 上 部 にあるボックスの 1 つを、マウスのポインターでクリックしたまま 画 面 下<br />

に 下 ろし、レイヤーのサイズを 変 更 します。こうしてテキストを 画 面 の 下 3 分 の 1 画 面 の 位 置<br />

に 移 動 します。この 時 、マウス・ポインタが、 移 動 ツールではなくサイズ 変 更 ツールになって<br />

いることを 確 認 してください。<br />

7. 全 てのテキストを 選 択 します。<br />

8. [Text>Text to Multiple Fields]をクリックします。<br />

行 毎 のテキストは、それぞれ 別 のレイヤーとなりますので 以 降 の 編 集 が 容 易 にできます。<br />

- 137 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

9. 次 のいずれかの 操 作 を 行 い、 新 しいテンプレートを 保 存 するためのダイアログボックスを 開 きま<br />

す。<br />

・ を 押 します。<br />

・ [File>Save graphic as]をクリックします。<br />

10. 使 用 したいフォルダを 探 し、ダブルクリックしてそれを 開 きます。<br />

11. [File Name] 欄 に 新 しいテンプレートの 名 前 をタイプ 入 力 します。<br />

12. [List Files of Type]のプルダウンメニューから、そのファイルタイプ.dko になっていることを 確<br />

かめてください。<br />

13. [OK]を 選 択 します。<br />

ローワーサードをカスタム 設 計 する<br />

ローワーサードをカスタム 設 計 するには:<br />

1. (SK)を 押 して、Program ウィンドウをクリアします。<br />

2. Program ウィンドウをクリックします。<br />

セーフ・タイトル 領 域 に 基 づくデフォルトのレイヤーがあります。<br />

3. デフォルトのレイヤーの 端 をクリックして 選 択 します。<br />

このレイヤーが 選 択 されると、 安 全 地 帯 の 4 つの 角 と 辺 に 小 さな 四 角 形 が 表 示 されます。<br />

4. を 押 して、このデフォルトレイヤーを 削 除 します。<br />

- 138 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

選 択 されたデフォルトレイヤー<br />

削 除 されたデフォルトレイヤー<br />

5. Tools ウィンドウから[Add Text Layer]ツールを 選 択 します。<br />

6. マウスを 用 いて、レイヤーの 左 上 の 角 を 配 置 したい 場 所 にツールをおきます。<br />

7. レイヤーの 右 下 を 配 置 したい 位 置 にクリック&ドラッグします。<br />

- 139 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

8. Style ウィンドウをアクティブにして、[Layer]ボタンをクリックします。<br />

[Text]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

9. ウィンドウの[Auto-scaling]セクションの[Word wrap]を 選 択 解 除 して、[shrink_to_fit]を 選<br />

択 します。<br />

これで、テキストはこのレイヤーの 境 界 に 収 まります。<br />

10. このレイヤーのテキストのスタイルを 定 義 します。Preset Style ウィンドウをクリックしてスタイル<br />

を 選 択 するか、スタイルを 作 成 します。<br />

スタイルを 作 成 するには、<br />

a. Style ウィンドウの[Font]ボタンをクリックして、そのウィンドウのコントロールを 使 用 し<br />

て、フォントを 選 択 し、サイズを 決 め、カーニング、リーディング、 回 転 、または 傾 斜 を 適<br />

用 します。<br />

b. Style ウィンドウの[Look]ボタンをクリックして、スタイルにディテール(フォント、 下 線 、フ<br />

レーム、シャドウ、エッジ)を 適 用 します。このウィンドウで、ディテールを 選 択 した 状 態<br />

で、ぼかし、 位 置 、 及 び 寸 法 を 調 整 します。<br />

デフォルトでは、スタイルにはフォントがあります。<br />

この 例 では、フォントは、エッジ、シャドウ、フォント、 及 びもう 1 つのシャドウで 描 画 されま<br />

す。<br />

- 140 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

c Style ウィンドウの[Look]タブをクリックして、Shader ウィンドウを 開 き、ディテールに<br />

色 、ランプ(グラデーション)、テクスチャ、キーホール、あるいは CAP(セル・アニメーショ<br />

ン・プレイヤー)を 設 定 します。<br />

この 例 では、フォントにランプが 選 択 されています。<br />

第 3 に、 右 クリックして、ランプの<br />

4 象 限 に 指 定 した 色 を 適 用 します。<br />

ランプの 見 本 がここに 表 示 されます。<br />

[Option]をクリックしてランプを<br />

適 用 する 場 合 の 選 択 の 内 容 を 表 示<br />

します。<br />

第 1 に、ここで 好 きな 色 ををクリックして<br />

選 択 します。<br />

第 2 に、 選 択 された 色 がここに 表 示<br />

されます。<br />

- 141 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

あなたの 選 んだスタイルが 選 択 されたディテールとシェーダと 共 に、Current Style ウィ<br />

ンドウに 表 示 されます。<br />

詳 細 は「スタイルの 作 成 と 使 用 方 法 」の 節 を 参 照 してください。<br />

11. Program ウィンドウをクリックしてこれを 開 きます。<br />

12. そのレイヤーにテキストを 入 力 します。<br />

13. レイヤーを 追 加 するには、 上 のステップ 5-9 を 繰 り 返 します。<br />

この 例 では、 最 初 のテキスト・レイヤーの 下 に 新 たなテキスト・レイヤーを 追 加 しています。<br />

- 142 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

- Style ウィンドウの[Layer]タブで、[Word wrap]がオフに、[Shrink to fit]がオンに 設<br />

定 しています。<br />

- Style ウィンドウの[Font]タブで、フォントのプルダウンメニューから[Arial Narrow]が<br />

選 択 されています。<br />

- Style ウィンドウの[Look]タブで、スタイルにフォントとフレームとエッジを 指 定 していま<br />

す。さらにフレームのディテールではその 形 を 高 さが 65 に、 幅 が 20 の normal に 設 定<br />

しています。<br />

Frame shader を 開 き Eyedropper(スポイトツール)を 使 って、 他 のレイヤーのスタイルのエ<br />

ッジから 色 を 抽 出 します。<br />

- 143 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

この 色 をレイヤーのフォントシェーダとして 使 用 します。<br />

スポイトツール(Eyedropper)をクリックし、これをデスクトップの 上 をドラッグし 選 択<br />

したい 色 の 上 に 置 き、スポイトツールを 離 します。<br />

スポイトツール(Eyedropper)で 選 択 した 色 が、Shader ウィンドウに 表 示 され、カ<br />

レントスタイルのフレームに 設 定 されます。 他 のディテールも Shader ウィンドウに<br />

表 示 されます。<br />

テキストは 指 定 されたスタイルでレイヤーに 入 力 されます。<br />

- 144 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

14. 次 のいずれかの 操 作 を 行 い、 作 成 したグラフィックを 保 存 します。<br />

・ [File]メニューから[Save Graphic As]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

15. 適 切 なフォルダに 移 動 して、 次 のようにします。<br />

a. [Name]テキストボックスに 名 前 を 入 力 します。<br />

b. ファイルの 種 類 を 確 認 します。<br />

c. [OK を]クリックして 保 存 します。<br />

バックグランドを 持 つローワーサードテンプレートを 作 成 する<br />

バックグランドを 持 つローワーサードテンプレートを 作 成 するには:<br />

1. を 押 します。これで Program ウィンドウをクリアします。<br />

2. Program ウィンドウをクリックしてフォーカスを 当 てます。<br />

3. [File Open]ダイアログを 表 示 し、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ を 押 します。<br />

・ [File>Open]をクリックします。<br />

4. 使 用 したいファイルを 探 して、これをダブルクリックします。<br />

[Open File]ダイアログボックスで、[Listfiles of type]のプルダウンメニューから 使 用 可 能 フ<br />

ァイルで 別 の 選 択 もできることを 忘 れないでください。<br />

<strong>Deko</strong> は Program ウィンドウ 中 で、バックグランドとして 選 択 したファイルを 自 動 的 にロードし<br />

ます。<br />

- 145 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

5. Tools ウィンドウから[Add Text Layer]ツールを 選 択 します。<br />

6. マウスを 用 いて、レイヤーの 左 上 の 角 を 置 きたい 所 にツールを 移 動 します。<br />

7. 次 にそのレイヤーの 右 下 の 角 を 置 きたい 所 へツールを 移 動 し、クリックしたままドラッグます。<br />

備 考 :<br />

そのレイヤーを 調 整 する 必 要 があれば、 移 動 ツールを 選 択 します。これで 間 違 ってテキストとレイヤー<br />

の 両 方 のサイズを 変 えてしまうことはありません。<br />

8. Style ウィンドウを 開 き、[Layer]タブをクリックします。<br />

9. [Word wrap]をオフにし、そのウィンドウの[Auto-scaling] 欄 にある[Shrink to fit box]を<br />

選 択 します。これで 作 成 したテキストがこのレイヤーの 境 界 内 に 適 合 するようになります。<br />

10. Preset Style ウィンドウから 1 つのスタイルを 選 択 します。これとは 別 の Preset Style ウィンド<br />

ウから 選 択 しようとする 場 合 [File]メニューから[Open(F9)]を 選 択 し 望 みのファイルを 探 してく<br />

ださい。その 選 択 したスタイルが Current Style ウィンドウに 表 示 されます。<br />

- 146 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

11. Program ウィンドウをクリックして 開 きます。<br />

12. レイヤーにテキストを 入 力 します。<br />

13. レイヤーを 追 加 するには、 上 のステップ 5-9 を 繰 り 返 します。<br />

- 147 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

14. セーフ・タイトルの 付 いたレイヤーのサイズに 合 わせたデフォルトレイヤーが 表 示 されます。<br />

このレイヤーの 縁 をクリックして 選 択 します。<br />

このレイヤーが 選 択 されるとセーフ・タイトルの 4 つの 角 と 辺 の 上 に 小 さいボックスが 現 れま<br />

す。<br />

15. を 押 して、このデフォルトレイヤーを 削 除 します。<br />

16. 次 のいずれかの 操 作 を 行 い、 作 成 したグラフィックを 保 存 します。<br />

・ [File>Save Graphic As]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

17. そして、 適 当 なフォルダを 探 し、そのファイル 名 を 入 力 し、ファイルの 拡 張 子 を 確 認 します。<br />

18. [OK]をクリックして 保 存 します。<br />

テンプレートからグラフィックを 作 成 する<br />

テンプレートからグラフィックを 作 成 するには:<br />

1. 選 択 してクリアした Program ウィンドウを 用 いて 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [File>Open]をクリックします。<br />

・ またはを 押 します。<br />

2. 作 成 したグラフィックのテンプレートを 探 して、これをダブルクリックして 開 きます。<br />

3. キーボードからを 押 し、Insert/Overwrite のトグルスイッチを OVR にします。<br />

デスクトップの 下 の 方 にある[Status]バーの 右 側 に OVR の 表 示 を 確 認 します。<br />

もし、ここに INS が 表 示 されていた 場 合 もう 一 度 を 押 します。<br />

4. レイヤーを 選 択 しテキストを 入 力 します。<br />

5. 追 加 のレイヤーにタブで 移 動 し、そこにテキストを 入 力 します。<br />

備 考 : タブでレイヤーを 移 動 すると、[Current Style]ボックスでは、 異 なったスタイルの 表 示 に 変 わります。<br />

もし 変 わらなければ、カーソルのプレファレンス、または[Moving cursor sets font and look]に 設 定 さ<br />

れているか 確 認 してください。<br />

6. 一 旦 、 作 成 したテンプレートに 描 画 した 後 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [File>Save Graphic As]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

7. 元 のテンプレートファイルを 残 したまま、このファイルを 別 の 名 前 で 保 存 します。<br />

ヒント:<br />

数 字 の“1”で 始 まる 名 前 で 作 成 したファイルを 保 存 してください。 一 旦 、 名 前 を 付 けると <strong>Deko</strong> は 自 動 的<br />

に 連 続 したファイル 名 の 最 後 に 数 字 を 加 算 して 名 前 を 付 けます( 例 えば、title1、title2、title3、など)。<br />

既 存 のテンプレートを、 新 たなテキストを 持 つ 同 じようなグラフィックに 対 するテンプレートとして 使 用 する<br />

既 存 のテンプレートを、 新 たなテキストを 持 つ 同 じようなグラフィックに 対 するテンプレートとして 使 用<br />

するには:<br />

1. Program ウィンドウを 選 択 し、これをクリアします。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 い[File Open]ダイアログを 開 きます。<br />

・ [File>Open]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

・ を 押 します。<br />

3. ファイルを 選 択 して[OK]をクリックします。<br />

4. キーボードのキーを 押 して、Insert/Overwrite のトグルスイッチを OVR にします。<br />

備 考 : 画 面 の 下 の 方 にある[Status]バーの INS ではなく OVR の 表 示 になっていることを 確 認 します。<br />

5. レイヤーを 選 択 し、テキストを 入 力 します。<br />

6. 追 加 のレイヤーにタブで 移 動 し、これにテキストを 入 力 します。[Current Style]ボックスでは、<br />

別 のスタイルの 表 示 に 変 わります。<br />

もし 変 わらなければカーソルのプレファレンスを、[Moving cursor sets font and look]に 設<br />

定 してください。<br />

下 に 示 したように、 元 のグラフィックを 必 要 なだけ 繰 り 返 し 変 更 することができます。<br />

- 148 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

7. 別 の 外 観 をテキストに 与 えるスタイルに 変 えたい 場 合 には、 行 の 最 後 のマーカーを 含 めてテキ<br />

ストを 選 択 します。ここで[Preset Style]をクリックする、または Style ウィンドウの[Font]と<br />

[Look]タブを 使 って 設 定 します。<br />

8. 作 成 したテンプレートに 描 画 した 後 、 次 のいずれかの 操 作 を 行 ってください。<br />

・ [File>Save Graphic As]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

備 考 :<br />

数 字 の“1”で 始 まる 名 前 で 作 成 したファイルを 保 存 してください。 一 旦 、 名 前 を 付 けると <strong>Deko</strong> は 自 動 的<br />

に 連 続 したファイル 名 の 最 後 に 数 字 を 加 算 して 名 前 を 付 けます( 例 えば、title1、title2、title3、など)。<br />

複 数 フォーマット 用 のグラフィックを 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> の Multi-Format Compose 機 能 を 使 用 すると、 複 数 のフォーマット(SD と HD や、4:3 と 16:9 のア<br />

スペクト 比 など) 用 のグラフィックを 作 成 することができます。<br />

Multi-Format Compose は、 複 数 のフォーマットに 応 じたグラフィックを 作 成 するときの 制 作 労 力 ( 作 業 負<br />

荷 )を 軽 減 する 手 段 です。<br />

Multi-Format Compose を 使 用 すると、SD フォーマット 用 と HD フォーマット 用 に 別 々のグラフィックを 作 成<br />

する 必 要 がなくなります。 代 わりに、1 つのグラフィックの 複 数 のバージョンを 作 成 して、1 つのファイル 名 で<br />

保 存 することができます。 再 生 システムのハードウェア 設 定 に 基 づいて、 適 切 なバージョンが 呼 び 出 されま<br />

す。<br />

Multi-Format Compose は、Preview/Program チャンネル 構 成 でのみ 使 用 できます。<br />

Dual Program 構 成 を 実 行 している 場 合 は、Multi-Format Compose を 使 用 する 前 に、<br />

Preview/Program 構 成 に 切 り 換 えてください。ハードウェア 構 成 の 切 り 換 えについては、「ビデオ 規 格 の 切<br />

り 換 え」を 参 照 してください。<br />

- 149 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックの 作 成 準 備<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックの 作 成 を 準 備 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Alt Compose]タブをクリックします。<br />

[Alt Compose]タブ<br />

3. [Alt video standard]メニューで、グラフィックを 作 成 する 代 替 ビデオ 規 格 (NTSC、1080i、59.94<br />

など)を 選 択 します。<br />

4. (オプション) 同 じビデオ 規 格 でもプロパティの 異 なるグラフィックを 作 成 したい 場 合 ( 例 えば、 言 語 が<br />

異 なり、1 つは 英 語 、もう 1 つはスペイン 語 )、[Standard tag] 及 び[Alternate tag]フィールド<br />

に 式 別 名 を 入 力 することによって、 標 準 グラフィックと 代 替 グラフィックを 区 別 することができます。<br />

例 えば、[Standard tag]テキストボックスに「English」と 入 力 し、[Alternate tag]テキストボッ<br />

クスに「Spanish」と 入 力 します。<br />

5. 代 替 ビデオ 規 格 の 安 全 地 帯 (Safe title area)を 変 更 したい 場 合 は、 適 切 なテキストボックスに 新<br />

しい 値 を 入 力 することによって、 値 を 変 更 することができます。<br />

備 考 : デフォルトでは、[Safe title area]は 上 (Top)、 下 (Bottom)、 左 (Left)、 右 (Right)から 10%です。<br />

6. [OK]をクリックして、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

7. [Options>Save Settings Now]を 選 択 して、 設 定 を 保 存 します。<br />

代 替 ビューレイアウトの 作 成 と 保 存<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックを 作 成 するときに 必 要 な 適 切 なビューを 含 んだレイアウトを 作 成 しておくと、<br />

非 常 に 役 立 ちます。<br />

代 替 ビューレイアウトを 作 成 して、 保 存 するには:<br />

1. [Window>Select Layout>Style Edit]を 選 択 します。<br />

[Style Edit]レイアウトが 開 きます。<br />

2. [View>Alternate]を 選 択 します。<br />

Alternate ウィンドウが Program ウィンドウの 手 前 に 開 きます。<br />

3. Alternate ウィンドウと Program ウィンドウの 位 置 とサイズを 調 整 して、Alternate ウィンドウ<br />

と Program ウィンドウの 両 方 が 見 えるようにします。<br />

- 150 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

4. ウィンドウのサイズと 位 置 を 調 整 できたら、このレイアウトをウィンドウレイアウトとして 保 存 しま<br />

す。そのためには、[Window>Save Layout As]を 選 択 します。<br />

[Save Layout]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

5. このレイアウトの 名 前 (「Alt Window」など)を 入 力 して、[Save]をクリックします。<br />

このレイアウトが 保 存 されて、 代 替 グラフィックを 作 成 するときにはいつでも 使 用 できるようにな<br />

ります。<br />

6. [Options>Save Settings Now]を 選 択 して、 設 定 を 保 存 します。<br />

複 数 フォーマット 用 のグラフィックを 作 成 する<br />

複 数 フォーマット 用 のグラフィックを 作 成 するには:<br />

<strong>Deko</strong> は、 画 面 に[Program]グラフィックと[Alternate]グラフィックの 両 方 が 表 示 されているときに<br />

は、 複 数 フォーマット 用 グラフィックを 作 成 するということを 認 識 します。<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックを 作 成 する 前 に、Program ウィンドウと Alternate ウィンドウの 両 方<br />

を 開 く 必 要 があります。 詳 細 については、「 代 替 ビューレイアウトの 作 成 と 保 存 」を 参 照 してください。<br />

1. [Window>Select Layout]を 選 択 して、 作 成 した 代 替 レイアウト・ウィンドウを 表 示 し、 代 替<br />

レイアウトを 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

代 替 レイアウトをまだ 作 成 していない 場 合 は、 今 作 成 するか[View>Alternate]を 選 択 します。<br />

Alternate ウィンドウが 開 きます。Alternate ウィンドウと Program ウィンドウのサイズと 位 置 を 調 整 し<br />

て、Alternate ウィンドウと Program ウィンドウの 両 方 が 見 えるようにします。<br />

2. Program ウィンドウでプライマリグラフィックを 作 成 し、Alternate ウィンドウで 代 替 グラフィック<br />

を 作 成 します。<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

コピー/ペースト 機 能 を 使 用 して、グラフィックのパーツをウィンドウ 間 でコピーアンドペーストすることが<br />

できます。<br />

すでに HD 用 に 作 成 したグラフィックがある 場 合 は、すべてのレイヤーを 代 替 キャンバスにコピーアンド<br />

ペーストすることができます。コピーした HD 用 グラフィックを 使 用 して、 外 観 を 定 義 したり、レイヤーを 追<br />

加 することができます。このようにして、SD 用 の 外 観 と HD 用 の 外 観 を 作 成 することができます。<br />

3. Program ウィンドウをクリックし、[File>Save Graphic as]を 選 択 します。<br />

[Save Graphic As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

備 考 : グラフィックを 保 存 すると、1 つのグラフィックファイルだけが 保 存 されます。<br />

4. グラフィックを 保 存 したい 場 所 に 移 動 して、[File name]フィールドにグラフィックの 名 前 を 入 力<br />

し、[Save]をクリックします。ファイル 名 が Program ウィンドウと Alternate ウィンドウの 両 方<br />

に 表 示 されます。<br />

- 151 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

備 考 :<br />

再 生 時 には、 現 在 、Program ウィンドウでマシーンにセットアップされているのと 同 じビデオ 規 格 (SD ま<br />

たは HD)を 持 つグラフィックだけが 表 示 されます。 代 替 バージョンは 表 示 されません。<br />

5. 代 替 グラフィックの 作 成 が 完 了 したら、Alternate ウィンドウを 閉 じます。<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックを 再 生 する<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックを 再 生 するには:<br />

複 数 フォーマット 用 グラフィックを 開 くとき、<strong>Deko</strong> は、 読 み 取 るべき 適 切 なグラフィックの 選 択 を 試 み<br />

ます。ただし、 以 下 の 点 に 注 意 してください。<br />

・ グラフィックが 複 数 のビデオ 規 格 で 作 成 されていた 場 合 、<strong>Deko</strong> は 現 在 のビデオ 規 格 に 一 致 す<br />

るか、 最 も 近 いグラフィックを 選 択 します。<br />

・ グラフィックが 同 じビデオ 規 格 で 作 成 されていた 場 合 は、[Preferences]ダイアログボックスの<br />

[Alt Compose]タブ([Options>Preferences]を 選 択 して、[Alt Compose]タブをクリッ<br />

ク)の[Standard Tag] 及 び[Alt Tag]フィールドを 使 用 して、 現 在 の 状 況 を 指 定 することがで<br />

きます。<br />

例 えば、グラフィックが 両 方 とも 同 じビデオ 規 格 でも、 一 方 には English、もう 一 方 には Spanish<br />

というタグが 付 いていて、スペイン 語 環 境 でグラフィックを 開 く 場 合 、[Standard tag]を<br />

「Spanish」に、[Alternate tag]を「English」に 切 り 換 えて、 設 定 を 保 存 することができます。<br />

・ グラフィックに 作 成 されたタグに 基 づいて(ビデオ 規 格 を 無 視 して)グラフィックが 読 み 取 られるよ<br />

うにしたい 場 合 は、[Use tag first]を 選 択 します。<br />

- 152 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

備 考 :<br />

[Use tag first]オプションは、HD 対 応 だが SD フォーマットでも 放 送 したいグラフィックを 作 成 する 場 合 に 役<br />

立 ちます。[Use tag first]を 選 択 した 場 合 、<strong>Deko</strong> は、ビデオ 規 格 を 比 較 する 前 に、まずタグをチェックしま<br />

す。 再 生 機 が NTSC を 実 行 していて、 複 数 フォーマット 用 グラフィックが 1080i と NTSC で 作 成 されていた 場<br />

合 、 現 在 のタグプリファレンスがタグの 1 つに 一 致 した 場 合 はビデオ 規 格 をオーバーライドして 1080i バー<br />

ジョンを 読 み 込 むように 指 定 する 手 段 となります。<br />

テキストのための 装 飾 フレーム<br />

装 飾 フレームについて<br />

テキストをタイプするスタイルにフレームを 適 用 する 時 、 時 に、 最 初 から 最 後 まで 単 調 にべた 塗 りすること<br />

があります。<br />

次 に 示 す[Current Style]と“Key Memorial Stadium”のテキストは、 単 色 シェーダの 単 調 なフレーム<br />

を 使 用 しています。<br />

Simple Frame と Single Color Shader の 例<br />

しかし、 入 力 したテキストに 装 飾 的 なフレームを 適 用 したいと 思 うことがあるでしょう。<br />

1 つの 装 飾 フレーム 全 体 が 同 じではありません。その 端 は 真 ん 中 や、 他 と 異 なるように 見 えるようにする<br />

ことができます。<br />

下 に 示 したカレントスタイルと“Key Memorial Stadium”のテキストのスタイルは、そのようなシンプル<br />

で 単 色 のフレームを 使 っています。<br />

Fancy Frame の 例<br />

テキストを 入 力 すると、<strong>Deko</strong> は、 自 動 的 にそのフレームを 縮 小 したり、または 引 き 伸 ばしたりして 下 に 記<br />

すように 両 端 と 真 ん 中 を 意 図 した 通 りに 残 します。<br />

- 153 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

Fancy Frame(Streched to fit text)<br />

装 飾 フレームを 持 ったプリセットスタイルの 選 択 及 び 使 用<br />

装 飾 フレームを 持 ったプリセットスタイルを 選 択 して 使 用 するには:<br />

1. Preset Style ウィンドウを 開 きます。<br />

2. <strong>Deko</strong> には、 装 飾 フレームを 持 つデフォルトのプリセットスタイルがいくつか 用 意 されています。<br />

好 きなスタイルをクリックして 使 用 してください。<br />

3. Program ウィンドウのタイトルバーをクリックして、これを 呼 び 出 します。<br />

4. カーソルをこの 上 に 置 き、テキストを 入 力 します。フレームが 自 動 的 に 文 字 を 入 力 していくとともに<br />

水 平 方 向 に 伸 びます。<br />

装 飾 フレームを 使 ったスタイルの 作 成 方 法<br />

装 飾 フレームを 使 って 独 自 のスタイルを 作 ってみましょう。まず、そのフレームのテクスチャシェーダとし<br />

て 適 用 するグラフィックを 作 成 することが 必 要 です。 下 に 続 く「 装 飾 フレームのためのシェーダとして 使 う<br />

グラフィック 作 成 のヒント」を 参 照 してください。その 後 に、 装 飾 フレームを 持 つスタイルを 作 成 する 手 順 を<br />

説 明 します。<br />

装 飾 フレームを 持 つスタイルを 作 成 するには<br />

1. スタイルにフレームを 追 加 します。<br />

2. Style ウィンドウの[Look]タブをクリックし、ディテールリストから 好 みのフレームを 選 択 します。<br />

ここで Shader ウィンドウをクリックしフレームシェーダを 呼 び 出 します。<br />

3. Shader ウィンドウの 上 部 の[Texture]を 選 択 します。<br />

4. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [File Name]テキストボックスにテクスチャファイルの 名 前 を 入 力 します。<br />

・ [Browse]を 押 し、 開 いた[Texture Browser]のサムネイルをダブルクリックします。<br />

または 使 いたいファイルを 探 します。<br />

選 択 したグラフィックが[Text]バーの[Face shader]ボタンの 横 のアイコンに 表 示 されます。<br />

また、Style ウィンドウのシェーダサンプルボックスにも 表 示 されます。<br />

- 154 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

5. Shader ウィンドウの[H Alignment]において[Left+right]を 選 択 します。<br />

これにより[Group]で 指 定 した 描 画 方 法 に 基 づき、 左 端 に 揃 えてテクスチャを 貼 り 付 けます。<br />

その 右 端 も 同 時 に 揃 えてテクスチャを 貼 り 付 けます。<br />

シェーダタイプにテクスチャを 指 定<br />

します。<br />

ここにフレームシェーダとして 使 用 する<br />

ファイル 名 を 指 定 します。<br />

を 設<br />

を 配 置<br />

[Scale]、[Offset]、[V Alignment]<br />

定 してテキストに 対 するグラフィック<br />

します。<br />

ここで[left+right]を 選 択 して、<br />

[H Alignment]を 設 定 します。<br />

上 で 名 前 を 付 けたファイルのサムネ<br />

イル<br />

6. [Group]では、どのようにフレームを 適 用 するかを 指 定 します。<br />

・ [letter]は、テクスチャを 個 々の 文 字 単 位 で 適 用 します。<br />

・ [word]は、テクスチャを 各 単 語 単 位 で 適 用 します。<br />

・ [row]は、テクスチャをテキストの 行 単 位 で 適 用 します。<br />

・ [page]は、テクスチャをテキストのページ 単 位 で 適 用 します。<br />

7. [H scale]、[V scale]、[H offset]、[V offset]、[V Alignment]などのテクスチャオプションを<br />

使 ってフレームのテキストに 対 する 相 対 的 位 置 を 指 定 します。<br />

この 設 定 をしている 間 にも Current Style ウィンドウで、そのフレームのプレビューが 見 られます。<br />

備 考 :<br />

Current Style ウィンドウにおいて、 適 用 したいテクスチャまたはグラフィックが 見 分 けられないかも 知 れま<br />

せん。 探 しているグラフィックが、グラフィック 全 体 の 中 で、 相 対 的 に 小 さくなり 過 ぎていることがあります。こ<br />

のような 場 合 に、その Current Style ウィンドウにテクスチャを 表 示 する 前 にその 大 きさを 調 整 しておいてく<br />

ださい。<br />

8. 作 成 したスタイルを 保 存 します。よく 使 用 する 予 定 の 場 合 、プリセットスタイルボタンに 割 り 当 てま<br />

す。<br />

装 飾 フレームを 持 つスタイルを 使 用 するには<br />

タイプ 入 力 や、 他 のスタイルを 使 用 したのと 同 じように 操 作 してください。 作 成 しているフレームは 自<br />

動 的 に 適 用 されます。<br />

- 155 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

装 飾 フレームにシェーダとして 使 用 するグラフィックを 作 成 する<br />

装 飾 フレームのためのシェーダとして 使 うグラフィック 作 成 のヒント<br />

1. 使 用 しようとする 大 きさのグラフィックを 作 成 します。<br />

そのグラフィックは、<strong>Deko</strong> の[Shape]sahder で 作 成 したグラフィックでも、ビットマップでも、<br />

他 のタイプのグラフィックファイルでも 使 用 です。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> のグラフィックファイル(.dko)の 他 にも、<strong>Deko</strong> は 種 々のタイプのファイルをテクスチャとして 取 り 込 む<br />

ことができます。それは、ビットマップ(.dib、.rle)、Windows ビットマップ(.bmp)、Photoshop(.psd)、<br />

TIFF(.tif)、TARGA(.tga)、JPEG (.jpg)、 旧 Pinnacle Systems(.g)などです。<br />

これらは、Thunder、Lightning、FlashFile、Genie などのソフトで 作 られたものです。<br />

2. グラフィックファイルに、いくつかの 装 飾 フレームの 図 案 グラフィックを 取 り 込 みます。<br />

3. テクスチャシェーダとして、グラフィックファイルを 開 くと、Current Style ウィンドウにグラフィック<br />

の 1 つが 表 示 されます。これで、 簡 単 にそのグラフィックを 適 当 な 位 置 に 配 置 することができま<br />

す。<br />

4. グラフィックを 配 置 するには shader ウィンドウの V オフセットを 使 用 します。<br />

5. 一 旦 、 装 飾 フレームを 持 つスタイルを Current Style ウィンドウの 好 きな 位 置 に 置 いて、 簡 易 に<br />

再 利 用 するためにプリセットスタイルとして、これを 保 存 します。<br />

リアルタイム・クロックの 作 成 と 使 用 法<br />

<strong>Deko</strong> の 組 み 込 みクロック 機 能 の 使 い 方 には、 次 の 2 つの 方 法 があります。<br />

1. [clock]リストから、クロックを 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> では、ユーザ 定 義 のクロックリストを 使 えるようにしています。そのリストに、 新 たに 作 成 したク<br />

ロックをリアルタイム・クロックまたはカウントアップ、カウントダウン・タイマーとして、 組 み 入 れることも<br />

できます。 時 間 、 分 、 秒 、それぞれの 表 示 、 非 表 示 を 選 択 できます。<br />

リアルタイム・クロックでは、<strong>Deko</strong> の 内 部 クロックからの 時 間 差 (オフセット)を 指 定 することができま<br />

す。カウントダウン・タイマーでは、カウントダウンを 開 始 する 時 間 、 分 、 秒 を 設 定 できます。<br />

どのスタイルでも、どのテキスト・レイヤーでも、クロックリストからクロックを 選 択 して 表 示 させることが<br />

できます。そのリストの 各 々のクロックには、ID 番 号 (1、2、3…)が 付 いています。<br />

2. 作 成 中 のテキスト・レイヤーに、 専 用 のクロックを 表 示 します。<br />

そのクロックが 自 動 的 にそのレイヤーを 更 新 するように 指 定 しておかなくてはなりません。<br />

そのクロックはどのフォント・スタイルでも 表 示 することができます。<br />

1 種 類 のクロックを 同 じグラフィック 内 でも、 異 なるグラフィックにおいても、また 異 なるスタイルでも、 何<br />

度 でも 無 制 限 に 使 用 することができます。<br />

新 しいクロックを 設 定 する、または 既 存 のクロックに 変 更 を 加 える<br />

新 しいクロックを 設 定 する、または 既 存 のクロックに 変 更 を 加 えるには:<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [View]メニューから[Clocks]をクリックします。<br />

- 156 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

・ Style ウィンドウを 開 き、[Layer]タブをクリックします。<br />

[Auto Update]の 下 にある[Clock]トグルスイッチボタンをクリックします。<br />

[View Clocks]をクリックします。<br />

[Clock List]ダイアログが 表 示 されます。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Clock List]ダイアログボックスに 新 しいクロックを 加 える 場 合 、[Add]をクリックしてクロッ<br />

ク ID を 指 定 します。<br />

・ 既 存 のクロックに 変 更 を 加 えるには、そのクロック ID を 指 定 する、またはクロックリストのク<br />

ロック 名 をクリックし、[Configure]をクリックします。<br />

3. ダイアログボックスで 適 切 なものを 選 択 します。<br />

Clock Type<br />

リアルタイム・クロックまたはカウントアップ、カウントダウン・タイマーを 選 択 します。<br />

Format<br />

リアルタイム・クロックの 時 刻 表 を HH:MM:SS( 時 間 、 分 、 秒 )と、または、HH:MM を 指 定 し<br />

ます。カウントアップ、カウントダウン・タイマーに 対 して、HH: MM:SS、HH:MM、MMM:<br />

SS、SSS の 表 示 形 式 を 指 定 します。<br />

Time Offset<br />

システムの 設 定 時 間 と 表 示 時 間 とのオフセットを 設 定 します(タイムゾーン・シフトに 対 して<br />

有 効 です)。<br />

Hour Format<br />

12 時 間 表 示 または 24 時 間 表 示 を 指 定 します。<br />

Append AM/PM<br />

12 時 間 表 示 の 後 ろに AM または PM を 追 加 します。<br />

Keep leading zeros<br />

01:25 PM のようにタイマーに 対 して 0 を 挿 入 します。<br />

- 157 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

Tenth display<br />

カウントアップ、カウントダウン・タイマーに 限 り 使 用 します。<br />

4. [OK]をクリックします。<br />

カレントグラフィックにクロックを 表 示 する<br />

カレントグラフィックにクロックを 表 示 するには:<br />

1. テキストレイヤー・ツールを 用 いて 新 たなクロックレイヤーを 描 画 します。<br />

このレイヤーにはクロックだけが 挿 入 されます。<br />

2. レイヤーを 選 択 した 状 態 で、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ Preset Style ウィンドウの[Preset style]ボタンをクリックして、クロックを 表 示 するスタイル<br />

を 適 用 します。<br />

・ 新 しいスタイルを 作 成 します。<br />

詳 細 については、「スタイルの 作 成 」を 参 照 してください。 選 択 または 作 成 したスタイルが Current<br />

Style ウィンドウに 表 示 されます。<br />

3. Style ウィンドウの[Layer]ボタンをクリックします。<br />

4. [word wrap]を 選 択 解 除 します。<br />

5. クロックがレイヤーのサイズに 合 うように、[Autoscaling]メニューから[shrink_to_fit]を 選 択 しま<br />

す。<br />

6. [Auto Update]セクションの[Clock]ボタンをクリックします。<br />

7. [Auto Update]の 下 にクロック ID を 入 力 するか、 上 向 き 矢 印 または 下 向 き 矢 印 をクリックして、<br />

クロック ID を 選 択 します。<br />

クロックが、 指 定 したスタイルでレイヤーに 表 示 されます。<br />

- 158 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

カウントダウンまたはカウントアップタイマーをスタートする<br />

カウントダウンまたはカウントアップタイマーをスタートして、カウントを 開 始 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 って、[Clock List]を 表 示 します。<br />

・ Style ウィンドウをクリックします。[Layer]タブをクリックします。<br />

[Auto Update]の[Clock]ボタンをクリックします。[View Clocks]をクリックします。<br />

・ [View>Clocks]を 選 択 します。<br />

2. [Clock List]の[Start]ボタンをクリックします。<br />

カウントダウンまたはカウントアップタイマーをリセットする<br />

カウントダウン/カウントアップタイマーをリセットするには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 って、[Clock List]を 表 示 します。<br />

・ Style ウィンドウをアクティブにします。[Layer]タブをクリックします。<br />

[Auto Update]の[Clock]ボタンをクリックします。[View Clocks]をクリックします。<br />

・ [View>Clocks]を 選 択 します。<br />

2. [Clock List]の[Reset]ボタンをクリックします。<br />

クロックが 進 むとともに 数 字 がシフトしないようにする<br />

クロックが 進 むとともに 数 字 が 左 右 にシフトしないようにするには:<br />

・ Style ウィンドウの[Font]タブで、[proportional spacing]( 等 間 隔 )ではなく[monospace](モ<br />

ノスペース)または[digits]( 桁 )を 選 択 します。<br />

コマンド・バーからクロックをスタート、 一 時 停 止 、 再 スタート、またはリセットする<br />

コマンド・バーからクロックをスタート、 一 時 停 止 、 再 スタート、またはリセットするには:<br />

1. コマンド・バーに 次 のいずれかのコマンドを 入 力 します。<br />

- clock_start<br />

- clock_pause<br />

- clock_resume<br />

- clock_reset<br />

2. を 押 します。<br />

- 159 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

リーダーボードの 作 成 法 とその 使 用 方 法<br />

リーダーボードについて<br />

「リーダーボード」は、 個 人 、チーム、 候 補 者 、 会 社 、そして、それらの 順 位 、 得 点 、 得 票 数 、 数 値 、 出 身 の<br />

内 の 1、2 の 記 録 を 表 示 するのに 便 利 です。<br />

単 一 レイヤー 内 で、 個 々の 名 前 とそれに 付 随 した 記 録 がタブストップで 区 切 られます。 順 位 が 変 わると、<br />

その 情 報 を 直 ちにリスト 内 で 上 下 に 移 動 することができます。<br />

リーダーボードの 作 成 方 法<br />

リーダーボードを 作 成 するには:<br />

1. Program ウィンドウを 呼 び 出 します。<br />

2. セーフ・タイトルの 角 をクリックしてデフォルトレイヤーを 選 択 します。ここで、 各 角 と 各 辺 に 小 さな<br />

四 角 のマークを 表 示 します。<br />

3. [Delete]を 押 して、デフォルトレイヤーを 削 除 します。<br />

4. Tools ウィンドウから[Add Text Layer]ツールをクリックします。<br />

- 160 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

5. セーフ・タイトルの 左 上 近 くに、そのツールを 置 き、タイトルを 置 きたい 場 所 の 右 下 までドラッグし<br />

て、タイトルのためのテキスト・レイヤーを 作 成 します。<br />

備 考 : 上 記 のステップの 代 わりに、 簡 単 にデフォルトレイヤーの 大 きさを 変 えることも 可 能 です。<br />

6. Text/ Style ウィンドウでは、 下 記 の 操 作 になります:<br />

a. [layer]タブをクリックします<br />

b. [Shrink to fit box]を 指 定 します<br />

c. [Word Wrap]を 非 選 択 にします<br />

d. さらに[Horizontal] 間 隔 調 整 を 指 定 します<br />

7. Preset Style ウィンドウの 中 のスタイルをクリックする、または 新 しいスタイルを 作 成 します。<br />

8. フォントサイズを 選 択 します。<br />

9. クリックで Program ウィンドウを 呼 び 出 し、カーソルをその 上 に 置 きます。<br />

10. ここでタイトルテキストを 入 力 します。<br />

- 161 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

11. Tools ウィンドウで、 次 のようにします。<br />

a. [Add Text Layer]ツールをクリックします。<br />

b. [Add Text Layer]ツールを 前 のレイヤーの 左 下 近 くに 配 置 して、セーフ・エリアの 右 下 へ<br />

ドラッグし、リーダーボード 上 の 項 目 のためのレイヤーを 作 成 します。<br />

12. [Style]で、 次 のようにします。<br />

a. [Layer]タブを 選 択 します。<br />

b. [Shrink to fit box]を 指 定 します。<br />

c. [Word Wrap]オプションをクリックして、 選 択 解 除 します。<br />

13. Preset Style ウィンドウから、1 つのスタイルをクリックする、または 新 しいスタイルを 作 成 します。<br />

14. フォントサイズを 選 択 します。<br />

15. Program ウィンドウをクリックして 呼 び 出 し、カーソルをその 上 に 置 きます。<br />

16. リーダーボードの 最 初 の 行 にテキストを 入 力 します。<br />

備 考 :<br />

この 際 、 欄 を 区 切 るのに、スペースを 使 用 しないでください。その 代 わり、タブストップを 使 用 します。 数 字 の<br />

記 入 する 欄 に 対 しては、 数 字 の 間 隔 を 正 しく 配 置 するために[Decimal]( 十 進 )タブ、または[Right]( 右 )タ<br />

ブをお 奨 めします。<br />

- 162 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

17. 1 行 分 を 入 力 し 終 わったら、を 押 し、 次 の 行 を 開 始 します。<br />

備 考 :<br />

各 行 で、[Shrink to fit box]と[WordWrap]のオフを 設 定 する 必 要 はありません。<br />

タブストップは、テキスト・レイヤーのパラメータとして 保 存 されます。<br />

新 しいレイヤーを 作 る 時 も、 同 じで、 既 に 設 定 したタブストップが、 次 のレイヤーにも 適 用 されます。<br />

18. [File>Save]をクリックすると、[Save Graphic As]ダイアログが 現 れます。<br />

19. [File Name]ボックスにリーダーボードの 名 前 を 入 力 し[OK]をクリックします。<br />

リーダーボード 上 の 情 報 を 変 える<br />

リーダーボード 上 の 情 報 を 変 えるには:<br />

1. Program ウィンドウ、または Preview ウィンドウのリーダーボードファイルを 開 きます。<br />

2. トグルスイッチの[Insert]キーを 押 して、Overwrite( 上 書 )モードにします。<br />

画 面 下 の[Status]バーを 見 て、“OVR”と 表 示 されているか 確 認 してください。<br />

これはタブストップを 再 調 整 する 時 には、Insert( 挿 入 )モードでテキスト 入 力 するとタブストップの 配<br />

置 をかえてしまいます。<br />

“OVR”ではなく、“INS”と 表 示 されている 時 には、もう 一 度 [Insert]を 押 してください。<br />

3. タブを 押 してカーソルを 変 更 したい 情 報 (テキスト)の 左 側 に 移 動 させ、その 情 報 を 選 択 します。<br />

- 163 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

4. ここで 新 しい 情 報 を 入 力 します。<br />

1 行 をリスト 中 で 上 下 に 移 動 させる<br />

1 行 をリスト 中 で 上 下 に 移 動 させるには:<br />

1. 移 動 したい 項 目 のある 行 内 のどこかにカーソルを 置 きます。<br />

2. 以 下 の 1 つをしてください:<br />

・ でリストを 上 に 移 動 します。 一 度 で 一 行 ずつ 移 動 します。<br />

・ でリストを 下 に 移 動 します。 一 度 で 一 行 ずつ 移 動 します。<br />

全 体 の 欄 のフォント、または 外 観 を 変 える<br />

全 体 の 欄 のフォント、または 外 観 を 変 えるには:<br />

1. 適 当 なタブ 欄 内 のどこかにカーソルを 置 きます。<br />

2. 以 下 の 1 つをしてください:<br />

・ [Edit>Select]を 選 択<br />

・ を 押 して 全 てのタブ 付 きテキストを 選 択<br />

3. [Preset Style]をクリックします。<br />

- 164 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

フルスクリーンバレットリストの 作 成 と 使 用 方 法<br />

議 論 の 中 で、 人 物 、トピックス、 事 柄 、ポイントなどのリストを 示 すような 時 、バレット(リストタグ)を 付 けて 各<br />

項 目 を 強 調 できます。バレットは、グラフィックの 要 素 で、ドット、 四 角 、 円 、 矢 印 などがあります。<br />

バレットリストは、インタビューを 助 けたり、 報 告 書 を 調 べたり、 検 討 項 目 の Pros&Cons( 利 点 欠 点 )を 羅 列 し<br />

たり、 種 々の 状 況 で 役 立 ちます。<br />

通 常 、バレットは、<strong>Deko</strong> またはスチルストア( 静 止 画 ライブラリ)から、 一 つずつ 表 示 されます。<br />

バレット 画 像 をスチルストアから 取 り 出 す 場 合 には、それらを 多 数 のグラフィックとして 個 々のバレット 毎 に 保<br />

存 しなくてはなりません。<strong>Deko</strong> の 画 像 を 使 用 する 場 合 には、 単 一 コピーを 保 存 し、レイヤー 変 換 を 使 ってそ<br />

れを 画 面 上 に 導 入 できます。<br />

バレットリストのバックグランドは、 単 色 、ランプ(グラデーション)、あるいはグラフィックを 使 うことができま<br />

す。<br />

<strong>Deko</strong> では、グラフィックレイヤー、またはカスタムフォントを 用 いたフルスクリーンのバレットリストを 作 成 す<br />

ることができます。<br />

バレットリスト 作 成 方 法<br />

グラフィックレイヤーを 用 いたバレットリストを 作 成 するには:<br />

1. Program ウィンドウを 開 きます。<br />

2. デフォルトレイヤーを 選 択 します。<br />

3. [Delete]を 押 して、デフォルトテキストレイヤーを 削 除 します。<br />

- 165 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

4. Tools ウィンドウの[Add Text Layer]ツールをクリックします。<br />

5. そのツールをセーフ・タイトルの 左 上 近 くに 置 き、タイトルを 置 きたい 場 所 の 右 下 の 角 までドラッグ<br />

して、タイトルのテキスト・レイヤーを 作 成 します。<br />

備 考 :<br />

デフォルトレイヤーを 垂 直 方 向 に 大 きさを 直 接 変 えて、 上 記 の 3 から 5 のステップをスキップすることができ<br />

ます。<br />

6. Style ウィンドウでは、 以 下 を 行 ってください:<br />

a. Style ウインドウの[Layer]タブをクリックします<br />

b. [Shrink to fix box]を 選 択<br />

c. [Word Wrap]を 非 選 択 にします<br />

d. 配 置 調 整 を[Horizontal Center]に 指 定 します。<br />

7. Preset Style ウィンドウから、1 つのスタイルをクリックして、スタイルを 指 定 します。<br />

8. フォントサイズを 選 択 します。<br />

9. そのディテールを 追 加 、または 削 除 する、あるいはシェーダを 変 えてフォントの 外 観 を 変 更 するこ<br />

ともできます。この 方 法 については、「スタイルの 作 成 と 適 用 」を 参 照 してください。<br />

Current Style ウィンドウに 表 示 された 変 更 した 結 果 を 確 認 できます。<br />

- 166 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

10. Program ウィンドウを 呼 び 出 します。<br />

11. タイトル・レイヤーを 選 択 し、そこでタイトルを 入 力 します。<br />

12. タイトル・レイヤーにタイトルをもっと 良 く 埋 め 込 むため、スケールを 調 整 したいような 場 合 には:<br />

a. レイヤーを 選 択 します<br />

b. Style ウィンドウを 選 択 します<br />

c. [Layer]タブをクリックします。<br />

13. トグルスイッチの[Scale]をクリックし、 合 わせ 込 みます。<br />

備 考 : [Scale to fit box]は 文 字 の 形 も 操 作 して 変 えます。<br />

- 167 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

14. [Add Text Layer]ツールを、 最 初 のレイヤーの 左 上 近 くに 置 き、セーフ・タイトルの 右 下 までド<br />

ラッグして、バレット 項 目 のためのレイヤーを 作 成 します。<br />

15. [Autoscale>shrink_to_fit]を 選 択 して、[Word Wrap]を 選 択 解 除 します。<br />

16. Preset Style ウィンドウからスタイルを 選 択 するか、スタイルを 作 成 します。<br />

17. フォントのサイズを 選 択 します。<br />

18. 2 番 目 のレイヤーにカーソルを 置 きます。<br />

19. バレット 項 目 のテキストを 入 力 します。<br />

20. リスト 内 の 各 項 目 が 1 行 になるようにして、 項 目 ごとにを 押 します。<br />

- 168 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

21. を 押 して、リスト 内 のすべてのテキストを 選 択 します(タイトルは 選 択 しませ<br />

ん)。<br />

22. [Text>Text to Multiple Fields]を 選 択 して、リスト 内 の 項 目 ごとに 個 別 のレイヤーを 作 成 し<br />

ます。<br />

23. 画 面 上 のレイヤーの 位 置 を 調 整 します。<br />

・ レイヤーを 移 動 するには、「レイヤーのプロパティを 指 定 する」を 参 照 してください。<br />

・ レイヤーを 均 等 に 並 べるには、Style ウィンドウの[Layer]タブをアクティブにします。<br />

[Box]の[Left]フィールドには、 各 レイヤーとも 同 じ 数 字 が 表 示 されるはずです。<br />

[Top]フィールドには、 等 間 隔 でスペースを 空 ける 文 字 数 が 表 示 されます。<br />

24. Tools ウィンドウから、 円 ツールを 選 択 します。それにともない、カーソルが 円 ツールに 変 わりま<br />

す。<br />

- 169 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

円 ツール<br />

25. を 押 したまま、カーソルを 好 きな 大 きさの 円 になるようドラッグしてバレットを 作 成 しま<br />

す。<br />

備 考 :<br />

円 ツールを 使 って 円 を 作 成 する 代 わりに、バレットとして 好 きな 文 字 、またはグラフィック 画 像 を 使 うことがで<br />

きます。<br />

26. 円 ツールを 選 択 したまま、Preset Style ウィンドウから、1 つのスタイルを 選 択 する、または 独<br />

自 のスタイルを 作 成 します。<br />

27. 円 を 選 択 したまま、を 押 してコピーし、を 押 してペーストします。<br />

そのコピーを 確 認 する 必 要 はないでしょう。なぜなら、ここでは、まだ 元 の 位 置 にあるからで<br />

す。<br />

28. そのコピーした 円 をを 押 して 移 動 できるようにし、を 押 したまま、2 番<br />

目 の 位 置 にコピーした 円 を 移 動 後 、を 離 します。<br />

29. ステップ 20 と 21 を 繰 り 返 し、リストの 各 々の 項 目 毎 にバレットを 配 置 します。<br />

30. Style ウィンドウの[Layer]タブから、[Box] 欄 の[Top]と[Left]を 調 整 してバレットを 配 置 しま<br />

す。<br />

バレットリストのバックグランドを 作 成 する<br />

バレットリストのバックグランドとして、 単 色 、ランプ(4 つの 角 にそれぞれ 異 なる 色 から 作 られるグラデー<br />

ション)、またはファイルからのテクスチャを 使 用 することができます。<br />

あるいは、そのバックグランドをオフにして、ライブビデオを 表 示 することもできます。<br />

- 170 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

バレットリストを 保 存 する<br />

<strong>Deko</strong> で 作 成 した 他 のグラフィックと 同 様 に、バレットリストを 保 存 することができます。<br />

バレットリストを 保 存 するには:<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 い、[Save Graphic As]ダイアログを 確 認 してください。<br />

・ [File>Save As]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

SportsWare オプションを 有 する 部 分 グラフィック(Pops)の 作 成 と 使 用 方 法<br />

備 考 :<br />

既 存 のシステムで、このオプションがイネーブルかどうか、[Option>Enabled Options]をクリックして 確 認 して<br />

ください。<br />

SportsWare オプションは、2 つの 強 力 な 機 能 、Pops(ポップ)と Macro Autoplay( 自 動 マクロ 再 生 )を 備<br />

え、これを 使 用 して 迅 速 にグラフィックを 変 更 することができます。<br />

この 節 で 説 明 する Pops を 用 いると、 開 いているグラフィック 上 のテキスト 領 域 を 作 成 して、ここに“pop(ポッ<br />

プ)”することができます。 例 えば、Pop は、 既 存 のグラフィックに 競 技 者 の 写 真 または 記 録 を 一 瞬 にして 表<br />

示 を 追 加 することができます。<br />

Pops について<br />

Pop のためのテキストは、 予 めテキストファイル、または、その 他 のグラフィックファイルと 同 じように 使 用<br />

可 能 な 特 別 なグラフィックファイルとして 保 存 します。グラフィックの 上 にテキストをポップするには 3 つの<br />

方 法 があります。<br />

Text Pop(テキストポップ)<br />

テキストポップは、カーソルの 位 置 にテキスト 形 式 (.txt ファイルから)に 限 定 してポップアップ 表 示<br />

します。 例 えば、 野 球 の 放 送 中 にローワーサードに 記 録 をポップアップ 表 示 します。<br />

Style Pop(スタイルポップ)<br />

スタイルポップは、カーソルの 位 置 にテキストとフォントの 形 式 でポップアップ 表 示 します。<br />

これは、テキストポップと 同 じように 機 能 しますが、ただ、これは、カレントスタイルというよりは、そ<br />

のポップに 関 連 して 予 め 保 存 されているスタイルでテキストを 描 画 する 点 が 異 なります。<br />

Place Pop( 領 域 ポップ)<br />

領 域 ポップは、カーソルの 位 置 に 関 係 無 く、グラフィックの 特 定 の 位 置 にテキストとスタイルの 形 式<br />

でポップアップ 表 示 します。 例 えば、カーソルが 例 えそのページの 上 部 にあったとしても、 放 送 中<br />

の 選 挙 の 画 面 に“Final Results( 最 終 結 果 )”をポップアップ 表 示 します。<br />

ポップスの 使 用 方 法 は 次 の 2 つの 要 素 になります。<br />

1. グラフィックにポップさせるテキストまたはグラフィックを 作 成 します。<br />

2. そのグラフィクにアクセスして、 作 成 したファイル 内 でポップアップ 表 示 します。<br />

テキストポップを 作 成 する<br />

テキストポップは、カーソル 位 置 に(.txt ファイルからの)テキストだけでポップアップ 表 示 されます。<br />

テキストは、カレントスタイルで 表 示 されます。 例 えば、 野 球 の 放 送 中 に、ローワーサードに 記 録 をポップ<br />

アップ 表 示 することができます。<br />

テキストポップを 作 成 するには:<br />

1. Windows のデスクトップから、[スタート>プログラム>アクセサリ>メモ 帳 ]をクリックします。<br />

2. テキストを 入 力 します。<br />

- 171 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

3. テキスト(.txt)ファイルとして 保 存 したいドライブとディレクトリを 探 します。<br />

備 考 :<br />

.txt ファイルに 番 号 の 名 前 を 付 けて 保 存 しておくと、 数 字 のキーパッドを 使 用 して、すばやくファイルを 呼 び<br />

出 すことができます。ただし、ファイル 名 は 一 意 な 番 号 でなければなりません(DKO ファイルを 保 存 するた<br />

めに 使 用 した 番 号 と 同 じ 番 号 は 使 用 できません)。100.dko は 100.txt の 前 に 放 送 されます。<br />

名 前 に 番 号 が 付 けられたすべてのポップとマクロも 同 様 です。<br />

スタイルポップを 作 成 する<br />

スタイルポップは、カーソル 位 置 にテキストとフォントでポップアップ 表 示 されます。<br />

テキストポップと 同 じように 機 能 しますが、カレントスタイルではなく、ポップに 関 連 付 けられた 保 存 ス<br />

タイルでテキストを 描 画 する 点 が 異 なります。<br />

スタイルポップを 作 成 するには、<br />

1. [Program]または Preview ウィンドウを 呼 び 出 します。<br />

2. プリセットを 選 択 する、またはテキストのための 新 しいスタイルを 作 成 します。<br />

3. テキストを 入 力 します。<br />

4. レイヤーでは 無 く、そのテキストだけを 選 択 します。<br />

5. そのファイルを 保 存 したいドライブとディレクトリを 探 し、ファイル 名 ボックスにファイル 名 を 入 力<br />

します。<br />

6. [Save Selection]ボタンをクリックします。<br />

領 域 ポップを 作 成 する<br />

領 域 ポップは、カーソル 位 置 に 関 係 なく、グラフィック 内 の 特 定 の 位 置 にテキストとスタイルでポップア<br />

ップ 表 示 されます。 例 えば、カーソルがページの 上 部 にあった 場 合 でも、 放 送 中 の 選 挙 のグラフィック<br />

の 中 心 に「Final Results」( 最 終 結 果 )をポップアップ 表 示 します。<br />

領 域 ポップを 作 成 するには、<br />

1. Program または Preview ウィンドウを 呼 び 出 します。<br />

2. そのテキストのための 新 しいレイヤーを 作 成 する、またはデフォルトレイヤーを 使 用 します。<br />

3. プリセットを 選 択 する、またはテキストのための 新 しいスタイルを 作 成 します。<br />

- 172 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

4. テキストを 入 力 します。<br />

5. テキストでは 無 く、レイヤーを 選 択 します。<br />

6. そのファイルを 保 存 したいドライブとディレクトリを 探 し、ファイル 名 ボックスにファイル 名 を 入 力<br />

します。<br />

7. [Save Selection]を 選 択 します。[Save Selection]を 使 ってグラフィックを 保 存 すると、グラ<br />

フィックブラウザは、そのグラフィックファイル 名 の 隣 にそのグラフィックがポップファイルである<br />

ことを 表 示 します。 同 様 に[File Open]ダイアログの[File Info] 領 域 に、そのファイルがポップ<br />

ファイルであるかどうかを 表 示 します。<br />

グラフィックブラウザと[File Info]<br />

[File Open]ダイアログ 領 域 に“pop(ポップ)”グラフィックであることを 表 示 しま<br />

す。<br />

グラフィックスにポップを 使 用 する<br />

テキストポップまたはスタイルポップを 使 ってグラフィック 上 にテキストをポップアップするには、<br />

1. グラフィックファイルを 開 き、テキスト 形 式 でポップしたいレイヤーにカーソルを 置 く、またはそのレ<br />

イヤーを 選 択 します。<br />

2. 以 下 の 1 つを 行 います:<br />

・ File>Open を 選 択 します<br />

・ を 押 します<br />

これでファイルを 開 きます。<br />

3. テキストポップ(.txt)またはスタイルポップ(.dko)ファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 しま<br />

す。<br />

4. [File Name]リストからファイルを 選 択 するか、[File Name]テキストボックスにファイル 名 を 入 力<br />

して、[OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、グラフィックのカレントレイヤーまたは 選 択 されたレイヤーにテキストまたはスタイルをポ<br />

ップアップ 表 示 した 後 、その 後 ろのレイヤーを 自 動 的 に 選 択 します。<br />

ポップの 新 しいレイヤーが 作 成 されるわけではありません。<br />

領 域 ポップを 使 ってグラフィック 上 にテキストをポップアップするには、<br />

1. テキストをポップしたいグラフィックファイルを 開 きます。<br />

2. 以 下 の 1 つを 行 います:<br />

・ File>Open を 選 択 します<br />

・ を 押 します<br />

これでファイルを 開 きます。<br />

3. 領 域 ポップ(.dko)ファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

- 173 -


第 7 章 仕 事 で 使 えるグラフィックの 作 成<br />

4. [File Name]リストからファイルを 選 択 するか、[File Name]テキストボックスにファイル 名 を 入<br />

力 して、[OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、カレントレイヤーまたは 選 択 されたレイヤーの 手 前 に、 領 域 ポップ 用 の 新 しいレイヤー<br />

を 作 成 した 後 、 以 前 のカレントレイヤーまたは 選 択 されていたレイヤーの 後 ろのレイヤーを 自 動 的<br />

にアクティブにします。<br />

- 174 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

一 旦 、グラフィックを 作 成 し 編 集 を 始 めた 後 は、それらのグラフィックを 保 存 したり、 取 り 出 したりするための 整 っ<br />

たシステムが 必 要 になります。あるいは、ネットワーク 上 どこからでもグラフィックにアクセスできるようにするこ<br />

とが 必 要 です。<br />

この 章 では、 次 のことを 学 びます。<br />

・ ファイルの 組 織 化<br />

・ ファイルを 開 く 方 法<br />

・ <strong>Deko</strong> ファイルではないファイルを 開 く<br />

・ Windows エクスプローラでファイルを 開 く<br />

・ ファイルの 保 存 方 法<br />

・ グラフィックへのファイルの 特 性 を 加 えます。<br />

・ 関 連 クリップとマクロのためのファイル 情 報 を 見 る<br />

・ ファイルを 閉 じる 方 法<br />

・ ファイルを 移 動 して 名 前 を 付 け 替 える 方 法<br />

・ ファイルを 削 除 する 方 法<br />

ファイルの 組 織 化<br />

<strong>Deko</strong> のハードドライブに 情 報 を 保 存 し、これを 引 き 出 すことは、 部 屋 にある 複 数 のファイリングキャビネット<br />

に 情 報 を 保 存 し、これを 引 き 出 す 以 上 のものがあります。<br />

ドライブからディレクトリに 行 き 着 くことは、 正 しいキャビネットの 正 しい 引 き 出 しを 探 し 出 すようなものです。<br />

いつも 部 屋 にあるファイルと 同 じ、コンピュータのファイルを 良 く 整 理 しておけたらと 思 うものです。<br />

そのために、 作 業 を 始 める 前 に、あらかじめファイルを 保 存 するディレクトリ 構 造 を 設 定 しておくことは 良 い<br />

考 えです。<br />

すべての <strong>Deko</strong> システムのハードディスクは、C、D、E の 3 つのドライブにパーティション 分 割 されています。<br />

C:¥ドライブには、システムにインストールされたすべてのプログラムが 保 存 されるので、C:¥SYSTEM と<br />

いうラベルが 付 けられています。<br />

D:¥GRAPHICS ドライブの 方 が 大 きく、すべての <strong>Deko</strong> グラフィック・ディレクトリ(すべての.dko、.psd、 及<br />

び.tif ファイルを 含 む)を 保 存 するのに 適 した 場 所 です。<br />

E:¥CLIPS ドライブは、さらに 大 きく、すべてのクリック(すべての.mot、.tga、.avi、 及 び.M2V ファイルを 含<br />

む)を 保 存 するために 使 用 されます。<br />

Post<strong>Deko</strong> のデフォルトのディレクトリは、 描 画 時 に、<strong>Deko</strong> グラフィックと <strong>Deko</strong> グラフィックのすべてのコン<br />

ポーネントのためのディレクトリを <strong>Deko</strong>Cast に 示 します。<br />

Post<strong>Deko</strong> アプリケーションは、 次 のような 種 類 のファイルについて、<strong>Deko</strong>Cast のデフォルトのディレクトリ<br />

を 制 御 します。<br />

・ グラフィックとオートメーション<br />

・ スタイル、プリセットスタイル、 及 びシェーダ<br />

・ マクロ<br />

・ カスタムフォントファイル<br />

備 考 : すべての 種 類 の <strong>Deko</strong> ファイルとそれらのコンポーネントについて 同 じディレクトリを 使 用 することをお 奨 めします。<br />

多 数 のカスタムフォントを 使 用 する 場 合 は、カスタムフォント 用 のディレクトリを 作 成 したほうがよい 場 合 があります。<br />

ファイルのディレクトリ(フォルダ)の 作 成 方 法<br />

ディレクトリ(フォルダ)は、<strong>Deko</strong> ではなく Windows のデスクトップから 作 ります。<br />

- 175 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

カスタムフォントを 保 存 するための 推 奨 事 例<br />

カスタムフォントは、グラフィックにおいてロゴの 要 素 として 使 われる 画 像 です。<br />

これは、 文 字 としての 基 本 的 な 役 割 を 与 えられ、 一 つのカスタムフォント(.fac)ファイルに 保 存 されま<br />

す。 詳 しくは、「カスタムフォントの 作 成 方 法 」を 参 照 してください。<br />

全 てのカスタムフォントを、 全 ての 放 送 用 グラフィックとは 切 り 離 し、 一 つのフォルダに 保 存 することを<br />

推 奨 します。 複 数 のショーで 同 じロゴを 呼 び 出 す 必 要 が 起 こる 場 合 には、このことは 大 変 に 有 効 で<br />

す。このような 場 合 、1 つのカスタムフォントファイルだけが 必 要 とされるわけです。<br />

そこで、カスタムフォントファイルに 対 し、 次 のようなディレクトリのパスが 良 いでしょう。<br />

D:¥Typeface<br />

グラフィックの 構 成 要 素 を 保 存 するための 推 奨 事 例<br />

グラフィックで 使 用 される 構 成 要 素 は、それぞれ 個 別 のフォルダに 整 理 します。<br />

これで、1 つ 以 上 のショーに 関 係 するディレクトリでこれらの 構 成 要 素 を 使 用 することができるようにな<br />

ります。このことはまた、ショーの 外 観 を 変 更 する 場 合 にも 有 効 です。<br />

グラフィックの 構 成 要 素 には、バナー、プレート、 顔 写 真 、ロゴといったものがあります。<br />

それらは 個 人 の 画 像 や、 取 り 込 んだものや、 複 数 のグラフィックのためのリソースでもあります。<br />

グラフィックのページには、その 構 成 要 素 をテクスチャ・レイヤーとして 適 用 します。<br />

グラフィックの 構 成 要 素 のディレクトリとして、 次 のようなディレクトリパスが 良 いでしょう。<br />

D:¥Elements<br />

ニュースのグラフィックを 整 理 するための 推 奨 事 例<br />

ニュースの 環 境 において、 個 別 のニュース 放 送 、または 個 別 のニュースプログラム 放 送 用 に 個 別 の<br />

フォルダを 作 成 するのが 一 般 的 です。これは、 実 際 、 各 プログラムのデザイン 変 更 や、スタッフが 異 な<br />

る 場 合 は、 特 にそうなのです。<br />

例 えば、AM5:00 のニュース 放 送 がローワーサードにテロップを 使 ったとしても、 昼 のニュース 放 送 で<br />

は 使 用 しないような 場 合 があります。この 時 には、グラフィックの 配 置 が 異 なります。<br />

あるいは、 昼 のニュース 放 送 のディレクターは、 夕 方 のニュース 放 送 のディレクターとは 違 う 色 のフォ<br />

ントを 使 いたいと 思 うかも 知 れません。 色 々な 場 面 が 予 想 されます。<br />

この 環 境 の 中 で 最 善 を 図 るには、 複 数 のフォルダにニュースのグラフィックを 保 存 するしかないので<br />

しょう。<br />

次 のようなサンプルディレクトリ 構 造 が 役 立 ちます。<br />

D:¥5am<br />

D:¥noon<br />

D:¥5pm<br />

D:¥6pm<br />

D:¥11pm<br />

D:¥TodaysPolitics<br />

D:¥NightTalk<br />

Automation システムとインターフェイスできるならば、ニュースルーム・システムは、 複 数 のグラフィ<br />

クのディレクトリについて 情 報 を 共 有 することができます。<br />

ニュースルーム・システムの 停 止 が、Automation ファイル(.aut)の 形 式 で <strong>Deko</strong> に 送 られます。<br />

<strong>Deko</strong> のディレクトリパスが、 送 られた Automation ファイルを 参 照 する 正 しいフォルダに 設 定 されま<br />

す。さらに、 以 下 に 説 明 します。<br />

スポーツのグラフィックを 整 理 するための 推 奨 事 例<br />

スポーツの 環 境 におけるファイルのディレクトリを 設 定 する 方 法 はいろいろあります。<br />

スポーツイベントがたった 1 つの 様 式 で 済 むならば、 全 てのグラフィクを 格 納 するフォルダを、 例 え<br />

ば、 下 記 のように 1 つ 作 ることです。<br />

D:¥FrenchTennis<br />

- 176 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

スポーツイベントが、 複 数 の 現 場 で 行 われ、それぞれ 異 なる 外 観 と 様 式 が 必 要 な 場 合 には、それぞ<br />

れの 現 場 に 対 して 個 別 のショー・ディレクトリを 持 たせます。<br />

もっと 良 く 整 理 したいと 考 えると、 例 えば 下 に 示 すようなサブディレクトリを 作 ると 良 いでしょう。<br />

D:¥Games¥Skiing<br />

D:¥Games¥Hockey<br />

D:¥Games¥Bobsled<br />

その 日 のイベントのハイライトを 放 送 するスタジオ 放 送 があれば、 新 たなディレクトリを 追 加 して 作 りま<br />

す。<br />

D:¥Studio<br />

ポストプロダクション 用 グラフィックを 整 理 するヒント<br />

ポストプロダクションの 環 境 において、ディレクトリを 作 る 最 も 一 般 的 な 方 法 は、 極 めて 論 理 的 です。<br />

各 クライアントは、 独 自 のディレクトリを 持 っていますが、 常 により 良 い 整 理 方 法 を 考 えていかなくては<br />

なりません。 例 えば、 下 記 のようなディレクトリにします。<br />

D:¥Domestic¥Pearl Furniture<br />

D:¥International¥GermanImports<br />

ディレクトリパスの 名 前 が 長 くなりすぎてしまう、 下 記 のような 階 層 の 深 いディレクトリは 避 けるべきで<br />

す。<br />

D:¥International¥Europe¥Germany¥CarSales¥GermanImports<br />

ファイルの 保 存 場 所 と 検 索 を <strong>Deko</strong> に 要 求 する 方 法<br />

<strong>Deko</strong> では、 種 々のデータを 保 存 するため、 種 々のファイルタイプを 使 用 しています。<br />

1 つのファイルを 保 存 する 時 、<strong>Deko</strong> は 自 動 的 に 適 切 な 3 文 字 からなる 拡 張 子 を 付 けます。<br />

.aut/.atx - Automation ウィンドウ、または Database ウィンドウで 開 いた、または 保 存 した<br />

Automation ファイルです。<br />

.dko - Program ウィンドウ、または Preview ウィンドウで 開 いた、または 保 存 したグラフィック<br />

ファイルです。<br />

.efx - Effect ウィンドウで 開 いた、または 保 存 したグラフィックファイルです。<br />

.fac - Custom Typeface ウィンドウで 開 いた、または 保 存 したカスタムフォントファイルで<br />

す。<br />

.mcr - マクロエディターで 開 いた、または 保 存 したマクロ・ファイルです。<br />

.pst - Preset Style ウィンドウで 開 いた、または 保 存 したプリセットスタイルファイルです。<br />

.mot - [Timeline Motion]エディターで 開 いた、または 保 存 した 動 画 ファイルです。<br />

.seq - [Sequence]エディターで 開 いた、または 保 存 したシーケンス・ファイルです。<br />

.shd - Shader ウィンドウで 開 いた、または 保 存 したシェーダファイルです。<br />

.sty - Style ウィンドウで 開 いた、または 保 存 したスタイルファイルです。<br />

フォルダを 設 定 した 後 、<strong>Deko</strong> が 自 動 的 にファイルタイプに 応 じて 保 存 したり、そのタイプのファイルを 見<br />

付 けられるように、その 場 所 を <strong>Deko</strong> に 教 えておくことができます。<br />

もちろん、ファイルを 保 存 または 呼 び 出 すディレクトリは、いつでも 変 更 することができます。<br />

[Path]タブ([Option>Preference])で、システムで 使 用 する 種 々のファイルを 保 存 するディレクトリを<br />

好 きなところに 割 り 当 てることができます。そのディレクトリは、ルートまたはドライブパスとして、<br />

[Preference]からの[Path]で 指 定 したパスに 割 り 当 てられます。<br />

これら <strong>Deko</strong> が 起 動 時 に 使 用 できるパスを、 好 きなディレクトリに 設 定 することができます。<br />

そのディレクトリは、システムが 動 作 中 でもいつでも 変 えることは 可 能 です。<br />

優 先 ディレクトリを 変 更 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- [File>Open]を 選 択 します。 新 しいディレクトリメニューに 移 動 します。<br />

- アクティブなブラウザウィンドウを 表 示 している 場 合 は、[File>Change Directory]を 選 択 し<br />

ます。<br />

- 177 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

[Open]ダイアログボックスを 使 用 してファイルを 開 く<br />

非 <strong>Deko</strong> ファイルも 含 めて、<strong>Deko</strong> でファイルを 開 くには、さまざまな 方 法 があります。<br />

[Open]ダイアログボックスを 使 用 すると、<strong>Deko</strong> ファイルと 非 <strong>Deko</strong> ファイルの 両 方 を 開 くことができます。<br />

[Open]ダイアログボックスは、ファイルを 開 くように <strong>Deko</strong> に 指 示 するコマンドを 入 力 したりクリックしたとき<br />

に 開 きます。[Open]ダイアログボックスには、<strong>Deko</strong> インターフェイスでファイルを 検 索 したり、ファイルを 開<br />

いたりするためのツールが 含 まれていて、 次 のようなことができます。<br />

・ .dko グラフィックのサムネームを 表 示 します。<br />

・ 現 在 選 択 されている 画 像 をプレビューします。<br />

・ 非 <strong>Deko</strong> ファイルを 開 く 方 法 を 選 択 します。<br />

[Open]ダイアログボックスにアクセスするには:<br />

・ [File>Open]を 選 択 します。<br />

下 記 に[Open]ダイアログボックスの 例 を 示 します。<br />

[Look in]リスト<br />

ファイル 選 択<br />

リスト<br />

[File name]<br />

テキストボックス<br />

[Files of type]<br />

リスト<br />

[Image<br />

properties] 領 域<br />

プレビュー<br />

領 域<br />

Open ダイアログボックスフィールドの 説 明<br />

Look in<br />

ドライブのルートディレクトリからファイルディレクトリまでのパスを 示 します。<br />

パス 内 のフォルダをダブルクリックすると、そのフォルダに 保 存 されているすべてのフォルダとファ<br />

イルのリストが 表 示 されます。[Paths file of preferences]に 置 くパスを 作 成 したいフォルダが<br />

表 示 されるまでダブルクリックします。<br />

File Selection List(ファイル 選 択 リスト)<br />

選 択 したディレクトリから 開 くことができるすべてのファイルのリストが 表 示 されます。<br />

- 178 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

File name<br />

選 択 したファイルの 名 前 が 表 示 されます。<br />

Files of type<br />

選 択 した 種 類 のファイルだけを 表 示 するためのフィルターとして 作 用 します。<br />

下 向 き 矢 印 をクリックして、メニューから 選 択 します。<br />

My Network Places Button<br />

ネットワーク 上 の 他 のサーバーまたは <strong>Deko</strong> システムへのパスをマップするためのダイアログを<br />

開 きます。<br />

Image properties<br />

選 択 したファイルに 関 する 情 報 が 表 示 されます。<br />

・ Horizontal pixels - 画 像 内 の 水 平 方 向 のピクセル 数 ( 幅 )<br />

・ Vertical pixels - 画 像 内 の 垂 直 方 向 のピクセル 数 ( 高 さ)<br />

・ Video standard - 画 像 のビデオ 規 格 (NTSC、PAL、HD1080i など)<br />

Preview area list suboptions(プレビュー 領 域 のリストのサブオプション)<br />

ダイアログボックスの 右 下 隅 に 画 像 のサムネイルを 表 示 するかどうかを 指 定 します。<br />

グラフィックファイルを 開 く<br />

グラフィックファイルを 開 くには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [File>Open]を 選 択 します。<br />

・ (SK)を 押 します。<br />

・ (SK)を 押 します。<br />

[Open]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. ファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

3. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [File name]メニューからファイルを 選 択 します。<br />

・ [File Name]テキストボックスにファイル 名 を 入 力 します。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

次 に[Open]ダイアログボックスを 表 示 するときには、<strong>Deko</strong> は 現 在 のディレクトリの 次 のファイルの 名 前 を<br />

表 示 します。 他 のファイル 名 を 指 定 するには、 上 向 き 矢 印 キーと 下 向 き 矢 印 キーを 使 用 してスクロールしま<br />

す。<br />

<strong>Deko</strong>(.dko)グラフィックだけでなく、<strong>Deko</strong> は、Thunder、Lightning、FlashFile、Genie などで 作 成 された<br />

ビットマップ(.dib、.rle)、Windows ビットマップ(.bmp)、Photoshop(.psd)、TIFF(.tif)、TARGA(.tga)、<br />

JPEG(.jpg)、Pinnacle Systems(.g)ファイルなど、いくつかの 種 類 のファイルをインポートして、テクスチャ<br />

として 使 用 することができます。 詳 細 については、329 ページの「スチル 画 像 とクリップをインポートする」を<br />

参 照 してください。<br />

多 くの Windows アプリケーションと 違 って、<strong>Deko</strong> は、ファイルを 開 くときに 常 に 新 しいウィンドウを 開 くわけ<br />

ではありません。すでにグラフィック(Program または Preview)ウィンドウが 開 いている 場 合 、<strong>Deko</strong> は、そ<br />

のウィンドウでグラフィックを 開 いて、 前 のファイルと 置 き 換 えます。 同 じウィンドウで 別 のファイルを 開 く 前<br />

に、 変 更 したファイルを 保 存 しておいてください。<br />

ブラウザからファイルを 開 く<br />

ブラウザからファイルを 開 くには:<br />

1. ブラウザを 開 き、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [View>Browser]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

2. 開 きたいファイルのサムネイルまでスクロールで 辿 り、それをダブルクリックします。<br />

- 179 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

新 しいウィンドウを 開 く<br />

次 の 種 類 のウィンドウについては、 複 数 のウィンドウを 開 くことができます。<br />

・ Preset Style<br />

・ Preset Style<br />

・ Graphic<br />

・ Sequence<br />

・ Effect<br />

・ Macro<br />

新 しいウィンドウを 開 くには:<br />

1. 重 複 して 開 きたいファイルの 種 類 のウィンドウをアクティブにします。<br />

2. [File>New]を 選 択 します()。<br />

このコマンドは、アクティブになるウィンドウの 種 類 によって 異 なります。 例 えば、Preset Style ウィ<br />

ンドウがアクティブな 場 合 、を 押 すと、2 番 目 の Preset Style ウィンドウが 開 きます。<br />

備 考 : 新 しいウィンドウを 開 いても、 元 のウィンドウは 新 しいウィンドウの 後 ろに 開 いたままです。<br />

カレントファイル、または、 呼 び 出 されたウィンドウ 中 のグラフィックファイルを 再 度 開 くには:<br />

[File>Revert]をクリックします。<br />

直 前 に 開 いた 4 つのファイルの 内 の 1 つを 開 くには:<br />

[File]メニューのボタンの 近 くにあるリストからファイルを 選 択 します。<br />

Windows エクスプローラでグラフィックのサムネイルを 表 示 する<br />

Windows エクスプローラでグラフィックのサムネイルを 表 示 するには:<br />

1. [File>Open]を 選 択 します。<br />

[Open]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. グラフィックフォルダを 指 定 します。<br />

3. [Views]ボタンの[Thumbnails]を 選 択 します。<br />

すべての <strong>Deko</strong>(.dko)、TARGA(.tga)、 及 び Thunder/Lightning(.g)ファイルがサムネイル 画 像<br />

で 表 示 されます。<br />

- 180 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

Views アイコンから Thumbnails を 選 択<br />

画 像 のプレビューを 表 示 する<br />

画 像 を 選 択 するとき、[Open]ダイアログボックスのプレビュー 領 域 ( 右 下 隅 )で 画 像 をサムネイルとして<br />

プレビューすることができます。<br />

画 像 のプレビューを 表 示 するには:<br />

1. 画 像 を 選 択 します。<br />

2. [Preview>Preview picture]を 選 択 します。<br />

プレビューをオフにするには:<br />

[Preview>Do not show preview]を 選 択 します。<br />

画 像 のキー 信 号 またはアルファ・チャンネルを 表 示 する<br />

画 像 を 選 択 するとき、[Open]ダイアログボックスのプレビュー 領 域 ( 右 下 隅 )にキー 信 号 またはアルフ<br />

ァ・チャンネルを 表 示 することができます。<br />

[Open]ダイアログボックスに 画 像 のキー 信 号 またはアルファ・チャンネルを 表 示 するには:<br />

1. 画 像 を 選 択 します。<br />

2. [Preview>Preview alpha]を 選 択 します。<br />

- 181 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

ここには 画 像 のプ<br />

ロパティが 表 示 さ<br />

れます。<br />

ここで[Preview<br />

option]を 選 択 しま<br />

す。 正 しいオプション<br />

が 選 択 されている<br />

と、ここに 画 像 が 表<br />

示 されます。<br />

画 像 のプロパティを 表 示 する<br />

<strong>Deko</strong> では、[Open]ダイアログボックスで 選 択 した 画 像 の 画 像 プロパティを 確 認 することができます。<br />

以 下 のプロパティを 確 認 することができます。<br />

・ Horizontal pixels - 画 像 内 の 水 平 方 向 のピクセル 数 ( 幅 )<br />

・ Vertical pixels - 画 像 内 の 垂 直 方 向 のピクセル 数 ( 高 さ)<br />

・ Video standard - 画 像 のビデオ 規 格 (NTSC、PAL、HD1080i など)<br />

備 考 : [Video Standard]は、<strong>Deko</strong>(.dko)ファイルについてのみ 表 示 されます。<br />

非 <strong>Deko</strong> ファイルを 開 く<br />

<strong>Deko</strong>(.dko)ファイルではない 画 像 ファイルについて、ソースファイルのピクセルアスペクトを 指 定 することが<br />

できます。これは、これらの 画 像 を <strong>Deko</strong> グラフィックにインポートするときに 非 常 に 役 立 ちます。<br />

詳 細 については、「スチル 画 像 とクリップをインポートする」を 参 照 してください。<br />

- 182 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

ソースファイルを 開 くときに 使 用 するピクセル<br />

のアスペクトを 選 択 します。<br />

非 <strong>Deko</strong> ファイルを 開 くには:<br />

1. [File>Open]を 選 択 します。<br />

2. 非 <strong>Deko</strong> ファイルをダブルクリックします。<br />

[Open]ダイアログボックスに 次 の 2 つのメニューが 表 示 されます。<br />

- Pixel aspect of source file<br />

- Auto scale<br />

3. [Pixel aspect of source file]メニューで、 非 <strong>Deko</strong> テクスチャファイルのピクセルアスペクトを 選 択<br />

します。 詳 細 については、「テクスチャシェーダについて」を 参 照 してください。<br />

4. 画 像 の 自 動 スケーリング 方 法 (Auto scale)を 選 択 します。 詳 細 については、「テクスチャシェーダに<br />

ついて」を 参 照 してください。<br />

5. [Open]をクリックします。<br />

Windows エクスプローラでファイルを 開 く<br />

<strong>Deko</strong> では、Windows エクスプローラでファイルを 開 くことができます。<br />

<strong>Deko</strong>(.dko)ファイル、TARGA(.tga)ファイル、または Lightning(.g)ファイルを 選 択 することができます。<br />

[ 表 示 ]ボタンをクリックして、メニューから[ 縮 小 版 ]を 選 択 すると、これらのファイルがグラフィックとして 表 示<br />

されます。<br />

- 183 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

ファイルの 保 存 方 法<br />

[Save]をクリック、または Save とコマンド 入 力 すると、<strong>Deko</strong> は、 呼 び 出 されたウィンドウにあるファイルを<br />

保 存 します。ウィンドウのタイトルバーの 上 にあるファイル 名 の 横 のアスタリスク(*)は、そのファイルが 過 去<br />

に 保 存 された 後 、 変 更 が 加 えられたこと 示 しています。<br />

<strong>Deko</strong> はそのファイル 名 に 自 動 的 に 拡 張 子 を 付 けます。<br />

例 えば、myfile という 名 のグラフィックファイルは、myfile.dko として 保 存 されます。<br />

<strong>Deko</strong> で 使 用 される 標 準 的 な 拡 張 子 を 下 記 に 示 します。<br />

.dko(<strong>Deko</strong> グラフィック) .sty(スタイル) .seq(シーケンス) .aut(Automation)<br />

.pst(プリセットスタイル) .mot( 動 画 ) .efx(エフェクト) .atx(Automation)<br />

.shd(プリセットシェーダ) .mcr(マクロ) .fac(カスタムフォント)<br />

名 称 未 設 定 ファイルを 保 存 、または 新 しい 名 前 で 保 存 する<br />

名 称 未 設 定 ファイルを 保 存 、または 新 しい 名 前 で 保 存 するには、<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [File>Save As]をクリックします。<br />

・ を 押 します。<br />

2. ファイルを 保 存 したいドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、 最 近 保 存 されたファイルの 名 前 を 表 示 し、 数 値 のサフィックスを 負 荷 します。<br />

3. 上 向 き 矢 印 または 下 向 き 矢 印 を 使 用 して、この 番 号 を 増 減 することができます。<br />

4. (オプション)[File Name]テキストボックスに 新 しいファイル 名 を 入 力 します。<br />

5. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

備 考 :<br />

新 しいディレクトリを 探 す 時 、そのディレクトリは、 自 動 的 に、そのファイルタイプのデフォルトのディレクトリ<br />

になります。<br />

ファイルを 保 存 するための 新 しいディレクトリを 作 成 する<br />

ファイルを 保 存 するための 新 しいディレクトリを 作 成 するには:<br />

1. [File>Create Directory]を 選 択 します。[Browse for Folder]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. 新 しいディレクトリを 追 加 したいドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

- 184 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

3. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Folder]テキストボックスにディレクトリ 名 を 入 力 します。<br />

・ [Make New Folder]ボタンをクリックして、 新 しいフォルダの 名 前 を 入 力 します。<br />

備 考 : 新 しいディレクトリを 作 った 時 、そのディレクトリは 自 動 的 にカレントディレクトリにはなりません。<br />

既 存 のファイルを 保 存 する<br />

既 存 のファイルを 保 存 するには、<br />

次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [File>Save]をクリックします。<br />

・ またはを 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> はそのファイルの 以 前 のバージョンと 置 き 換 えます。<br />

他 の 国 で 使 用 される 異 なるビデオ 規 格 のグラフィックを 保 存 する<br />

他 の 国 で 使 用 される 異 なるビデオ 規 格 のグラフィックを 保 存 するには、<br />

備 考 : グラフィックは、それが 放 送 できるビデオ 規 格 に 適 合 した 形 式 で 保 存 されなくてはなりません。<br />

米 国 でのビデオ 規 格 は NTSC で、PAL は、 欧 州 、 多 くのアジア(ロシアを 含 む)、 中 東 、ラテンアメリカ、 南 ア<br />

フリカ、オーストラリアの 規 格 です。<br />

1. [File>Save Graphic As]を 選 択 します()<br />

[Save Graphic As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Options]を 選 択 します。<br />

3. [Video Standard]テキストボックスで、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [NTSC]を 選 択 します。<br />

・ [PAL]を 選 択 します。<br />

・ [Custom]を 選 択 し、 水 平 ピクセル 値 と 垂 直 ピクセル 値 を 入 力 します。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

グラフィックファイルを 取 っておくかどうか 指 定 する<br />

高 速 にファイルを 取 り 出 すためにグラフィックファイルを 保 存 する、 保 存 しないを 指 定 するには、<br />

備 考 : 大 きな 文 字 、または 複 雑 な 外 観 を 有 するグラフィックファイルは、グラフィックファイルを 一 緒 に 保 存 すると、<br />

ディスクスペースを 多 く 使 用 してしまいます。しかし、 一 方 で 取 り 出 しが 高 速 になります。<br />

1. [File>Save Graphic As]を 選 択 します()<br />

[Save Graphic As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Options]を 選 択 します。<br />

3. グラフィックファイルをプリレンダーグリフ 付 きで 保 存 するときを 選 択 します。<br />

オプションは 次 のとおりです。<br />

- Always<br />

- Never<br />

- If not already in prerendered style<br />

備 考 : [Never]を 選 択 することをお 奨 めします。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

グラフィックファイルで 完 全 にレンダリングされたビットマップを 保 存 します。<br />

高 速 に 呼 び 出 すために 描 画 を 完 了 したビットマップをグラフィックファイルと 一 緒 に 保 存 するには、<br />

備 考 :<br />

重 要 :<br />

描 画 の 前 処 理 だけのビットマップと 一 緒 に 保 存 されたグラフィックファイルはディスクスペースを 多 く 使 用 し<br />

まいます。しかし、 一 方 で 取 り 出 しが 高 速 になります。<br />

交 換 可 能 なテキスト、またはテクスチャを 有 するグラフィックに 対 し、この 操 作 を 行 わないでください。<br />

この 方 法 で 保 存 されたグラフィックは、 常 に 元 のテキストとテクスチャを 表 示 してしまいます。<br />

- 185 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

1. [File>Save Graphic As(F12)]をクリックします。[Save Graphic As]ダイアログボックスを 開<br />

きます。<br />

2. [Options]を 選 択<br />

3. [Save rendered bitmap]をクリックして、 高 速 呼 び 出 しを 可 能 にします。<br />

4. [OK]をクリックする、またはを 押 します。<br />

自 動 コメント 付 きでグラフィックを 保 存 する<br />

グラフィックを 容 易 に 識 別 できるように、グラフィックを 保 存 する 前 にコメントを 入 力 することができます。<br />

自 動 コメント 付 きでグラフィックを 保 存 するには:<br />

1. [File>Save Graphic As]を 選 択 します()<br />

[Save Graphic As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Options]を 選 択 します。<br />

3. [Add automatic comment]を 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、グラフィックの 最 初 のテキスト・フィールドの 文 字 をコメントフィールドに 自 動 的 に 挿 入 し<br />

ます。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

グラフィックにファイルのプロパティを 追 加 する<br />

<strong>Deko</strong> では、グラフィックにファイルのプロパティを 追 加 できるようになりました。<br />

この 情 報 は、ファイルシステムに 保 存 されます。<br />

グラフィックにファイルのプロパティを 追 加 するには:<br />

1. グラフィックフォルダに 移 動 します。<br />

2. グラフィックを 右 クリックして、[Properties]を 選 択 します。<br />

3. [Author]( 作 成 者 )、[Title](タイトル)、[Subject]( 表 題 )、[keyword](キーワード)などの 情 報 をファ<br />

イルに 追 加 します。<br />

4. [OK]をクリックして、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

関 連 するクリップ 及 びマクロのファイル 情 報 を 表 示 する<br />

.dko ファイルに 関 する 情 報 を 確 認 することができます。<br />

グラフィックの 一 意 なコンポーネントを 識 別 する 関 連 クリップやマクロなどの 情 報 を 確 認 できます。<br />

ファイル 情 報 を 表 示 するには:<br />

1. グラフィックを 開 きます。<br />

2. [File>Information]を 選 択 します。<br />

次 のようなウィンドウが 開 きます。<br />

- 186 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

ファイルを 閉 じて、<strong>Deko</strong> を 終 了 する<br />

ファイルを 閉 じて、<strong>Deko</strong> を 終 了 するには、いくつかの 方 法 があります。<br />

開 いているウィンドウにあるファイルを 閉 じる<br />

開 いているウィンドウにあるファイルを 閉 じるには:<br />

1. 必 要 であれば、そのファイルを 保 存 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ <strong>Deko</strong> のアプリケーションウインドウの 左 上 角 にあるコントロールアイコンをダブルクリックし<br />

ます。<br />

・ [File>Close(Ctrl+F4)]をクリックします。このコマンドは 各 ファイルタイプで 異 なります。<br />

例 えば、マクロウインドウが 開 いていれば、そのコマンドは Close Macro になります。<br />

備 考 :<br />

マクロウインドウを 閉 じる 場 合 に、 再 びそのウィンドウを 開 いた 時 、それまでに 開 いていたマクロが 再 び 表<br />

示 されます。マクロウインドウが 閉 じていても、それまでにアクティブであったマクロを 再 起 動 することもでき<br />

ます。<br />

全 ての 開 いていたファイルを 閉 じて、<strong>Deko</strong> を 終 了 する<br />

全 ての 開 いていたファイルを 閉 じて、<strong>Deko</strong> を 終 了 するには:<br />

1. 必 要 なファイルを 保 存 します。<br />

2. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ <strong>Deko</strong> のアプリケーションウインドウの 左 上 角 にある 操 作 用 のアイコンをダブルクリックしま<br />

す<br />

・ <strong>Deko</strong> のアプリケーションウインドウの 右 上 角 にある X アイコンをクリックします。<br />

・ [File>Exit(Alt+F4)]をクリックします。<br />

ファイルを 閉 じる 前 に、 変 更 したファイルを 保 存 するように <strong>Deko</strong> が 警 告 を 出 すようにする<br />

備 考 : 速 度 が 重 要 なオンエア 状 況 では、この 設 定 は 推 奨 できません。<br />

ファイルを 閉 じる 前 に、 変 更 したファイルを 保 存 するように <strong>Deko</strong> が 警 告 を 出 すようにするには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。[DEKO Preferences]ダイアログボックスを 開 きま<br />

す。<br />

2. [Prompts]を 選 択 します。<br />

- 187 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

3. 「Prompt to save before closing( 閉 じる 前 に 保 存 の 警 告 )」を 選 択 し、そして[OK]をクリックす<br />

る、またはを 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> は 終 了 する 前 に 保 存 するようにうながす<br />

<strong>Deko</strong> アプリケーションを 終 了 する 前 に、<strong>Deko</strong> の 警 告 を 出 すようにするには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。[DEKO Preferences]ダイアログボックスを 開 きま<br />

す。<br />

2. [Prompts]を 選 択 します。<br />

3. 「Prompt before exiting <strong>Deko</strong>(<strong>Deko</strong> を 終 了 する 前 の 警 告 )」を 選 択 し、そして[OK]をクリック<br />

する、またはを 押 します。<br />

複 数 のファイルの 移 動 、または 名 前 の 変 更<br />

<strong>Deko</strong> の Block File Utility はユーザ 指 定 の 基 準 に 基 づいてファイルを 探 すので、 多 くのファイルを 一 つの 大<br />

きなグループ(ブロック)としてコピー、 名 前 変 更 または 移 動 したりすることができます。ファイルが 連 続 性 を 持<br />

たなくても 構 いません。<br />

しかし、シーケンスやマクロ(この 本 の 後 に 説 明 されます)は、 名 前 、または 保 存 場 所 を 使 って、あるファイル<br />

にアクセスするように 作 ることもできます。もしシーケンスやマクロに 含 まれるファイルの 名 前 を 変 えたり、 移<br />

動 したりすると、<strong>Deko</strong> は、そのファイルを 探 す 場 所 が 分 からなくなり、シーケンスやマクロは 無 駄 に 描 画 す<br />

ることになります。<br />

もし、あるファイルが 既 存 のシーケンスやマクロで 必 要 ではないと 確 信 できれば、 名 前 を 変 えても、 移 動 して<br />

もかまいません。<br />

言 い 換 えると、 新 しい 名 前 と 新 しいディレクトリで 使 用 したいのであれば、そのファイルをコピーし、 元 のファ<br />

イルの 名 前 も 場 所 もいじらずに 置 いてください。<br />

ファイルをグループ 毎 にコピーする、 移 動 する、または 名 前 を 変 えるには:<br />

1. [File>Block File Utility]をクリックします。Block File Utility のダイアログボックスを 開 きます。<br />

2. 入 力 欄 で、 次 の 設 定 を 行 います。<br />

Prefix( 接 頭 文 字 )<br />

<strong>Deko</strong> は、 入 力 フォルダの 中 で、 数 字 で 始 まる 全 てのファイル 名 を 探 します。<br />

もし、ここで 先 頭 文 字 を 入 力 すると、<strong>Deko</strong> は、 数 字 が 続 くこの 先 頭 文 字 を 持 つ 全 てのファイル<br />

名 を 直 ちに 探 します。<br />

Extension( 拡 張 子 )<br />

検 索 するファイルのファイルタイプを 指 定 して、 検 索 に 制 限 を 与 えます。<br />

Folder(フォルダ)<br />

そのファイルを 含 む 入 力 フォルダを 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> は 指 定 した 入 力 条 件 に 合 う 全 てのファイルのリストを 表 示 します。<br />

3. ダイアログボックスの 出 力 欄 で、 次 の 設 定 を 行 います。<br />

Prefix( 接 頭 文 字 )<br />

コピーまたは 移 動 したファイル 名 の 接 頭 文 字 をまとめて 変 えようとする 場 合 に、ここに 新 しい 接<br />

頭 文 字 を 入 力 します。そして[Same As Input]のチェックボックスを 選 択 します。<br />

First Number( 最 初 の 数 字 )<br />

出 力 ファイル 名 の 数 字 をまとめて 変 えようとする 場 合 に、ここに 数 字 を 入 力 し、 入 力 ファイルの<br />

現 在 の 最 初 の 数 字 を 置 き 換 えます。<strong>Deko</strong> はこの 最 初 の 番 号 をもとに 連 続 的 にそのファイル<br />

グループの 数 字 を 変 更 します。<br />

Remove Gaps(とび 番 号 の 削 除 )<br />

[Remove Gaps]のチェックボックスを 選 択 し、ファイル 番 号 間 のとびをまとめて 削 除 します。<br />

- 188 -


第 8 章 ファイル 管 理<br />

Add Leading Zeros( 桁 合 わせ 0)<br />

全 て 同 じ 十 進 数 の 桁 数 をもつようにファイル 名 に 0 を 挿 入 します。<br />

Auto( 自 動 )<br />

出 力 ファイルの 最 大 値 に 合 わせるために 必 要 な 桁 数 を 定 め、 必 要 な 数 字 に 0 を 挿 入 し、 各 ファイルの 桁 数<br />

が 同 じになるように 調 整 します。<br />

Number of digits( 桁 数 )<br />

出 力 ファイルに 対 し、その 桁 数 を 指 定 します。その 桁 数 が 小 さすぎる 場 合 には、<strong>Deko</strong> は、そのファイル 名<br />

を 切 り 取 ることはしません。<br />

例 えば、たとえ 桁 数 を 1 に 設 定 したとしても 100.dko は、そのまま 100.dko のままです。<br />

Same As Input Folder( 入 力 と 同 一 フォルダ)<br />

入 力 ファイルと 同 じフォルダに 出 力 ファイルをコピーしたい 時 には、[Same As Input Folder]<br />

のチェックボックスを 選 択 します。またはテキストボックスに 出 力 フォルダの 名 前 を 入 力 します。<br />

4. [Input]リストからコピーしたい、あるいは 移 動 したいファイルを 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

ファイルの 範 囲 を 選 択 するには、を 押 しながらファイル 名 をクリックします。<br />

ランダムなファイルを 選 択 するには、を 押 しながらファイル 名 をクリックします。<br />

ダイアログボックスの 出 力 欄 に 対 応 するファイル 名 のリストが 表 示 されます。<br />

5. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ [Copy]ボタンをクリックして、 入 力 ファイルを 出 力 フォルダにコピーします。<br />

・ [Move/Rename]ボタンをクリックします。<br />

もし、 出 力 フォルダが 入 力 フォルダと 同 じ 場 合 には、<strong>Deko</strong> は 単 に 名 前 を 変 えるだけです。<br />

さもなければ、<strong>Deko</strong> はファイル 名 を 変 更 し、それを 出 力 フォルダに 移 動 します。<br />

備 考 : もし、そのファイルが 既 存 のシーケンスやマクロで 参 照 されていないということが 確 かでない 限 り、<br />

[Move/Rename]ではなく[Copy]をクリックしてください。<br />

6. [Exit]をクリックして[Block File Utility]ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

ファイルの 削 除<br />

重 要 : この 操 作 は、ファイルをコンピュータのディスクから 永 遠 に 消 去 してしまいます。<br />

ファイルを 削 除 するには:<br />

1. [File>Delete File]を 選 択 します()<br />

[Delete File]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. ファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

3. [File Name]リスト・ボックスからファイルを 選 択 するか、[File Name]テキストボックスにファイル 名<br />

を 入 力 します。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

確 認 ダイアログボックスが 開 きます。<br />

5. 削 除 を 確 定 するには、[Yes]をクリックするか、を 押 します。<br />

- 189 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

<strong>Deko</strong> でグラフィックを 作 成 するだけでなく、 他 のソースからグラフィック(スチル 画 像 とクリップを 含 む)グラフィッ<br />

クをインポートすることもできます。<br />

理 解 しておくべき、もうひとつのパワフルな <strong>Deko</strong> の 機 能 として、Clip<strong>Deko</strong> を 使 用 してクリップデータベースを<br />

記 録 、インポート、 作 成 、 及 び 開 く 方 法 と、キー 付 きまたはキーなしのデジタルビデオクリップを 再 生 する 方 法 が<br />

あります。インポートしたクリップは、 編 集 、ループ、トリム、 及 び 参 照 することができます。<br />

コンピューターグラフィックを 理 解 する<br />

コンピューターグラフィック 全 般 を 理 解 しておくと、さまざまな 種 類 のファイルをどのようなときに、どのように<br />

使 うかを 決 める 上 で 役 立 つことがあります。<br />

ファイル 形 式<br />

現 在 コンピューターグラフィックのアプリケーションでは、 多 くのファイル 形 式 が 使 われています。<br />

形 式 とは、ファイル 名 に 付 けられた 3 文 字 の 拡 張 子 で 特 定 されるものです。<br />

例 えば、.dko、.tga、.bmp、 等 です。<strong>Deko</strong> のグラフィックは.dko として 保 存 されますが、<strong>Deko</strong> は 他 の<br />

多 くのグラフィックの 形 式 も 使 用 できるようにしています。<br />

<strong>Deko</strong> がサポートしているファイルの 種 類 と 拡 張 子<br />

ファイルの 種 類<br />

ファイル 拡 張 子<br />

Still Images .tga<br />

.tif(TIFF)<br />

.bmp<br />

.g<br />

.jpg<br />

.pcx<br />

.pct(PICT)<br />

.psd<br />

.wmf<br />

.dib<br />

.rle<br />

.pct(<strong>Deko</strong> はこのフォーマットでアルファ・チャンネルを 見 ません)<br />

.png(<strong>Deko</strong> はこのフォーマットでアルファ・チャンネルを 見 ません)<br />

Clips<br />

.dv<br />

.mov<br />

.mxf<br />

ファイルの 種 類 に 関 する 詳 しい 情 報 について <strong>Avid</strong> <strong>Deko</strong> オンラインヘルプで Glossary を 参 照 してく<br />

ださい。<br />

キーチャネルについて<br />

<strong>Deko</strong> で 使 用 されるグラフィックファイルは、RGB カラーの 値 の 他 に、キーチャネルを 持 っています。<br />

キーチャネルとは、 灰 色 の 尺 度 情 報 をもつもので、これによって、グラフィックの 一 部 をマスクしたり 隠 し<br />

たりすることができます。<br />

Photoshop のような 絵 を 描 くアプリケーションでは、そのようなキーチャネルが 必 要 です。<br />

下 の A の 例 は 1 つのグラフィック 画 像 を、B の 例 はキーチャネル(マスク)を 示 しています。<br />

C の 例 のようにそのマスクと 写 真 が 組 み 合 わされ、<strong>Deko</strong> 内 で 表 示 されると、D の 例 に 示 すように 色 が 消<br />

えた 領 域 が 切 り 取 られます。<br />

- 190 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

例 A<br />

例 B<br />

例 C<br />

例 D<br />

備 考 : キーチャネルの 他 の 用 語 には、hicon、picon、アルファマスクがあります。<br />

必 ずしも 全 ての 形 式 がアルファチャネルをもつわけではありません。<br />

<strong>Deko</strong> は、<strong>Deko</strong> の.dko、 旧 Pinnacle Systems の.g、Pict の.pct、Targa の.tga、Tiff の.tif ファイル<br />

からだけαチャネルを 読 み 取 ります。<br />

別 の 形 式 で 保 存 されたファイルの 場 合 は、 既 存 のアルファチャネルを 使 用 するか、 新 しいファイルを 作 り<br />

ます。<br />

既 存 のアルファ・チャンネルを 使 用 するか、 新 しいアルファ・チャンネルを 作 成 するには:<br />

ペイントプログラムから、アルファ・チャンネルつきのファイルを Pict、TIFF、TARGA、または<br />

Photoshop ファイルとして 保 存 します。<br />

PICT、TIFF、TARGA ファイルを α チャネル 付 きで 保 存 する<br />

PICT、TIFF、TARGA ファイルを α チャネル 付 きで 保 存 するには:<br />

1. [File]メニューから[Save Graphic As(F12)]を 選 択 します。[Save Graphic As]ダイアログ<br />

ボックスを 開 きます。<br />

2. [Options]を 選 択<br />

3. [When saving TIFF and TARGA file]の 下 の[Save with alpha channel(32-bit)]のチェ<br />

ックボックスを 選 択 します。<br />

4. [Save]をクリックします。<br />

TIFF 及 び TARGA ファイルをファイル 圧 縮 して 保 存 する<br />

いくつかのファイル 形 式 では、 必 要 な 保 存 領 域 の 量 を 少 なくするために、ビットマップ 画 像 データを 圧<br />

縮 します。ロスレス 圧 縮 法 は、 詳 細 を 削 除 せずに 画 像 データを 圧 縮 します。<br />

ロッシー 法 は、 詳 細 を 削 除 することによって 画 像 データを 圧 縮 します。 圧 縮 の 種 類 を 理 解 しておくと、<br />

ニーズに 応 じて 最 も 効 果 的 な 形 式 を 選 択 することができます。<br />

- 191 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

TIFF 及 び TARGA ファイルを 保 存 するときに、ファイル 圧 縮 を 使 用 するには:<br />

1. [File>Save Graphic As]を 選 択 します()。<br />

[Save Graphic As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Options]を 選 択 します。<br />

3. TIFF 及 び TARGA ファイルを 保 存 する 場 合 は、[Use file compression]を 選 択 します。<br />

4. [Save]をクリックします。<br />

他 のアプリケーションでグラフィックを 作 成 して、<strong>Deko</strong> にインポートする<br />

他 のアプリケーションで 作 成 したグラフィックを <strong>Deko</strong> にインポートすることができます。<br />

このセクションでは、グラフィックを <strong>Deko</strong> にインポートする 前 に 考 慮 すべき 原 則 について 説 明 します。<br />

<strong>Deko</strong> 及 び 非 <strong>Deko</strong> グラフィックをインポートする<br />

<strong>Deko</strong> 及 び 非 <strong>Deko</strong> グラフィックをインポートするときには、 基 本 的 に <strong>Deko</strong> でグラフィックを 開 きます。<br />

したがって、[Open]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

[Open]ダイアログボックスには、<strong>Deko</strong> インターフェイスでファイルを 検 索 して 開 くためのツールがあり、<br />

以 下 のことができます。<br />

・ .dko グラフィックのサムネイルを 確 認 し、 現 在 選 択 されている 画 像 をプレビューします。<br />

・ 非 <strong>Deko</strong> ファイルを 開 く 方 法 を 選 択 します。<br />

非 <strong>Deko</strong> ファイル(.psd、Tif など)をインポートするときには、<strong>Deko</strong>(.dko)ファイルではない 画 像 ファイル<br />

のソースのピクセルアスペクトを 指 定 することができます。<br />

[Open]ダイアログボックスの 他 のツールの 使 い 方 の 詳 細 については、「[Open]ダイアログボックスを<br />

使 用 してファイルを 開 く」を 参 照 してください。<br />

- 192 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

<strong>Deko</strong> 及 び 非 <strong>Deko</strong> ファイルをインポートするには:<br />

1. [File>Open]を 選 択 します。[Open]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

ソースファイルのピクセルアスペクトを<br />

選 択 します。<br />

2. [Look in]メニューで、<strong>Deko</strong> または 非 <strong>Deko</strong> ファイルがあるドライブとフォルダを 移 動 します。<br />

3. [Files of Type]メニューで、<strong>Deko</strong>(.dko)または 非 <strong>Deko</strong>(.psd、.tif など)グラフィックのファイル 形<br />

式 を 選 択 します。<br />

それらのファイル 形 式 のファイルだけが 表 示 されます。<br />

4. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ 適 切 なファイルをクリックして 選 択 します。<br />

・ [File name]メニューから 目 的 のファイルを 選 択 します。<br />

非 <strong>Deko</strong> ファイルを 開 くときには、<strong>Deko</strong> グラフィックについては 表 示 されない 2 つのフィールドが<br />

[Open]ダイアログボックスが 表 示 されます。<br />

- Pixel aspect of source file<br />

- Auto scale<br />

5. インポートするファイルに 応 じて、 次 のようにします。<br />

- <strong>Deko</strong> ファイルをインポートする 場 合 は、ステップ 8 へ 進 みます。<br />

- 非 <strong>Deko</strong> ファイルをインポートする 場 合 は、ステップ 6 へ 進 みます。<br />

6. [Pixel aspect of source file]メニューで、 非 <strong>Deko</strong> テクスチャファイルのピクセルアスペクトを 選<br />

択 します。 詳 細 については、「テクスチャシェーダについて」を 参 照 してください。<br />

7. 画 像 の 自 動 スケーリング 方 法 (Auto scale)を 選 択 します。 詳 細 については、「テクスチャシェーダ<br />

について」を 参 照 してください。<br />

8. [Open]をクリックすると、<strong>Deko</strong> でファイルが 開 きます。<br />

- 193 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

ピクセル 形 状 、アスペクト 比 、 及 びグラフィックサイズ<br />

以 前 は、 正 方 形 ピクセル 環 境 (Photoshop など、ほとんどのデスクトップ 作 成 アプリケーション)で 作 成 さ<br />

れた 画 像 は、 長 方 形 ピクセル 環 境 (SD ブロードキャストビデオなど) 用 に 変 換 する 必 要 がありました。<br />

<strong>Deko</strong> では、この 変 換 プロセスが 不 要 になり、 画 像 を 歪 みなく 表 示 できるようになりました。<br />

Photoshop などのペイントアプリケーションで 作 成 された 画 像 を PC アプリケーション(やはり 正 方 形 ピク<br />

セル 形 状 )と <strong>Deko</strong>(インポート 選 択 として 正 方 形 ピクセル 形 状 ソースを 指 定 )で 使 用 できるようになりまし<br />

た。ただし、 従 う 必 要 があるガイドラインがいくつかあります。<br />

フルスクリーンではない 画 像 に 関 する 推 奨 事 項<br />

フルスクリーンにする 必 要 がない 画 像 (ロゴ、バナー、アートエレメントなど)を 作 成 またはインポートす<br />

るとき、デザイナーの 主 な 懸 念 は、アスペクト 比 を 保 つ(すなわち、 放 送 中 に 歪 みなく 表 示 する)ことで<br />

す。100x100 など、ロゴやアートエレメントの 小 さなアスペクト 比 は、Photoshop などの 正 方 形 ベース<br />

のアプリケーションで 作 成 して、[Square] 及 び[No Scaling]の[Pixel Aspect Source]でインポー<br />

トすることができます。 結 果 は、Photoshop でも <strong>Deko</strong> 出 力 でも、 元 の 画 像 形 状 (<strong>Deko</strong> はアスペクト<br />

比 を 保 つように 自 動 的 にサイズを 変 更 します)が 歪 みなく 保 たれます。<br />

サポートされるすべての HD 形 式 は、 正 方 形 です。<br />

[Pixel Aspcet Source]を[Square]と[No Scaling]に 設 定 します([Fit for template design]な<br />

ど、[none] 以 外 の 特 定 の[Auto scale] 設 定 を 指 定 する 必 要 がある 場 合 を 除 きます)。<br />

フルスクリーン 画 像 に 関 する 推 奨 事 項<br />

<strong>Deko</strong> にインポートするフルスクリーン 画 像 を Photoshop で 作 成 するときには、 達 成 したい 3 つの 目<br />

標 があります。<br />

・ 最 良 の 解 像 度 でインポートする。<br />

・ 画 像 の 一 部 が 失 われないようにする。<br />

・ 画 像 のアスペクト 比 を 保 つ( 歪 まないようにする)。<br />

<strong>Deko</strong> は、 正 方 形 ピクセルに 対 応 して、<strong>Deko</strong> の 出 力 に 正 しく 表 示 できるようになりましたが、 画 像 を<br />

作 成 するときには、 画 像 の 左 右 や 上 部 が 切 り 取 られないように 注 意 する 必 要 があります。<br />

推 奨 手 順 は、「フルスクリーン PhotoShop 画 像 を 作 成 して、<strong>Deko</strong> にインポートする」で 説 明 するプロ<br />

セスに 従 うことです。<br />

ピクセル 形 状 を 正 方 形 から 長 方 形 に 調 整 する 伝 統 的 な 方 法<br />

ピクセル 形 状 を 正 方 形 から 長 方 形 に 調 整 する 伝 統 的 な 方 法 としては、 画 像 が 4x3 か 16x9 かによっ<br />

て、 実 際 には 2 つあります。<br />

Photoshop またはその 他 の 正 方 形 ピクセルのペイントプログラムで 4x3 画 像 を 作 成 するときには:<br />

1. 画 像 を 作 成 したいビデオ 規 格 を 決 めて、 画 像 サイズを 次 のようにします。<br />

- NTSC の 場 合 、720x540 を 使 用 します。<br />

- PAL の 場 合 、768x576 を 使 用 します。<br />

備 考 :<br />

これは、 正 方 形 のピクセルでは 4x3 のアスペクト 比 です。ただし、 一 部 のペイントプログラムでは、ファイ<br />

ル 解 像 度 としてビデオを 選 択 することで、 長 方 形 のピクセルに 合 わせて 自 動 的 に 補 正 することができま<br />

す。<br />

2. 後 で 編 集 する 必 要 がある 場 合 は、このサイズの 画 像 のコピーを 保 存 します。<br />

3. ファイルを <strong>Deko</strong> にエクスポートする 準 備 ができたら、 画 像 のサイズを 720x486(NTSC の 場 合 )<br />

に 変 更 して、.tga、.tif、または.psd ファイルとして 画 像 を 保 存 します。<br />

備 考 :<br />

486 を 使 用 するのは、<strong>Deko</strong> のビデオバッファが 正 確 に 486 ラインの 高 さだからです。サイズ 変 更 され<br />

た 画 像 は、コンピュータモニタでは 幾 何 学 的 に 歪 んで 見 えますが、<strong>Deko</strong> にインポートすると 正 しく 表 示<br />

されます。<br />

- 194 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

4. <strong>Deko</strong> で、[Pixel Aspcet Source]を[NTSC(.9)]に 設 定 し、[Auto-scaling]を[none]に 設<br />

定 して([Fit to resize the image to a layer dimension]など、 他 のスケーリングオプション<br />

が 必 要 な 場 合 を 除 きます)、その 画 像 をインポートします。<br />

Photoshop またはその 他 の 正 方 形 ピクセルのペイントプログラムで 16x9 画 像 を 作 成 するときには:<br />

1. 画 像 を 作 成 したいビデオ 規 格 を 決 めて、 画 像 サイズを 次 のようにします。<br />

- NTSC の 場 合 、864x486 を 使 用 します。<br />

- PAL の 場 合 、1024x576 を 使 用 します。<br />

2. 720x486 に 縮 小 してから、ファイルを 保 存 します。<br />

備 考 :<br />

864 というピクセル 数 を 使 用 することによって、16x9 のアスペクト 比 の 画 像 になり、 縮 小 してから 保 存 し<br />

ます。720x405 の 画 像 を 使 用 しないでください。ビデオ 解 像 度 を 変 更 するときに 拡 大 しなければならなく<br />

なり、 画 質 が 低 下 するからです。<br />

3. <strong>Deko</strong> で、[Pixel Aspcet Source]を[NTSC wide(1.2)]に 設 定 し、[Auto-scaling]を<br />

[none]に 設 定 して([Fit to resize the image to a layer dimension]など、 他 のスケーリン<br />

グオプションが 必 要 な 場 合 を 除 きます)、その 画 像 をインポートします。<br />

4. この 手 順 では、テレビで 正 しく 表 示 される 画 像 を 準 備 しているので、それに 応 じた[Pixel<br />

Aspect Source]を 選 択 し、[Auto-Scaling]を[None]に 設 定 して、 画 像 を <strong>Deko</strong> にインポー<br />

トします。<br />

備 考 :<br />

例 えば、 上 記 のようにして NTSC 4:3 の 画 像 を 準 備 した 場 合 は、[Pixel Aspcet Source]を<br />

[NTSC(.9)]に 設 定 し、[Auto-scaling]を[none]に 設 定 して([Fit for template design]など、<br />

[none] 以 外 の 特 定 の 自 動 スケーリング 設 定 が 必 要 な 場 合 を 除 きます)、<strong>Deko</strong> にインポートします。<br />

フルスクリーンの PhotoShop 画 像 を 作 成 し、<strong>Deko</strong> にインポートする<br />

画 像 の 作 成 方 法 と 作 成 に 使 用 した Photoshop のバージョンによって、<strong>Deko</strong> への 最 適 なインポート 方<br />

法 が 決 まります。Photoshop 画 像 を 作 成 して <strong>Deko</strong> にインポートするには、おもに 3 つの 方 法 がありま<br />

す。<br />

旧 バージョンの Photoshop で 画 像 を 作 成 し、インポートする<br />

旧 バージョンの Photoshop(バージョン 7.0 以 前 )でフルスクリーン 画 像 を 作 成 して、<strong>Deko</strong> にインポ<br />

ートするときには、 次 の 表 を 使 用 してください。<br />

次 の 表 に 示 されている 手 順 は、 正 方 形 ベースのアプリケーションと 放 送 の 長 方 形 ベースのピクセル<br />

の 間 で 必 要 な 変 換 を 行 います。<br />

画 像 に 対 してこれらの 変 換 が 行 われた 場 合 は、[Pixel Aspect Ratio]を、 変 換 プロセスで 目 的 とさ<br />

れたビデオ 規 格 に 設 定 してインポートしてください。<br />

正 方 形 から 長 方 形 へのピクセルアスペクト 比 の 変 換 がすでに 行 われたグラフィックを 使 用 している 場<br />

合 は、 次 の 表 で、 使 用 された 技 法 と <strong>Deko</strong> にインポートする 方 法 を 理 解 してください。<br />

- 195 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

ビデオ 規 格 PhotoShop で <strong>Deko</strong> で<br />

NTSC<br />

1. 720x540 のキャンバス(4x3、 正 方 形 ピクセル)<br />

で 作 成 します。<br />

2. 720x486 でファイルを 保 存 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[NTSC]<br />

(またはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

PAL<br />

NTSC 16x9<br />

PAL 16x9<br />

1. 768x576 のキャンバス(4x3、 正 方 形 ピクセル)<br />

で 作 成 します。<br />

2. 720x576 でファイルを 保 存 します。<br />

1. 864x486 のキャンバス(16x9、 正 方 形 ピクセル)<br />

で 作 成 します。<br />

2. 720x486 でファイルを 保 存 します。<br />

1. 1024x576 のキャンバス(16x9、 正 方 形 ピクセ<br />

ル)で 作 成 します。<br />

2. 720x576 でファイルを 保 存 します。<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[NTSC]を、<br />

[Autoscale]として[None]を 選 択 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[PAL](ま<br />

たはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[PAL]を、<br />

[Autoscale]として[none]を 選 択 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[NTSCW]<br />

(またはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[NTSCW]を、<br />

[Autoscale]として[none]を 選 択 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[NTSCW]<br />

(またはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

6<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[NTSCW]を、<br />

[Autoscale]として[none]を 選 択 します。<br />

正 方 形 ピクセルを 使 用 する Photoshop で 画 像 を 作 成 し、インポートする<br />

正 方 形 ピクセルを 使 用 している Photoshop で 作 成 したフルスクリーン 画 像 を <strong>Deko</strong> にインポートする<br />

ときには、 次 の 表 を 使 用 してください。<br />

次 の 表 の 手 順 は、 正 方 形 から 長 方 形 へのピクセルアスペクト 比 の 変 換 が 行 われていない 画 像 にの<br />

み 適 用 されます。<br />

ビデオ 規 格 PhotoShop で <strong>Deko</strong> で<br />

NTSC<br />

PAL<br />

NTSC 16x9<br />

PAL 16x9<br />

1. 720x480 のキャンバス(4x3、 正 方 形 ピクセル)<br />

で 作 成 します。<br />

2. 720x480 でファイルを 保 存 します。<br />

1. 768 x 576 のキャンバス(4x3、 正 方 形 ピクセル)<br />

で 作 成 します。<br />

2. 768 x 576 でファイルを 保 存 します。<br />

1. 864x486 のキャンバス(16x9、 正 方 形 ピクセル)<br />

で 作 成 します。<br />

2. 864x486 でファイルを 保 存 します。<br />

1. 1024x576 のキャンバス(16x9、 正 方 形 ピクセ<br />

ル)で 作 成 します。<br />

2. 1024x576 でファイルを 保 存 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、<br />

[Ssquare]を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[None]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、<br />

[Ssquare]を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[None]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

1. [ Pixel aspect of source file ]メニューで、<br />

[Ssquare]を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[None]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、<br />

[Ssquare]を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[None]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

- 196 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

Photoshop CS2 以 降 で 画 像 を 作 成 し、インポートする<br />

Photoshop CS2 以 降 でフルスクリーン 画 像 を 作 成 し、<strong>Deko</strong> にインポートするときには、 次 の 表 を 使<br />

用 してください。<br />

ビデオ 規 格 PhotoShop で <strong>Deko</strong> で<br />

NTSC<br />

1. 720x486 のキャンバス(4x3、NTSC ピクセル)で<br />

作 成 します。<br />

2. 720x486 でファイルを 保 存 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[NTSC]<br />

(またはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

PAL<br />

NTSC 16x9<br />

PAL 16x9<br />

1. 768x576 のキャンバス(4x3、PAL ピクセル)で 作<br />

成 します。<br />

2. 720x576 でファイルを 保 存 します。<br />

1. 720x486 のキャンバス(16x9、NTSCW ピクセ<br />

ル)で 作 成 します。<br />

2. 720x486 でファイルを 保 存 します。<br />

1. 720x576 のキャンバス(16x9、NTSCW ピクセ<br />

ル)で 作 成 します。<br />

2. 720x576 でファイルを 保 存 します。<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[NTSC]を、<br />

[Autoscale]として[None]を 選 択 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[PAL](ま<br />

たはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[PAL]を、<br />

[Autoscale]として[none]を 選 択 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[NTSCW]<br />

(またはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [ Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[NTSCW]を、<br />

[Autoscale]として[none]を 選 択 します。<br />

1. [Pixel aspect of source file]メニューで、[NTSCW]<br />

(またはその 他 )を 選 択 します。<br />

2. [Auto scale]メニューで、[Fullscreen-scale to<br />

fullscreen]]を 選 択 します。<br />

3. [Open]をクリックします。<br />

備 考 :または、[Pixel ascpet]として[NTSCW]を、<br />

[Autoscale]]として[none]を 選 択 します。<br />

[Pixel Aspcet Source]を[NTSC]、[NTSC Wide]、[PAL]または[AL Wide] 設 定 すべきとき<br />

前 述 した 正 方 形 から 長 方 形 への 変 換 プロセスですでに 作 成 されたライブラリ 画 像 (フルスクリーンま<br />

たはフルスクリーン 以 下 の 寸 法 )がある 場 合 は、それぞれ 目 的 の[Pixel Aspect Source]を 選 択 して<br />

ください。<br />

・ NTSC 4:3 の 場 合 、[Pixel Aspect Source]として[NTSC(.9)]を 選 択 してインポートします。<br />

・ PAL 4:3 の 場 合 、[Pixel Aspect Source]として[PAL(1.07)]を 選 択 してインポートします。<br />

同 様 に、あるビデオ 規 格 の 画 像 を 別 のビデオ 規 格 で 使 用 する 場 合 は、 元 の 画 像 の[Pixel Aspect<br />

Source file]を 指 定 します。<br />

例 えば、<strong>Deko</strong> NTSC 16x9 で 作 成 された 画 像 を <strong>Deko</strong> HD 1080i に 正 しくインポートするには、[Pixel<br />

Aspect source file]として[NTSC(.9)]を 選 択 します。<br />

[Auto-Scaling]オプションは[Pixel Aspcet Source]をオーバーライドする<br />

いくつかの[Auto-scaling]オプションは、[Pixel Aspect Source]の 選 択 をオーバーライドします。<br />

例 えば、[Auto-scaling]が[FullScreen]または[Fit]の 場 合 、しばしば[Pixel Aspect Source]は<br />

無 関 係 になります。<br />

<strong>Deko</strong> は、[Pixel Aspect Source]の 指 定 に 関 係 なく、 画 像 を 強 制 的 にフルスクリーンにしたり、 拡<br />

大 縮 小 します。<br />

<strong>Deko</strong> は、インポートオプションを 次 の 順 序 で 処 理 します。<br />

a. [Pixel Aspect Source] 形 状<br />

- 197 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

b. Auto-Scaling]<br />

c. Shader ウィンドウのその 他 のスケーリングまたは 属 性 設 定 (すなわち、H/V スケーリング)<br />

これらの 設 定 の 組 み 合 わせによって、<strong>Deko</strong> オペレータは 無 限 の 調 整 を 加 えて、さまざまなオプション<br />

で 画 像 を 放 送 することができます。<br />

写 真 または 連 続 トーンのグラフィックを 使 用 する<br />

これまでの 章 で 説 明 したように、<strong>Deko</strong> グラフィックは 1 つまたは 複 数 のレイヤーとバックグラウンドで 構<br />

成 されます。レイヤーには、テキストまたはシェイプが 含 まれます。<br />

バックグラウンドは、 透 明 か、 無 地 、ランプシェーダ、またはテクスチャで“ 塗 られ”ます。<br />

<strong>Deko</strong> は、 四 角 形 または 楕 円 形 のシェイプを 作 成 することができます。<br />

複 雑 な 外 観 をフォントやシェイプに 適 用 することができます。<br />

写 真 や、チームのロゴや 局 ID などの 連 続 トーンのグラフィック 要 素 も、<strong>Deko</strong> グラフィックに 含 めることが<br />

できます。これらの 要 素 は、 別 のアプリケーションからインポートする 必 要 があります。<br />

<strong>Deko</strong> では、さまざまなソースからインポートすることができます。<br />

<strong>Deko</strong> では、インポートしたファイルをバックグラウンドとして 使 用 したり、テクスチャシェーダでフォントや<br />

シェイプにテクスチャ 塗 りつぶしを 行 うことができます。<br />

インポートしたグラフィックを 使 用 してカスタムフォントを 作 成 することもできます。<br />

カスタムフォントは、 頻 繁 に 使 用 されるロゴや ID を 扱 う 上 で 理 想 的 です。<br />

詳 細 については、「カスタムフォントを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

Adobe Photoshop レイヤーを <strong>Deko</strong> グラフィックとしてインポートする<br />

この 機 能 を 使 用 すると、Adobe Photoshop(.psd)のレイヤーを 個 別 に、または 画 像 全 体 として、<strong>Deko</strong> グ<br />

ラフィックに 直 接 インポートすることができます。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> と Photoshop では 描 画 方 法 が 異 なるため、Photoshop グラフィックをレイヤーとしてインポートした 場 合 と、<br />

バックグラウンドとして“フラット”にインポートした 場 合 では、 表 示 がわずかに 異 なることがあります。<br />

Adobe Photoshop レイヤーを <strong>Deko</strong> グラフィックとしてインポートするには:<br />

1. Adobe Photoshop で、 通 常 どおりにグラフィックを 作 成 します。ただし、Photoshop レイヤーの 名<br />

前 は、<strong>Deko</strong> にインポートしてもそのまま 使 用 されるので、モーション 作 成 が 容 易 になるような 命 名 規<br />

則 でレイヤー 名 を 付 けてください。<br />

例 えば、リーダーボードのアニメーションレイヤーは、 各 レイヤーに 独 自 のアクションがあると 時 間 が<br />

かかります。レイヤー 名 を 工 夫 すると、モーションの 構 築 を 数 秒 まで 短 縮 できます。<br />

次 の 図 では、アニメーションを 構 成 するレイヤーが“ots_topbar”、“ots_midbar”、“ots_bak”など<br />

の 名 前 によってグループ 化 されています。モーションを 作 成 するときに 必 要 になるのは、ots* 用 の 1<br />

つのアクションだけです。<br />

- 198 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

備 考 :<br />

アルファ・チャンネルも 維 持 されます。レイヤーの 順 序 は、ブレンドが 行 われるためにオフになる 場 合 がありま<br />

す。インポート 時 には、この 点 に 留 意 してください。<br />

2. Photoshop レイヤーの 名 前 を 変 更 するには、Photoshop のレイヤーツリー 内 の 名 前 をダブルクリッ<br />

クします。<br />

すべての.psd レイヤーを <strong>Deko</strong> にインポートするには:<br />

1. フォーカスをグラフィックウィンドウに 置 きます。<br />

2. [File>Append Layers]を 選 択 します。<br />

[Append Layers]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

備 考 : スケーリングオプションが 適 切 に 設 定 されていることを 確 認 してください。<br />

3. インポートする Photoshop ファイルに 移 動 して、[Open]をクリックします。<br />

個 々のレイヤーがグラフィックウィンドウに 表 示 されます。<br />

4. /によってレイヤー 間 を 移 動 します。<br />

備 考 : ステータスバーにレイヤー 名 とレイヤー 番 号 が 表 示 されます。<br />

個 々の.psd レイヤーを <strong>Deko</strong> にインポートするには:<br />

1. [Background]ボタンをクリックして、[Background Shader]メニューを 有 効 にします。<br />

2. [Background Shader]メニューの[Texture]をクリックします。<br />

3. [Open]をクリックして、 目 的 の Photoshop ファイルに 移 動 します。<br />

4. [OK]をクリックします。<br />

Photoshop 画 像 全 体 がバックグラウンドテクスチャとして 表 示 されます(フラット 化 、レイヤーなし)。<br />

備 考 : ファイル 名 の 右 の[Layer]フィールドに 0 と 表 示 されます。これは、フラット 化 された 画 像 全 体 を 表 示 することを<br />

示 します。<br />

5. 個 々のレイヤーを 指 定 するには、[Layer]フィールドの 上 向 き/ 下 向 き 矢 印 をクリックするか、レイヤ<br />

ー 番 号 を 入 力 します。<br />

不 透 明 度 レベルも 適 用 できます。<br />

Still<strong>Deko</strong>、Thunder、 及 び Lightning でスチルを 管 理 する<br />

備 考 : システム 上 で 有 効 なオプションを 確 認 するには、[Options>Enabled Options]を 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> を 使 い 込 んでいくと、スチルの 管 理 が 難 しくなってくることがあります。<br />

そうなる 前 に、スチルを 整 理 しておく 必 要 があります。<strong>Deko</strong> には、スチルの 管 理 に 役 立 つ 次 のようなツール<br />

が 用 意 されています。<br />

Still<strong>Deko</strong> オプションを 使 用 すると、<strong>Deko</strong> に 保 存 されているスチルを 効 率 的 に 統 合 することができます。<br />

Still<strong>Deko</strong> では、スチルの 保 存 、 呼 び 出 し、タイトル 指 定 ができます。<br />

ThunderBrowse ソフトを 用 いて、 次 のことが 可 能 になります。<br />

・ <strong>Deko</strong> において Lightning の 画 像 を 開 き、 編 集 します。<br />

・ Thunder のクリップを <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 けます。<br />

・ <strong>Deko</strong> のハードディスク、またはネットワークで 接 続 された Lightning システムにある Lightning デー<br />

タベースに <strong>Deko</strong> のファイルを 保 存 します。<br />

・ Still<strong>Deko</strong> と Clip<strong>Deko</strong> を 最 大 限 に 活 用 します。<br />

備 考 : ThunderBrowse をインストールするには、そのインストール・ガイドを 参 照 してください。<br />

- 199 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

既 存 のリモートデータベースに 接 続 する 方 法<br />

ネットワークにある 他 のシステムのデータベースにアクセスするには、まずそのシステムにネットワークを<br />

介 して 接 続 しなくてはなりません。<br />

1 回 接 続 手 順 を 行 った 後 には、そのシステムが、Thunder Browse Tree に 表 示 されるようになります。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> がネットワークに 接 続 されていなければ、ネットワーク 管 理 者 に 確 認 してください。<br />

リモートデータベースに 接 続 するには:<br />

1. Thunder Browse を 開 きます。<br />

2. Thunder で、[File>Open]を 選 択 します。<br />

3. [Open]ダイアログボックスの 上 部 にある[Look In]フィールドで、[Network Neighborhood]<br />

を 選 択 します。<br />

4. リモートシステム 名 を 選 択 します。<br />

5. エクスポートドライブ( 通 常 は D)を 選 択 します。<br />

6. Lightning または Thunder ディレクトリを 選 択 します。<br />

7. 開 きたいデータベース(.pff)ファイルを 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> 上 にデータベースをセットアップする<br />

<strong>Deko</strong> 上 にデータベースをセットアップするときには、まず、データベースを 保 存 するドライブのファイル 共<br />

有 をセットアップする 必 要 があります。<br />

次 に、 新 しいデータベースを 作 成 して、 開 きます。デフォルトのデータベースを 設 定 することもできます。<br />

ハードディスクにファイル 共 有 を 設 定 するには:<br />

1. デスクトップの 左 下 隅 にあるボタンから、[スタート>プログラム>エクスプローラ]をクリックしま<br />

す。<br />

2. Ligntning データベースを 格 納 したいドライブ(C または D)を 右 クリックします。<br />

3. そして[ 共 有 ]を 選 択 します。<br />

4. 共 有 タブの 下 で[ 新 規 共 有 ]ボタンをクリックします。<br />

5. 新 規 共 有 ダイアログから、[ 新 規 共 有 ]テキストボックスに、そのドライブを 指 定 する 文 字 、 例 えば<br />

C を 入 力 します。<br />

6. そして[OK]を 2 回 クリックします。<br />

データベースを 作 り、そしてこれを 開 くには:<br />

1. Thunder Browse を 開 きます。<br />

2. [File]メニューから[Advanced]を、さらに[Create New Database]をクリックします。<br />

3. データベースのタイプとして Ligtning を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

Thunder と Ligtning のデータベースは 異 なります。Thunder( 及 び Thunder Browse)は Thunder と<br />

Ligtning の 両 方 のデータベースにアクセスすることができます。<br />

一 方 、Ligtning は、Ligtning のデータベースしかアクセスできません。<br />

<strong>Deko</strong> システムにデータベースを 作 る 場 合 に、データベースタイプとして Ligtning を 推 奨 します。<br />

4. データベース 名 を 入 力 します。<br />

5. 新 しいデータベースが 置 かれるディレクトリのフルのパスで、 唯 一 のパスを 入 力 します。<br />

6. 標 準 を 選 択 します。すなわちデフォルト 設 定 の 525(NTSC)、または、PAL の 625 を 選 択 します。<br />

Thunder は 自 動 的 に 他 の 設 定 項 目 を 入 力 します。<br />

7. [Create]を 押 します。<br />

8. [File]メニューの[Thunder Browse]から[Open]を 選 択 します。<br />

9. 新 しいデータベース・ファイル(.pff)を 探 し、[Open]をクリックします。<br />

デフォルトデータベースを 設 定 するには、<br />

1. 上 記 のデータベースを 開 きます。すると、Thunder Browse Tree が 表 示 されます。<br />

- 200 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

備 考 : ここでデフォルトデータベースとしてどれでも 選 択 できます。<br />

データベースを 現 在 のハードディスクに 設 定 する、またはネットワーク 上 のどこかに 設 定 することができ<br />

ます。<br />

2. Thunder Browse Tree でそのデータベース 名 を 右 クリックします。<br />

3. そのプルダウンメニューの[Set Default Database]をクリックします。<br />

Still<strong>Deko</strong> で Thunder Browse を 使 用 する<br />

<strong>Deko</strong> では、Thunder Browse でスチル 画 像 やクリップを 開 き、それらを <strong>Deko</strong> に 読 み 込 んで 編 集 するこ<br />

とができます。<strong>Deko</strong> で 編 集 された 画 像 は、<strong>Deko</strong> グラフィックになります。<br />

Thunder は、グラフィックのサムネイル 画 像 の 右 上 隅 に <strong>Deko</strong> のロゴを 付 けます。<br />

<strong>Deko</strong> からスチル 画 像 、またはクリップを 開 く<br />

<strong>Deko</strong> からスチル 画 像 、またはクリップを 開 くには:<br />

1. <strong>Deko</strong> において Program ウィンドウ、または Preview ウィンドウをクリックします。<br />

2. [File]メニューから[Open From Thunder]または[Open From Lightning]を 選 択 します。<br />

選 択 したものに 応 じて、[Open From Thunder]または[Open From Lightning]ダイアログ<br />

ボックスが 開 きます。<br />

3. [Open From Thunder]のダイアログボックス、または[Open From Lightning]のダイアロ<br />

グボックスにおいて、 画 像 データ 名 のどこでもかまいません、これをクリックします。<br />

備 考 :<br />

適 当 なソーティングボタンをクリックして、StillNum、Date、Title、Category、User、Memo の 項 目 で<br />

アルファベット 順 に 画 像 データをソートし 直 すことができます。<br />

画 像 を 表 示 する<br />

画 像 を 表 示 するには:<br />

を 押 したまま、Tab キーを 使 って Thunder を 探 します。<br />

そして Thunder Browse でを 離 し、Thunder Browse を 開 きます。<br />

Thunder Browse には、 種 々の[View]メニューオプションがあります。<br />

このオプションによって、ほしい 情 報 を 正 確 に 表 示 できます。<br />

Thunder Browse でスチル 画 像 を 開 き、<strong>Deko</strong> で 編 集 する<br />

Thunder Browse でスチル 画 像 を 開 き、<strong>Deko</strong> で 編 集 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 います。<br />

- スチルを 右 クリックして、メニューから[Title]を 選 択 します。<br />

- スチルを 左 クリックして、を 押 します。<br />

- テンキーを 使 用 してスチルの 番 号 を 入 力 し、を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> アプリケーションに 切 り 換 えます。 選 択 した 画 像 が Preview または Program ウィンドウ<br />

(いずれかアクティブな 方 )で 開 きます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> がすでに 開 いている 場 合 は、Thunder Browse から <strong>Deko</strong> の Preview または Program ウィン<br />

ドウに 画 像 をドラッグアンドドロップすることができます。<br />

2. 画 像 が <strong>Deko</strong> に 表 示 されたら、 他 の <strong>Deko</strong> グラフィックと 同 じように 画 像 を 編 集 します。<br />

<strong>Deko</strong> でグラフィックを 編 集 して 保 存 すると、Thunder はグラフィックのサムネイルの 右 上 隅 に<br />

<strong>Deko</strong> のロゴを 表 示 します。<br />

クリップを <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 けることができます。 詳 細 については、「Thunder クリッ<br />

クを <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 ける(<strong>Deko</strong> で 使 用 するため)」を 参 照 してください。<br />

備 考 : Thunder は、クリップのサムネイル 画 像 の 右 上 隅 に 小 さなフィルムクリップを 表 示 します。<br />

<strong>Deko</strong> のグラフィックを Thunder データベースに 保 存 する<br />

<strong>Deko</strong> のグラフィックを Thunder データベースに 保 存 するには:<br />

1. Program ウィンドウ、または Preview ウィンドウに、そのグラフィックを 開 きます。<br />

- 201 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

2. [File>Save To Thunder]をクリックします。[Save To Thunder]ダイアログボックスが 開 きま<br />

す。<br />

備 考 :<br />

[Save To Thunder]ダイアログボックスで、その 画 像 が 最 後 に 保 存 された 時 のデフォルトに 設 定 され<br />

たファイルの 詳 細 項 目 を 編 集 することができます。<br />

<strong>Deko</strong> は 自 動 的 に 新 しく 利 用 可 能 になった 空 番 号 を 選 びます。<br />

既 存 のスチルに 上 書 きしないように、その 番 号 を 変 更 しないことをお 奨 めします。<br />

3. [OK]をクリックすると、その 画 像 は[Thunder]のデータベースに 保 存 されます。<br />

さらにを 押 して、Thunder Browse アプリケーションを 選 択 すれば、その 画 像<br />

が、ブラウザウィンドウに 表 示 されます。<br />

備 考 :<br />

直 接 ドラッグ&ドロップで、Windows のエクスプローラから Thunder ブラウザに 画 像 を 取 り 込 むことが<br />

できます。<br />

Clip<strong>Deko</strong> オプションを 使 用 する<br />

備 考 : このオプションがシステム 上 で 有 効 かどうかを 確 認 するには、[Options>Enabled Options]を 選 択 します。<br />

Clip<strong>Deko</strong> オプションを 使 用 すると、<strong>Deko</strong> で、キー 付 きまたはキーなしのデジタルビデオクリップの 記 録 、イ<br />

ンポート、 及 び 再 生 を 行 うことができます。これらのクリップの 編 集 、ループ、トリミング、 及 び 参 照 を 行 うこと<br />

ができます。<br />

Clip<strong>Deko</strong> では、 個 別 の DDR(デジタルディスクレコーダ)やクリップストアがなくても、アニメーションバックグ<br />

ラウンドを 再 生 することができます。また、 任 意 のクリップを 任 意 の <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 けたり、クリッ<br />

プをグラフィック 内 の 長 方 形 レイヤーに 貼 り 付 けることができます。<br />

Clip<strong>Deko</strong> は、モデルに 応 じて、いくつかの 圧 縮 形 式 とクリックファイル 形 式 をサポートしています。<br />

TARGA Standard Definition(SD)システムでは、 次 の 形 式 が 使 用 できます。<br />

・ DV25(.dv)、25Mbps<br />

・ DV25(.avi)、25Mbps<br />

・ MPEG-2 IBP(.mxf)、 最 大 50Mbps<br />

Corsica SD 及 び HD システムでは、 次 の 形 式 が 使 用 できます。<br />

・ MPEG-2 IBP(.mxf)、 最 大 100Mbps<br />

すべての <strong>Deko</strong> 製 品 は、<strong>Avid</strong> のオブジェクトベースビデオプロセッシングエンジンに 基 づいて 作 成 されてい<br />

ます。このエンジンは、クリップの 記 録 と 再 生 、リアルタイムのエフェクト 生 成 、グラフィック 表 示 など、 幅 広 い<br />

放 送 機 能 をサポートするように 設 計 されています。<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie オプションを 使 用 している 場 合 は、<strong>Deko</strong> は、<strong>Deko</strong> モーションとエフェクトからクリップ<br />

を 作 成 することができ、それらを 他 のアプリケーションで 使 用 することができます。<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie の 詳 細 については、「Make <strong>Deko</strong>Movie でシーケンスをクリップとして 再 生 する」を 参<br />

照 してください。<br />

記 録 またはインポートされたクリップは、データベース 内 にクリップ 名 のアルファベット 順 に 並 べられます。<br />

ドラッグアンドドロップ 操 作 によって、 簡 単 に 優 先 順 位 を 変 更 することができます。<br />

備 考 :<br />

CG プレーンは、Bkg Clips、<strong>Deko</strong>Objex、 及 び Video In プレーンに 対 して 最 前 面 または 最 背 面 の 優 先 順 位 位<br />

置 にしか 置 けません。<br />

Clip Edit ウィンドウについて<br />

Clip Edit ウィンドウには、 次 のものがあります。<br />

・ クリップ 編 集 ボタン。クリップのインポート、 記 録 、 再 生 、トリミング、ループができるほか、クリップ<br />

に 貼 り 付 けるキークリップを 割 り 当 てたり、キーが 割 り 当 てられたクリップを 揃 えることができます。<br />

・ クリップブラウザ。すばやくアクセスするためのサムネイル 画 像 を 表 示 します。<br />

- 202 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

また、クリップを 特 定 のグラフィックにリンクするためのクリップ 関 連 付 けコントロールもあります。<br />

備 考 : Clip Edit ウィンドウでは、Thunder クリップを 関 連 付 けて、<strong>Deko</strong> から Thunder を 制 御 することもできます。<br />

Clip Edit ウィンドウにアクセスする<br />

出 力 内 のクリップを 確 認 するには:<br />

・ <strong>Deko</strong> アプリケーションの 上 部 にある 適 切 な[Output View]ボタンをクリックします。<br />

[Output View]ボタンの 使 用 の 詳 細 については、「 出 力 ビューの 優 先 順 位 を 決 める」を 参 照 して<br />

ください。<br />

Clip Edit ウィンドウを 開 くには:<br />

・ [View>Clip Edit]を 選 択 します()。<br />

クリップデータベースを 作 成 して 開 く<br />

Clip Edit ウィンドウを 使 用 すると、 新 しいクリップデータベースを 作 成 したり、 既 存 のクリップデータベー<br />

スを 開 くことが 簡 単 にできます。<br />

クリップデータベースを 作 成 して 開 くには:<br />

1. Clip Edit ウィンドウの[Clips]ボタンを 選 択 します。<br />

[Open Clip Database]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 203 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

2. 既 存 のデータベースに 移 動 して、リストから 選 択 するか、[New database]ボタンをクリックし<br />

て、 新 しいデータベースを 作 成 します。<br />

3. 開 きたいデータベースを 選 択 して( 強 調 表 示 して)、[Open]ボタンをクリックすると、 選 択 したデー<br />

タベースが 開 きます。<br />

Clip Record インターフェイスを 使 用 してクリップを 記 録 する<br />

Clip Record インターフェイスは、ライブマテリアルを <strong>Deko</strong> システムに 直 接 キャプチャーするための 優 れた<br />

機 能 性 とパフォーマンスを 提 供 します。<br />

Clip Record を 使 用 すると、プログラム 出 力 チャンネルに 表 示 されている 内 容 (ビデオまたはキー)をキャプ<br />

チャーすることができます。<br />

キャプチャーできるマテリアルは、ライブビデオストリーム、<strong>Deko</strong> グラフィック、クリップ、<strong>Deko</strong>Objex エレメ<br />

ントなどです。 何 をキャプチャーできるかは、Program ウィンドウまたは[Video Output]タブの 構 成 (オン<br />

かオフか)や、Record Clip ウィンドウでの 選 択 によって 異 なります。<br />

ライブビデオ(またはキー) 入 力 から 直 接 キャプチャーするには、Clip Record ウィンドウを 呼 び 出 す 前 に、<br />

選 択 したプログラムチャンネルから 他 のすべての 要 素 をクリアしておいてください。<br />

Record Clip ウィンドウにアクセスする<br />

Record Clip ウィンドウにアクセスするには:<br />

・ 次 のいずれかを 行 います。<br />

- Clip Edit ウィンドウの[Record]ボタンをクリックします。<br />

- [View>Record Clip]を 選 択 します。<br />

- 204 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

Clip Record パラメータをセットアップする<br />

Clip Record パラメータをセットアップするには:<br />

1. Record Clip ウィンドウを 開 く 前 に、 記 録 したいプログラムチャンネルにフォーカスを 置 きます。<br />

2. [Channel to record]セクションで、 適 切 なプログラムチャンネルがアクティブになっていることを<br />

確 認 します。<br />

3. [Output to record]メニューで、ビデオ 出 力 を 記 録 する(Video)か、キー 出 力 を 記 録 する(Key)<br />

かを 選 択 します。<br />

4. [Graphic planes to capture]セクションで、 記 録 に 含 めるプレーンを 選 択 します。<br />

備 考 : ライブ 入 力 だけを 記 録 するには、[Video In] 以 外 のすべてのプレーンを 選 択 解 除 します。<br />

5. [Audio channels to record]メニューで、 記 録 したいオーディオチャンネル 数 を 選 択 します。<br />

6. [Compression format]メニューで、 記 録 したいファイル 形 式 を 選 択 します。<br />

7. MPEG-2 形 式 を 選 択 した 場 合 は、 記 録 したい 適 切 なビット・レートをメニューから 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

ビット・レートが 高 いほど、クリップの 画 質 は 高 くなりますが、<strong>Deko</strong> グラフィックでクリップを 再 生 するときに<br />

システム 全 体 のパフォーマンスが 低 下 することがあります。<br />

クリップを 記 録 する<br />

クリップを 記 録 するには:<br />

1. [Select Folder]ボタンをクリックして、クリップを 記 録 するパスとディレクトリを 設 定 します。<br />

2. [Filename]フィールドに、 記 録 するファイルの 名 前 を 入 力 します。<br />

3. クリップの 最 長 時 間 を 変 更 したい 場 合 は、[Maximum Duration]フィールドに 入 力 します。<br />

4. [Record]ボタンを 押 すと、 適 切 な 時 間 で 記 録 が 開 始 されます。<br />

5. 記 録 を 停 止 するには、[Stop]ボタンをクリックします。<br />

6. ダイアログボックスを 閉 じるには、[Done]ボタンを 押 します。<br />

クリップをインポートする<br />

さまざまな 形 式 のクリップを <strong>Deko</strong> にインポートすることができます。<br />

インポートしたクリップは、クリップ 名 のアルファベット 順 でブラウザに 表 示 されます。<br />

英 字 を 入 力 することで、ブラウザ 内 をアルファベットの 昇 順 または 降 順 でジャンプすることができます。<br />

- 205 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

クリップをブラウザデータベースにインポートする<br />

クリップをブラウザデータベースにインポートするには:<br />

1. クリップを E ドライブ/ディレクトリにコピーします。<br />

2. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

3. [Import]ボタンをクリックします。<br />

[Import Clip]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

4. [Import Clip]ダイアログボックスで、インポートしたいクリップがあるディレクトリに 移 動 します。<br />

5. ファイル 名 を 選 択 します。[File Properties]タブに、そのファイルに 関 する 情 報 が 表 示 されます。<br />

名 前 、 互 換 性 、サイズ、フレーム 数 、FPS( 毎 秒 フレーム 数 )、GOP、 形 式 、ビット・レート、クリップに<br />

オーディオが 含 まれているかどうかなどが 表 示 されます。<br />

6. クリップの 使 用 方 法 に 応 じた 適 切 なラジオボタンを 選 択 します。<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

・ 新 しいクリップを 作 成 したい 場 合 は、[Create a new clip]ボタンをクリックします。<br />

・ クリップを、 現 在 ロードされているクリップのキークリップとして 使 用 したい 場 合 は、[Use as<br />

key in currently loaded clip]ボタンをクリックします。<br />

7. 選 択 したクリップから 新 しいクリップを 作 成 する 場 合 は、[Clips]タブを 選 択 して、このクリップに 関<br />

連 付 けられている 塗 りつぶしファイルやキーファイルがあるかどうかを 確 認 できます。<br />

- 206 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

8. 詳 細 オプションを 表 示 するには、[Options]タブを 選 択 します。<br />

9. 目 的 に 応 じて 選 択 します。<br />

- クリップをループ 再 生 するには、[Loop continuously]ボックスを 選 択 します。<br />

- クリップをエフェクトに 同 期 させるには、[Sync with effect]ボックスを 選 択 します。<br />

10. 現 在 選 択 されているすべてのオプションを、これからインポートする 他 のクリップのデフォルトにし<br />

たい 場 合 は、[Make current the default]ボタンをクリックします。<br />

このボタンをクリックすると、 複 数 のクリップファイルを 同 時 にインポートして、 塗 りつぶし 及 びキー<br />

ファイルを 自 動 的 に 一 致 させることができます。<br />

11. インポートするクリップの 変 換 設 定 を 変 更 するには、[.MXF Options]ボタンをクリックします。<br />

詳 細 については、「.MOV ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする」を 参 照 してください。<br />

12. クリップをプレビューするには、 次 のようにします。<br />

a. [Preview]リストから、[Do not show preview] 以 外 のオプションを 選 択 します。<br />

b. [Play]ボタンをクリックします。<br />

- 207 -<br />

再 生 ボタン<br />

13. クリップとインポートオプションを 選 択 したら、[Open]ボタンをクリックします。<br />

選 択 した 場 所 にクリップがインポートされます。<br />

クリップの 名 前 を 変 更 する<br />

以 前 インポートしたクリップを、 改 名 することができます。<br />

クリップの 名 前 を 変 更 するには:<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ Clip Edit ウィンドウで、そのクリップ 名 をクリックしてこれをハイライトして 強 調 させます。<br />

もう 一 度 これをクリックします。<br />

・ クリップ 名 をクリックし、そして 右 クリックで[Edit Clip Name]を 選 択 します。<br />

2. 新 しいクリップ 名 を 入 力 し、を 押 します。


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

データベース・ブラウザからクリップを 削 除 する<br />

<strong>Deko</strong> によって、Browser データベースからクリップを 削 除 することができます。<br />

データベース・ブラウザからクリップを 削 除 するには:<br />

1. Clip Edit ウィンドウを 開 き、そのクリップをクリックして 選 択 します。<br />

2. [Delete]をクリックします。<br />

<strong>Deko</strong> から、メッセージボックスが 表 示 され、その 元 の.avi ファイル、.dv ファイルまたは、.mxf ファ<br />

イルを 削 除 したいか 否 かを 確 認 します。<br />

3. [Yes]または[No]をクリックします。<br />

4. Yes を 選 択 したならば、クリップが 削 除 されます<br />

重 要 :<br />

ファイルを 削 除 することは、ディスクから 完 全 にそのファイルを 消 去 することになります。<br />

キー 付 きクリップの 使 用 方 法<br />

キー 付 きクリップを 使 うには、2 つの 別 々のクリップを 使 用 します。<br />

1 つはフィル 描 画 に、1 つはキーに 使 用 します。<br />

しかし、そのファイルをフィル 用 とキー 用 に 録 画 するか、または 読 み 込 まなくてはなりません。<br />

けれど、フィルクリップとキーを 両 方 備 えた 1 つのファイルを 使 用 することもできます。<br />

この 場 合 、そのファイルを 最 初 から 最 後 まで 再 生 する 時 には、これをもう 一 度 再 生 して 描 画 することにな<br />

ります。そこで、 毎 回 再 生 する 開 始 点 を 同 時 に 指 定 する 必 要 があります。<br />

そのフィルクリップは 先 の 節 で 記 されたように 読 み 込 む、または 録 画 することができます。<br />

フィルクリップと 関 連 キーを 読 み 込 む<br />

フィルクリップと 関 連 キーを 読 み 込 むには:<br />

1. 先 に 記 したように、データベース・ブラウザにフィルクリップを 読 み 込 みます。<br />

2. そのブラウザでロードしたい 好 きなクリップのサムネイルをダブルクリックします。<br />

3. 次 に、 上 に 記 したようにキークリップを 読 み 込 みます。<br />

備 考 :<br />

この 時 、[Import Clip]ダイアログボックスで[Open]をクリックする 前 に“Use as key in current<br />

loaded clip( 現 在 ロードされているクリップをキーとして 使 用 )”を 選 択 してあることを 確 認 してください。<br />

キークリップをフィルクリップに 割 り 付 ける<br />

キークリップをフィルクリップに 割 り 付 けるには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 。Clip Edit ウィンドウを 開 きます。<br />

2. ロードしようとする 塗 りつぶしクリップのサムネイルをダブルクリックしてカレントクリップとして 選<br />

択 します。<br />

3. キークリップのサムネイルをクリックして、これを 選 択 します。<br />

4. ここで[Assign Key]ボタンをクリックします。<strong>Deko</strong> はフィルクリップのサムネイル 画 像 の 隅 に<br />

キーアイコンを 表 示 します。<br />

カレントクリップからキーの 設 定 を 削 除 する<br />

カレントクリップからキーの 設 定 を 削 除 するには、<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 。Clip Edit ウィンドウを 開 きます。<br />

2. [Delete Key]ボタンをクリックします。<br />

フィルクリップとキークリップの 位 置 調 整 をする<br />

フィルクリップとキークリップの 位 置 調 整 をするには:<br />

1. スクリーンの 右 上 で CG Output View タブをクリックしてください、そして Video In Plane の<br />

下 に <strong>Deko</strong> があるように、それを 他 のタブの 右 にドラッグしください。<br />

2. クリップの 色 と 対 照 的 な 単 色 または 黒 のバックグランドを 作 成 します。<br />

3. [View>Clip Edit]を 選 択 します。Clip Edit ウィンドウを 開 きます。<br />

4. キークリップが 決 められたフィルクリップを 開 きます。<br />

5. [Scrub key]ボタンをクリックします。<br />

- 208 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

6. サムホイールまたは 二 重 矢 印 キーを 使 って、キークリップとフィルクリップの 位 置 調 整 をしま<br />

す。<br />

7. [Set Offset]をクリックします。キークリップは 現 在 、フィルクリップに 並 べられます。<br />

MPEG-2(MXF)クリップを <strong>Deko</strong> にインポートする<br />

<strong>Deko</strong> のクリップ 形 式 サポートが 拡 張 されて、.MXF ファイルもサポートされるようになり、MXF 形 式 をサ<br />

ポートする 他 の 放 送 システムとのファイル 共 有 と 相 互 運 用 が 可 能 になりました。<br />

MPEG-2 圧 縮 形 式<br />

MXF ファイル 形 式 により、Clip<strong>Deko</strong> オプションで 使 用 するクリップのサイズと 画 質 の 柔 軟 性 が 高 まり<br />

ました。<br />

備 考 :<br />

クリップが 高 いビットレート(33~50Mbits/sec)でエンコードされると、 画 質 は 高 くなりますが、 高 負 荷 のグラ<br />

フィックシーケンスで 使 用 した 場 合 、<strong>Deko</strong> システムの 全 体 的 パフォーマンスに 影 響 を 与 えることがあります。<br />

<strong>Deko</strong> の 処 理 能 力 を 超 えると、システムの 出 力 に 問 題 が 発 生 することがあります。<br />

グラフィックとクリップをともに 使 用 するときには、 画 質 とパフォーマンスのトレードオフを 分 析 する 必 要 があ<br />

ります。<br />

Liquid 編 集 製 品 との MXF ファイルの 互 換 性<br />

<strong>Avid</strong> の 編 集 システムである Liquid Blue 及 び Liquid Chrome の 最 新 バージョン(Liquid バージョ<br />

ン 5.6 以 降 )は、<strong>Deko</strong>3000 と 同 じ MXF ファイル 形 式 をサポートします。<br />

<strong>Deko</strong>3000 でキャプチャーされた MXF ファイルを、Liquid Chrome または Liquid Blue プロジェクト<br />

に 簡 単 にインポートできるようになりました。<br />

また、Liquid Blue プロジェクトの Liquid Chrome を MXF ファイルにエクスポートして、Clip<strong>Deko</strong> デ<br />

ータベースに 直 接 インポートし、<strong>Deko</strong> グラフィックに 統 合 することができます。<br />

Liquid Chrome 及 び Liquid Blue を <strong>Deko</strong>3000 と 互 換 性 のあるプロジェクトとして 適 切 にエクスポ<br />

ートするには、 以 下 のステップを 実 行 する 必 要 があります。<br />

1. プロジェクトの 完 了 後 、[Liquid Tools>Export Sequence As]を 選 択 します。<br />

2. Export Sequence ウィンドウから、[MPEG MXF]を 選 択 します。<br />

3. Export Sequence ウィンドウから、[Options]ボタンをクリックして、MXF Settings ウィンドウ<br />

を 開 きます。<br />

4. [Bit Rate selection]リストから、 適 切 なビット・レートを 選 択 します。<br />

5. <strong>Deko</strong> 内 で 再 生 する MXF ファイルにオーディオを 適 切 に 埋 め 込 むには、[Audio Video<br />

Stream]セクションで、[multiplexed]を 選 択 します。<br />

6. 結 果 として 生 成 された.MXF ファイルと.FT ファイル(フレームテーブル)を <strong>Deko</strong> システムにコピ<br />

ーします。<br />

- 209 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

クリップの 形 式 と QuickTime<br />

Apple® QuickTime®の 互 換 性 オプションが 拡 張 されて、さまざまなクリップ 形 式 を Clip<strong>Deko</strong> で 操 作<br />

できるようになりました。<br />

備 考 :<br />

*.mov 形 式 が <strong>Deko</strong> に 受 け 入 れられるためには、Apple QuickTime バージョン 7 が <strong>Avid</strong> <strong>Deko</strong> にインスト<br />

ールされている 必 要 があります。QuickTime Player は、Apple Web サイトから 無 料 でダウンロードできま<br />

す。<br />

ただし、クリップに 含 まれているアルファまたはキーチャンネルも 転 送 したい 場 合 は、Apple QuickTime<br />

Pro 7 をダウンロードする 必 要 があります。<br />

詳 細 については、www.apple.com/quicktime を 参 照 してください。<br />

Clip<strong>Deko</strong> は、 次 のクリップ 形 式 を 受 け 入 れます。<br />

・ .avi<br />

・ .dv<br />

・ .dif<br />

・ .mxf<br />

・ .tmf<br />

備 考 : 放 送 される 規 格 とフレームレートで HD クリップを 作 成 して、 元 のファイルから 描 画 する 必 要 があります。<br />

Clip<strong>Deko</strong> は、.mov ファイルも 受 け 入 れて、すぐに、[Conversion settings]で 選 択 した 設 定 で.mxf フ<br />

ァイルに 変 換 します。<br />

.MOV ファイルの <strong>Deko</strong> へのインポートの 詳 細 については、「.MOV ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする」<br />

を 参 照 してください。<br />

<strong>Deko</strong> が.mov(.mxf)ファイルに 対 してサポートする 圧 縮 形 式 は、 次 のとおりです。<br />

・ DV25<br />

・ MPEG2 4:2:2<br />

・ MPEG2 4:2:0<br />

備 考 :<br />

特 定 の 圧 縮 形 式 について 詳 細 設 定 をセットした 場 合 は、それらをリセットして、 新 しい 圧 縮 形 式 でインポートす<br />

る 必 要 があります。 例 えば、MPEG2 についての 設 定 を 行 い、dv 形 式 をインポートする 必 要 がある 場 合 は、<br />

[Advanced Settings]をリセットして、dv 圧 縮 形 式 が 認 識 されるようにしなければなりません。<br />

QuickTime Pro を 使 用 してクリップを 変 換 する<br />

QuickTime Pro が 認 識 するクリップ 形 式 を 変 換 して、<strong>Deko</strong> で 操 作 できるようになりました。<br />

1. QuickTime Pro 7 を 起 動 します。<br />

2. [File>Open File]を 選 択 します。<br />

[Open A File]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. 開 きたいファイルを 選 択 して、[Open]ボタンをクリックします。<br />

ファイルが QuickTime で 開 きます。<br />

4. [File>Export]を 選 択 します。<br />

[Save exported file as:]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 210 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

5. [Options]ボタンをクリックします。<br />

[Movie Settings]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

6. [Video]セクションの[Settings]ボタンをクリックします。<br />

[Standard Video Compression Settings]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 211 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

7. <strong>Deko</strong> と 互 換 性 のある*.mov ファイルをエクスポートするために、 次 のようなビデオ 設 定 を 使 用<br />

します。<br />

- [Compression Type]フィールドで、[Animation]を 選 択 します。<br />

- [Depth]フィールドで、[Millions of Colors+](クリップにアルファまたはキーチャンネ<br />

ルがある 場 合 )または[Millions](クリップがアルファまたはキーのないフルスクリーンク<br />

リップの 場 合 )を 選 択 します。<br />

8. [OK]をクリックして 設 定 を 受 け 入 れ、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

9. [OK]をクリックして[Movie Settings]ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

10. [Save exported file as:]ダイアログボックスの[Save In]フィールドで、 正 しいデスティネー<br />

ションフォルダ(E ドライブのクリップフォルダ)が 選 択 されていることを 確 認 します。<br />

11. [Save]をクリックします。<br />

12. 目 的 のビデオ 規 格 で <strong>Deko</strong> を 起 動 します。<br />

13. [Clip Editor]を 起 動 して、 通 常 どおりにクリップとキーをデータベースにインポートします。<br />

備 考 : キーファイルがある 場 合 は、 通 常 どおりにキーファイルもインポートして、リンクします。<br />

.MOV ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする<br />

<strong>Deko</strong> に.mov ファイルをインポートすることができます。<br />

.mov ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする 前 に、QuickTime をダウンロードして、<strong>Deko</strong> にインストールす<br />

る 必 要 があります。<br />

パワークリップとして 使 用 する 目 的 で.mov ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする 場 合 は、「QuickTime Pro<br />

でパワークリップを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

.mov ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートするには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. [Import]ボタンをクリックします。<br />

[Import Clip]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 212 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

3. [Files of type]リストで、[Import video clip(*.m2v、*.vbs、*.mov)]を 選 択 します。<br />

4. インポートしたい.mov クリップが 保 存 されている 場 所 に 移 動 して、 選 択 します。<br />

5. 次 のいずれかのラジオボタンをクリックして、クリップのインポート 方 法 を 指 定 します。<br />

- Create a new clip<br />

- Use as key in currently loaded clip<br />

備 考 :<br />

インポートしようとしている.mov ファイルにすでにビデオとキーが 含 まれていた 場 合 、<strong>Deko</strong> は 両 方 を 自 動<br />

的 にインポートして、データベースでリンクします。<br />

6. (オプション) 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ 選 択 したクリップをインポートする 前 に 変 換 設 定 を 変 更 するには、[Options]タブをクリック<br />

して、[Conversion settings] 領 域 の[.MXF Options]ボタンをクリックし、 次 のステップへ<br />

進 みます。<br />

・ 現 在 の 変 換 設 定 でクリップをインポートするには、ステップ 16 へ 進 みます。<br />

7. [MXF File Compression Format]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 213 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

8. クリップをインポートするときの 圧 縮 形 式 を 選 択 します。<br />

- [DV25]を 選 択 した 場 合 は、[OK]をクリックして、ステップ 15 へ 進 みます。<br />

- [MPEG 4:2:2]または[MPEG 4:2:0]を 選 択 した 場 合 は、 編 集 可 能 フィールドがさらに 表<br />

示 されます。<br />

次 のステップへ 進 みます。<br />

9. [Bitrate (MBits/sec)]フィールドで、ビット・レートを 選 択 します。<br />

10. [GOPSize]フィールドで、GOP サイズを 選 択 するか、デフォルトの 1 のままにしておきます。<br />

備 考 :<br />

HD システムでは、GOP サイズは 1 に 設 定 する 必 要 があります。SD システムでは、GOP サイズを 変 更 し<br />

てもかまいません。<br />

11. [PicRef]フィールドで PicRef を 選 択 します。<br />

12. [Mode]フィールドで、モードを 選 択 します。オプションは 次 のとおりです。<br />

- Variable<br />

- Constant<br />

13. [Source]フィールドでソースを 選 択 します。オプションは 次 のとおりです。<br />

- Interlaced<br />

- Prograssive<br />

14. [OK]をクリックします。<br />

15. [Open]をクリックします。<br />

Clip Edit ウィンドウのクリップブラウザにクリップが 表 示 されます。<br />

16. クリップをダブルクリックして 再 生 します。<br />

- 214 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

Static Mattes を 使 用 する<br />

Static Mattes を 使 用 すると、 単 一 の.tga ファイルを 関 連 付 けて、アルファ・チャンネルを 貼 り 付 けクリップ<br />

に 適 用 することができます。<br />

1. マット 変 数 (ローワーサード、OTS レフト、OTS ライトなど)を 作 成 して、アルファ・チャンネル 付 き、またはア<br />

ルファ・チャンネルなしの.tga ファイルとして 保 存 します。<br />

2. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

3. picon をダブルクリックして、 貼 り 付 けクリップをロードします。<br />

4. [Mask]セクションの[Link]ボタンをクリックします。<br />

[Open]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

5. .tga ファイルに 移 動 します。<br />

6. 貼 り 付 けファイルに 関 連 付 ける.tga をクリックして、[OK]をクリックします。<br />

クリップの 右 上 隅 に[Mask]アイコンが 表 示 され、そのファイルへのパスが Clip Edit ウィンドウに 表 示 さ<br />

れます。<br />

7. この 操 作 を 必 要 なマスクの 数 だけ 繰 り 返 します。<br />

オリジナルのフルスクリーンのクリップ<br />

matte_l3rd.tga にリンクされた 同 じクリップ<br />

- 215 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

ClipAutoUpdate を 使 用 する<br />

ClipAutoUpdate は、<strong>Deko</strong> のクリップデータベースにクリップを 自 動 的 に 追 加 するためのものです。<br />

ClipAutoUpdate は、 指 定 されたフォルダについて、.avi、.dv、.mxf、.mov、 及 び.tmf 形 式 のビデオファ<br />

イルを 監 視 します。 監 視 対 象 のフォルダにファイルがコピーされると、ClipAutoUpdate はクリップを <strong>Deko</strong><br />

クリップデータベースに 自 動 的 に 追 加 します。その 際 、ファイル 名 のベース 名 をデータベース 名 として 使 用 し<br />

ます。<br />

例 えば、“MyClip.dv ”という 名 前 のファイルが 監 視 対 象 のフォルダにコピーされた 場 合 、<br />

ClipAutoUpdate は、MyClip.dv を 参 照 する“MyClip”という 名 前 のエントリを <strong>Deko</strong> クリップデータベー<br />

スに 追 加 します。<br />

備 考 :<br />

ClipAutoUpdate はファイル 名 のベース 名 をデータベース・エントリーとして 使 用 するので、 同 じ 名 前 の 2 つのクリ<br />

ップ(すなわち、“MyClip.dv”と“MyClip.tmf”)をデータベースに 挿 入 することはできません。<br />

さらに、ClipAutoUpdate は、クリップのベース 名 に 基 づいて、 一 致 するキーファイルを 検 索 します。<br />

ベース 名 が“_key”で 終 わる 場 合 、ClipAutoUpdate は、そのファイルがキーファイルであり、ベース 名 が<br />

同 じで、“_key”を 含 まない 名 前 のクリップとともに 使 用 されるとみなします。<br />

例 えば、“Myclip_key.dv”という 名 前 のファイルがインポートされた 場 合 、ClipAutoUpdate は、これが<br />

“MyClip.dv”という 名 前 のファイルとともに 使 用 されるキーファイルであるとみなします。<br />

“MyClip.dv”が:<br />

・ すでに <strong>Deko</strong> クリップデータベースに 存 在 する 場 合 、“MyClip_key.dv”はファイルのキーとして 設 定<br />

されます。<br />

・ <strong>Deko</strong> クリップデータベースに 存 在 しない 場 合 、ClipAutoUpdate は、 後 で“MyClip.dv”が 追 加 さ<br />

れた 場 合 に、そのキーファイルを 自 動 的 に 関 連 付 けます。<br />

ClipAutoUpdate の 詳 細 については、「ClipAutoUpdate を 構 成 する」を 参 照 してください。<br />

ClipAutoUpdate を 構 成 する<br />

ClipAutoUpdate を 構 成 するときには、まず、<strong>Deko</strong> を 起 動 して、 新 しいクリップまたは 変 更 されたクリッ<br />

プを 自 動 監 視 するフォルダをセットアップする 必 要 があります。これらのフォルダがセットアップされると、<br />

新 しいクリップや 変 更 されたクリップは、クリップデータベースに 自 動 的 に 追 加 されます。<br />

フォルダを 監 視 してクリップデータベースを 更 新 するように ClipAutoUpdate を 構 成 するには:<br />

1. システム 上 の ClipAutoUpdate 実 行 ファイルを 探 します。<br />

C:¥<strong>Deko</strong>xxx¥Utilities¥clipautoupdate.exe にあります。<br />

2. clipautoupdate.exe をダブルクリックして、アプリケーションを 起 動 します。<br />

タスクバーにアイコンが 表 示 されます。<br />

3. タスクバーの ClipAutoUpdate アイコンをダブルクリックします。<br />

[Clip Watcher]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 216 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

4. [Folder to monitor]フィールドに、ClipAutoUpdate で 変 更 を 監 視 するパスとフォルダ 名 を 入<br />

力 します。<br />

このフィールドの 右 の[Browse]ボタンをクリックして、フォルダを 指 定 することもできます。<br />

5. [Database to update]フィールドに、ClipAutoUpdate で 監 視 して、 変 更 があったときに 更 新<br />

する、<strong>Deko</strong> が 使 用 するクリップデータベースのパスとフォルダ 名 を 入 力 します。<br />

このフィールドの 右 の[Browse]ボタンをクリックして、フォルダを 指 定 することもできます。<br />

6. [File types to monitor]セクションで、ClipAutoUpdate で 変 更 を 監 視 するファイル 拡 張 子 を 選<br />

択 します。<br />

7. [Default import parameters]セクションで、このフォルダについて 設 定 したいインポートパラメ<br />

ータを 選 択 します。<br />

- Set all imported clips to 'Looping'<br />

インポートされるすべてのクリップが 自 動 的 にループ 再 生 に 設 定 されます。<br />

- Set all imported clips to 'Sync with effect'<br />

クリップデータベースの[Sync with effect]オプションを 自 動 的 にオンにします。<br />

- Automatically track changes to clip file names<br />

クリップのファイル 名 が 変 更 された 場 合 、ClipAutoUpdate は <strong>Deko</strong> データベース 内 の<br />

クリップのデータベース 名 を 自 動 的 に 変 更 します。<br />

- Automatically remove deleted clips from database<br />

該 当 するクリップが 削 除 されると、ClipAutoUpdate はデータベースからファイルを 削<br />

除 します。<br />

8. 変 更 を 保 存 して、 構 成 ウィンドウを 閉 じるには、[Close]ボタンをクリックします。<br />

または、 変 更 を 保 存 して、アプリケーションを 終 了 するには、[Exit]ボタンをクリックします。<br />

備 考 :<br />

ClipAutoUpdate は、 起 動 時 にすでにディレクトリに 存 在 したファイルについては、データベースを 更 新 し<br />

ません。<br />

9. ClipAutoUpdate を 構 成 した 後 、ファイルをターゲットディレクトリにコピーします。<br />

クリップを 再 生 する 準 備<br />

クリップを 再 生 する 準 備 を 行 うときには、 以 下 の 点 を 理 解 することが 重 要 です。<br />

・ クリップを 再 生 すると、クリップは Preview 及 び Program 出 力 (SDI)モニターで 再 生 されます。<br />

[Options>Preferences>Common]を 選 択 します。 次 に、[Preferences]ダイアログボックスか<br />

ら[Display clip representative frame]を 選 択 します。<br />

・ SD の <strong>Deko</strong> 製 品 の 場 合 、クリップを 始 めて 再 生 するときには、ゲン・ロックソースを 指 定 することが 重<br />

要 です。ゲン・ロック 回 路 は、2 つ 以 上 のデバイスのテレビ 信 号 ソースを 同 期 します。<br />

・ Clip Edit ウィンドウのボックス(クリップビューア)でクリップをプレビューできます。<br />

- 217 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

・ Clip Edit ウィンドウでクリップをトリミングして、 元 のクリップの 始 めより 後 から 開 始 したり、クリップの<br />

終 わりより 前 に 停 止 することができます。<br />

・ 場 合 によっては、クリップを 始 めから 再 生 するのではなく、クリップの 一 部 分 だけをループする 方 が 便<br />

利 なことがあります。<br />

例 えば、 地 球 が 画 面 の 左 から 右 へ 飛 んでいった 後 、 回 転 するというファイルがあり、 飛 行 部 分 を 抜 か<br />

して、 連 続 的 に 回 転 させたいと 仮 定 します。これを 3 ポイントループといいます。<br />

すなわち、このクリップには、 開 始 ポイント、 終 了 ポイント、その 中 間 でループが 開 始 されるポイントが<br />

設 定 されます。<br />

・ パワークリップと CAP シェーダの 場 合 、[Motion Timeline]の[Play at Action Start]ボタンをクリ<br />

ックすると、モーションの 始 めではなく、アクションの 始 めでクリップの 再 生 を 開 始 することができます。<br />

ゲン・ロックソースを 指 定 する<br />

ゲン・ロックソースを 指 定 するには、<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 し、Clip Edit ウィンドウを 開 きます。<br />

2. [Setting]ボタンをクリックし、[Setting]ダイアログボックスを 開 きます。<br />

3. [Playback]タグをクリックします。<br />

4. [Genlock Source]で、[Reference Input(Signal preset)]を 選 択 します。<br />

クリップをプレビューする<br />

クリップをプレビューするには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. プレビューしたいクリップを 選 択 します。<br />

ウィンドウの 左 下 隅 のボックス(クリップビューア)にクリップが 表 示 されます。<br />

備 考 :<br />

クリップビューアの 下 に、 現 在 のクリップファイルの 名 前 と、 塗 りつぶし 及 びキーの 各 ファイルの 名 前 が 表 示<br />

されます。ファイル 名 の 横 に、ファイルの 形 式 が 表 示 されます。クリップが 選 択 されていない 場 合 、クリップ<br />

ビューアは 淡 色 表 示 になります。<br />

クリップの 始 めまたは 終 わりをトリミングする<br />

クリップの 始 めまたは 終 わりをトリミングするには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. 始 めより 後 の 時 点 でクリップを 開 始 したい 場 合 は、 次 のいずれかを 行 います。<br />

- [In]フィールドに 時 間 を 入 力 します。<br />

- 目 的 の In ポイントまでスクラブして、[In]ボタンをクリックします。<br />

- 218 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

3. クリップの 終 わりより 前 の 時 点 でクリップを 停 止 したい 場 合 は、 次 のいずれかを 行 います。<br />

- [Out]フィールドに 時 間 を 入 力 します。<br />

- 目 的 の Out ポイントまでスクラブして、[Out]ボタンをクリックします。<br />

4. 次 のボタンのいずれかをクリックします。<br />

- Edit in to out - In ポイントと Out ポイントを 指 定 すると、クリップをスクラブするとき、<br />

<strong>Deko</strong> は In ポイントで 開 始 して、Out ポイントで 終 了 します。<br />

- Edit full clip - <strong>Deko</strong> は In ポイントと Out ポイントを 無 視 して、クリップを 初 めから 終 わり<br />

まで 再 生 するので、クリップ 全 体 をスクラブできます。<br />

クリップの 最 近 点 を 見 つける<br />

クリップの 最 近 点 (In、Out、 始 め、または 終 わり)を 見 つけるには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- 左 向 き 二 重 矢 印 を 使 用 して、クリップの 後 方 の 最 近 点 (Out、In、または 始 め)にジャンプし<br />

ます。<br />

- 右 向 き 二 重 矢 印 を 使 用 して、クリップの 前 方 の 最 近 点 (Out、In、または 終 わり)にジャンプし<br />

ます。<br />

クリップをループ 再 生 する<br />

<strong>Deko</strong> では、クリップをループ 再 生 することができます。クリップをループ 再 生 するときには、クリップ 全 体<br />

をループするか、クリップを 始 めから 終 わりまで 再 生 した 後 、クリップ 内 の 特 定 のポイントから 終 わりまで<br />

をループ(3 ポイントループ)することができます。<br />

3 ポイントループの 詳 細 については、「クリップの 3 ポイントループを 実 行 する」を 参 照 してください。<br />

クリップをループ 再 生 するには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. クリップをロードします。<br />

3. [Loop]ボタンをクリックします。<br />

クリップを 再 生 すると、クリップは 初 めから 終 わりまで 再 生 した 後 、それを 繰 り 返 します。<br />

クリップの 3 ポイントループを 実 行 する<br />

3 ポイントループでは、クリップを 始 めから 終 わりまで 再 生 した 後 、クリップ 内 の 特 定 のポイントから 終 わり<br />

までをループすることができます。<br />

例 えば、 画 面 上 を 飛 行 した 後 、 一 点 で 回 転 するオブジェクトを 示 すクリップがあるとします。<br />

この 3 ポイントループを 使 用 すると、オブジェクトを 回 転 させ 続 けることができます。<br />

クリップの 3 ポイントループを 実 行 するには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. picon をダブルクリックして、クリップをロードします。<br />

3. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Loop]セクションで、クリップが 終 わりまで 再 生 された 後 、ループを 開 始 するポイントをクリ<br />

ップの 始 めからの 時 間 ( 時 、 分 、 秒 、フレーム)で 指 定 します。<br />

・ スクラブ・バーを 使 用 して、ループを 開 始 するクリップ 内 のポイントまでスクラブして、[Loop<br />

Start]ボタンをクリックします。<br />

[Loop Start]ボタンの 下 に、ループ 開 始 時 間 が 表 示 されます。<br />

4. [Loop]ボタンをクリックします。<br />

- 219 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

クリップ 再 生 をエフェクト 再 生 に 同 期 させる<br />

Clip<strong>Deko</strong> では、 選 択 したグラフィック 上 でのエフェクトの 再 生 と 同 時 にクリップの 再 生 を 開 始 することが<br />

できます。<br />

クリップ 再 生 をエフェクト 再 生 に 同 期 させるには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. [Sync with effect]を 選 択 します。<br />

Clip<strong>Deko</strong> は、 選 択 したグラフィックでエフェクトが 再 生 されると 同 時 にクリップ 再 生 を 開 始 します。<br />

このオプションを 選 択 しなかった 場 合 、クリップはグラフィックが 呼 び 出 されるとすぐに 再 生 を 開 始<br />

します。<br />

備 考 :<br />

グラフィックにクリップが 関 連 付 けられていた 場 合 、Graphic ウィンドウのタイトルバーに 括 弧 付 きでクリッ<br />

プファイル 名 が 表 示 されます。<br />

埋 め 込 みオーディオの 音 量 を 調 整 する<br />

埋 め 込 みオーディオの 音 量 を 調 整 するには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Volume]コントロールスライダを 使 用 して、 音 量 を 0~100%の 間 で 調 整 します。<br />

・ [Volume]テキストボックスに 0 から 100 までの 数 値 を 入 力 します。<br />

・ 音 量 調 整 を 無 効 にするには、[Mute]をクリックします。<br />

備 考 :<br />

新 しく 記 録 またはインポートされたクリップにオーディオが 埋 め 込 まれていた 場 合 、オーディオはミュートさ<br />

れず、100%で 再 生 されます。クリップにオーディオ 情 報 が 含 まれていない 場 合 、[Volume] 及 び[Mute]コ<br />

ントロールは 無 効 です。<br />

クリップを 再 生 する<br />

Clip<strong>Deko</strong> の 最 も 重 要 な 機 能 の 1 つは、Clip Edit ウィンドウを 使 用 してクリップを 再 生 することです。<br />

クリップを 再 生 するには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. クリップを 選 択 します。<br />

3. 前 のセクションで 説 明 した 機 能 を 使 用 して、クリップの 再 生 を 準 備 します。<br />

4. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Clip>Play]を 選 択 します。<br />

・ Clip Edit ウィンドウで、サムホイールの 下 の[Play]ボタンをクリックします。<br />

クリップの 再 生 を 停 止 する<br />

クリップの 再 生 を 停 止 するには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

- [Clip>Stop]を 選 択 します。<br />

- サムホイールの 下 の[Pause]ボタンをクリックします。<br />

- [Program]グラフィックをクリアします。<br />

クリップ・プレイヤーにロードされたクリップをクリアまたは 隠 す<br />

<strong>Deko</strong> では、クリップ・プレイヤーにロードされているクリップをクリアしたり 隠 すことができます。<br />

- 220 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

クリップ・プレイヤーからクリップをクリアするには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. クリップをロードします。<br />

3. 次 のいずれかを 行 います。<br />

- [Clear]ボタンをクリックします。<br />

- を 押 します。<br />

クリップ・プレイヤーにロードしたまま、クリップを 隠 すには:<br />

・ を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> グラフィックとともにクリップを 自 動 的 に 表 示 する<br />

<strong>Deko</strong> グラフィックとともにクリップを 自 動 的 に 表 示 するには、2 つの 方 法 があります。<br />

・ バックグラウンドクリップの 場 合<br />

クリップをグラフィックに 関 連 付 けることができます。クリップをグラフィックに 関 連 付 けると、<br />

<strong>Deko</strong> は、Graphic ウィンドウのタイトルバーに 括 弧 付 きでクリップファイル 名 を 表 示 します。<br />

Clip<strong>Deko</strong> は、Program ウィンドウでグラフィックを 開 いたとき、グラフィックを Program ウィン<br />

ドウにスワップしたとき、またはグラフィック 上 のエフェクトを 再 生 したときに、クリップを 再 生 しま<br />

す。クリップとグラフィックの 両 方 とも、 元 のスケールで 表 示 されます。<br />

・ クリップレイヤーの 場 合<br />

クリップを 長 方 形 レイヤーの 塗 りつぶしとしてグラフィックに 組 み 込 むことができます。<br />

クリップはレイヤーに 収 まるように 自 動 的 に 切 り 詰 められます。<br />

クリップをグラフィックに 関 連 付 ける<br />

クリップをグラフィックに 関 連 付 けるには:<br />

1. Program ウィンドウでグラフィックを 開 きます。<br />

2. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

3. サムネイル 画 像 をスクロールして、グラフィックに 関 連 付 けるクリップを 探 します。<br />

4. クリップの picon を 選 択 します。<br />

5. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ クリップを Clip Edit ウィンドウからグラフィックにドラッグアンドドロップします。<br />

・ Clip Edit ウィンドウの[Link]ボタンをクリックして、[View>Program]を 選 択 します。<br />

・ [Style]ダイアログボックスのメニューからクリップを 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

Preview ウィンドウにクリップをロードすることはできません(ただし、グラフィックにクリップが 埋 め 込 ま<br />

れると、Preview ウィンドウに 表 示 枠 が 表 示 されます)。<br />

クリップとグラフィックの 間 のリンクを 解 除 する<br />

クリップとグラフィックの 間 のリンクを 解 除 するには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. サムネイル 画 像 をスクロールして、グラフィックからリンク 解 除 したいクリップを 探 します。<br />

3. クリップの picon を 選 択 します。<br />

4. [UnLink]ボタンをクリックします。<br />

クリップで 塗 りつぶされたレイヤーをもつグラフィックを 作 るには、<br />

1. 新 規 、または 既 存 のグラフィックで、ボックスのレイヤーを 作 ります。<br />

カレントスタイルは 関 係 しません。なぜなら、 全 てのディテールはクリップで 隠 されてしまうからで<br />

す。<br />

- 221 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

2. Style ウィンドウの[Layer]タブにある[Clip] 欄 にクリップ 名 を 記 入 します。<br />

この[Clip] 欄 が 見 つからない 時 は、そのウィンドウの 下 にある[More]ボタンをクリックしてくださ<br />

い。さもなければ、[Select to browse for a Clip](クリップのためのブラウザを 選 択 )を 選 択 して<br />

ください。そこで[View]をクリックしてそのクリップを 表 示 します。<br />

備 考 :<br />

[Clip]メニューが 表 示 されていない 場 合 は、ダイアログボックスの 下 部 にある[More]ボタンをクリックしま<br />

す。または、[Select]ボタンをクリックして、クリップを 参 照 します。<br />

3. クリップを 表 示 するには、[View>Clip Edit]を 選 択 します。Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

4. クリップを 再 生 します。 詳 細 については、「クリップを 再 生 する」を 参 照 してください。<br />

レベルとキーを 使 用 して、シェイプドまたはアンシェイプドクリップを 調 整 する<br />

シェイプドまたはアンシェイプド(プレマルチプライドまたはストレートとも 呼 ばれます)キー 付 きで 作 成 され<br />

たクリップに、キー 及 びレベル 調 整 を 加 えることができます。<br />

これによって、バラエティに 富 んだクリップをインポートして、 正 しく 再 生 することができます。<br />

クリップを Clip<strong>Deko</strong> データベースにインポートした 後 、クリップが 作 成 された 色 空 間 とキー 方 式 を 選 択 す<br />

ることができます。これによって、<strong>Deko</strong> はクリップを 正 しく 解 釈 して 再 生 することができます。<br />

シェイプドまたはアンシェイプドクリップを 調 整 するには:<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. クリップをロードします。<br />

クリップエディタの 右 下 に、[Fill type and source]メニューが 表 示 されます。<br />

使 用 可 能 な 選 択 項 目 は、キー 方 式 によってグループ 化 されています。<br />

3. ガンマとアルファの 組 み 合 わせを 選 択 して、クリップのキープロパティを 調 整 します。<br />

クリップトランジションを 作 成 する<br />

グラフィック 内 のバックグラウンドクリップとレイヤークリップにクリップトランジションを 適 用 することができ<br />

ます。この 機 能 を 使 用 すると、 再 生 時 にクリップから 別 のクリップに 突 然 切 り 換 えるのではなく、デフォル<br />

トのトランジションまたはカスタムのモーション・エフェクトを 使 用 して、クリップを 滑 らかにつなぐことができ<br />

ます。<br />

クリップトランジションを 扱 うには、3 つの 方 法 があります。<br />

・ クリップをバックグラウンド 要 素 としてグラフィックに 埋 め 込 んで、デフォルトのトランジションで 再 生<br />

します。<br />

・ クリップをバックグラウンド 要 素 としてグラフィックに 埋 め 込 んで、モーションを 適 用 します。<br />

・ クリップをレイヤーとしてグラフィックに 追 加 して、モーションを 適 用 します。<br />

備 考 :<br />

クリップをレイヤーとして 使 用 すると、クリップをサイズ 変 更 して、そのままグラフィックに 保 存 することができま<br />

す。クリップをバックグラウンドとして 使 用 した 場 合 、 保 存 したグラフィックの 一 部 としてクリップのスケーリングを<br />

行 うことはできませんが、カスタム・モーションの[Background Clip] 操 作 でスケーリングを 行 うことはできま<br />

す(タイムライン・オプションで)。<br />

- 222 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

デフォルトのトランジション 付 きバックグラウンドクリップを 作 成 して 再 生 する<br />

デフォルトのトランジションを 持 つバックグラウンドクリップを 作 成 して 再 生 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 って、クリップをグラフィックに 埋 め 込 みます。<br />

- クリップエディタから Graphic ウィンドウにクリップをドラッグアンドドロップします。<br />

- Style ウィンドウの[Graphic]タブをクリックして、クリップを 選 択 します。<br />

2. クリップがリンクされたら、グラフィックを 保 存 します。<br />

タイトルバーに、 埋 め 込 まれたクリップファイルの 名 前 が 表 示 されます。<br />

3. グラフィックを 再 生 して、 再 生 中 にクリップがトランジションすることを 確 認 します。<br />

埋 め 込 まれたクリップ(トランジションするグラフィック 上 で 異 なる 場 合 )がディゾルブします。<br />

クリップがトランジションするグラフィック 内 で 同 一 の 場 合 、 効 果 は 発 生 せず、クリップは 再 生 を<br />

続 けます。<br />

備 考 :<br />

グラフィックにエフェクトも 埋 め 込 まれていない 限 り、デフォルトのディゾルブが 実 行 されます。<br />

エフェクトが 埋 め 込 まれている 場 合 、クリップはカットされます。 埋 め 込 まれているすべてのバックグラウ<br />

ンドクリップのデフォルトのトランジションは、ディゾルブです。<br />

4. ディゾルブの 時 間 を 変 更 するには、[Options>Preferences>Advanced]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 き、[Advanced]タブが 表 示 されます。<br />

- 223 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

5. [Duration of clip dissolve]テキストボックスに、クリップのディゾルブの 長 さを 秒 単 位 で 入 力<br />

します。<br />

6. [OK]をクリックします。<br />

7. [Options>Save Settings]を 選 択 します。<br />

モーション 付 きバックグラウンドクリップを 作 成 して 再 生 する<br />

モーション 付 きバックグラウンドクリップを 作 成 して 再 生 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 って、クリップをグラフィックに 埋 め 込 みます。<br />

- クリップエディタから Graphic ウィンドウにクリップをドラッグアンドドロップします。<br />

- Style ウィンドウの[Graphic]タブをクリックして、クリップを 選 択 します。<br />

2. クリップがリンクされたら、グラフィックを 保 存 します。<br />

タイトルバーに、 埋 め 込 まれたクリップファイルの 名 前 が 表 示 されます。<br />

3. モーション・エディタから、 標 準 アクションをモーションに 追 加 して、バックグラウンドクリップにエ<br />

フェクトを 適 用 します。<br />

4. [Object]メニューから、[Background Clip]を 指 定 します([Background]ではなく)。<br />

5. エフェクトを 適 用 します。エフェクトのパラメータは、X 及 び Y 位 置 、X 及 び Y スケール、 不 透 明<br />

度 です。<br />

備 考 : バックグラウンドクリップでは、3D エフェクト(OGL エフェクトとも 呼 ばれます)は 使 用 できません。<br />

- 224 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

クリップレイヤーを 作 成 する<br />

クリップレイヤーは、そのほとんどの 部 分 が、テキスト・レイヤーやシェイプレイヤーと 同 じように 扱 わ<br />

れます。<br />

クリップレイヤーは、[Clip Output View plane setting] 優 先 順 位 設 定 に 基 づいて 再 生 されます。<br />

レイヤーではあっても、クリップがレイヤーにある 場 合 、そのレイヤーの 優 先 順 位 は、[Clip]タブの 優<br />

先 順 位 によって 決 まります。<br />

他 のタブの 手 前 に 置 いたり、 後 ろに 置 くことができます。 必 要 に 応 じて、レイヤーのサイズや 位 置 を 変<br />

更 することができます。<br />

備 考 : 例 外 として、シャドウやエッジなどのディテールをクリップレイヤーに 適 用 することはできません。<br />

クリップレイヤーを 作 成 するには:<br />

1. グラフィックに 長 方 形 のレイヤーを 作 成 します。<br />

2. Face 以 外 のすべてのディテールを 消 去 します。<br />

備 考 : レイヤーには 必 ず 名 前 を 付 けておくことを 推 奨 します。<br />

3. 長 方 形 のレイヤーを 選 択 した 状 態 で、[Style]ダイアログボックス(Rectangle)の[Layer]タブ<br />

を 選 択 し、メニューから[Linked Clip]を 選 択 します。<br />

4. [Select]ボタンをクリックします。<br />

クリップデータベースにロードされているクリップがすべて 表 示 されます。<br />

5. 目 的 のクリップを 選 択 します。<br />

それぞれのキーとともに 出 力 に 表 示 されます。ステータスバーに、レイヤーの 番 号 / 名 前 とリン<br />

クされているクリップの 名 前 が 表 示 されます。<br />

6. グラフィックの 残 りの 要 素 の 作 成 を 続 けます。<br />

備 考 :<br />

クリップレイヤーは 任 意 の 方 法 で 並 べることができますが、[BGD Clip]タブの 優 先 順 位 設 定 に 基 づい<br />

て 表 示 されます。<br />

- 225 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

7. モーション・エディタから、 標 準 アクションをモーションに 追 加 して、クリップレイヤーにエフェクト<br />

を 適 用 します。<br />

8. 標 準 のレイヤーと 同 じように、レイヤー 番 号 と 名 前 を 指 定 し、 再 生 します。<br />

備 考 :<br />

クリップレイヤーでは、[Rotation] 及 び[Origin]コントロールは 使 用 できません。<br />

パラメータが 赤 になって、このことを 示 します。 同 時 にサポートされるクリップの 数 は、<strong>Deko</strong> モデルによ<br />

って 異 なります。<br />

クリップからフレームを 選 択 する(フレームグラブ)<br />

<strong>Deko</strong> では、Clip<strong>Deko</strong> データベースに 保 存 されているクリップのフレームを 選 択 して、グラフィックウィン<br />

ドウのバックグラウンドとして 使 用 することができます。このプロセスを「フレームグラブ」といいます。<br />

クリップからフレームグラブするには:<br />

1. クリップをロードして、 再 生 します。<br />

2. [Channel>Frame Grab]を 選 択 します。フレーム 画 像 が Graphic ウィンドウにバックグラウン<br />

ドとして 表 示 されます。<br />

パワークリップを 使 用 する(<strong>Deko</strong>3000 SD/HD/Hybrid のみ)<br />

パワークリップ 機 能 は、 既 存 の Clip<strong>Deko</strong> オプションの 機 能 強 化 版 であり、“ 動 く 顔 写 真 ”など、 小 さなサイズ<br />

の 複 数 のクリップを 再 生 したり、フレアやハイライトの 移 動 など、その 他 のアニメーション 処 理 を 可 能 にしま<br />

す。<br />

パワークリップは、より 統 合 された 方 法 でクリップを 使 用 する 手 段 です。<br />

技 術 の 進 歩 につれて、クリップは、より 一 般 的 なグラフィック 作 成 ツールになりました。<br />

以 前 は 静 的 な 画 像 (テクスチャ)を 使 用 していた 場 所 にクリップを 使 用 できるようになりました。<br />

パワークリップには、 標 準 のクリップデータベースとは 別 の 専 用 データベースがあるので、 両 方 のクリップで<br />

同 じクリップ 名 を 使 用 することができます。このため、オートメーション・システムは、グラフィック 作 成 者 が 選<br />

んだクリップのコンテキストには 関 係 なく、レイヤーに 同 じデータを 入 れることができます。<br />

パワークリップの 使 用 に 関 するワークフローは、 次 のとおりです。<br />

・ 「QuickTime Pro でパワークリップを 作 成 する」<br />

・ 「<strong>Deko</strong> にパワークリップデータベースを 作 成 する」<br />

・ 「.mov ファイルをパワークリップとして <strong>Deko</strong> にインポートする」<br />

・ 「パワークリップを 使 用 してグラフィックを 作 成 する」<br />

・ 「エフェクト 中 のパワークリップの 再 生 」<br />

・ 「[Motion Edit]でパワークリップの 再 生 を 設 定 する」<br />

- 226 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

QuickTime Pro でパワークリップを 作 成 する<br />

パワークリックの 作 成 は、After Effects®などのサードパーティ 製 クリップソフトウェアや、QuickTime ム<br />

ービーや 一 連 の 画 像 (.TGA、.BMP、.DIB、.TIF)ファイルを 作 成 できる 任 意 のアプリケーションで 行 うこと<br />

ができます。<br />

QuickTime ムービーは、 圧 縮 せず、アルファ 付 きまたはアルファなしで、 再 生 に 適 したサイズでなけれ<br />

ばなりません。QuickTime ムービーを 圧 縮 できるのは、QuickTime ファイルが <strong>Deko</strong> にインポートされ<br />

たときに、<strong>Deko</strong> マシーンにファイルを 解 凍 するコーデックがインストールされている 場 合 だけです。<br />

備 考 :<br />

QuickTime へのエクスポートが 可 能 なサードパーティ 製 アプリケーションを 使 用 した 場 合 は、そのままインポー<br />

トできるムービーを 作 成 できます。そうでない 場 合 は、QuickTime ファイルをパワークリップ 仕 様 に 合 致 させる<br />

必 要 があります。<br />

ムービーを <strong>Deko</strong> にインポートするためには、その 前 に、QuickTime Pro を 使 用 して、.mov クリップを<br />

<strong>Deko</strong> での 使 用 に 適 した 正 しいサイズでエクスポートする 必 要 があります。<br />

QuickTime Pro でパワークリップを 作 成 するには:<br />

1. QuickTime Pro 7 を 起 動 します。<br />

2. [File>Open File]を 選 択 します。<br />

[Open a File]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. パワークリップとして 使 用 したい.mov ファイルを 選 択 して、[Open]ボタンをクリックします。<br />

QuickTime Player にファイルが 表 示 されます。<br />

4. [Window>Show Movie Properties]を 選 択 します。<br />

選 択 したムービーの[Properties]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

5. [Video Track] 行 を 強 調 表 示 します。<br />

6. [Visual Settings]タブをクリックします。<br />

- 227 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

7. [Current Size]の 値 を 320x356 ぐらいのサイズに 変 更 します。<br />

備 考 :<br />

クリップのサイズは、パフォーマンスに 影 響 します。クリップのサイズをできるだけ 小 さくすることをお 奨 めし<br />

ます。<br />

8. [Close]ボタンをクリックして、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

9. Apple QuickTime ウィンドウで、[File>Export]を 選 択 します。<br />

[Save exported file as]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 228 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

10. [Export>Movie to QuickTime Movie]を 選 択 します。<br />

11. [File name]テキストボックスに、ムービーの 新 しい 名 前 を 入 力 します。<br />

12. [Options]ボタンをクリックします。<br />

[Movie Settings]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

13. [Video] 領 域 の[Settings]ボタンをクリックします。<br />

[Standard Video Compression Settings]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 229 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

14. <strong>Deko</strong> でパワークリップとして 使 用 できる 互 換 性 のある*.mov ファイルをエクスポートするため<br />

に、 以 下 のオプションを 選 択 します。<br />

・ [Compression Type>Animation]を 選 択 します。<br />

・ [Compressor] 領 域 で、 変 換 するクリップにすでにアルファまたはキーチャンネルがあ<br />

る 場 合 は、[Depth>Millions of Colors+]を 選 択 します。<br />

または、クリップがアルファまたはキーを 持 たないフルスクリーンクリップである 場 合 は、<br />

[Depth>Millions]を 選 択 します。<br />

15. [OK]をクリックして、 設 定 を 受 け 入 れ、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

16. もう 一 度 [OK]をクリックして、[Movie Settings]ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

17. [Save exported file as]ダイアログボックスの[Save In]テキストボックスで、 正 しいデスティ<br />

ネーションフォルダが 選 択 されていることを 確 認 します(E ドライブの“Clips”または“Power<br />

Clips”フォルダ 内 のフォルダ)。<br />

18. [Save]をクリックします。<br />

.mov ファイルが 新 しい 形 式 に 変 換 され、<strong>Deko</strong> にインポートできるようになりました。<br />

詳 細 については、「.mov ファイルをパワークリップとして <strong>Deko</strong> にインポートする」を 参 照 してく<br />

ださい。<br />

<strong>Deko</strong> にパワークリップデータベースを 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> をインストールすると、デフォルトのパワークリップデータベースとして、<strong>Deko</strong>PowerClips.mdb<br />

が 作 成 されます。しかし、 番 組 別 の 追 加 のパワークリップデータベースを 作 成 することもできます。<br />

<strong>Deko</strong> にパワークリップデータベースを 作 成 するには:<br />

1. 目 的 のビデオ 規 格 で <strong>Deko</strong> を 起 動 します。<br />

2. [View>Clip Edit]を 選 択 して、クリップエディタを 起 動 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

3. [Context] 領 域 で、[Type>Power]を 選 択 します。<br />

4. [Clips]ボタンをクリックします。<br />

[Open power clip database]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 230 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

5. [New database]ボタンをクリックします。<br />

新 しいパワークリップデータベースが 作 成 されます。<br />

6. 必 要 に 応 じて、 新 しいデータベースの 名 前 を 編 集 します。<br />

.mov ファイルをパワークリップとして <strong>Deko</strong> にインポートする<br />

パワークリップとしてインポートできるように、.mov ファイルを 正 しい 使 用 にセットアップした 後 、.mov ク<br />

リップを <strong>Deko</strong> にインポートする 必 要 があります。<br />

.mov ファイルをパワークリップとして <strong>Deko</strong> にインポートするには:<br />

1. 目 的 のビデオ 規 格 で <strong>Deko</strong> を 起 動 します。<br />

2. [View>Clip Edit]を 選 択 して、クリップエディタを 起 動 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

3. [Context] 領 域 で、[Type>Power]を 選 択 します。<br />

4. [Import]ボタンをクリックして、クリップを Clips データベースにインポートします。<br />

[Import clip]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 231 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

備 考 :<br />

.mov ファイルを 選 択 したとき、または 一 連 の.TGA ファイルの 最 初 のファイルを 選 択 すると、[Import clip]<br />

ダイアログボックスにプロパティ 情 報 が 表 示 されます。<br />

5. [Files of type]リストから、[Video clip(*.mxf、*.mov)]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

[Files of type]リストに*.mov ファイル 形 式 が 表 示 されるためには、QuickTime Pro または QuickTime<br />

Player がインストールされている 必 要 があります。<br />

6. パワークリップとしてインポートする.mov クリップが 保 存 されている 場 所 に 移 動 し、クリップを 選 択<br />

します。<br />

7. クリップのインポート 方 法 に 応 じて、 次 のいずれかのオプションを 選 択 します。<br />

- Create new clip(デフォルト)<br />

- Use as key in currently loaded clip<br />

<strong>Deko</strong> は、ファイル 内 に 存 在 するキーも 含 めて、.mov ファイルを 変 換 せずに 再 生 します。<br />

8. (オプション)[Clips]タブを 選 択 して、[Clip Name]テキストボックスにクリップの 新 しい 名 前 を 入<br />

力 します(MyPowerClip など)。<br />

備 考 : クリップデータベースのすべてのエントリには、インポート 時 に 別 名 をつけることができます。<br />

一 般 に、メディアファイル 名 に 基 づく 名 前 を 割 り 当 てます。<br />

- 232 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

9. (オプション)[Options]タブをクリックして、その 他 の 設 定 を 調 整 します。ユーザーインターフェイス<br />

が 変 わります。<br />

10. (オプション)Clip Edit ウィンドウで、パワークリップのイン/アウト、ループ、その 他 の 持 続 的 な 再 生<br />

パラメータを 調 整 します。<br />

11. [Open]ボタンをクリックします。<br />

Clip Edit ウィンドウに.mov ファイルが 表 示 されます。<br />

12. クリップエディタにクリップが 表 示 された 後 、 以 下 のことができます。<br />

・ クリップ 名 を 編 集 します。<br />

・ キーファイルを 割 り 当 てます( 該 当 する 場 合 )。<br />

・ [Interlaced]として 指 定 します。<br />

・ [In]、[Out]、 及 び[Loop]を 設 定 します。<br />

・ クリップビューアでクリップをスクラブします。<br />

・ クリップビューアでクリップを 再 生 します。<br />

・ コンテキストメニューを 使 用 して、 標 準 クリップとパワークリップを 切 り 換 えます。<br />

重 要 : クリップがインターレース 形 式 の 場 合 は、[Interlaced]オプションを 選 択 する 必 要 があります。<br />

[Interlaced] 形 式 を 指 定 しなかった 場 合 、クリップが 正 しくない 速 度 で 再 生 されることがあります。<br />

以 下 のコントロールは、パワークリップについてはサポートされません。<br />

- [Fill type and source]<br />

- オーディオコントロール<br />

- [Mask]コントロール<br />

パワークリップを 使 用 してグラフィックを 作 成 する<br />

.mov ファイルをパワークリップとして <strong>Deko</strong> にインポートしたら、パワークリップを 使 用 してグラフィックを<br />

作 成 することができます。<br />

パワークリップを 使 用 してグラフィックを 作 成 するには:<br />

1. グラフィックビューを 開 きます。<br />

2. 長 方 形 のレイヤーを 追 加 します。<br />

3. 次 のいずれかを 行 って、 長 方 形 のフェイスにパワークリップを 割 り 当 てます。<br />

・ クリップエディタから Graphic ウィンドウの[Rectangle]レイヤーにクリップをドラッグアン<br />

ドドロップします。<br />

・ [Face Shader>Clip]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

標 準 クリップを 長 方 形 のフェイスに 関 連 付 けることもできます。<br />

そのためには、[View>Style>Layer]を 選 択 するか、 標 準 クリップを 長 方 形 のレイヤーにドラッグします。<br />

- 233 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

詳 細 については、「クリップをグラフィックに 関 連 付 ける」を 参 照 してください。<br />

Clip Shader ウィンドウ 領 域 の 追 加 のコントロールを 使 用 して、スケーリングを 変 更 することがで<br />

きます。<br />

4. グラフィックビューの 長 方 形 をドラッグして、 位 置 とサイズを 必 要 に 応 じて 調 整 します。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> の 長 方 形 に 割 り 当 てられたクリップは、フェイスディテールだけを 持 つ 外 観 を 使 用 する 必 要 がありま<br />

す。 複 数 のディテールを 持 つ 長 方 形 を 使 用 すると、 静 的 なフレーム 再 生 になります。<br />

5. (オプション) 一 度 に 複 数 のパワークリップを 画 面 に 表 示 する 場 合 は、 追 加 のパワークリップのそれ<br />

ぞれについて、この 手 順 を 繰 り 返 します。<br />

エフェクト 中 のパワークリップ 再 生<br />

ここまでのステップに 従 って、クリップをインポートし、 長 方 形 に 関 連 付 けた 場 合 、モーション・エディタを<br />

使 用 して、ビデオ 出 力 上 で 再 生 することができます。<br />

備 考 :<br />

モーションが 長 方 形 のアクションを 含 んでいる 場 合 のみ、モーション 再 生 中 にパワークリップが 再 生 されます。<br />

[Motion Edit]でパワークリップの 再 生 を 設 定 する<br />

モーション・エディタを 使 用 すると、 他 のグラフィック 要 素 とともに、ビデオ 出 力 上 のパワークリップをスクラ<br />

ブできます。<br />

[Motion Edit]でパワークリップの 再 生 を 設 定 するには:<br />

1. [View>Motion]を 選 択 します。<br />

Motion Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. パワークリップを 含 んでいる Rectangle レイヤーのアクションを 追 加 します。<br />

3. [Graphic]タイプとして[Playon]を 選 択 します。<br />

- 234 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

4. モーションをスクラブまたは 再 生 して、ビデオ 出 力 モニターで 他 のグラフィック 要 素 も 含 めてパワー<br />

クリップを 確 認 します。<br />

デフォルトでは、アクションの 開 始 時 にクリップの 再 生 が 開 始 されます。<br />

5. (オプション)モーションの 開 始 時 にクリップを 開 始 するには、[Play Clip at Action Start]ボタンを<br />

選 択 解 除 します。<br />

[Play Clip at Action Start]ボタン<br />

6. 望 みどおりの 結 果 が 得 られたら、[File>Save Motion]を 選 択 して、モーションを 保 存 します。<br />

備 考 :<br />

モーション 内 でパワークリップを 使 用 すると、モーションの 終 わりに 自 動 的 にポーズが 挿 入 されます。<br />

クリップがループ 再 生 される 場 合 や、 再 生 時 間 が 長 い 場 合 は、 通 常 のモーション 時 間 を 超 えて 再 生 し 続 け<br />

ます。モーションを 停 止 したい 場 合 は、 停 止 をトリガーする 必 要 があります。<br />

<strong>Deko</strong> から Thunder シーケンスを 再 生 する<br />

Clip Edit ウィンドウを 使 用 して、<strong>Deko</strong> から Thunder シーケンスを 再 生 することができます。<br />

<strong>Deko</strong> から Thunder シーケンスを 再 生 するためには、Thunder と <strong>Deko</strong> が ThunderNet プロトコルと GPI<br />

トリガーで 通 信 できるように、 正 しく 構 成 されている 必 要 があります。<br />

このセクションでは、ThunderNet プロトコルと GPI トリガーについて、Thunder と <strong>Deko</strong> を 構 成 する 方 法 に<br />

ついて 説 明 します。<br />

備 考 : 以 下 の 説 明 は、Thunder バージョン 5.2 以 降 に 適 用 されます。<br />

Thunder を 構 成 する - ThunderNet プロトコル<br />

Thunder を 構 成 するには(ThunderNet プロトコル):<br />

1. Thunder から、[File>Preferences>Protocol setup]を 選 択 します。<br />

[Protocol Setup]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 235 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

2. 制 御 したいチャンネルのプロトコルとして、[ThunderNET]を 選 択 します。<br />

3. [Sequence Playback]を 選 択 します。<br />

4. [File>Preferences>Channel Configuration]を 選 択 します。<br />

[Channel Configuration]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

5. 3 列 目 の 上 のメニューから、[ThunderNet]プロトコルを 選 択 します。<br />

6. 制 御 したい 各 ハードウェアチャンネルについて、この 列 のボックスをクリックします。<br />

備 考 : ソフトウェアチャンネルを 制 御 することはできません。<br />

7. [File>Preferences>Channel assignments>Link channel assignments]を 選 択 します。<br />

8. 変 更 を 有 効 にするために、Thunder を 終 了 して、 再 起 動 します。<br />

Thunder を 構 成 する - GPI トリガー<br />

Thunder を 構 成 するには(GPI トリガー):<br />

1. Thunder から、[File>Preferences>Enable GPI triggers]を 選 択 します。<br />

2. [File>Preferences>Assign GPIs]を 選 択 します。<br />

[Assign GPI Triggers]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 236 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

3. GPI トリガーが 検 出 されたときに 実 行 されるアクションとして、[Play Next Event]を 選 択 します。<br />

このように 設 定 した 場 合 、<strong>Deko</strong> が GPI トリガーを 送 信 すると、Thunder シーケンスが 進 められて、<br />

次 のイベントを 再 生 します。<strong>Deko</strong> は 1 つの GPI トリガーだけを 送 信 できます。<br />

4. <strong>Deko</strong> から 実 行 したいシーケンスを Thunder で 開 きます。<br />

このためには、 次 のようにします。<br />

- [Network Tree View]( 左 のペイン)のデータベースの 横 にある+をクリックします。<br />

コンテンツが 拡 張 されて、<strong>Deko</strong> が 表 示 されます。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> が 使 用 するデータベースは、[Protocol setup]ダイアログボックスで 選 択 されています。<br />

- [Network Tree View] 内 の*.seq という 名 前 の 項 目 をダブルクリックして、シーケンスを 開<br />

きます。<br />

5. ツールバーの[GPI]ボタンをクリックして、シーケンスの GPI がオンになっていることを 確 認 しま<br />

す。<br />

[Setup GPIs for Sequence]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

6. 適 切 な GPI を 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> を 構 成 する - ThnderNet プロトコル<br />

<strong>Deko</strong> を 構 成 するには(ThnderNet プロトコル):<br />

備 考 :<br />

ローカルマシンに、ユーザ Administrator としてログインする 必 要 があります。ThundNet.DLL ファイル( 通 常<br />

は、WinNT¥System32 ディレクトリにあります)のバージョンは、Thunder クリップサーバー 上 の 同 じファイルと<br />

同 じバージョンでなければなりません。<br />

- 237 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

1. <strong>Deko</strong> から、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Options>Configure Clip Servers]を 選 択 します。<br />

・ Clip Edit ウィンドウから、[Configure]ボタンをクリックします。<br />

[Clip Server]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Name]テキストボックスに、このサーバーを 参 照 するために 使 用 する 名 前 を 入 力 します。<br />

3. [Protocol]メニューから[ThunderNET Local]を 選 択 します。<br />

4. [ServerID]ボックスに、 以 前 に 構 成 済 みのサーバーによって 使 用 されていない 番 号 を 入 力 しま<br />

す。<br />

5. [Insert]ボタンをクリックして、 新 しいサーバーをリストに 追 加 します。<br />

6. [OK]をクリックして、 変 更 を 受 け 入 れ、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

7. [Properties]をクリックして、サーバーを 構 成 します。[Thunder Network Protocol Setup]ダイ<br />

アログボックスが 開 きます。<br />

8. [Video Type]メニューで、Thunder が 実 行 しているビデオ 規 格 を 選 択 します。<br />

9. [Type]セクションの[Network COM]ラジオボタンをクリックして、オンにします。<br />

10. [Settings]セクションの[Codec]メニューをクリックして、Thunder 上 で 制 御 したいハードウェア<br />

チャンネルを 選 択 します。<br />

11. [Server]エディットボックスの 横 の[...]ボタンをクリックして、ネットワーク 上 の Thunder を 参 照 し<br />

ます。<br />

12. [Test]ボタンをクリックして、<strong>Deko</strong> と Thunder が 通 信 できることを 確 認 します。<br />

- 238 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

13. [Test Status]に、Thunder が 正 常 に 初 期 化 されたことが 示 されたら、[OK]をクリックします。<br />

<strong>Deko</strong> を 構 成 する - GPI トリガー<br />

<strong>Deko</strong> を 構 成 するには(GPI トリガー):<br />

1. <strong>Deko</strong> から、[View>Sequence]を 選 択 します。<br />

Sequence ウィンドウが 開 きます。<br />

2. Sequence ウィンドウをクリックして、そのウィンドウにフォーカスを 置 きます。<br />

3. [Sequence>GPI settings]を 選 択 します。[GPI Trigger Settings]ダイアログが 開 きます。<br />

4. [GPI Enabled]を 選 択 します。<br />

5. [Com port]リストで、GPI トリガーの 送 信 に 使 用 する 通 信 ポートを 選 択 します。<br />

6. [OK]をクリックして、 変 更 を 保 存 し、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

<strong>Deko</strong> から 直 接 Thunder シーケンスを 再 生 する<br />

<strong>Deko</strong> では、<strong>Deko</strong> の[Clip Edit]ウィンドウから 直 接 、Thunder シーケンスを 再 生 することができます。<br />

Thunder シーケンスを 再 生 するには:<br />

備 考 :<br />

Thunder と <strong>Deko</strong> の 両 方 で、ThunderNet プロトコルと GPI トリガーが 正 しく 構 成 されている 必 要 があ<br />

ります。まだ 構 成 していない 場 合 は、「<strong>Deko</strong> から Thunder シーケンスを 再 生 する」を 参 照 してください。<br />

1. [View>Clip Edit]を 選 択 します。<br />

Clip Edit ウィンドウが 開 きます。<br />

2. [Servers]フィールドの 横 の[Thunder]ボタンをクリックします。<br />

Thunder サーバーのファイルのリストが 表 示 されます。<br />

リストの 始 めに、 使 用 可 能 な Thunder シーケンスの 名 前 が 表 示 されます。<br />

3. シーケンスをロードして 再 生 を 開 始 するには、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ シーケンス 名 または picon をダブルクリックします。<br />

・ シーケンスをクリックして 選 択 してから、[Load]をクリックします。<br />

シーケンス 内 の 各 イベント 後 、 再 生 は 停 止 します。<br />

4. 再 生 を 再 開 するには、Clip Edit ウィンドウの[Play]をクリックします。<br />

詳 細 については、「Clip<strong>Deko</strong> オプションを 使 用 する」を 参 照 してください。<br />

Thunder クリップを <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 ける(<strong>Deko</strong> で 使 用 するため)<br />

Thunder クリップを <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 けることができます。<br />

その 場 合 、<strong>Deko</strong> シーケンス 内 でグラフィックを 呼 び 出 すと、Thunder はグラフィックと 同 時 にクリップ<br />

を 再 生 します。クリップの 名 前 がグラフィックのタイトルバーに 表 示 されます。<br />

備 考 : Thunder は、クリップのサムネイル 画 像 の 右 上 隅 に 小 さなフィルムクリップを 表 示 します。<br />

Thunder クリップを <strong>Deko</strong> グラフィックに 関 連 付 けるには:<br />

1. <strong>Deko</strong> で、Program または Preview ウィンドウでグラフィックを 開 きます。<br />

備 考 : ウィンドウがアクティブでなければなりません。<br />

2. Thunder ブラウザからクリップをドラッグアンドドロップします。<br />

- 239 -


第 9 章 スチル 画 像 とクリップをインポートする<br />

備 考 :<br />

グラフィックにクリップが 関 連 付 けられた 場 合 、Graphic ウィンドウのタイトルバーの 括 弧 内 にクリップフ<br />

ァイル 名 が 表 示 されます。<br />

Thunder クリップをトリガーするためには、Thunder と <strong>Deko</strong> がネットワーク 接 続 されている 必 要 があり<br />

ます。<br />

- 240 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

エフェクトとは、テキスト 及 びその 他 のグラフィックを 指 定 した 方 法 で 表 示 、 非 表 示 、または 移 動 します。<br />

シーケンスとは、グラフィック 及 び 関 連 するエフェクトをまとめたプレイリストです。<br />

シーケンスは、ランダウン、 天 気 予 報 、 著 作 権 表 示 、または 各 種 の 状 況 に 応 じて 同 じ 順 番 にグラフィックとエフェ<br />

クトを 再 現 する 必 要 のある 場 合 に 役 に 立 ちます。<br />

この 章 では 次 のような 事 項 を 説 明 します。<br />

・ エフェクトとシーケンスの 設 定 で 使 用 するレイアウト<br />

・ 1 つのエフェクトの 再 生<br />

・ シーケンスの 作 成<br />

・ タイムコード 制 御 (Automation オプションと 共 に 使 用 可 能 )<br />

・ シーケンスの 編 集<br />

・ シーケンスの 再 生<br />

・ Make <strong>Deko</strong>MOVIE オプションを 使 って、<strong>Deko</strong> のエフェクトから AVI ファイルまたは Targa ファイルの<br />

作 成<br />

エフェクトとシーケンスを 操 作 するためのレイアウト<br />

エフェクトとシーケンスを 操 作 するときには、 一 般 的 に 2 つのレイアウトを 使 用 します。<br />

詳 細 については、 以 下 を 参 照 してください。<br />

・ 「エフェクト 再 生 レイアウト」<br />

・ 「シーケンス 再 生 レイアウト」<br />

どちらのレイアウトにも、Program 及 び Preview ウィンドウが 含 まれています。<br />

詳 細 については、「Program 及 び Preview ウィンドウ」を 参 照 してください。<br />

エフェクト 再 生 レイアウト<br />

エフェクト 再 生 レイアウトを 使 用 すると、 現 在 のグラフィック 上 で 単 一 のエフェクトを 再 生 したり、グラフィッ<br />

クファイルにエフェクトを 関 連 付 けることができます。<br />

このレイアウトは、グラフィックの 再 生 が 順 序 どおりでない 場 合 に 便 利 です。<br />

エフェクトレイアウトには、 次 の 図 に 示 されているように、Preview 及 び Program ウィンドウと Effect<br />

Playback ウィンドウが 含 まれます。 詳 細 については、「Program 及 び Preview ウィンドウ」を 参 照 してく<br />

ださい。<br />

- 241 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

エフェクト 再 生 レイアウト<br />

単 一 のエフェクトの 再 生 については、「 単 一 のエフェクトを 再 生 する」を 参 照 してください。<br />

シーケンス 再 生 レイアウト<br />

シーケンス 再 生 レイアウトでは、 複 数 のエフェクトを 含 んだシーケンスを 作 成 して、 再 生 することができま<br />

す。シーケンスレイアウトには、 次 の 図 に 示 されているように、Preview 及 び Program ウィンドウと<br />

Sequence Playback ウィンドウが 含 まれます。<br />

- 242 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

シーケンス 再 生 レイアウト<br />

備 考 :<br />

エフェクト 再 生 レイアウトまたはシーケンス 再 生 レイアウトで、デュアル・チャンネル 出 力 モードで 作 業 する 場 合<br />

は、 追 加 の Program ウィンドウを 開 きたいことがあります。<br />

デュアル・チャンネル 出 力 の 詳 細 については、「 出 力 ビューの 優 先 順 位 を 決 める」を 参 照 してください。<br />

Program ウィンドウと Preview ウィンドウ<br />

Effect Playback レイアウトと Sequence Playback レイアウトのどちらにも、Preview ウィンドウと<br />

Program ウィンドウが 含 まれます。どちらのウィンドウでも 同 じようにグラフィックが 作 成 できます。<br />

Preview ウィンドウには“オンエア”のグラフィックを 表 示 します。エフェクトまたはシーケンスを 再 生 する<br />

にしたがって、Preview ウィンドウ 内 のグラフィックが Program ウィンドウに 転 送 されます。<br />

Program ウィンドウは 現 在 再 生 中 のグラフィックを 表 示 します。<br />

この Program ウィンドウに 表 示 される 内 容 は、<strong>Deko</strong> のビデオ 出 力 と 一 致 したグラフィック、その 他 にカ<br />

ーソル、 邪 魔 にならないタイトル 行 とその 他 マーカーです。<br />

Preview ウィンドウと Program ウィンドウの 両 方 で 同 じグラフィックを 開 いて、Preview グラフィック 内 の<br />

テキストを 変 更 します。 次 に 2 つのグラフィックを 交 換 して“オンエア”のテキストを 変 更 できます。<br />

<strong>Deko</strong> では 2 つの Program ウィンドウと 1 つの Preview ウィンドウを 表 示 できます。<br />

Preview ウィンドウと Program ウィンドウのグラフィックを 交 換 するには、<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ [Channel]メニューから、[Swap]を 選 択 します。<br />

・ キーを 押 します。<br />

Preview ウィンドウから Program ウィンドウにグラフィックをコピーするには、<br />

[Channel]メニューから、[Preview to Program]を 選 択 します()。<br />

- 243 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

Program ウィンドウから Preview ウィンドウにグラフィックをコピーするには、<br />

[Channel]メニューから、[Program to Preview]を 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> のエフェクトについて<br />

グラフィックファイルを、エフェクトと 呼 ばれる 各 種 の 既 定 モーションを 使 用 して、 単 独 でまたはシーケンスと<br />

呼 ばれる 一 連 で 再 生 できます。 使 用 可 能 なエフェクトを 次 に 説 明 します。<br />

トランジションエフェクト(Transition Effects)<br />

トランジションエフェクトとは、 実 演 中 の(Program ウィンドウの)グラフィックを 別 の(Preview ウィンドウ<br />

の)グラフィックと 置 き 換 えます。<br />

Altpush<br />

画 面 上 の Preview グラフィックの 行 を、 左 側 または 右 側 から 横 方 向 に 押 し 出 して 交 換 します。<br />

Climb<br />

画 面 上 の Preview グラフィック・ロールの 各 行 を、 行 の 下 側 から 押 し 上 げます。<br />

Crawlpg<br />

すべての(シェイプを 含 む)レイヤーを 1 ユニット 単 位 で 左 側 または 右 側 に 移 動 します。<br />

Cut<br />

Preview グラフィックが Program グラフィックと 入 れ 替 わります。<br />

Dip<br />

グラフィックが 消 えて 真 っ 黒 になります。1 フレームから 6 フレームまでの 指 定 した 時 間 、 画 面 は 黒<br />

くなったままです。そして、 新 しいグラフィックがフェードインします。<br />

備 考 :<br />

このエフェクトはすべてのモデルで 使 用 可 能 ではありません。<br />

Dissolve<br />

Preview グラフィックがフェードインするにしたがって、Program グラフィックがフェードアウトしま<br />

す。<br />

DVE エフェクト(DVE Effects)<br />

Folds<br />

ユーザが 指 定 した 段 数 が、オブジェクトの 真 ん 中 または 外 側 から 離 れていきます。<br />

Page Turn<br />

オブジェクトをかぶせるかはがします。<br />

Ripple<br />

オブジェクト 上 に、フェードインまたはフェードアウトするように 水 面 のさざ 波 を 作 成 します。<br />

Shards<br />

オブジェクトの 一 部 が、オブジェクトの 境 界 ボックスの 中 央 から 外 側 に 移 動 して 分 離 (off)、または<br />

境 界 ボックスの 中 央 に 向 かって 内 側 に 集 まります(on)。<br />

Tiles<br />

オブジェクトの 長 方 形 “タイル”の 列 が 不 規 則 に“ 壁 ”からはがれ 落 ちる(off)、またはタイルが 不 規<br />

則 に 並 んでオブジェクトを 形 作 ります(on)。<br />

備 考 :<br />

DVE Effects Group 2 オプションだけで 使 用 可 能 、 次 のエフェクトは 他 のエフェクトと 組 み 合 わせた 時 にだ<br />

け 使 用 できます。 既 存 のシステムでこのオプションが 使 用 可 能 かどうかを 知 るためには、[Options><br />

Enabled Options]をクリックします。<br />

Page Scroll(DVE Group 2)<br />

オブジェクトが“ロールアップ”して 消 えていくか、 下 に 降 りていきます。<br />

- 244 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

Cylinder(DVE Group 2)<br />

オブジェクトが 円 筒 形 に 丸 くなり 転 がり 落 ちる、または 円 筒 形 から 広 がって 展 開 します。<br />

Magic Carpet(DVE Group 2)<br />

オブジェクトが 指 定 した 固 定 点 から、 発 生 するか 消 えていくように 波 打 ちます。 不 透 過 率 を 別 々に<br />

指 定 しない 限 り、<strong>Deko</strong> がこのエフェクトを 強 調 するように 不 透 過 率 を 調 整 します。<br />

Accordion(DVE Group 2)<br />

オブジェクト 上 に、オブジェクトが 発 生 するか 消 えていくように、 指 定 した 折 り 目 軸 から 折 れ 曲 がる<br />

ひだを 形 成 します。 不 透 過 率 を 別 々に 指 定 しない 限 り、<strong>Deko</strong> がこのエフェクトを 強 調 するように 不<br />

透 過 率 を 調 整 します。<br />

3D Ripple(DVE Group 2)<br />

オブジェクト 上 に、フェードインまたはフェードアウトするように 水 面 のさざ 波 を 作 成 します。 不 透 過<br />

率 を 別 々に 指 定 しない 限 り、<strong>Deko</strong> がこのエフェクトを 強 調 するように 不 透 過 率 を 調 整 します。<br />

Push up/down/left/right<br />

Preview グラフィックが Program グラフィックを 画 面 外 に 押 し 出 します。<br />

Repeat thru(Effect ウィンドウではなく、Sequence Edit ウィンドウだけで 使 用 可 能 )<br />

直 前 のエフェクトを 指 定 したファイルまで、 以 降 の 各 ファイルに 繰 り 返 し 行 います。<br />

Slide up/down/left/right<br />

Preview グラフィックが、Program グラフィックの 上 にスライドして 重 なります。<br />

Slideoff up/down/left/right<br />

Program グラフィックが、スライドして 消 えていき Preview グラフィックを 表 示 します。<br />

Wipe up/down/left/right<br />

Program グラフィックを 同 じ 場 所 でワイプして、Preview グラフィックを 表 示 します。<br />

備 考 : 表 示 は 一 部 のモデル 上 で 制 限 付 きで 使 用 可 能 です。<br />

コントロールエフェクト<br />

Clear<br />

Program グラフィックのレイヤー、 背 景 、または 全 体 を 消 去 します。<br />

Command<br />

[File Name]カラム 内 で 指 定 したマクロを、シーケンス 再 生 中 に 実 行 します。<br />

テキストエフェクト<br />

テキストエフェクトは 主 にテキスト・フィールドに 影 響 を 与 えます。<br />

Roll<br />

テキストが Program グラフィック 上 を 連 続 して、 下 から 上 にスクロールします。<br />

Crawl<br />

テキストが Program グラフィック 上 を 連 続 して、 右 側 から 左 側 にスクロールします。<br />

Reveal<br />

Program グラフィック 上 にテキストを 同 時 に 1 文 字 、1 単 語 、または 行 単 位 でタイプ 表 示 します。<br />

モーション・エフェクト<br />

<strong>Deko</strong> の 既 定 のエフェクトを 使 用 するだけでなく、エフェクトをカスタマイズするモーション・スクリプトを 作<br />

成 できます。モーションと 呼 ばれるこれらカスタマイズしたエフェクトは、Motion Edit ウィンドウ 内 で 作 成<br />

され.mot ファイルとして 保 存 されます。<br />

.mot ファイルは 特 定 のグラフィックに 基 づく 必 要 はありませんが、 特 定 のグラフィックを 考 慮 して 作 成 さ<br />

れることもあります。その 他 のエフェクトと 同 様 に、シーケンス 内 に.mot ファイルを 指 定 できます。<br />

- 245 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

さらに 特 定 のグラフィックにモーションを 関 連 づけることもできるので、そのグラフィックを 開 いた 時 にその<br />

モーションを 自 動 的 に 再 生 します。「カスタム・モーション」を 参 照 してください。<br />

備 考 :<br />

このエフェクトはすべてのモデルで 使 用 可 能 ではありません。<br />

1 つのエフェクトの 再 生<br />

Effect レイアウトを 使 用 してグラフィックを 開 き、1 つのエフェクトを 選 択 してからエフェクトを 再 生 して、グラフ<br />

ィックまたは 個 々のレイヤーを 動 かします。1 つのエフェクトを 再 生 するグラフィックを 実 演 することは、 再 生<br />

する 必 要 のあるグラフィックがすぐに 変 更 してしまうような 予 期 せぬ 状 況 で 役 に 立 ちます。<br />

最 も 速 くエフェクトのあるグラフィックを 呼 び 出 す 方 法 は、そのエフェクトをグラフィックに 関 連 づけることで<br />

す。そうするとそのグラフィックを 開 くとエフェクトが 自 動 的 に 実 行 されます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong>1000&<strong>Deko</strong>550 では、エフェクトまたはモーションの 中 で Keyhole レイヤーを 使 用 しても、そのレイヤーは<br />

Keyhole を 切 り 抜 きません。レイヤーは Keyhole が 指 定 されていないかのように 動 作 しますが、 指 定 されたエフェ<br />

クトまたはモーションは 実 行 します。<br />

Effect レイアウトを 開 くには、<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ [Windows>Select Layout>Effect Playback]をクリックします。<br />

・ [View>Effect Playback]をクリックします()。<br />

現 在 のグラフィック 上 で 単 一 のエフェクトを 再 生 する<br />

現 在 のグラフィック 上 で 単 一 のエフェクトを 再 生 するには:<br />

1. Effect Playback ウィンドウをクリックします。<br />

2. [Channel]メニューから、 再 生 出 力 チャンネルを 選 択 します。<br />

3. [Effect]メニューから、 現 在 のグラフィック 上 で 再 生 する <strong>Deko</strong> エフェクトを 選 択 します。<br />

4. [Layers]メニューから、エフェクトを 実 行 するグラフィック 要 素 (レイヤー、バックグラウンド、 行 な<br />

ど)を 選 択 します。オプションは、 指 定 したエフェクトによって 異 なります。<br />

備 考 : グラフィック 全 体 にエフェクトを 適 用 するには、[Layers]メニューから 選 択 しないでください。<br />

5. [Rate]テキストボックスに、 選 択 したエフェクトを 実 行 するレートを、[Units]メニューに 表 示 されて<br />

いる 単 位 で 表 した 数 値 で 入 力 します。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong>は、 選 択 されたエフェクトに 適 したデフォルトのレートと 単 位 の 種 類 を 表 示 します。デフォルトを 変 更 す<br />

ることはできません。<br />

6. [Units]メニューから、レートの 測 定 単 位 を 選 択 します。<br />

選 択 項 目 は、 次 のとおりです。<br />

- Lines per frame<br />

- Frames<br />

- Pages per second<br />

- Seconds<br />

7. <strong>Deko</strong> がグラフィックをロードした 後 、トリガーを 待 ってからエフェクトを 再 生 するようにしたい 場 合<br />

は、[Hold]オプションを 選 択 します。<br />

- 246 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

8. エフェクトを.efx ファイルとして 保 存 したい 場 合 は、 次 のようにします。<br />

a. [File>Save Effect As]を 選 択 します。<br />

[Save Effect As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

b. エフェクト(.efx)ファイルを 保 存 する 場 所 に 移 動 して、ファイル 名 を 入 力 し、[Save]をクリック<br />

します。<br />

指 定 した 場 所 に、 指 定 した 名 前 でエフェクトが 保 存 されます。<br />

9. Effect Playback ウィンドウの[Play]ボタンをクリックして、エフェクトを 再 生 します。<br />

エフェクトをグラフィックに 関 連 付 ける<br />

<strong>Deko</strong> では、エフェクトをグラフィックに 関 連 付 けて、グラフィックを 開 いたときに 自 動 的 にエフェクトを 再 生<br />

することができます。<br />

エフェクトをグラフィックに 関 連 付 けるには(グラフィックを 開 いたときにエフェクトを 自 動 的 に 再 生 するに<br />

は):<br />

1. Preview ウィンドウでグラフィックを 開 きます。<br />

2. [View>Style]を 選 択 します()。<br />

3. Style ウィンドウの[Graphic]ボタンをクリックします。<br />

4. [Linked Efx/Motion] 領 域 の[Select]ボタンをクリックして、エフェクト(.efx)ファイルまたはモー<br />

ション(.mot)ファイルに 移 動 します。<br />

5. グラフィックを 保 存 します。<br />

Preview ウィンドウのタイトルバーに、グラフィックにリンクされたエフェクトが、ファイル 名 の 横 の<br />

括 弧 内 に 表 示 されます。<br />

6. Preview ウィンドウでグラフィックを 開 きます。<br />

[Automatically play associated effects]オプションを 選 択 した 場 合 、<strong>Deko</strong> は 関 連 付 けられ<br />

ているエフェクトを 自 動 的 に 再 生 します。<br />

詳 細 については、「 関 連 付 けられたエフェクトが 自 動 的 に 再 生 されるようにする」を 参 照 してくださ<br />

い。<br />

リンクされたエフェクトまたはモーション・ファイルが 指 定 されたディレクトリ 検 索 パスで 見 つからな<br />

い 場 合 、ファイルの 指 定 を 求 めるメッセージが 表 示 されます。<br />

備 考 : モーションをグラフィックに 関 連 付 けるその 他 の 方 法 については、「 自 動 モーションを 使 用 する」を 参 照 してくださ<br />

い。<br />

7. <strong>Deko</strong> がグラフィックをロードした 後 、トリガーを 待 ってからエフェクトを 再 生 するようにしたい 場 合<br />

は、[Hold]オプションを 選 択 します。<br />

8. エフェクトを.efx ファイルとして 保 存 したい 場 合 は、 次 のようにします。<br />

a. [File>Save Effect As]を 選 択 します。<br />

[Save Effect As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

b. エフェクト(.efx)ファイルを 保 存 する 場 所 に 移 動 して、ファイル 名 を 入 力 し、[Save]をクリック<br />

します。<br />

指 定 した 場 所 に、 指 定 した 名 前 でエフェクトが 保 存 されます。<br />

9. Effect Playback ウィンドウの[Play]ボタンをクリックして、エフェクトを 再 生 します。<br />

関 連 づけられたエフェクトが 自 動 的 に 実 行 されるか 確 認 する<br />

関 連 づけられたエフェクトが 自 動 的 に 実 行 されるか 確 認 するには:<br />

1. [Options>Preference]をクリックします。<br />

2. [Common]タブをクリックします。<br />

3. [Automatically play associated effect]がチェックされているか 確 認 します。<br />

関 連 づけられていない 場 合 、クリックして 関 連 づけます。<br />

4. [OK]をクリックします。<br />

- 247 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

グラフィックをもう 一 度 読 み 込 まずに、 関 連 づけられたエフェクトを 実 行 する<br />

グラフィックをもう 一 度 読 み 込 まずに、 関 連 づけられたエフェクトを 実 行 するには:<br />

1. グラフィックを Preview ウィンドウ 内 にすでに 開 いている 場 合 、Preview ウィンドウから[Focus]を<br />

クリックします。<br />

2. 以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ コマンド・バー 上 で「play_associated_effect」と 入 力 します。<br />

次 に、コマンド・バー 上 の[Play]ボタンをクリックしてエフェクトを 実 行 します。<br />

シーケンスの 作 成<br />

すぐに 実 行 するか 今 後 実 行 するために、1 つのシーケンスに 複 数 のグラフィックとエフェクトを 組 み 合 わせる<br />

ことができます。これは 時 としてプレイリストの 作 成 とも 呼 ばれます。<br />

グラフィックを 予 測 できる 順 番 で 使 用 する 場 合 は、シーケンスまたはプレイリストを 作 成 します。<br />

プレイリストは、いつも 同 じグラフィックを 同 じ 順 番 で 使 用 する 通 常 のプログラムにとって、 特 に 役 に 立 ちま<br />

す。シーケンスは.seq ファイルとして 保 存 されます。<br />

シーケンスを 開 く<br />

Sequence ウィンドウを 開 くには、<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ [Windows>Select Layout>Sequence Playback]をクリックします。<br />

・ [View>Sequecne]をクリックします()。<br />

シーケンスを 作 成 する<br />

シーケンスを 作 成 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. 必 要 に 応 じて[Sequence>Clear Sequence]をクリックし、すべてのイベントを 消 去 します。<br />

3. キーまたは 矢 印 キーを 使 用 して 各 種 フィールドを 移 動 して、シーケンス 内 の 各 イベントに<br />

対 する 情 報 を 入 力 します。<br />

File Name<br />

エフェクトを 実 行 するグラフィックファイルの 名 前 。を 押 すか[Browse]ボタンをクリ<br />

ックして、Graphic Browser ウィンドウからファイルを 選 択 します。<br />

Effect<br />

エフェクトの 説 明 に 関 しては、「<strong>Deko</strong> のエフェクトについて」を 参 照 してください。<br />

Layers<br />

例 えばレイヤー、 背 景 、 行 などの、その 上 でエフェクトを 実 行 するためのグラフィック 要 素 。<br />

指 定 するエフェクトによってオプションは 異 なります。<br />

全 体 のグラフィック 上 でエフェクトを 実 行 するために、このカラムは 空 白 のままにします。<br />

Rate<br />

<strong>Deko</strong> がエフェクトを 実 行 する 度 合 いの 数 値 。 尺 度 の 形 式 を[Units]フィールドに 入 力 します。<br />

Units<br />

度 合 いの 尺 度 単 位 。ドロップダウン・メニューから 選 択 します。<br />

- 248 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

control/time<br />

イベントのタイミングを 調 整 します。<br />

(blank)<br />

以 前 のイベントが 終 了 したら 即 座 に 開 始 します。<br />

pause<br />

実 行 するための、GPI トリガー、マウスの 右 クリック、またはポーズ・シーケンス(Pause)コマ<br />

ンドやプレイ・シーケンス(コマンドを 待 ちます。<br />

hold<br />

エフェクトの 最 初 のフレームを 表 示 して、そこでエフェクトを 続 けるためのトリガーを 待 ちま<br />

す。<br />

delay<br />

実 行 前 に Time フィールドを 中 断 します。Delay がフィールド 内 に 表 示 されます。 各 フレーム<br />

には 2 つのフィールドがあり、1 秒 間 が 30 フレームあるため、 毎 秒 60 フィールドとなります。<br />

stop<br />

シーケンスを 停 止 して、ユーザにコントロールを 戻 します。 再 生 を 再 開 するには、[Play<br />

Sequence]を 選 択 します()。<br />

tcode<br />

タイムコード・リーダを 使 用 して、 入 力 と 出 力 の 回 数 に 基 づいてイベント 実 行 を 開 始 します。<br />

<strong>Deko</strong> が 接 続 したタイムコード・リーダを 認 識 しない 場 合 、システム・クロックに 基 づいて<br />

tcode イベントをトリガーします。<br />

skip<br />

次 のイベントにスキップします。この 機 能 はコメントを 挿 入 する 時 に 便 利 です。<br />

loop<br />

“end”になるまで、その 後 のイベントを Time フィールドで 指 定 した 回 数 繰 り 返 します。<br />

ループはネスティング 可 能 です。<br />

end<br />

現 在 のループを 終 了 します。<br />

go to<br />

Time フィールド 内 のイベント 番 号 にスキップします。Time フィールドが 空 白 の 場 合 、go to<br />

はシーケンスの 開 始 にスキップします。<br />

In Time/ Out Time<br />

トリガーするエフェクトのタイムコード 値 を 選 択 できます。システムがタイムコードを 認 識 しない<br />

場 合 、コンピュータのシステム・クロックを 読 み 込 みます。 詳 細 な 情 報 は、「タイムコード 制 御 」を<br />

参 照 してください。<br />

シーケンスを 追 加 する<br />

シーケンスを 作 成 した 後 、グラフィックファイルを 参 照 して、シーケンスに 追 加 することができます。<br />

シーケンスに 追 加 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウをクリックします()。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Sequence>Browse for Files]を 選 択 します()。<br />

・ [View>Browser]を 選 択 します()。<br />

3. シーケンスに 挿 入 するサムネイルをダブルクリックします。<br />

シーケンスに 挿 入 するグラフィックを 参 照 しているときに、 自 動 的 に 次 のイベントに 進 めるには:<br />

1. Sequence ウィンドウをクリックします()。<br />

2. [Sequence>Auto Advance From Browser]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

次 のイベントが 空 だった 場 合 、<strong>Deko</strong> は 最 後 のイベントをコピーします。ブラウザからファイルを 追 加 する 前<br />

に、デフォルトのイベントをセットアップしておくとよいでしょう。<br />

- 249 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

シーケンスを 保 存 する<br />

シーケンスを 保 存 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. [File]メニューから、[Save Sequence As]を 選 択 します()。<br />

3. ダイアログボックスで、ファイルを 保 管 するドライブとディレクトリを 指 定 します。<br />

4. [File Name]テキストボックス 内 にファイル 名 を 入 力 して、[OK]をクリックするかを 押 し<br />

ます。<br />

備 考 :<br />

シーケンスを 保 存 する 際 に、<strong>Deko</strong> はファイル 名 に 自 動 的 に“.seq”という 拡 張 子 を 付 けます。<br />

異 なる 拡 張 子 は 入 力 しないでください。<br />

現 在 開 いているシーケンスにシーケンスを 追 加 する<br />

現 在 開 いているシーケンスにシーケンスを 追 加 するには:<br />

1. 2 番 目 のシーケンスを 挿 入 する Sequence のウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. [File]メニューから、[Append to Sequence]を 選 択 します。<br />

3. [Append Sequence]ダイアログボックスで、 追 加 したいシーケンス(.seq)ファイルを 含 むドライ<br />

ブとディレクトリを 指 示 します。<br />

4. [File Name]リストからファイルを 選 択 するか、File Name テキストボックス 内 に 名 前 を 入 力 し<br />

て、[OK]をクリックするかを 押 します。<br />

タイムコード・コントロールを 使 用 してシーケンスを 制 御 する<br />

[Automation]オプションでは、 追 加 のシーケンス 機 能 として、タイムコード・コントロールを 使 用 すること<br />

ができます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> で[Automation]オプションが 有 効 かどうかを 確 認 するには、[Options>Enabled Options]をクリッ<br />

クします。<br />

タイムコード・コントロールを 使 用 すると、SMPTE タイムコードによってシーケンスを 制 御 することができま<br />

す。SMPTE タイムコードは、 内 部 カウンターであり、テープデッキにあるカウンターに 似 ていますが、より<br />

高 精 度 です。このレベルの 精 度 があれば、 例 えば 英 語 のテープにサブタイトルを 追 加 する 必 要 がある 場<br />

合 などに 役 立 ちます。<br />

<strong>Deko</strong> がタイムコード・リーダに 接 続 されていない 場 合 、デフォルトでは、システム・クロックを 使 用 してシ<br />

ーケンスイベントをトリガーすることができます。<br />

エフェクトの 開 始 と 終 了 に 関 するタイムコードを 指 定 する<br />

エフェクトの 開 始 と 終 了 に 関 するタイムコードを 指 定 するには:<br />

1. シーケンス・ファイルを 開 きます。<br />

2. Sequence ウィンドウの[Control] 欄 で、[tcode]を 選 択 します。<br />

3. [Time] 欄 で、 次 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ を 押 して、 現 在 の 入 力 タイムコードを 入 力 します。<br />

・ タイムコードを 入 力 します。<br />

4. オプションとして 終 了 時 間 を 設 定 します。 終 了 時 間 は、 次 の 開 始 時 間 までグラフィックの 表 示 を 消<br />

します。 終 了 時 間 を 設 定 するには、[Out Time] 欄 で 次 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ を 押 して、いまの 出 力 タイムコードを 入 力 します。<br />

・ タイムコードを 入 力 します。<br />

終 了 時 間 に 対 する 開 始 時 間 を 設 定 するには:<br />

1. シーケンス・ファイルを 開 きます。<br />

2. Sequence ウィンドウから、イベントを 選 択 します。<br />

3. [Timecode]メニューから、[Set Intime to Outtime]を 選 択 します。<br />

開 始 時 間 に 対 する 終 了 時 間 を 設 定 するには、<br />

1. シーケンス・ファイルを 開 きます。<br />

- 250 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

2. Sequence ウィンドウから、イベントを 選 択 します。<br />

3. [Timecode]メニューから、[Set Outtime to Intime]を 選 択 します。<br />

開 始 時 間 と 終 了 時 間 を 調 整 するには、<br />

1. シーケンス・ファイルを 開 きます。<br />

2. Sequence ウィンドウから、[Add Offset to In/Out Times]を 選 択 します。<br />

3. ダイアログボックスから、 追 加 または 削 減 する 時 間 量 を 入 力 します。<br />

4. 補 正 時 間 を 追 加 するのか 削 減 するのかを 選 択 します。<br />

5. [OK]をクリックするかを 押 します。<br />

現 在 の 出 力 タイムコードに 一 番 近 いイベントを 見 つけるには、<br />

1. シーケンス・ファイルを 開 きます。<br />

2. [Timecode]メニューから、[Find Event Closest to Timecode]を 選 択 します。<br />

タイムコード 設 定 を 指 定 するには、<br />

1. [Timecode]メニューから、[Timecode Seetings]を 選 択 します。<br />

2. [Com Port]と[Drop Frame Mode]の 設 定 を 必 要 に 応 じて 変 更 します。<br />

3. [OK]をクリックするかを 押 します。<br />

ロールと 移 動 の 作 成 について<br />

ロールと 移 動 は 頻 繁 に 使 用 されるエフェクトです。ロールと 移 動 の 詳 細 は「 役 に 立 つアニメーション・グラ<br />

フィックの 作 成 」の 章 で 説 明 していますので 参 照 してください。<br />

備 考 :<br />

一 部 のロールと 移 動 の 機 能 は、すべてのモデルで 使 用 可 能 ではありません。<br />

コマンド・イベントについて<br />

特 別 なシーケンス 機 能 であるコマンド・イベントは、Automation イベントと 共 に 使 用 可 能 です。<br />

備 考 : 既 存 の <strong>Deko</strong> モデルでこの Automation オプションが 使 用 可 能 かどうかを 知 るためには、[Options><br />

Enabled Options]をクリックします。<br />

コマンド・イベントにより、シーケンスに 1 つのコマンドまたはマクロを 含 めることができます。<br />

マクロとは、<strong>Deko</strong> に 対 して 一 定 のタスクの 実 行 を 指 示 する、 一 連 のコマンドです。<br />

マクロの 詳 細 に 関 しては、「マクロを 使 用 する」を 参 照 してください。<br />

コマンド・イベント 機 能 でシーケンスにコマンドまたはマクロを 含 めるには:<br />

1. Sequence ウィンドウの[File Name] 列 に、 再 生 したいコマンドまたはマクロを 入 力 します。<br />

コマンドが 不 明 な 場 合 は、[Browse]ボタンをクリックして、ファイルの 場 所 に 移 動 し、ファイルを 選<br />

択 します。<br />

2. [Effect>Command]を 選 択 します。<br />

- 251 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

シーケンスを 編 集 する<br />

シーケンスを 編 集 するときには、まず、シーケンスに 追 加 したいイベント、またはシーケンスから 削 除 したい<br />

イベントを 1 つ 以 上 選 択 する 必 要 があります。<br />

イベントの 選 択<br />

イベントを 編 集 するためには、そのイベントを 選 択 する 必 要 があります。<br />

1 つのイベントを 選 択 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ イベント 番 号 をダブルクリックします。<br />

・ 矢 印 キーを 使 用 して、カーソルをイベント 上 に 移 動 させ、 次 にキーを 押 しながら 下<br />

向 きの 矢 印 キーを 押 します。<br />

複 数 のイベントを 選 択 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ マウスをイベント 番 号 のところまでドラッグします。<br />

・ 矢 印 キーを 使 用 して、カーソルを 選 択 したい 最 初 または 最 後 のイベント 上 に 移 動 させ、<<br />

Shift>キーを 押 しながら、 矢 印 キーを 押 してイベントをハイライトさせます。<br />

現 在 のイベントから 最 初 のイベントまでの、すべてのイベントを 選 択 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ を 押 します。<br />

・ を 押 します。<br />

備 考 :<br />

この 選 択 は、[Options>Preferences>Cursor]で“Home and End key behavior”を 設 定 している<br />

かによって 異 なります。<br />

現 在 のイベントから 最 後 のイベントまでの、すべてのイベントを 選 択 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ を 押 します。<br />

・ を 押 します。<br />

備 考 :<br />

この 選 択 は、[Options>Preferences>Cursor]で“Home and End key behavior”を 設 定 しているか<br />

によって 異 なります。<br />

イベントのカット&ペースト<br />

1 つのイベントまたはイベント・グループを、カットまたはコピーするには:<br />

1. 1 つのイベントまたはイベント・グループを 選 択 します。<br />

2. 以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ イベントをカットするには、[Edit]メニューから[Cut Events]()を 選 択 するか、テキ<br />

ストバー 上 の[Cut]ボタンをクリックします。<br />

・ イベントをコピーするには、[Edit]メニューから[Copy Events]()を 選 択 するか、<br />

テキストバー 上 の[Copy]ボタンをクリックします。<br />

シーケンスにイベントをペーストするには:<br />

1. カーソルを、カットまたはコピーしたイベントを 挿 入 するイベントの 位 置 に 移 動 します。<br />

ペーストすると、その 位 置 で 既 存 のイベントと 置 き 換 えられます。<br />

2. [File]メニューから、[Paste Events]()を 選 択 するか、テキストバー 上 の[Paste]ボ<br />

タンをクリックします。<br />

- 252 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

イベントの 挿 入 と 削 除<br />

選 択 したイベントの 上 に 空 白 のイベントを 挿 入 するには:<br />

[Sequence]メニューから、[Insert Event]()を 選 択 します。<br />

選 択 したイベントを 削 除 するには:<br />

[Sequence]メニューから、[Delete Event]()を 選 択 します。<br />

イベント・グループを 削 除 するには:<br />

1. 削 除 するイベント・グループを 選 択 します。「イベントの 選 択 」を 参 照 してください。<br />

2. キーを 押 します。<br />

シーケンスを 再 生 する<br />

シーケンスを 再 生 するときには、まず 開 始 (カレント)イベントを 指 定 する 必 要 があります。<br />

その 後 は、シーケンスの 再 生 、シーケンスの 一 時 停 止 、GPI トリガーの 使 用 、 及 びシーケンスの 停 止 を 行 う<br />

ことができます。<br />

開 始 する( 現 在 の)イベントを 指 定 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. シーケンスを 作 成 する、または.seq ファイルを 開 きます。<br />

3. <strong>Deko</strong> は 常 に 現 在 のイベントでシーケンスの 実 行 を 開 始 します。<br />

次 の 1 つを 実 行 して、 現 在 のイベントを 指 定 します。<br />

・ 上 向 きまたは 下 向 きの 矢 印 キーを 押 して、イベントの 位 置 にカーソルを 移 動 します。<br />

・ キーまたはキーを 使 用 して、 最 初 または 最 後 のイベントにカーソルを 移 動<br />

させます。<br />

・ キーを 押 しながら、アルファベットキーの 上 にある 数 字 キーを 押 して 番 号 を 入 力 して、<br />

特 定 のイベントに 移 動 させます。<br />

シーケンスを 実 行 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. シーケンスを 作 成 する、または.seq ファイルを 開 きます。<br />

3. シーケンスを 最 初 のイベントから 開 始 したくない 場 合 、 上 下 にカーソルを 動 かして 開 始 するイベントを<br />

指 定 します。<br />

4. 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ Sequence ウィンドウ 内 の[Play]ボタンをクリックします。<br />

・ [Sequence]メニューから[Play Sequence]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

Sequence ウィンドウで、[Play]ボタンが 緑 色 に 光 りシーケンス 再 生 が 進 行 中 であることを 示 しま<br />

す。<br />

備 考 :<br />

モーションの 編 集 、モーションの 再 生 、 及 びシーケンスの 再 生 をしている 時 には[Undo]は 無 効 です。<br />

モーションまたはシーケンスを 実 行 している 時 、<strong>Deko</strong> は 前 の 動 作 を 無 効 にしないように[Undo]のバッファを<br />

リセットします。<br />

- 253 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

シーケンスの 再 生 を 一 時 停 止 する<br />

シーケンスの 再 生 中 は、いつでもシーケンスの 再 生 を 一 時 停 止 することができます。<br />

一 時 停 止 した 後 、シーケンスの 再 生 を 再 開 することができます。<br />

シーケンス 再 生 を 中 断 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ Sequence ウィンドウ 内 の[Pause]ボタンをクリックします。<br />

・ [Sequence]メニューから、[Paise Sequence(Pause)]を 選 択 します。<br />

[Play]ボタンの 明 かりが 消 え、[Pause]ボタンが 黄 色 に 光 ってシーケンスが 中 断 していることを 示 しま<br />

す。<br />

モーションは 中 断 しますが、グラフィックは 表 示 したままです。<br />

シーケンス 内 で 中 断 する 位 置 を 指 定 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ [Control] 欄 で、[Pause]を 選 択 します。<br />

再 生 中 に、<strong>Deko</strong> は 次 のファイルを Preview ウィンドウに 読 み 出 し、そこでシーケンスを 中 断 して<br />

「Sequence paused. Press Alt+Enter to continue」のメッセージを 表 示 します。<br />

・ [Control] 欄 で、[Hold]を 選 択 します。<strong>Deko</strong> がエフェクトの 最 初 のフレームを 表 示 して、そこでト<br />

リガーを 待 ちます。<br />

中 断 したシーケンスを 再 開 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ マウスを 右 クリックします。<br />

・ Sequence ウィンドウ 内 の[Pause]ボタンをクリックします。<br />

・ [Sequence]メニューから、[Pause Sequence(Pause)]を 選 択 します。<br />

・ [Sequence]メニューから[Play Sequence]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

・ GPI トリガーを 使 用 する。<br />

[Pause]ボタンの 光 が 消 え、[Play]ボタンが 緑 色 に 光 ります。<br />

GPI トリガーを 使 用 する<br />

GPI トリガーは、<strong>Deko</strong> に 物 理 的 に 接 続 することがある 装 置 です。<br />

クリックして、この 装 置 から 特 定 のコマンドを <strong>Deko</strong> に 送 ることがあります。<br />

GPI トリガーを 接 続 するには:<br />

1. まだ 接 続 していなければ、トリガー 装 置 を 使 用 可 能 な COM ポートに 接 続 します。<br />

2. <strong>Deko</strong> を 再 起 動 します。<br />

GPI トリガーを 有 効 にするには:<br />

1. Sequence ウィンドウを 有 効 にします()。<br />

2. [Sequence]メニューから、[GPI Settings]を 選 択 します。<br />

- 254 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

3. [GPI Trigger Settings]ダイアログボックスで、[GPI Enabled]をチェックし、GPI トリガーを 接 続<br />

した COM ポートを 選 択 し( 例 えば COM2)、 次 に[OK]を 選 択 します。<br />

<strong>Deko</strong> の GPI を 使 用 するにあたって:<br />

<strong>Deko</strong> の GPI を 動 作 させるにはリレー 接 点 で 1 番 ピン(DCD)と 4 番 ピン(DTR)をショートします。<br />

この 際 のケーブル 長 は~7m 未 満 で 接 続 してください。<br />

ケーブル 長 が 長 い 場 合 <strong>Deko</strong> の GPI は 正 常 に 動 作 しない 場 合 があります。<br />

<strong>Deko</strong> の GPI は <strong>Deko</strong>PC 自 体 の RS-232C ポートを 使 用 しており、 通 信 可 能 ケーブル 長 が 約 15m とな<br />

りますが、このケーブル 長 は PC-PC または PC- 電 源 を 有 する 機 器 との 通 信 する 場 合 ですので、<strong>Deko</strong><br />

の GPI 動 作 の 場 合 、 一 旦 出 力 した 4 番 ピン(DTR)の-12V が 信 号 の 変 化 を 検 出 する 1 番 ピン(DCD)に<br />

戻 りますので 有 効 ケーブル 長 は 半 分 の 約 7.5m となります。<br />

実 運 用 ( 使 用 ケーブルのスペックや 拾 うノイズ 等 )を 考 慮 するとそれ 以 下 での 使 用 が 望 ましいといえま<br />

す。<br />

もし、ケーブル 長 を 延 ばしたいのであれば 外 部 制 御 機 器 からのGPI 信 号 を 一 旦 、リレーBOX 等 で 受 けて<br />

<strong>Deko</strong> の GPI に 使 用 する RS-232C ポートに 接 続 してください。<br />

シーケンス 再 生 の 停 止<br />

シーケンス 再 生 を 停 止 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ キーを 押 します。<br />

・ Sequence ウィンドウ 内 の[Stop]ボタンをクリックします。<br />

・ [Sequence]メニューから[Stop Sequence Playback]を 選 択 します。<br />

・ キーを 押 します。<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie でシーケンスをクリップとして 再 生 する<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie オプションを 使 用 すると、 一 意 な <strong>Deko</strong> エフェクトをビデオ 形 式 の 拡 張 リストまたは 一 連<br />

の TARGA ファイル(TGA)に 描 画 して、 次 のような 用 途 に 使 用 することができます。<br />

・ アップロード<br />

・ NLE への 転 送<br />

・ 再 生<br />

・ 他 の <strong>Deko</strong> システムとの 共 有<br />

描 画 するエフェクトにクリップが 関 連 付 けられていた 場 合 、 関 連 付 けられたクリップとキーも 描 画 されます。<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie でシーケンスをクリップとして 再 生 するには:<br />

1. シーケンスレイアウトを 表 示 します()。<br />

2. Sequence ウィンドウで、ビデオファイルまたは TARGA シリーズに 描 画 したいエフェクトとグラフィッ<br />

ク、 及 びエフェクト 時 間 を 挿 入 します。 詳 細 については、「シーケンスを 編 集 する」を 参 照 してください。<br />

備 考 : 1 つのシーケンスの 複 数 のイベントを 描 画 することができます。イベントを 正 しい 順 序 に 並 べてください。<br />

- 255 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

3. Sequence ウィンドウにフォーカスを 置 いて、[Sequence > Make <strong>Deko</strong>Movie from<br />

Sequence]を 選 択 します。<br />

[Make <strong>Deko</strong>Movie]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

4. [Folder]テキストボックスに、ファイルを 保 存 するフォルダへのパスを 入 力 するか、[Browse]ボタン<br />

を 使 用 して、フォルダに 移 動 します。<br />

5. [Base file name]テキストボックスに 名 前 を 入 力 するか、[Browse]ボタンを 使 用 して、 上 書 きした<br />

いファイル 名 に 移 動 します。<br />

6. ファイルを 保 存 する 形 式 を 選 択 します。オプションは、 次 のとおりです。<br />

- AVI<br />

- DV<br />

- MOV<br />

- MXF<br />

- BMP<br />

- DIB<br />

- TGA<br />

- TIF<br />

備 考 :<br />

関 連 付 けられた 塗 りつぶしファイルまたはキーファイルがある 場 合 、[Fill file name]テキストボックスと[Key<br />

file name]テキストボックスには、デフォルトの 名 前 が 表 示 されます。<br />

TARGA ファイル(TGA)の 場 合 、 一 連 のファイルとして 再 生 されるセルアニメーション(ビデオ 及 びキーを 保 持 す<br />

る 一 連 の 個 別 グラフィックファイル)を 作 成 したい 場 合 は、 解 像 度 を 調 整 してください。<strong>Deko</strong> で 再 生 する 一 連 の<br />

TGA ファイルを 作 成 する 際 の 一 般 的 な 設 定 は、160x120 の 解 像 度 であり(4:3 比 を 維 持 するため)、<br />

[Interleave fields]、[Reverse fields]、[Shape fill data] 及 び[Render for looped playback]を 選 択<br />

します。<br />

7. 各 ファイルに 2 つのインターリーブフィールドを 含 めたい 場 合 は、[Interleave fields]を 選 択 します。<br />

そうでない 場 合 は、 各 ファイルにフレーム 全 体 が 含 まれます。<br />

- 256 -


第 10 章 エフェクトとシーケンス<br />

8. [Interleave fields]を 選 択 し、フレーム 内 の 2 つのフィールドの 順 序 を 制 御 したい 場 合 は、<br />

[Reverse fields]を 選 択 します。<br />

9. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Interleave fields]を 選 択 し、TGA ファイルをループ 形 式 で 使 用 したい 場 合 は、[Render for<br />

looped playback]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

最 初 と 最 後 の 両 方 のフレームにフィールド 間 のモーションが 含 まれるので、ループしたときにクリップが 正 しく 再<br />

生 されます。<br />

・ TGA ファイルをループ 形 式 で 使 用 したくない 場 合 は、[Render for looped playback]を 選<br />

択 解 除 します。<br />

最 初 と 最 後 のフレームにはフィールド 間 のモーションが 含 まれないので、クリップの 始 めまたは 終 わり<br />

でインターレースフリッカが 発 生 しません。<br />

このオプションを 選 択 解 除 すると、クリップの 再 生 時 間 がエフェクトの 再 生 時 間 より 2 フレーム 分 長 くな<br />

ります。<br />

10. このクリップのキーフレームを 生 成 したくない 場 合 は、[Do not generate key]を 選 択 します。<br />

11. 塗 りつぶしデータをシェイプしたい 場 合 は、[Shape fill data]を 選 択 します。<br />

12. オーディオデータを 描 画 したい 場 合 は、[Render audio data]を 選 択 します。<br />

13. 生 成 された TARGA ファイルの 解 像 度 を 変 更 するには、[Horizontal resolution]テキストボックスと<br />

[Vertical resolution]テキストボックスに 新 しい 解 像 度 を 入 力 します。<br />

水 平 解 像 度 と 垂 直 解 像 度 を 設 定 するときには、 以 下 の 点 を 考 慮 してください。<br />

- Make <strong>Deko</strong>Movie は、フルスクリーンソースファイルを 通 常 解 像 度 で 描 画 します。<br />

一 連 の.tga ファイルを <strong>Deko</strong> CEL として 再 生 する 場 合 は、CEL 規 格 に 応 じた 解 像 度 に 設 定 す<br />

る 必 要 があります。 詳 細 については、「CAP Shader オプションを 使 用 する」を 参 照 してください。<br />

解 像 度 が 低 いほど、フルスクリーン 画 像 は 小 さく 表 示 されます。<br />

- 描 画 する 画 面 領 域 を 定 義 することはできません。<br />

ソースファイルを 設 計 するときには、この 点 に 留 意 して、より 大 きく 設 計 したり、 画 面 中 央 に 設<br />

定 した 方 がよい 場 合 があります。<br />

- 解 像 度 が 下 がると、 画 像 の 鮮 明 度 が 低 下 します。<br />

Make <strong>Deko</strong>Movie で TGA ファイルを 作 成 すると、ファイルは 正 方 形 ピクセルで 作 成 されます。<br />

画 像 のアスペクト 比 が 正 しく 保 たれるようにするには、 水 平 解 像 度 と 垂 直 解 像 度 が 4:3 の 比 に<br />

なるように 設 定 して(すなわち、640x480、320x240、160x120、80x60)、ピクセルアスペクト 形<br />

状 を 正 方 形 に 設 定 して、<strong>Deko</strong> CAP レイヤーにインポートします。<br />

CAP レイヤーの 作 成 の 詳 細 については、「 色 、ランプ、テクスチャ、CAP、またはキーホールを<br />

スタイルディテールに 適 用 する」を 参 照 してください。CAP の 再 生 については、「セルアニメーシ<br />

ョンを 再 生 する」を 参 照 してください。<br />

14. [OK]をクリックします。<br />

選 択 した 形 式 でファイルが 描 画 されます。<br />

<strong>Deko</strong>Movie ファイルを 保 存 したフォルダに 移 動 して、 開 くことができます。<br />

- 257 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

<strong>Deko</strong> の 既 定 のエフェクトを 使 用 することにくわえて、 独 自 のモーションをカスタマイズできます。<br />

一 般 的 に、モーションは 特 定 のグラフィックに 対 して 作 成 されます。<br />

しかし、モーションの 使 用 を 特 定 のグラフィックだけに 限 定 する 必 要 はありません。<br />

モーション・スクリプトを 作 成 してモーション・ファイルとして 保 存 すれば、その 他 のエフェクトと 同 じように、そのフ<br />

ァイルをシーケンス 内 で 指 定 してどのグラフィックに 対 しても 実 行 できます。<br />

備 考 :<br />

モーションはすべてのモデルで 使 用 可 能 ではありません。 一 部 のモデルでは、 一 定 の 制 限 を 加 えてモーション 機 能 を<br />

提 供 しています。<br />

この 章 では、 次 の 事 項 の 説 明 を 行 います。<br />

・ モーションを 作 成 するためのツールの 使 い 方<br />

・ モーションの 作 成 と 編 集<br />

・ モーションの 再 生<br />

・ シーケンス 内 でモーションを 使 用 する<br />

・ グラフィック 内 にモーションを 組 み 込 む<br />

モーションを 作 成 するためのツール<br />

モーションは <strong>Deko</strong> の Motion Edit ウィンドウで 作 成 します。<br />

Motion Edit ウィンドウは[Motion Compose]レイアウト 内 に 含 まれています。<br />

Motion Edit ウィンドウ 内 の 1 つまたは 複 数 の 一 連 の 動 作 を、モーション・スクリプトと 呼 びます。<br />

モーション・スクリプトは、モーション(.mot)ファイル 形 式 で 保 存 されます。<br />

[Motion Compose]レイアウトを 開 くには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ ショートカット・キーを 押 します。<br />

・ [Window>Select Layout>Motion Compose]をクリックします。<br />

Preview ウィンドウ、Program ウィンドウ、そして Timeline Motion ウィンドウが 表 示 されます。<br />

- 258 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

他 のレイアウトがある 時 に[Motion]ウィンドウを 有 効 にするには:<br />

[View]メニューから、[Motion]を 選 択 します。<br />

Motion Edit ウィンドウのサブウインドウを 使 用 する<br />

モーションの 作 成 は、 各 動 作 で 一 般 的 に 左 側 から 右 側 の 順 に、[Motion Edit]のサブウインドウのすべ<br />

てを 使 用 するマルチステップ 処 理 です。<br />

Action list Effect/Object パラメータ Timelineグラフ モーション・タイミング・バー<br />

次 は、Motion Edit ウィンドウの 使 い 方 の 概 要 です。 特 別 な 指 示 は 次 の 章 で 説 明 します。<br />

モーションを 作 成 するには:<br />

1. アクションは、アクションリスト 領 域 にリストされ、 名 前 が 付 けられます。 定 義 したい 各 アクションに<br />

ついて、このリストに 項 目 を 追 加 します。リスト 内 のアクション 名 を 変 更 することができます。<br />

リストされている 各 アクションについて、 以 下 のものを 割 り 当 てることができます。<br />

- エフェクト<br />

- エフェクトを 移 動 または 変 更 したいオブジェクト<br />

- そのエフェクトの 特 定 のパラメータ<br />

エフェクト、オブジェクト、 及 びパラメータは、 他 の 領 域 で 指 定 されます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong>1000 と <strong>Deko</strong>550 では、エフェクトまたはモーションでキーホールレイヤーを 使 用 すると、レイヤーに<br />

よってキーホールが 切 り 抜 かれません。レイヤーはキーホールが 指 定 されていないかのように 描 画 されま<br />

すが、 指 定 したエフェクトまたはモーションは 実 行 されます。<br />

エフェクト/オブジェクト 領 域 では、エフェクトと、エフェクトが 作 用 するオブジェクトがアクションに 割<br />

り 当 てられます。オブジェクトは、アクションリスト 内 のすべてのアクションに 対 して 指 定 されます。<br />

アクションは、Preview または Program ウィンドウで 再 生 されます。<br />

2. [Graphic]メニューから[Prv]または[Pgm]を 選 択 します。<br />

次 のものをオブジェクトにできます。<br />

- グラフィック 全 体<br />

- バックグラウンド<br />

- すべてのレイヤー<br />

- 個 々のレイヤーまたは 複 数 のレイヤー<br />

- 行<br />

- 単 語<br />

- 個 々の 文 字<br />

- 259 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

3. 指 定 したオブジェクトの 位 置 を 示 すために、レイヤー 番 号 を 選 択 します。<br />

4. DVE エフェクトを 選 択 します。 選 択 したエフェクトは、オブジェクトの 定 義 に 基 づいて 実 行 されます。<br />

DVE エフェクトとしては、[Page Turns]、[Ripples]その 他 の 編 集 可 能 な 3D エフェクトがありま<br />

す。[Effect]のパラメータを 編 集 して、 必 要 に 応 じて 保 存 するには、[Edit]ボタンをクリックしま<br />

す。<br />

パラメータとしては、オブジェクトの 位 置 、サイズ、 不 透 過 率 、 及 び 回 転 があり、パラメータ 領 域 で<br />

割 り 当 てます。<br />

5. パラメータを 有 効 にするには、パラメータを 選 択 します。<br />

指 定 するパラメータが 多 いほど、より 複 雑 な 動 きになります。<br />

[Position]セレクタには、 位 置 の 選 択 項 目 リストが 表 示 され、[Position]パラメータを 選 択 したとき<br />

だけ 使 用 できます。<br />

位 置 の 選 択 項 目 とグラフ 表 示 は、 現 在 選 択 されているパラメータによって 異 なります。<br />

6. 位 置 の 深 さ、スケール、 回 転 、 回 転 軸 、 傾 斜 、 及 び 不 透 過 率 によって、パラメータを 編 集 します。<br />

Timeline オプションが 有 効 な 場 合 、モーション・エディタにタイムライン・グラフが 表 示 され、 選 択 さ<br />

れたモーション・パラメータが y と 時 間 (または 再 生 時 間 )として、モーションが x として 表 示 されます。<br />

モーションまたは 時 間 の 計 測 単 位 は、 選 択 されたモーション・パラメータに 応 じて 変 更 されます。<br />

7. スクラブハンドルをクリックして、タイムライン・グラフ 内 でドラッグすることによって、ビデオ 出 力 内<br />

のモーション 全 体 をプレビューします。<br />

8. タイミングバーでタイミング( 再 生 時 間 、 他 のアクションに 対 して 相 対 的 な 開 始 と 終 了 )を 調 整 しま<br />

す。アクションリスト 内 のすべてのアクションについて、 対 応 するタイミングバーが 表 示 されます。<br />

両 端 のハンドルをグラブして、アクションの[In]または[Out]タイミングを 調 整 します。<br />

エフェクト/オブジェクト 領 域 で、[Object]を[character]、[word]、または[row]として 定 義 し<br />

た 場 合 は、 対 応 するアクションのタイミングバーの 上 にサブバーが 表 示 されます。<br />

9. 丸 い[Offset]コントロールをクリックして、ドラッグし、タイミングの 遅 れを 調 整 します。<br />

モーションタイムラインエディタを 使 用 してモーションを 作 成 する<br />

ご 使 用 の <strong>Deko</strong> モデルで 使 用 可 能 な 場 合 、モーションタイムラインエディタを 使 用 すると、より 柔 軟 に、より<br />

多 くの 機 能 を 使 用 して、モーションを 作 成 することができます。<br />

ご 使 用 のモデルにモーションタイムラインエディタがない 場 合 でも、ベーシックタイムラインエディタを 使 用 し<br />

て、 基 本 的 なモーションを 作 成 することができます。 詳 細 については、「ベーシックタイムラインエディタを 使<br />

用 して 基 本 的 なモーションを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

モーション・スクリプトの 構 築<br />

備 考 :<br />

重 要 :<br />

このエフェクトはすべてのモデルで 使 用 可 能 ではありません。 一 部 のモデルは、この 機 能 に 所 定 の 制 限 を 付 けて<br />

います。<br />

この 処 理 は Motion ウィンドウの 内 容 をクリアします。Motion ウィンドウで 作 業 していた 場 合 、 先 に 進 む 前 に 必 ず<br />

これまでの 内 容 を.mot ファイルに 保 存 してください。<br />

動 作 をモーション・スクリプト 内 で 定 義 するには:<br />

1. Motion ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. [Motion]メニューから、[Clear Motion]を 選 択 します。<br />

3. Motion Edit ウィンドウの 左 側 にある、Action list サブウインドウを 見 てください。<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ Motion Edit ウィンドウの 左 側 にある、[Action list]からクリックして 動 作 を 選 択 します。<br />

- 260 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

・ [Action list] 内 のどこかで 右 クリックして、 次 に[Insert]をクリックします。<br />

・ [Motion Edit]ツールバー 上 の[Add Action]ボタンをクリックします。<br />

4. Effect/Object サブウインドウ( 左 側 から 2 番 目 )を 使 用 して、 選 択 した 動 作 に 対 する 動 作 を 指 定<br />

します。Effect の 上 でクリックして、エフェクトリストを 表 示 させます。<br />

次 の 手 順 で 指 定 するグラフィック 要 素 に 対 して 実 行 するエフェクトをクリックします。<br />

5. エフェクト/オブジェクト 領 域 で、[Object]メニューからオブジェクトを 選 択 して、<strong>Deko</strong> がモーション<br />

を 適 用 するグラフィック 要 素 を 指 定 します。<br />

同 じオブジェクトに 対 して 2 つのアクションをセットアップした 場 合 、<strong>Deko</strong> は、 代 替 の 文 字 、 単 語 、<br />

または 行 に 対 してアクションを 実 行 します。<br />

バックグラウンド 以 外 の 任 意 のオブジェクトに 対 して 複 数 のアクションを 実 行 できます。<br />

2 番 目 のバックグラウンドアクションをセットアップした 場 合 、このアクションはモーション 再 生 時 に<br />

無 視 されます。<br />

次 のアクションタイプが 使 用 できます。<br />

Graphic すべてのレイヤーとバックグラウンドを 動 かします。<br />

All Layers すべてのレイヤーを 動 かします。<br />

Background バックグラウンドを 動 かします。<br />

Layer 指 定 された 各 レイヤーを 動 かします。<br />

Row 指 定 されたレイヤー 内 の 各 行 を 動 かします。<br />

Word 指 定 されたレイヤー 内 の 各 単 語 を 動 かします。<br />

Character レイヤー 内 の 各 文 字 を 動 かします。<br />

備 考 : アクションは、すべてのモデル 上 ですべての 種 類 のオブジェクトに 対 して 作 用 するわけではありません。<br />

6. [Layer name or number]フィールドで、 選 択 したオブジェクトのレイヤー 名 または 番 号 を 選 択 し<br />

ます。<br />

<strong>Deko</strong> は、 選 択 した[Preview]または[Program]グラフィックのレイヤー 名 及 び 番 号 のメニューを<br />

表 示 します。 番 号 付 きレイヤーリストは、[Layer]メニューの 下 部 にも 表 示 されます。<br />

- 261 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

7. (オプション) 似 た 名 前 のレイヤーについては、ワイルドカードレイヤーを 指 定 することができます。<br />

例 えば、Rectblue、Rectgold、Rectgreen、 及 び Rectpink というレイヤーがあるグラフィック<br />

では、レイヤー 名 として Rect*と 指 定 することで、4 つすべてのレイヤーにエフェクトを 適 用 すること<br />

ができます。<br />

隠 されたレイヤーを 明 示 的 に、またはワイルドカードによって 指 定 した 場 合 、モーション 中 にレイヤ<br />

ーが 表 示 されます。<br />

不 透 過 率 コントロールを 使 用 して、レイヤーを 隠 したままにしたり、 半 透 明 にすることができます。<br />

これは、モーションに“travelling glow”を 作 成 するのに 役 立 ちます。<br />

[All Remaining]を 指 定 した 場 合 、モーションは、モーション・スクリプトで 明 示 的 に 指 定 されてい<br />

ない 各 レイヤーに 適 用 されます。<br />

ワイルドカードと[All Remaining]の 両 方 とも、レイヤーのグループに 対 するアクションの 作 成 に<br />

使 用 できます。<br />

グループの 場 合 も、タイミングバーの[Offset]コントロールを 使 用 して、グループ 内 のオブジェクト<br />

間 で 遅 延 して 発 生 するアクションをセットアップできます。<br />

備 考 :<br />

モーション 内 で 明 示 的 に 指 定 されていないレイヤー(バックグラウンドも 含 む)は、 静 的 (モーションなし)とみ<br />

なされます。<strong>Deko</strong> は、 隣 接 する 複 数 の 静 的 レイヤーを 1 つのオブジェクトとして 扱 います。<br />

一 般 に、グラフィックの 静 的 部 分 は 後 ろのレイヤーに 置 いた 方 がよいでしょう。<br />

バックグラウンドの 一 部 にする 必 要 はありません。<br />

8. [Effect]メニューからエフェクトを 選 択 して、 選 択 したアクションのエフェクトを 指 定 します。<br />

次 のステップで 指 定 するグラフィック 要 素 に 対 して 実 行 したいエフェクトを 選 択 します。<br />

以 下 のエフェクトには、 標 準 エフェクトと、DVE Effects Group 2 オプションでのみ 使 用 可 能 なエフ<br />

ェクトが 含 まれています。<br />

Screenmove<br />

画 面 の 境 界 に 対 して 相 対 的 にオブジェクトを 動 かします。オブジェクトは 画 面 の 境 界 外 に 消<br />

えます。<br />

Layermove<br />

レイヤーの 境 界 ボックスに 対 して 相 対 的 にオブジェクトを 動 かします。<br />

オブジェクトはレイヤーの 境 界 外 に 消 えます。<br />

Objectmove<br />

オブジェクトの 境 界 ボックスに 対 して 相 対 的 に 動 かします。<br />

オブジェクトは、そのオブジェクトの 境 界 外 に 消 えます。<br />

Objectwipe<br />

オブジェクトをオブジェクトの 境 界 ボックスに 対 して 相 対 的 にワイプします。<br />

Screenwipe<br />

画 面 の 境 界 に 対 して 相 対 的 にオブジェクトをワイプします。<br />

Folds(DVE エフェクト)<br />

ユーザが 指 定 した 数 の 断 面 をオブジェクトの 中 心 から、またはオブジェクトの 外 側 からはが<br />

します。<br />

Page Turn(DVE エフェクト)<br />

オブジェクトをかぶせるか、はがします。<br />

Ripple(DVE エフェクト)<br />

オブジェクトがフェードインまたはフェードアウトするときに、さざ 波 効 果 を 作 ります。<br />

Shards(DVE エフェクト)<br />

オブジェクトの 断 面 をオブジェクトの 境 界 ボックスの 中 心 から 外 側 へ 動 かして 分 離 (off)する<br />

か、 内 側 へ 動 かして、 境 界 ボックスの 中 心 へ 集 めます(on)。<br />

- 262 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Tile(DVE エフェクト)<br />

オブジェクトの 長 方 形 の“タイル”の 列 がランダムに 壁 から 剥 がれ 落 ちるか(off)、タイルがラ<br />

ンダムに 並 んでオブジェクトを 形 成 します(on)。<br />

備 考 :<br />

以 下 のエフェクトがシステム 上 で 使 用 可 能 かどうかを 確 認 するには、[Options>Enabled Options]を 参<br />

照 してください。[DVE Effects Group 2]が 選 択 されているかどうか 確 認 してください。<br />

Page Scroll(DVE Effects Group 2)<br />

オブジェクトがロールアップして 消 えていくか、 丸 まっていたオブジェクトが 広 がります。<br />

Cylinder(DVE Effects Group 2)<br />

オブジェクトが 円 筒 形 に 丸 まって 転 がり 落 ちるか、 円 筒 形 から 広 がります。<br />

Magic Carpet(DVE Effects Group 2)<br />

オブジェクトが 指 定 した 固 定 点 から 波 打 ってフェードアウトするか、フェードインします。<br />

不 透 過 率 を 個 別 に 指 定 しない 限 り、<strong>Deko</strong> は 不 透 過 率 を 制 御 して、このエフェクトを 強 調 し<br />

ます。<br />

Accordion(DVE Effects Group 2)<br />

オブジェクトがフェードアウトまたはフェードインするときに、オブジェクトの 上 にプリーツ(ひ<br />

だ)を 作 り、 指 定 した 折 り 畳 み 軸 から 折 りたたんだり、 広 げます。<br />

不 透 過 率 を 個 別 に 指 定 しない 限 り、<strong>Deko</strong> は 不 透 過 率 を 制 御 して、このエフェクトを 強 調 し<br />

ます。<br />

3D Ripple(DVE Effects Group 2)<br />

オブジェクトがフェードアウトまたはフェードインするときには、オブジェクト 上 に 3D のさざ 波<br />

効 果 を 作 ります。 不 透 過 率 を 個 別 に 指 定 しない 限 り、<strong>Deko</strong> は 不 透 過 率 を 制 御 して、このエ<br />

フェクトを 強 調 します。<br />

9. エフェクト/オブジェクト 領 域 の 下 部 にある[Detail range]テキストボックスに 数 字 の 範 囲 を 入 力 し<br />

て、この 特 定 のディテールまたはディテールの 範 囲 にアクションを 適 用 します。<br />

入 力 する 数 値 は、Style/Look ウィンドウの[Details]リストの 順 序 に 対 応 していなければなりませ<br />

ん。 例 えば、Style/Look ウィンドウのディテールリストが 次 のようであったとします。<br />

- Face<br />

- Edge<br />

- Edge<br />

- Shadow<br />

- Frame<br />

この 場 合 、[Detail Rage]ボックスで 2-4 と 指 定 した 場 合 、<strong>Deko</strong> は、2 つのエッジとシャドウに<br />

対 してアクションを 実 行 します。<br />

すべてのディテールを 指 定 するには、 範 囲 として 1-(1 の 後 にハイフンを 続 けます)と 入 力 する 必<br />

要 があります。<br />

特 定 のディテールとその 後 のすべてのディテールに 対 してアクションを 指 定 するには、そのディテ<br />

ールの 番 号 の 後 にハイフンを 続 けます。 例 えば、5 つのディテールがあった 場 合 に 3-と 入 力 する<br />

と、3 番 、4 番 及 び 5 番 のディテールが 指 定 されます。<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

[Detail Range]ボックスで 隠 されたディテールを 指 定 した 場 合 、それらはモーションの 再 生 時 に 表 示 され<br />

ます。<br />

アクションリストの 順 序 は、アクションのタイミングに 関 係 なく、タイミング Style ウィンドウでのリスト 順 序 に 優<br />

先 します。<br />

10. 1 から 8 までのステップを 繰 り 返 して、 他 のアクションをモーション・スクリプトに 追 加 します。<br />

アクションのタイミングまたはパラメータを 調 整 するには、「アクションのタイミングを 調 整 する」を 参<br />

照 してください。<br />

- 263 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

ベーシックタイムラインエディタを 使 用 して 基 本 的 なモーションを 作 成 する<br />

ご 使 用 の <strong>Deko</strong> に[Motion Timeline]オプションがない 場 合 でも、 基 本 的 なモーションを 作 成 することがで<br />

きます。このトピックでは、ベーシックタイムラインエディタ(Basic Motion Compose レイアウト)でモーショ<br />

ンを 作 成 するプロセスを 説 明 します。<br />

ご 使 用 の <strong>Deko</strong> が[Motion Timeline] 編 集 をサポートしている 場 合 は、「モーションタイムラインエディタを 使<br />

用 してモーションを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

ベーシックタイムラインエディタについて<br />

ベーシックタイムラインエディタは、タイムラインモーションエディタに 似 ています。<br />

パネルには、 同 じ 機 能 の 多 くが 用 意 されています。ベーシックタイムラインエディタとタイムラインモーショ<br />

ンエディタのおもな 違 いは、パラメータパネルとパラメータのコントロールにあります。<br />

ベーシックタイムラインエディタとモーションタイムラインエディタの 比 較<br />

ベーシックタイムラインエディタをモーションタイムラインエディタと 比 較 すると、 次 のような 違 いがあり<br />

ます。<br />

・ ベーシックタイムラインエディタには、モーションをスクラブする 機 能 がありません。<br />

・ ベーシックタイムラインエディタでは、キーフレーミングができません。 制 御 できるキーフレーム<br />

は、オブジェクトの 開 始 位 置 だけです。<br />

・ すべての 終 了 位 置 は、‘ホーム’です。モーションは、 常 にホーム 位 置 に 着 地 します。<br />

パラメータの 開 始 方 法 は 制 御 できますが、 終 了 方 法 は 制 御 できません。<br />

・ 可 変 フライトパスはありません。キーフレームコントロールがないので、モーションを 150%に 拡<br />

大 してから 100%に 戻 すということはできません。<br />

・ スマート 命 名 規 則 とワイルドカードは、 両 方 のエディターで 使 用 できます。<br />

・ ベーシックタイムラインエディタでは、バックグラウンドとレイヤーに 対 して 別 々のアクションを 指<br />

定 できるので、モーション・エディタよりもカスタマイズの 幅 が 広 がります。<br />

・ タイミングバーは、 両 方 のバージョンで 同 じように 機 能 します。<br />

・ [Opacity]パラメータフィールドの 不 透 過 率 の 範 囲 は、0 から 1 までではなく、0 から 100 まで<br />

です。 不 透 過 率 50%は、50 です。<br />

・ [Scale]パラメータフィールドのスケールの 範 囲 は、0 から 1 までではなく、1 から 100 までです。<br />

スケール 50%は、0.5 ではなく 50 です。<br />

ベーシックモーションエディタを 使 用 してモーションを 作 成 する<br />

ベーシックモーションエディタを 使 用 して、 基 本 的 なモーションを 作 成 することができます。<br />

ベールレイヤーのアクションを 作 成 する<br />

ベールレイヤーのアクションを 作 成 するには:<br />

1. .dko グラフィックを Preview ウィンドウで 開 きます。<br />

2. [View>Motion]を 選 択 して、モーション・エディタを 開 きます。<br />

3. ツールバーの[Motion]を 2 秒 (または 必 要 な 長 さ)に 設 定 します。<br />

4. [File>Save Motion As]を 選 択 します。[Save Motion As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

5. モーションに 名 前 を 付 け、ファイル 拡 張 子 が.mot であることを 確 認 します。<br />

6. [Save]ボタンをクリックして、モーションを.mot ファイルとして 保 存 します。<br />

7. 新 しいアクションを 作 成 します。<br />

8. [Graphic>Preview]()を 選 択 します。<br />

9. [Object>Layer]を 選 択 します。<br />

10. [Effect>Screenmove]を 選 択 します。<br />

11. [Position] 領 域 で、[Ease>Ease In](Ignore ではなく)を 選 択 し、[Horizontal>Left to<br />

Home]を 選 択 します。<br />

- 264 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

備 考 :<br />

これらのパラメータフィールドは、オブジェクトの 開 始 値 を 制 御 します。 終 了 値 は 常 にホームです。<br />

12. [Opacity] 領 域 で、 次 のようにします。<br />

a. [Opacity]パラメータを 0 のままにしておきます。<br />

b. [Ease>Ease in and out]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

レイヤーをゼロの 不 透 過 率 で 開 始 したいので、 設 定 を 0 のままにしておきます。<br />

終 了 設 定 は、 常 に‘home’であり、このインターフェイスでは 制 御 できません。<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

パラメータをアクティブにするには、[Ignore] 以 外 の 属 性 を 選 択 します。 次 に、パラメータフィールドに<br />

開 始 値 を 入 力 します。<br />

[Opacity]の 値 の 範 囲 は、0 から 100 までです。100 は 完 全 な 不 透 明 です。<br />

13. タイミング 領 域 で、 終 了 三 角 形 を:20 フレームまでドラッグします。<br />

- 265 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

備 考 :<br />

タイミング 領 域 は、モーション 内 でアクションが 発 生 する 時 間 を 制 御 します。タイミングパネルは、 両 方 の<br />

インターフェイスで 同 じように 機 能 します。<br />

14. 開 始 三 角 形 または 終 了 三 角 形 をドラッグして、 持 続 時 間 を 変 更 し、タイミングバーの 中 央 をドラ<br />

ッグして、モーション 内 でアクションが 発 生 する 時 間 を 変 更 します。<br />

15. Preview ウィンドウにグラフィックが 表 示 されている 状 態 で、モーションを[Program]に 再 生 し<br />

ます。<br />

キャプションレイヤーのアクションを 作 成 する<br />

キャプションレイヤーのアクションを 作 成 するには:<br />

1. 操 作 を 続 ける 前 に、グラフィックを Preview ウィンドウに 切 り 換 えます。<br />

2. Caption で 始 まるすべてのレイヤーのアクションを 作 成 します。<br />

- Caption Frame<br />

- Caption Line 1<br />

- Caption Line 2<br />

3. [Graphic>Preview]を 選 択 します。<br />

4. [Object>All Layers]を 選 択 します。<br />

5. Caption*に 設 定 します(アスタリスクは、‘caption’で 始 まるすべてのレイヤー 名 を 含 むワイ<br />

ルドカードです)。<br />

6. [Opacity]を[Ignore]から[Ease In]に 変 更 し、 開 始 値 は 0 のままにしておきます。<br />

7. [Vertical Size](Y Scale)を[Ignore]から[Ease In]に 変 更 し、 開 始 値 は 0 のままにしておき<br />

ます。<br />

8. タイミングバーを、:10s 付 近 で 開 始 し、 約 1:00s で 終 了 するように 設 定 します。<br />

キャプションアクションが 次 のように 表 示 されます。<br />

9. モーションを 保 存 します。<br />

- 266 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

ピクチャーレイヤーのアクションを 作 成 する<br />

ピクチャーレイヤーのアクションを 作 成 するには:<br />

1. 操 作 を 続 ける 前 に、グラフィックを Preview ウィンドウに 切 り 換 えます。<br />

2. Picture で 始 まるすべてのレイヤー(Picture、Picture Frame)のアクションを 作 成 します。<br />

3. [Graphic>Preview]を 選 択 します。<br />

4. [Object>Layer]に 設 定 します。<br />

5. Picture*に 設 定 します。<br />

6. [Horizontal Size]を[Ignore]から[Ease In]に 変 更 します。<br />

7. [Horizontal Size]を 50 で 開 始 するように 設 定 します(オリジナルの 50%)。<br />

8. [Vertical Size]を[Ignore]から[Ease In]に 変 更 します。<br />

9. [Vertical Size]を 50 で 開 始 するように 設 定 します(オリジナルの 50%)。<br />

備 考 :<br />

[Horizontal] 及 び[Vertical]サイズ(X 及 び Y スケール)の 範 囲 は 0 から 100 までであり、100%がオリ<br />

ジナルのサイズです。<br />

10. [Opacity]を[Ease in]に 設 定 し、 開 始 値 は 0 のままにしておきます。<br />

11. 最 後 のアクションが 終 了 すると 同 時 に 開 始 するように、タイミングバーを 設 定 します。<br />

ピクチャーアクションが 次 のように 表 示 されます。<br />

12. モーションを 保 存 します。モーションの 調 整 方 法 については、「ベーシックタイムラインエディタを<br />

使 用 してモーションのパラメータを 調 整 する」を 参 照 してください。<br />

モーション・スクリプトを 調 整 する<br />

モーションを 作 成 した 後 、モーション・スクリプトを 調 整 して、 流 れをスムーズにすることができます。<br />

ベーシックタイムラインエディタを 使 用 している 場 合 は、「ベーシックタイムラインエディタを 使 用 してモーシ<br />

ョン・パラメータを 調 整 する」を 参 照 してください。<br />

アクションのタイミングを 調 整 する<br />

モーション・スクリプトを 調 整 する 際 の 最 初 のステップは、アクションのタイミングを 調 整 することです。<br />

アクションのタイミングを 調 整 するには:<br />

1. アクションリストからアクションを 選 択 します。 対 応 するアクションのタイミングバー( 右 側 の 領 域 )<br />

の 後 ろのライトグレーのハイライトを 探 します。<br />

2. オフセットバーのいずれか 一 方 の 端 をクリックしたまま、 対 応 するアクションの 開 始 時 間 または<br />

終 了 時 間 を 確 認 します。<br />

3. オフセットバーをドラッグして、 開 始 時 間 と 終 了 時 間 を 均 等 に 変 更 するか、オフセットバーの 一<br />

端 だけを 右 または 左 へドラッグして、 開 始 時 間 または 終 了 時 間 を 調 整 します。<br />

備 考 :<br />

タイミングバーをグループとして 調 整 するには、を 押 しながら、それぞれのタイミングバーの 一<br />

端 をクリックすることで、 複 数 のタイミングバーを 選 択 することができます。<br />

- 267 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

モーションの 開 始 または 終 了 時 に 時 間 を 作 る<br />

モーション・スクリプトを 調 整 する 際 の 次 のステップは、 既 存 のタイミングバーの 間 の 関 係 を 維 持 した<br />

まま、モーションの 開 始 または 終 了 時 に 追 加 のアクションのための 時 間 を 作 ることです。<br />

モーションの 開 始 または 終 了 時 に 時 間 を 作 るには:<br />

1. コマンド・バーに「motion_scale」と 入 力 して、[Prompt]ボタンをクリックします。<br />

[motion_scale]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. モーションをモーションの 開 始 時 から 短 縮 するには、[Scale from start of motion]オプショ<br />

ンを 選 択 します。モーションの 終 了 時 から 短 縮 するには、このオプションを 選 択 解 除 します。<br />

3. [Scale amount]テキストボックスに、モーションのタイミングの 短 縮 率 を 入 力 します。<br />

4. コマンド・バーの[Play]ボタンをクリックすると、[Scale amount]ボックスのパーセンテージ<br />

値 に 基 づいて、モーションが 短 縮 されます。<br />

5. [OK]をクリックします。<br />

ベーシックタイムラインエディタを 使 用 してモーション・パラメータを 調 整 する<br />

ご 使 用 の <strong>Deko</strong> に[Timeline]オプションがない 場 合 は、ベーシックタイムラインエディタでモーションの<br />

パラメータを 調 整 することができます。<br />

備 考 :<br />

[Timeline]オプションでモーション・パラメータを 調 整 するには、「[Timeline]オプションでモーション・パラメ<br />

ータを 調 整 する」を 参 照 してください。<br />

ベーシックタイムラインエディタを 使 用 してモーション・パラメータを 調 整 するには([Timeline]オプショ<br />

ンがない 場 合 ):<br />

1. パラメータ 領 域 ( 左 から 3 つめ)で、[Ease]メニューからオプションを 選 択 して、モーションのレー<br />

トやサイズまたは 不 透 過 率 を 変 更 するレートを 詳 細 に 定 義 して、 全 体 として 一 定 速 度 にするか、<br />

徐 々に 遅 く、または 徐 々に 速 くします。<br />

- 268 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

[Ease]によって、 水 平 、 垂 直 、または 不 透 過 モーションの 発 生 速 度 を 細 かく 指 定 することがで<br />

きます。 使 用 可 能 なオプションは、 次 のとおりです。<br />

Ignore 水 平 、 垂 直 エフェクトを 無 効 にします。<br />

Constant 一 定 速 度 で 移 動 または 変 化 します。<br />

Ease in ゆっくりと 移 動 または 変 化 して、 全 速 まで 加 速 します。<br />

Ease in fast ゆっくりと 移 動 または 変 化 して、[Ease in]より 速 く、 全 速 まで 加 速 しま<br />

す。<br />

Ease in and out 加 速 した 後 、 減 速 します。<br />

Ease out 全 速 で 移 動 または 変 化 した 後 、 減 速 します。<br />

Ease out fast 全 速 で 移 動 または 変 化 した 後 、[Ease out]より 速 く 減 速 します。<br />

Ease out and in 減 速 してから 加 速 します。<br />

2. 対 応 する[Position]パラメータ([Horizontal]または[Vertical])をクリックして、メニューからモ<br />

ーション・パスを 選 択 します。[Position]パラメータによって、オブジェクトの 動 き 方 が 決 まりま<br />

す。 一 般 に、オブジェクトは 画 面 外 の 位 置 から 動 き 始 めて、ホーム 位 置 で 終 わります。<br />

備 考 : ホームは、グラフィック 内 のオブジェクトの 元 の 位 置 です。<br />

Horizontal<br />

これは、オブジェクトの 開 始 位 置 からホームポジションまでのモーションの 水 平 パスを 指<br />

定 します。[X Position]を 指 定 しなかった 場 合 、オブジェクトは 水 平 方 向 には 動 きませ<br />

ん。<br />

- 269 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Vertical<br />

これは、オブジェクトの 開 始 位 置 からホームポジションまでのモーションの 垂 直 パスを 指<br />

定 します。[Y Position]を 指 定 しなかった 場 合 、オブジェクトは 垂 直 方 向 には 動 きませ<br />

ん。<br />

3. ダイアログボックスの[Size]セクションの[Horizontal]または[Vertical] 値 を 変 更 して、 選 択 し<br />

たモーション 全 体 のオブジェクトの 幅 または 高 さを 指 定 します。<br />

Horizontal<br />

これは、 選 択 したモーション 全 体 のオブジェクトの 幅 を、0.00 から 10.0( 最 大 幅 )まで、 任<br />

意 の 単 位 で 指 定 します。<br />

Vertical<br />

これは、 選 択 したモーション 全 体 のオブジェクトの 高 さを、0.00 から 10.0( 最 大 高 )まで、<br />

任 意 の 単 位 で 指 定 します。<br />

備 考 :<br />

サイズ 値 を 指 定 しなかった 場 合 、パラメータの 横 に(OVR)と 表 示 されます。これは、 現 在 の DVE エフェ<br />

クトを 強 調 するために、<strong>Deko</strong> が 標 準 のサイズ 指 定 をオーバーライドすることを 示 します(このように 表<br />

示 されるのは、 一 部 の DVE エフェクトだけです)。<br />

4. [Opacity]セクションで、モーション 全 体 の 選 択 したオブジェクトの 不 透 過 率 を 0.0( 透 明 )から<br />

1.0( 不 透 明 )まで、 任 意 の 単 位 で 変 更 します。<br />

備 考 :<br />

不 透 過 率 の 値 を 指 定 しなかった 場 合 、パラメータの 横 に(OVR)と 表 示 されます。これは、 現 在 の DVE<br />

エフェクトを 強 調 するために、<strong>Deko</strong> が 標 準 の 不 透 過 率 をオーバーライドすることを 示 します(このように<br />

表 示 されるのは、 一 部 の DVE エフェクトだけです)。<br />

モーションを 編 集 する<br />

さまざまな 方 法 でモーションを 編 集 することができます。<br />

選 択 したアクションを 削 除 する<br />

選 択 したアクションを 削 除 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- アクションリストの 任 意 の 場 所 を 右 クリックして、[Delete]を 選 択 します。<br />

- [Motion Edit]ツールバーの[Delete Action]ボタンをクリックします。<br />

アクティブなモーションにモーションを 付 加 する<br />

アクティブなモーションにモーションを 付 加 するには:<br />

1. Motion ウィンドウをクリックします。<br />

2. [File>Append to Motion]を 選 択 します。<br />

[Append Motion]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. 開 いているファイルに 付 加 するモーション(.mot)ファイルがあるディレクトリに 移 動 します。<br />

4. [File Name]リストからファイルを 選 択 するか、[File Name]テキストボックスにファイル 名 を<br />

入 力 して、[OK]を 押 すか、を 押 します。<br />

新 しいモーション・スクリプトを 保 存 する<br />

新 しいモーション・スクリプトを 保 存 するには:<br />

1. タイムラインモーションエディタをクリックして、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [File>Save Motion]を 選 択 します。<br />

・ [File>Save Motion As]を 選 択 します。<br />

・ (SK)を 押 します。<br />

[Save Motion As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. .mot ファイルを 保 存 したいドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

- 270 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

3. [File Name]テキストボックスに 新 しいファイル 名 を 入 力 して、[OK]をクリックするか、<br />

を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> はファイル 名 に.mot 拡 張 子 を 自 動 的 に 追 加 します。 別 の 拡 張 子 を 入 力 しないでくださ<br />

い。<br />

備 考 : モーション・スクリプトを 保 存 するときには、<strong>Deko</strong> がファイル 名 に.mot 拡 張 子 を 自 動 的 に 追 加 します。 別 の<br />

拡 張 子 を 入 力 しないでください。<br />

モーション・ファイルを 開 く<br />

モーション・ファイルを 開 くには:<br />

1. Program ウィンドウにグラフィックがある 場 合 は、ウィンドウをクリックして、フォーカスを 置 きま<br />

す。<br />

2. (SK)を 2 回 押 して、グラフィックをクリアし、ウィンドウを 空 白 にします。<br />

3. [File>Open Motion]を 選 択 して、Motion ウィンドウをアクティブにします。<br />

4. ファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

5. ファイル 名 をダブルクリックして、ファイルを 開 きます。<br />

セルアニメーションを 再 生 するモーションを 作 成 する<br />

セルアニメーション(CAP シェーダ 付 きグラフィック)を 再 生 するモーションを 作 成 するには:<br />

1. CAP シェーダを 含 んでいるグラフィックを Preview ウィンドウで 開 きます。<br />

2. Motion ウィンドウをクリックします。<br />

3. 必 要 な 場 合 は、[Motion>Clear Motion]を 選 択 して、Motion ウィンドウのデフォルト 設 定<br />

に 戻 します。<br />

4. Motion ウィンドウの 左 側 のアクションリストから 2 番 目 のデフォルトアクションをクリックして 選<br />

択 します。<br />

5. [Object]テキストボックスの 横 の 矢 印 をクリックして、メニューから[Layer]を 選 択 します。<br />

6. [Layer number]テキストボックスに、CAP シェーダを 含 んでいるレイヤーのレイヤー 番 号 を<br />

入 力 します。<br />

7. 必 要 に 応 じて、 他 のアクションパラメータを 指 定 します。<br />

8. モーションを 再 生 するか、[Timeline]オプションがある 場 合 はタイムラインをスクラブして、セル<br />

アニメーションを 表 示 します。<br />

備 考 :<br />

1 つのグラフィックで 複 数 のアニメーションに 対 応 できます。ただし、<strong>Deko</strong> がグラフィック 内 で 大 きなア<br />

ニメーションや 多 数 のディテールを 検 出 すると、パフォーマンスが 低 下 することがあります。<br />

タイムライン・オプションを 使 用 してモーション・パラメータを 調 整 する<br />

動 作 にエフェクトを 付 けて 定 義 すると、スクリーン 外 からスクリーン 内 またはスクリーン 内 からスクリーン 外 へ<br />

のモーションを 作 成 します。タイムライン・オプションによって、スクリーン 内 で 1 つのモーションとして、 複 数<br />

の 2 つの 地 点 間 の 動 作 も 作 成 できます。(これは DVE のキーフレーム 機 能 と 類 似 したエフェクトです。)<br />

次 のように 単 純 に 移 動 するのではなく、スクリーン 外 からホームポジションへ 開 始 します。<br />

例 えば、このようにオブジェクトを 動 かすことができます。<br />

- 271 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

複 数 のポジション 位 置 の 作 成 に 加 えて、その 他 のパラメータに 対 する 複 数 の 位 置 を 作 成 することも 可 能 で<br />

す。<br />

例 えば、オブジェクトをその 最 初 の 大 きさの0%から 始 まり 150%に 拡 大 し、 次 に 最 初 の 大 きさである 100%に<br />

戻 すことも 可 能 です。<br />

ご 使 用 の <strong>Deko</strong> でタイムライン・オプションが 使 用 可 能 な 場 合 、タイムラインは Motion Edit ウィンドウのサ<br />

ブウインドウ 内 に 表 示 されます。タイムラインは、[Parameter List]で 選 択 したパラメータの 表 示 です。<br />

タイムラインが、 画 面 上 で 再 生 される 図 形 またはミラーイメージではないと 理 解 することが 重 要 です。<br />

タイムラインは、 開 始 ポジションから 終 了 ポジションまでの 間 に、 選 択 したパラメータがどのように 変 化 する<br />

かを 示 すグラフィカルな 表 示 です。<br />

Parameter List タイムライン<br />

Motion Edit ウィンドウのツールバー 上 にあるタイムライン・ツールを 使 用 して、タイムライン・ポイントの 選<br />

択 、 編 集 、 追 加 、 削 除 、または 移 動 を 行 うことができます。<br />

曲 線 状 、 直 線 状 、 先 のとがった、なめらか、そして 左 右 対 称 の 動 作 をするように、ポイントを 調 整 します。<br />

- 272 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

タイムラインツールアイコン 説 明<br />

新 しいアクションをモーションに 追 加 することができます。<br />

New Action<br />

選 択 したアクションをモーションから 削 除 することができます。<br />

Delete Action<br />

モーション 全 体 をクリアします。<br />

Clear Motion<br />

選 択 したポイントの 種 類 を 変 更 することができます。<br />

Edit points<br />

1 つまたは 複 数 のポイントを 挿 入 します。タイムラインをクリックして、ポイントを<br />

Insert points<br />

挿 入 します。さらにポイントを 追 加 するには、キーを 押 しながらタイム<br />

ラインをクリックします。<br />

選 択 したポイントを 削 除 します。<br />

Delete points<br />

次 のポイントを 選 択 します。<br />

Next point<br />

前 のポイントを 選 択 します。<br />

Previous point<br />

選 択 したポイントを 移 動 することができます。<br />

Move<br />

ポイントの 性 質 を 決 定 します。 示 されているのは、[Curve]ボタンです。<br />

Line/Curve/Cusp/Smooth/Symmetrical<br />

タイムライン・グラフをデフォルトの 形 にリセットします。<br />

Reset graph<br />

Position(X Position、Y Position、 及 び Z Position)<br />

選 択 した 場 合 、このオプションは、[X Position]、[Y Position]、 及 び[Z Position]オプションを 有 効 にし<br />

ます。それぞれについて 説 明 します。<br />

[X Position]オプションを 使 用 すると、オブジェクトの 開 始 位 置 から 終 了 (ホーム) 位 置 までモーションの<br />

水 平 パスを 指 定 することができます。[X Position]を 指 定 しなかった 場 合 、オブジェクトは 水 平 方 向 には<br />

移 動 しません。タイムラインの 左 側 のパスインジケータ 矢 印 をクリックして、 水 平 パスを 選 択 します。<br />

水 平 パスの 選 択 項 目 は、 次 のとおりです。<br />

・ Left to Home<br />

・ Offset<br />

・ Center to Home<br />

- 273 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

・ Absolute<br />

・ Right to Home<br />

・ Absolute to Home<br />

・ Left to Right<br />

[Y Position]オプションを 使 用 すると、オブジェクトの 開 始 位 置 から 終 了 (ホーム) 位 置 までモーションの<br />

垂 直 パスを 指 定 することができます。[Y Position]を 指 定 しなかった 場 合 、オブジェクトは 垂 直 方 向 には<br />

移 動 しません。タイムラインの 左 側 のパスインジケータ 矢 印 をクリックして、 垂 直 パスを 選 択 します。<br />

垂 直 パスの 選 択 項 目 は、 次 のとおりです。<br />

・ Top to Home<br />

・ Offset<br />

・ Center to Home<br />

・ Absolute<br />

・ Bottom to Home<br />

・ Absolute to Home<br />

・ Top to Bottom<br />

[Z Position]を 使 用 すると、“カメラ”、すなわち 見 ている 人 の 視 点 からの 距 離 を 指 定 することができま<br />

す。<br />

- 274 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

備 考 :<br />

このマニュアルの 特 定 のユーザーインターフェイスの 図 では、[Z Position]オプションが 表 示 されていない 場 合<br />

があります。<br />

Scale<br />

タイムラインは、 選 択 したモーション 全 体 を 通 したオブジェクトの X 軸 の 目 盛 りと Y 軸 の 目 盛 りを、0.00 か<br />

ら 1.00(フルスケール)の 任 意 の 単 位 で 表 します。<br />

目 盛 り 値 を 指 定 しない 場 合 パラメータの 横 に(OVR)が 表 示 され、<strong>Deko</strong> が 現 在 の DVE エフェクトを 調 整<br />

するために 標 準 のサイズ 指 定 を 無 効 にすることを 示 します(これは 一 部 の DVE エフェクトにだけ 使 用 可<br />

能 です)。<br />

- 275 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Rotate<br />

タイムラインは、モーション 全 体 を 通 したオブジェクトの 回 転 を、X 軸 、Y 軸 、または Z 軸 上 の 角 度 で 表 しま<br />

す。<br />

Skew<br />

タイムラインは、モーション 全 体 を 通 したオブジェクトの 傾 斜 を、マイナス( 左 側 の 傾 き)またはプラス( 右 側<br />

の 傾 き)の 任 意 の 単 位 で 表 します(0 は 傾 き 無 し)。<br />

Kern<br />

タイムラインは、モーション 全 体 を 通 したオブジェクトの 断 面 角 度 を、マイナス( 左 側 の 角 度 )またはプラス<br />

( 右 側 の 角 度 )の 任 意 の 単 位 で 表 します(0 は 角 度 無 し)。<br />

Opacity<br />

タイムラインはモーション 全 体 を 通 した、 選 択 したオブジェクトの 不 透 過 率 を、0.0( 透 過 率 0)から 1.00( 不<br />

透 明 )までの 任 意 の 単 位 で 表 します。 不 透 過 率 を 指 定 しない 場 合 パラメータの 横 に(OVR)が 表 示 され、<br />

<strong>Deko</strong> が 現 在 の DVE エフェクトを 調 整 するために 標 準 の 透 過 率 指 定 を 無 効 にすることを 示 します(これ<br />

は 一 部 の DVE エフェクトにだけ 使 用 可 能 です)。<br />

Blur Face<br />

タイムラインは、モーション 全 体 を 通 した 文 字 表 面 の X 方 向 のぼかし 及 び Y 方 向 のぼかしを、0.0 から<br />

1.00 の 間 の 任 意 の 単 位 で 表 します。このパラメータは 文 字 のモーションに 対 してだけ 適 用 されます。<br />

<strong>Deko</strong> は、 不 透 過 率 及 び 目 盛 りを 個 別 に 指 定 しない 限 り、ぼかしを 調 整 するために 標 準 の 不 透 過 率 及<br />

び 目 盛 りを 無 効 にします。<br />

Origin<br />

タイムラインは、[Scale] 及 び[Rotation]パラメータの X、Y、 及 び Z 空 間 で 原 点 を 定 義 できるようにする<br />

ことによって、 原 点 を 表 します。 詳 細 については、「モーションの 原 点 を 定 義 する」を 参 照 してください。<br />

タイムラインでアクションを 編 集 する<br />

タイムラインでアクションを 編 集 するには:<br />

1. アクションリストでアクションが 選 択 されている 状 態 で、 編 集 したいパラメータを 選 択 します。<br />

オプションは、 次 のとおりです。<br />

- 276 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

- Position<br />

- Scale<br />

- Rotate<br />

- Skew<br />

- Kern<br />

- Opacity<br />

- Blur Face<br />

- Origin<br />

選 択 したパラメータに 関 連 するグラフが、タイムライングラフセクションに 表 示 されます。<br />

備 考 : モーション・パラメータは、タイムライン・グラフの 横 にリストされます。<br />

2. タイムライン・ツールバーの[Insert point]アイコンを 1 回 クリックします。<br />

マウス・ポインタが+ 記 号 に 変 わります。<br />

3. タイムラインにポイントを 挿 入 したい 位 置 にマウス・ポインタを 置 きます。<br />

4. 1 回 クリックすると、 両 端 に 紫 色 のハンドルがある 赤 いベジェポイントが 挿 入 されます。<br />

赤 いベジェポイントは、 位 置 指 定 のためのキーフレームとして 作 用 します。<br />

5. (オプション)タイムラインツールバー( 上 記 参 照 )の 5 つの[Continuity]ツールの 1 つを 選 択 するこ<br />

とによって、 連 続 性 のレベルを 割 り 当 てることができます。<br />

<strong>Deko</strong> は、ポイントからポイントまでの 滑 らかさの 度 合 いとして 連 続 性 を 定 義 します。<br />

[Point 2]に 連 続 性 を 割 り 当 てるには、ポイントを 選 択 する 必 要 があります( 赤 で 示 されます)。<br />

6. ハンドルをクリックして、ポイントへドラッグし、 位 置 指 定 します。<br />

7. スクラブ・バー 矢 印 (タイムサム)をクリックしたまま、タイムライン 上 を X 軸 に 沿 って 左 右 いずれか<br />

にドラッグします。こうすると、モーションがどのように 見 えるかをモニター 上 で 確 認 できます。<br />

8. ポイントを 追 加 または 移 動 したい 場 合 は、スクラブ・バーを 使 用 して、ポイントを 追 加 したい 位 置 や<br />

選 択 したポイントを 移 動 したいタイムライン 上 の 位 置 を 表 示 またはマークします。<br />

前 図 の 例 で、X Position に 対 するポジションがタイムラインに 追 加 されています。<br />

そのポジションは、オブジェクトが 左 からホームポジションに 移 動 し、モーションの 終 了 前 にホーム<br />

ポジションに 到 達 してそこに 留 まる 位 置 を 指 定 します。<br />

さらに、Y Position に 対 するタイムライン 上 にポイントを 追 加 でき、モーションの 半 ばまでオブジェ<br />

クトがホームポジションの 垂 直 線 上 に 留 まり、 次 にホームポジションの 下 に 移 動 する 位 置 を 指 定 で<br />

きます。<br />

- 277 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

上 のようなグラフィックでは、 単 語 を 動 作 するモーションのオブジェクトとして 指 定 した 場 合 、モーシ<br />

ョン・パスは 次 のようになります。<br />

9. 手 順 3 から 手 順 7 を 繰 り 返 して、このパラメータに 対 する 追 加 ポイントを 作 成 します。<br />

すべての 手 順 を 繰 り 返 して、 他 のパラメータを 編 集 します。<br />

Motion Behaviors を 使 用 する<br />

<strong>Deko</strong> Motion Behaviors を 使 用 すると、 目 を 引 く 効 果 を 簡 単 な 作 業 で 作 り 出 すことができます。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> Motion Behaviors は、<strong>Deko</strong>3000 モデルでのみ 使 用 できます。<br />

Morion Behaviors には 2 つの 種 類 があります。<br />

・ Local Behaviors<br />

・ Targeted Behaviors<br />

Local Behaviors は、モーション・パラメータに 循 環 的 変 化 を 適 用 するために 使 用 されます。<br />

モーションアクションによって 示 される 要 素 に 作 用 します。<br />

Targeted Behaviors は、グラフィックの 1 つの 要 素 がグラフィックの 他 の 要 素 のモーション・パラメータを 近<br />

接 度 に 基 づいて 変 化 させるときに 使 用 されます。<br />

Targeted Behaviors は、モーションアクション(“アクター”( 動 作 主 ) 要 素 )で 指 定 され、 他 のモーションアク<br />

ション(“ターゲット”( 対 象 ) 要 素 )を 変 化 させます。<br />

“アクター”と“ターゲット”が 近 いほど、モーション・パラメータへの 影 響 が 強 くなります。<br />

1 つのモーションアクションに 複 数 の Local Behaviors と 複 数 の Targeted Behaviors を 適 用 することがで<br />

きます。これらのビヘイビアのエフェクトは、 通 常 のモーション・パラメータによるエフェクトに 加 えて 適 用 され<br />

ます。すべての <strong>Deko</strong> モーションと 同 様 、Behaviors はコンテントに 依 存 しません。<br />

すなわち、テキストはモーション・スクリプトから 独 立 したままであり、 文 字 数 に 関 係 なく、エフェクトは 常 に 働<br />

きます。<br />

- 278 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

備 考 :<br />

ローカル 及 び Targeted Behaviors のエフェクトは、アニメーション <strong>Deko</strong> 要 素 では 個 別 のエフェクトとなります。<br />

要 素 は、 通 常 のエフェクトのみ、ローカルエフェクトのみ、Targeted Behaviors エフェクトのみ、または 3 つのエフ<br />

ェクトの 組 み 合 わせを 持 つことができます。<br />

Local Behaviors を 追 加 する<br />

Local Behaviors を 追 加 するには:<br />

1. [Motion Compose]レイアウトを 開 きます()。<br />

2. アクションリストでアクションを 選 択 した 状 態 で、 通 常 どおりにモーションを 作 成 します。<br />

詳 細 については、「モーション・スクリプトを 構 築 する」を 参 照 してください。<br />

3. パラメータリストの[Local Behaviors]ボタンをクリックします。<br />

4. Behaviors によって 変 更 したいパラメータを 選 択 します。<br />

- X posn<br />

- Y posn<br />

- Z posn<br />

- Scale<br />

- X Scale<br />

- Y Scale<br />

- X Rot<br />

- Y Rot<br />

- Z Rot<br />

- Skew<br />

- Opacity<br />

詳 細 については、「[Timeline]オプションでモーション・パラメータを 調 整 する」を 参 照 してくださ<br />

い。<br />

5. [Local Behavior]コントロールパネルのコントロールを 調 整 します。<br />

- 279 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

次 の 表 に、[Local Behavior]コントロールパネルのコントロールを 示 します。<br />

Local Behavior オプション 説 明<br />

Distance/Scale/Rotation/Skey/Opacity Behavior の 最 大 振 幅 ( 量 )を 指 定 します。<br />

・ [Distance]は、“ 画 面 高 さのパーセンテージ”によって 指 定 されます。<br />

・ [Scale]は、“オブジェクトサイズのパーセンテージ”によって 指 定 されます。<br />

・ [Rotation]は、 角 度 によって 指 定 されます。<br />

・ [Skew]は、 角 度 によって 指 定 されます。<br />

・ [Opacity]は、パーセンテージによって 指 定 されます。<br />

例 えば、[Distance]を 15 に 設 定 すると、 最 大 の 動 きは 画 面 高 さの 15%にな<br />

ります。<br />

Amplify<br />

このオプションを 選 択 すると、Behavior は(モーションの 再 生 につれて)0 から<br />

指 定 した[Distance]、[Scale]、[Rotation]、[Skew]、または[Opacity]<br />

まで、 徐 々に 増 幅 します。<br />

Attenuate<br />

このオプションを 選 択 すると、Behavior は(モーションの 再 生 につれて) 指 定 し<br />

た[Distance]、[Scale]、[Rotation]、[Skew]、または[Opacity]から 0 ま<br />

で、 徐 々に 減 衰 します。<br />

Pattern<br />

[Pattern]メニューは、Behavior の“サイクル” 方 法 を 指 定 します。 以 下 の 選<br />

択 項 目 があります。<br />

・ Cycle - Behavior のサイクルごとに 加 速 して 減 速 します( 両 端 でスロー<br />

ダウンします)。<br />

・ Reflect - Behavior の 各 サイクルを 通 じて 一 定 速 度 を 保 ちます。スロー<br />

ダウンしたり、スピードアップしません。<br />

・ Bounce - 各 サイクルの“トップ”でスローダウンし、 各 サイクルの“ボト<br />

ム”で 逆 方 向 に 方 向 転 換 することによって、バウンス( 跳 ね 返 り)エフェクトを<br />

作 ります。<br />

・ Loop 1 - 開 始 値 から 終 了 値 まで 一 定 の 速 度 で 再 生 し、 一 巡 すると 開 始 値<br />

に 戻 ります。これは 360 度 の 回 転 に 非 常 に 有 効 です。<br />

・ Loop 2 - 開 始 値 から 終 了 値 まで 交 互 に 加 速 と 減 速 しながら 再 生 し、 一 巡<br />

すると 開 始 値 に 戻 ります。<br />

・ Random - サイクルごとに 異 なるランダム 値 を 使 用 します( 最 大 値 以 下<br />

で)。<br />

・ Flash Random - [Random]パタンと 同 じですが、 各 ランダム 値 を( 各<br />

サイクルの)わずかな 時 間 しか 適 用 しません。<br />

・ Random2 - [Random]と 同 じですが、ランダム 値 の 選 択 の 幅 が 広 くな<br />

ります。<br />

・ Flash Random2 - [Random2]パタンと 同 じですが、 各 ランダム 値 を<br />

( 各 サイクルの)わずかな 時 間 しか 適 用 しません。<br />

・ Toggle - 連 続 サイクルにおいて 開 始 値 と 最 大 値 を 切 り 換 えます(すなわ<br />

ち、 交 互 に 切 り 換 えます)。このエフェクトは、Behavior を[Opacity]パラメ<br />

ータに 適 用 するときに 特 に 役 立 ちます。<br />

・ Flash Toggle - [Toggle]パタンと 同 じですが、 最 大 値 を( 各 サイクルの)<br />

わずかな 時 間 しか 適 用 しません。<br />

Cycles Behavior を 実 行 するサイクル 数 。<br />

Offset<br />

最 初 のサイクル 内 の 開 始 ポイント。サイクルの 1/4 で 開 始 するには.25 を 使 用<br />

し、 半 分 で 開 始 するには.5 を 使 用 します。<br />

Action<br />

これを 選 択 すると、Behavior のタイミングがアクションのタイミングに 結 び 付 け<br />

られます。<br />

以 下 のオプションの 1 つまたは 複 数 を 選 択 することができます。<br />

・ Accelerate - サイクルは 低 速 で 開 始 し、アクションの 経 過 時 間 とともに<br />

速 くなっていきます。<br />

・ Decelerate - サイクルは 高 速 で 開 始 し、アクションの 経 過 時 間 とともに<br />

遅 くなっていきます。<br />

・ Ease in - 最 初 のサイクルの 始 めに、ごくわずかに 加 速 します(ビヘイビア<br />

が 最 初 のサイクルにゆっくりと 入 ります)。<br />

これは、ビヘイビアが 唐 突 に 始 まるのを 避 けたいときに 役 立 ちます。<br />

・ Ease out - 最 後 のサイクルの 終 わりで、ごくわずかに 減 速 します(ビヘイ<br />

ビアが 最 後 のサイクルからゆっくりと 消 えます)。これは、ビヘイビアが 唐 突<br />

に 終 わるのを 避 けたいときに 役 立 ちます。<br />

- 280 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Local Behavior オプション 説 明<br />

Continuous<br />

これを 選 択 すると、Behavior のタイミングがモーションのタイミングに 結 び 付 けられます(すな<br />

わち、サイクルはモーションの 合 計 時 間 まで 続 きます)。モーションの 終 わりに、Behavior は<br />

停 止 をトリガーされるまで 続 行 します。 負 数 を 使 用 して、 連 続 的 な 開 始 を 遅 延 させることがで<br />

きます。<br />

%Offset - 各 連 続 要 素 の 開 始 オフセット( 最 初 のサイクル 内 の)。<br />

例 えば、25 と 入 力 した 場 合 、 最 初 の 要 素 は 始 めに 開 始 し、2 番 目 の 要 素 は 25%の 時 点 で 開<br />

始 し、3 番 目 の 要 素 は 50%の 時 点 で 開 始 し、4 番 目 の 要 素 は 75%の 時 点 で 開 始 し、5 番 目 の<br />

要 素 はサイクルの 始 めで 開 始 します( 最 初 の 要 素 と 同 じ)。<br />

Targeted Behaviors を 追 加 する<br />

Targeted Behaviors を 作 成 するためには、1 つの 要 素 (アクター)のアクションともう 1 つの 要 素 (ターゲ<br />

ット)のアクションが 必 要 です。アクター 要 素 とターゲット 要 素 が 近 いほど、ターゲット 要 素 にもたらす 効 果<br />

が 大 きくなります。<br />

備 考 :<br />

Targeted Behaviors を 追 加 するときには、“アクター”は 単 一 のレイヤーでなければなりません。 各 “ターゲッ<br />

ト”はレイヤー(または 共 通 の 名 前 を 持 つレイヤーのグループ)でなければなりません。アクターは、 各 ターゲット<br />

レイヤーまたは 各 ターゲットレイヤー 内 の 要 素 ( 単 語 、 文 字 など)に 作 用 します。<br />

モーションは、アクターが 影 響 を 与 える 要 素 またはディテールの“ターゲット”アクションを 含 んでいなけれ<br />

ばなりません。<br />

例 えば、アクターの Targeted Behaviors アクションが、“Title”という 名 前 のレイヤーの Detail 3 のオブ<br />

ジェクト( 文 字 、 行 、 単 語 など)に 影 響 を 与 える 場 合 、 適 用 されるエフェクトがあるかどうかに 関 係 なく、<br />

“Title”レイヤーの Detail 3 のオブジェクト( 文 字 、 行 、 単 語 など)の 一 致 するアクションが、モーション 内 の<br />

個 別 のアクションとして 存 在 しなければなりません。<br />

基 本 的 に、ターゲットレイヤーの Detail 3 が 個 別 のターゲットレイヤーアクションで 実 際 に 定 義 されてい<br />

ない 限 り、アクターを Detail 3 に 作 用 させることはできません。そのターゲットレイヤーアクションは 実 際<br />

には 何 もしなくてもかまいませんが(ディゾルブ、ページターンなど)、アクターが 検 出 できるように、アクシ<br />

ョン 内 に 存 在 しなければなりません。<br />

同 様 に、アクターがターゲット 要 素 に 1 文 字 ずつ 作 用 する 場 合 、ターゲット 要 素 の 文 字 オブジェクトにモー<br />

ション 内 のアクションが 割 り 当 てられていなければなりません。<br />

ターゲットビヘイビアを 追 加 するには:<br />

1. ターゲットレイヤーのアクションを 作 成 して、オブジェクトをどのように 動 かすか(オブジェクトフィー<br />

ルドをレイヤー、 単 語 、 行 、または 文 字 に 設 定 )と、 特 定 のディテールに 作 用 するかどうかを 指 定 し<br />

ます。<br />

備 考 : アクターが 作 用 するオブジェクトとディテールには、アクションが 存 在 しなければなりません。<br />

2. [Motion Compose]レイアウトを 開 きます()。<br />

3. アクションリストにアクター 要 素 のアクションを 作 成 し、 通 常 どおりにモーションを 作 成 します。<br />

詳 細 については、「モーション・スクリプトを 構 築 する」を 参 照 してください。<br />

4. 次 のようにして、アクター 要 素 の Targeted Behaviors を 追 加 します。<br />

- パラメータリストの[Targeted Behaviors]ボタンをクリックします。<br />

- 次 の 表 に 示 されているオプションの 1 つをクリックして、Behaviors を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

アクター 要 素 は、レイヤー 番 号 またはレイヤー 名 によって 示 される 1 つの 特 定 の(テキストまたは)シェイプレ<br />

イヤーでなければなりません。 例 えば、[Object]として[character]、[row]、[graphic]、[all<br />

remaining layers]、[all layers]、または[background]を 選 択 することはできません。<br />

- 281 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Motion Behavior オプション 説 明<br />

Repel<br />

アクターがターゲットに 近 づくと、ターゲットはアクターから 押 し 離 されます([Z Position]オプシ<br />

ョンとともに 使 用 することはできません)。<br />

Attract<br />

アクターがターゲットに 近 づくと、ターゲットはアクターに 引 き 寄 せられます([Z Position]オプ<br />

ションとともに 使 用 することはできません)。<br />

Grow<br />

アクターが 近 づくと、ターゲットは 大 きくなります。<br />

Shrink<br />

アクターが 近 づくと、ターゲットは 小 さくなります。<br />

Rotate<br />

アクターが 近 づくと、ターゲットは 回 転 します。<br />

Skew<br />

アクターが 近 づくと、ターゲットは 傾 きます。<br />

Brighten<br />

アクターが 近 づくと、ターゲットは 明 るくなります。 効 果 を 上 げるには、モーションのターゲット 要<br />

素 の 不 透 過 率 を 下 げる 必 要 があります。<br />

Dim<br />

アクターが 近 づくと、ターゲットは 暗 くなります。<br />

備 考 :<br />

システムパフォーマンスは、 最 大 境 界 値 、 距 離 、またはスケールよりも、 選 択 するパラメータとターゲット 要<br />

素 の 数 によって、より 大 きな 影 響 を 受 けます。[Repel]、[Grow]、 及 び[Dim]を 選 択 すると、[Repel]だ<br />

けを 選 択 した 場 合 よりも 多 くのシステムリソースを 使 用 します。<br />

したがって、8 行 のテキストに 対 するターゲットビヘイビアを 作 成 するとシステムパフォーマンスが 低 下 する<br />

場 合 は、テキストの 行 数 を 減 らすか、[Area]の 量 を 減 らしてみてください。<br />

5. [Targeted Behavior]コントロールパネルのコントロールを 調 整 します。<br />

次 の 表 に、[Targeted Behavior]コントロールパネルのコントロールを 示 します。<br />

- 282 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Targeted Behavior オプション 説 明<br />

Direction(Repel、Attract、Grow、Shrink のみ) ターゲット 要 素 が 影 響 を 受 ける 方 向 を 指 定 します。 次 から 選 択 します。<br />

・ Vt - 垂 直 方 向 のみ。<br />

・ Hz - 水 平 方 向 のみ。<br />

・ Vt+Hz - Behavior は 両 方 の 方 向 に 同 時 に 作 用 します。<br />

・ Vt/Hz - 垂 直 と 水 平 の 両 方 に 個 別 に。<br />

Repel/Attract/Grow/Shrink/Rotate/Skew/ アクターの“ 強 度 ”。<br />

Brighten/Dim<br />

・ [Repel]と[Attract]は、“ 画 面 高 さのパーセンテージ”によって 指 定 さ<br />

れます([Z Position]オプションとともに 使 用 することはできません)。<br />

・ [Grow]と[Shrink]は、“オブジェクトサイズのパーセンテージ”によって<br />

指 定 されます。<br />

・ [Rotate]と[Skew]は、 角 度 によって 指 定 されます。<br />

・ [Brighten]と[Dim]は、パーセンテージによって 指 定 されます。<br />

例 えば、[Repel]を 15 に 設 定 すると、 最 大 の 動 き(アクターがターゲットに<br />

非 常 に 近 いとき)は 画 面 高 さの 15%になります。<br />

Amplify<br />

このオプションを 選 択 した 場 合 、モーションの 再 生 につれて、アクターの 強<br />

度 が 0 から 指 定 された<br />

Repel/Attract/Grow/Shrink/Rotate/Skew/Brighten/Dim まで 徐 々に<br />

増 幅 します。<br />

Attenuate<br />

このオプションを 選 択 した 場 合 、モーションの 再 生 につれて、アクターの 強<br />

度 が 指 定 された<br />

Repel/Attract/Grow/Shrink/Rotate/Skew/Brighten/Dim から 0 まで<br />

徐 々に 減 衰 します。<br />

Area<br />

影 響 を 受 けるアクター 要 素 の 周 囲 の 距 離 。この 値 は、 画 面 高 さのパーセン<br />

テージとして 指 定 されます。<br />

例 えば、10 は、アクターの 周 囲 の 小 さな 領 域 ( 画 面 高 さの 10%)を 定 義 し、<br />

100 は 広 い 領 域 ( 画 面 高 さの 100%)を 定 義 します。<br />

Target layer name or number<br />

ターゲットレイヤーを 名 前 、 番 号 、またはワイルドカードで 選 択 することがで<br />

きます。この 機 能 は、グラフィックレイヤーを 選 択 する 場 合 と 同 じです。<br />

Detail<br />

アクターがディテールの 範 囲 を 指 定 するターゲットに 作 用 する 場 合 は、ター<br />

ゲットとして 一 致 するディテールの 範 囲 を 指 定 するアクションがモーション 内<br />

に 存 在 する 必 要 があります。<br />

例 えば、ターゲットビヘイビアとしてターゲットレイヤーの detail 3 にアクセ<br />

スするためには、アクターのターゲットビヘイビア 設 定 (ターゲットとしてレイ<br />

ヤーを 指 定 し、[Detail]フィールドで 3 を 指 定 )を 含 んだ Target detail 3 が<br />

存 在 しなければなりません。<br />

モーションを 再 生 する<br />

Motion ウィンドウには、 現 在 の.mot ファイルのモーションの 再 生 速 度 を 指 定 して 再 生 するためのツールが<br />

あります。このため、モーションの 作 成 プロセス 中 にモーションをプレビューできます。<br />

備 考 : モーションの 編 集 、モーションの 再 生 、 及 びシーケンスの 再 生 中 は、アンドゥーは 使 用 できません。<br />

モーションまたはシーケンスを 再 生 すると、<strong>Deko</strong> はアンドゥーバッファをリセットするので、 以 前 の 操 作 を 元 に 戻 す<br />

ことはできません。<br />

放 送 時 にモーションを 再 生 するには、 他 のエフェクトを 再 生 するときと 同 様 、Effect ウィンドウまたは<br />

Sequence ウィンドウでモーションをエフェクトとして 指 定 する 必 要 があります。<br />

<strong>Deko</strong> が 使 用 するモーションまたはエフェクトを 決 定 する 方 法<br />

トランジションロジックは、<strong>Deko</strong> がグラフィックとモーションの 再 生 方 法 を 決 定 する 手 段 です。<br />

ローワーサードグラフィック(L3rd.dko など)からオーバーショルダーグラフィック(OTS.dko など)に 遷 移 す<br />

るときに 常 に 特 定 のエフェクトを 使 用 し、 他 のテンプレートに 遷 移 するときに 使 用 しない 場 合 は、これはそ<br />

のための 容 易 な 方 法 です。<br />

- 283 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

動 作 原 理 は、 次 のとおりです。<br />

1. グラフィックを(エフェクトが 有 効 なチャンネルの)Preview ウィンドウにロードすると、<strong>Deko</strong> は<br />

Preview ウィンドウと Program ウィンドウの 両 方 にロードされたテンプレートの 名 前 を 確 認 しま<br />

す。<br />

2. <strong>Deko</strong> は、Motions フォルダで 次 のいずれかの 形 式 のファイルを 探 します。<br />

- -.mot<br />

- -.efx<br />

3. .efx または.mot ファイルが 見 つかった 場 合 、<strong>Deko</strong> は 既 存 のモーションまたはエフェクトをオーバ<br />

ーライドして、そのモーションまたはエフェクトをテンプレートに 適 用 します。<br />

例 えば、“L3rd.dko”というグラフィックを Program ウィンドウにロードした 後 、“OTS.dko”を<br />

Preview ウィンドウにロードした 場 合 、<strong>Deko</strong> は Program ウィンドウで“OTS-L3rd.efx”を 探 しま<br />

す。<br />

- .efx ファイルが 見 つからない 場 合 、<strong>Deko</strong> は“OTS-L3rd.mot”を 探 します。<br />

- .efx または.mot ファイルが 見 つかった 場 合 、<strong>Deko</strong> は、そのファイルを[Preview] 内 のテン<br />

プレートに 関 連 付 けるので、[Play Next]を 押 すと、“OTS-L3rd.efx/mot”が 再 生 されま<br />

す。<br />

- Program ウィンドウがクリアされた 場 合 、<strong>Deko</strong> は“OTS-.efx/mot”を 探 します。<br />

高 機 能 な <strong>Deko</strong> モデルで 作 成 されたモーションの 取 り 扱 い 方 法<br />

<strong>Deko</strong> では、より 高 機 能 なモデルで 作 成 されたモーションを 再 生 することができますが、 低 機 能 モデルで<br />

は 一 部 のエフェクトが 使 用 できない 場 合 があります。 以 前 は、<strong>Deko</strong>550 のようなエントリーレベルのモデ<br />

ルを 使 用 していて、より 高 機 能 な <strong>Deko</strong> モデルで 作 成 されたモーションを 再 生 しようとすると、モーション<br />

をまったく 再 生 できませんでした。<br />

例 えば、 高 機 能 な <strong>Deko</strong> モデルで 作 成 された 3D Open GL エフェクトを 含 むモーションを 低 機 能 な<br />

<strong>Deko</strong> モデルで 開 いた 場 合 、それらのエフェクトはグラフィックモーションに 表 示 されません。<br />

エフェクトは 消 去 され、モーションは 修 正 された 形 式 で 再 生 されます。<br />

ステータスバー( 画 面 下 部 )に、エフェクトが 修 正 された 形 で 再 生 されたことと、 使 用 できないエフェクトを<br />

示 すメッセージが 表 示 されます。<br />

Motion Edit ウィンドウでモーションを 再 生 する<br />

モーションを 手 動 で 再 生 する<br />

モーションを 手 動 で 再 生 するには:<br />

・ スクラブ・バーの 矢 印 (タイムサム)をクリックして、タイムラインの x 軸 に 沿 って 左 右 いずれかに<br />

ドラッグします。モーション 内 の 任 意 のポイントで 停 止 します。<br />

モーションがモニターに 表 示 されるので、モーションがどのように 見 えるかを 確 認 できます。<br />

これをモーションのスクラブといいます。<br />

備 考 :<br />

スクラブ・バーを 使 用 して、ポイントを 追 加 または 移 動 したいタイムライン 上 の 位 置 を 確 認 したり、マークする<br />

ことができます。<br />

モーションの 再 生 速 度 を 指 定 する<br />

現 在 の.mot ファイル 内 のモーションの 再 生 速 度 を 指 定 するには:<br />

1. モーションエディタツールバーの[Playback rate]ボックスに 数 値 を 入 力 します。<br />

2. [Units of playback rate]ボックスの 右 の 矢 印 をクリックして、[Seconds]または[Frames]<br />

を 選 択 します。この 速 度 は、Motion Edit ウィンドウからの 再 生 にだけ 適 用 されます。<br />

.mot ファイルとともに 保 存 されるわけではありません。<br />

備 考 :<br />

放 送 時 の 再 生 速 度 は、Effect または Sequence ウィンドウで 設 定 され、Motion ウィンドウでの 設 定 を 上<br />

書 きします。<br />

- 284 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

モーションを 一 時 停 止 する<br />

一 時 停 止 を 指 定 するには:<br />

1. アクションの[Pause]ボタンをクリックします。<br />

再 生 中 、<strong>Deko</strong> は 指 定 された 開 始 時 間 でモーションを 一 時 停 止 します。<br />

2. 再 生 を 再 開 するには、[Play]をクリックします。<br />

Continuous オプションを 指 定 したCAP shader を 使 用 すると、<strong>Deko</strong> は 自 動 的 に 一 時 停 止 す<br />

るか、 以 下 の 理 由 により、モーションの 最 後 で 自 動 的 に 一 時 停 止 します。<br />

- グラフィックにパワークリップが 含 まれる(モーションによって 再 生 )<br />

- グラフィックに Continuous に 設 定 された CAP shader が 含 まれる(モーションによって<br />

再 生 )<br />

- モーションに Continuous タイミングに 設 定 されたローカル 動 作 が 含 まれる<br />

- Play-on アクションにパラメータがありその 終 了 値 が 原 因 で、 最 後 のモーションがプレビ<br />

ューのグラフィックと 異 なって 見 える 場 合 ( 終 了 不 透 明 度 が 100% 以 下 で 終 了 スケールが<br />

1.0 でないなど)<br />

- Play-off アクションにパラメータがありその 終 了 値 が 原 因 で、 最 後 のモーションがプログ<br />

ラムグラフィックを 表 示 する 場 合 ( 終 了 不 透 明 度 が 0% 以 上 で 終 了 スケールが 0 でないな<br />

ど)<br />

選 択 したモーションを 再 生 する<br />

選 択 したモーションを 再 生 するには:<br />

次 のいずれかを 行 います。<br />

- モーションエディタツールバーの[Play]ボタンをクリックします。<br />

- を 押 します。<br />

再 生 中 にモーションを 一 時 停 止 して 再 開 する<br />

再 生 中 にモーションを 一 時 停 止 して 再 開 するには:<br />

1. 再 生 中 にモーションを 一 時 停 止 するには、モーションエディタツールバーの[Pause]ボタンをク<br />

リックします。<br />

2. モーションを 再 開 するには、もう 一 度 [Pause]ボタンをクリックします。<br />

再 生 中 にモーションを 停 止 する<br />

再 生 中 にモーションを 停 止 するには:<br />

・ モーションエディタツールバーの[Stop]ボタンをクリックします。<br />

スクラブ・バーを 使 用 してモーションを 再 生 する<br />

スクラブ・バーを 使 用 してモーションを 再 生 するには:<br />

・ スクラブ・バーの 矢 印 (タイムサム)をクリックして、タイムラインを X 軸 に 沿 って 左 右 いずれかに<br />

ドラッグします。<br />

備 考 :<br />

スクラブ・バーが 有 効 なときにはモーションを 編 集 できますが、 再 生 中 にモーションを 編 集 することはで<br />

きません。<br />

クリップとモーション・スクラブを 同 期 させる<br />

クリップとモーション・スクラブを 同 期 させるには:<br />

・ クリップエディタの[Effect] 領 域 で、[Synch with Effect]を 選 択 します。<br />

これによって、クリップ(グラフィックに 関 連 付 けられているクリップなど)とエフェクトを 同 時 にス<br />

クラブすることができます。<br />

備 考 :<br />

グラフィックにクリップが 関 連 付 けられている 場 合 、グラフィックのタイトルバーにクリップファイル 名 が 括<br />

弧 付 きで 表 示 されます。<br />

- 285 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

グラフィックに 関 連 付 けられ、モーションまたはエフェクトにリンクされたクリップを 再 生 する<br />

グラフィックに 関 連 付 けられ、モーションまたはエフェクトにリンクされているクリップのデフォルトの 動<br />

作 では、 放 送 準 備 としてグラフィックをプレビューチャンネルに 呼 び 出 したとき、 一 時 停 止 または 保 留<br />

が 有 効 でなければ、リンクされたエフェクト 内 のグラフィック 要 素 とクリップが 再 生 されて、クリップが 再<br />

生 するものを 直 ちに 上 書 きします。<br />

この 場 合 、[Play Setup]と[Play Effect]は 同 一 であり、 直 ちに 実 行 されます。<br />

はじめにグラフィックまたはクリップを 確 認 してから、 正 確 な 時 間 に 再 生 して 放 送 するというような 設 定<br />

はできません。 単 に 再 生 されるだけです。<br />

[Effect Setup]は、プレビューのために 呼 び 出 したオペレータによるセットアップを 意 味 します。<br />

[Effect Playback]は、 直 接 放 送 されることを 意 味 します。<br />

次 の 表 に、[Pause]、[Hold]、 及 び[Synch with effect] 設 定 の 選 択 に 基 づくクリップの 再 生 方 法<br />

と 再 生 タイミングについて 示 します。<br />

Pause/Hold Synch with effect 説 明<br />

None Enabled( 有 効 ) [Synch with effect]が 有 効 で、[Pause]または[Hold]が 有 効 になっていない 場<br />

合 、エフェクトがリンクされているグラフィック 要 素 とクリップが 再 生 され、 直 ちにクリッ<br />

プの 再 生 内 容 を 上 書 きします。<br />

None Disabled( 無 効 ) [Synch with effect]が 無 効 で、[Pause]または[Hold]が 有 効 になっていない 場<br />

合 、エフェクトがリンクされていないグラフィック 要 素 とクリップが 再 生 され、 直 ちにク<br />

リップの 再 生 内 容 を 上 書 きします。<br />

Pause Disabled( 無 効 ) [Pause]が 有 効 で、[Synch with effect]が 無 効 の 場 合 、 同 じグラフィックを 呼 び 出<br />

すと、エフェクトの[Pause]が 有 効 だった 場 合 、グラフィックとクリップが Previewウィ<br />

ンドウに 呼 び 出 されます。<br />

クリップは 放 送 を 待 ちます。クリップを 再 生 するには[Play]を 押 す 必 要 があり、グラ<br />

フィックのエフェクトを 再 生 するには、もう 一 度 [Play]を 押 す 必 要 があります。<br />

Pause Enabled( 有 効 ) [Pause]が 有 効 で、[Synch with effect]も 有 効 の 場 合 。クリップは 放 送 を 待 ちま<br />

す。[Play]を 1 回 クリックすると、エフェクトとクリップがともに 再 生 されます。<br />

Hold Disabled( 無 効 ) [Hold]が 有 効 で、[Synch with effect]が 無 効 の 場 合 、グラフィックとクリップは、<br />

Preview ウィンドウから 再 生 されるようにセットアップされます。[Play]を 押 すと、ク<br />

リップは 放 送 されます。もう 一 度 [Play]を 押 すと、グラフィックが 放 送 されます。<br />

Hold Enabled( 有 効 ) [Hold]が 有 効 で、[Synch with effect]も 有 効 の 場 合 、[Play]を 押 します。( 凍 結<br />

した)クリップの 最 初 のフレームは、 残 りのグラフィック 要 素 がトリガーされるのを 待 ち<br />

ます。もう 一 度 [Play]を 押 すと、クリップの 再 生 が 開 始 され、モーションのエフェクト<br />

が 開 始 されます。<br />

備 考 : これは、 選 択 したエフェクトがビデオの 最 初 の 可 視 フレームの 放 送 に 適 して<br />

いなかった 場 合 、 表 示 しにくいことがあります。<br />

ディゾルブを 検 討 してください( 最 初 のフレームがゼロ 不 透 過 率 )。<br />

したがって、[Hold]が 実 際 には 最 初 のフレームを 表 示 している 場 合 でも、<br />

選 択 された 特 定 のエフェクトのために 目 に 見 えません。<br />

もうひとつの 方 法 は、カスタム・モーションに 特 定 のアクションを 作 成 して、グラフィックのレイヤーやバ<br />

ックグラウンドクリックの 放 送 方 法 とタイミングを 制 御 する 方 法 です。<br />

エフェクトを 一 時 停 止 して 保 留 する( 開 始 時 )<br />

クリップをグラフィックに 関 連 付 けて、クリップがプログラムに 再 生 されるタイミングに 関 して、エフェクト<br />

との 関 係 で behaviors の 範 囲 とともに 再 生 できるようになりました。<br />

詳 細 については、「グラフィックに 関 連 付 けられ、モーションまたはエフェクトにリンクされたクリップを<br />

再 生 する」を 参 照 してください。<br />

- 286 -


開 始 時 にエフェクトを 一 時 停 止 するには:<br />

第 11 章 カスタム・モーション<br />

・ [Pause at start]ボタンをクリックします。<br />

現 在 の 出 力 を 変 更 せずに、エフェクトがセットアップされます。その 後 、トリガ( 例 えば、エフェク<br />

トの 再 生 )によって、エフェクトが 再 生 されます。エフェクトの 最 初 のフレームは 表 示 されません。<br />

現 在 放 送 中 の 内 容 が[Program]チャンネルに 表 示 されます。<br />

開 始 時 にエフェクトを 保 留 するには:<br />

・ [Hold at start]ボタンをクリックします。<br />

エフェクトの 最 初 のフレームがセットアップされて、エフェクトの 最 初 のフレームが 出 力 に 表 示 さ<br />

れます。その 後 、トリガ( 例 えば、エフェクトの 再 生 )によって、エフェクトが 再 生 されます。<br />

シーケンス 内 でモーションを 再 生 する<br />

モーションは、シーケンス 内 で、または 単 一 のエフェクトとして 再 生 することができます。<br />

また、モーションを 特 定 のグラフィックに 関 連 付 けて、グラフィックを 開 いたときに 再 生 することもできま<br />

す。<br />

シーケンスイベント 内 でモーションを 再 生 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウで、カーソルをイベントに 移 動 します。<br />

2. [Effect] 列 の[Effect>Motion]を 選 択 し、メニューから 現 在 のモーションまたは 保 存 済 みのモー<br />

ション(.mot)ファイルを 選 択 します。<br />

Sequence ウィンドウでモーションに 対 して 設 定 した 速 度 は、Motion ウィンドウで 指 定 された 速<br />

度 をオーバーライドします。シーケンスの 再 生 の 詳 細 については、「シーケンスを 再 生 する」を 参 照<br />

してください。<br />

モーションを 単 一 のエフェクトとして 再 生 する<br />

モーションを 単 一 のエフェクトとして 再 生 するには:<br />

1. [Effect Playback]レイアウトを 開 きます。<br />

2. 目 的 のグラフィックを Preview ウィンドウで 開 きます。<br />

3. [Effect>Motion]を 選 択 し、メニューから 現 在 のモーションまたは 保 存 済 みのモーション(.mot)<br />

ファイルを 選 択 します。 単 一 のエフェクトの 再 生 の 詳 細 については、「 単 一 のエフェクトを 再 生 する」<br />

を 参 照 してください。<br />

モーションをグラフィックに 関 連 付 ける<br />

モーションをグラフィックに 関 連 付 けるには:<br />

1. グラフィックを Preview ウィンドウで 開 きます。<br />

2. Style ウィンドウが 開 いていない 場 合 は、[View>Style]を 選 択 して()、Style ウィンドウを<br />

開 きます。<br />

3. Style ウィンドウで、[Graphic]ボタンをクリックします。<br />

4. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [efx/motion]テキストボックスに、グラフィックに 関 連 付 けたい.mot ファイルの 名 前 を 入 力<br />

します。<br />

・ [Select]ボタンをクリックして、 使 用 したい.mot ファイルに 移 動 します。<br />

2. グラフィックを 保 存 します。<br />

Preview ウィンドウのタイトルバーのファイル 名 の 横 に、グラフィックに 関 連 付 けられたモーションを 示<br />

すファイル 名 が 括 弧 付 きで 表 示 されます。<br />

[Play Associated Effects]プリファレンスが 選 択 されていた 場 合 、Preview ウィンドウでグラフィッ<br />

クを 開 くと、<strong>Deko</strong> は 関 連 付 けられたモーションを 自 動 的 に 再 生 します。<br />

- 287 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Depth Rotation を 使 用 して 3D アニメーションオブジェクトを 作 成 する<br />

3D のアニメ 化 によってオブジェクトを 制 御 することができます。<br />

Depth Rotation を 使 用 すると、[Z Rotation Motion]パラメータをきめ 細 かく 制 御 して、 奥 行 と 遠 近 感 の<br />

あるアニメーションを 作 成 できます。 要 素 の 一 面 からの 画 像 を 奥 行 を 持 たせて 反 転 (フリップ)することで、 別<br />

の 面 を 容 易 に 表 して、3D 効 果 を 作 ることができます。レイヤーを 使 用 して、3D として 表 示 するオブジェクトを<br />

“ 組 み 立 てる”ことができます。<br />

例 えば、<br />

・ 2 つのレイヤーを 使 用 して、 各 面 に 異 なる 画 像 を 持 つ“スラブ 状 ”のオブジェクトを 組 み 立 てることがで<br />

きます。<br />

・ 4 つのレイヤーを 使 用 して、 各 面 に 異 なる 画 像 を 持 つ“キューブ 状 ”のオブジェクトを 作 成 することがで<br />

きます。<br />

3D グラフィックを 作 成 するときには、X( 左 から 右 )、Y( 上 から 下 )、 及 び Z-Depth( 奥 から 手 前 )パラメータを 理<br />

解 する 必 要 があります。<br />

3D ボックスエフェクトを 持 つグラフィックを 作 成 するには、 基 本 的 に、ボックスの 1 面 (Side1、Side2 など)を<br />

表 すグラフィックを 作 成 して、それを 特 定 の 方 法 で 配 置 して 3D 効 果 を 作 ります。<br />

これらのグラフィック 要 素 は、Preview 及 び Program ウィンドウで 同 じ(または 似 た)サイズでなければなり<br />

ません。<br />

2 面 にグラフィックがあるキューブ 状 モーションを 作 成 する<br />

2 面 にグラフィックがある“キューブ 状 ”モーションを 作 成 するには:<br />

1. 2 つの 同 じサイズのグラフィックを 作 成 します。Program ウィンドウで Side1 を 作 成 し、Preview ウ<br />

ィンドウで Side2 を 作 成 します。<br />

- 288 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

Side2(Preview) Side1(Program)<br />

2. 2 つのアクションを 作 成 します。1 つは[Program] 用 、もう 1 つは[Preview] 用 です。<br />

各 アクションは、モーションの 合 計 時 間 として 同 じタイミングでなければなりません。<br />

また、 各 アクションの[Y Rotate]パラメータは、 次 のように 設 定 しなければなりません。<br />

a. Program ウィンドウのグラフィック 要 素 (Side1) では、Y アクションは 0 から+90 度 までで<br />

なければなりません。<br />

備 考 : “スラブ 状 ”モーションの 場 合 、Y アクションは 0 から+180 度 まででなければなりません。<br />

b. Preview ウィンドウのグラフィック 要 素 (Side2)では、Y アクションは-90 から 0 度 まででな<br />

ければなりません。<br />

- 289 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

備 考 : “スラブ 状 ”モーションの 場 合 、Y アクションは-180 から 0 度 まででなければなりません。<br />

3. 奥 行 きを 制 御 するには、 両 方 のアクションの[Z Origin]パラメータを 選 択 します。<br />

また、ボックスの“ 継 ぎ 目 ”を 制 御 するには、 属 性 が 同 じでなければなりません。<br />

4.カーソルをタイムライン・グラフの 黄 色 いベジェハンドルの 中 心 に 置 き、ハンドルを 上 へドラッグして、<br />

奥 行 きの 角 度 を 調 整 します。<br />

備 考 :<br />

このハンドルの 位 置 は、テキストのサイズによって 変 わりますが、この[Z Origin] 位 置 は、[Program]と<br />

[Preview]の 両 方 のアクションで 同 じでなければなりません。<br />

次 の 図 は、 最 終 的 な 作 品 が Output ウィンドウでどのように 見 えるかを 示 しています。<br />

リアルタイム 再 生 用 の 大 きな 画 像 上 にモーションを 作 成 する(パン&スキャン)<br />

パンとスキャンによって、リアルタイム 再 生 用 の 大 きな 画 像 上 にモーションを 作 成 して、 描 画 時 間 をなくし、<br />

グラフィックを 高 速 に 再 生 できます。<br />

リアルタイム 再 生 用 の 大 きな 画 像 上 にモーションを 作 成 するには:<br />

1. [Background Shader]ダイアログボックスから、 高 解 像 度 画 像 を 開 きます。<br />

2. [Auto Scale>zoom]を 選 択 します。<br />

3. 画 像 ファイルのピクセルアスペクトを 示 すように、ピクセルアスペクトを 設 定 します。<br />

4. 高 解 像 度 画 像 のどの 部 分 を 可 視 にするかを 制 御 するための“ビューポート”として 使 用 する 長 方<br />

形 を 画 面 上 に 作 成 します。このレイヤーは、 画 像 の 領 域 にズームインする 場 所 です。 画 像 に 歪 み<br />

がないようにするには( 元 のアスペクトを 保 つには)、フルスクリーンと 同 じ 比 の 長 方 形 にします( 例<br />

えば、4:3 または 16:9)。<br />

- 290 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

5. Style(Rectangle)ウィンドウで、[Layer]ボタンをクリックします。<br />

6. [Use Rectangle as:]メニューで、[zoom viewport]を 選 択 します。<br />

備 考 : エッジ、シャドウなど 余 分 なディテールを 削 除 して、 長 方 形 が“Face”ディテールを 持 つようにします。<br />

7. [Background Shader]から、 画 像 を 編 集 モードで 表 示 するために、[Autoscale><br />

zoom_edit]を 選 択 します。これにより、 画 像 全 体 を 見 て、“ビューポート”を 半 透 明 の 長 方 形 とし<br />

て 表 示 することができます。<br />

8. ビューポートの 位 置 とサイズを 調 整 して、モーションの 終 わりに 表 示 される 画 像 の 部 分 が 含 まれる<br />

ようにします。<br />

9. Background Shader ウィンドウで、[Auto Scale>zoom]を 選 択 します。<br />

これによって、 画 像 のビューポート 領 域 をフルスクリーンに 拡 張 して 表 示 することができます。<br />

ズームオプションの 種 類 は、 次 のとおりです。<br />

Fullscreen バックグラウンドテクスチャ 全 体 をズームせずに 画 面 上 で 確 認 できます。<br />

これにより、レイヤーを 移 動 して、フルスクリーンに 拡 大 されるテクスチャの 部<br />

分 を 選 択 することができます。<br />

Zoom 長 方 形 をデフォルト( 非 表 示 ) 状 態 で 操 作 することができます。<br />

zoom_show 長 方 形 を 半 透 明 の 赤 で 表 示 して 操 作 することができます。<br />

zoom_edit バックグラウンドテクスチャ 全 体 をズームせずに 画 面 上 で 確 認 できます。<br />

これにより、レイヤーを 移 動 して、フルスクリーンに 拡 大 されるテクスチャの 部<br />

分 を 選 択 することができます。<br />

ここをクリックして、zoom 項 目 の1つを<br />

選 択 します。<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

重 要 :<br />

ズームモードでビューポート 長 方 形 の 位 置 やサイズを 調 整 できます(マウスでサイズ 変 更 するときには、<br />

キーを 押 しながら 変 更 すると、アスペクトを 維 持 できます)。 高 解 像 度 画 像 の 可 視 部 分 をインタラク<br />

ティブに 変 更 できます。<br />

[zoom_show]モードは[zoom]と 同 じですが、ビューポート 長 方 形 が 半 透 明 で 表 示 されます。<br />

グラフィックを 保 存 すると、 常 にズーム 状 態 で 保 存 されます。<br />

- 291 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

ズームモーションを 作 成 する<br />

ズームモーションを 使 用 すると、グラフィックをズームインする 効 果 が 得 られます。<br />

ズームモーションを 作 成 するには:<br />

1. ズームレイヤーの 名 前 を 入 力 します( 例 えば、zoom)。<br />

これにより、グラフィック 内 に 他 のレイヤーがある 場 合 は 特 に、レイヤーを 区 別 しやすくなります。<br />

2. モーション・エディタから、プレビューアクションを 追 加 して、レイヤー 名 を 指 定 します。<br />

備 考 :<br />

プログラムアクションはデフォルトのままでかまいません。むしろ、そうすることをお 奨 めします。<br />

3. [X Scale]パラメータと[Y Scale]パラメータの 両 方 を 有 効 にします。<br />

4. 別 のプレビューアクションを 追 加 します。<br />

5. 新 しいプレビューアクションに 対 して、[Object>Background]を 選 択 します。これは 必 須 です。<br />

備 考 :<br />

モーションの 再 生 時 にフェードインしないように、そのオブジェクトの[Opacity]パラメータは 選 択 解 除 した 方 が<br />

よいでしょう。<br />

6. モーションを 再 生 します。<br />

ズームレイヤーは 1 ピクセル x1 ピクセルに 小 さく 縮 小 されるので、モーションの 始 めにズームインしま<br />

す( 画 像 A)。<br />

モーションは 終 わりに、ズームレイヤーの(ホーム) 状 態 にズームアウトします( 画 像 B)。<br />

備 考 :<br />

このモーションは(バックグラウンドではなく)ズームレイヤーをスケーリングするので、ズームレイヤーのサイズ<br />

が 小 さいほど、バックグラウンドがより 大 きく 拡 大 されることに 注 意 してください。<br />

画 像 A<br />

画 像 B<br />

7. モーションの 開 始 位 置 を 変 更 するには、 次 のようにします。<br />

- zoom レイヤーアクションの[Position]パラメータを 有 効 にします。<br />

- グラフビューのメニューをクリックします。<br />

- モーションを 開 始 する 画 面 位 置 を 選 択 します( 例 えば、[Center to Home])。<br />

- 292 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

8. [X Position]パラメータと[Y Position]パラメータの 両 方 について、 最 後 のポイントを[Home] 位 置 に<br />

設 定 します。<br />

9. モーションを 再 生 します。<br />

10. ズームをさらに 面 白 くするには、 位 置 を 示 すテキストオーバーレイやセルアニメーションなどのレイヤ<br />

ーを 追 加 します。 面 白 い 遠 近 感 を 出 す <strong>Deko</strong> の 3D エフェクトをいろいろ 試 してみてください。<br />

不 透 過 率 コントロールと 3D エフェクト(Tiles、Page Scroll など)は、バックグラウンドアクションに 適 用<br />

してください。<br />

備 考 :<br />

モーションの 開 始 時 に 高 解 像 度 画 像 全 体 が 見 えるように、ズーム 長 方 形 が 大 きなサイズ(すなわち、3 または<br />

10 のスケール)で 始 まる 方 が 効 果 的 な 3D エフェクトになります。<br />

モーションの 原 点 を 定 義 する<br />

<strong>Deko</strong> では、グラフィックの 表 示 方 法 を 制 御 できます。<br />

このためには、[Scale] 及 び[Rotation]パラメータの X、Y、 及 び Z 空 間 で 原 点 を 定 義 します。<br />

モーションの 原 点 を 定 義 するには:<br />

1. フルスクリーングラフィックを[Preview]チャンネルで 開 きます。<br />

2. モーション・エディタから、[Preview Action]ボタンをクリックします。<br />

3. [Y Rotation]パラメータを 選 択 します。<br />

- 293 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

4. モーションをスクラブして、 出 力 を 確 認 します。<br />

原 点 のデフォルト 位 置 は、 画 面 の 中 心 です。<br />

5. 原 点 の 位 置 を 変 更 するには、[X Origin]パラメータを 選 択 します。<br />

6. グラフビューに 黄 色 の 水 平 線 がコントロールハンドルとして 表 示 され、 原 点 の 基 準 点 を 選 ぶため<br />

の 小 さなメニューも 表 示 されます。<br />

7. メニューから 次 のオプションの 1 つを 選 択 します。<br />

- [Offset Center]は、オブジェクトの 中 心 を 基 準 点 として 使 用 します。<br />

- [Offset Left]は、オブジェクトの 左 側 面 を 基 準 点 として 使 用 します。<br />

- [Offset Right]は、オブジェクトの 右 側 面 を 基 準 点 として 使 用 します。<br />

矢 印 をクリックしてメニューを<br />

表 示 します。<br />

[Offset Left]を 選 択 した 場 合 、 出 力 は 次 の 図 の 画 像 A のようになります。<br />

[Offset Right]を 選 択 した 場 合 、 出 力 は 次 の 図 の 画 像 B のようになります。<br />

- 294 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

画 像 A<br />

画 像 B<br />

8. 黄 色 いコントロールハンドルをクリックして、 上 または 下 へドラッグして、 原 点 位 置 を 微 調 整 しま<br />

す。<br />

9. 時 間 経 過 とともに 原 点 の 位 置 を 動 かしたい 場 合 は、モーションタイムラインに 沿 ってキーフレーム<br />

を 挿 入 します。<br />

例 えば、 次 のグラフビューは、 原 点 がオブジェクトの[X Origin]の 中 心 (Center)から 始 まり、その<br />

後 、 右 へ 移 動 して、 再 び Center に 戻 ることを 示 しています。<br />

差 分 モーションを 使 用 する<br />

差 分 モーションは、グラフィック 内 の“ 変 更 された”レイヤーだけを 識 別 して 作 用 することによって、 画 面 上<br />

の 情 報 をより 目 立 たせます。<br />

この 機 能 を 使 用 すると、 更 新 されたテキストまたは 画 像 だけが、 画 面 上 でアニメーションまたはトランジシ<br />

ョンします。 同 じグラフィックとモーションを 使 用 しながら、 変 更 された 情 報 だけを 目 立 たせることができる<br />

ので、モーション 作 成 が 容 易 になる <strong>Deko</strong> 独 自 のトランジションです。<br />

差 分 モーションは、 一 意 なレイヤーのみに 作 用 します。<br />

スコアボード 画 像 など、<strong>Deko</strong> がトランジションのために 比 較 する 個 々のレイヤーを 持 つグラフィックを 構<br />

築 することができます。<br />

- 295 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

備 考 :<br />

レイヤーの 名 前 と 順 序 を 決 めるときには、モーションの 作 成 と 自 動 化 コントロールがすばやくできるような 名 前<br />

と 順 序 にすることをお 奨 めします。<br />

差 分 モーションを 使 用 するには:<br />

1. モーション・エディタで、2 つのアクションを 作 成 します(プログラムアクションとプレビューアクショ<br />

ン)。<br />

2. プログラムアクションとプレビューアクションの 両 方 について、[Object>Layer]を 選 択 します。<br />

3. [Layer name or number>All Remaining]を 選 択 します。<br />

[Prv](Preview)を 選 択 します。<br />

[All Remaining]を 選 択 します。<br />

選 択 します。<br />

4. [Preview Action]をクリックします。<br />

5. [Ignore if an equal program object exists]を 選 択 します。<br />

これはモーションを 差 分 として 区 別 します。<br />

6. トランジションにエフェクトを 適 用 します。<br />

備 考 : プログラム(オフ)アクションとプレビュー(オン)アクションが 違 ってもかまいません。<br />

7. [Preview]チャンネルと[Program]チャンネルの 両 方 に 同 じグラフィックを 置 きます。<br />

8. [Preview]でレイヤーを 編 集 して、モーションを 再 生 します。<br />

新 しいモーションを 作 成 する 必 要 がない、このコントロールの 便 利 さがわかります。<br />

- 296 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

オート( 自 動 )モーションを 使 用 する<br />

オート・モーション 機 能 は、<strong>Deko</strong> のプレイオン/プレイオフトランジションのワークフローを 強 化 して、より“ 自<br />

動 化 ”された 方 法 でグラフィックを 連 続 して 動 かすことができます。<br />

これは、グラフィック 間 の 事 前 定 義 のトランジションを 選 択 することによって 実 現 できます。<br />

グラフィックの 分 類 を 事 前 に 定 義 することによって、 制 作 準 備 段 階 ですべてのグラフィックに 特 定 の 分 類 を 割<br />

り 当 てることができ、 再 生 時 には、ユーザが 介 入 しなくても、 正 しいトランジションが 自 動 的 に 適 用 されます。<br />

モーション・プレイバックとオート・モーションの 比 較 を 理 解 する<br />

オート・モーションを 使 用 するには、まず、<strong>Deko</strong> の 以 前 のバージョンでのモーション・プレイバックを 理 解<br />

する 必 要 があります。<strong>Deko</strong> のモーション・プレイバックは、 単 一 のモーション・ファイルに 含 まれているア<br />

クションを 再 生 するように 設 計 されていました。<br />

このファイルで、 再 生 時 にプレビューチャンネルとプログラムチャンネルの 両 方 に 存 在 することがわかっ<br />

ているグラフィック 要 素 のアクションを 指 定 しました。この 方 法 は、スクリプト 化 された 状 況 で 役 に 立 ちまし<br />

たし、 現 在 も 役 に 立 ちます。<br />

しかし、グラフィックをランダムに 近 い 順 序 で 再 生 したい 状 況 では、オート・モーション 機 能 を 使 用 すること<br />

をお 奨 めします。この 機 能 を 使 用 すると、プレイオンアクション 用 のモーション・ファイルと、プレイオフアク<br />

ション 用 のモーション・ファイルを 作 成 することができます。<br />

モーションの 再 生 時 、プレビューグラフィックに 関 連 付 けられたプレイオンアクションと、プログラムグラフ<br />

ィックに 関 連 付 けられたプレイオフアクションが 組 み 合 わされます。<br />

個 々のモーション・ファイルとそれらのグラフィック 間 の 関 連 付 けは、グラフィッククラスによって 行 います。<br />

各 グラフィッククラスに、 関 連 付 けられたプレイオンファイルとプレイオフファイルがあり、オプションのアッ<br />

プデートモーションファイルがあります。<br />

オート・モーション 法 では、プレイオンアクションとプレイオフアクションが 個 別 に 定 義 されるので、モーショ<br />

ン・ファイル 数 が 少 なくて 済 みます。<br />

モーションとオート・モーションの 用 語<br />

オート・モーションを 既 存 のモーション 再 生 法 に 組 み 込 むために、<strong>Deko</strong> の 以 前 のバージョンで 使 用 され<br />

ていた 用 語 のいくつかが 変 更 され、<strong>Deko</strong> のモーション 機 能 の 強 化 がより 明 確 になりました。<br />

このような 用 語 のシフトにより、<strong>Deko</strong> の 語 彙 に 追 加 の 用 語 を 加 えることもできました。<br />

- 297 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

モーション 用 語 説 明<br />

Play-On Action( 以 前 のプレビューアクション) Play-On Action は、 以 前 は「プレビューアクション」と 呼 ばれていました。プ<br />

レビュードキュメントに 含 まれているグラフィカル 要 素 に 作 用 して、プログラム<br />

出 力 に 変 換 するアクションを 指 します。<br />

Play-Off Action( 以 前 のプログラムアクション) Play-Off Action は、 以 前 は「プログラムアクション」と 呼 ばれていました。プ<br />

ログラムドキュメントに 含 まれるグラフィカル 要 素 に 作 用 して、 放 送 時 に 再 生<br />

するアクションを 指 します。<br />

Play-On Motion<br />

プレイオンアクションのみを 含 むモーション・ファイル。<br />

Play-Off Motion<br />

プレイオフアクションのみを 含 むモーション・ファイル。<br />

Update Motion<br />

プレイオンアクションとプレイオフアクションを 含 むモーション・ファイル。この<br />

モーションは、 同 じグラフィッククラスのグラフィック 間 でのトランジションに 使<br />

用 されます。<br />

Graphic Class<br />

共 通 の 機 能 を 持 つグラフィックのグループ。<br />

例 えば、ローワーサードレポータークラスには、その 種 類 のすべてのグラフィ<br />

ックを 含 めることができます。<br />

トランジションが 呼 び 出 されると、グラフィッククラスによって、ベースグラフィ<br />

ックのほか、プレイオン、アップデート、 及 びプレイオフモーションが 決 まりま<br />

す。<br />

Base Graphic<br />

ベースグラフィックは、 空 白 画 面 の 代 わりとして 使 用 される.dko ファイルで<br />

す。クリアなグラフィックへのトランジションが 必 要 であると <strong>Deko</strong> が 推 測 した<br />

ときに、 自 動 的 にプレビューウィンドウで 開 きます。<br />

Default Class<br />

他 のグラフィッククラスが 割 り 当 てられていないときに 適 用 されるグラフィック<br />

クラス。デフォルトクラスでは、さまざまなグラフィックに 適 した 汎 用 プレイオン<br />

及 びプレイオフモーションを 指 定 することができます。このクラスではベース<br />

グラフィックも 使 用 できます。<br />

関 連 付 けられたエフェクトの 再 生 をトリガする<br />

<strong>Deko</strong> では、いくつかの 方 法 によって、 関 連 付 けられたエフェクトをトリガーできます。<br />

次 のような 方 法 があります。<br />

・ エフェクト 欄 が[associated]に 設 定 されているシーケンスを 再 生 します。<br />

・ エフェクト 欄 が[associated]に 設 定 されている 単 一 エフェクト 再 生 ビューを 使 用 します。<br />

・ コマンド・バーから、またはユーザ 定 義 のマクロから、マクロ・コマンド<br />

“play_associated_effect”を 実 行 します。<br />

・ <strong>Avid</strong> Command や <strong>Avid</strong> <strong>Deko</strong> Playback Controller など、 特 定 の 外 部 再 生 コントローラを 使<br />

用 します。<br />

・ オプション[Automatically play associated effects]が 選 択 されているときに、グラフィックを<br />

[Preview]に 読 み 込 みます。<br />

[File>Open]を 選 択 して、グラフィックを 手 動 で 読 み 込 むか、キーボードからグラフィックを 読 み<br />

込 むか、 自 動 かシステムによってグラフィックを 読 み 込 ませるなどの 方 法 があります。<br />

関 連 付 けられたエフェクトを 判 断 する<br />

関 連 付 けられたエフェクトの 再 生 がトリガーされたとき、<strong>Deko</strong> は、 次 のようにしてエフェクトを 判 断 しま<br />

す。<br />

・ プレビューグラフィックに 裏 付 きの.efx または.mot ファイルがある 場 合 は、それが 関 連 付 けられた<br />

エフェクトです。<br />

・ そうでない 場 合 、 自 動 モーションがあれば、それがエフェクトです。<br />

・ そうでない 場 合 、カットが、 関 連 付 けられたエフェクトです。<br />

オート・モーションが 使 用 可 能 かどうかを 判 断 する<br />

オート・モーションは、 現 在 のオート・モーションテーブル(.amt ファイル)が 有 効 であり、プレビューグラフ<br />

ィックまたはプログラムグラフィックにグラフィッククラスがあるか、デフォルトクラスが 有 効 な 場 合 に 使 用<br />

可 能 です。<br />

- 298 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

どのオート・モーションを 使 用 するかを 判 断 する<br />

プレビューグラフィックが 消 去 された( 空 白 の) 場 合 、プログラムグラフィックのグラフィッククラスによって<br />

指 定 されたベースグラフィックがロードされます。このベースグラフィックに 裏 付 きの.efx または.mot ファ<br />

イルがある 場 合 は、それが 自 動 モーションです。<br />

そうでない 場 合 、プレビュークラスはプレビューグラフィックのグラフィッククラスであり、プログラムクラス<br />

はプログラムグラフィックのグラフィッククラスです。<br />

備 考 : デフォルトクラスが 有 効 な 場 合 は、プレビューまたはプログラムのグラフィッククラスにできます。<br />

オート・モーションは、 次 のように 構 築 されます。<br />

・ プレビュークラスとプログラムクラスが 一 致 する 場 合 、オート・モーションはそのクラスのアップデー<br />

トモーションです。<br />

・ そうでない 場 合 、プレビュークラスとプログラムクラスがある 場 合 、オート・モーションはプログラム<br />

クラスのプレイオンモーションです。<br />

・ そうでない 場 合 、プレビュークラスがあり、プログラムクラスがない 場 合 、オート・モーションはプレ<br />

ビュークラスのプレイオンモーションです。<br />

・ そうでない 場 合 、プログラムクラスがあり、プレビュークラスがなく、プレビューグラフィックが 空 白<br />

の 場 合 、オート・モーションはプログラムクラスのプレイオフモーションです。<br />

・ そうでない 場 合 、オート・モーションはカットエフェクトです。<br />

グラフィッククラスを 追 加 する<br />

<strong>Deko</strong> では、 名 前 とモーション・ファイルとの 関 係 (プレイオン、アップデート、 及 びプレイオフ)も 含 めて、グ<br />

ラフィッククラスを 追 加 することができます。<br />

グラフィッククラスを 追 加 するには:<br />

1. [Vew>Auto-Motion]を 選 択 します。<br />

Auto-Motion ウィンドウが 開 きます。グラフィッククラスとそのモーションの 関 係 を 一 か 所 から 設<br />

定 することができます。<br />

- 299 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

備 考 : この 時 点 でグラフィッククラスを(グループ 化 を 容 易 にするために) 並 べ 直 すことはできません。<br />

2. このシステムでオート・モーションを 有 効 にするには、[Enable Auto-Motion]オプションを 選 択 し<br />

ます。このオプションを 選 択 解 除 すると、 個 々のクラスが 選 択 された 場 合 でも、モーション 再 生 中 に<br />

オート・モーションは 無 視 されます。<br />

3. [Add Class]ボタンをクリックします。<br />

[Add Graphic Class]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

4. [Graphic Class Name]テキストボックスに 新 しいグラフィッククラスの 名 前 を 入 力 します。<br />

5. [Play-On Motion]テキストボックスの[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィッククラス<br />

のプレイオンモーションに 移 動 し、 選 択 します。<br />

このモーションは、[Preview]チャンネルに、このグラフィッククラスに 属 するグラフィックが 含 まれ<br />

ているときに 再 生 されます。プレイオンアクション( 以 前 のプレビューアクション)のみを 含 みます。そ<br />

の 他 はすべて 無 視 されます。<br />

6. [Update Motion]テキストボックスの[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィッククラス<br />

のアップデートモーションに 移 動 し、 選 択 します。<br />

このモーションは、[Preview]チャンネルと[Program]チャンネルに 同 じクラスに 属 するグラフィッ<br />

クが 含 まれているときに 再 生 されます。<br />

このモーションは、プレイオンアクション( 以 前 のプレビューアクション)とプレイオフアクション( 以 前<br />

のプログラムアクション)を 含 みます。<br />

7. [Play-Off Motion]テキストボックスの[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィッククラス<br />

のプレイオフモーションに 移 動 し、 選 択 します。<br />

このモーションは、[Program]チャンネルに、このグラフィッククラスに 属 するグラフィックが 含 まれ<br />

ているときに 再 生 されます。このモーションは、プレイオフ( 以 前 のプログラムアクション)のみを 含<br />

みます。その 他 はすべて 無 視 されます。<br />

備 考 :<br />

オート・モーション 機 能 は、 関 連 付 けられたエフェクトの 再 生 がトリガーされたときに、 別 々に 保 存 されたプレ<br />

イオンモーションとプレイオフモーションを 結 び 付 けます。オート・モーション 再 生 は、 関 連 付 けられたエフェ<br />

クトの 再 生 に 必 要 な 同 じキーストロークを 使 用 します。<br />

- 300 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

8. (オプション)[Base Graphic]テキストボックスの[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィ<br />

ッククラスのベースグラフィックに 移 動 し 選 択 します。<br />

ベースグラフィックは、 局 のロゴや 番 号 などの 要 素 を 含 むことができます。<br />

9. [OK]をクリックします。<br />

新 しいクラスがテーブルの 最 後 に 追 加 されます。<br />

10. グラフィッククラスを 追 加 した 後 、 編 集 したり、 削 除 することができます。<br />

・ 既 存 のグラフィッククラスを 編 集 するには、[Edit Class]ボタンをクリックします。<br />

詳 細 については、「グラフィッククラスを 編 集 する」を 参 照 してください。<br />

・ グラフィッククラスを 削 除 するには、[Delete Class]ボタンをクリックします。 詳 細 について<br />

は、「グラフィッククラスを 削 除 する」を 参 照 してください。<br />

グラフィッククラスの 選 択 したモーションとグラフィックを 表 示 する<br />

グラフィッククラスを 追 加 した 後 、そのグラフィッククラスに 対 して 選 択 したグラフィッククラスのモーション<br />

とグラフィックを 表 示 することができます。<br />

これには、プレイオンモーション、アップデートモーション、プレイオフモーション、 及 びベースグラフィック<br />

が 含 まれます。<br />

グラフィッククラスの 選 択 したモーションとグラフィックを 表 示 するには:<br />

1. [View>Auto-Motion]を 選 択 します。<br />

[Auto-Motion]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

グラフィッククラスとそのモーションとの 関 係 を 一 ヶ 所 から 設 定 することができます。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ プレイオンモーションを 表 示 するには、[View Play-On Motion]ボタンをクリックします。モ<br />

ーションウィンドウが 開 き、 選 択 したプレイオンモーションがロードされます。<br />

必 要 に 応 じて、モーションに 変 更 を 加 えます。<br />

・ 使 用 可 能 なすべてのアップデートモーションを 表 示 するには、[View Update Motion]ボ<br />

タンをクリックします。モーションウィンドウが 開 き、 選 択 したアップデートモーションがロード<br />

されます。 必 要 に 応 じて、モーションに 変 更 を 加 えます。<br />

・ 使 用 可 能 なすべてのプレイオフモーションを 表 示 するには、[View Play-Off Motion]ボタ<br />

ンをクリックします。モーションウィンドウが 開 き、 選 択 したプレイオフモーションがロードされ<br />

ます。 必 要 に 応 じて、モーションに 変 更 を 加 えます。<br />

・ 選 択 したグラフィッククラスのベースグラフィックを 表 示 するには、[View Base Graphic]<br />

ボタンをクリックします。ベースグラフィックが Preview ウィンドウで 開 きます。<br />

オート・モーションファイルをチェックする<br />

<strong>Deko</strong> が Auto-Motion ウィンドウのすべてのファイルを 見 つけることができるか 確 認 するには:<br />

1. [Check Files]ボタンをクリックします。<br />

メッセージボックスが 開 きます。<br />

2. 欠 落 しているファイルを 参 照 するには、[Yes]をクリックして、 目 的 のファイルに 移 動 します。<br />

オート・モーションをチェックする<br />

特 定 のトランジションで 使 用 されるモーション・ファイルを 確 認 するには:<br />

1. 現 在 のオンエアグラフィックを[Program]で 開 きます。<br />

2. 次 に 表 示 されるグラフィックを[Preview]で 開 きます。<br />

3. [Check Auto-Motion]ボタンをクリックします。<br />

メッセージボックスが 開 いて、トランジションに 使 用 されるモーション・ファイル 名 が 示 されます。<br />

4. [OK]をクリックします。<br />

- 301 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

オート・モーションファイルを 新 しい 名 前 で 保 存 する<br />

オート・モーションファイルを 新 しい 名 前 で 保 存 するには:<br />

1. [File>Save As]を 選 択 します。<br />

[File Save Auto-Motion As]ダイアログが 開 き、ディレクトリパスとして 現 在 のモーション・パス<br />

が 表 示 されます。<br />

2. 新 しい 名 前 で 保 存 したいオート・モーションファイルを 選 択 します。<br />

3. 新 しいファイル 名 を 入 力 して、[Save]をクリックします。<br />

新 しい.amt ファイルが 新 しい 名 前 で 作 成 されます。<br />

オート・モーションファイルを 保 存 する<br />

自 動 モーションを 保 存 するには:<br />

[File>Save]を 選 択 します。<br />

.amt ファイルに 加 えた 変 更 が 保 存 されます。<br />

オート・モーションファイルを 開 く<br />

[Style]ダイアログボックスの[Graphic Class]フィールドに 使 用 可 能 なグラフィッククラスが 表 示 される<br />

ようにするには、グラフィッククラスを 定 義 する 必 要 があります。<br />

オート・モーションファイルを 開 くには:<br />

1. [View>Auto-Motion]を 選 択 します。<br />

2. [File>Open]を 選 択 します。<br />

[Open]ダイアログボックスに、ディレクトリパスとして 現 在 のモーションパスが 表 示 されます。<br />

3. 開 きたい.amt モーションファイルを 選 択 して、[Open]をクリックします。<br />

グラフィッククラスを 編 集 する<br />

新 しいグラフィッククラスを 追 加 した 後 、 編 集 することができます。ただし、グラフィッククラス 名 を 編 集 する<br />

ことはできません。<br />

グラフィッククラスを 編 集 するには:<br />

1. 編 集 したいグラフィッククラスをリストから 選 択 します。<br />

2. [Edit Class]ボタンをクリックします。<br />

[Edit Graphic Class]ダイアログボックスが 開 き、 選 択 したグラフィッククラスが 表 示 されます。<br />

- 302 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

3. 以 下 の 情 報 を 変 更 します。<br />

・ このグラフィッククラスのプレイオンモーションを 変 更 したい 場 合 は、[Play-On Motion]テ<br />

キストボックスの 横 の[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィッククラス 用 の 別 のプ<br />

レイオンモーションに 移 動 して、 選 択 します。<br />

・ このグラフィッククラスのアップデートモーションを 変 更 したい 場 合 は、[Update Motion]テ<br />

キストボックスの 横 の[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィッククラス 用 の 別 のア<br />

ップデートモーションに 移 動 して、 選 択 します。<br />

・ このグラフィッククラスのプレイオフモーションを 変 更 したい 場 合 は、[Play-Off Motion]テ<br />

キストボックスの 横 の[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィッククラス 用 の 別 のプ<br />

レイオフモーションに 移 動 して、 選 択 します。<br />

・ このグラフィッククラスのベースグラフィックを 変 更 したい 場 合 は、[Base Graphic]テキスト<br />

ボックスの 横 の[Browse](...)ボタンをクリックして、このグラフィッククラス 用 の 別 のベース<br />

グラフィックに 移 動 して、 選 択 します。<br />

備 考 : ベースグラフィックは、 局 のロゴなどの 要 素 を 含 むことができます。<br />

4. [OK]をクリックします。<br />

グラフィッククラスが 変 更 されます。<br />

グラフィッククラスを 削 除 する<br />

新 しいグラフィッククラスを 追 加 した 後 、それを 削 除 することができます。<br />

備 考 : デフォルトクラスを 削 除 することはできません。<br />

グラフィッククラスを 削 除 するには:<br />

1. 削 除 したいクラスをリストから 選 択 します。<br />

2. [Delete Class]ボタンをクリックします。<br />

選 択 したクラスを 削 除 すると、 選 択 したグラフィッククラスがリストから 削 除 されます。<br />

グラフィック 内 にグラフィックのクラスを 設 定 する<br />

[Graphic Class Transition]テーブルでグラフィッククラスを 作 成 または 変 更 すると、それらの 変 更 が<br />

[Style]メニューの[Graphic Class]リストに 反 映 されます。<br />

グラフィック 内 にグラフィックのクラスを 設 定 するには:<br />

1. [View>Style]を 選 択 します。<br />

[Style]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Graphic]ボタンをクリックします。<br />

ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 303 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

3. このグラフィックに 関 連 付 けたいグラフィッククラスを[Graphic Class]リストから 選 択 します。<br />

4. 新 しいグラフィッククラスを 関 連 付 けたグラフィックを 保 存 します。<br />

備 考 : グラフィックに 関 連 付 けられたリンクエフェクトは、グラフィッククラスを 上 書 きします。<br />

エフェクトの 再 生 とオート・モーション<br />

オート・モーションをトリガするには、2 つの 方 法 があります。<br />

オート・モーションは、[Options>Preference]を 選 択 したときに、<strong>Deko</strong>PBC、Command またはサ<br />

ードパーティ 製 コントローラから 自 動 的 に 再 生 されます。<br />

[Common]タブで、[automatically play associated effects]オプションを 選 択 します。<br />

オート・モーションを 再 生 する 前 に、Preview ウィンドウが 選 択 されていることを 確 認 してください。<br />

オート・モーションを 再 生 するには:<br />

オート・モーションの 再 生 では、 関 連 付 けられたエフェクトの 再 生 に 必 要 な 同 じキーストロークを 使 用 し<br />

ます。<br />

キーボードから、コマンドラインにコマンド“play_associated_effect”を 入 力 します。<br />

プレイオン 及 びプレイオフモーション<br />

<strong>Deko</strong> がプレイオンモーションとプレイオフモーションをどのように 使 用 するかを 理 解 するために、 次 の 例<br />

を 参 照 してください。<br />

次 のサンプル 画 面 は、モーションエディタの“UpperLeft_on.mot”を 示 しています。<br />

.5 秒 期 間 に 注 目 してください。<br />

備 考 : 実 際 の 操 作 では、モーションエディタを 開 く 必 要 はありません。<br />

- 304 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

次 のサンプル 画 面 は、モーションエディタの“Locator_Off.mot”を 示 しています。<br />

1 秒 期 間 に 注 目 してください。<br />

次 の 画 面 では、<strong>Deko</strong> モーションエディタを 使 用 して、<strong>Deko</strong> がプレイオンモーションとプレイオフモーショ<br />

ンをどのようにして 1 つに 組 み 合 わせるかを 示 します。<br />

モーションを 組 み 合 わせるときには、 以 下 の 点 を 考 慮 してください。<br />

- オート・モーションがトリガされると、 組 み 合 わされたモーションによってモーションエディタ 内 のアク<br />

ションが 置 き 換 えられます。このため、どのファイルが 組 み 合 わされるかを 確 認 できますが、エディ<br />

タ 内 の 既 存 のアクションは 削 除 されます。<br />

- モーションの 全 体 時 間 は、 現 在 のプレイオフモーションとプレイオンモーションのいずれか 長 い 方<br />

のモーションに 設 定 されます。<br />

モーション・イン・モーションを 使 用 する<br />

モーション・イン・モーション 機 能 を 使 用 すると、モーションアクションにおいて、グラフィックレイヤーを 変 形 と<br />

タイミングに 関 する 階 層 グループとして 扱 うことができます。<br />

“ペアレント( 親 )”モーションアクションと“チャイルド( 子 )”モーションアクションが 同 じグラフィカルオブジェクト<br />

または 同 じグラフィカルオブジェクト 群 に 適 用 されます。<br />

備 考 :<br />

モーション・イン・モーションは、 非 CG 要 素 (バックグラウンドクリップ、 入 力 ビデオ、<strong>Deko</strong>Objex)には 適 用 されま<br />

せん。<br />

- 305 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

ペアレント・モーションアクションを 指 定 する<br />

備 考 : 本 書 の 特 定 のユーザーインターフェイス 図 では、[Is Parent]オプションが 表 示 されていない 場 合 があります。<br />

ペアレント・モーションアクションを 指 定 するには:<br />

1. [View>Motions]を 選 択 して、Motion Edit ウィンドウをアクティブにします。<br />

2. アクションを 挿 入 します。<br />

3. [Is Parent]オプションをクリックして、アクションをペアレント・アクションとして 指 定 します。<br />

4. ペアレント・アクションとチャイルド・アクションについては、 以 下 の 点 を 考 慮 してください。<br />

- ペアレント・アクションは 終 わりで 一 時 停 止 できるので、Behaviors、CAPS、 及 びパワークリ<br />

ップをエフェクトが 終 わる 前 に 続 行 することができます。<br />

- ペアレント・アクションが 存 在 するときには、 複 数 のアクションを 選 択 することはできません。<br />

- DVE エフェクトは、ペアレントに 対 しては 許 されません。<br />

- サウンドエフェクトは、ペアレント・アクションとチャイルド・アクションの 両 方 で 可 能 です。<br />

5. 次 のいずれかのオプションを 選 択 して、このモーションで 使 用 したい 親 オブジェクトのタイプを 指 定<br />

します。<br />

- Graphic(バックグラウンドも 含 めたグラフィック 全 体 )<br />

- All layers(バックグラウンドを 含 まないグラフィック 全 体 )<br />

- Layer(ワイルドカードを 使 用 してユーザーが 指 定 したレイヤーグループ。これイヤーはグル<br />

ープとして 扱 われます。)<br />

6. アクションのタイミングを 指 定 します。<br />

備 考 : チャイルド・アクションのタイミングは、ペアレント・アクションのタイミングに 合 わせてスケーリングされます。チ<br />

ャイルド・アクションの 開 始 時 間 と 終 了 時 間 を 親 より 長 くすることはできません。<br />

7. (オプション)モーションのタイミングをスケーリングするには、“entire Graphic(グラフィック 全 体 )”<br />

アクションを 追 加 して、それを 親 にし、[In] 及 び[Out] 時 間 を 変 更 します。<br />

これによって、motion_scale コマンドが 置 き 換 えられます。<br />

8. (オプション) 特 定 のモーションアクションのタイミングをスケーリングするには、レイヤーアクション<br />

を 追 加 して、それを 親 にし、ワイルドカード 名 を 入 力 して、モーション 内 の 特 定 の 子 アクションをグ<br />

ループ 化 し、[In] 及 び[Out] 時 間 を 変 更 します。<br />

備 考 :<br />

1 つのモーションファイルには、1 つのプレイオングラフィックのペアレント、1 つのプレイオン all-layers のペ<br />

アレント、 及 び 複 数 のプレイオンレイヤーのペアレントを 含 めることができます。<br />

また、1 つのプレイオフグラフィックのペアレント、1 つのプレイオフ all-layers のペアレント、 及 び 複 数 のプレ<br />

イオフレイヤーのペアレントを 含 めることができます。レイヤーのペアレントは、all-layers のペアレントまた<br />

はグラフィックのペアレントの 子 として 扱 われます。all-layers の 親 は、グラフィックの 親 の 子 として 扱 われま<br />

す。<br />

モーションの 作 成 に 関 する 全 般 的 な 説 明 については、「カスタムモーションを 作 成 する」を 参 照 してくだ<br />

さい。<br />

- 306 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

コンテンツに 依 存 しないサウンドエフェクトを <strong>Deko</strong> モーションに 割 り 当 てる<br />

コンテンツ 独 立 型 サウンドエフェクトによって、オーディオ(.wav)ファイルを <strong>Deko</strong> モーション(アクション)に 統<br />

合 することができます。<br />

コンテンツに 依 存 しないサウンドエフェクトを <strong>Deko</strong> モーションに 割 り 当 てるには:<br />

1. .wav ファイルをシステム 上 のフォルダに 保 存 します。<br />

2. モーションエディタから、グラフィックのレイヤーを 参 照 するアクションを 作 成 します。<br />

3. [Object>Layer]を 選 択 します。<br />

4. [Effect>Screenmove]を 選 択 します。<br />

モーションエディタに 追 加 のフィールドが 表 示 されます。<br />

5. [Sound file] 領 域 で、 参 照 (...)ボタンをクリックします。<br />

[Select sound file]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

6. .wav ファイルを 探 して、 選 択 します。<br />

備 考 : .wav ファイルのサンプルビットレートは 48khz でなければなりません。<br />

この.wav ファイルはアクションに 直 接 リンクされるので、アニメーションと 同 様 に 動 作 します。<br />

例 えば、[Object]メニューが[Layer]に 設 定 されている 場 合 、.wav ファイルは 一 度 しか 再 生 されま<br />

せん。[Object]メニューが[Row]に 設 定 されている 場 合 、.wav ファイルはレイヤー 内 の 行 ごとに 再<br />

生 されます。[Object]が[Word]に 設 定 されている 場 合 は、レイヤー 内 の 単 語 ごとに 再 生 されます。<br />

[Character]に 設 定 されている 場 合 も 同 様 です。<br />

7. このサウンドエフェクトの 詳 細 を 定 義 するには、[Delay start of sound by]フィールドにフレーム 数<br />

と 秒 数 を 入 力 するか、フィールドの 横 の 矢 印 を 使 用 して、サウンドファイルの 開 始 に 遅 延 を 加 えます。<br />

8. 音 量 を 上 下 するには、[Volume]スライダをドラッグします。<br />

音 量 を 上 げるには 左 へドラッグし、 音 量 を 下 げるには 右 へドラッグします。<br />

- 307 -


第 11 章 カスタム・モーション<br />

モーションにサウンドエフェクトを 適 用 する 練 習<br />

モーションに 適 用 されたサウンドエフェクトの 作 用 をテストするには:<br />

1. 単 一 のレイヤーに 2 行 のテキストを 入 力 します。<br />

2. サウンドエフェクトを 適 用 します。 詳 細 については、「コンテンツに 依 存 しないサウンドエフェクトを<br />

<strong>Deko</strong> モーションに 割 り 当 てる」を 参 照 してください。<br />

3. [Object>Layer]を 選 択 します。<br />

4. モーションを 再 生 します。<br />

サウンドが 1 回 だけ 再 生 されるはずです。<br />

5. [Object>Row]を 選 択 します。<br />

6. モーションを 再 生 します。<br />

サウンドが 2 回 (1 行 に 1 回 ずつ) 再 生 されるはずです。<br />

7. [Object>Word]を 選 択 します。<br />

グラフィックに 入 力 した 単 語 ごとにサウンドが 再 生 されるはずです。<br />

8. [Object>Character]を 選 択 します。<br />

グラフィックに 入 力 した 文 字 ごとにサウンドが 再 生 されるはずです。<br />

- 308 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

Dko グラフィックは、すでに 説 明 した 方 法 でアニメ 化 することができます。<br />

しかし、この 章 では、 次 のような 一 般 的 なアニメーションを 実 際 に 作 成 する 方 法 について、 具 体 的 に 説 明 しま<br />

す。<br />

・ バレットリストをアニメ 化 して、バレットアイテムが 1 つずつ 表 示 されるようにします。<br />

・ クレジットロールやその 他 のタイプのロールを 作 成 して、 再 生 します。<br />

・ クロールを 作 成 して、 再 生 します。<br />

・ 3D シーンを 作 成 して、<strong>Deko</strong>3D(D3D)ファイルとしてエクスポートし、<strong>Deko</strong> Motions ディレクトリにイン<br />

ポートして、<strong>Deko</strong> で 再 生 します。<br />

グラフィック 内 のレイヤーをアニメ 化 する<br />

グラフィック 内 の 個 々のレイヤーをアニメ 化 して、 異 なる 時 間 に、 異 なる 方 向 から、 異 なるエフェクトで 表 示 す<br />

ることができます。<br />

グラフィック 内 のレイヤーのアニメ 化 の 詳 細 については、「バレットリストにモーションを 追 加 する」を 参 照 して<br />

ください。この 手 順 ではバレットリストであるグラフィックを 参 照 していますが、この 概 念 は 複 数 のレイヤーを<br />

持 つ、どの <strong>Deko</strong> グラフィックにも 適 用 されます。<br />

バレットリストにモーションを 追 加 する<br />

「フルスクリーンバレットリストを 作 成 し、 使 用 する」で、フルスクリーンバレットリストの 作 成 方 法 を 説 明 し<br />

ました。そのようなグラフィックを 作 成 して 保 存 してある 場 合 は、それを 開 いて、 以 下 の 説 明 に 従 ってモー<br />

ションを 追 加 してください。<br />

バレットリストを Program ウィンドウで 開 いた 後 、リストのレイヤーに 名 前 を 付 けて、(バレットポイントが 1<br />

つずつ 表 示 されるように)リストにモーションを 追 加 する 必 要 があります。<br />

バレットリストのレイヤーに 名 前 を 付 ける<br />

リストのレイヤーに 名 前 を 付 けるには(モーションの 準 備 ):<br />

1. グラフィックを Program ウィンドウで 開 きます。<br />

2. 次 のいずれかを 行 って、レイヤーブラウザを 開 きます。<br />

・ [View>Layer Browser]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

3. 最 初 のバレットポイントのレイヤーを 選 択 します。<br />

ブラウザ 内 のレイヤーを 強 調 表 示 すると、レイヤーの 周 囲 に 選 択 ポイントが 表 示 されます。<br />

4. レイヤーブラウザの picon を 右 クリックして、[Edit layer name]を 選 択 します。<br />

レイヤーブラウザの picon を 右 クリックします。<br />

このメニュー 項 目 を 選 択 します。<br />

5. [Name]テキストボックスに、 最 初 のレイヤーの 名 前 を 入 力 します。<br />

- 309 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

ここに 名 前 を 入 力 します。<br />

6. 画 面 の 任 意 の 場 所 をクリックして、 変 更 を 受 け 入 れます。<br />

7. 残 りのバレットポイントレイヤーを 選 択 して、 名 前 を 付 けます。<br />

備 考 :<br />

操 作 を 簡 単 にするには、 各 レイヤーを 同 じ 名 前 にして、その 後 に 連 続 番 号 を 付 けます(place1、<br />

place2、place3 など)。<br />

8. タイトルレイヤーを 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

タイトルまたはタイトルの 省 略 形 をタイトルレイヤー 名 として 使 用 します。<br />

9. グラフィックを 保 存 します。<br />

10. グラフィックにモーションを 追 加 します。 詳 細 については、「バレットリストにモーションを 追 加 す<br />

る」を 参 照 してください。<br />

バレットリストにモーションを 追 加 する<br />

バレットリストのレイヤーに 名 前 を 付 けた 後 、バレットリストにモーションを 追 加 して、バレットが 1 つず<br />

つ 表 示 されるようにすることができます。<br />

バレットリストにモーションを 追 加 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 って、モーションレイアウトを 選 択 します。<br />

・ [View>Motion]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します。<br />

2. Preview ウィンドウをクリックして、フォーカスを 置 きます。<br />

3. バレットリストを 含 んでいるファイルを 開 きます。<br />

4. Program ウィンドウでリストを 作 成 したばかりの 場 合 は、 次 のいずれかを 行 って、グラフィック<br />

を Preview ウィンドウに 置 きます。<br />

・ [Channel>Program to Preview]を 選 択 します。<br />

・ (SK)を 押 します。<br />

5. Motion ウィンドウで、[Clear Motion]ボタンをクリックします。<br />

6. エフェクト/オブジェクト 領 域 で、[Graphic>Prv(Preview)]を 選 択 します。<br />

- 310 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

7. エフェクト/オブジェクト 領 域 で、[Object>Background]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

ステップ 12 に 記 載 されているように、このステップを 繰 り 返 す 場 合 は、レイヤーを 選 択 して、 移 動 したい<br />

次 のレイヤーを 指 定 します。<br />

8. [Parameters]セクションで、 次 のようにします。<br />

- [Position]を 選 択 します。<br />

- [X Position]を 選 択 します。<br />

9. タイムライングラフで、 下 向 き 矢 印 をクリックして、テキストの 移 動 方 法 を 選 択 します。<br />

- 311 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

ここをクリックします<br />

備 考 : [Right to Home]は、リスト 項 目 では 一 般 的 な 移 動 方 法 です。<br />

[Right to Home]を 選 択 します。<br />

10. タイムライングラフで、モーションの 時 間 の 長 さ( 秒 数 またはフレーム 数 )を 指 定 します。<br />

矢 印 を 使 用 して、 時 間 の 長 さを 選 択 します。<br />

11. タイミングセクションで、 下 のタイミングバーの[Out]ポイント(キャレットまたは 三 角 形 )をクリッ<br />

クして、 適 切 な[Out] 時 間 が 表 示 されるまで 左 へドラッグします。<br />

12. [New Action]ボタンをクリックします。<br />

13. [Object>Layer]を 選 択 します。<br />

14. [Layer name or number]メニューから、タイトルレイヤーの 名 前 を 選 択 します。<br />

15. グラフィック 内 の 各 レイヤーについて、 上 記 のステップ 4~11 を 繰 り 返 します。<br />

16. タイミングセクションで、 次 のようにします。<br />

・ 各 タイミングバーの[In]ポイントをクリックしてドラッグします。<br />

備 考 : 前 の 操 作 で 設 定 した[Out]ポイントに 合 わせて、この[In]ポイントを 設 定 するとよいでしょう。<br />

・ 各 タイミングバーの[Out]ポイントをクリックしてドラッグします。<br />

備 考 : 前 の 設 定 より 1 秒 長 く、10 フレーム 以 上 多 い[Out] 時 間 にするとよいでしょう。<br />

17. 各 アクションのオフセットを[Sequential]に 設 定 します。<br />

18. [Play]ボタンをクリックして、モーションを 追 加 したグラフィックをプレビューします。<br />

19. 必 要 に 応 じて、モーションを 編 集 します。<br />

20. [File>Save Motion As]を 選 択 します。<br />

[Save Motion As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

21. [File name]テキストボックスに、モーションファイルの 名 前 を 入 力 します。<br />

22. [Save]をクリックして、モーションを 保 存 します。<br />

ロールとクロールの 作 成<br />

ロールとは、 垂 直 方 向 で 1 行 ごとの、 通 常 はスクリーンの 一 番 下 から 一 番 上 までのテキストの 移 動 です。<br />

クレジット・ロールはテレビ 制 作 の 要 です。 時 としてロールは、バックグラウンド・ストーリー 情 報 の 表 示 など、<br />

他 の 目 的 に 使 用 されます。<br />

- 312 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

技 術 情 報 : 本 質 的 に、 映 像 のテキストを 上 下 に 動 かすことはインターレースの 影 響 を 生 じて、ロールするテキストがギザギ<br />

ザに 見 えます。<strong>Deko</strong> は、 常 にスムーズなロールの 生 成 を 可 能 にするための 解 決 策 を 備 えています。<br />

ロールは、スクリーンを 水 平 方 向 に 横 切 るテキストの 動 作 です。 移 動 は 一 般 的 に、 株 価 情 報 、 学 校 閉 鎖 、ま<br />

たはその 日 の 午 後 に 試 合 を 行 っているチームすべてのスコアなど、 一 部 の 視 聴 者 の 注 意 を 引 く 情 報 を 表 示<br />

するために 使 用 されます。<br />

<strong>Deko</strong> のロールは、どのようなタイプフェースと 組 み 合 わせることも 可 能 です。ロールのデフォルト・ポジショ<br />

ンは、スクリーンの 一 番 下 ですが、これは 簡 単 に 変 更 できます。<br />

それぞれが 異 なるスピードで 移 動 する、 最 大 4 行 の 異 なるロール 行 を 持 つことができます。<br />

ロールを 作 成 して 再 生 する<br />

ロールを 作 成 して 再 生 するときには、まず、ロールエフェクト 用 のグラフィックを 作 成 する 必 要 がありま<br />

す。グラフィックを 作 成 した 後 、Sequence ウィンドウでロールエフェクトを 追 加 して、 実 行 する 必 要 があり<br />

ます。レイヤー 内 のテキストをロールするように 指 定 したり、スムーズに 再 生 されるようにロールの 期 間<br />

または 間 隔 を 調 整 したり、ロール 用 のテキストファイルをインポートすることもできます。<br />

備 考 : 一 部 のモデルでは、この 機 能 に 制 限 があります。<br />

ロールエフェクトのためのグラフィックを 作 成 する<br />

ロールエフェクトのためのグラフィックを 作 成 するには:<br />

1. [Style Edit]レイアウトを 使 用 して、Graphic ウィンドウを 有 効 にします()。<br />

そこでスタイルを 選 択 します。<br />

2. [Text]メニューから、[Vertical Scrolling]を 選 択 します。スクロールするグラフィックは、1 スク<br />

リーンの 高 さよりも 高 く 作 成 できます。Graphic ウィンドウ 上 にスクロールバーが 表 示 され、ロ<br />

ール・ファイルをロールさせることができます。<br />

3. ロールさせるテキストを 作 成 し、 必 要 なら 画 面 を 下 げます。テキストの 最 後 の 行 を 完 全 にスクリ<br />

ーンから 消 してしまいたい 場 合 、ロールの 最 後 で 空 白 の 画 面 となるようにテキストの 最 終 行 の<br />

あとでを 数 回 押 します。<br />

4. 次 の 操 作 を 行 ってグラフィックを 保 存 します。<br />

・ キーを 押 します。<br />

ロールエフェクトを 実 行 する<br />

ロールエフェクトを 実 行 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウを 有 効 にするには、 次 のいずれかの 操 作 をします。<br />

・ キーを 押 します。<br />

備 考 :<br />

すでに Sequence ウィンドウを 開 いている 場 合 、[Sequence>Clear Sequence]を 選 択 してクリア<br />

します。<br />

2. グラフィックファイルの 名 前 を 入 力 して、エフェクトとして“roll”を 指 定 して 再 生 速 度 を 入 力 しま<br />

す。<br />

3. エフェクトを 実 行 するには、 次 の 操 作 を 行 います。<br />

・ を 押 します。<br />

レイヤー 内 でテキストをロールする<br />

レイヤー 内 でテキストをロールするには:<br />

1. タイトルバーをクリックして、Sequence ウィンドウまたは Effect ウィンドウのどちらかを 有 効 に<br />

します。Sequence ウィンドウを 使 用 する 場 合 、ロールを 指 定 するイベントをクリックします。<br />

2. エフェクトに 対 応 する[Option]ボタンをクリックします。<br />

3. [In Layer]チェックボックスをクリックします。<br />

画 面 の 中 央 からテキストを 下 にスクロールするのではなく、<strong>Deko</strong> はこのロールをレイヤーの<br />

境 界 ボックスまでに 制 限 します。<br />

- 313 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

備 考 :<br />

“In Layer”としてロールを 指 定 すると、<strong>Deko</strong> はロールを 再 生 する 前 に Program ウィンドウのグラフィ<br />

ックをクリアします。<br />

スムーズなロール 再 生 のために、 所 要 時 間 または 間 隔 を 調 整 する<br />

スムーズなロール 再 生 のために、 所 要 時 間 または 間 隔 を 調 整 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウを 有 効 にします()。<br />

2. [Sequence]メニューから[Smooth Roll Playback Adjustment]を 選 択 し、 次 にドロップダ<br />

ウン・メニューから 次 のいずれかの 操 作 を 選 択 します。<br />

None<br />

[Smooth Roll Playback Adjustment]を 無 効 にします。<br />

<strong>Deko</strong> は 調 整 について 何 も 提 案 しません。<br />

Full and Half Vertical Resolution Rates<br />

<strong>Deko</strong> は、 縦 方 向 の 解 像 度 のすべてまたは 半 分 での 基 準 に 基 づいて 調 整 値 を 提 案 しま<br />

す。 一 部 のエイリアスが 可 能 です。<br />

Only Full Vertical Resolution Rates<br />

<strong>Deko</strong> は、 縦 方 向 のすべての 解 像 度 だけの 基 準 に 基 づいて 調 整 値 を 提 案 します。<br />

画 面 の 効 果 速 度 だけが 指 定 可 能 です。<br />

3. [OK]を 選 択 するかを 押 します。<br />

備 考 :<br />

ロールエフェクトに 対 する 再 生 速 度 を 入 力 すると、<strong>Deko</strong> はダイアログボックスに 推 奨 する 調 整 値 を 表<br />

示 します。ロールの 所 要 時 間 またはグラフィックの 最 初 の 行 間 を 増 減 するか 選 択 できます。<br />

行 間 の 調 整 は、 例 えば 文 書 がスクロールできない、またはページごとの 秒 数 を 選 択 した 場 合 など、 有<br />

効 でない 場 合 には 調 整 できません。<br />

ロールするためのテキストファイルをインポートする<br />

ロールするためのテキストファイルをインポートするには:<br />

1. Program ウィンドウをクリアします。<br />

2. [Text]メニューから、[Vertical Scrolling]と[Toggle on Word Wrap]を 選 択 します。<br />

3. スタイルとフォントサイズを 選 択 します。<br />

4. 行 端 揃 えを 指 定 するには、[Num Lock]が[on]になっていることを 確 認 してから、 次 のショー<br />

トカットの 組 合 せをテンキーから 入 力 します。<br />

・ = 左 上 に<br />

・ = 上 の 中 央 に<br />

・ = 右 上 に<br />

5. インポートするファイルを 開 きます。インポートしたテキストは、 今 指 定 した 行 端 揃 え、スタイル、<br />

及 びサイズで 表 示 されます。<br />

6. 新 しいファイルは.dko ファイルとして 保 存 できます。<br />

ロール 再 生 中 に 速 度 を 変 更 する<br />

ロール 再 生 中 に 速 度 を 変 更 するには:<br />

・ 及 びキーを 押 します。<br />

ロールグラフィックに 速 度 変 更 を 埋 め 込 む<br />

ロールグラフィックに 速 度 変 更 を 埋 め 込 むには:<br />

備 考 : この 機 能 は、すべてのモデルで 使 用 できるわけではありません。<br />

1. 速 度 を 変 更 したい 位 置 にカーソルを 置 きます。<br />

2. [Text>Insert Speed]を 選 択 します。<br />

3. [Pause]をクリックするか、メニューから 速 度 を 選 択 します。<br />

速 度 変 更 は 1/10 ページ 単 位 で、 最 大 で 毎 秒 1 ページまで 指 定 できます。<br />

速 度 変 更 が 埋 め 込 まれた 位 置 を 示 すマーカーが 挿 入 されます。<br />

備 考 : スムーズなイーズインとイーズアウトのために、 速 度 変 更 と 速 度 変 更 の 間 に 間 隔 をあけてください。<br />

- 314 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

埋 め 込 まれた 速 度 変 更 を 編 集 するには:<br />

1. 編 集 したい 埋 め 込 み 速 度 変 更 のマーカーを 選 択 します。<br />

マーカーを 選 択 すると、 左 下 に 速 度 変 更 が 表 示 されます。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ キーを 押 して、 埋 め 込 まれた 速 度 を 削 除 します。<br />

・ [Text>Edit Speed]を 選 択 して、[Pause]をクリックするか、メニューから 速 度 を 選 択<br />

します。<br />

クロールを 作 成 して 再 生 する<br />

クロールは、 画 面 を 水 平 方 向 に 横 切 って 移 動 するテキストです。クロールは、 一 般 に、 株 価 、 学 校 閉 鎖 、<br />

その 日 の 午 後 に 試 合 を 行 っているすべてのチームのスコアなど、 一 部 の 視 聴 者 の 注 意 を 引 く 情 報 を 表<br />

示 するために 使 用 されます。<br />

<strong>Deko</strong> のクロールは、 任 意 のタイプフェースの 組 み 合 わせで 使 用 することができます。<br />

クロールのデフォルトの 位 置 は 画 面 下 部 ですが、これは 簡 単 に 変 更 することができます。<br />

最 大 4 行 のクロールをそれぞれ 異 なる 速 度 で 画 面 に 表 示 することができます。<br />

クロールするテキストを 持 つグラフィックを 作 成 する<br />

クロールするテキストを 持 つグラフィックを 作 成 するには:<br />

1. [Style Edit]レイアウトを 選 択 して、Graphic ウィンドウをクリックします()。<br />

2. [Text>Horizontal Scrolling]を 選 択 します。<br />

ウィンドウ 下 部 に 水 平 スクロールバーが 表 示 され、クロールテキストを 前 後 に 動 かすことができ<br />

ます。<br />

3. クロールするテキストを 作 成 します。 複 数 行 のクロールテキストを 作 成 する 場 合 は、<br />

キーを 使 用 して、 最 大 3 行 まで 追 加 することができます。<br />

備 考 : 1 行 のクロールテキストを 作 成 する 場 合 は、キーを 使 用 しないでください。<br />

4. [File>Save Graphic As]を 選 択 して、グラフィックを 保 存 します。<br />

備 考 : 最 大 4 行 までの 複 数 行 クロールを 作 成 することができます。<br />

クロールエフェクトを 実 行 する<br />

クロールエフェクトを 実 行 するには:<br />

1. Sequence ウィンドウ()または Effect ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. グラフィックファイルの 名 前 を 入 力 して、エフェクトとして“crawl”を 指 定 して 再 生 速 度 を 入 力 し<br />

ます。<br />

3. を 押 してエフェクトを 実 行 します。 詳 細 については、「シーケンスの 作 成 」を 参 照<br />

してください。<br />

備 考 :<br />

デフォルトでは、 水 平 方 向 のスクロールを 選 択 していないテキストを 作 成 すると、 画 面 の 一 番 下 を 横 に<br />

移 動 します。 次 に 説 明 するように、レイヤー 内 でテキストを 移 動 するか、 指 定 した 行 でテキストを 移 動 す<br />

ることで、 移 動 する 位 置 を 変 更 できます。<br />

レイヤー 内 でテキストをクロールさせる<br />

レイヤー 内 でテキストをクロールさせるには:<br />

1. Sequence ウィンドウまたは Playback ウィンドウを 有 効 にします。<br />

Sequence ウィンドウを 使 用 する 場 合 、 移 動 を 指 定 するイベントをクリックします。<br />

2. エフェクトに 対 応 する[Option]ボタンをクリックします。<br />

3. [In Layer]チェックボックスをクリックします。 画 面 全 体 の 幅 でテキストを 横 に 移 動 するのでは<br />

なく、<strong>Deko</strong> はこの 移 動 をレイヤーの 境 界 ボックスまでに 制 限 します。<br />

- 315 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

画 面 上 の 特 定 の 行 でテキストをクロースさせる<br />

画 面 上 の 特 定 の 行 でテキストをクロールさせるには:<br />

1. 上 記 の、“crawl”エフェクトに 対 するグラフィックの 作 成 方 法 に 従 います。<br />

2. グラフィックを 保 存 する 前 に、 次 のいずれかの 操 作 を 行 います。<br />

・ カーソルをテキストの 一 番 上 の 行 に 合 わせます。を 押 して、テキストを 任 意 の<br />

画 面 位 置 に 下 げます。<br />

・ レイヤーの 境 界 ボックスの 下 端 を 移 動 します。<br />

3. クロールエフェクトを 実 行 するには、 上 記 のクロールエフェクトに 対 する 説 明 に 従 います。<br />

備 考 :<br />

クロールエフェクトは、テキストの 1 つのレイヤーに 対 して 作 用 します。 形 状 とテキスト 含 むグラフィックを<br />

クロールさせたい 場 合 、 以 下 に 示 す“crawlpg”エフェクトを 使 用 します。<br />

CG ページ 全 体 をクロールさせる<br />

CG ページ 全 体 をクロールさせるには:<br />

備 考 : このエフェクトはすべてのモデルで 使 用 可 能 ではありません。<br />

1. グラフィックをシーケンスに 挿 入 するか、エフェクトを 設 定 する 時 、“crawlpg”エフェクトを 指 定<br />

します。<br />

2. 以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ left は、テキストを 右 から 左 にクロールします( 左 から 右 に 書 かれたテキストを 読 む 場 合<br />

に 一 般 的 )。<br />

・ right は、テキストを 左 から 右 にクロールします( 右 から 左 に 書 かれたテキストを 読 む 場 合<br />

に 一 般 的 )。<br />

連 続 クロールを 実 行 する<br />

連 続 クロールを 実 行 するには:<br />

備 考 : この 機 能 は、すべてのモデルで 使 用 可 能 なわけではありません。<br />

1. [View>Automation]を 選 択 します。<br />

2. Automation ウィンドウで、 次 のように 指 定 します。<br />

・ [Type>I.I.I]を 選 択 します。<br />

・ [Automation Enabled]を 選 択 します。<br />

・ [Default Doc>Preview]を 選 択 します。<br />

3. [View>Effect Playback]を 選 択 します。<br />

4. [Play]を 押 して、クロールを 開 始 します。<br />

5. Effect Playback ウィンドウで、 次 のようにします。<br />

・ [Effect>Crawl]を 選 択 します。<br />

・ [Options]ボタンをクリックします。<br />

[Crawl options]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

6. [Continuous]を 選 択 して、[OK]をクリックします。<br />

備 考 : このオプションは、すべてのモデルで 使 用 可 能 なわけではありません。<br />

7. Y コマンドによって、クロールテキストを 送 信 します。Y コマンドの 形 式 は 次 のとおりです。<br />

Y¥Keyboard chars¥¥<br />

- 316 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

8. クロールを 停 止 するには、キーを 押 します。<br />

備 考 :<br />

プリセットスタイル 1 については Y¥S1Keyboard chars¥¥を、プリセットスタイ<br />

ル 2 については“S2”を 送 信 することによって、 連 続 クロール 中 にプリセットスタイルを 変 更 することがで<br />

きます。<br />

クロールを 再 生 している 時 に、スピードを 変 更 する<br />

クロールを 再 生 している 時 に、スピードを 変 更 するには:<br />

キーとキーを 使 用 します。<br />

グラフィックのクロールにスピードの 変 化 を 組 み 込 む<br />

グラフィックのクロールにスピードの 変 化 を 組 み 込 むには:<br />

備 考 : このエフェクトはすべてのモデルで 使 用 可 能 ではありません。<br />

1. カーソルのスピードを 変 化 させたいところに 持 って 行 きます。<br />

2. [Text]メニューから、[Insert Speed]を 選 択 します。<br />

3. [Pause]をクリックするか、またはドロップダウン・メニューからスピードを 選 択 します。<br />

そこでスピードの 変 化 を 10 分 の 1 秒 単 位 で、ページあたり 最 大 1 秒 まで 指 定 できます。<br />

<strong>Deko</strong> は、どこに 変 更 を 組 み 込 んだのか 示 すために 目 に 見 えるマーカーを 挿 入 します。<br />

備 考 : スムーズな 開 始 と 終 了 のために、 変 更 の 間 にスペースを 空 けます。<br />

組 み 込 んだスピードの 変 化 を 編 集 するには:<br />

1. 編 集 する 速 度 変 化 を 組 み 込 んだマーカーを 選 択 します。マーカーを 選 択 すると、 画 面 左 下 に 速<br />

度 変 化 が 表 示 されます。<br />

2. 以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ キーを 押 して、 組 み 込 んだスピードを 削 除 します。<br />

・ [Text]メニューから[Edit Speed]を 選 択 して、 次 に[Pause]をクリックするかドロップダ<br />

ウン・メニューからスピードを 選 択 します。<br />

グロウ(Glows)とブラー(Blurs)を 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> のタイムラインモーションを 使 用 して、 簡 単 に 作 成 でき、 注 意 を 引 くエフェクトで、オンエアの 外 観 を 強<br />

化 できます。<br />

<strong>Deko</strong> アニメーションは、ページ 全 体 、 行 単 位 、 単 語 単 位 、または 文 字 単 位 、さらに 文 字 のディテール 単 位 で<br />

実 行 することができます。<br />

ブラーをかけたテキストディテールを 隠 して、モーション 内 で 表 示 すると、グロウとブラーを 非 常 に 容 易 にオ<br />

ンエアの 外 観 に 組 み 込 むことができます。<br />

グロウとブラーを 作 成 するには、モーションタイムラインインターフェイスが 必 要 です。<br />

[Options>Enabled Options]を 選 択 して、この 機 能 が 有 効 になっているかどうかを 確 認 してください。<br />

隠 されたディテールを 作 成 するには:<br />

1. 1 つの 白 いフェースと 1 つの 黒 いシャドウを 持 つテキストスタイルを 作 成 して、サンプルのテキストをい<br />

くつか 入 力 します。<br />

2. テキストを 選 択 して、ディテールリストの 最 初 に、 白 いフェースディテールと 白 いエッジディテールを 追<br />

加 します。<br />

- 317 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

3. [Blur]ボックスに 値 25 を 入 力 して、 両 方 のディテールがぶれるように 設 定 し、 次 にフェース 及 びシャド<br />

ウディテールを 表 示 したまま、フェース 及 びエッジディテールを 隠 します([Hide]を 選 択 します)。<br />

テキストは 次 のように 見 えます。<br />

隠 したディテールをアニメ 化 するには:<br />

1. サンプルテキストを Preview ウィンドウにスワップします。<br />

2. モーションエディタから、[Preview Action]ボタンをクリックします。<br />

3. [Object>Layer]を 選 択 し、レイヤー 番 号 を 指 定 します( 例 えば、1)。<br />

4. 両 方 の[Scale]パラメータを 有 効 にし、スクラブしてエフェクトを 確 認 します。<br />

テキストレイヤーのサイズは、0 から 100%まで 大 きくなります。<br />

5. [Detail range]テキストボックスで、このアクションが 作 用 するテキストディテールを 指 定 します。<br />

3-4 と 入 力 すると、テキストの 可 視 ディテールに 適 用 されます。<br />

この 時 点 では、エフェクトの 変 化 は 確 認 できません。<br />

6. プレビューアクションをコピーアンドペーストします。<br />

7. リストの 2 番 目 のアクションを 選 択 します。<br />

8. [Detail range]テキストボックスに 1-2 と 入 力 します。これは、テキストのディテール 1 と 2( 非 表 示 )<br />

に 適 用 されます。<br />

- 318 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

9. この 同 じアクションの 両 方 の[Scale]パラメータを 選 択 解 除 します。<br />

モーションをスクラブすると、 今 度 はブラーがかかったディテールを 確 認 できます。<br />

10. タイミングセクションで、2 つ 目 のタイミングバーの[In]ハンドルを 外 側 へドラッグし、3 つ 目 のタイムバ<br />

ーの[Out]ハンドルを 内 側 へドラッグして、 次 の 図 のようなシーケンスを 作 成 します。<br />

ごく 一 部 分 だけが 重 なり 合 うようにします。<br />

11. 2 つ 目 のアクションが 選 択 されている 状 態 で、[Object>Character]を 選 択 します。<br />

12. 2 つ 目 のアクションのタイミングバーで、 丸 いオフセットコントロールをクリックしてドラッグし、 各 オブジ<br />

ェクト( 文 字 ) 間 に 遅 延 を 作 成 します。<br />

13. Graph エリアで、[Opacity]という 語 をクリックして、 関 連 グラフを 表 示 し、ベジェ 曲 線 の 終 了 ポイント<br />

(キーフレーム)をクリックしたままにします。<br />

14. 不 透 過 率 の 値 0 までポイントをドラッグします。<br />

- 319 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

15. Motion ウィンドウの 上 部 にある[Insert Points]ツールをクリックします。<br />

16. [Opacity]パラメータの 黄 色 のベジェ 曲 線 の 中 心 をクリックします。<br />

中 間 のキーフレームが 挿 入 されます( 赤 色 )。<br />

17. 中 間 点 をクリックして、グラフィックの 最 上 部 の[Opacity]100%の 位 置 までドラッグします。<br />

18. モーションをスクラブして、テキストの 各 文 字 を 移 動 していくグロウを 表 示 します。<br />

次 の 図 のような 画 像 が 表 示 されるはずです。<br />

19. 必 要 に 応 じてエフェクトを 調 整 します。<br />

- 320 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

<strong>Deko</strong>3D 機 能 を 使 用 する<br />

<strong>Deko</strong>3000 では、リアルタイムのデータ 統 合 と 画 像 再 生 によって、3D Studio MAX(TM)の 3D モデリング 及<br />

びアニメーションのパワーを <strong>Deko</strong> グラフィックに 組 み 合 わせることができます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> 3D 機 能 は、すべてのモデルで 使 用 可 能 なわけではなく、<strong>Deko</strong> システムに 特 定 の VGA カードがインストー<br />

ルされている 場 合 のみ、HD で 機 能 します。<br />

上 記 のサンプルグラフィックは、<strong>Deko</strong> でリアルタイムでテキストと 画 像 が 合 成 されて 再 生 される 3D モデル<br />

を 示 しています。<br />

テキストと 画 像 は、3D プログラムで 作 成 されたかのようにアニメ 化 され、 実 際 にライブで 編 集 可 能 なグラフィ<br />

ック 要 素 となり、 描 画 のための 時 間 を 必 要 とせずに、リアルタイムで 再 生 されます。<br />

これは、ニュースルームのオートメーションやスポーツインターフェイスでデータを 操 作 するときに 役 立 ちま<br />

す。<br />

<strong>Deko</strong>3D Exporter をインストールする<br />

<strong>Deko</strong>3D 機 能 を 使 用 するには、3D Studio MAX(3ds max)システムに <strong>Deko</strong>3D Exporter をインストー<br />

ルする 必 要 があります。<br />

3D Studio MAX システムに <strong>Deko</strong>3D Exporter をインストールするには:<br />

1. <strong>Deko</strong> CD で <strong>Deko</strong>3DS_Exporter_Installer フォルダに 移 動 し、<strong>Deko</strong>3DExporter.exe をダブル<br />

クリックします。<br />

[Welcome]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Next]ボタンをクリックして、インストールを 続 けます。<br />

[Finish]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. [Close]ボタンをクリックして、インストールを 完 了 します。<br />

4. 3D Studio MAX でシーンを 作 成 します。<br />

<strong>Deko</strong> システム 内 部 でライブの 編 集 可 能 なレイヤーと 合 成 するシーンを 作 成 するためには、「3D<br />

Studio MAX シーンを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

すでに、<strong>Deko</strong> にインポートするためのシーンを 3D Studio MAX で 作 成 してある 場 合 は、それら<br />

を 3D Studio MAX から <strong>Deko</strong> にエクスポートすることができます。 詳 細 については、「3D Studio<br />

MAX からシーンをエクスポートする」を 参 照 してください。<br />

3D Studio MAX シーンを 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> システム 内 部 でライブの 編 集 可 能 なレイヤーと 合 成 するシーンを 作 成 するためには、このトピック<br />

のステップに 従 う 必 要 があります。<br />

3D Studio MAX でシーンを 作 成 したら、.d3d ファイルとしてエクスポートして、<strong>Deko</strong> にインポートするこ<br />

とができます。<br />

- 321 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

<strong>Deko</strong> にインポートする 3D Studio MAX シーンを 作 成 するには:<br />

1. 3D Studio MAX で、[Customize>Units setup]を 選 択 します。<br />

[Units Setup]ダイアログボックスが 表 示 されます。<br />

2. [Display Unit Scale]セクションで、[Metric]ラジオボタンをクリックして、ユニットスケールを<br />

[Metric]に 変 更 します。<br />

3. [System Unit Setup]ボタンをクリックします。<br />

[System Unit Setup]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

1.0 ユニットが 1 メートルに 等 しくなるように 変 更 します。<br />

4. 1.0 ユニットが 1 メートルに 等 しくなるように 変 更 して、[OK]をクリックします。<br />

5. シーンを 開 いて、 以 下 のガイドラインに 注 意 します。<br />

- シーン 内 のすべてのオブジェクトが、 常 にカメラの 1000 メートル 以 内 になければなりませ<br />

ん。<br />

- カメラはY 軸 に 沿 ってポイントしなければならず、オブジェクトは XZ 面 に 表 示 されなければな<br />

りません( 前 面 図 )。<br />

- 322 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong>3D の 置 換 可 能 レイヤーまたはマテリアルを 持 つオブジェクトは、 可 能 なときには 常 に、ペエアレント<br />

グループ 内 の 最 後 、またはシーン 内 の 最 後 にします。<br />

6. [Rendering>Environment]を 選 択 します。<br />

[Environment and Effects]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 323 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

7. [Color]ボタンをクリックします。<br />

[Color Selector]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

8. 次 の 例 に 示 されているように、RGB の[Ambient Light] 値 を(80,80,80)に 設 定 します。<br />

9. 次 の 図 に 示 されているように、[Material Editor]ダイアログボックスにアクセスして、[Specular<br />

Highlights]セクションの[Specular Level]フィールドの 値 を 0 に 設 定 します。<br />

備 考 :<br />

最 良 の 結 果 を 得 るには、すべての 置 換 可 能 レイヤー(マテリアル)の[Specular reflexion]をオフにしま<br />

す。<br />

- 324 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

以 下 の 点 を 考 慮 してください。<br />

・ 少 数 の 高 輝 度 の 光 源 を 使 用 してください。<br />

・ シーン 内 で、 全 方 位 のスポットライトを 使 用 することができます。 光 源 属 性 / 位 置 設 定 のアニ<br />

メーションは、<strong>Deko</strong>3D によってサポートされます。<br />

・ ファセット(Faceted)/スムース、 拡 散 色 (Diffuse)、 鏡 面 反 射 色 (Specular)、 鏡 面 反 射 ハイ<br />

ライト 値 、 不 透 過 率 (Opacity)など、 基 本 的 なマテリアルプロパティを 使 用 することができま<br />

す。ただし、 現 時 点 で <strong>Deko</strong>3D によってサポートされているのは、 拡 散 色 チャンネルにマッ<br />

プされた 1 つのテクスチャだけです。<br />

・ マテリアルカラーのアニメーションは、<strong>Deko</strong>3D によってサポートされます。<br />

マテリアルテクスチャアニメーションはサポートされていません。<br />

・ スプラインベースのオブジェクト(NURBS など)はすべて、<strong>Deko</strong>3D にエクスポートされるとき、<br />

ポリゴンメッシュに 変 換 されます。<br />

・ ピボットポイント、スケルトン、モーフィング、IK、パーティクルシステム、 反 射 マッピング、そ<br />

の 他 の 高 度 な 機 能 は、 現 時 点 ではサポートされていません。<br />

このようなシーンは、 次 のスコアボードの 例 のように 見 えます。<br />

- 325 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

10. <strong>Deko</strong> がテクスチャまたはマテリアルを“ 置 換 可 能 ”と 認 識 して、<strong>Deko</strong> レイヤーをマッピングしてリ<br />

アルタイム 再 生 するためには、<strong>Deko</strong>3Dxxx という 名 前 を 付 けます。<br />

xxx は、テクスチャの 番 号 です。<br />

例 えば、<strong>Deko</strong>3D001、<strong>Deko</strong>3D002、<strong>Deko</strong>3D003 などとします。<br />

備 考 :<br />

この 命 名 規 則 では、 大 文 字 と 小 文 字 は 区 別 されません。マテリアルファイルの 種 類 と 拡 張 子 は、3D Studio<br />

MAX でサポートされるものでなければなりません。TARGA(.tga)とビットマップ(.bmp)の 両 方 ともサポートさ<br />

れます。また、プレースホルダテクスチャ(<strong>Deko</strong>3Dxxx)は、3D Studio MAX のマテリアルエディタで 切 り 詰 め<br />

たり、 縮 小 しないでください。 代 わりに、<strong>Deko</strong> ページ 上 のレイヤーのサイズを、3D Studio MAX シーンにテク<br />

スチャが 割 り 当 てられた 平 面 の X 及 び Y の 寸 法 にできるだけ 近 づけてください。<br />

11. オブジェクトを 複 数 の 軸 に 沿 って 回 転 する 場 合 は、3D Studio MAX の[Euler Parameters]が<br />

[YXZ]に 設 定 されていることを 確 認 してください。<br />

このパラメータを 設 定 するには、[Motion Panel]へ 行 き、 次 のようにします。<br />

a. [Parameters]ボタンをクリックします。<br />

b. [Rotation]ボタンをクリックします。<br />

c. [Axis Order]メニューから[YXZ]を 選 択 します。<br />

- 326 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

これで、3D Studio MAX から <strong>Deko</strong> へシーンをエクスポートできます。<br />

詳 細 については、「3D Studio MAX からシーンをエクスポートする」を 参 照 してください。<br />

3D Studio MAX からシーンをエクスポートする<br />

3D Studio MAX でシーンを 作 成 した 後 、3D Studio MAX からシーンを.d3d ファイルとしてエクスポート<br />

する 必 要 があります。<br />

備 考 :<br />

3D Studio MAX システムに <strong>Deko</strong>3D Export Plug-in がインストールされている 必 要 があります。<br />

まだインストールしていない 場 合 は、<strong>Deko</strong>3D Exporter をインストールしてください。<br />

<strong>Deko</strong>3D Exporter をインストールする 手 順 については、「<strong>Deko</strong>3D Exporter をインストールする」を 参<br />

照 してください。<br />

3ds max からシーンをエクスポートするには:<br />

1. 3D Studio MAX から[File>Export]を 選 択 します。<br />

[Select File to Export]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 327 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

2. [Save as type><strong>Deko</strong>3D Exporter(*.D3D)]を 選 択 します。<br />

3. フォルダに 移 動 して、エクスポートしたい <strong>Deko</strong>3D(.D3D)ファイルをクリックします。<br />

[File name]フィールドに 名 前 が 表 示 されます。<br />

4. [Save]ボタンをクリックします。<br />

5. ファイルが.D3D ファイルとして 保 存 されるので、<strong>Deko</strong> にインポートできます。<br />

備 考 : シーンの 再 現 に 必 要 なすべてのテクスチャファイルも <strong>Deko</strong> に 転 送 する 必 要 があります。<br />

詳 細 については、「<strong>Deko</strong>3D ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする」を 参 照 してください。<br />

<strong>Deko</strong>3D ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートする<br />

3D Studio MAX から.d3d ファイルとしてシーンをエクスポートした 後 、<strong>Deko</strong>3D ファイルを <strong>Deko</strong> の<br />

Motion ディレクトリにコピーする 必 要 があります。<br />

<strong>Deko</strong>3D ファイルを <strong>Deko</strong> にインポートするには:<br />

1. <strong>Deko</strong> プリファレンスの Motion パスを、モーションと.d3d ファイルを 保 存 した 場 所 に 設 定 します。<br />

2. モーションエディタウィンドウからプレビューアクションを 作 成 することによって、レイヤーマッピング<br />

と 再 生 のために、<strong>Deko</strong> で <strong>Deko</strong>3D ファイルを 関 連 付 けます。<br />

3. プレビューアクションが 選 択 されている 状 態 で、[Effect]ボタンをクリックして、2D、3D、 及 び<br />

<strong>Deko</strong>3D エフェクトのリストを 表 示 します。<br />

4. <strong>Deko</strong>3D リストをクリックして、 現 在 の Motion ディレクトリにあるすべての.d3d ファイルのリスト<br />

を 表 示 します。.d3d ファイルが 現 在 の Motion ディレクトリにない 場 合 は、 何 も 表 示 されません。<br />

- 328 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

5. シーンで 使 用 したい <strong>Deko</strong>3D ファイルを 選 択 します。<br />

6. モーションをスクラブして、 出 力 ビデオで 3D シーンを 確 認 します。<br />

この 機 能 は、すべての <strong>Deko</strong> システムにある Content Independence(コンテンツ 独 立 )という<br />

中 核 的 機 能 を 使 用 しているので、3D シーンの 合 計 時 間 をモーションエディタで 編 集 することがで<br />

きます。<br />

7. 後 で 呼 び 出 すために、モーションを 保 存 します。<br />

8. 次 に 実 行 しておいたほうがよいステップは、<strong>Deko</strong> レイヤーを 3D シーンにマップすることです。<br />

詳 細 については、「<strong>Deko</strong> レイヤーをマップする」を 参 照 してください。<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーをマップする<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーを 3D シーンにマップするには、 次 の 2 つの 方 法 があります。<br />

・ 置 換 可 能 なそれぞれのマテリアルのサイズと 比 率 に 合 わせて、<strong>Deko</strong> レイヤーをゼロから 作 成 し<br />

ます。<br />

・ 現 在 のシーンの 置 換 可 能 なマテリアルに 応 じて、<strong>Deko</strong> レイヤーを 自 動 的 に 作 成 します。<br />

「3D Studio MAX シーンを 作 成 する」で 説 明 した 命 名 規 則 を 使 用 して、“ 置 換 可 能 ”として 指 定 さ<br />

れた 各 マテリアルについて 1 つずつレイヤーが 作 成 されます。<br />

備 考 :<br />

マテリアルのサイズと 比 率 は、マップしたい <strong>Deko</strong> レイヤーのサイズと 比 率 にできるだけ 近 づけてください。<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーは、レイヤー 内 に 入 力 されたコンテンツではなく、レイヤーの 境 界 ボックスに 基 づいて 3D マテリ<br />

アルにマップされます。3D シーンでテキストと 画 像 が 引 き 伸 ばされたり、 押 しつぶされて 見 えないようにするに<br />

は、この 点 を 考 慮 してください。<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーの 位 置 は、レイヤーが <strong>Deko</strong>3D ファイルの“ 置 換 可 能 ”マテリアルにマップされるときに、 自 動<br />

的 に 処 理 されます。<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーをゼロから 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーをゼロから 作 成 するときには、レイヤーを 3D シーンのスクリーングラブに 一 致 させる<br />

必 要 があります。<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーをゼロから 作 成 するには:<br />

1. 3D マテリアルのサイズと 比 率 にできるだけ 近 づけて、<strong>Deko</strong> レイヤーを 作 成 します。<br />

備 考 :<br />

各 <strong>Deko</strong> レイヤーに 一 意 なテキストを 作 成 すると、レイヤーの 識 別 と 3D マテリアルへのマッピングが 容<br />

易 になります。<br />

2. レイヤーに 属 性 を 割 り 当 てます(フォント、shirink-to-fit、 色 など)。<br />

3. <strong>Deko</strong> モーションエディタから、[<strong>Deko</strong>3D Layer Action]を 選 択 します。<br />

4. エフェクトリストの[Edit]ボタンをクリックします。<br />

[<strong>Deko</strong>3D Layer Mapping]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 329 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

[Preview] 内 のグラフィックの 特 定 の <strong>Deko</strong> レイヤー( 左 の 列 にリストされています)を、 置 換 可<br />

能 マテリアルで 定 義 されている 特 定 の <strong>Deko</strong>3D エリア( 右 の 列 にリストされています)にマップ<br />

することができます。1 つの <strong>Deko</strong> レイヤーを、.d3d ファイル 内 の 複 数 の 置 換 可 能 領 域 にマッ<br />

プすることができます。<br />

5. [<strong>Deko</strong>3D Layer Mapping]ダイアログボックスを 開 いた 状 態 で、[View layer browser]ボ<br />

タンをクリックして、<strong>Deko</strong> レイヤーを 管 理 するためのブラウザを 開 きます。<br />

6. <strong>Deko</strong> レイヤーを <strong>Deko</strong>3D エリアにマップします。<br />

そのためには、レイヤーブラウザの 各 レイヤーを <strong>Deko</strong>3D Layers Mapping ウィンドウの<br />

<strong>Deko</strong> レイヤーリスト( 左 の 列 )にドラッグアンドドロップします。<br />

レイヤーブラウザからドラッグアンドドロップすると、[<strong>Deko</strong> Layer] 列 にレイヤー 番 号 が 表 示 さ<br />

れます。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> レイヤーを 3D マテリアルの 位 置 に 設 定 する 必 要 はありません。<strong>Deko</strong> レイヤーを“ 置 換 可 能 な”<br />

<strong>Deko</strong>3D マテリアルのサイズと 比 率 に 合 わせるには、フレームグラブを 行 います。<br />

7. 3D シーンを、 置 換 可 能 なすべての 領 域 を 最 もよく 表 すフレームにスクラブします。<br />

- 330 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

8. [Channel>Frame Grab]を 選 択 します。<br />

シーンの 最 後 のフレームは、 次 の 図 のように 見 えます。<br />

この 例 では、19 の 置 換 可 能 なマテリアルがあります。ヘッドライン 用 が 1 つと、スコアボードの<br />

各 バーに 3 つずつです。<br />

9. グラフィックのバックグラウンドのフレームグラブで、3D マテリアルのサイズと 比 率 にできるだけ<br />

近 い <strong>Deko</strong> レイヤーを 作 成 します。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> のコピーアンドペースト 機 能 を 使 用 すると、グラフィックをすばやく 作 成 できます。<br />

この 例 では、<strong>Deko</strong> レイヤーは 次 の 図 のように 見 えます。<br />

10. すべての <strong>Deko</strong> レイヤーを 作 成 したら、グラフィックのバックグラウンドをオフにして、 置 換 可 能<br />

エリアのサイズと 比 率 に 合 わせた <strong>Deko</strong> レイヤーだけを 表 示 します。<br />

11. 「3D Studio MAX シーンを 作 成 する」の 説 明 に 従 って、<strong>Deko</strong> レイヤーから <strong>Deko</strong>3D マテリア<br />

ルへのマッピングを 続 けます。<br />

12. 完 了 したら、「<strong>Deko</strong>3D シーンを 再 生 する」を 参 照 してください。<br />

- 331 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

自 動 機 能 を 使 用 して、<strong>Deko</strong> レイヤーを 自 動 的 に 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong>3D ファイルに <strong>Deko</strong> レイヤーのマッピングに 使 用 できる 置 換 可 能 マテリアルがいくつあるかわ<br />

からない 場 合 もあります。<br />

以 下 の 手 順 では、“ 置 換 可 能 な”3D マテリアルのそれぞれについて <strong>Deko</strong> レイヤーを 自 動 的 に 作 成<br />

する 方 法 を 説 明 します。<br />

自 動 機 能 を 使 用 して、<strong>Deko</strong> レイヤーを 自 動 的 に 作 成 するには:<br />

1. 現 在 の 入 力 スタイルを、1 つのフェースを 持 つシンプルな 外 観 に 設 定 します。<br />

2. <strong>Deko</strong> モーションエディタを 開 きます。<br />

3. エフェクトリストの[Edit]ボタンをクリックします。<br />

[<strong>Deko</strong>3D Layer Mapping]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

このダイアログボックスでは、 特 定 の <strong>Deko</strong> レイヤー( 左 の 列 にリストされています)を 特 定 の<br />

<strong>Deko</strong>3D アリア( 右 の 列 にリストされています)にマップすることができます。<br />

4. [Create Compatible <strong>Deko</strong> Layers]ボタンをクリックして、<strong>Deko</strong>3D Layer Mapping ウィ<br />

ンドウの 右 の 列 にリストされている <strong>Deko</strong>3D 置 換 可 能 マテリアルのそれぞれについて、<br />

Preview ウィンドウに 同 じ 数 の <strong>Deko</strong> レイヤーを 作 成 します。<br />

備 考 : デフォルトでは、 他 のレイヤーの 上 に 大 きなテキストレイヤーが 作 成 されます。<br />

5. 必 要 なレイヤータイプを 決 めるには、[Layer>Change Layer Type]を 選 択 して、リストから<br />

適 切 なレイヤータイプ([Rectangle]など)を 選 択 します。これを、すべてのレイヤーについて<br />

繰 り 返 します。<br />

6. モーションをスクラブします。<br />

- 332 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

備 考 :<br />

モーションをスクラブすると、 出 力 では、それぞれの 置 換 可 能 マテリアルのエリアに 収 まるように、レイ<br />

ヤーのサイズが 調 整 されます。それでも、 各 <strong>Deko</strong> レイヤーのサイズと 比 率 を 適 切 に 調 整 して、<strong>Deko</strong><br />

レイヤー(テキストと 画 像 )が 引 き 伸 ばされないようにする 必 要 があります。<br />

備 考 :<br />

各 <strong>Deko</strong> レイヤーの 色 やコンテンツを 一 意 にすると、3D シーンにマップするレイヤーを 容 易 に 識 別 する<br />

ことができます。<br />

7. <strong>Deko</strong> レイヤーから 3D マテリアルへのマッピングを 続 けます。<br />

完 了 したら、<strong>Deko</strong>3D シーンを 再 生 することができます。 詳 細 については、「<strong>Deko</strong>3D シーンを<br />

再 生 する」を 参 照 してください。<br />

<strong>Deko</strong>3D シーンを 再 生 する<br />

レイヤーを <strong>Deko</strong>3D ファイル 内 の 対 応 するマテリアルにマップした 後 、<strong>Deko</strong>3D シーンを 再 生 することが<br />

できます。<br />

<strong>Deko</strong>3D シーンを 再 生 するには:<br />

1. 以 前 に 保 存 したモーションを 現 在 のグラフィックに 埋 め 込 んで、 保 存 します。<br />

2. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

3. [Common]タブで、[Automatically play associated effects]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

このグラフィックを 呼 び 出 すと、3D シーンとアニメーションのそれぞれのマップ 領 域 に 組 み 込 まれたアニメ<br />

ーションに 合 わせて、<strong>Deko</strong> レイヤーがアニメーションします。アニメーションの 終 わりに、<strong>Deko</strong> レイヤーは<br />

通 常 とは 違 う 動 作 をします。<strong>Deko</strong>3D シーンとの 同 期 のために、<strong>Deko</strong> レイヤーは、グラフィックに 保 存 され<br />

た 元 の 位 置 (ホーム)に 戻 る 代 わりに、アニメーションの 最 後 のフレームで 停 止 します。<br />

このため、ユーザーは Program ウィンドウを 完 全 にクリアしたり、 同 じアニメーションにオフスクリーンモー<br />

ションを 適 用 することができます。 詳 細 については、「<strong>Deko</strong>3D シーンをオフスクリーンで 再 生 する」を 参 照<br />

してください。<br />

- 333 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

<strong>Deko</strong>3D シーンをオフスクリーンで 再 生 する<br />

画 面 上 に 表 示 される <strong>Deko</strong>3D シーンを 容 易 に“ 反 転 して”、オフスクリーンで 再 生 できます。<br />

これは、3D Studio MAX から 個 別 のシーンとして 作 成 するか、<strong>Deko</strong> から 同 じだが 反 転 したシーンを 扱<br />

う 別 のモーションとして 作 成 することができます。<br />

<strong>Deko</strong> からオフスクリーン <strong>Deko</strong> モーションを 作 成 する<br />

オフスクリーン <strong>Deko</strong> モーションを <strong>Deko</strong> から 作 成 するには:<br />

1. <strong>Deko</strong> から、 次 のようにします。<br />

a. シーンに 表 示 されるのと 同 じモーションを 開 きます。<br />

b. [<strong>Deko</strong>3D Action]をクリックします。<br />

c. [Effect Progress]パラメータを 有 効 にします。<br />

備 考 : [Effect Progress]パラメータは、3D 及 び <strong>Deko</strong>3D エフェクトについてのみ 表 示 されます。<br />

2. [Effect Progress]のデフォルト 値 は 0.00 から 1.00 であることがわかります。<br />

3. 次 のようにして、<strong>Deko</strong>3D アクションの 方 向 を 逆 転 します。<br />

a. 最 初 のポイントをクリックして、1.00 の 位 置 へドラッグします。<br />

b. 終 了 ポイントをクリックして、0.00 の 位 置 へドラッグします。<br />

<strong>Deko</strong>3D アクションの 方 向 が 逆 になります。<br />

- 334 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

4. このモーションを 別 の 名 前 ( 例 えば、<strong>Deko</strong>3D_off.mot)で 保 存 します。<br />

5. このモーションを 現 在 のグラフィックに 埋 め 込 んで、 別 の 名 前 で 保 存 します。<br />

<strong>Deko</strong>3D シーンを 3D Studio MAX から 作 成 する<br />

これで、3D Studio MAX から、 同 じシーン 上 のオフスクリーンアニメーションを 作 成 することができま<br />

す。<br />

<strong>Deko</strong>3D シーンを 3D Studio MAX から 作 成 するには:<br />

1. 3D Studio MAX から、[Graph Editors>Track View>Dope Sheet]を 選 択 します。<br />

2. 左 の 列 のすべての 項 目 を 選 択 します(を 押 しながらクリックします)。<br />

左 の 列 のすべての 項 目 を 選 択 します(<<br />

Shift>を 押 しながらクリックします)。<br />

3. 逆 転 する 時 間 範 囲 の 始 めと 終 わりを 入 力 します。<br />

- 335 -


第 12 章 役 に 立 つアニメーション・グラフィックの 作 成<br />

備 考 : 通 常 、これは、0 からアニメーション 内 の 合 計 フレーム 数 までです。<br />

時 間 範 囲 の 始 めと 終 わりを 入 力 します。<br />

4. [Reverse Time]ボタンをクリックします。<br />

5. モーションを 別 の <strong>Deko</strong>3d ファイルとしてエクスポートします。<br />

- 336 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

この 章 は、 以 下 の 個 人 的 好 みまたは 業 務 上 の 要 求 に 従 って、<strong>Deko</strong> をどのように 調 整 するかを 説 明 したリファ<br />

レンスです。<br />

・ デスクトップ・レイアウト<br />

・ ビデオ 規 格<br />

・ グラフィックが 透 明 な 部 分 への 色 付 け<br />

・ グラフィックを 保 存 及 び 再 レンダリングする 際 の 形 式<br />

・ キーボードの 機 能 性<br />

・ プロンプト<br />

・ グラフィックの 保 存 及 び 検 索 のパス<br />

・ カーソルの 形 状 及 び 動 作<br />

・ Program ウィンドウまたは Preview ウィンドウで 表 示 されるマーカー<br />

・ 画 面 の 解 像 度<br />

・ テキストの 表 示 仕 様<br />

デスクトップの 配 置<br />

<strong>Deko</strong> には、グラフィック、エフェクト、マクロの 作 成 、 編 集 、 及 び 再 生 用 の 8 種 類 の 標 準 レイアウトがありま<br />

す。<br />

Graphic Compose レイアウト<br />

Graphic Compose レイアウトは、テキストとグラフィックを 作 成 するために 使 用 されます。<br />

このレイアウトは、 既 存 のグラフィックを 編 集 したり、プリセットスタイルを 使 用 するのに 適 しています。<br />

Graphic Compose レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Graphic Compose]を 選 択 します。<br />

Style Edit レイアウト<br />

Style Edit レイアウトは、スタイルの 作 成 と 編 集 に 使 用 されます。<br />

これは、<strong>Deko</strong> を 起 動 したときのデフォルトのレイアウトです。<br />

Style Edit レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Style Edit]を 選 択 します。<br />

- 337 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Effect Playback レイアウト<br />

Effect Playback レイアウトは、 単 一 のエフェクトを 再 生 するために 使 用 されます。<br />

Effect Playback レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Effect Playback]を 選 択 します。<br />

Sequence Playback レイアウト<br />

Sequence Playback レイアウトは、 一 連 のグラフィックファイルの 再 生 を 制 御 するために 使 用 されま<br />

す。<br />

Sequence Playback レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Sequnnce Playback]を 選 択 します。<br />

- 338 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Macro Edit レイアウト<br />

Macro Edit レイアウトは、マクロの 作 成 と 編 集 に 使 用 されます。<br />

Macro Edit レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Macro Edit]を 選 択 します。<br />

Macro Record レイアウト<br />

Macro Record レイアウトは、マクロを 記 録 するためのレイアウトです。<br />

Macro Record レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Macro Record]を 選 択 します。<br />

- 339 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Motion Compose レイアウト<br />

Motion Compose レイアウトは、モーションの 作 成 と 編 集 に 使 用 されます。<br />

Motion Compose レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Motion Compose]を 選 択 します。<br />

Typeface Edit レイアウト<br />

Typeface Edit レイアウトは、ユーザー 定 義 のカスタムタイプフェースの 作 成 と 編 集 に 使 用 されます。<br />

Typeface Edit レイアウトにアクセスするには:<br />

[Window>Select Layout>Typeface Edit]を 選 択 します。<br />

- 340 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

<strong>Deko</strong> のデスクトップをカスタマイズ<br />

処 理 している 仕 事 を 最 善 に 仕 上 げるために、 次 のいずれかの 方 法 で、デスクトップを 再 配 置 できます。<br />

・ ある 標 準 レイアウトから 別 の 標 準 レイアウトに 変 更 する<br />

・ 標 準 レイアウトを 持 った、 別 のウィンドウを 開 く<br />

・ ウィンドウを 閉 じる<br />

・ ウィンドウをリサイズする<br />

・ ウィンドウの 位 置 を 変 更 する<br />

デスクトップを 再 配 置 したら、その 配 置 をカスタム・レイアウトとして 保 存 できます。<br />

カスタム・レイアウトは、 標 準 レイアウトと 同 様 に 簡 単 に 呼 び 出 すことができます。<br />

さらに、<strong>Deko</strong> を 開 始 した 時 にどのレイアウトが 自 動 的 に 表 示 されるかを 変 更 できます。<br />

ある 標 準 レイアウトから 別 の 標 準 レイアウトに 変 更 する<br />

ある 標 準 レイアウトから 別 の 標 準 レイアウトに 変 更 するには:<br />

1. [Window>Select Layout]をクリックします。 現 在 のレイアウトには 横 にチェックが 付 けられて<br />

います。<br />

2. 使 用 可 能 な <strong>Deko</strong> レイアウトのリストから 選 択 します。 選 択 したレイアウトの 横 でクリックしてチェッ<br />

クを 付 けます。<br />

デスクトップオブジェクトを 表 示 または 非 表 示 にする<br />

ウィンドウ、ツールバー、またはステータスバーを 表 示 したり、 非 表 示 にすることができます。<br />

デスクトップオブジェクトを 表 示 または 非 表 示 にするには:<br />

[View]メニューで、チェックしていない 項 目 をクリックしてその 内 容 を 表 示 するか、チェック 済 みの 項<br />

目 をクリックして 閉 じます。<br />

ウィンドウを 閉 じる、リサイズする、または 位 置 を 変 える<br />

ウィンドウを 閉 じる、リサイズする、または 位 置 を 変 えるには:<br />

すべての Windows アプリケーションのときと 同 様 に 操 作 します。<br />

カスタムレイアウトを 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> では、ユーザー 独 自 のカスタムレイアウトを 作 成 することができます。<br />

- 341 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

カスタムレイアウトを 作 成 するには:<br />

1. [View]メニューから、 任 意 のウィンドウを 開 きます。<br />

2. ウィンドウのサイズと 位 置 を 調 整 します。オンエアの 場 合 は、 次 の 図 のように、Preview ウィンド<br />

ウ、Program ウィンドウ、Current Style ウィンドウ、Tools、Effect ウィンドウ、 及 び Automation<br />

ウィンドウを 含 んだレイアウトが 便 利 です。<br />

3. [Windows>Save Layout As]を 選 択 します。<br />

[Save Layout]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

4. レイアウトの 名 前 を 入 力 して、[OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

このレイアウト 名 は、[Windows>Select Layout]を 選 択 したときに、 標 準 レイアウトともに 表 示<br />

されます。<br />

- 342 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

新 しいカスタムレイア<br />

ウト<br />

レイアウトを 起 動 レイアウトとして 保 存 する<br />

起 動 レイアウトは、<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびに 表 示 されるレイアウトです。<br />

<strong>Deko</strong> では、 任 意 のレイアウトを(カスタムレイアウトも) 起 動 レイアウトとして 保 存 することができます。<br />

レイアウトを 起 動 レイアウトとして 保 存 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Common]タブを 選 択 します。<br />

3. [Starting layout name]で、 起 動 レイアウトとして 使 用 したいレイアウト 名 を 選 択 します。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

5. [Options>Save Setting Now]を 選 択 します。<br />

現 在 のレイアウトを、デフォルトの 位 置 としてウィンドウをリセットする<br />

現 在 のレイアウトを、デフォルトの 位 置 としてウィンドウをリセットするには:<br />

[Window>Reset]をクリックします。<br />

移 動 またはサイズの 変 更 ができないように、ウィンドウを 固 定 する<br />

移 動 またはサイズの 変 更 ができないように、ウィンドウを 固 定 するには:<br />

[Window>Freeze]をクリックします。<br />

ビデオ 規 格 またはアスペクト 比 の 変 更<br />

<strong>Deko</strong> のデフォルトのビデオ 規 格 は NTSC で、 日 本 での 放 送 に 適 しています。その 他 の 地 域 では、ビデオ 規<br />

格 を PAL に 変 更 する 必 要 が 生 じる 場 合 があります。<br />

<strong>Deko</strong> のグラフィックは 標 準 の 4x3 のアスペクト 比 、または 長 編 映 画 、ミュージック・ビデオ、 及 びコマーシャ<br />

ルで 使 用 される、より 広 い 16x9 のアスペクト 比 で 作 成 できます。<br />

現 在 のアスペクト 比 を 変 更 する<br />

現 在 のアスペクト 比 を 変 更 するには:<br />

1. [Options>Hardware Settings]を 選 択 します。<br />

2. 現 在 のアスペクト 比 (4x3)を 16x9 に 変 更 するには、16x9 のアスペクト 比 を 選 択 します。<br />

現 在 のビデオ 規 格 を 変 更 する<br />

備 考 : この 機 能 は、すべてのモデルで 使 用 可 能 なわけではありません。<br />

- 343 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

現 在 のビデオ 規 格 を 変 更 するには:<br />

1. [Options>Hardware Settings]を 選 択 します。<br />

2. 使 用 したいビデオ 規 格 をリストから 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

ビデオ 規 格 を 変 更 すると、<strong>Deko</strong> は 関 連 する 入 出 力 設 定 (スキャンライン 数 、ペデスタル、ブランキング 幅 な<br />

ど)を 自 動 的 に 変 更 します。<br />

ビデオ 規 格 またはアスペクト 比 の 変 更 の 詳 細 については、「ビデオ 規 格 を 切 り 換 える」を 参 照 してくだ<br />

さい。<br />

ユーザー・プリファレンスの 指 定<br />

[Preference]ダイアログボックスで、<strong>Deko</strong> がどのように 機 能 するのかを 示 す 多 くの 設 定 をコントロールし<br />

ます。これら 設 定 の 多 くは、この「ユーザーズマニュアル」 内 で 適 切 に 説 明 しています。<br />

便 利 な 参 照 として、すべての 使 用 可 能 なプリファレンス 設 定 の 概 要 を 以 下 に 示 します。<br />

Preferences ダイアログボックスにアクセスするには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. 指 定 したいプリファレンスのタイプを 示 すタブを 選 択 します。<br />

- Common<br />

- Prompts<br />

- Paths<br />

- Cursor<br />

- Marker<br />

- Advanced<br />

- Alt Compose<br />

備 考 :<br />

ハードウェア 設 定 については、『<strong>Avid</strong> On-Air Graphics Setup』 及 び『Configuration Guide』に 説 明 があり<br />

ます。 保 存 しなかった 設 定 は、<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびにデフォルト 設 定 に 戻 ります。<br />

Common プリファレンスを 指 定 する<br />

Common プリファレンスでは、<strong>Deko</strong> の 外 観 と 作 用 を 決 めることができます。<br />

Common プリファレンスを 指 定 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Common]タブを 選 択 します(まだ 表 示 されていない 場 合 )。<br />

- 344 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

次 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Common]タブのフィールドを 示 します。<br />

Starting Layout<br />

<strong>Deko</strong> を 開 始 する 時 に 毎 回 表 示 されるデスクトップ・レイアウト。<br />

Starting Layout として、 標 準 レイアウトまたはカスタム・レイアウトを 指 定 できます。<br />

Restrict Graphics to<br />

グラフィックを、 選 択 したタイプに 制 限 します。デフォルト 設 定 は[Native]であり、ご 使 用 の<br />

マシンで 使 用 できる 任 意 のグラフィックを 作 成 することができます。<br />

他 の 設 定 は、 特 定 の 旧 機 種 のマシンと 互 換 性 のあるグラフィック(レイヤー 数 、スタイル)に<br />

制 限 したいときに 役 立 ちます。<br />

Color used where graphic is transparent<br />

<strong>Deko</strong> は、グラフィックの 透 明 な 領 域 (<strong>Deko</strong> の keyer が on になっている 時 に、この 領 域 は<br />

実 際 の 映 像 が 当 てはめられます)を 満 たすためにカラーを 使 用 します。<br />

デフォルトのカラーはダーク・グレーです。 新 しいカラーを 選 択 するには、[Color]ボタンをク<br />

リックします。 多 くの 場 合 カラーを 付 けることは、 色 の 濃 いカラーから 透 明 な 領 域 を 区 別 する<br />

のを 容 易 にします。<br />

Decimal tab char<br />

桁 揃 えするテキスト 行 で <strong>Deko</strong> が 小 数 点 として 使 用 する 文 字 。<br />

デフォルトの 小 数 点 文 字 はピリオドです。<br />

Use ‘explorer’ style file open<br />

Windows エクスプローラ 機 能 でファイルを 開 きます。<br />

また、それがインポートオプションと 同 様 にソースファイルのソースの 重 要 性 とビデオ 規 格 を<br />

示 しているのは、 拡 張 視 点 です。また、 拡 張 視 点 は Preview の 画 と Preview アルファ<br />

picons を 示 しています。<br />

Display clip representative frame<br />

グラフィック picon、デスクトップグラフィックビュー、[Preview] 及 び[Program] 出 力 に、ク<br />

リップ 表 示 枠 を 表 示 します。<br />

- 345 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Use bitmap, if available, rather than rerendering<br />

以 前 にレンダリングしてビットマップとして 保 存 したグラフィックを 開 くときに、<strong>Deko</strong> は、その<br />

グラフィックを 再 びレンダリングする 代 わりに、ビットマップを 自 動 的 に 開 きます。<br />

Thunder サーバーで <strong>Deko</strong> グラフィックを 検 出 するには、この 設 定 が 必 要 です。<br />

この 設 定 は、 旧 式 の 低 速 なハードウェアで 画 像 をすばやく 表 示 するのに 役 立 ちます。<br />

ただし、ほとんどの 場 合 は 実 際 のグラフィックを 表 示 する 方 がよいので、この 設 定 は 望 ましく<br />

ありません。<br />

備 考 :<br />

グラフィックは 元 のグラフィックで 再 びレンダリングされるので、 参 照 するテクスチャファイルを 置<br />

き 換 えたい 場 合 は、この 機 能 を 使 用 しないでください。<br />

Automatically play macro when opened<br />

このプリファレンスは、 開 いた 時 にマクロが 実 行 を 開 始 することを 指 定 します。<br />

Automatically play associated effects<br />

このプリファレンスは、そのグラフィックを 開 いた 時 に、グラフィックに 関 連 づけられたモーシ<br />

ョンの 効 果 を 自 動 的 に 実 行 させます。<br />

On re-boot、automatically log on to Windows<br />

このボックスをチェックすると、Windows を 再 起 動 した 時 に 必 ず <strong>Deko</strong> が 自 動 的 に 開 始 し<br />

ます。この 機 能 を 適 切 に 使 用 するには、パスワードを 入 力 する 必 要 があります。<br />

Prompts プリファレンスを 指 定 する<br />

Prompts プリファレンスでは、 特 定 の 状 況 で 確 認 メッセージを 表 示 するかどうかを 決 めることができま<br />

す。<br />

Prompts プリファレンスを 指 定 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Prompts]タブを 選 択 します(まだ 表 示 されていない 場 合 )。<br />

次 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Prompts]タブのフィールドを 示 します。<br />

Prompt to save before clearing or opening a window<br />

修 正 したグラフィックまたはマクロを、クリアするかファイルを 開 く 前 に、 保 存 するように 促 し<br />

ます。<br />

- 346 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Prompt to save before closing a window<br />

そのウィンドウを 閉 じるか <strong>Deko</strong> を 終 了 する 前 に、 修 正 したファイルを 保 存 するように 促 しま<br />

す。<br />

Prompt if file component not found( 推 奨 )<br />

<strong>Deko</strong> がグラフィックで 使 用 しているグラフィック、スタイル、またはカスタム・タイプフェース<br />

のファイルを 見 つけることができない 場 合 、 常 にエラー 表 示 をします。<br />

このオプションを 選 択 していない 場 合 、<strong>Deko</strong> はシーケンス 再 生 の 時 に 見 つからないファイ<br />

ルをスキップして、 見 つからないテクスチャファイルを 黒 一 色 で 表 示 します。<br />

Prompt before exiting <strong>Deko</strong>( 推 奨 )<br />

プログラムを 終 了 する 時 に、 毎 回 確 認 を 促 します。<br />

Prompt on file open if name matches but extension does not<br />

ファイルを 開 こうとする 時 に、 入 力 したファイル 名 の 拡 張 子 が、 現 在 有 効 なウィンドウに 対 す<br />

るファイル 形 式 と 一 致 しない 場 合 、 確 認 を 促 します。<br />

Prompt if a graphic is being converted from a different video standard or file<br />

format( 推 奨 )<br />

異 なる 解 像 度 で 記 録 されたグラフィックファイルを 開 こうとすると、 常 にプロンプトを 表 示 しま<br />

す。これは、グラフィックが 異 なるビデオ 規 格 (PAL、NTSC、PAL 16x9、または NTSC 16x9)<br />

で 記 録 された 場 合 、または 別 のファイル 形 式 (Windows のビットマップ、TARGA ファイル、<br />

など)からインポートした 時 に 起 こります。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> がこれらのグラフィックを 現 在 の 解 像 度 に 自 動 的 に 調 整 しますが、 変 換 処 理 には 時 間 が<br />

かかり、 呼 び 出 し 時 間 とシーケンスの 再 生 を 遅 らせます。[File]メニューから[Save As]コマン<br />

ドを 使 用 して()、これらのファイルを 現 在 の 解 像 度 で 保 存 してもいいでしょう。<br />

Prompt if encounter a database error<br />

<strong>Deko</strong> がデータベースエラーとなったときにプロンプトを 表 示 します。<br />

Paths Preferences プリファレンスを 指 定 する<br />

[Path]プリファレンスは、ファイルの 保 存 と 呼 び 出 しのための 重 要 なツールです。<br />

詳 細 な 情 報 は、「ファイルの 組 織 化 」の 項 目 を 参 照 してください。<br />

Paths プリファレンスを 指 定 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Paths]タブを 選 択 します(まだ 表 示 されていない 場 合 )。<br />

- 347 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

次 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Paths]タブのフィールドを 示 します。<br />

Current Directory<br />

ファイル 形 式 に 基 づく 5 種 類 の 現 在 のディレクトリを 指 定 します。<br />

・ グラフィック(.dko)、シーケンス(.seq)、エフェクト(.efx)、オートメーション(.aut)<br />

・ スタイル(.sty)、プリセットスタイル(.pst)、 及 びシェーダ(.sdh)<br />

・ マクロ(.mcr)<br />

・ モーション(.mot)<br />

・ カスタム・タイプフェース(.fac)<br />

Search Path<br />

<strong>Deko</strong> に 保 存 したファイルはどこを 探 したらいいのかを 指 示 します。<br />

ファイル 形 式 に 基 づいて、4 種 類 のディレクトリ 検 索 用 パスを 指 定 します。<br />

・ グラフィック(.dko)、シーケンス(.seq)、エフェクト(.efx)、オートメーション(.aut)<br />

・ スタイル(.sty)、プリセットスタイル(.pst)、 及 びシェーダ(.sdh)<br />

・ マクロ(.mcr)<br />

・ モーション(.mot)<br />

Cursor プリファレンスを 指 定 する<br />

Cursor プリファレンスでは、カーソルの 外 観 、 移 動 方 法 、 及 び 動 作 を 決 めることができます。<br />

Cursor プリファレンスを 指 定 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Cursor]タブを 選 択 します(まだ 表 示 されていない 場 合 )。<br />

- 348 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

次 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Cursor]タブのフィールドを 示 します。<br />

Text cursor style<br />

テキストカーソルを、I ビームまたは 箱 形 のどちらで 表 示 するかをコントロールします。<br />

これは、カーソルがどのように 動 くかには 影 響 を 与 えません。<br />

I ビーム・カーソル 箱 形 カーソル<br />

Cursor movement<br />

カーソルがどのように 動 くのかを 指 示 します。<br />

By pixels カーソルは 1 ピクセル( 微 細 )または 10 ピクセル( 大 まか) 単 位 で 動 きます。<br />

ステータスバーに、 左 上 の 隅 を 基 点 とする 現 在 のドット 位 置 とライン 位 置 を 表<br />

示 します。フルスクリーンのピクセル 数 は、ビデオ 規 格 に 応 じて 異 なります。<br />

NTSC では 720x486、そして PAL では 720x576 です。<br />

By screen units カーソルはスクリーンの 単 位 で 動 きます。 増 分 は 現 在 のビデオ 規 格 とは<br />

無 関 係 であり、スクリーンの 縦 方 向 の 500 分 の 1( 微 細 )または 50 分 の<br />

1( 大 まか)のいずれかに 等 しくなります。<br />

ステータスバーに、スクリーンの 中 央 を 基 点 とする 現 在 の x 座 標 と y 座<br />

標 を 表 示 します。<br />

備 考 :<br />

“ 微 細 ”または“ 大 まか”を 選 択 するには、[Option]メニューから[Transform/Coarse]または<br />

[Fine]()を 選 択 します。<br />

Show text cursor<br />

テキストカーソルを 表 示 / 非 表 示 にします。<br />

Moving cursor sets font and look<br />

テキストカーソルを 動 かすたびに、カーソルの 左 側 の 文 字 のスタイルを 反 映 して、 自 動 的 に 現<br />

在 のスタイルを 変 更 します。<br />

Remember cursor position<br />

他 のウィンドウを 有 効 にしている 場 合 、クリックすると 最 初 のウィンドウに 戻 って 有 効 にします。<br />

<strong>Deko</strong> は 最 初 のウィンドウのどこにカーソルを 置 いていたかを 覚 えています。<br />

このチェックボックスをチェックしていない 場 合 、1 回 クリックするとウィンドウを 再 び 有 効 にし<br />

て、さらに 新 しいカーソルを 表 示 ます。<br />

- 349 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Home and End key behavior<br />

キーとキーが、 普 通 Windows で 行 っているように 働 くのかまたは 従 来 か<br />

らのテレビのキャラクタ・ジェネレータのように 働 くのか、を 決 定 します。<br />

次 の 表 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Cursor]タブで[Windows]と[Character<br />

generator]を 選 択 したときのキーとキーの 動 作 について 説 明 します。<br />

キー キャラクタ・ジェネレータ Windows<br />

Home カーソルをテキスト・フィールドの 先 頭 に 移 動 します。 カーソルを 行 の 先 頭 に 移 動 します。<br />

Shift+Home テキストを、カーソルの 位 置 からテキスト・フィールドの<br />

先 頭 までを 選 択 します。<br />

テキストを、カーソルの 位 置 から 行 の 先 頭 までを 選 択 し<br />

ます。<br />

Ctrl+Home カーソルを 行 の 先 頭 に 移 動 します。 カーソルをテキスト・フィールドの 先 頭 に 移 動 します。<br />

End<br />

Shift+End<br />

カーソルを、テキスト・フィールドの 最 後 の 文 字 の 右 側<br />

まで 移 動 します。<br />

テキストを、カーソル 位 置 からテキスト・フィールドの 最<br />

後 の 文 字 まで 選 択 します。<br />

カーソルを 行 の 最 後 に 移 動 します。<br />

テキストを、カーソルの 位 置 から 行 の 最 後 まで 選 択 しま<br />

す。<br />

Ctrl+End カーソルを 行 の 最 後 に 移 動 します。 カーソルを、テキスト・フィールドの 最 後 の 文 字 の 右 側<br />

まで 移 動 します。<br />

Marker プリファレンスを 指 定 する<br />

Marker プリファレンスでは、 以 下 のマーカーを 表 示 するかどうかを 指 定 することができます。<br />

・ Safe title area(セーフタイトルエリア)<br />

・ Tab stops(タブストップ)<br />

・ Text field box(テキストフィールドボックス)<br />

・ Hard return( 強 制 改 行 )<br />

このダイアログボックスでは、セーフタイトルエリアの 上 下 左 右 の 端 を 指 定 することもできます。<br />

Markers プリファレンスを 指 定 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Markers]タブを 選 択 します(まだ 表 示 されていない 場 合 )。<br />

- 350 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

次 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Markers]タブのフィールドを 示 します。<br />

Show<br />

以 下 のマーカーの 表 示 (チェック 付 き)/ 非 表 示 (チェック 無 し)を 指 定 します。<br />

・ Safe title area<br />

・ Tab stops<br />

・ Text field box<br />

・ Hard return<br />

これらの 項 目 の 詳 細 については、この 表 の 後 のサンプル 画 面 を 参 照 してください。<br />

Safe title area(スクリーンの 端 からの 割 合 )<br />

セーフ・タイトル・ 領 域 の 上 下 左 右 を 指 定 します。<br />

この 値 は、 指 定 したスクリーンの 端 から 反 対 側 までの 距 離 の 割 合 です。<br />

<strong>Deko</strong> の 各 種 マーカーの 例<br />

セーフ・タイトル 領 域<br />

強 制 改 行<br />

タブストップ<br />

Text field box(レイヤ<br />

ーの 境 界 線 )<br />

Advanced プリファレンスを 指 定 する<br />

Advanced プリファレンスでは、 次 のことができます。<br />

・ 解 像 度 ( 画 面 高 さ)を 指 定 します。<br />

・ テキストレンダリングの 時 間 制 限 を 指 定 します。<br />

・ ワードラップを 有 効 にします。<br />

・ 自 動 スケーリングテキストレイヤーのデフォルトプリファレンスを 設 定 します。<br />

・ フォントサイズの 基 準 を 決 めます( 大 文 字 の 高 さまたは 行 の 高 さ)。<br />

・ [Presets]ボックスに 表 示 する 例 文 を 実 際 のフォントサイズで 表 示 するか、 標 準 のフォントサイズ<br />

で 表 示 するかを 決 めます。<br />

Advanced プリファレンスを 指 定 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Advanced]タブを 選 択 します(まだ 表 示 されていない 場 合 )。<br />

- 351 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

次 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Advanced]タブのフィールドを 示 します。<br />

Resolution<br />

スクリーンごとの 縦 方 向 の 解 像 度 である、スクリーン 単 位 を 指 定 します。<br />

一 般 的 な(しかし 強 制 的 ではない) 設 定 は、NTSC では 486 で PAL では 576 です。<br />

備 考 :<br />

この 値 は、 単 に 参 照 用 の 数 値 であり、 出 力 フレーム・バッファのピクセル 解 像 度 には 関 係 しません。<br />

都 合 の 良 い 値 に 設 定 することができます。<br />

Text rendering<br />

<strong>Deko</strong> がテキストをレンダリングする 際 の 時 間 制 限 を 指 定 します。この 時 間 内 に <strong>Deko</strong> が 完 全<br />

にテキストをレンダリングできない 場 合 、 低 解 像 度 のテキストと 自 動 的 に 置 き 換 わります。<br />

低 解 像 度 のテキストはデスクトップ・モニタ 上 では、 詳 細 (エッジ 及 びシャドウなど)が 見 えないた<br />

めギザギザに 見 えます。<br />

<strong>Deko</strong> がレンダリングを 終 えると、 低 解 像 度 テキストを 完 全 にレンダリングしたテキストと 置 き 換<br />

えられます。<br />

備 考 :<br />

<strong>Deko</strong> はビデオ 出 力 では 低 解 像 度 テキストは 決 して 表 示 しません、あくまでもデスクトップだけで<br />

す。<br />

Word wrap enabled<br />

新 しいテキスト・フィールドすべてに 対 して、ワードラップを 自 動 的 に 有 効 にします。<br />

Scaling<br />

テキスト・レイヤーの 自 動 スケーリングに 対 するデフォルト・プリファレンスを 設 定 します。<br />

None 自 動 テキスト・スケーリング 無 し。<br />

Scale to fit box テキストを 拡 大 縮 小 して、テキスト・レイヤーにうまく 収 まるようにスケー<br />

リングします。<br />

Shrink to fit box 必 要 に 応 じてテキストを 縮 小 して、テキスト・レイヤーに 収 まるようにス<br />

ケーリングします。<br />

Font size based on<br />

<strong>Deko</strong> では、 基 本 とするフォントサイズを 行 の 小 文 字 の 高 さまたは 大 文 字 の 高 さのどちらにで<br />

も 指 定 できます。<br />

Show actual font size in Presets box<br />

Preset Style ウィンドウ 内 のボタンを 押 すと、 実 際 のフォントサイズで 例 文 を 表 示 します。<br />

このプリファレンスをオフにすると、 例 文 は 標 準 のフォントサイズで 表 示 します。<br />

- 352 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Alt Compose プリファレンスを 指 定 する<br />

<strong>Deko</strong> では、 複 数 形 式 用 のグラフィックを 作 成 することができます(SD、HD、4:3 と 16:9 のアスペクト 比<br />

など)。[Alt Compose]タブでは、 複 数 形 式 コンポーズを 行 うためのグラフィックをセットアップできます。<br />

複 数 形 式 コンポーズは、 複 数 の 形 式 でグラフィックを 作 成 するときの 労 力 (ワークロード)を 軽 減 する 手 段<br />

です。 複 数 形 式 コンポーズを 使 用 すると、SD 形 式 用 と HD 形 式 用 のグラフィックを 個 別 に 作 成 する 必 要<br />

がなくなります。 代 わりに、1 つのグラフィックの 複 数 のバージョンを 作 成 して、1 つのファイル 名 で 保 存 す<br />

ることができます。 再 生 システムのハードウェア 設 定 に 基 づいて、 適 切 なバージョンが 呼 び 出 されます。<br />

詳 細 については、「 複 数 形 式 のグラフィックを 作 成 する」を 参 照 してください。<br />

備 考 :<br />

複 数 形 式 コンポーズは、Preview/Program チャンネル 構 成 のときだけ 使 用 できます。<br />

Dual Program 構 成 を 実 行 している 場 合 は、 複 数 形 式 コンポーズを 使 用 する 前 に、Preview/Program 構 成<br />

に 切 り 換 えてください。ハードウェア 構 成 の 切 り 換 えの 詳 細 については、「ビデオ 規 格 を 切 り 換 える」を 参 照 して<br />

ください。<br />

Alt Compose プリファレンスでは、 以 下 のことができます。<br />

・ グラフィックの 代 替 バージョンを 作 成 するときに 使 用 する 代 替 ビデオ 規 格 を 指 定 します。<br />

・ グラフィックの 標 準 タグ 名 を 指 定 します。<br />

・ 代 替 グラフィックの 代 替 タグ 名 を 指 定 します。<br />

・ 代 替 グラフィックのセーフタイトル 領 域 の 上 下 左 右 の 端 を 指 定 します。<br />

Alt Compose プリファレンスを 指 定 するには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Alt Compose]タブを 選 択 します(まだ 表 示 されていない 場 合 )。<br />

次 に、[Preferences]ダイアログボックスの[Alt compose]タブのフィールドを 示 します。<br />

Alt video standard<br />

グラフィックを 作 成 したい 代 替 ビデオ 規 格 (NTSC、1080i 59.94 など)。<br />

- 353 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

Standard tag<br />

別 の <strong>Deko</strong>( 再 生 )システムから 読 み 込 み 戻 したいグラフィック。<br />

例 えば、 同 じビデオ 規 格 で、ただし、 異 なるプロパティで( 例 えば、1 つは 英 語 、もう 1 つはスペイ<br />

ン 語 など、 異 なる 言 語 で)グラフィックを 作 成 するには、[Standard tag]フィールドと<br />

[Alternate tag]フィールドに 異 なる 名 前 を 入 力 すると、 標 準 グラフィックと 代 替 グラフィックを<br />

区 別 することができます。<br />

例 えば、[Standard tag]フィールドには「English」と 入 力 し、[Alternate tag]フィールドには<br />

「Spanish」と 入 力 します。<br />

Alternate tag<br />

代 替 として 使 用 したいグラフィックの 名 前 を 入 力 します。<br />

Use tag first<br />

<strong>Deko</strong> は、グラフィックに 対 して 作 成 されたタグに 基 づいてグラフィックを 読 み 込 みます(ビデオ<br />

規 格 を 無 視 します)。<br />

備 考 :<br />

[Use tag first]オプションは、HD 対 応 のグラフィックを 作 成 したいが、SD 形 式 でも 使 用 したいという<br />

場 合 に 役 立 ちます。<br />

[Use tag first]を 選 択 した 場 合 、<strong>Deko</strong> は、まずタグをチェックしてからビデオ 規 格 を 比 較 します。 再<br />

生 マシンが NTSC を 実 行 していて、 複 数 形 式 グラフィックが 1080i と NTSC で 作 成 されていた 場 合 、<br />

現 在 のタグプリファレンスがタグの 1 つに 一 致 する 場 合 、ビデオ 規 格 をオーバーライドして 1080i バ<br />

ージョンを 読 み 込 むことを 指 定 する 手 段 となります。<br />

Safe title are(% from edge of screen)<br />

セーフタイトル 領 域 の 上 下 左 右 を 指 定 します。<br />

値 は、 画 面 の 端 から 反 対 の 端 までの 距 離 のパーセンテージを 表 します。<br />

プリファレンスを 保 存 またはリセットする<br />

プリファレンスを 変 更 した 後 は、 保 存 する 必 要 があります。<br />

または、<strong>Deko</strong> を 終 了 するたびに、 現 在 のプリファレンスを 自 動 的 に 保 存 することもできます。<br />

保 存 した 設 定 に 満 足 できない 場 合 は、プリファレンスを 工 場 出 荷 時 のデフォルト 設 定 にリセットすることもで<br />

きます。<br />

現 在 のプリファレンスを 保 存 する<br />

現 在 のプリファレンスを 保 存 するには:<br />

[Option]メニューから[Save Setting Now]をチェックします。<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 する 際 に 毎 回 その 時 点 のプリファレンスを 自 動 的 に 保 存 する<br />

<strong>Deko</strong> を 終 了 する 際 に 毎 回 その 時 点 のプリファレンスを 自 動 的 に 保 存 するには:<br />

[Option]から[Save Setting on Exit]をチェックします。<br />

この 設 定 は、 望 まないプリファレンスを 保 存 してしまうことがあるので、 注 意 して 使 用 してください。<br />

プリファレンスを 出 荷 時 のデフォルトにリセットする<br />

設 定 に 加 えた 変 更 に 満 足 できない 場 合 は、プリファレンスを 出 荷 時 のデフォルト 設 定 に 簡 単 にリセットす<br />

ることができます。<br />

プリファレンスを 工 場 出 荷 時 のデフォルト 設 定 にリセットするには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. 工 場 出 荷 時 のデフォルト 設 定 に 戻 したいプリファレンスのタブを 選 択 します。<br />

- Common<br />

- Prompts<br />

- Paths<br />

- 354 -


第 13 章 ユーザー・プリファレンス<br />

- Cursor<br />

- Marker<br />

- Advanced<br />

- Alt Compose<br />

3. [Reset this page to defaults]をクリックします。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

すべてのプリファレンス、ハードウェア、 及 びソフトウェア 設 定 をリセットする<br />

何 らかの 理 由 で、すべてのプリファレンス(ハードウェア 設 定 とソフトウェア 設 定 も 含 めて)を 出 荷 時 のデフ<br />

ォルトにリセットする 必 要 がある 場 合 、<strong>Deko</strong> には、このためのオプションが 用 意 されています。<br />

警 告 ! 出 荷 時 のデフォルト 状 態 にリセットすると、 特 にハードウェア 設 定 で、その 設 定 が 該 当 するテレビの 機 能 と 互 換<br />

性 がない 場 合 、<strong>Deko</strong> を 動 作 不 能 にすることがあります。<br />

すべてのプリファレンスをリセットするには、ハードウェアの 設 定 またはソフトウェアの 設 定 を 出 荷 時 のデ<br />

フォルト 状 態 にするには:<br />

1. [Option]メニューから、[Factory Defaults]を 選 択 します。<br />

2. 変 更 する 設 定 のタイプを 選 択 します。<br />

・ User Preferences は、[Options/Preferences]の 設 定 内 容<br />

・ Hardware Settings は、[Options/Hardware Settings]の 設 定 内 容<br />

・ Software Settings は、Hardware Settings または Preferences で 明 確 に 設 定 しなかった、<br />

現 在 のプリセットスタイルとシェーダ、ウィンドウのフリーズ 状 態 などすべてのプログラム 設 定 を<br />

含 みます。<br />

3. [OK]をクリックするかを 押 します。<br />

- 355 -


第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

<strong>Deko</strong> は、ビデオ 入 力 を 受 け 入 れて、ビデオ 出 力 を 生 成 することができます。<br />

信 号 経 路 の 指 定<br />

<strong>Deko</strong> システムは 内 部 的 に <strong>Deko</strong> グラフィックを 作 成 します。 適 切 なオプションを 指 定 することで、<strong>Deko</strong> シス<br />

テムがクリップ(オプション) 及 び <strong>Deko</strong> OBJEX(オプション)シーンを 処 理 することもできます。<br />

コンピュータの 背 面 の 入 力 を 経 由 して、<strong>Deko</strong> システムがビデオ 信 号 とキー 信 号 を 受 け 取 ることができま<br />

す。マルチチャンネルの <strong>Deko</strong> システムは、2 種 類 のビデオ 入 力 と 2 種 類 のキー 入 力 を 受 け 取 ることができ<br />

ます。システムに 応 じて、 入 力 信 号 はデジタルまたはアナログの 信 号 となります。<br />

これらの 入 力 信 号 をどのように 組 み 合 わせてすべてを 出 力 するのか、データ 入 力 及 び 経 路 を 設 定 して<br />

<strong>Deko</strong> に 指 示 する 必 要 があります。<br />

キーイング 及 び 経 路 指 定<br />

経 路 指 定 とは、 入 力 信 号 または 内 部 的 に 生 成 された 信 号 を 出 力 へと 導 く、 経 路 またはパスを 指 示 するこ<br />

とを 意 味 します。 最 も 単 純 なレベルでは、<strong>Deko</strong> グラフィックだけを 出 力 することです。<br />

より 複 雑 なレベルでは、 例 えば 1 つのビデオ 入 力 を、クリップを 含 む <strong>Deko</strong> グラフィックを 組 み 込 んで<br />

<strong>Deko</strong> OBJEX シーンで 処 理 して、 次 に 1 つの 出 力 に 送 る 一 方 、 別 のビデオ 入 力 を <strong>Deko</strong> グラフィックで<br />

処 理 して、 別 の 出 力 に 送 るよう 指 示 します。<br />

キーイングとは、<strong>Deko</strong> にいつどのように 信 号 を 混 ぜ 合 わせるかを 指 示 することを 意 味 します。<br />

キーイング 選 択 は、<strong>Deko</strong> の 出 力 を 放 送 用 の 最 終 信 号 とするか、または 放 送 する 前 にさらに 別 の 信 号 と<br />

組 み 合 わせるかによって 異 なります。<br />

出 力 チャンネルの 指 定<br />

マルチチャンネル・システムでは、 出 力 用 [Channel 1]は[Program]チャンネルとして 指 定 され、その<br />

信 号 は 放 送 されます。<br />

2 つの 信 号 が 放 送 されるデュアル・プログラムモードでは、[Channel 1]の 出 力 は[Program A]となり<br />

ます。チャンネル 2 は 別 の[Program]チャンネル([Program B])または[Preview]チャンネルとされ、<br />

信 号 は 放 送 用 ではなくプレビュー 用 モニターに 送 ります。<br />

ハードウェア 設 定 を 構 成 する<br />

<strong>Deko</strong>3000、<strong>Deko</strong>3000HD、<strong>Deko</strong>3000Hybrid、<strong>Deko</strong>1000、<strong>Deko</strong>1000HD、<strong>Deko</strong>1000Hybrid、 及 び<br />

<strong>Deko</strong>550 は、 他 の <strong>Deko</strong> 製 品 (<strong>Deko</strong>2200 及 び FX<strong>Deko</strong>)とは 異 なるハードウェアプラットフォーム 上 で 構<br />

築 されています。このハードウェアプラットフォームは、ご 使 用 の 設 備 に 合 わせた 製 品 のカスタマイズを 容 易<br />

にします。<br />

Hardware Settings ダイアログボックスを 使 用 する<br />

[Hardware Settings]ダイアログボックスにあるパラメータのリストを 構 成 することによって、ご 使 用 の<br />

設 備 へのワークステーションの 統 合 をカスタマイズできます。<br />

[Hardware Settings]ダイアログボックスにアクセスするには:<br />

・ [Options>Hardware Settings]を 選 択 します。<br />

[Hardware Settings]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 356 -


第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

次 の 表 に、[Hardware Settings]ダイアログボックスのフィールドを 示 します。<br />

Hardware Settings オプション サブオプション 説 明<br />

Which Channel<br />

<strong>Deko</strong> システムは、シングル、デュアル、またはトリプルチャンネル 構<br />

成 で 構 成 することができます。システムの 構 成 方 法 に 応 じて、<br />

[Which Channel]メニューに 各 チャンネルの 構 成 オプションが 表 示<br />

されます。<br />

Video Characteristics Genlock Present ゲン・ロック 信 号 がアクティブな 場 合 は、ソフトウェアによって 自 動 的<br />

に 検 出 されて、Hardware Settings ウィンドウの[Genlock<br />

present]オプションにチェックマークが 表 示 されます。ゲン・ロック 信<br />

号 が 検 出 されない 場 合 、このオプションは 選 択 解 除 されます。<br />

Video Standard<br />

備 考 : 入 力 信 号 の 状 態 を 判 断 できない 場 合 、コントロールは 無 効 に<br />

なります。<br />

[Video Standard]メニューから 形 式 を 選 択 します。<br />

標 準 解 像 度 (SD)の <strong>Deko</strong> 製 品 は、 以 下 の NTSC または PAL ビデオ<br />

規 格 を 使 用 します。<br />

・ NTSC(4x3)<br />

・ NTSC(16x9)<br />

・ PAL(4x3)<br />

・ PAL(16x9)<br />

- 357 -<br />

<strong>Deko</strong>3000HD や <strong>Deko</strong>1000HD などの 高 解 像 度 (HD)<strong>Deko</strong> 製 品<br />

は、 次 のようにいくつかの HD 形 式 で 実 行 するように 構 成 できます。<br />

・ 1080i/59.94<br />

・ 1080i/60<br />

・ 1080i/50<br />

・ 720p/59.94<br />

・ 720p/60<br />

<strong>Deko</strong>3000Hybrid や <strong>Deko</strong>1000Hybrid などの <strong>Deko</strong>Hybrid 製 品<br />

は、 標 準 解 像 度 と 高 解 像 度 の 両 方 のビデオ 規 格 から 選 択 することが<br />

できます。


第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

Hardware Settings オプション サブオプション 説 明<br />

Output video as <strong>Deko</strong> システムの 最 終 的 なビデオ 出 力 は、“シェイプド(shaped)”ま<br />

たは“アンシェイプド(unshaped)”のいずれかです。<br />

このオプションのデフォルト 設 定 は[Shaped]です。<br />

このオプションが[Shaped]に 設 定 されていると、ビデオにキーが 掛<br />

けられます。これが <strong>Deko</strong> のネイティブ 形 式 です。<br />

このオプションが[Unshaped]に 設 定 されていると、ビデオはキーに<br />

よって 変 更 されません。<br />

スイッチャーがシェイプド 入 力 を 受 信 する 機 能 を 備 えていない 場 合<br />

は、[Unshaped]を 選 択 してください。<br />

詳 細 については、「シェイプド 及 びアンシェイプドキーイングを 使 用 す<br />

る」を 参 照 してください。<br />

Output H timing <strong>Deko</strong> システムの 各 チャンネルの 水 平 出 力 タイミングは、アナログ 基<br />

準 入 力 に 対 して 相 対 的 に 半 ピクセル 単 位 で 調 整 することができます。<br />

使 用 可 能 な 調 整 の 範 囲 は、-300usec から 300usec までです。<br />

Preserve lines <strong>Deko</strong> システムでライブビデオ 入 力 をバックグラウンドとして 使 用 する<br />

ときには、 垂 直 インターバルデータ(Close Captioning や VITC な<br />

ど)を 保 持 して、そのままビデオ 出 力 に 渡 すことができます。<br />

この 機 能 を 使 用 するには、[Preserve lines]メニューから、 保 持 する<br />

ラインの 範 囲 を 選 択 します。SAV から EAV の 領 域 だけが 渡 されま<br />

す。HANC データは VANC とともに 渡 されません。<br />

備 考 : このオプションは、システムの 合 計 ピクセル 処 理 能 力 の 一 部<br />

を 消 費 するので、 必 要 なとき 以 外 は 選 択 しないでください。<br />

Audio characteristics Enabled channels <strong>Deko</strong> システムは、 各 ビデオ 及 びキーについて 最 大 16 チャンネルの<br />

埋 め 込 みオーディオをサポートします。オーディオチャンネルは、ライ<br />

ブパススルー、クリップレコード、クリップ 再 生 、またはサウンドエフェ<br />

クトの 挿 入 に 使 用 できます。[Enabled channels]メニューによっ<br />

て、どの 埋 め 込 みオーディオチャンネルを 使 用 するかを 制 御 できま<br />

す。<br />

SD と HD で 使 用 されるチャンネルは、 次 のとおりです。<br />

標 準 解 像 度 (SD)システムの 場 合 、 選 択 項 目 は 次 のとおりです。<br />

・ None<br />

・ Channels 1 and 2<br />

・ Channles 1 through 4<br />

Video A Input<br />

Video present<br />

Video is<br />

Enbedded audio<br />

高 解 像 度 (HD)システムの 場 合 、 選 択 項 目 は 次 のとおりです。<br />

・ None<br />

・ Channels 1 and 2<br />

・ Channles 1 through 4<br />

・ Channles 1 through 8<br />

・ Channles 1 through 12<br />

・ Channles 1 through 16<br />

このセクションのパラメータによって、 各 チャンネルのビデオ A 入 力 の<br />

構 成 を 制 御 できます。<br />

SDI ビデオ 信 号 がアクティブの 場 合 、ソフトウェアによって 自 動 的 に 検<br />

出 され、Hardware Settings ウィンドウの[Video present]ボックス<br />

にチェックマークが 表 示 されます。<br />

ビデオ 信 号 が 検 出 されない 場 合 は、このボックスは 選 択 解 除 されま<br />

す。<br />

このパラメータは、 対 応 するライブキー 入 力 とともに 使 用 されて、ビデ<br />

オ 信 号 がシェイプドかアンシェイプドかを 設 定 します。<br />

備 考 : このパラメータが 正 しく 設 定 されていないと、<strong>Deko</strong> システム<br />

全 体 のキーイングが 正 しく 行 われない 場 合 があります。<br />

このパラメータは、ビデオ 入 力 チャンネルで 埋 め 込 みオーディオが 使<br />

用 されるかどうかを 制 御 します。<br />

[Yes]を 選 択 した 場 合 、[Audio characteristics]メニューで 選 択 さ<br />

れたオーディオチャンネルが 使 用 されます。<br />

- 358 -


第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

Hardware Settings オプション サブオプション 説 明<br />

Key/Vid B Input<br />

このセクションのパラメータによって、 各 チャンネルのキー 入 力 の 構<br />

成 を 制 御 できます。<br />

Video present SDI ビデオ 信 号 がアクティブの 場 合 、ソフトウェアによって 自 動 的 に 検<br />

出 され、Hardware Settings ウィンドウの[Video present]ボックス<br />

にチェックマークが 表 示 されます。ビデオ 信 号 が 検 出 されない 場 合<br />

は、このボックスは 選 択 解 除 されます。<br />

Use this input? 各 チャンネルのキー 入 力 を 使 用 しない 場 合 、または 物 理 コネクタに 有<br />

効 な 信 号 がアタッチされていない 場 合 は、[Disable]を 選 択 する 必 要<br />

があります。<br />

Changes to be made after<br />

restart<br />

Restore factory defaults<br />

備 考 : 有 効 な 入 力 がアタッチされていないときに、このパラメータを<br />

有 功 にすると、 操 作 が 正 しく 行 われなくなります。<br />

Use this input as <strong>Deko</strong>Objex 機 能 とともに 使 用 すると、キー 入 力 を 各 チャンネルの 2<br />

番 目 のビデオ 入 力 としても 使 用 することができます。<br />

Embedded audio このパラメータは、キー(または 2 番 目 の) 入 力 チャネル 上 で 埋 め 込 み<br />

オーディオを 使 用 するかどうかを 制 御 します。<br />

[Yes]を 選 択 した 場 合 、[Audio characteristics]メニューで 選 択 さ<br />

れたオーディオチャンネルが 使 用 されます。<br />

このセッションで 行 った 変 更 の 概 要 を 表 示 します。<br />

備 考 : これらの 変 更 のほとんどは、 変 更 を 有 効 にするには、<strong>Deko</strong><br />

アプリケーションを 閉 じて、 開 きなおす 必 要 があります。<br />

*が 付 いているコントロールは、 再 起 動 しなくても 自 動 的 に 有 効 になり<br />

ます。<br />

行 った 設 定 変 更 を 工 場 出 荷 時 にデフォルト 値 に 戻 したい 場 合 は、こ<br />

のボタンをクリックします。<br />

ビデオ 規 格 を 切 り 換 える<br />

<strong>Deko</strong> では、 簡 単 にビデオ 規 格 を 切 り 換 えることができます。<br />

備 考 : <strong>Deko</strong> が Hybrid システムである 場 合 は、SD 設 定 と HD 設 定 を 切 り 換 えることができます。<br />

1. [Options>Hardware Settings]を 選 択 します。<br />

[Hardware Settings]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Video Standard]メニューで、 切 り 換 えたいビデオ 規 格 を 選 択 します。<br />

3. [OK]をクリックします。<br />

4. 新 しい 設 定 を 有 効 にするには、コンピュータを 再 起 動 します。<br />

出 力 ビュー 優 先 度 の 決 定<br />

一 般 的 に、ビデオモニター 上 に 表 示 されるビデオ 出 力 は、[Program]ウィンドウの 内 容 と 一 致 します。<br />

しかし、ビデオ 入 力 、 開 いている <strong>Deko</strong> OBJEX シーン、または 開 いているクリップファイルを 出 力 する 時 に 優<br />

先 度 を 持 たせることができます。<strong>Deko</strong> ツールバーの[Output View]ボタンを 使 用 します。<br />

[Output View]ボタンは、[Channel 1]の 入 力 がデジタルである 時 には、FX<strong>Deko</strong>II、<strong>Deko</strong>2200、 及 び<br />

<strong>Deko</strong>10000 に 備 わっています。<br />

[Output View]のデフォルトでの 優 先 順 位 は、<strong>Deko</strong> OBJEX、クリップ、ついでビデオ 入 力 です。<br />

優 先 順 位 はボタンを 移 動 することで 変 更 できます。ボタンの 左 から 右 への 順 番 が 出 力 優 先 順 位 を 示 しま<br />

す。オンになっていると、 左 側 の 項 目 を 出 力 で 見 ることができます。<br />

中 央 の 項 目 は、 左 側 の 項 目 が 透 明 な 場 合 にだけ 見 えます。 右 側 の 項 目 は、それ 以 外 のどちらもが 透 明 で<br />

ある 場 合 にだけ 見 えます。<br />

<strong>Deko</strong> OBJEX シーンが 1 つも 開 かれていない 場 合 、クリップファイルまたは 入 力 を 開 いて、 次 に 該 当 するボ<br />

タンが“ 灰 色 表 示 ”になり 有 効 でなくなります。<br />

- 359 -


第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーン、クリップ、またはビデオ 入 力 のステータスを 確 認 する<br />

<strong>Deko</strong>Objex とクリップは、3 つの 状 態 のいずれかを 取 ります。<br />

3 つの 状 態 は、ボタンの 外 観 によって 示 されます。<br />

次 の 例 では、<strong>Deko</strong>Objex はフラットで 灰 色 、クリップは 立 体 的 で 灰 色 、ビデオは 立 体 的 で 白 色 で 表 示 さ<br />

れています。<br />

出 力 ビューボタンのステータス<br />

フラットで 灰 色 立 体 的 で 灰 色 立 体 的 で 白 色<br />

出 力 ビューボタン<br />

以 下 が 適 用 されます。<br />

・ ボタンがフラットに 表 示 されている 場 合 、クリックすることはできません。<br />

・ ボタンが 灰 色 表 示 になっている 場 合 、その 項 目 はビデオ 出 力 に 表 示 されません。<br />

・ ボタンが 白 色 で 表 示 されている 場 合 、その 項 目 はビデオ 出 力 に 表 示 されますが、 別 の 項 目 の<br />

後 ろにある 場 合 、 項 目 の 不 透 過 率 が 0 に 設 定 されている 場 合 、または 項 目 がオフスクリーンに<br />

位 置 する 場 合 、 見 えないことがあります。<br />

次 に、 各 出 力 ビューボタンの 状 態 の 意 味 を 示 します。<br />

CG<br />

備 考 : [CG]ボタンは、FX<strong>Deko</strong> II と <strong>Deko</strong>2200 では 使 用 できません。<br />

[CG]ボタンには、 以 下 が 適 用 されます。<br />

・ [CG]ボタンがフラットに 灰 色 で 表 示 されている 場 合 は、 開 いている <strong>Deko</strong> グラフィックがな<br />

く、 見 えないことを 意 味 します。CG は、Character Generator を 意 味 します。<br />

ボタンをクリックしても 何 も 起 きません。<br />

・ [CG]ボタンが 灰 色 で 表 示 されている 場 合 は、<strong>Deko</strong> グラフィックが 開 いていて、 見 えないこ<br />

とを 意 味 します。ボタンをクリックすると、グラフィックが 見 えるようになります。<br />

・ [CG]ボタンが 立 体 的 に 白 色 で 表 示 されている 場 合 は、<strong>Deko</strong> グラフィックが 開 いていて、<br />

見 えることを 意 味 します。ボタンをクリックすると、グラフィックは 見 えなくなります。<br />

<strong>Deko</strong>Objex<br />

[<strong>Deko</strong>Objex]ボタンには、 以 下 が 適 用 されます。<br />

・ [<strong>Deko</strong>Objex]ボタンがフラットに 灰 色 で 表 示 されている 場 合 は、シーンが 開 いていず、 見<br />

えないことを 意 味 します。ボタンをクリックしても、 何 も 起 きません。<br />

・ [<strong>Deko</strong>Objex]ボタンが 立 体 的 に 灰 色 で 表 示 されている 場 合 は、シーンが 開 いていて、 見<br />

えないことを 意 味 します。ボタンをクリックすると、シーンが 見 えるようになります。<br />

・ [<strong>Deko</strong>Objex]ボタンが 立 体 的 に 白 色 で 表 示 されている 場 合 は、シーンが 開 いていて、 見<br />

えることを 意 味 します。ボタンをクリックすると、シーンが 見 えなくなります。<br />

Clip<br />

[Clip]ボタンには、 以 下 が 適 用 されます。<br />

・ [Clip]ボタンがフラットに 灰 色 で 表 示 されている 場 合 は、<strong>Deko</strong>Objex クリップが 開 いてい<br />

ず、 見 えないことを 意 味 します。ボタンをクリックしても、 何 も 起 きません。<br />

・ [Clip]ボタンが 立 体 的 に 灰 色 で 表 示 されている 場 合 は、<strong>Deko</strong>Objex クリップが 開 いてい<br />

て、 見 えないことを 意 味 します。ボタンをクリックすると、<strong>Deko</strong>Objex クリップが 見 えるように<br />

なります。<br />

・ [Clip]ボタンが 立 体 的 に 白 色 で 表 示 されている 場 合 は、<strong>Deko</strong>Objex クリップが 開 いてい<br />

て、 見 えることを 意 味 します。ボタンをクリックすると、<strong>Deko</strong>Objex クリップが 見 えなくなりま<br />

す。<br />

- 360 -


第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

Video<br />

以 下 の 選 択 は、Channel 1 desital video というラベルが 付 いた 入 力 からのビデオを 指 します。<br />

・ [Video]ボタンが 立 体 的 に 灰 色 で 表 示 されている 場 合 は、 入 力 ビデオが 見 えないことを 意<br />

味 します。ボタンをクリックすると、 見 えるようになります。<br />

・ [Video]ボタンが 立 体 的 に 白 色 で 表 示 されている 場 合 は、 入 力 ビデオが 見 えることを 意 味<br />

します。ボタンをクリックすると、 見 えなくなります。<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーン、クリップ、またはビデオ 入 力 をオン/オフする<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーン、クリップ、またはビデオ 入 力 をオン/オフするには:<br />

・ オンまたはオフにしたい 出 力 ビューボタンをクリックします。<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーン、クリップ、またはビデオ 入 力 が、ビデオモニターに 表 示 されるビデオ 出 力 に<br />

追 加 されるか 削 除 されます。 白 いボタンは、その 項 目 がオンであることを 意 味 します。<br />

灰 色 の 立 体 的 なボタンは、その 項 目 がオフであることを 意 味 します。<br />

フラットな 灰 色 のボタンは、オン/オフできる 項 目 が 開 いていないことを 意 味 します。<br />

<strong>Deko</strong>Objex シーンまたは 開 いているクリップの 名 前 を 調 べる<br />

開 いている <strong>Deko</strong>Objex シーンまたは 開 いているクリップの 名 前 を 調 べるには:<br />

・ 適 切 な 出 力 ビューボタンの 上 にマウスポインタが 表 示 されるように、マウスを 移 動 します。<br />

ツールチップに 名 前 が 表 示 されます。<br />

出 力 ビューの 優 先 順 位 を 並 べ 替 える<br />

出 力 ビューの 優 先 順 位 を 並 べ 替 えるには:<br />

・ 移 動 したい 出 力 ビューボタンをクリックして、ツールバー 上 の 新 しい 位 置 へドラッグします。<br />

左 端 のボタンは 出 力 を 示 します。<br />

重 要 :<br />

<strong>Deko</strong> がビデオ 出 力 を 生 成 するためには、システムの OpenGL ® サブシステムを 排 他 的 に 使 用 する 必 要<br />

があります。<strong>Deko</strong> のビデオ 出 力 が 中 断 されないように、 他 の OpenGL アプリケーションやスクリーンセー<br />

バーは 実 行 しないでください。<br />

テスト・パターンの 表 示<br />

カラー・バーのテスト・パターンを 表 示 するには、<br />

[Channel>Color Bars]をクリックします。<br />

デュアルチャンネル 出 力 モードで 作 業 する<br />

状 況 によっては、 異 なるグラフィックを 同 時 に 出 力 したい 場 合 があります。<br />

そのためには、デュアルチャンネル <strong>Deko</strong> システムが 必 要 であり、デュアルチャンネル 出 力 モードで 動 作 す<br />

るようにセットアップする 必 要 があります。<br />

備 考 : この 機 能 は、すべてのモデルで 使 用 可 能 なわけではありません。<br />

デュアルプログラム 出 力 を 指 定 するには:<br />

・ [Channel>Dual Program]を 選 択 します。<br />

単 一 プログラム+プレビュー 出 力 を 指 定 するには:<br />

・ [Channel>Program to Preview]を 選 択 します。<br />

デュアルチャンネルオンエア 操 作 用 にデスクトップを 配 置 するには:<br />

1. [View]メニューから、 使 用 するウィンドウを 開 きます。<br />

一 般 的 なデュアルチャンネルレイアウトでは、 以 下 のウィンドウを 開 きます。<br />

- Preview ウィンドウ<br />

- 2 つの Program ウィンドウ<br />

- 361 -


- Current Style ウィンドウ<br />

- Tools<br />

- Effect または Sequence ウィンドウ<br />

- Automation ウィンドウ<br />

第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

レイアウトを 保 存 するには:<br />

1. [Window>Save Layout As]を 選 択 します。<br />

[Save Layout]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. デスクトップレイアウトの 名 前 をフィールドに 入 力 します。<br />

3. [Save]をクリックします。<br />

保 存 したレイアウトがメニューに 追 加 されます。<br />

この 新 しいレイアウトを 選 択 するには:<br />

1. [Window>Select Layout]を 選 択 します。<br />

2. メニューから 新 しいレイアウトを 選 択 します。<br />

フレームのグラピング(フレームの 取 り 込 み)<br />

フレームグラビングで、ビデオ 入 力 からの 静 止 画 の 取 り 込 みができます。ビデオのフレームを 取 り 込 む 前<br />

に、 取 り 込 みオプションを 設 定 する 必 要 があります。さらに、 特 に 取 り 込 んでいるビデオの 動 作 が 速 い 場 合<br />

に、きれいに 取 り 込 めるようにフレーム 取 り 込 み 中 のモーションを 抑 制 したくなります。<br />

しかし、モーションを 抑 制 しても、 他 のすべての 走 査 線 をとらえるだけです。<br />

画 像 の 失 われた 線 が、オリジナル 画 像 の 正 確 な 再 生 を 招 くかどうかわからない、 補 間 または 複 製 された 走<br />

査 線 によって 補 われることがあります。<br />

備 考 : キーによるフレーム 取 り 込 みは、すべてのモデルで 使 用 できません。<br />

Grab( 取 り 込 み)オプションを 設 定 する<br />

取 り 込 みオプションを 設 定 するには:<br />

1. これまでの 指 示 に 従 って、keyer を 有 効 にして[Full key]を 使 用 して 選 択 を 行 います。<br />

2. [Channel>Grab Option]を 選 択 します。<br />

3. メニューをクリックしてオプションを 選 択 / 非 選 択 します<br />

ビデオのフレームを 取 り 込 む<br />

ビデオのフレームを 取 り 込 むには:<br />

1. 入 力 信 号 を <strong>Deko</strong> に 接 続 します。『 設 定 ガイド』のビデオ 入 力 の 章 を 参 照 してください。<br />

2. [Channel>Frame Grab]を 選 択 します。<br />

備 考 : 最 高 の 画 質 でフレーム 取 り 込 みをするには、デジタル 入 力 源 を 使 用 してください。<br />

モーション 抑 制 の 適 用<br />

フレーム 取 り 込 み 中 にモーションを 抑 制 する<br />

フレーム 取 り 込 み 中 にモーションを 抑 制 するには:<br />

1. [Channel>Motion Suppress]を 選 択 します。<br />

2. [Motion Suppress When Grabbing]を 選 択 します。<br />

現 在 の 背 景 に 対 してモーション 抑 制 を 適 用 する<br />

現 在 の 背 景 に 対 してモーション 抑 制 を 適 用 するには:<br />

1. [Channel>Motion Suppress]を 選 択 します。<br />

2. [Motion Surress Now]を 選 択 します。<br />

- 362 -


第 14 章 ビデオ 入 出 力 の 操 作<br />

モーション 抑 制 オプションを 指 定 する<br />

モーション 抑 制 オプションを 指 定 するには:<br />

1. [Channel>Motion Suppress]を 選 択 します。<br />

2. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ 走 査 線 一 つおきの 補 間 を 指 定 するには、[Interpolate Scan Lines]を 選 択 します。<br />

・ 走 査 線 一 つおきの 複 製 を 指 定 するには、[Duplicate Scan Lines]を 選 択 します。<br />

3. 次 のいずれかを 行 って、 走 査 線 を 補 間 または 複 製 するフィールドを 指 定 します。<br />

・ [Preserve Field 1(odd field)]を 選 択 します。<br />

・ [Preserve Field 2(even field)]を 選 択 します。<br />

- 363 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

マクロは、1 つのコマンドまたはキー 入 力 でマルチステップの 処 理 を 実 行 する 強 力 なツールです。<br />

この 章 では、 次 の 事 項 の 説 明 を 行 います。<br />

・ マクロとは<br />

・ マクロ・レコーダを 使 用 してどのように 自 動 的 にマクロを 作 成 するか<br />

・ マクロの 実 行 方 法<br />

・ 既 存 のグラフィックファイル、シーケンス・ファイル、またはモーション・ファイルからどのようにしてマクロを<br />

作 成 するか<br />

・ <strong>Deko</strong> のマクロ・プログラム 言 語 を 使 用 したマクロの 作 成 と 編 集 について<br />

マクロ 入 門<br />

すべてのコンピュータと 同 様 に、<strong>Deko</strong> は 特 定 のコマンドに 対 応 した 機 能 を 実 行 します。<br />

次 の 2 つの 方 法 からコマンドを 起 動 できます。<br />

・ <strong>Deko</strong> のユーザーインターフェイス(メニュー、ショートカット・キーなど)で、キーを 打 った 時 やメニュー<br />

項 目 を 選 択 すると、 常 に 機 能 を 実 行 するよう <strong>Deko</strong> に 命 じるコマンドを 起 動 します。<br />

・ コマンド 名 を 知 っている 場 合 、コマンド・バー 上 で 明 確 に 名 前 を 入 力 し[Play]をクリックして 実 行 するこ<br />

ともできます。<br />

例 えば、 現 在 のグラフィックをクリアするコマンドは clear_graphic です。<br />

コマンドを 実 行 するには、 次 のようにします。<br />

1. を 押 して、コマンドバーを 選 択 します。<br />

2. [Macro or command name]テキストボックスに「clear_graphic」と 入 力 します。<br />

3. を 押 します。<br />

マクロは、コマンドの 論 理 的 なシーケンスです。マクロは、ファイルに 保 存 することによって 名 前 を 付 けて<br />

保 存 することができます。<br />

多 数 のコマンドを 必 要 とするタスクを 定 期 的 に 実 行 する 場 合 は、マクロを 作 成 することによって 時 間 を 節<br />

約 できます。コマンドバーにマクロ 名 を 入 力 して、を 押 すだけで、すべてのコマンドが 順 に 実 行<br />

されます。<br />

マクロを 作 成 するには:<br />

・ 次 のいずれかを 行 います。<br />

- マクロレコーダーをオンにして、 通 常 どおりにキーボードまたはマウスで 行 うステップを 実 行 しま<br />

す。<strong>Deko</strong> はこれらのステップをマクロとして 記 録 するので、 保 存 し、 名 前 を 付 け、 呼 び 出 すこと<br />

ができます。「マクロを 記 録 する」を 参 照 してください。<br />

- 既 存 のグラフィック、シーケンス、またはモーションファイルを、グラフィック、シーケンス、または<br />

モーションを 再 作 成 するマクロに 変 換 します。「グラフィック、シーケンス、またはモーションをマ<br />

クロに 変 換 する」を 参 照 してください。<br />

- <strong>Deko</strong> のマクロ 言 語 を 使 用 して、Macro ウィンドウに 直 接 マクロを 書 き 込 み、 編 集 します。<br />

「マクロの 作 成 と 編 集 」を 参 照 してください。<br />

備 考 :<br />

これらの 方 法 で 作 成 されたマクロは、Macro ウィンドウに 直 接 コマンドを 挿 入 や 削 除 することによって 編 集<br />

できます。<br />

詳 細 については、「 簡 単 なマクロの 例 」を 参 照 してください。<br />

簡 単 なマクロの 例<br />

ローワーサードテンプレートを 作 成 したと 仮 定 します。<br />

簡 単 なマクロを 作 成 するには、 以 下 のステップに 従 ってください。<br />

1. ファイルを 開 きます。<br />

- 364 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

2. [INS/OVR]から[Overwrite]モードに 切 り 換 えます。<br />

3. “Name”を 選 択 します。<br />

“Name”を 選 択<br />

ローワーサードグラフィックを Program ウィンドウで 開 きます。<br />

上 書 きモードをオン<br />

備 考 :<br />

この 後 のプロセスは、 入 力 したい 名 前 によってさまざまなですが、この 最 初 の 3 ステップは 毎 回 同 じです。<br />

マクロレコーダーをオンにして、これらのステップを 実 行 することによって、これらのステップを 自 動 実 行 する<br />

マクロを 作 成 します。<br />

このマクロは、グラフィックを 開 き、 上 書 きモードに 切 り 換 えて、“Name”を 選 択 します。<br />

4. コマンドバーにマクロの 名 前 を 入 力 して、[Play]をクリックします。<br />

マクロ・レコーダ<br />

マクロ・プログラム 言 語 の 知 識 がまったくなくても、マクロ・レコーダでマクロを 作 成 できます。<br />

マクロを 記 録 するには、<br />

1. マクロ・レコーダを 起 動 するには、 次 のいずれかの 操 作 をします。<br />

- 365 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

・ テキストバーの 右 端 にある[レコード]ボタンをクリックします。<br />

・ [Macro]メニューから[Record Macro()]を 選 択 します。<br />

テキストバー 上 で、そのボタンが 赤 く 光 ってマクロ・レコーダがオンであることを 示 します。<br />

2. キーボードとマウスの 両 方 かどちらか 一 方 を 使 用 して、マクロを 構 成 する 一 連 の 動 作 を 実 行 します。<br />

3. マクロ・レコーダを 停 止 するには、 次 のいずれかの 操 作 をします。<br />

・ テキストバー 上 の[レコード]ボタンをクリックしてオフにします。<br />

・ [Macro]メニューから[Record Macro()]を 選 択 します。<br />

・ キーを 押 してレコーダをオフにして、[Macro]ウィンドウを 有 効 にします。<br />

今 記 録 したマクロを 確 認 して 保 存 するには、<br />

1. 以 下 の 操 作 を 実 行 します。<br />

・ [Window>Select Layout>Macro Edit]を 選 択 します。<br />

・ [View>Macro()]を 選 択 します。<br />

マクロに 含 まれるすべてのコマンドがプログラム 言 語 で 表 示 されます。<br />

この 章 の 後 半 の 説 明 にしたがって、このマクロを 別 のファイルに 編 集 できます。<br />

2. 次 の 動 作 をしてマクロを 保 存 します。<br />

・ キーを 押 します。<br />

マクロを 再 生 する<br />

マクロを 再 生 するには、いくつかの 方 法 があります。<br />

[Play]ボタンを 使 用 してマクロを 再 生 する<br />

現 在 、Macro ウィンドウにマクロが 表 示 されている 場 合 は、テキストバーまたは[Macro]メニューから<br />

マクロを 再 生 することができます。<br />

現 在 [Macro]ウィンドウに 表 示 されているマクロを 再 生 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ テキストバーの 右 端 近 くにある[Play]ボタンをクリックします。<br />

・ [Macro]メニューから[Play Macro()]を 選 択 します。<br />

テキストバー 上 で[Play]ボタンが 緑 に 光 って、マクロを 再 生 していることを 示 します。<br />

備 考 :<br />

現 在 再 生 しているマクロの 名 前 が、ステータスバー 上 に 表 示 されます。<br />

Macro ウィンドウまたは Sequence ウィンドウが 1 つも 有 効 ではない 場 合 、<strong>Deko</strong> は 最 後 に 有 効 にした<br />

Macro ウィンドウ 内 でマクロを 再 生 します。<br />

Macro ウィンドウを 閉 じると、そのウィンドウをもう 一 度 開 くと、 前 に 開 いていたマクロが 再 び 表 示 されま<br />

す。Macro ウィンドウが 閉 じられている 時 でも、 有 効 なマクロを 再 生 できます。<br />

コマンドバーが 見 えないときにマクロファイルを 再 生 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [View>Command Bar]を 選 択 します。<br />

・ を 押 します(SK)。<br />

2. コマンドバーのテキストボックスをクリックします。<br />

3. マクロファイル 名 を 入 力 します。 拡 張 子 の.mcr を 入 力 する 必 要 はありません。<br />

4. マクロパラメータを 指 定 するには、[Prompt]ボタンをクリックして、ダイアログボックスでパラメー<br />

タを 編 集 します。<br />

5. [Play]ボタンをクリックするか、を 押 します。<br />

- 366 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

SportsWare オプションでマクロの 自 動 再 生 を 使 用 する<br />

SportsWare オプションで 使 用 可 能 なマクロ 自 動 再 生 機 能 は、マクロが 開 かれたときにマクロを 自 動 的<br />

に 再 生 します。 自 動 再 生 マクロの 最 初 の 行 は、 次 のようになっています。<br />

#autoplay<br />

備 考 :<br />

このオプションがシステム 上 で 有 効 になっているかどうかを 確 認 するには、[Options>Enabled Options]を<br />

クリックします。[SportsWare]の 横 にチェックマークがあるかどうかを 確 認 します。<br />

SportsWare オプションが 有 効 な 場 合 、これらのマクロの 1 つを 開 くと、 自 動 的 に 再 生 されます。<br />

どんなマクロを 開 いたときでも 自 動 再 生 したい 場 合 は、 次 のような 1 回 限 りのプロセスに 従 ってマクロの<br />

自 動 再 生 を 有 効 にするだけです。<br />

マクロの 自 動 再 生 を 有 効 にするには:<br />

1. [Options>Preferences]を 選 択 します。<br />

[Preferences]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. [Common]タブをクリックします。<br />

3. [Automatically play macros when opened]を 選 択 します。<br />

4. [OK]をクリックするか、を 押 します。<br />

5. [Options>Save Settings Now]を 選 択 します。<br />

マクロ 再 生 の 一 時 停 止 、 前 進 、 及 び 停 止<br />

マクロの 再 生 中 に、 一 時 停 止 したり、 一 時 停 止 したマクロを 1 ステップだけ 前 に 進 めたり、 一 時 停 止 した<br />

マクロを 再 開 したり、マクロの 再 生 をキャンセルすることができます。<br />

マクロを 中 断 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ テキストバーの 右 端 近 くにある[Pause]ボタンをクリックします。<br />

・ [Macro>Pause Macro(Pause)]を 選 択 します。<br />

テキストバー 上 で、[Play]ボタンの 明 かりが 消 えて[Pause]ボタンが 黄 色 に 光 り、 処 理 中 のマクロが<br />

停 止 していることを 示 します。<br />

中 断 しているマクロの 手 順 を 1 つ 進 めるには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ テキストバーの 右 端 にある[Play]ボタンをクリックします。<br />

・ [Macro>Play Macro()]を 選 択 します。<br />

備 考 : Macro ウィンドウ 内 の 点 滅 するカーソルが、どこでマクロが 中 断 しているかを 示 します。<br />

中 断 したマクロを 再 開 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ テキストバーの 右 端 近 くにある[Pause]ボタンをクリックします。<br />

・ [Macro>Pause Macro(Pause)]を 選 択 します。<br />

テキストバー 上 で、[Pause]ボタンの 光 が 消 え、[Play]ボタンが 緑 色 に 光 ります。<br />

- 367 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

マクロの 再 生 を 停 止 するには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ テキストバーの 右 端 近 くにある[Stop]ボタンをクリックします。<br />

・ [Macro>Stop Macro Playback()]を 選 択 します。<br />

グラフィックまたはシーケンスをマクロに 変 換 する<br />

この 処 理 で、<strong>Deko</strong> はグラフィックまたはシーケンスを 再 生 するために 必 要 な 一 連 のマクロ・コマンドを 確 定<br />

し、 有 効 なマクロに 挿 入 します。マクロが 1 つも 有 効 でない 場 合 、この 処 理 で 新 しいマクロを 作 成 します。<br />

グラフィック、シーケンス、またはモーションをマクロに 変 換 するには、<br />

1. 変 換 するグラフィックファイルまたはシーケンス・ファイルを 開 きます。<br />

2. 以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ [Macro>Convert Graphic to Macro]を 選 択 します。<br />

・ [Sequnece>Convert Sequence to Macro]を 選 択 します。<br />

・ [Motion>Convert Motion to Macro]を 選 択 します。<br />

マクロを 表 示 させて 保 存 するには、<br />

1. 以 下 の 操 作 を 実 行 します。<br />

・ [Windows>Select Layout>Macro Edit]を 選 択 します。<br />

・ [View>Macro()]を 選 択 します。<br />

備 考 :<br />

マクロに 含 まれるすべてのコマンドがプログラム 言 語 で 表 示 されます。<br />

この 章 の 後 半 の 説 明 にしたがって、このマクロを 他 のファイルのように 編 集 できます。<br />

2. 次 の 動 作 をしてマクロを 保 存 します。<br />

・ キーを 押 します。<br />

マクロの 作 成 と 編 集<br />

<strong>Deko</strong> では、 新 しいマクロを 作 成 したり、 既 存 のマクロを 編 集 することができます。<br />

新 しいマクロファイルを 作 成 するには:<br />

1. 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ [Window>Layouts>Macro Edit]を 選 択 します。<br />

・ [View>Macro]を 選 択 します()。<br />

Macro ウィンドウが 開 きます。<br />

- 368 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

2. [File>New Macro]を 選 択 します()。<br />

既 存 のマクロを 開 くには:<br />

1. [File>Open]を 選 択 します(または)。<br />

[Open]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

2. マクロファイルがあるドライブとディレクトリに 移 動 します。<br />

3.[File Name]メニューからマクロを 選 択 するか、[File Name]テキストボックスにマクロ 名 を 入 力 して、<br />

[Open]をクリックするか、を 押 します。<br />

重 要 :<br />

多 くの Windows アプリケーションと 違 って、<strong>Deko</strong> は 既 存 のマクロを 開 くときに 新 しいウィンドウを 自 動 的 に 開<br />

きません。[Macro]ウィンドウがすでに 開 いている 場 合 、マクロはそのウィンドウで 開 かれて、 以 前 のマクロを<br />

置 き 換 えます。 同 じウィンドウに 別 のマクロを 開 く 前 に、 変 更 を 加 えたマクロを 保 存 してください。<br />

<strong>Deko</strong> マクロ・プログラム 言 語<br />

<strong>Deko</strong> のマクロ・プログラム 言 語 を 使 用 して、Macro ウィンドウ 内 に 直 接 マクロを 作 成 することができま<br />

す。<br />

<strong>Deko</strong> のマクロ・プログラム 言 語 は、Visual C と Visual BASIC の 多 くの 機 能 を 組 み 合 わせたものです。<br />

この 言 語 は、 実 数 と 整 数 の 計 算 、 変 数 、 行 列 、オブジェクト、ループ、 条 件 文 、 及 びサブルーチンなどほと<br />

んどの 標 準 的 プログラム 構 造 をサポートします。<br />

<strong>Deko</strong> が 認 識 できるすべてのコマンドの 詳 細 は、[Help]メニューから[Help Contents ]を 選 択<br />

し、“<strong>Deko</strong> Commands”で 確 認 して 下 さい。<br />

一 部 のコマンドはユーザが 定 義 するパラメータを 持 っています。<br />

コマンド・バー 上 の[Promot]ボタンを 押 すと、パラメータ 値 を 指 定 できる[Command Prompt]ダイア<br />

ログボックスを 開 きます。<br />

[Command Prompt]ダイアログボックスの[Default]ボタンは、コマンドのパラメータをそのデフォル<br />

ト 値 にリセットします。<br />

いくらかのプログラミング 経 験 がある 場 合 、この 章 をさっと 読 むだけで 自 分 の <strong>Deko</strong> マクロの 作 成 を 始 め<br />

ることができます。<br />

- 369 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

Commands<br />

コマンドは、すべてのマクロの 基 本 的 な 成 分 です。コマンドは、<strong>Deko</strong> に 機 能 を 実 行 させるための 直 接<br />

的 な 指 示 です。<strong>Deko</strong> のコマンドは 英 数 字 とアンダースコア(_)が 使 用 できます。<br />

最 初 の 文 字 に 数 字 は 使 用 できません。<br />

有 効 なコマンドの 一 例 は、<br />

justify<br />

rotate<br />

str2num<br />

edge_shader<br />

<strong>Deko</strong> のコマンドはいくつかのカテゴリに 分 類 できます。 一 部 のカテゴリは、<strong>Deko</strong> のメニューバー 項<br />

目 ( 例 えば、File、Edit、Channel、Layer、Macro、Sequence など)に 直 接 対 応 します。<br />

別 のカテゴリには、プログラムのフロー 制 御 コマンド( 例 えば、if、while、return) 及 び 数 学 関 数 ( 例 え<br />

ば、sqrt、cosine)など 言 語 特 有 のコマンドがあります。<br />

Parameters<br />

パラメータはコマンドを 修 正 します。 各 コマンドのパラメータは、そのコマンドに 特 有 の 方 法 で 指 定 され<br />

ます。 以 下 の 例 は、justify コマンドに 対 する 通 常 のパラメータの 順 番 を 示 します。<br />

justify[horizontal=][vertical=]<br />

固 有 の 位 置 に 加 えて、 各 パラメータにはキーワードとなる“horizontal”、“vertical”などの 名 前 があ<br />

ります。 各 パラメータはコマンド 宣 言 内 で 固 有 の 位 置 を 決 められていますが、 通 常 の 順 番 以 外 でパラ<br />

メータを 指 定 する 場 合 に 限 って、キーワードを 使 用 して 値 を 指 定 できます。<br />

その 場 合 でも、 紛 らわしさを 避 けるためにキーワードを 省 略 して、 必 要 最 小 限 の 文 字 数 にする 必 要 が<br />

あります。<br />

以 下 に、justify コマンドで 使 用 可 能 な 例 をいくつか 示 します。<br />

justify<br />

デフォルトの( 変 更 しない) 行 揃 え<br />

justify left bottom 水 平 方 向 は 左 揃 え、 縦 方 向 は 下 揃 え<br />

justify vertical=top 縦 方 向 は 上 揃 えで、 水 平 方 向 には 変 化 無 し<br />

justify vertical=top 縦 方 向 は 上 揃 えで、 水 平 方 向 には 変 化 無 し<br />

ほとんどのパラメータはオプションパラメータであり、デフォルト 値 があり、そこに 新 しい 値 を 割 り 当 て<br />

ない 限 りその 指 定 をする 必 要 はありません。<br />

justify コマンドには 次 の 2 つのオプションのパラメータがあります。<br />

Justify[horizontal=][vertical=]<br />

備 考 :<br />

角 カッコはこのマニュアルとオンラインヘルプ 内 で 使 用 する 決 まり 事 で、そのパラメータがオプションである<br />

ことを 示 します。 実 際 にマクロを 作 成 する 時 には 角 カッコを 使 用 しないでください。<br />

不 可 欠 なパラメータにはデフォルト 値 がないので、その 値 を 指 定 する 必 要 があります。<br />

file_open コマンドは、 不 可 欠 なパラメータを 持 つコマンドです。<br />

file_open name=<br />

name パラメータを 充 足 するために、ファイル 名 を 指 示 する 必 要 があります。<br />

file_open myfile<br />

コマンドとそのパラメータは 通 常 マクロの 1 行 を 占 め、 空 白 はパラメータ 間 のセパレータとなります。<br />

コマンドとそのパラメータが 1 行 に 収 まらない 場 合 、 行 末 のバックスラッシュ(\)がそのコマンドが 次 の<br />

行 に 続 くことを 示 します。<br />

file_save[name=][comment=][type=][number=]\<br />

[channel=][-all][glyphs=][-bitmap]\<br />

[-auto_comment][-compress]<br />

2 行 目 と 3 行 目 がインデントされていることに 注 意 してください。<br />

これは 単 に 読 みやすさのためで、インデントと 空 白 行 はマクロの 実 行 に 何 の 影 響 も 与 えません。<br />

マクロが 読 みやすく、 編 集 も 楽 になります。<br />

セミコロン(;)は、1 行 に 複 数 のコマンドを 並 べる 時 のセパレータとなります。<br />

type “Hello there”;newline<br />

- 370 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

前 記 の 例 のように、パラメータ 値 が 空 白 を 含 む 文 字 列 の 場 合 、 値 をダブルクォーテーション・マークで<br />

くくります。<br />

パラメータは 値 の 形 式 によって、 次 のようないくつかのカテゴリに 分 類 されます。<br />

Real Parameters<br />

実 数 のパラメータは、 例 えば 3、9.7、-0.9 など、 整 数 または 端 を 含 む 数 値 を 指 定 します。<br />

非 常 に 大 きいかまたは 小 さい 実 数 値 は、 例 えば 2.5e-10 のような 指 数 で 表 示 します。<br />

次 の 実 数 パラメータの 例 は、sqrt( 平 方 根 )コマンドの input パラメータです。<br />

sqrt input=<br />

Integer Parameters<br />

整 数 パラメータは、 例 えば 3、12967、-14、0 などの、プラスまたはマイナスの 整 数 値 を 表 します。<br />

整 数 パラメータに 対 して 実 数 値 を 指 定 した 場 合 、<strong>Deko</strong> は 端 数 を 無 視 します。<br />

次 の number パラメータの 例 は、select_style_preset コマンドの 数 値 パラメータで、プリセットスタ<br />

イルから 現 在 のスタイルを 指 定 します。<br />

select_style_preset[number=]<br />

Switch Parameters<br />

切 り 換 えパラメータは、 真 または 偽 のどちらかを 指 定 します。 真 のパラメータはハイフン(-)が 前 に<br />

付 くか=1 が 続 き、その 一 方 で 偽 のパラメータは-no が 前 に 付 くかまたは=0 が 続 きます。<br />

次 に 示 す 例 は、tab_clear コマンドの all という 切 り 換 えパラメータです。<br />

tab_clear -all または tab_clear all=1<br />

tab_clear -noall または tab_clear all=0<br />

String Parameters<br />

文 字 列 パラメータは、1 文 字 またはそれ 以 上 の 文 字 を 指 定 します( 例 えば、 文 字 、 単 語 、または 文<br />

章 )。<br />

空 白 または 英 数 字 以 外 の 文 字 を 含 む 文 字 列 は、ダブルクォーテーション・マークでくくる 必 要 があ<br />

ります。<br />

典 型 的 な 文 字 列 パラメータは file_open コマンドの name パラメータで、name が 指 定 するファイル<br />

を 開 きます。<br />

file_open name=<br />

例 えば、“my file”という 名 前 のファイルを 開 くには、パラメータの 値 は“my file”という 文 字 列 にな<br />

ります。<br />

file_open "my file"<br />

Choice Parameters<br />

選 択 パラメータは、 使 用 可 能 な 選 択 肢 のリストから 1 つの 項 目 を 指 定 します。<br />

次 の justify コマンドの 2 つのパラメータは 選 択 パラメータです。<br />

justify [horizontal=][vertical=]<br />

horizontal に 対 して 使 用 できる 選 択 肢 は、left、right、center、full、spread、off、 及 び unchanged<br />

で、vertical に 対 して 使 用 できる 選 択 肢 は、top、bottom、center、full、baseline、off、 及 び<br />

unchanged です。<br />

Object Parameters<br />

オブジェクト・パラメータは、1 つの 項 目 として 扱 われる 値 の 集 合 であるオブジェクトを 指 定 します。<br />

一 般 的 に <strong>Deko</strong> のオブジェクトは、colors、shaders、ellipes、rectangles、text layers、fonts<br />

及 び looks を 含 みます。<br />

テキスト・レイヤーに 文 字 を 追 加 する letter コマンドは、font と look の 2 つのオブジェクト・パラメー<br />

タを 含 みます。<br />

letter [character=][font=][look=][tx=]\<br />

[ty=][code=][insert=][-show][-attach]<br />

- 371 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

font パラメータは font コマンドで 作 成 されるオブジェクトを 指 定 し、look パラメータは look コマンド<br />

で 作 成 されるオブジェクトを 指 定 します。<br />

コマンドを 使 用 してオブジェクトを 作 成 します。<br />

例 えば、 次 の rgb コマンドはカラー・オブジェクトを 作 成 します。<br />

rgb red=green=blue=<br />

オブジェクトの 要 素 は、それを 作 成 したコマンドに 正 確 に 対 応 します。rgb コマンドのパラメータは、<br />

色 を 構 成 する 赤 、 青 、 及 び 緑 の 量 を 示 します。<br />

オブジェクトに 対 して 変 数 を 割 り 当 てることができます。<br />

$gold=rgb 100 100 0<br />

オブジェクト・パラメータにカッコを 使 って 埋 め 込 みコマンドを 指 定 できます。<br />

ramp top_left=(rgb 60 60 0)<br />

List Parameters<br />

循 環 パラメータとしても 知 られる、list パラメータは 1 つまたは 複 数 のリスト 値 を 指 定 します。<br />

コマンドに 応 じて、リスト 上 の 値 は 同 じ 形 式 を 取 る 場 合 と 取 らない 場 合 があります。<br />

このコマンドはリストの 1 つだけの 値 、 通 常 は 最 後 のパラメータしか 持 つことができません。<br />

message コマンドは、ステータスバー 上 に 表 示 する 文 字 列 のリストを 指 定 する、リストパラメータを<br />

持 ちます。<br />

message list=<br />

message“Enter”“file”“name”“of” $song<br />

Variables<br />

<strong>Deko</strong> では、 変 数 名 は 大 文 字 と 小 文 字 の 英 数 字 そしてアンダーバー(_)を 持 つことができます。<br />

先 頭 の 文 字 は 常 にドルマーク($)で、ドルマークのすぐ 後 に 続 く 文 字 に 数 字 は 使 用 できません。<br />

読 みやすく 理 解 しやすいマクロを 作 成 するには、その 値 が 意 味 するものに 簡 単 に 結 びつくような 変 数<br />

名 を 使 うと 良 いでしょう。 例 えば、 次 の 変 数 が 何 のために 使 われているかを 想 像 するのは 簡 単 です。<br />

$age<br />

$name<br />

$phone<br />

明 確 に 変 数 のデータ・タイプを 宣 言 する 必 要 は 無 く、 値 を 変 数 に 割 り 当 てた 時 にデータ・タイプが 確 定<br />

されます。<br />

次 の 例 は 変 数 の 割 り 当 てがデータ・タイプを 確 定 するのかを 示 しています。<br />

$i=1 整 数<br />

$XY=3.5 実 数<br />

$message=“Goodbye Cruel World” 文 字 列<br />

定 義 していない 変 数 を 使 おうとすると、<strong>Deko</strong> はコマンドまたはマクロの 実 行 を 停 止 してエラー 表 示 を<br />

します。<br />

変 数 に 行 列 の 要 素 を 使 用 することができ、その 場 合 、その 名 前 は 行 列 内 の 位 置 を 示 す 添 字 が 続 く 行<br />

列 の 名 前 となります。 添 字 は 整 数 または 整 数 を 返 す 式 である 必 要 があります。<br />

例 えば、$table という 名 前 の 行 列 は 次 のような 要 素 を 含 むこととができます。<br />

$table[3]<br />

$table[42]<br />

$table[$count+1]<br />

$table[9999]<br />

<strong>Deko</strong> は 必 要 に 応 じて 行 列 要 素 を 割 り 当 てます。 上 記 の 例 での 添 字 付 き 変 数 は、10,000 ではなく 4<br />

つの 変 数 枠 を 占 めるだけです。<br />

デフォルトでは、ほとんどの 変 数 はローカル 変 数 です。ローカル 変 数 はマクロ 再 生 中 に 一 時 的 に 割 り<br />

当 てられ、そのマクロが 停 止 すると 自 動 的 に 削 除 されます。1 つのマクロは、 別 のマクロが 最 初 のマ<br />

クロのサブルーチンである 場 合 でさえ、 別 のマクロのローカル 変 数 を 参 照 することはできません。<br />

グローバル 変 数 は、global コマンドで 宣 言 する 必 要 があり、 複 数 のマクロ 間 で 共 有 できます。<br />

一 旦 宣 言 したグローバル 変 数 は、free コマンドを 使 用 してその 変 数 を 削 除 するか <strong>Deko</strong> を 終 了 する<br />

以 外 は 残 ります。<br />

- 372 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

<strong>Deko</strong> には、システム 変 数 として 知 られる、 一 組 の 組 み 込 みグローバル 変 数 があり、システムの 状 態<br />

について 情 報 を 提 供 します。システム 変 数 はアットマーク(@)が 頭 に 付 いていて、アットマーク 変 数 と<br />

して 参 照 されます。<br />

一 部 のシステム 変 数 はリードオンリーであり、 値 を 変 更 することができません。<br />

リードオンリーのシステム 変 数 の 例 は、 現 在 のビデオ 規 格 を 説 明 する@line と@dot、そして 定 義 済<br />

みの 色 である@red、@blue、@green があります。<br />

その 他 のシステム 変 数 は 割 り 当 てられた 値 です。<br />

例 えば、システム 変 数 @wordwrap を 0 と 設 定 してワードラップを 無 効 にしたり、1 と 設 定 して 有 効 にで<br />

きます。<br />

Operators<br />

前 の 説 明 で、 変 数 の 指 定 をイコール 記 号 (=)で 示 している 例 がありました。これは 演 算 子 として 知 られ<br />

ている 多 くの 記 号 の 1 つで、データに 基 づいて 実 行 する 操 作 を 示 します。<br />

<strong>Deko</strong> のマクロ・プログラム 言 語 では、<strong>Deko</strong> に 特 有 ないくつかの 追 加 演 算 子 だけではなく、C 言 語 で<br />

使 用 する 演 算 子 の 一 部 を 使 用 します。<br />

算 術 演 算 子 は、 式 内 の 数 学 的 演 算 を 実 行 します。<br />

演 算 子 式 演 算<br />

+ $a+$b $a に$b を 加 えます<br />

- $a-$b $a から$b を 引 きます<br />

* $a*$b $a に$b を 掛 けます<br />

/ $a/$b $a を$b で 割 ります<br />

% $a%$b $a/$b の 残 りを 計 算 します<br />

- -$a $a の 値 を 偽 にします<br />

1 文 字 の 文 字 列 に 対 して、 整 数 値 を 加 えたり 引 いたりすることで、 算 術 演 算 を 実 行 できます。<br />

例 えば、 式 “A”+1 に“B”という 値 を 持 たせることができます。<br />

式 の 中 でシングルクォーテーション・マークを 使 用 して、 文 字 キーに 数 値 を 与 えることができます。<br />

例 えば、'A'+1 は 66 という 値 を 持 たせることができます。<br />

比 較 演 算 子 は 値 を 比 較 して、 式 が 真 または 偽 であるかを 確 定 します。 式 は 変 数 、コマンド、 及 び 演 算<br />

子 のいずれかの 組 合 せであり、1 つの 値 を 持 ちます。<br />

式 はその 値 が 0 以 外 の 場 合 は 真 であり、 値 が 0 の 場 合 偽 です。<br />

演 算 子 式 演 算<br />

== $a==$b $a と$b が 等 しい 場 合 、 真<br />

> $a>$b $a が$b より 大 きい 場 合 、 真<br />

>= $a>=$b $a が$b より 大 きいか 等 しい 場 合 、 真<br />

< $a


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

ビット 単 位 の 演 算 子 は、そのビット 位 置 に 基 づいて 整 数 の 演 算 を 行 います。<br />

演 算 子 式 演 算<br />

>4 $a を 右 に 4 ビット 位 置 シフトします<br />

~ ~$a 0 に 対 して 1 ビット、1 に 対 して 0 ビット 補 完 します<br />

& $a&$b $a 及 び$b のビット 位 置 論 理 積 (AND)<br />

| $a|$b $a 及 び$b のビット 位 置 論 理 和 (OR)<br />

^ $a^$b $a 及 び$b の 排 他 的 論 理 和 (OR)<br />

代 入 演 算 子 は 変 数 に 対 する 値 を 代 入 して、 同 時 に 別 の 演 算 を 行 います。<br />

演 算 子 式 演 算<br />

= $a=$b $b の 値 を$a に 代 入 します<br />

+= $a+=1 $a に 1 を 追 加 して、 合 計 を$a に 代 入 します<br />

_= $a_=5 $a から 5 を 引 いて、 合 計 を$a に 代 入 します<br />

*= $a*=2 $a に 2 を 掛 けて、 積 を$a に 代 入 します<br />

/= $a/=2 $a を 2 で 割 って、 商 を$a に 代 入 します<br />

%= $a%=3 $a を 3 で 割 って、 余 りを$a に 代 入 します<br />

>>= $a>>=4 $a を 4 ビット 右 にシフトします<br />


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

<strong>Deko</strong> は/*と*/の 間 のテキストを 無 視 します。この 方 法 では、 複 数 行 のコメントを 作 成 できます。<br />

/* This is a multiple-line comment.<br />

None of this text affects the function<br />

of this macro; DEKO ignores every line of it */<br />

Conditional Commands and Loops<br />

条 件 付 きコマンドは、<strong>Deko</strong> が 特 定 の 状 況 下 においてのみ 特 定 のコマンドを 実 行 するよう 指 示 しま<br />

す。<strong>Deko</strong> は、if、else、elseif の 条 件 付 きコマンドをサポートします。<br />

この if コマンドには、0( 偽 )または 0 以 外 ( 真 )を 評 価 するテスト 式 を 含 みます。<br />

if コマンドは、1 つまたは 複 数 のコマンドのリスト、 次 に end コマンドが 続 きます。<br />

if expression=<br />

# commands<br />

end<br />

式 が 真 の 場 合 、<strong>Deko</strong> は if と end の 間 に 挟 まされたコマンドを 実 行 します。<br />

if コマンドはよく else コマンドと 組 み 合 わせて 使 われます。<br />

if expression=<br />

# commands<br />

else<br />

# commands<br />

end<br />

式 が 真 の 場 合 、<strong>Deko</strong> は if と else の 間 に 挟 まされたコマンドを 実 行 します、 偽 の 場 合 else と end の<br />

間 に 挟 まされたコマンドを 実 行 します。<br />

条 件 を 入 れ 子 にすることで、 複 雑 な 条 件 を 付 けた 動 作 を 指 定 できます。<br />

if $a==1<br />

type "Hello"<br />

else<br />

if $a==5<br />

type "Good-bye"<br />

else<br />

type "Wish you were here"<br />

end<br />

end<br />

または、 次 のように elseif コマンドを 使 用 してすっきりとさせることもできます。<br />

if $a==1<br />

type "Hello"<br />

elseif $a==5<br />

type "Good-bye"<br />

else<br />

type "Wish you were here"<br />

end<br />

インデントによってどれほど 条 件 文 が 読 みやすくなるか 注 意 してください。<br />

if とそれに 対 応 する end の 間 のコマンドをインデントすることは 優 れた 方 法 です。<br />

ループ・コマンドは、<strong>Deko</strong> に 複 数 回 に 一 連 のコマンドを 実 行 させます。<br />

ループ・コマンドには loop、while、for があります。<br />

ループを 一 番 簡 単 に 定 義 する 方 法 は、loop コマンドを 使 用 して 繰 り 返 し 回 数 を 指 定 することです。<br />

loop [count=]<br />

# commands<br />

end<br />

このマクロは、counter パラメータで 指 定 した 回 数 、loop と end の 間 のコマンド・シーケンスを 実 行 しま<br />

す。ループの 終 了 後 、マクロは end に 続 く 最 初 のコマンドを 続 行 します。<br />

回 数 を 指 定 しない 場 合 、ループは 永 遠 に 続 けられるか、マクロの 再 生 をキャンセルする、または 条 件<br />

文 を 使 用 してループを 終 了 するまで 続 けられます。<br />

次 のマクロは“hello”を 5 回 出 力 し、ループを 中 止 します。<br />

$a=1<br />

loop<br />

type "hello";newline<br />

- 375 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

$a = $a+=1<br />

if $a>5<br />

break<br />

end<br />

end<br />

continue コマンドによってループを 中 断 することもでき、continue コマンドは continue コマンド 以 降 の<br />

コマンドを 実 行 しないで、ループを 先 頭 から 再 開 します。<br />

このマクロではそれらのループを 使 用 して 奇 数 を 探 してスキップし、 結 果 として 1 から 10 の 間 の 偶 数<br />

だけを 出 力 します。<br />

$a=0<br />

loop 10<br />

$a = $a+=1<br />

if $a&1<br />

continue # skip odd numbers<br />

end<br />

type $a<br />

end<br />

条 件 付 きループ・コマンドは、ループとその 条 件 テストの 両 方 を 定 義 します。<br />

While コマンドは、その 条 件 式 が 真 である 限 り、ループを 続 けます。<br />

<strong>Deko</strong> は、 毎 回 ループを 繰 り 返 す 前 に 条 件 式 を 評 価 し、その 結 果 が 真 である 限 り、ループを 続 けま<br />

す。<br />

$a=1<br />

while $a


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

“boy”と“girl”は、このマクロに 対 するローカルサブルーチンです。<br />

マクロの 終 了 後 、このサブルーチンは 変 数 と 同 じく 消 滅 します。<br />

Return Values<br />

return コマンドは、<strong>Deko</strong> に 現 在 のマクロまたはサブルーチンを 停 止 させ、そのマクロまたはサブルー<br />

チンを 呼 び 出 したマクロに 対 する expression のパラメータ 値 を 返 します。<br />

return [expression=]<br />

例 えば、 正 しければ 1 を 戻 し、 間 違 っていると 0 を 戻 すような、test と 言 う 簡 単 なコマンドがあるとし<br />

て、<br />

command test<br />

if $name == "Amy"<br />

return 1<br />

else<br />

return 0<br />

end<br />

サブルーチン test は、 別 のマクロから 呼 び 出 すことができます。<br />

$result = test<br />

if $result == 1<br />

type "It's a girl"<br />

end<br />

次 に、 値 を 戻 す <strong>Deko</strong> コマンドの 例 をいくつか 示 します。<br />

$squareroot = sqrt 4.<br />

sqrt は 実 数 値 2 を 返 します。<br />

$test = file_open "moon over miami"<br />

file_open は、<strong>Deko</strong> が 正 しく“moon over miami”を 開 ければ 1 を 戻 し、 失 敗 したら 2 を 戻 しま<br />

す。<br />

$color = rgb 0 0 100<br />

rgb コマンドは、 変 数 $color に 代 入 される、カラー・オブジェクトを 作 成 して 戻 します。<br />

Objects<br />

オブジェクトとは、コマンドによって 造 られるデータ 構 造 です。 一 般 的 に <strong>Deko</strong> のオブジェクトは、 色 、<br />

シェーダ、 楕 円 、 長 方 形 、フォント、 及 び 外 見 を 含 みます。<br />

オブジェクトの 要 素 は、それを 作 成 したコマンドのパラメータに 正 確 に 対 応 します。<br />

色 を 作 成 する rgb コマンドを 見 てみましょう。<br />

rgb red= green= blue=<br />

パラメータは、rgb コマンドによって 作 成 する 色 を 構 成 する、 赤 、 青 、そして 緑 の 量 (0 から 100 まで)を<br />

表 します。オブジェクトに 対 して 変 数 を 割 り 当 てることができます。<br />

$yellow = rgb 100 100 0<br />

他 のコマンドに 渡 す 前 に、オブジェクトを 変 数 に 割 り 当 てる 必 要 はありません。<br />

オブジェクト・パラメータにカッコを 使 って 埋 め 込 みコマンドを 指 定 できます。<br />

ramp top_left=(rgb 100 100 0)<br />

要 素 演 算 子 (:)によって、オブジェクトのすべての 要 素 にアクセスして、 要 素 の 値 を 編 集 したり 要 素 を<br />

別 の 場 所 で 使 うために 変 数 に 割 り 当 てることができます。<br />

$yellow を 編 集 して 少 し 緑 色 にするには、<br />

$yellow:green = 80.<br />

$yellow の 緑 レベルは 100 でしたが、 今 は 80 になりました。<br />

$yellow の 緑 色 の 要 素 を$grn に 割 り 当 てるには、<br />

$grn = $yellow:green<br />

オブジェクトのデータ・タイプを 確 定 するには、objtype コマンドを 使 用 します。<br />

objtype object=<br />

Data Type Conversions<br />

1 つのデータ・タイプから 別 のデータ・タイプに、 値 を 変 換 する 必 要 が 生 じる 状 況 に 遭 遇 することがあり<br />

ます。 以 下 の 処 理 を 行 って、 各 種 のデータ・タイプを 変 換 します。<br />

- 377 -


整 数 値 を 実 数 値 に 変 換 するには、<br />

整 数 に 0.0 を 加 えるか、1.0 を 掛 けます。<br />

$a = 123<br />

$b = $a*1.0<br />

$b equals 123.0<br />

第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

実 数 値 を 整 数 値 に 変 換 するには、<br />

1. integer コマンドを 使 用 します。<br />

2. <strong>Deko</strong> は 実 数 の 小 数 点 以 下 を 切 り 捨 てます。 数 字 を 正 確 に 四 捨 五 入 するには、 実 数 に.5 を 加<br />

えます。<br />

$a = 12.7<br />

$b = integer $a+.5<br />

$b equals 13<br />

数 値 を 文 字 列 に 変 換 するには、<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

num2str コマンドを 使 用 します。<br />

$a = 123.45<br />

$b = num2str $a<br />

$b equals "123.45"<br />

ヌルの 文 字 列 を 数 値 に 連 結 します。<br />

$a = 123.45<br />

$b = $a%%""<br />

$b equals "123.45"<br />

文 字 列 を 対 応 する 数 値 に 変 換 するには、<br />

str2num コマンドを 使 用 します。<br />

$a = "123"<br />

$b = str2num $a<br />

$b equals 123<br />

文 字 列 ( 最 大 4 文 字 )を ASCII コード( 整 数 )に 変 換 するには、<br />

str2ascii コマンドを 使 用 します。<br />

$a = "a"<br />

$b = str2ascii $a<br />

$b equals 97<br />

ASCII コード( 整 数 )を 文 字 列 に 変 換 するには、<br />

ascii2str コマンドを 使 用 します。<br />

$a = 97<br />

$b = ascii2str $a<br />

$b equals "a"<br />

オブジェクトを 文 字 列 に 変 換 するには、<br />

obj2str コマンドを 使 用 します。<br />

$a = @black<br />

$b = obj2str $a<br />

$b equals "yuv 16 0 0"<br />

マクロを 編 集 する<br />

マクロを 記 録 または 作 成 した 後 、マクロを 編 集 することができます。<br />

マクロ(.mcr)ファイルを 開 いて 編 集 する<br />

マクロ(.mcr)ファイルを 開 いて 編 集 するには:<br />

1. 次 のいずれかの 操 作 をし、 必 要 に 応 じて[Macro]ウィンドウを 有 効 にします。<br />

- 378 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

・ [Window>Select Layout>Maco Edit]をクリックします。<br />

・ [View>Macro]をクリックします()。<br />

2. [File]メニューから[Open(or)]を 選 択 します<br />

3. ダイアログボックスで、マクロ・ファイルを 含 むドライブとディレクトリを 指 定 します。<br />

4. [File Name]リストからファイルを 選 択 するか、[File Name]テキストボックス 内 に 名 前 を 入 力<br />

して、[OK]をクリックするかを 押 します。<br />

5. 手 作 業 または[Replace]ダイアログによって、マクロの 編 集 をします。<br />

備 考 : Macro ウィンドウにテキスト(.txt)ファイルを 開 くだけで、マクロとしてインポートできます。<br />

Replace ダイアログを 使 用 して 編 集 する<br />

[Replace]ダイアログを 使 用 して 編 集 するには:<br />

1. [Macro Edit]を 押 してマクロを 表 示 させます。<br />

2. カーソルを 一 番 上 の 行 に 持 ってきます。<br />

3. [Edit>Replace]をクリックします。[Replace]ダイアログが 現 れます。<br />

4. [Find what]フィールドと[Repace with]フィールドに、コマンドを 入 力 します。<br />

5. [Replace]または[Replace All]をクリックします。<br />

6. [close]ボタンをクリックして、Replace ウィンドウを 閉 じます。<br />

マクロのパラメータを 編 集 する<br />

マクロのパラメータを 編 集 するには:<br />

1. コマンド・バーが 表 示 されていない 場 合 、[View]メニューから[Command Bar()]を<br />

選 択 します。<br />

2. コマンド・バー 上 のテキストボックスをクリックします。<br />

3. マクロ・ファイル 名 を 入 力 します。<br />

4. コマンド・バー 上 の[Prompt]ボタンをクリックします。<br />

5. ダイアログボックス 内 でパラメータを 指 定 して、[OK]をクリックするかを 押 します。<br />

マクロを 保 存 する<br />

マクロを 記 録 または 編 集 した 後 は、マクロを 保 存 する 必 要 があります。<br />

マクロは、 新 しい 名 前 で 保 存 するか、 変 更 したマクロを 同 じ 名 前 で 保 存 することができます。<br />

マクロをアクティブなマクロに 付 加 することもできます。<br />

マクロを 新 しい 名 前 で 保 存 する<br />

マクロを 新 しい 名 前 で 保 存 するには:<br />

1. Macro ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. 次 のいずれかの 動 作 をしてマクロを 保 存 します。<br />

・ [File>Save Macro As]をクリックします。<br />

・ キーを 押 します。<br />

3. ダイアログボックスで、ファイルを 保 管 するドライブとディレクトリを 指 定 します。<br />

4. [File Name]テキストボックス 内 に 新 しいファイル 名 を 入 力 して、[OK]をクリックするか<br />

を 押 します。<br />

備 考 :<br />

マクロを 保 存 する 際 に、<strong>Deko</strong> はファイル 名 に 自 動 的 に“.mcr”という 拡 張 子 を 付 けます。<br />

異 なる 拡 張 子 は 入 力 しないでください。<br />

修 正 したマクロを 保 存 する<br />

修 正 したマクロを 保 存 するには:<br />

1. Macro ウィンドウを 有 効 にします。<br />

2. 以 前 の.mcr ファイルと 置 き 換 えるためには、 次 のいずれかの 操 作 をします。<br />

- 379 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

・ [File>Save Macro]をクリックします。<br />

・ またはを 押 します。<br />

現 在 有 効 なマクロにマクロを 追 加 する<br />

現 在 有 効 なマクロにマクロを 追 加 するには:<br />

1. 有 効 な Macro ウィンドウで、カーソルを 2 つ 目 のマクロを 挿 入 する 位 置 に 持 って 行 きます。<br />

2. [File]メニューから、[Append to Macro]を 選 択 します。<br />

3. [Append Macro]ダイアログボックスで、 追 加 したいマクロ(.mcr)ファイルを 含 むドライブとディ<br />

レクトリを 指 示 します。<br />

4. [File Name]リストからファイルを 選 択 するか、[File Name]テキストボックス 内 に 名 前 を 入 力 し<br />

て、[OK]をクリックするかを 押 します。<br />

備 考 : Undo はマクロに 対 する 変 更 を 取 り 消 すことはできません。<br />

<strong>Deko</strong> マクロを 外 部 アプリケーションで 実 行 する<br />

統 合 <strong>Deko</strong> Macro Server は、TCP/IP を 使 用 して 外 部 アプリケーションから <strong>Deko</strong> にインターフェイスし、<br />

<strong>Deko</strong> マクロを 実 行 できるように 設 計 されています。<br />

<strong>Deko</strong> Macro Server は、マクロコマンドの 受 信 について 2 つの 形 式 をサポートします。<br />

・ バージョン 1.0 は、 以 前 使 用 可 能 だったスタンドアロンのマクロサーバーに 準 拠 します。<br />

・ バージョン 2.0 は XML 形 式 を 使 用 します。このため、 将 来 はより 多 くのコマンドを 追 加 できる 拡 張 性 を<br />

備 えています。<br />

マクロサーバー 接 続 をセットアップする<br />

Macro Server は TCP/IP 接 続 経 由 でコマンドを 受 信 するので、ネットワーク 管 理 者 に 依 頼 して、TCP/IP<br />

接 続 を 使 用 してシステムを 接 続 する 必 要 があります。<br />

<strong>Deko</strong> ユーザーインターフェイスで Macro Server を 有 効 にするには:<br />

1. [View>Macro Server]を 選 択 します。<br />

Macro Server ウィンドウが 開 きます。<br />

次 の 表 に、Macro Server ウィンドウのオプションを 示 します。<br />

Macro Server オプション<br />

説 明<br />

Version<br />

使 用 したい Macro Server のバージョンを 選 択 します。<br />

オプションは、 次 のとおりです。<br />

・ Version 1.0<br />

・ Version 2.0<br />

Port<br />

Macro Server が 接 続 を 待 ち 受 ける COM ポート( 通 信 ポート)またはネットワークパイプのポ<br />

ート 番 号 。<br />

Status 現 在 の 接 続 ステータスとメッセージ 履 歴 。<br />

Clear ボタン<br />

[Status]ボックス 内 のデータをクリアします。<br />

CMD in Unicode<br />

このボタンは、コマンドの 送 信 と 応 答 の 受 信 を Unicode で 行 いたい 場 合 だけ 選 択 してくださ<br />

い。<br />

MacroServer Enabled Macro Server を 有 効 / 無 効 にします。<br />

2. 使 用 したい Macro Server のバージョンを 選 択 します。<br />

オプションは、 次 のとおりです。<br />

- 380 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

- Version 1.0<br />

- Version 2.0<br />

3. Macro Server が 接 続 を 待 ち 受 ける COM ポート( 通 信 ポート)またはネットワークパイプのポート<br />

番 号 を 選 択 します。<br />

4. コマンドの 送 信 と 応 答 の 受 信 を Unicode で 行 うには、[Cmd in Unicode]を 選 択 します。<br />

5. Macro Server を 起 動 するには、[MacroServer Enabled]を 選 択 します。<br />

マクロをマクロサーバーに 送 信 する<br />

マクロをマクロサーバーに 送 信 するには、 制 御 側 アプリケーションは、まず、マクロサーバー 構 成 で 指 定<br />

されたポートへの TCP/IP 接 続 を 確 立 する 必 要 があります。<br />

制 御 側 アプリケーションは、 次 に 正 しいコマンド 形 式 でマクロコマンドを 送 信 します。<br />

詳 細 については、「マクロコマンド 形 式 」を 参 照 してください。<br />

マクロコマンド 形 式<br />

現 時 点 では、バージョン 1.0 と 2.0 の 両 方 が 同 じコマンドセットを 受 け 入 れます。<br />

主 な 違 いは、コマンドを 送 信 する 際 の 形 式 です。<br />

マクロコマンドとリターンコードの 詳 細 については、オンラインヘルプの「<strong>Deko</strong> コマンドリファレンス」のセ<br />

クションを 参 照 してください。<br />

バージョン 1.0 のマクロコマンド 形 式<br />

バージョン 1.0 では、コマンドはテキストとして 送 信 され、キャリッジリターン/ラインフィードの 組 み 合 わ<br />

せで 終 了 します。 実 際 のコマンドでは、 大 文 字 と 小 文 字 は 区 別 されません。<br />

返 信 もテキストとして 送 信 され、キャリッジリターン/ラインフィードの 組 み 合 わせで 終 了 します。<br />

着 信 データの 最 初 の 単 語 に 認 識 されるコマンドが 含 まれていなかった 場 合 、 着 信 データは 実 行 すべ<br />

きマクロとみなされ、RunMacro が 目 的 のコマンドとみなされます。<br />

バージョン 2.0 のマクロコマンド 形 式<br />

バージョン 2.0 のコマンドは、 大 文 字 と 小 文 字 が 区 別 されます。<br />

次 のような 形 式 で 送 信 されます。<br />

<br />

Command<br />

Additional Parameters<br />

<br />

バージョン 2.0 の 返 信 は、 送 信 されたコマンドをエコーして、2 つの 結 果 フィールド、と<br />

を 追 加 します。<br />

<br />

Command<br />

Additional Parameters<br />

Ture or False<br />

The command’s reply (it any) <br />

<br />

マクロコマンドの 例<br />

次 の 2 つの 例 は、W コマンドを c:¥100.atx に 書 き 込 んでから、c:¥100.atx を 呼 び 出 します。<br />

バージョン 1.0:<br />

command1 - 100.atx ファイルを c:¥に 書 き 込 みます。<br />

runmacro writetext c:¥100.atx where=replace w¥100¥c:/tmlp.dko¥This is line one\\<br />

Reply:<br />

(なし)<br />

- 381 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

command2 - command1 で 書 き 込 まれた c:¥100.atx を 呼 び 出 します。<br />

runmacro file_open c:¥100.atx<br />

Reply:<br />

(なし)<br />

備 考 :<br />

runmacro コマンドを 付 けずにマクロを 送 信 しても 同 じ 結 果 が 得 られることに 注 目 してください<br />

(runmacro は、コマンドが 指 定 されていないことを 意 味 するので)。<br />

バージョン 2.0:<br />

command1 - 100.atx ファイルを c:¥に 書 き 込 みます。<br />

<br />

RunMacro<br />

<br />

writetext c:¥100.atx where=replace w¥100¥c:/tmlp.dko¥This is line one\\<br />

<br />

<br />

Reply:<br />

<br />

RunMacro<br />

writetext c:¥100.atx where=replace w¥100¥c:/tmlp.dko¥This is line one\\<br />

<br />

Ture<br />

<br />

<br />

command2 - command1 で 書 き 込 まれた c:¥100.atx を 呼 び 出 します。<br />

<br />

RunMacro<br />

file_open 100.atx<br />

<br />

Reply:<br />

<br />

RunMacro<br />

file_open 100.atx<br />

Ture<br />

<br />

<br />

マクロサーバーコマンド<br />

以 下 は、 使 用 可 能 なマクロサーバーコマンドのリストです。<br />

バージョン 2.0 では 大 文 字 と 小 文 字 が 区 別 されることを 忘 れないでください。<br />

・ RunMacro<br />

・ SubmitMacro<br />

・ AreMacroComplete<br />

・ GetMacroResponse<br />

・ CancelLastMacro<br />

・ CancelCurrentMacro<br />

・ CancelAllMacros<br />

- 382 -


第 15 章 マクロを 使 用 する<br />

マクロサーバーコマンド 説 明 構 文 返 信<br />

RunMacro<br />

指 定 された <strong>Deko</strong> マクロコマンド<br />

を 実 行 し、マクロの 完 了 を 待 って<br />

から 戻 ります。<br />

RunMacro <br />

成 功 した 場 合 、 返 信 はありませ<br />

ん。そうでない 場 合 は、マクロか<br />

らのエラーメッセージを 返 しま<br />

す。<br />

SubmitMacro<br />

AreMacrosComplete<br />

GetMacroResponse<br />

CancelLastMacro<br />

CancelCurrentMacro<br />

CancelAllMacros<br />

マクロコマンドを 実 行 して、 直 ち<br />

に 戻 ります。<br />

現 在 実 行 中 のマクロがあるかど<br />

うかを <strong>Deko</strong> に 問 い 合 わせます。<br />

最 後 に 実 行 されたマクロの 応 答<br />

を 取 得 します。<br />

実 行 キュー 内 の 最 後 のマクロを<br />

キャンセルします。<br />

現 在 実 行 中 のマクロをキャンセ<br />

ルします。<br />

実 行 キュー 内 のすべてのマクロ<br />

をキャンセルします。<br />

SubmitMacro <br />

AreMacrosComplete<br />

GetMacroResponse<br />

CancelLastMacro<br />

CancelCurrentMacro<br />

CancelAllMacros<br />

成 功 した 場 合 、 返 信 はありませ<br />

ん。そうでない 場 合 は、エラーメ<br />

ッセージを 返 します。<br />

<strong>Deko</strong> がマクロを 実 行 中 の 場 合<br />

は 0 を 返 します。そうでない 場 合<br />

は、1 を 返 します。<br />

最 後 に 実 行 されたマクロの 応 答<br />

文 字 列 (ある 場 合 )を 返 します。<br />

なし。<br />

なし。<br />

なし。<br />

- 383 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

オートメーションオプションによって、<strong>Deko</strong> は 他 のコンピュータからコマンドや 情 報 を 受 け 取 ることができます。<br />

オートメーションについて<br />

オートメーションを 使 用 すると、 別 のコンピュータプログラムから <strong>Deko</strong> を 制 御 することができます。<br />

一 般 に、 制 御 側 プログラムは 別 のコンピュータ 上 で 実 行 していて、シリアル 回 線 またはネットワーク 接 続 を 経<br />

由 して <strong>Deko</strong> にコマンドを 送 信 します。ただし、<strong>Deko</strong> は Windows プラットフォーム 上 で 実 行 するので、 制 御<br />

側 プログラムが <strong>Deko</strong> コンピュータ 上 で 実 行 している 場 合 もありえます。<br />

備 考 :<br />

このオプションがシステム 上 で 有 効 になっているかどうかを 確 認 するには、[Options>Enabled Options]を 選<br />

択 してください。<br />

オートメーションの 機 能<br />

オートメーションシステムは、コンテンツ( 複 数 の 単 語 )を <strong>Deko</strong> に 送 信 して、ATX ファイルを 作 成 させます。<br />

ATX ファイルは、 置 換 可 能 なレイヤーを 含 んだテンプレート DKO ファイルを 参 照 します。<br />

ATX ファイルが 読 み 取 られると、DKO ファイルによって 指 定 された 形 式 にコンテンツを 整 えることによっ<br />

て、CG ページが 作 成 されます。ATX ファイルは、 手 動 で、またはオートメーション(Y コマンドまたは 制 御<br />

コード 01、02)によって 読 み 取 ることができます。<br />

テンプレートとして 使 用 される DKO ファイル 内 の 置 換 可 能 なレイヤーは、 通 常 、ワードラップをオフにして、<br />

[shrink to fit]をオンにしてセットアップされます。[shrink to fit]は、fit-to-fill とも 呼 ばれ、“George<br />

Stephanopolous”などの 長 い 名 前 をどのようにして 画 面 に 収 めるかという、オートメーションにおける<br />

問 題 を 解 決 します。<br />

テンプレートは、CG オペレータによって 作 成 されたファイルです。<br />

テンプレートによって、レイアウトとテキストのスタイルが 決 まります。 実 際 のテキストは、ニュースルーム<br />

オートメーションプログラムによって CG に 送 信 され、CG はそれを ATX ファイルとして 保 存 します。<br />

ATX ファイルは、メモ 帳 を 使 用 して 読 み 取 ることができます。<br />

多 くのニュースルームオートメーションシステムでは、CG への“データのダンプ”に 限 定 していますが、<br />

一 部 のシステムは CG ページの 表 示 もトリガします。<br />

このようなシステムは、 一 般 に“コントローラ”と 呼 ばれます。コントローラを 持 たないオートメーションシス<br />

テムでは、CG オペレータが ATX ファイルを 読 み 込 みます。<br />

伝 統 的 なオートメーションには、 以 下 のものが 必 要 です。<br />

・ ニュースルームオートメーションシステム<br />

・ <strong>Deko</strong>(オートメーションオプション 付 き)<br />

・ 2 つの 間 の RS-232 シリアルケーブル<br />

・ <strong>Deko</strong> 上 のテンプレート( 置 換 可 能 なレイヤーを 含 む)<br />

オートメーションのための <strong>Deko</strong> のセットアップについては、『<strong>Avid</strong> On-Air Graphics Setup and<br />

Configuration Guide』を 参 照 してください。<br />

ニュースルームオートメーションの 例<br />

以 下 に、オートメーションの 動 作 例 を 示 します。<br />

ジャーナリストやプロデューサーが、ニュース 記 事 に 登 場 する 人 々の 名 前 を 入 力 します。<br />

これらの 名 前 は、 既 存 のテンプレートの 名 前 または ID 番 号 とともに <strong>Deko</strong> に 送 信 されます。<br />

<strong>Deko</strong> オペレータによって 作 成 されたテンプレートは、レイアウト、グラフィック、およびテキストのスタ<br />

イルを 含 んでいるファイルです。 名 前 は、テンプレートの 空 欄 に 自 動 的 に 挿 入 されて、 適 切 なニュース<br />

項 目 で 表 示 されます。この 例 では、<strong>Deko</strong> は、ニュースルームシステムから <strong>Deko</strong> に“プッシュ”された<br />

データを 受 信 しています。<br />

<strong>Deko</strong> は、システムに 情 報 を 問 い 合 わせることによって、データを“pull(プル)”することもできます。<br />

- 384 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

オートメーションオプションには、 以 下 が 含 まれます。<br />

・ I.I.I.プロトコル(シリアルとネットワークの 両 方 )<br />

・ タイムコードコントロール<br />

・ データベース 接 続<br />

次 の 表 に、オートメーションシステムからの 代 表 的 なコマンドの 流 れを 示 します。<br />

オートメーションコマンド 説 明<br />

first command<br />

最 初 のコマンドは、“メッセージ”ディレクトリを C:¥NEWS7 に 変 更 します。<br />

これは、.ATX ファイルが 保 存 され、.DKO ファイルが 読 み 取 られるディレクトリです。<br />

<strong>Deko</strong> は、 現 在 のグラフィックディレクトリでも.DKO ファイルを 検 索 します。<br />

second command<br />

third command<br />

fourth command<br />

備 考 :コマンドでは、ドライブ 名 からディレクトリを 区 切 るためにスラッシュ(/)が 使 用 され、コロン<br />

(:)は 使 用 されません。バックスラッシュ(\)は、オートメーション 引 数 を 区 切 るために 使 用 されま<br />

す。<br />

2 番 目 のコマンドは、2“フィールド” 相 当 のデータを 含 んだ 100.ATX という 名 前 のファイルを 作 成<br />

します。 最 初 のフィールドは、“John Cheever”であり、2 番 目 のフィールドは“Author”です。こ<br />

の ATX ファイルは、2000.DKO という 名 前 のテンプレートファイルを 参 照 します。<br />

2000.DKO では、 最 初 の 2 つのレイヤーが 置 換 可 能 として 設 定 されていなければなりません。<br />

3 番 目 のコマンドは、ファイル 100.ATX を 表 示 します。<br />

何 も 問 題 がない 場 合 、<strong>Deko</strong> はファイル 2000.DKO を 表 示 しますが、 最 初 の 置 換 可 能 フィールド<br />

は“John Cheever”に、2 番 目 の 置 換 可 能 フィールドは“Author”になっています。<br />

書 式 、フォント、 位 置 などは、このテンプレートファイル 2000.DKO によって 指 定 されます。<br />

4 番 目 のコマンドは、ファイル 101.ATX を 作 成 します。<br />

このファイルは、100.ATX と 同 じテンプレートファイルに 基 づいて、 別 の 2 フィールド 分 のデータを<br />

含 みます。そして、 最 後 のコマンドは、101 を 表 示 します。<br />

M\C/NEWS7\\<br />

W\100\2000\John Cheever\Auther\\<br />

Y\100\\<br />

W\101\2000\Justice Brennan\U.S. Supreme Court\\<br />

Y\101\\<br />

<strong>Deko</strong> は、 正 しく 書 式 化 されたコマンドのそれぞれをアスタリスク(*)によって 受 信 確 認 します。<br />

メッセージは、 正 しく 書 式 化 できても、 望 ましい 結 果 にならないこともあります。<br />

例 えば、 存 在 しないディレクトリに 変 更 するコマンドや、 欠 落 しているファイルを 読 み 取 るコマンド<br />

などです。<br />

オートメーションを 使 用 して <strong>Deko</strong> をカスタマイズする<br />

オートメーションは、 特 定 のアプリケーションに 応 じて <strong>Deko</strong> 製 品 をカスタマイズするための 非 常 に 柔 軟 な<br />

手 段 にもなります。<br />

オートメーションプロトコルの 拡 張 である“K”コマンドは、<strong>Deko</strong> にマクロを 送 信 するために 使 用 されます。<br />

これにより、カスタマイズされたアプリケーションから <strong>Deko</strong> を 完 全 に 制 御 することができます。<br />

開 発 者 は、 競 馬 のトラック、ケーブル 中 継 局 、スポーツスタジアムなどで、<strong>Deko</strong> 用 のカスタムアプリケー<br />

ションを 作 成 しています。<br />

<strong>Deko</strong> を 制 御 するプログラムは、シリアル 回 線 またはネットワーク 接 続 経 由 で <strong>Deko</strong> にコマンドを 送 信 す<br />

ることができます。<br />

<strong>Deko</strong> では、データの 入 力 や 更 新 のための 簡 単 なカスタムインターフェイスを 容 易 に 作 成 できます。<br />

そのメリットは 驚 くほどです。<strong>Deko</strong> 上 で 実 行 するカスタムインターフェイスは、マシンのパワーへの、あら<br />

かじめパッケージ 化 されたアクセスとなります。これにより、 比 較 的 経 験 の 浅 いユーザーでも、きわめて<br />

洗 練 されたエフェクトを 作 成 することができます。<br />

単 純 化 されたインターフェイスは、 初 心 者 オペレータの 選 択 肢 を 制 限 することによって、エラーを 防 ぐ 役<br />

目 も 果 たします。 経 験 豊 富 なオペレータは、 常 に <strong>Deko</strong> のパワーと 柔 軟 性 をフルに 活 用 することができま<br />

す。<br />

詳 細 については、「I.I.I.プロトコルについて」を 参 照 してください。<br />

- 385 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

I.I.I.プロトコルについて<br />

Chyron TM ファイルを 受 け 入 れるために 開 発 された I.I.I.プロトコルによって、2 つの 方 法 で <strong>Deko</strong> を 正<br />

確 に 制 御 できます。<br />

・ 外 部 コンピュータによってシリアル 入 力 ポートを 使 用 して。マクロコマンドを 使 用 して、 任 意 のバ<br />

イトおよび 文 字 列 を 入 出 力 できます。<br />

・ <strong>Avid</strong> iNEWS、Comprompter、AP ENPS、DCM などのニュースルームオートメーションシス<br />

テムによって。<br />

タイムコードコントロールは、SMPTE タイムコードによるグラフィックとシーケンスの 正 確 な 同 期 を 可 能<br />

にします。 詳 細 については、「タイムコードコントロールを 使 用 してシーケンスを 制 御 する」を 参 照 してく<br />

ださい。<br />

備 考 :<br />

Grass Valley Group プロトコル EMEM および PEGS を 使 用 して 外 部 から <strong>Deko</strong> を 制 御 するには、オート<br />

メーションオプションは 不 要 です。<br />

<strong>Deko</strong> のオートメーションインターフェイスにアクセスする<br />

Automation ウィンドウを 開 くには:<br />

・ 次 のいずれかを 行 います。<br />

- [View>Automation]を 選 択 します。<br />

- を 押 してから、を 押 します(SK)。<br />

Automation ウィンドウが 開 きます。<br />

次 の 表 に、Automation ウィンドウのオプションを 示 します。<br />

Automation オプション 説 明<br />

Type<br />

使 用 するオートメーションプロトコルを 示 します。<br />

オプションは 次 のとおりです。<br />

・ None<br />

・ EMEM - Grass Valley Group 200 および 300 スイッチャーで 使 用 されるプロトコル。<br />

・ PEGS - Grass Valley Group エディタで 使 用 されるプロトコル。<br />

・ I.I.I. - 非 <strong>Deko</strong> コマンドを 使 用 するためのオプションプロトコル。<br />

ID<br />

<strong>Deko</strong> を 識 別 します。オートメーションホストに 接 続 されている <strong>Deko</strong> が 1 つだけの 場 合 、ID 設 定<br />

は 1 です。<br />

Port<br />

オートメーションインターフェイスに 使 用 される COM ポート( 通 信 ポート)またはネットワークパイ<br />

プの 名 前 。<br />

Status 現 在 の 接 続 ステータスとメッセージ 履 歴 。<br />

[Clear]ボタン<br />

[Status]ボックスのデータをクリアします。<br />

CMD in Unicode<br />

コマンドの 送 信 と 返 信 の 受 信 を Unicode で 行 いたい 場 合 のみ、このオプションを 選 択 します。<br />

Automation Enabled オートメーションインターフェイスを 有 効 / 無 効 にします。<br />

詳 細 については、「<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびに、すぐにオートメーションを 開 始 する」を 参 照 してくださ<br />

い。<br />

<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびに、すぐにオートメーションを 開 始 する<br />

<strong>Deko</strong> では、<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびに、オートメーションインターフェイスを 自 動 的 に 開 くことができま<br />

す。<br />

<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびに、すぐにオートメーションを 開 始 するには:<br />

1. Automation ウィンドウで、[Automation Enabled]を 選 択 します。<br />

2. [Options>Save Settings now]を 選 択 します。<br />

これで、<strong>Deko</strong> を 起 動 するたびに、Automation ウィンドウが 開 きます。<br />

- 386 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

オートメーションで <strong>Deko</strong> グラフィックを 使 用 する<br />

オートメーションで <strong>Deko</strong> グラフィックを 使 用 するときには、オートメーションホストからテキストデータを 受 け<br />

入 れるグラフィックのレイヤーを 定 義 する 必 要 があります。<br />

レイヤーを 定 義 したら、テンプレートファイルを 作 成 して、 置 換 する 最 初 の 数 レイヤーを 設 定 することができ<br />

ます。<br />

オートメーション 用 のレイヤーを 定 義 する<br />

オートメーションで <strong>Deko</strong> グラフィックを 使 用 するには、オートメーションホストからテキストデータを 受 け 入<br />

れるグラフィックのレイヤーを 定 義 する 必 要 があります。<br />

レイヤーがオートメーションデータを 受 け 入 れるには、3 つの 方 法 があります。<br />

・ Replace( 置 換 ) - Replace フィールドは、オートメーション(.atx)ファイルからデータを 取 得 し<br />

ます。.atx ファイルを 読 み 取 ると、<strong>Deko</strong> がグラフィックの 置 換 フィールドを<br />

ファイル 内 のデータに 置 換 します。<br />

・ Query(クエリー) - Query フィールドを 使 用 すると、オートメーションインターフェイスは、ユー<br />

ザーが 指 定 した 間 隔 でホストに 更 新 情 報 を 要 求 します。<br />

標 準 データベースと <strong>Deko</strong> の 接 続 については、「<strong>Deko</strong> からデータベースに<br />

問 い 合 わせる」を 参 照 してください。<br />

・ SQL - SQL データベースクエリーは、<strong>Deko</strong> と 同 じマシン 上 またはネットワーク 上 の 各 種 のデー<br />

タベースにアクセスします。これが 機 能 するためには、クエリーを 行 うデータベースの 種<br />

類 に 応 じた 適 切 な ODBC ドライバをインストールする 必 要 があります。<br />

オートメーション 用 のレイヤーを 定 義 するには:<br />

1. Automation ウィンドウを 開 きます。<br />

2. [Automation Enabled]を 選 択 解 除 して、ウィンドウを 閉 じます。<br />

3. <strong>Deko</strong> で、グラフィックを 開 き、 定 義 したいレイヤーを 選 択 します。<br />

4. [Style]ダイアログボックスで、[Layer]タブをクリックします。<br />

備 考 :<br />

[Auto Update] 選 択 項 目 が 表 示 されていない 場 合 は、ウィンドウ 下 部 の[More]をクリックしてください。<br />

5. [Auto Update]で、 次 のいずれかを 行 います。<br />

・ オートメーションインターフェイスから、 指 定 した 時 間 内 の 更 新 を 自 動 的 にチェックしたい 場<br />

合 は、[Query]ボタンをクリックして、 更 新 頻 度 を 入 力 します。<br />

クエリー 更 新 頻 度 は、オートメーションホストに 更 新 情 報 を 要 求 する 時 間 間 隔 ( 秒 数 )を 指 定<br />

します。 更 新 頻 度 をゼロに 設 定 した 場 合 、オートメーションインターフェイスは、ファイルが 開<br />

かれたときに 一 度 だけ 要 求 を 発 行 します。<br />

・ グラフィックの 置 換 フィールドを.atx ファイル 内 のデータで 置 き 換 えたい 場 合 は、<br />

[Replace]ボタンをクリックします。<br />

・ 指 定 したデータベースにデータを 要 求 したい 場 合 は、[Sql]ボタンをクリックします。<br />

詳 細 については、「<strong>Deko</strong> からデータベースに 問 い 合 わせる」を 参 照 してください。<br />

オートメーション 用 のテンプレートファイルを 作 成 する<br />

テンプレートファイルは、 最 初 の 数 レイヤーが“ 置 換 ” 用 に 設 定 されている <strong>Deko</strong> ファイルに 過 ぎません。<br />

テンプレートファイルを 作 成 するには、2 つの 方 法 があります。<br />

このセクションでは、テンプレートファイルを 作 成 する 方 法 の 1 つを 説 明 します。<br />

このテンプレートファイルは、その 後 、ニュースルームコンピュータシステムによって 完 成 されます。<br />

オートメーションインターフェイスによって 挿 入 されるテンプレートファイルを 作 成 する<br />

<strong>Deko</strong> を 使 い 慣 れているユーザーは、レイアウトを 完 成 した 後 、[Text To Field]を 使 用 する 代 わりに<br />

テキストフィールドを 使 用 してファイルを 作 成 することができます。<br />

その 場 合 は、ステップ 3 から 始 めてください。<br />

- 387 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

オートメーションインターフェイスによって 挿 入 されるテンプレートファイルを 作 成 するには:<br />

1. <strong>Deko</strong> 内 で、 外 観 をデザインし、フォントと 色 を 選 択 します。 必 要 な 場 合 は、1 つのレイヤーだけ<br />

でデザインして、 画 面 上 にサンプルテキストを 入 力 することができます。<br />

備 考 :<br />

外 観 をデザインして 作 成 したら、テキストフィールドを 作 成 することができます。オートメーションによって<br />

更 新 する 必 要 があるテキストブロックのそれぞれを、それぞれのレイヤーに 入 れる 必 要 があります。<br />

2. 単 語 のグループごとに、 以 下 のステップを 繰 り 返 します。<br />

a. テキストを 強 調 表 示 します。<br />

b. [Text>Text to Field]を 選 択 します。 強 調 表 示 されたテキストがそれ 専 用 のレイヤーに<br />

なります。<br />

3. [Layer>Properties]を 選 択 して、オートメーションによって 挿 入 されるレイヤーのプロパティを<br />

変 更 します。<br />

[Text]ダイアログボックスが 開 き、[Layer]タブが 選 択 されています。<br />

備 考 :<br />

CG ページを 置 換 可 能 レイヤーと 置 換 不 能 レイヤーの 両 方 で 構 成 することはできません。<br />

このウィンドウには 2 画 面 あります。<br />

4. [More]ボタンをクリックします。<br />

[Text]ダイアログボックスの 上 部 に[Justification]セクションが、 下 部 に[Update]セクション<br />

が 表 示 されます。<br />

5. オートメーションによって 挿 入 される 各 テキストレイヤーについて、 次 のようにします。<br />

a. [Auto-Update]セクションで、[Replace]ボタンをクリックします。<br />

これを 行 うと、レイヤーに 入 力 したテキストが 消 去 されます。この 設 定 により、オートメー<br />

ションインターフェイスからレイヤーを 更 新 することができます。<br />

b. [shrink-to-fit]を 選 択 します。<br />

c. [Word Wrap]を 選 択 解 除 します。<br />

d. オプションで、レイヤーのテキストの 配 置 を 選 択 することができます。<br />

e. を 押 して、 次 のレイヤーに 移 動 します。<br />

備 考 :<br />

備 考 :<br />

“テキストフィールド”と“レイヤー”は、 同 じものを 指 す 2 つの 名 前 です。<br />

<strong>Deko</strong> には、 長 方 形 のグラフィックレイヤーもあります。<br />

規 則 として、 最 初 の 数 レイヤーは 置 換 可 能 でなければなりませんが、ちょっとしたコツがあります。<br />

例 えば、 半 透 明 の 長 方 形 、 他 のグラフィックレイヤー、またはロゴを 含 んだテキストレイヤーがあり、そ<br />

れを 1 つまたは 複 数 の 置 換 可 能 レイヤーの 手 前 に 表 示 したい 場 合 は、レイヤー 番 号 を 小 さくする 必 要<br />

があります。1 つのレイヤーは 長 方 形 の 手 前 に 表 示 して、 他 の 2 つのレイヤーが 長 方 形 によって 半 ば<br />

隠 されるようにしたいと 仮 定 します。<br />

解 決 策 は 簡 単 です。レイヤー1、3、および 4 を 置 換 可 能 レイヤーにして、 長 方 形 をレイヤー2 にします。<br />

次 に、オートメーションシステムが 4 フィールドのデータを 送 信 するように 設 定 します。<br />

2 番 目 のフィールドは 置 換 不 能 レイヤーによって 無 視 されますが、 他 の 3 フィールドのデータは 受 け 入<br />

れられます。<br />

6. レイヤー1 として 最 初 に 更 新 されるレイヤーから 順 に、 置 換 可 能 として 設 定 されたレイヤーのレ<br />

イヤー 順 序 を 再 割 り 当 てします。レイヤー 順 序 を 再 割 り 当 てするには、 各 レイヤーについて 次<br />

のようにします。<br />

a. 各 レイヤーを 選 択 します。<br />

b. を 押 して、レイヤーを 手 前 に 移 動 するか、を 押 して、レイヤー<br />

を 奥 へ 移 動 します。<br />

備 考 :<br />

レイヤー1 は、オートメーションインターフェイスからの 最 初 のデータセットを 受 け 取 ります。<br />

レイヤー2 は 2 番 目 を 受 け 取 ります。 以 下 同 様 です。<br />

7. ファイルを DKO ファイルとして 保 存 します。<br />

備 考 :<br />

ほとんどの 新 式 システムでは、テンプレートファイル 名 は 番 号 でなければなりません。<br />

このファイルがテンプレートです。<br />

- 388 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

8. ファイルを 保 存 するには、 次 のようにします。<br />

a. グラフィックウィンドウが 選 択 されていることを 確 認 します。<br />

b. [File>Save Graphic As]を 選 択 します。<br />

[Save Graphic As]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

c. このテンプレートに 割 り 当 てる 番 号 を 入 力 して(900 など)、を 押 します。<br />

この 手 順 を 完 了 すると、レイヤー1 が“Replace”( 置 換 )に 設 定 されたファイルができます。<br />

また、オプションで、レイヤー2、3 などができます。<br />

備 考 :<br />

置 換 可 能 フィールド 付 きのグラフィックを 使 用 するには、[Options>Preferences]をクリックします。<br />

[Common]タブをクリックして、[Use bitmap, if available, rather than rerendering]が 選 択 され<br />

ていないことを 確 認 します。<br />

置 換 するテンプレートレイヤーの 順 序 を 再 割 り 当 てする<br />

置 換 するテンプレートレイヤーの 順 序 を 再 割 り 当 てするには:<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. Style ウィンドウで、[Auto-Update]の 下 の ID 矢 印 をクリックして、 優 先 順 位 を 割 り 当 てます。<br />

テンプレートを 使 用 して、 正 常 な 接 続 を 確 認 する<br />

<strong>Deko</strong> と 外 部 の 制 御 プログラムの 間 に 正 常 な 接 続 が 確 立 されると、Automation ウィンドウにデータが<br />

表 示 されます。 完 全 なコマンドが <strong>Deko</strong> に 送 信 されると、<strong>Deko</strong> はアスタリスク“*”で 応 答 します。<br />

詳 細 については、「 正 常 な 接 続 の 例 」を 参 照 してください。<br />

正 常 な 接 続 の 例<br />

ニュースルームオートメーションシステムが 次 のように 送 信 します。<br />

W\100\900\layer one text\layer two text\\ <br />

<strong>Deko</strong> は、 次 のように 応 答 します。<br />

*<br />

Automation ウィンドウの 表 示 領 域 でメッセージを 確 認 することができます。<br />

この 例 では、<br />

・ w = レイヤーに 書 き 込 む<br />

・ 100 = 送 信 テキストが 保 存 される ATX ファイルの 名 前<br />

・ 900 = テンプレートファイルの 名 前<br />

・ Layer one text = 最 初 のレイヤー(“Replace”に 設 定 されていなければなりません)の 分 とし<br />

て 送 信 されたテキスト<br />

・ Layer two text = 2 番 目 のレイヤー(“Replace”に 設 定 されていなければなりません)の 分<br />

のテキスト<br />

・ ¥¥ = コマンド 終 了 記 号<br />

・ = キャリッジリターン<br />

・ = ラインフィード<br />

このコマンドに 応 答 して、<strong>Deko</strong> は、100.ATX という 名 前 のファイルを 作 成 します。<br />

このファイルには、このコマンドによって 送 信 された 2 行 のテキストを 含 んでいます。<br />

.dko ファイルの 名 前 、この 例 では 900.DKO は、テンプレートとして 機 能 します。<br />

1. <strong>Deko</strong> で、[File>Open]を 選 択 します。[Open]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

- 389 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

2. ファイルの 完 全 な 名 前 (100.ATX)を 入 力 して、を 押 します。<br />

<strong>Deko</strong> は 100.ATX を 探 して、それがテンプレートファイルを 指 しているかどうかを 確 認 します。<br />

ファイル 900.DKO がディスクから 読 み 取 られて、 置 換 可 能 フィールドに 100.ATX 内 のデータが<br />

挿 入 されます。<br />

備 考 :<br />

一 部 のオートメーションシステムは、<strong>Deko</strong> に CG ページを 表 示 させるコマンドも 送 信 します。<br />

例 えば、Y\100\\は、ファイル 100.ATX の 表 示 をトリガします。<br />

<strong>Deko</strong> からデータベースに 問 い 合 わせる<br />

オートメーションオプションには、<strong>Deko</strong> がデータベースから 情 報 を 読 み 取 って 表 示 できる 動 的 機 能 が 含 まれ<br />

ています。これは、データベースにクエリーして、そのデータベース 内 のフィールドの 値 を 表 示 するようにレイ<br />

ヤーをセットアップできることを 意 味 します。<br />

データベースクエリーは、ニュースルームオートメーションシステムに 問 い 合 わせを 送 信 する <strong>Deko</strong> の 既 存<br />

のクエリー 機 能 とは 違 います。データベースクエリーは、ローカルシステムドライブに 保 存 されているか、<br />

LAN または WAN 経 由 でアクセスされるデータベースファイルに 問 い 合 わせを 送 信 します。<br />

データベース 接 続 機 能 を 使 用 するには、そのデータベースソースをサポートする ODBC ドライバがインスト<br />

ールされている 必 要 があります。<br />

ODBC ドライバは、データベースソフトウェアパッケージのインストールとセットアップの 際 に 自 動 的 にインス<br />

トールされます。また、データソース 名 (DSN)を 指 定 する 必 要 があります。<br />

インストールされている ODBC ドライバを 確 認 する<br />

インストールされている ODBC ドライバを 確 認 するには:<br />

1. デスクトップ 下 部 の[スタート]をクリックします。<br />

2. [ 設 定 >コントロールパネル]を 選 択 します。<br />

3. [コントロールパネル]ウィンドウで、[データソース(ODBC)]アイコンをダブルクリックします。<br />

4. [ODBC データソースアドミニストレータ]ダイアログボックスで、[ドライバ]タブをクリックします。<br />

DSN を 指 定 する<br />

DSN を 指 定 するには:<br />

1. デスクトップ 下 部 の[スタート]をクリックします。<br />

2. メニューから、[ 設 定 >コントロールパネル]を 選 択 します。<br />

3. [ODBC]アイコン を 選 択 して、[ODBC データソースアドミニストレータ]ダイアログボックス<br />

を 開 きます。<br />

4. データソースの 作 成 方 法 に 応 じて、 以 下 のいずれかを 選 択 します。<br />

・ ユーザーDSN - ユーザーだけに 表 示 され、 現 在 のマシンでのみ 使 用 可 能 なデータソー<br />

スを 作 成 します。<br />

・ システム DSN - 現 在 のマシン 上 すべてのユーザーに 表 示 されるデータソースを 作 成 し<br />

ます。<br />

・ ファイル DSN - データプロバイダに 接 続 でき、 正 しいドライバがインストールされている<br />

複 数 のユーザーで 共 有 できるデータソースを 作 成 します。<br />

5. [ 追 加 ]ボタンをクリックします。<br />

6. データソースをセットアップしたいドライバを 選 択 します。<br />

7. [ 完 了 ]をクリックします。<br />

8. データソース 名 を 入 力 します。<br />

9. [ 選 択 ]ボタンをクリックします。<br />

10. データベースファイルに 移 動 して、[OK]をクリックします。<br />

11. [OK]を 2 回 クリックして、ダイアログボックスを 閉 じます。<br />

- 390 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

データベースにクエリーするようにレイヤーをセットアップする<br />

データベースにクエリーするようにレイヤーをセットアップするには:<br />

1. レイヤーを 選 択 します。<br />

2. [View>Database]を 選 択 します。<br />

[Database]ダイアログボックスが 開 きます。<br />

データベースからテーブルを 選 択 します<br />

レコード 番 号 を 選 択 します<br />

3. データベース 名 を 選 択 します。データベース 名 は、[ODBC データソースアドミニストレータ]で 定<br />

義 されます。<br />

4. [Connect]を 選 択 します。これによって、<strong>Deko</strong> は 指 定 されたデータベースに 接 続 することができ<br />

ます。<br />

5. [From Table]メニューから、データベース 内 のテーブルを 選 択 します。<br />

6. レコード 番 号 を 選 択 することによって、そのテーブル 内 のレコードを 指 定 します。<br />

7. [Field Value]フィールドに、フィールドの 値 を 入 力 します。<br />

特 定 の 値 として“ハードコード 化 ”するか、 変 数 $FieldVaule を 入 力 し、 後 でコマンドバーを 使 用 し<br />

て 変 数 の 値 を 更 新 することもできます。 詳 細 については、648 ページの「 変 数 フィールド 値 を 使 用<br />

する」を 参 照 してください。<br />

8. [Display Field]フィールドで、レイヤーにデータを 表 示 したいフィールドを 選 択 します。<br />

9. [Frequency]ボックスに 値 を 入 力 して、データソースに 更 新 を 要 求 する 時 間 間 隔 ( 秒 数 )を 指 定 し<br />

ます。[Frequency]を 0 に 設 定 した 場 合 、オートメーションインターフェイスは 要 求 を 1 回 だけ 発<br />

行 します。<br />

10. [Create Query]をクリックして、このデータベースクエリーを 現 在 のレイヤーに 関 連 付 けます。<br />

- 391 -


第 16 章 Automation(オートメーション)<br />

備 考 : 現 在 のレイヤーに 関 連 付 けられたクエリーが Database ウィンドウに 読 み 込 まれるようにしたい 場 合 は、<br />

以 前 にデータベースクエリーがセットアップされたレイヤーを 選 択 して、[Read Query]をクリックすると、<br />

Database ウィンドウ 内 のそのレイヤーに 対 して 指 定 済 みのオプションが 表 示 されます。<br />

変 数 フィールド 値 を 使 用 する<br />

変 数 フィールド 値 を 使 用 するには:<br />

1. [View>Command Bar]を 選 択 します。<br />

デスクトップ 下 部 にコマンドバーが 開 きます。<br />

2. コマンドバーのテキストボックスに、$FieldValue=n(n は 値 )と 入 力 します。<br />

3. [Play]をクリックして、コマンドを 実 行 します。<br />

4. データベースにクエリーするグラフィックレイヤーをセットアップして、Database ウィンドウの<br />

[Field Value]で[$FieldValue]を 選 択 します。<br />

グローバルフィールド 値 の 設 定 と 使 用<br />

グローバルフィールド 値 を 設 定 するには:<br />

1. [View>Command Bar]を 選 択 して、デスクトップ 下 部 にコマンドバーを 開 きます。<br />

2. コマンドバーのテキストボックスに、global $FieldValue と 入 力 します。<br />

3. [Play]をクリックして、コマンドを 実 行 します。<br />

グローバルフィールド 値 を 使 用 するには:<br />

1. レイヤーの[Field Value]を[$FieldValue]に 設 定 します。<br />

2. [Create Query]をクリックします。<br />

3. コマンドバーから、$FieldValue = n(n は 値 )と 入 力 します。<br />

4. コマンドを 実 行 します。すべての 値 が 更 新 されます。<br />

- 392 -


第 17 章 オプションインターフェイスにアクセスする<br />

<strong>Deko</strong> では、2 つのパワフルなオプションインターフェイス(<strong>Deko</strong>Objex と Rocket)を 使 用 することができます。<br />

<strong>Deko</strong>Objex<br />

備 考 :<br />

既 存 のシステムでこのオプションが 使 用 可 能 かどうかを 知 るためには、[Options>Enabled Options]をクリック<br />

します。<br />

<strong>Deko</strong>Objex は、マスター・コントロール 環 境 でリアルタイムのデータ、 音 声 、 及 びビデオの 再 生 、そしてセル<br />

アニメーションを 組 み 込 むためのダイナミックなツールです。<br />

<strong>Deko</strong>Objex を 次 のような 目 的 で 使 用 します。<br />

・ レイヤー 化 したビジュアル・オブジェクトと 音 声 オブジェクトで 構 成 されるシーンを 作 成 する。<br />

・ オブジェクトに 動 作 を 加 えてシーンをアニメ 化 する。<br />

・ シーン 内 のオブジェクト 再 生 をコントロールします。<br />

完 全 な 情 報 は、『<strong>Deko</strong>Objex ユーザーズガイド』を 参 照 してください。<br />

シーンの 再 生 のために <strong>Deko</strong>Objex コントローラにアクセスするには:<br />

<strong>Deko</strong> から、[View><strong>Deko</strong>Objex Controller]をクリックします。<br />

[<strong>Deko</strong>Objex Controller]が 表 示 されます。<br />

- 393 -


第 17 章 オプションインターフェイスにアクセスする<br />

シーン 作 成 のために <strong>Deko</strong>OBJEX Author にアクセスするには:<br />

<strong>Deko</strong> から、[View><strong>Deko</strong>Objex Author]をクリックします。<br />

[<strong>Deko</strong>Objex Controller]の 上 にある[<strong>Deko</strong>Objex Author]ボタンをクリックします。<br />

[<strong>Deko</strong>Objex Author]インターフェイスが 表 示 されます。<br />

<strong>Deko</strong> に 戻 るには:<br />

以 下 のいずれかの 操 作 を 実 行 します。<br />

・ このセッションで <strong>Deko</strong>Objex を 再 び 使 用 する 予 定 がなければ、タイトルバーの 右 上 にある<br />

[Close]ボタンをクリックして 閉 じます。<br />

・ タイトルバーの 右 上 にある 最 小 化 ボタン(-)をクリックして、<strong>Deko</strong> インターフェイスを 使 用 している<br />

間 <strong>Deko</strong>OBJEX を 開 いたままにします。<br />

<strong>Deko</strong>Objex オーサから <strong>Deko</strong>Objex コントローラに 戻 るには:<br />

タイトルバーの 右 上 にある 最 小 化 ボタン(-)をクリックして、コントローラ・インターフェイスを 使 用 する 間 タ<br />

スクバー 上 に <strong>Deko</strong>Objex Author を 表 示 させたままにします。<br />

ROCKET<br />

備 考 :<br />

既 存 のシステムでこのオプションが 使 用 可 能 かどうかを 知 るためには、[Options>Enabled Options]をクリック<br />

します。<br />

Rocket オプションは、3D グラフィック 要 素 の 作 成 とアニメ 化 のためのアプリケーションである Rocket を<br />

<strong>Deko</strong> と 統 合 します。このオプションを 使 用 すると、Windows デスクトップ 上 のアイコンから Rocket を 起 動<br />

して、<strong>Deko</strong> 用 に 作 成 された 文 書 内 の 3D 要 素 の 作 成 、アニメ 化 、 及 び 表 示 ができます。<br />

Rocket は、 <strong>Deko</strong> をサーバーとして 使 用 して <strong>Deko</strong> グラフィックにアクセスします。<br />

Rocket の 完 全 な 情 報 に 関 しては、お 手 元 の『Rocket ユーザーズガイド』または Rocket のオンライン・ヘ<br />

ルプを 参 照 してください。<br />

- 394 -


付 録 : シェイプドおよびアンシェプドキーイングを 使 用 する<br />

ビデオ 制 作 環 境 で 複 数 のソースを 操 作 するには、 個 別 のビデオ+キー 要 素 を 正 しく 結 びつけるミキシング 操 作<br />

が 必 要 です。この 操 作 は、 通 常 、オンエア 包 装 に 使 用 されるグラフィックシステム、キャラクタジェネレータ、<br />

DVE(Digital Video Effects)、およびスイッチャーに 見 られます。<br />

伝 統 的 に、この 環 境 では 2 種 類 のキーイングが 使 用 されてきました。すなわち、“Shaped(シェイプド)”および<br />

“Unshaped(アンシェイプド)”キーイングです。<br />

この 2 つの 方 法 は、 交 互 に 使 用 することはできず、ときには 混 乱 と 正 しくない 操 作 の 原 因 となることがあります。<br />

次 のトピックでは、 以 下 について 説 明 します。<br />

・ シェイプド 対 アンシェイプド 合 成<br />

Shaped 対 Unshaped 合 成<br />

放 送 環 境 では、ビデオ 信 号 とキー 信 号 は、 通 常 、2 つの 個 別 の 信 号 で 伝 送 されます。<br />

“Shaped(シェイプド)”と“Unshaped(アンシェイプド)”という 用 語 は、 個 別 のキー 信 号 が 関 連 するビデオ<br />

(またはフィル) 信 号 とどのように 組 み 合 わされて、 透 明 なソースを 表 すかを 指 します。<br />

Shaped(シェイプド)<br />

“Shaped”は、キーがビデオ 信 号 に“あらかじめ 適 用 された”(またはあらかじめ 掛 けられた)ビデオとキ<br />

ーのペアを 指 します。<br />

これは、 次 の 図 に 示 されているようなソフトで 半 透 明 の 境 界 線 を 持 つオブジェクトで 明 らかです。<br />

Shaped ビデオ 信 号<br />

Shaped キー 信 号<br />

この 例 では、 英 字 “O”はソフトな 境 界 線 を 持 ち、ビデオ 信 号 とキー 信 号 の 両 方 に 表 示 されています。<br />

このグラフィックをキーイングすると、 次 の 図 に 示 されているように、 半 透 明 の 境 界 線 を 通 してバックグラ<br />

ウンド 画 像 が 表 示 されます。<br />

キーイングの 結 果<br />

Unshaped(アンシェイプド)<br />

“Unshaped”は、キーがビデオに“あらかじめ 適 用 ”されていないビデオとキーのペアを 指 します。<br />

この 場 合 、 透 明 度 はすべて、キー 信 号 によって 表 されます。<br />

次 の 図 は、 同 じ 例 をアンシェイプド 環 境 で 示 したものです。<br />

- 395 -


付 録 : シェイプドおよびアンシェプドキーイングを 使 用 する<br />

Unshaped ビデオ 信 号<br />

Unshaped キー 信 号<br />

このグラフィックがキーイングされると、 次 の 図 に 示 されているように、シェイプドの 場 合 とまったく 同 じよう<br />

に、 半 透 明 の 境 界 線 を 通 してバックグラウンド 画 像 が 表 示 されます。<br />

キーイングの 結 果<br />

数 式<br />

2 つのキーイングソースを 結 びつけるキーヤーまたはスイッチャーは、それらの 形 式 (shaped または<br />

unshaped)を 考 慮 する 必 要 があります。<br />

キーイング 入 力 の 形 式 に 応 じて、2 つの 異 なる 数 学 関 数 が 使 用 されます。<br />

それらの 数 式 を 以 下 に 示 します。<br />

アンシェイプドキーイングでは、ビデオ(V)とキー(K)の 2 つのソースをミックスするために、 次 の 数 式 が 使<br />

用 されます。<br />

シェイプドキーイングでは、ビデオとキーの 2 つのソースをミックスするために、 次 の 数 式 が 使 用 されま<br />

す。<br />

どちらの 場 合 もキーの 数 式 は 同 じですが、ビデオの 数 式 は、アンシェイプドキーイングよりシェイプドキー<br />

イングの 方 がはるかに 単 純 です。<br />

キーをビデオにあらかじめ 適 用 することにより、 合 成 結 果 を 生 成 するために 必 要 な 計 算 が 大 幅 に 削 減 さ<br />

れます。<br />

このため、グラフィックやマルチレイヤー 合 成 の 世 界 では、シェイプドキーイングが 標 準 になっています。<br />

- 396 -


付 録 : シェイプドおよびアンシェプドキーイングを 使 用 する<br />

比 較 表<br />

複 数 レイヤーの 操 作 が 単 純 化 されるので、グラフィックシステムはすべての 合 成 機 能 をシェイプドキーイ<br />

ングに 依 存 しています。 逆 に、ライブ DVE システムは、 伝 統 的 にアンシェイプドキーイングを 使 用 してい<br />

ます。これは、アンシェイプドキーイングの 方 が、 全 画 面 ビデオへのエフェクトの 適 用 が 容 易 になるため<br />

です。<br />

次 の 比 較 表 に、シェイプドキーイングとアンシェイプドキーイングの 主 な 操 作 の 違 いを 示 します。<br />

機 能 シェイプド アンシェイプド<br />

Keying Process Additive( 単 純 ) Multiplicative(より 複 雑 )<br />

Preview<br />

ビデオをプレビューすると、 透 明 度 が 正 しく 表 示 されま<br />

す。<br />

ビデオをプレビューしても、 透 明 度 は 正 しく 表<br />

示 されません(ソフトな 境 界 線 になりません)。<br />

Standardization ほとんどのグラフィック、 合 成 、およびコンピュータベ<br />

ースのシステムがシェイプドキーイングプロセスを 使<br />

用 しています。<br />

N/A<br />

Production Switches<br />

最 近 のスイッチャーのほとんどは、シェイプドキーイン<br />

グをサポートしています。ただし、 旧 式 のアナログスイ<br />

ッチャーの 中 には、アンシェイプドキーイングしかサポ<br />

ートしていないものもあります。<br />

ほとんどのスイッチャーは、アンシェイプドキ<br />

ーイングをサポートしています。<br />

- 397 -


- 398 -<br />

ショートカット・キー 集


ショートカット・キー 集<br />

Layout の 選 択<br />

Motion Compose<br />

Window の 選 択<br />

Background Shader<br />

Browser<br />

Clip Editor<br />

Command Bar<br />

Graphic<br />

Layer Browser<br />

Macro<br />

Preset Styles<br />

Preview<br />

Program<br />

Sequence<br />

Shader<br />

Style<br />

Typeface Browser<br />

Next Window<br />

Close Window<br />

Shift+Ctrl+M<br />

Ctrl+F7<br />

Ctrl+L<br />

Ctrl+E<br />

F4<br />

F5<br />

Shift+Ctrl+B<br />

F2<br />

Alt+F7<br />

Alt+F5<br />

Alt+F6<br />

F11<br />

F7<br />

F6<br />

Ctrl+T<br />

Ctrl+Tab<br />

Ctrl+F4<br />

背 景 とレイヤー<br />

Clear Layers<br />

Clear Background<br />

Clear Layers and Background<br />

Clear Text in Layer<br />

Bring Layer Forward One<br />

Send Layer Back One<br />

Bring Layer To Front<br />

Send Layer To Back<br />

Next Layer<br />

Previous Layer<br />

Append Layers (Alt Read)<br />

Replace Layers<br />

Replace Background<br />

チャンネル 制 御<br />

Swap Preview and Program<br />

Transfer Preview to Program<br />

Transfer and Read Next File<br />

F8<br />

Ctrl+F8<br />

Alt+F8、または F8 F8<br />

Shift+Ctrl+T<br />

Ctrl+(プラス・キー)<br />

Ctrl-(マイナス・キー)<br />

Alt+(プラス・キー)<br />

Alt-(マイナス・キー)<br />

Alt+Page Up<br />

Alt+Page Down<br />

Alt+F9<br />

Alt+F10<br />

Ctrl+F9<br />

F3<br />

Ctrl+F3<br />

F10<br />

Clip 制 御<br />

Clear Clip<br />

Mute Clip<br />

Pause Clip<br />

Play Clip<br />

Stop Clip<br />

View Clip Overlay<br />

View Clip Record<br />

Shift+Alt+C<br />

Shift+Alt+M<br />

Shift+Alt+A<br />

Shift+Alt+P<br />

Shift+Alt+S<br />

Shift+Ctlr+O<br />

Shitf+Ctrl+R<br />

- 399 -


ショートカット・キー 集<br />

カットとペースト<br />

Cut<br />

Copy<br />

Paste<br />

Ctrl+X<br />

Ctrl+C<br />

Ctrl+V<br />

ファイル<br />

Open (Read)<br />

Save As (Record)<br />

Save (Alt Record)<br />

Read Next<br />

New<br />

Delete File<br />

Create Directory<br />

Print<br />

検 索 と 置 換<br />

Find<br />

Find Next<br />

Replace<br />

F9、または Ctrl+O<br />

F12<br />

Alt+F12、または Ctrl+S<br />

F10<br />

Ctrl+N<br />

Ctrl+Delete<br />

Ctrl+F12<br />

Ctrl+P<br />

Ctrl+F<br />

Ctrl+G<br />

Ctrl+H<br />

テキストのフォーマット<br />

Bold<br />

Ctrl+B<br />

Italic<br />

Ctrl+I<br />

Underline Ctrl+U<br />

テキストのジャスティフィケーション<br />

Justification Off Ctrl+0(Ctrl+テンキーの 0 のキー)<br />

Bottom Left Ctrl+1(Cttl+テンキーの 1 のキー、 以 下 同 様 )<br />

Bottom Center Ctrl+2<br />

Bottom Right Ctrl+3<br />

Middle Left Ctrl+4<br />

Middle Center Ctrl+5<br />

Middle Right Ctrl+6<br />

Top Left<br />

Ctrl+7<br />

Top Center Ctrl+8<br />

Top Right<br />

Ctrl+9<br />

マクロ<br />

Record Macro<br />

Play Macro<br />

Pause Macro<br />

Cancel Macro Playback<br />

Ctrl+F2<br />

Alt+F2<br />

Pause<br />

Ctrl+Cancel<br />

各 種 機 能<br />

Help<br />

Undo<br />

Redo<br />

Exit <strong>Deko</strong><br />

F1<br />

Ctrl+Z、または Alt+Back<br />

Ctrl+Y<br />

Alt+F4<br />

- 400 -


ショートカット・キー 集<br />

モーション<br />

Play Motion<br />

Output View 制 御<br />

Hide CG<br />

Hide Clip<br />

Hide Video Input<br />

プリセットスタイル<br />

Preset Style 1<br />

Preset Style 2<br />

Preset Style 3<br />

Preset Style 4<br />

Preset Style 5<br />

Preset Style 6<br />

Preset Style 7<br />

Preset Style 8<br />

Shift+Alt+p<br />

Ctlr+Alt+D<br />

Ctlr+Alt+C<br />

Ctlr+Alt+V<br />

Shift+F1<br />

Shift+F2<br />

Shift+F3<br />

Shift+F4<br />

Shift+F5<br />

Shift+F6<br />

Shift+F7<br />

Shift+F8<br />

テキストとレイヤーの 選 択<br />

Select Character Shift+ 矢 印 キー<br />

Select All<br />

Ctrl+A<br />

Select Field<br />

Shift+Ctrl+A<br />

Select Layer Shift+Ctrl+L<br />

Select at Tab Shift+Alt+T<br />

Select at Style Shift+Ctrl+S<br />

Select Previous Layer Alt+Prior<br />

Select Next Layer Alt+Next<br />

シーケンス<br />

Pause Sequence<br />

Cancel Sequence<br />

Play Sequence<br />

テキストやレイヤーの 変 形<br />

Kerning Mode<br />

Move Mode<br />

Move rows up<br />

Move rows down<br />

Exchange text row up<br />

Exchange text row down<br />

Rotate Mode<br />

Scale/Width Mode<br />

Toggle Coarse/Fine<br />

Pause<br />

Ctrl+Pause<br />

Alt+Enter<br />

Ctrl+K<br />

Ctrl+M<br />

Alt+↑<br />

Alt+↓<br />

Shift+Alt+↑<br />

Shift+Alt+↓<br />

Ctrl+R<br />

Ctrl+W<br />

Ctrl+スペース・バー<br />

- 401 -


ショートカット・キー 集<br />

F1 - F12 キー<br />

F1 F2 F3 F4 F5 F6<br />

Help Macro Swap Cmd Graphic Style<br />

Shift + Style 1 Style 2 Style 3 Style 4 Style 5 Style 6<br />

Alt +<br />

Macro<br />

Play<br />

Edit <strong>Deko</strong> Preview Program<br />

Ctrl + Help On Macro<br />

Record<br />

Preview to<br />

Program<br />

Close<br />

Window<br />

Next Pane<br />

Pick Style<br />

F7 F8 F9 F10 F11 F12<br />

Shader Clear Read Read Seq Save As<br />

(Open) Next<br />

Shift + Style 7 Style 8 Effect<br />

Playback<br />

Save As<br />

Alt +<br />

Ctrl +<br />

Preset<br />

Styles<br />

Bgd<br />

Shader<br />

Clear All<br />

Clear<br />

Bgd<br />

Append<br />

Layers<br />

Open File<br />

to Bgd<br />

Replace<br />

Layers<br />

Graphic<br />

Revert<br />

Style Edit<br />

Graphic<br />

Compose<br />

Save<br />

Create<br />

Directory<br />

- 402 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!