19.11.2014 Views

Super 1603-2 / Super 1803-2 operating manual 取扱説明書

Super 1603-2 / Super 1803-2 operating manual 取扱説明書

Super 1603-2 / Super 1803-2 operating manual 取扱説明書

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

取 扱 説 明 書<br />

SUPER <strong>1603</strong>-2 / <strong>1803</strong>-2<br />

08.83<br />

シリーズ<br />

15.10.2006<br />

発 行 日<br />

2067290_00_EN<br />

カタログ オーダーナンバー<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG


Publisher<br />

Joseph Vögele AG<br />

Neckarauer Strasse 168-228<br />

D-68146 Mannheim<br />

Germany<br />

Telephone: + 49 (0) 6 21 / 81 05 - 0<br />

Web site http://www.voegele-ag.de<br />

Document number BAL_0883_2061959_00_DE.doc<br />

Original <strong>operating</strong> instructions<br />

Issue date 15.10.2006<br />

Copyright © 2006 by Joseph Vögele AG<br />

All parts of this documentation are protected by copyright. Any usage<br />

or change outside the strict limits of copyright law is not allowed without<br />

the agreement of Vögele AG and is an offence.<br />

This statement applies particularly to duplication, translation,<br />

microfilming and storage and processing in electronic systems.<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG


目 次<br />

目 次<br />

目 次 ........................................................................................................................................................... I<br />

1. 総 則 ....................................................................................................................................... 7<br />

1.00 はじめに ................................................................................................................................ 7<br />

1.00.01 変 更 / 権 利 ..................................................................................................................... 8<br />

1.00.02 梱 包 と 保 管 ..................................................................................................................... 9<br />

1.00.03 このマニュアルで 使 われる 標 識 と 記 号 .......................................................................... 9<br />

1.00.04 安 全 標 識 ....................................................................................................................... 10<br />

1.01 文 書 ..................................................................................................................................... 12<br />

1.02 使 用 法 .................................................................................................................................. 13<br />

1.02.01 正 しい 使 用 法 ................................................................................................................ 13<br />

1.02.02 予 測 可 能 な 不 正 使 用 ................................................................................................... 14<br />

1.02.03 他 の 危 険 要 因 ................................................................................................................ 14<br />

1.03 環 境 保 護 .............................................................................................................................. 15<br />

1.04 処 分 ..................................................................................................................................... 15<br />

1.05 適 合 宣 言 書 ........................................................................................................................... 16<br />

1.06 型 式 プレート ....................................................................................................................... 17<br />

1.07 騒 音 及 びバイブレーション 数 値 .......................................................................................... 19<br />

1.07.01 音 出 力 レベル ................................................................................................................ 19<br />

1.07.02 音 圧 レベル ................................................................................................................... 19<br />

1.07.03 オペレータのバイブレーション 情 報 ............................................................................ 19<br />

1.08 技 術 データ ........................................................................................................................... 19<br />

1.09 要 員 ‐ 資 格 と 義 務 ................................................................................................................ 20<br />

1.09.01 個 人 安 全 器 具 ................................................................................................................ 22<br />

1.10 一 般 的 な 安 全 注 意 事 項 ........................................................................................................ 23<br />

1.10.01 安 全 マニュアル ............................................................................................................ 23<br />

1.10.02 電 気 部 品 又 は 電 子 部 品 に 関 する 注 意 事 項 .................................................................... 23<br />

1.11 危 険 区 域 .............................................................................................................................. 25<br />

1.11.01 工 事 区 域 と 道 路 交 通 との 安 全 距 離 ............................................................................... 26<br />

1.12 ラベル 表 示 ........................................................................................................................... 27<br />

1.12.01 ラベル 表 示 表 ................................................................................................................ 27<br />

1.12.02 使 用 ラベル ................................................................................................................... 27<br />

2 説 明 / 操 作 ........................................................................................................................... 33<br />

2.00 説 明 ..................................................................................................................................... 33<br />

2.00.01 シャーシ/ 安 全 機 能 ..................................................................................................... 33<br />

2.00.01.01 運 転 マニュアルと 警 告 事 項 .......................................................................................... 34<br />

2.00.01.02 トリムパネル ................................................................................................................ 34<br />

2.00.01.03 ライト/ 警 告 表 示 機 能 ................................................................................................. 36<br />

2.00.01.04 ソケット ....................................................................................................................... 38<br />

2.00.01.05 安 全 装 置 ....................................................................................................................... 40<br />

2.00.02 コントロールスタンド ................................................................................................. 41<br />

2.00.02.01 オペレータコンソール ................................................................................................. 42<br />

2.00.02.02 レール 付 き 運 転 席 ........................................................................................................ 69<br />

2.00.02.03 リモコンスタンド ........................................................................................................ 70<br />

2.00.02.04 キャノピ (オプション)................................................................................................. 84<br />

2.00.02.05 防 護 カバー ................................................................................................................... 85<br />

2.00.03 装 備 されていません ..................................................................................................... 85<br />

2.00.04 パワーユニット/エンジン .......................................................................................... 86<br />

2.00.04.01 エンジン 室 ................................................................................................................... 87<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN I


目 次<br />

2.00.04.02 燃 料 供 給 ....................................................................................................................... 88<br />

2.00.04.03 排 気 システム ................................................................................................................ 89<br />

2.00.04.04 空 気 取 込 部 ................................................................................................................... 90<br />

2.00.04.05 冷 却 システム ................................................................................................................ 91<br />

2.00.04.06 燃 料 補 給 システム (オプション) .................................................................................. 93<br />

2.00.05 作 動 油 供 給 ................................................................................................................... 94<br />

2.00.05.01 油 圧 タンク ................................................................................................................... 95<br />

2.00.05.02 ポンプギアボックス ..................................................................................................... 95<br />

2.00.05.03 ポンプ ........................................................................................................................... 96<br />

2.00.05.04 コントロールブロック ................................................................................................. 98<br />

2.00.05.05 バイオ 燃 料 用 部 分 フローフィルタ (オプション)......................................................... 99<br />

2.00.06 電 気 システム .............................................................................................................. 100<br />

2.00.06.01 24 V 電 源 .................................................................................................................... 102<br />

2.00.06.02 スイッチボックス ...................................................................................................... 104<br />

2.00.06.03 ヒーティングスイッチボックス ................................................................................. 105<br />

2.00.06.04 ジェネレータ .............................................................................................................. 107<br />

2.00.07 装 備 されていません ................................................................................................... 107<br />

2.00.08 トラクションドライブ ............................................................................................... 108<br />

2.00.08.01 水 圧 式 コンパクトドライブ 用 フィードポンプ ........................................................... 109<br />

2.00.09 ステアリングシステム ............................................................................................... 110<br />

2.00.10 合 材 搬 送 ...................................................................................................................... 111<br />

2.00.10.01 合 材 ホッパ ................................................................................................................. 113<br />

2.00.10.02 コンベア ..................................................................................................................... 114<br />

2.00.10.03 スクリュ ..................................................................................................................... 116<br />

2.00.10.04 スクリュ 超 音 波 センサ(オプション) ........................................................................... 118<br />

2.00.11 Niveltronic® Plus グレード・スロープユニット(オプション) .................................. 119<br />

2.00.11.01 センサ ......................................................................................................................... 120<br />

2.00.11.02 スピリットレベル ...................................................................................................... 124<br />

2.00.12 装 備 されていません ................................................................................................... 124<br />

2.00.13 洗 浄 システム(オプション) ......................................................................................... 125<br />

2.00.13.01 離 型 剤 タンク 付 き 洗 浄 システム ................................................................................. 125<br />

2.00.13.02 ホースドラム .............................................................................................................. 127<br />

2.00.13.03 ショルダースプレー ................................................................................................... 127<br />

2.00.14 スクリードアタッチメント ........................................................................................ 128<br />

2.00.14.01 トーポイントラム ...................................................................................................... 129<br />

2.00.14.02 スクリードアシスト (オプション)............................................................................. 130<br />

2.00.14.03 スクリード 機 械 式 ロッキング .................................................................................... 131<br />

2.00.14.04 電 気 式 及 び 油 圧 式 ロードペーバ/スクリードの 接 続 ................................................ 131<br />

2.00.14.05 トーポイントアーム 調 節 ............................................................................................ 133<br />

2.00.15 装 備 されていません ................................................................................................... 133<br />

2.00.16 装 備 されていません ................................................................................................... 133<br />

2.00.17 装 備 されていません ................................................................................................... 133<br />

2.00.18 集 中 注 油 システム ...................................................................................................... 134<br />

2.00.19 スクリード ................................................................................................................. 134<br />

2.01 操 作 ................................................................................................................................... 135<br />

2.01.01 ロードペーバの 稼 働 ................................................................................................... 136<br />

2.01.02 準 備 : 道 路 走 行 .......................................................................................................... 138<br />

2.01.03 ロードペーバの 走 行 、 停 止 及 び 旋 回 .......................................................................... 139<br />

2.01.04 舗 装 ............................................................................................................................ 140<br />

2.01.05 ロードペーバの 操 縦 ................................................................................................... 140<br />

II BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


目 次<br />

2.01.05.01 スクリードの 上 下 と 機 械 式 ロッキング ...................................................................... 140<br />

2.01.06 ロードペーバの 手 入 れと 停 止 .................................................................................... 142<br />

2.01.07 ロードペーバの 運 搬 /ローディング.......................................................................... 144<br />

2.01.07.01 ホッパウォールのロッキング .................................................................................... 146<br />

2.01.07.02 キャノピの 折 りたたみ (オプション)......................................................................... 147<br />

2.01.07.03 サンシェードの 移 動 (オプション)............................................................................. 148<br />

2.01.08 マニュアルバックアップ 操 作 ユニット ...................................................................... 149<br />

2.01.09 ロードペーバの 牽 引 ................................................................................................... 150<br />

2.01.10 Niveltronic® コンポーネントの 操 作 (オプション) ..................................................... 151<br />

2.01.10.01 ロードスキャナー ...................................................................................................... 151<br />

2.01.10.02 レーザレシーバ .......................................................................................................... 156<br />

2.01.10.03 ビッグスキー .............................................................................................................. 159<br />

3 メンテナンス ..................................................................................................................... 163<br />

3.00 特 別 安 全 マニュアル .......................................................................................................... 163<br />

3.01 シャーシ/ 安 全 機 能 .......................................................................................................... 164<br />

3.02 コントロールスタンド ...................................................................................................... 165<br />

3.03 装 備 されていません .......................................................................................................... 165<br />

3.04 パワーユニット/エンジン ............................................................................................... 166<br />

3.04.01 エンジン 室 ................................................................................................................. 166<br />

3.04.01.01 エンジンオイルフィルタの 交 換 ................................................................................. 166<br />

3.04.01.02 エンジンオイルレベルの 確 認 .................................................................................... 167<br />

3.04.01.03 エンジンオイルの 交 換 ............................................................................................... 168<br />

3.04.02 燃 料 供 給 ..................................................................................................................... 170<br />

3.04.02.01 燃 料 プレフィルタ ...................................................................................................... 171<br />

3.04.02.02 燃 料 フィルタの 交 換 ................................................................................................... 172<br />

3.04.02.03 燃 料 システムの 空 気 抜 き ............................................................................................ 174<br />

3.04.03 空 気 取 り 入 れ .............................................................................................................. 175<br />

3.04.04 冷 却 システム .............................................................................................................. 178<br />

3.04.04.01 クーラントの 交 換 ...................................................................................................... 179<br />

3.05 作 動 油 の 供 給 ..................................................................................................................... 181<br />

3.05.01 油 圧 タンク ................................................................................................................. 183<br />

3.05.01.01 作 動 油 の 交 換 .............................................................................................................. 183<br />

3.05.01.02 フィルタの 清 掃 .......................................................................................................... 184<br />

3.05.01.03 作 動 油 フィルタの 交 換 ............................................................................................... 185<br />

3.05.01.04 作 動 油 フィルタの 空 気 抜 き ........................................................................................ 188<br />

3.05.02 ポンプギアボックス ................................................................................................... 189<br />

3.05.02.01 ギアボックスオイルの 交 換 ........................................................................................ 189<br />

3.05.03 バイオオイルの 部 分 フローフィルタの 交 換 (オプション) .......................................... 192<br />

3.06 電 気 システム ..................................................................................................................... 193<br />

3.06.01 24V 電 源 .................................................................................................................... 193<br />

3.06.02 スイッチキャビネット/ 電 源 /ソケット .................................................................. 195<br />

3.06.03 ジェネレータ .............................................................................................................. 196<br />

3.06.03.01 ベルトの 張 力 の 確 認 ................................................................................................... 197<br />

3.06.03.02 V ベルトの 張 力 調 整 ................................................................................................... 198<br />

3.07 装 備 されていません .......................................................................................................... 199<br />

3.08 トラクションドライブ ...................................................................................................... 200<br />

3.08.01 クローラギアボックス ............................................................................................... 200<br />

3.08.01.01 ギアボックスオイルの 交 換 ........................................................................................ 201<br />

3.08.02 フロントホイール ...................................................................................................... 202<br />

3.08.02.01 フィードポンプオイルフィルタの 交 換 ...................................................................... 203<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN III


目 次<br />

3.09 ステアリングシステム ...................................................................................................... 204<br />

3.10 合 材 搬 送 ............................................................................................................................ 204<br />

3.10.01 プッシュローラー ...................................................................................................... 204<br />

3.10.02 合 材 ホッパ/エントリーフラップ ............................................................................. 204<br />

3.10.03 コンベア ..................................................................................................................... 204<br />

3.10.03.01 コンベアチェーンの 張 力 調 整 .................................................................................... 204<br />

3.10.03.02 ドライブチェーンの 張 力 調 整 .................................................................................... 207<br />

3.10.03.03 ギアボックスオイルの 交 換 ........................................................................................ 208<br />

3.10.04 スクリュ ..................................................................................................................... 210<br />

3.10.04.01 ドライブチェーンの 張 力 調 整 .................................................................................... 211<br />

3.10.04.02 ギアボックスオイルの 交 換 ........................................................................................ 212<br />

3.11 グレード・スロープユニット ............................................................................................ 213<br />

3.12 装 備 されていません .......................................................................................................... 213<br />

3.13 クリーニングシステム ...................................................................................................... 214<br />

3.13.01.01 フィルタの 掃 除 .......................................................................................................... 214<br />

3.13.01.02 フィルタカートリッジの 交 換 .................................................................................... 215<br />

3.14 スクリードアタッチメント ............................................................................................... 216<br />

3.15 装 備 されていません .......................................................................................................... 216<br />

3.16 装 備 されていません .......................................................................................................... 216<br />

3.17 装 備 されていません .......................................................................................................... 216<br />

3.18 集 中 注 油 システム .............................................................................................................. 216<br />

3.19 スクリード ......................................................................................................................... 217<br />

4 表 ....................................................................................................................................... 219<br />

4.00 技 術 データ ......................................................................................................................... 219<br />

4.00.01 重 量 ............................................................................................................................ 219<br />

4.00.01.01 許 容 軸 荷 重 ................................................................................................................. 219<br />

4.00.02 操 作 ............................................................................................................................ 220<br />

4.00.03 寸 法 ............................................................................................................................ 221<br />

4.00.03.01 寸 法 図 面 ..................................................................................................................... 222<br />

4.00.03.02 音 出 力 レベル .............................................................................................................. 223<br />

4.00.04 圧 縮 システムの 設 定 ................................................................................................... 223<br />

4.00.05 パワーユニット/エンジン ........................................................................................ 224<br />

4.00.06 作 動 油 供 給 ................................................................................................................. 226<br />

4.00.07 電 気 システム .............................................................................................................. 226<br />

4.00.08 トラクションドライブ ............................................................................................... 227<br />

4.00.09 合 材 搬 送 / 配 送 .......................................................................................................... 227<br />

4.00.10 グレード・スロープユニット .................................................................................... 227<br />

4.00.11 集 中 注 油 システム ...................................................................................................... 227<br />

4.01 メンテナンススケジュール ............................................................................................... 228<br />

4.02 締 付 けトルク ..................................................................................................................... 230<br />

4.03 潤 滑 油 比 較 表 ..................................................................................................................... 232<br />

4.04 別 文 書 ................................................................................................................................ 238<br />

4.04.01 ロードペーバに 関 する 文 書 ........................................................................................ 238<br />

4.04.02 資 料 ............................................................................................................................ 238<br />

4.05 ヒューズ 割 当 て ................................................................................................................. 239<br />

5 セットアップ 及 び 交 換 ...................................................................................................... 241<br />

5.00 キャノピの 取 付 けと 取 外 し ............................................................................................... 241<br />

5.00.01 ターポリンの 取 り 付 け ............................................................................................... 247<br />

5.01 Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション) ........................................... 249<br />

5.01.01 機 械 式 センサの 取 り 付 けとセットアップ .................................................................. 250<br />

IV BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


目 次<br />

5.01.02 長 距 離 超 音 波 センサの 取 り 付 けとセットアップ ....................................................... 251<br />

5.01.03 ロードスキャナーの 取 り 付 けとセットアップ ........................................................... 252<br />

5.01.04 レーザレシーバの 取 り 付 けとセットアップ ............................................................... 254<br />

5.01.05 ビッグスキーの 取 り 付 けとセットアップ .................................................................. 256<br />

5.02 トーポイントアームの 調 節 ............................................................................................... 258<br />

5.03 アダプタープレートの 取 り 付 けと 取 り 外 し ...................................................................... 259<br />

5.03.01 クラウンの 調 節 -2.5 %.............................................................................................. 259<br />

5.03.02 クラウン 調 節 +5 %.................................................................................................... 263<br />

5.04 スクリュのセットアップ .................................................................................................... 264<br />

5.04.01 延 長 スクリュ 外 観 図 .................................................................................................. 264<br />

5.04.01.01 延 長 スクリュ 0.25m(トランジションプレート) ........................................................ 264<br />

5.04.01.02 延 長 スクリュ 0.65m .................................................................................................. 265<br />

5.04.01.03 延 長 スクリュ 1.2m .................................................................................................... 266<br />

5.04.02 延 長 スクリュ 外 観 図 .................................................................................................. 267<br />

5.04.02.01 延 長 スクリュ 4.6m .................................................................................................... 267<br />

5.04.03 作 業 幅 ........................................................................................................................ 268<br />

5.04.03.01 作 業 幅 4.0~5.5m ...................................................................................................... 268<br />

5.04.03.02 作 業 幅 5.0~6.5m ...................................................................................................... 269<br />

5.04.03.03 作 業 幅 6.0~7.5m ...................................................................................................... 270<br />

5.04.03.04 作 業 幅 7.0~8.0m ...................................................................................................... 271<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN V


目 次<br />

VI BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

はじめに<br />

1. 総 則<br />

1.00 はじめに<br />

このセクションでは、フェーゲルマシンの 運 転 や 運 転 マニュアルの 使 用 につい<br />

て 重 要 な 手 順 を 説 明 します。<br />

このフェーゲルマシンは VOEGELE の 幅 広 い 道 路 建 設 機 械 のうちの 1 製 品 です。<br />

フェーゲルの 長 い 経 験 また 最 新 の 製 品 技 術 ときちんとした 検 査 で 機 械 の 信 頼 性<br />

を 保 障 します。このマニュアルはマシンに 入 れて 置 いてください。<br />

このマニュアルは 安 全 マニュアルと 併 用 した 場 合 に 限 り、 有 効 となります。 以<br />

下 の 点 に 注 意 してください。<br />

このマニュアルは 現 場 で 機 械 の 操 作 をする 人 及 びメンテナンスを 行 なう 人 のた<br />

めに 書 かれています。<br />

マニュアルは 近 くに 置 き、マシンを 安 全 に 運 転 し、 機 能 をフルに 活 用 できるよ<br />

うにします。<br />

マニュアルにはマシンの 重 要 なコンポーネントとシステムの 機 能 に 関 する 備 考<br />

が 書 かれています。<br />

技 術 用 語 が 使 われていますが、 間 違 いを 防 ぐため、 使 用 者 も 同 じように 使 用 し<br />

てください。<br />

マシンは 訓 練 をした 適 任 者 だけが 操 作 を 行 なってください。<br />

運 転 マニュアルや 安 全 マニュアルに 書 かれている 指 示 に 常 に 従 い、 現 在 の 施 工<br />

現 場 の 規 則 を 遵 守 してください。( 例 えば 事 故 予 防 法 規 則 など)<br />

このマニュアルで、<br />

• 機 械 を 楽 に 使 用 できます。<br />

• 間 違 った 取 り 扱 いによる 事 故 を 防 げます。<br />

このマニュアルに 書 かれた 指 示 に 従 えば<br />

• 危 険 を 防 止 できます。<br />

• 現 場 でのマシンの 信 頼 性 が 向 上 します。<br />

• マシンの 寿 命 が 延 びます。<br />

• 修 理 費 用 やマシンの 停 止 時 間 が 減 ります。<br />

このマニュアルは 常 に 手 元 に 置 き、 例 えばマシンのツールコンポーネントやマ<br />

ニュアル 用 のボックスに 保 存 して 置 いてください。<br />

マシンに 関 しての 説 明 書 が 今 後 フェーゲル 社 より 発 行 されますので、その 指 示<br />

書 は 必 ず 遵 守 してください。そして 増 えた 分 ( 例 えば 技 術 に 関 することなど)<br />

に 関 してはこのマニュアルにファイルしてください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 7


総 則<br />

はじめに<br />

このマニュアルやそれぞれのセクションについてご 不 明 点 がある 場 合 には 作 業<br />

を 始 める 前 にこちらにご 連 絡 ください。<br />

JOSEPH VOEGELE AG は 下 記 のような 場 合 にはマシン 運 転 の 安 全 性 に 対 する<br />

責 任 は 負 いかねます。<br />

• 取 り 扱 いが 通 常 の 使 い 方 に 従 っていない 場 合<br />

以 下 のような 場 合 、 保 障 対 象 にはなりません。<br />

• 操 作 エラー<br />

• 不 十 分 なメンテナンス<br />

• 不 適 切 なグリース、オイル 又 は 燃 料 の 使 用<br />

• このマニュアルに 記 載 されているものとは 違 った 目 的 のために 使 用 した 場<br />

合<br />

JOSEPH VOEGELE 社 が 発 表 する 一 般 条 件 の 保 障 及 び 責 任 条 件 は、この 運 転 マ<br />

ニュアルでは 拡 大 解 釈 しません。<br />

技 術 開 発 のために 予 告 無 くデータを 変 更 することがあります。<br />

マニュアルにある 資 料 や 図 面 を 許 可 なく 複 製 及 び 配 布 を 禁 じます。また、 競 合<br />

目 的 のために 使 用 することも 禁 止 します。<br />

翻 訳 は 弊 社 が 認 知 する 範 囲 内 で 行 われています。 翻 訳 及 びその 翻 訳 によって 発<br />

生 した 結 果 にたいする 責 任 は 負 いかねます。 翻 訳 が 弊 社 もしくは 弊 社 からの 依<br />

頼 で 行 われた 場 合 も 同 様 です。<br />

責 任 及 び 保 障 の 請 求 はドイツ 語 のテキストに 基 づくものとします。<br />

無 断 転 載 を 禁 じます。<br />

VOEGELE マシンのご 使 用 によるお 客 様 の 事 業 の 成 功 をお 祈 りいたします。<br />

注 記 : トラクタとスクリードについては 別 々の 運 転 マニュアルがあります。 許 可 され<br />

た 範 囲 内 でロードペーバとスクリードを 組 み 合 わせた 場 合 のみ(マシンの 指 示<br />

に 従 って) 機 能 が 発 揮 されます。<br />

それぞれの 運 転 マニュアルは 常 に 対 応 しており、 双 方 とも 安 全 マニュアルと 併<br />

用 して 遵 守 しなければなりません。<br />

1.00.01 変 更 / 権 利<br />

弊 社 はこの 運 転 マニュアルが 正 確 かつ 最 新 のものであるよう 最 大 限 の 努 力 を 払<br />

っています。 技 術 面 でのトップの 地 位 を 守 るために、 製 品 やその 操 作 について<br />

予 告 なく 変 更 しなければならないこともあります。 誤 操 作 、 故 障 及 びその 結 果<br />

生 じる 損 傷 については 一 切 責 任 を 負 いません。<br />

また、 弊 社 が 今 後 提 供 する 資 料 の 追 加 についても 遵 守 しなければなりません。<br />

8 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

はじめに<br />

1.00.02 梱 包 と 保 管<br />

出 荷 中 の 製 品 を 十 分 に 保 護 するよう 慎 重 に 梱 包 しています。<br />

製 品 を 受 け 取 った 場 合 、 梱 包 と 製 品 に 損 傷 がないかどうか 確 認 してください。<br />

損 傷 が 見 つかった 場 合 、マシンを 作 動 させてはなりません。ケーブルやコネク<br />

タが 損 傷 していると 危 険 なので、いかなる 状 況 でも 絶 対 に 使 用 してはいけませ<br />

ん。<br />

このような 場 合 はフェーゲルのサプライヤーに 連 絡 してください。<br />

開 梱 後 すぐにマシンを 作 動 させない 場 合 、 湿 気 や 埃 から 保 護 してください。<br />

1.00.03 このマニュアルで 使 われる 標 識 と 記 号<br />

このマニュアルの 標 識 や 記 号 により、マニュアルとマシンがすぐに、 安 全 に 使<br />

えるようになります。<br />

Advanced Organizer<br />

Advanced Organizer は 以 下 のセクションの 内 容 を 簡 単 に 紹 介 します。<br />

注 記<br />

注 記 ではマシンや 運 転 マニュアルを 最 も 効 果 的 かつ 実 用 的 に 使 用 することにつ<br />

いて 説 明 します。<br />

‣ アクション<br />

確 定 した 一 連 のアクションにより、マシンの 適 正 かつ 安 全 な 使 用 が 容 易 となり<br />

ます。<br />

<br />

結 果<br />

一 連 のアクションの 結 果 について 説 明 します。<br />

(1) 組 立 図 面 の 品 番<br />

全 体 図 面 の 品 番 は 丸 括 弧 に 記 されています。<br />

[1] 個 別 パーツ 図 面 の 品 番<br />

個 別 パーツ 図 面 の 品 番 は 角 括 弧 に 記 されています。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 9


総 則<br />

はじめに<br />

1.00.04 安 全 標 識<br />

安 全 標 識 は 危 険 源 を 視 覚 表 示 します。すべての 技 術 文 書 の 安 全 標 識 は、 統 一 基<br />

準 EN 61310 パート 2: 機 械 の 安 全 性 ― 表 示 、 標 識 及 び 作 動 。 標 識 に 関 する 要 求<br />

事 項 と EU 指 令 92/58/EEC― 作 業 中 の 安 全 及 び/ 又 は 衛 生 標 識 に 関 する 規 定 最<br />

小 要 求 事 項 ( 安 全 規 則 )に 遵 守 しています。<br />

一 般 的 な 危 険 の 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、いくつかの 理 由 によりリスクが 発 生 する 可 能 性 がある 場 合 に<br />

作 業 前 に 使 用 されます。<br />

危 険 な 電 圧 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、 感 電 のリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れもある 場 合 に 作<br />

業 前 に 使 用 されます。<br />

吊 り 荷 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、 物 体 の 落 下 によるリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れもあ<br />

る 場 合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

回 転 パーツ 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、マシンの 回 転 パーツによるリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る<br />

恐 れもある 場 合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

スリップ 危 険 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、スリップによりリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れもある<br />

場 合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

つまずき 危 険 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、つまずきによるリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れもある<br />

場 合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

押 し 潰 れ 危 険 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、 押 し 潰 れによるリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れもある<br />

場 合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

10 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

はじめに<br />

熱 面 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、 熱 面 によるリスクがある 場 合 、 作 業 前 に 表 示 されます。<br />

バッテリー 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、バッテリー 液 の 腐 食 によるリスクがある 場 合 、 作 業 前 に 表 示<br />

されます。<br />

可 燃 物 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、 可 燃 物 によるリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れもある 場<br />

合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

潜 在 的 な 爆 発 物 の 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、 潜 在 的 な 爆 発 物 によるリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れ<br />

もある 場 合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

有 毒 物 警 告<br />

この 警 告 標 識 は、 有 毒 物 によるリスクがある 場 合 、また 死 に 至 る 恐 れもある 場<br />

合 に 作 業 前 に 使 用 されます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 11


総 則<br />

文 書<br />

1.01 文 書<br />

このマニュアルのコピーは、 許 可 を 受 けた 者 が 随 時 入 手 しなければなりません。<br />

このマニュアルは 必 ず、 運 転 会 社 が 作 成 する 運 転 マニュアルと 併 用 するものと<br />

みなします。<br />

このマシンを 使 用 する 前 に、このマニュアルに 目 を 通 して 操 作 内 容 を 理 解 して<br />

ください。<br />

このマニュアルにより、このマシンでの 基 本 的 な 作 業 や 業 務 がよく 分 かるよう<br />

になります。<br />

マシンの 安 全 かつ 正 しい 使 い 方 について 大 切 な 取 扱 説 明 も 記 載 されています。<br />

このマニュアルを 遵 守 すると 以 下 に 役 立 ちます。<br />

• 危 険 を 防 止 できます。<br />

• 修 理 費 用 やマシンの 停 止 時 間 が 減 ります。<br />

• マシンの 信 頼 性 が 向 上 し、 寿 命 が 延 びます。<br />

このマニュアルとは 別 に、 本 国 で 施 行 されている 該 当 の 法 律 、 規 則 、 指 令 及 び<br />

基 準 を 遵 守 しなければなりません。<br />

このマニュアルではマシンの 操 作 法 について 説 明 しています。<br />

このマニュアルは 安 全 マニュアルの 2600980260 又 は 2600980270 と 併 用 した<br />

場 合 に 限 り、 有 効 となります。<br />

この 安 全 マニュアルのコピーはマシンのオペレータが 随 時 入 手 しなければなり<br />

ません。<br />

12 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

使 用 法<br />

1.02 使 用 法<br />

1.02.01 正 しい 使 用 法<br />

このマシンは 最 新 式 であり、 正 しく 使 うために 市 場 で 発 売 された 時 点 での 該 当<br />

する 安 全 規 則 に 従 っています。<br />

正 しい 機 能 を 制 限 しない 設 計 手 段 では、 予 測 可 能 な 誤 用 やそれ 以 外 の 危 険 要 因<br />

を 防 止 することはできませんでした。<br />

このマシンは 以 下 のために 作 られています。<br />

• 道 路 表 面 の 敷 設 に 使 用 される 舗 装 、 締 固 め 及 び 平 坦 仕 上 げのための 建 設 合<br />

材<br />

このマシンは 通 行 止 めの 施 工 現 場 の 工 事 用 に 使 用 されます。<br />

このマシンは、 訓 練 したオペレータが 技 術 文 書 の 要 求 事 項 に 従 って 操 作 しなけ<br />

ればなりません。<br />

このマニュアルに 記 載 されていない 不 正 な 使 用 や 作 業 は、 許 可 されていない 誤<br />

用 となり、それに 対 してメーカーは 責 任 を 負 いません。<br />

移 動 のための 走 行<br />

このマシンはドイツの 公 道 で 走 行 するために 一 般 的 に 許 可 されたものです。<br />

スクリードとロードペーバの 組 み 合 わせにより、 軸 荷 重 が 11.5 t を 超 えること<br />

もあります。このような 場 合 、ドイツ 国 内 では StVO( 大 型 重 量 車 。 超 過 寸 法 又<br />

は 重 量 による 荷 重 に 関 する 規 則 )3 項 29 号 に 従 い、 担 当 当 局 から 許 可 を 得 る 必<br />

要 があります。それ 以 外 の 国 では、 対 応 する 規 則 や 法 律 を 遵 守 してください。<br />

危 険 !<br />

マシンの 改 造 による 危 険<br />

マシンを 改 造 するとマシンが 破 損 し、 怪 我 したりする 恐 れがあります。 改 造 に<br />

より、 一 般 許 可 が 無 効 となります。<br />

• ロードペーバを 改 造 してはいけません。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 13


総 則<br />

使 用 法<br />

1.02.02 予 測 可 能 な 不 正 使 用<br />

このマシンは 予 測 可 能 な 誤 用 により 不 正 に 使 用 すると、メーカーの 保 証 が 無 効 と<br />

なり、 運 転 会 社 のみの 責 任 となります。<br />

予 測 可 能 な 不 正 使 用 は 以 下 のとおりです。<br />

• 人 員 を 運 搬 すること。<br />

• 操 作 中 にコントロールスタンドを 離 れること。<br />

• コントロールスタンドの 外 からマシンを 動 かしたり、 使 用 したりすること。<br />

• 床 を 畳 んでマシンを 操 作 すること。<br />

• 高 圧 の 掃 除 機 や 消 火 器 で 吹 き 付 けること。<br />

• 安 全 機 能 を 取 り 外 すこと。<br />

• メンテナンス 間 隔 を 守 らないこと。<br />

• 損 傷 を 早 期 に 発 見 するための 措 置 を 取 らないこと、またその 試 験 も 実 施 し<br />

ないこと。<br />

• 摩 耗 したパーツを 交 換 しないこと。<br />

• メンテナンスや 修 理 をしないこと。<br />

• メンテナンスや 修 理 を 不 適 切 に 行 なうこと。<br />

1.02.03 他 の 危 険 要 因<br />

このマシンの 設 計 及 び 企 画 を 行 なう 前 に、その 他 の 危 険 要 因 を 調 べ、 評 価 しま<br />

した。<br />

従 来 のその 他 の 危 険 要 因 は 本 文 に 示 されています。<br />

以 下 の 要 求 事 項 を 実 際 に 実 行 し、 遵 守 することでこれまでの 危 険 要 因 を 回 避 す<br />

ることができます。<br />

• マシンに 対 する 特 別 な 注 意 事 項 。<br />

• この 運 転 マニュアルと 安 全 マニュアルに 記 載 されている 一 般 的 な 安 全 手 順 。<br />

• このマニュアルに 記 載 されている 特 別 な 注 意 事 項 。<br />

• 安 全 マニュアルに 記 載 されている 指 示 事 項 。<br />

• 運 転 会 社 による 取 扱 説 明 。<br />

以 下 の 原 因 により、 死 に 至 る 恐 れがある 危 険 要 因 、 又 は 怪 我 をする 恐 れがある<br />

危 険 要 因 がマシンに 発 生 する 可 能 性 があります。<br />

• 誤 用<br />

• 不 正 な 操 作<br />

• 輸 送<br />

• 安 全 機 能 の 取 り 外 し<br />

• 欠 陥 又 は 損 傷 パーツ<br />

• 訓 練 や 指 示 を 受 けていない 人 員 による 操 作 や 使 用<br />

14 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

環 境 保 護<br />

1.03 環 境 保 護<br />

1.04 処 分<br />

以 下 の 場 合 にマシンにより 汚 れが 生 じる 恐 れがあります。<br />

• 不 正 な 操 作<br />

• オイル、グリース 又 は 燃 料 ( 潤 滑 油 など)<br />

• 騒 音 を 出 す 排 気<br />

以 下 によりマシンが 損 傷 する 恐 れがあります。<br />

• 不 正 な 操 作<br />

• 操 作 及 びメンテナンス 要 求 事 項 を 守 らないこと<br />

• 不 適 切 なオイル、グリース 又 は 燃 料<br />

以 下 の 使 い 方 でマシンが 動 いている 領 域 では、それ 以 外 の 所 有 物 を 損 傷 する 恐<br />

れがあります。<br />

• 不 正 な 操 作<br />

以 下 の 場 合 、マシンの 稼 働 や 機 能 が 制 限 される 恐 れがあります。<br />

• 不 正 な 操 作<br />

• 不 適 切 なメンテナンスや 修 理<br />

• 不 適 切 なオイル、グリース 又 は 燃 料<br />

包 装 材 、 洗 浄 剤 及 び 廃 棄 物 、 又 は 使 い 残 しのグリース、オイル 及 び 燃 料 は、 施<br />

行 されている 該 当 の 環 境 保 護 に 関 する 規 則 に 従 ってリサイクルのために 送 付 し<br />

ます。<br />

天 然 資 源 の 保 護 は 最 優 先 されます。 廃 棄 物 を 適 切 に 処 分 すると 人 や 環 境 への 悪<br />

影 響 を 防 止 し、 貴 重 な 原 料 のリサイクルが 可 能 となります。<br />

オイル、グリース 及 び 燃 料<br />

オイル、グリース 及 び 燃 料 は 該 当 の 仕 様 規 定 及 び 対 応 の 国 内 規 則 に 従 って 処 分<br />

します。<br />

合 材 ( 金 属 、プラスチック)<br />

これらの 合 材 を 適 切 に 処 分 できるようにするには、 型 別 に 保 管 しなければなり<br />

ません。 合 材 に 付 着 している 他 の 物 質 をきれいに 取 り 除 いてください。<br />

合 材 は 該 当 の 国 内 規 則 に 従 って 処 分 してください。<br />

電 気 部 品 又 は 電 子 部 品<br />

電 気 部 品 又 は 電 子 部 品 は、WEEE 指 令 2002/96/EC と 該 当 の 国 内 法 (ドイツで<br />

は ElektroG など)が 適 用 されません。<br />

電 気 部 品 又 は 電 子 部 品 は 直 接 専 門 のリサイクル 会 社 へ 送 付 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 15


総 則<br />

適 合 宣 言 書<br />

1.05 適 合 宣 言 書<br />

適 合 宣 言 書 はフェーゲル 社 が 別 途 提 供 する 文 書 の 一 部 であり、マシンの 納 品 時<br />

に 手 渡 されます。<br />

マシンの CE 表 示 は 型 式 プレートの 一 部 です。<br />

このピクトグラムは、この 製 品 であるマシンに 関 連 し、CE 表 示 を 要 求 する 該 当<br />

の EU 指 令 を 遵 守 していることを 示 すものです。<br />

EC 適 合 宣 言 書<br />

ロードペーバに 関 する EU 機 械 指 令 98 / 37 EC<br />

スクリード 付 き<br />

メーカー:<br />

Joseph Vögele AG<br />

Neckarauer Str. 168 - 228<br />

68146 Mannheim · Germany<br />

当 社 は 本 文 にて、 記 載 のスクリード 付 きロードペーバ<br />

が 各 層 の 舗 装 、 建 設 合 材 の 突 固 め 及 び 平 たん 仕 上 げを<br />

目 的 としており、EU 指 令 の 要 求 事 項 を 満 たしている<br />

ことを 宣 言 します。<br />

98 / 37 EC ( 機 械 指 令 )<br />

73 / 23 / EEC ( 低 電 圧 指 令 )<br />

89 / 336 / EEC (EMC 指 令 )<br />

97 / 68 / EC ( 内 燃 エンジンからのガス 状 及 び 粒<br />

子 状 汚 染 物 質 の 排 出 )<br />

2000 / 14 EC ( 騒 音 指 令 )<br />

すべての 修 正 事 項 を 含 む。<br />

適 用 する 統 一 基 準<br />

EN 500-1 移 動 道 路 建 設 機 械 。 安 全 性 (パート 1: 共<br />

通 の 要 求 事 項 )<br />

ENV 500-6 移 動 道 路 建 設 機 械 。 安 全 性 (パート 6:ペ<br />

ーバ-フィニッシャの 特 定 要 求 事 項 )<br />

ロードペーバ:<br />

種 別 、 型 :_<br />

シリーズ:_<br />

ID 番 号<br />

付 属 :スクリード<br />

種 別 、 型 :_<br />

シリーズ:_<br />

ID 番 号<br />

EN<br />

マンハイム<br />

EC 適 合 宣 言 書<br />

ロードペーバに 関 する 指 令 2000/14/EC の 第 8 条 を<br />

遵 守<br />

付 属 1 第 41 号 に 従 い、 第 13 条 のとおり<br />

メーカー:<br />

Joseph Vögele AG<br />

Neckarauer Str. 168 - 228<br />

68146 Mannheim · Germany<br />

当 社 は 本 文 にて、 記 載 のスクリード 付 きロードペー<br />

バが EU 指 令 2000/14/EC の 要 求 事 項 を 満 たしてい<br />

ることを 宣 言 します。<br />

この 適 合 性 評 価 は 上 記 指 令 の 付 属 V に 従 って 実 施 さ<br />

れています。<br />

ロードペーバ:<br />

種 別 、 型 :<br />

シリーズ:<br />

定 格 出 力 (kW):<br />

ID 番 号<br />

付 属 :スクリード<br />

種 別 、 型 :<br />

シリーズ:<br />

ID 番 号<br />

騒 音 出 力 レベル(LWA)<br />

測 定 :<br />

保 証 :<br />

マンハイム<br />

EN<br />

日 付<br />

開 発 ・ 設 計 担 当 責 任 者<br />

日 付<br />

開 発 ・ 設 計 担 当 責 任 者<br />

16 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

型 式 プレート<br />

1.06 型 式 プレート<br />

図 1.1: 型 式 プレート<br />

1 サイドトリムパネル 3 型 式 プレート<br />

2 ID 番 号<br />

すべての 表 示 情 報 は 貴 重 な 記 録 情 報 であり、 変 更 したり、 又 は 読 みにくい 表 示<br />

にしたりしてはいけません。<br />

以 下 の 表 の 型 式 プレートにデータを 入 力 します。<br />

説 明<br />

1. シリーズ/ 型 式<br />

2. マシンの ID 番 号<br />

3. 製 造 年<br />

4. 出 力 kW / 分 -1<br />

5. 出 力 kW / 分 -1<br />

前 部<br />

6. 許 容 軸 荷 重<br />

後 部<br />

7. 許 容 総 重 量<br />

8. 稼 働 重 量<br />

9. 最 大 稼 働 重 量<br />

データ<br />

表 1.1: 型 式 プレートのデータ<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 17


総 則<br />

型 式 プレート<br />

エンジン 型 式 プレート<br />

エンジンのメーカー、 型 式 及 びエンジン 番 号 を 以 下 の 表 に 入 力 します。<br />

明 細<br />

1. Hersteller (メーカー)<br />

2. Bauart (エンジン 型 式 )<br />

3.Motornummer(エンジン 番 号 )<br />

表 1.2:エンジン 型 式 プレートのデータ<br />

データ<br />

識 別 番 号<br />

識 別 番 号 は 型 式 許 可 書 に 記 載 されています。<br />

以 下 の 表 にデータを 入 力 します。<br />

明 細<br />

1.§ 20 StVO に 準 拠 した 一 般 型 式 許 可<br />

ABE-Nr. ( 一 般 型 式 許 可 番 号 )<br />

2.§ 21 StVO に 準 拠 した 型 式 許 可<br />

Listen-Nr. (リスト 番 号 )<br />

Zugelassen am ( 登 録 ):<br />

表 1.3: 識 別 番 号<br />

データ<br />

18 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

騒 音 及 びバイブレーション 数 値<br />

1.07 騒 音 及 びバイブレーション 数 値<br />

注 記<br />

騒 音 レベルの 上 昇 に 至 るマシンの 改 造 は 許 可 されていません。<br />

• 必 要 に 応 じて 個 人 安 全 器 具 (ヘッドセット)を 着 用 します。<br />

• 安 全 マニュアルを 読 み、 順 守 します。<br />

• すべての 安 全 機 能 が 備 わり、 機 能 することを 確 実 にします。<br />

• マシンを 一 切 改 造 しません。<br />

1.07.01 音 出 力 レベル<br />

音 出 力 レベルはセクション 4 に 記 載 されています。<br />

1.07.02 音 圧 レベル<br />

注 記<br />

稼 働 中 、マシンのすぐ 側 やコントロールスタンドで 85dB(A)の 許 可 音 圧 レベル<br />

を 超 えることがあります。<br />

• 必 要 に 応 じて 個 人 安 全 器 具 (ヘッドセット)を 着 用 します。<br />

1.07.03 オペレータのバイブレーション 情 報<br />

全 身 のバイブレーション<br />

マシンが 正 しく 使 用 されている 場 合 、オペレータの 位 置 と 外 側 の 制 御 盤 での 全<br />

身 バイブレーションを 加 速 する 加 重 実 効 値 aw = 0.5 m/s 2 (EN 1032:2003 に 準<br />

拠 )を 超 過 していません。<br />

手 - 腕 のバイブレーション<br />

マシンが 正 しく 使 用 されている 場 合 、 手 - 腕 のバイブレーションを 加 速 する 加 重<br />

実 効 値 ahw = 2.5 m/s 2 (EN 1032:2003 に 準 拠 )を 超 過 していません。<br />

1.08 技 術 データ<br />

このマシンの 技 術 データはセクション 4 に 記 載 されています。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 19


総 則<br />

要 員 ‐ 資 格 と 義 務<br />

1.09 要 員 ‐ 資 格 と 義 務<br />

許 可 された 者 だけがマシンでの 作 業 を 行 うことができます。<br />

許 可 された 者 は 以 下 を 条 件 とします。<br />

• 年 齢 18 才 以 上 であること。<br />

• 応 急 処 置 の 訓 練 を 受 け、その 措 置 が 可 能 であること。<br />

• 安 全 マニュアルを 読 み、 理 解 していること。<br />

• マシンの 事 故 防 止 規 則 及 び 安 全 マニュアルに 精 通 し、 適 用 できること。<br />

• 誤 動 作 の 場 合 の 対 処 法 について 適 切 な 訓 練 と 指 導 を 受 けていること。<br />

• マシンに 対 する 自 らの 責 任 、 業 務 及 び 作 業 を 遂 行 できる 肉 体 的 及 び 精 神 的<br />

能 力 を 備 えていること。<br />

• マシンに 対 する 自 らの 責 任 、 業 務 及 び 作 業 について 適 切 な 訓 練 と 指 導 を 受<br />

けていること。<br />

• マシンに 対 する 自 らの 責 任 、 業 務 及 び 作 業 に 関 連 する 技 術 文 書 を 理 解 して<br />

おり、 実 行 できること。<br />

マシンを 稼 働 させる 前 に 以 下 のマニュアルを 必 ず 読 むこと。<br />

• 運 転 マニュアル<br />

• 安 全 マニュアル<br />

マシンを 動 かし、 以 下 の 条 件 も 満 たしている 従 業 員 であれば、その 採 用 が 認 め<br />

られます。<br />

• マシンの 運 転 について 指 導 を 既 に 受 けていること。<br />

• 雇 い 主 に 対 して 技 能 を 証 明 済 みであること。<br />

• 与 えられた 業 務 を 確 実 に 処 理 できると 見 込 めること。<br />

マシンを 運 転 する 従 業 員 は 雇 い 主 又 は 会 社 が 任 命 しなければなりません。<br />

以 下 の 指 示 に 従 ってください。<br />

• マシンの 付 属 装 置 について 習 熟 すること。<br />

• マシンの 制 御 や 操 作 法 について 完 全 に 把 握 している 場 合 に 限 り、マシンを<br />

運 転 すること。<br />

• 工 事 区 域 を 把 握 すること。<br />

• マシンを 目 的 以 外 に 使 用 しないこと。<br />

• 重 量 のあるエクステンションや 付 属 品 を 取 り 付 けるために 適 切 なローディ<br />

ングギアを 使 用 すること。<br />

• 安 全 靴 やヘッドセットなど 安 全 器 具 を 着 用 すること。<br />

• 安 全 装 置 に 欠 陥 が 見 つかった 場 合 、 直 ちに 監 督 者 へ 伝 えること。<br />

20 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

要 員 ‐ 資 格 と 義 務<br />

• マシンの 安 全 稼 働 を 損 なう 他 の 欠 陥 が 見 つかった 場 合 、 直 ちに 監 督 者 へ 伝<br />

えること。<br />

• 従 業 員 を 危 険 にさらす 欠 陥 が 見 つかった 場 合 、マシンを 直 ちに 停 止 するこ<br />

と。<br />

• マシンの 安 全 稼 働 を 損 なう、マシンの 許 可 されていない 改 造 や 変 更 が 見 つ<br />

かった 場 合 、 直 ちに 監 督 者 へ 伝 えること。<br />

• マシンが 必 ず 道 路 上 の 使 用 に 適 した 状 態 であることを 確 実 にすること。<br />

• 許 可 を 受 けた 者 による 定 期 的 な 安 全 検 査 日 を 守 ることを 確 実 にすること。<br />

• マシンに 貼 り 付 ける 以 下 の 項 目 に 注 意 を 払 うこと。<br />

− 安 全 標 識<br />

− 健 康 保 護 標 識<br />

− 安 全 注 意 事 項<br />

• 特 別 な 状 況 に 備 えて 運 転 会 社 又 は 雇 い 主 が 作 成 した 追 加 の 安 全 規 則 並 びに<br />

注 意 事 項 を 読 むこと。<br />

• 以 下 に 不 備 はないか、また 識 別 可 能 であるかを 確 認 すること。<br />

− 安 全 標 識<br />

− 健 康 保 護 標 識<br />

− 安 全 注 意 事 項 ( 標 識 、ラベル、ピクトグラム)<br />

• 作 業 開 始 前 に 以 下 の 情 報 を 得 ること。<br />

− 応 急 処 置<br />

− 救 急 医 療 サービス( 救 急 医 療 隊 員 、 消 防 隊 、ヘリコプター)<br />

• 安 全 規 則 が 要 求 する 内 容 に 即 した 救 急 箱 が 確 実 に 利 用 できるようにするこ<br />

と。<br />

補 助 員<br />

運 転 手 が 道 路 や 細 道 の 見 えにくい 場 合 には、 必 ず 補 助 員 を 配 置 しなければなり<br />

ません。<br />

マシンの 補 助 を 行 い、 以 下 の 条 件 も 満 たしている 従 業 員 であれば、その 採 用 が<br />

認 められます。<br />

• マシンの 補 助 について 指 導 を 既 に 受 けていること。<br />

• 訓 練 コースを 無 事 終 了 していることを 証 明 済 みであること。<br />

• 雇 い 主 に 対 して 技 能 を 証 明 済 みであること。<br />

• 与 えられた 業 務 を 確 実 に 処 理 できると 見 込 めること。<br />

ロードペーバの 補 助 員 は 運 転 会 社 又 は 雇 い 主 が 任 命 しなければなりません。<br />

誤 解 がないように、 例 えば、ドイツの BG 規 則 "Sicherheits- und<br />

Gesundheitsschutzkennzeichnung am Arbeitsplatz"( 職 場 の 健 康 ・ 安 全 標 識 )<br />

(BGV A 8)に 従 って 明 確 な 手 信 号 を 使 用 しなくてはなりません。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 21


総 則<br />

要 員 ‐ 資 格 と 義 務<br />

以 下 の 注 意 事 項 に 留 意 してください。<br />

• ロードペーバ 及 び 低 床 ローダの 寸 法 を 把 握 すること。<br />

• 目 に 触 れる 場 合 に 備 えて 安 全 作 業 衣 を 着 用 すること。<br />

• 無 線 ( 例 、クレーンを 使 用 する 荷 積 み) 又 は 手 信 号 ( 例 、ロードペーバの<br />

逆 進 )が 補 助 になり 得 ること。<br />

• 運 転 手 と 補 助 員 との 間 で 疑 問 点 がないように 手 信 号 の 意 味 は 明 瞭 であるこ<br />

と。<br />

サービス 要 員<br />

サービス 要 員 は 以 下 を 確 実 に 行 わなければなりません。<br />

• マシンの 安 全 標 識 や 注 意 事 項 が 判 読 可 能 な 状 態 であること。<br />

• マシンが 許 可 されていない 使 い 方 をしないようにすること。<br />

• 修 理 についてメーカーと 協 議 すること。<br />

• マシンが 完 全 に 機 能 し、 適 切 な 作 業 順 序 にある 場 合 に 限 り 稼 働 すること。<br />

1.09.01 個 人 安 全 器 具<br />

このマニュアルに 記 載 するマシンでのすべての 作 業 に 対 して 個 人 安 全 器 具 をす<br />

べて 着 用 しなければなりません。<br />

• 安 全 靴<br />

• 安 全 手 袋<br />

• ヘッドセット<br />

• 安 全 作 業 衣<br />

22 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

一 般 的 な 安 全 注 意 事 項<br />

1.10 一 般 的 な 安 全 注 意 事 項<br />

1.10.01 安 全 マニュアル<br />

フェーゲル 社 が 別 途 支 給 する 安 全 マニュアル 2600980260 又 は 2600980270 を<br />

読 んでください。この 安 全 マニュアルは 運 転 マニュアルとセットになっていま<br />

す。<br />

1.10.02 電 気 部 品 又 は 電 子 部 品 に 関 する 注 意 事 項<br />

オプションの 電 気 部 品 又 は 電 子 部 品 に 関 しては 以 下 の 安 全 注 意 事 項 を 守 ってく<br />

ださい。<br />

• 商 品 を 受 け 取 った 時 点 で 損 傷 又 は 欠 陥 パーツがないか 直 ちに 確 認 すること。<br />

• 欠 陥 装 置 を 作 動 させないこと。<br />

• 損 傷 したケーブルやコネクタは 危 険 なので、いかなる 状 況 でも 使 用 しない<br />

こと。<br />

• 交 換 部 品 をお 求 めの 際 にはフェーゲル 社 へ 直 ちに 問 い 合 わせること。<br />

据 付<br />

機 器 の 据 付 、 作 動 及 び 使 用 の 前 に、 運 転 マニュアルをすべて 熟 読 してください。<br />

ご 質 問 があれば、フェーゲル 社 へお 問 い 合 わせください。<br />

機 器 の 設 置 には、フェーゲル 社 の 純 正 ケーブルしか 使 用 を 許 されていません。<br />

コネクタは、ケーブルを 湿 気 から 守 り、コネクタを 開 放 すると 湿 気 から 保 護 さ<br />

れなくなるので、ケーブルから 取 り 外 すことは 禁 じられています。コネクタの<br />

ねじをしっかり 締 めること。 別 途 のデータシートと 運 転 マニュアルに 機 器 及 び<br />

センサに 関 する 据 付 マニュアルが 別 に 記 載 されています。<br />

注 記<br />

上 記 の 注 意 点 を 守 らない 場 合 、 弊 社 は 電 気 又 は 電 子 機 器 ( 付 属 品 )に 対 して 保<br />

証 することはできません。<br />

安 全 対 策<br />

本 文 で 推 奨 する 安 全 対 策 は 原 則 として、 電 気 系 統 の 据 付 及 び 稼 働 に 関 する 指 令<br />

に 従 っています。この 安 全 対 策 は 弊 社 の 機 器 と 併 用 するすべての 用 途 に 適 用 で<br />

きます。<br />

配 線<br />

配 線 はこのマニュアルの 要 求 事 項 に 従 って 適 切 に 敷 設 しなければなりません。<br />

供 給 ケーブル 並 びに 接 続 端 子 はすべて 電 流 が 流 れるように 適 切 な 寸 法 にする 必<br />

要 があります。また、すべての 接 続 は 該 当 の VDE 規 則 と 対 応 の 国 内 規 則 に 従 っ<br />

て 行 います。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 23


総 則<br />

一 般 的 な 安 全 注 意 事 項<br />

妨 害 耐 性<br />

この 機 器 は 産 業 向 けに 設 計 され、 試 験 されています。しかし、マイクロプロセ<br />

ッサ 技 術 では 据 付 に 多 数 の 要 求 事 項 を 課 しています。したがって 以 下 の 据 付 要<br />

求 事 項 に 注 意 してください。 要 求 事 項 を 守 らなければその 後 に 誤 作 動 を 引 き 起<br />

こす 可 能 性 があります。<br />

• 接 続 部 の 極 性 が 正 しいことを 確 実 にすること。<br />

• 規 定 の 電 圧 範 囲 を 超 えたり、その 範 囲 以 下 へ 低 下 したりしないこと。<br />

• 正 しい 稼 働 の 前 提 条 件 はロードペーバと 各 コンポーネントのハウジングシ<br />

ャーシとの 間 の 電 気 接 続 が 良 好 であること。<br />

• 遮 へいケーブルを 1 つの 端 部 ( 機 器 の 端 部 )でアースに 接 続 すること<br />

• 供 給 電 圧 用 の 接 続 端 子 から 他 の 機 器 へ 電 圧 を 供 給 しないこと。<br />

• 他 の 接 続 部 又 は 機 器 の 予 備 端 子 を 使 用 しないこと。<br />

ヒューズ<br />

機 器 には 短 絡 を 防 止 するヒューズが 取 り 付 けられています。 技 術 データに 表 示<br />

する 供 給 電 圧 を 超 えることは 禁 じられています。<br />

構 成<br />

機 器 はユーザが 構 成 する 機 能 になっています。 構 成 をやり 直 す 場 合 、ユーザが<br />

機 器 を 電 気 系 統 の 状 況 に 合 わせるように 構 成 し 直 さなければなりません。<br />

潜 在 的 な 爆 発 性 雰 囲 気<br />

機 器 は 潜 在 的 な 爆 発 性 雰 囲 気 で 使 用 されないようになっています。<br />

誤 動 作 の 修 正<br />

誤 動 作 の 修 正 を 開 始 する 前 に、 機 器 のすべての 電 源 を 必 ず 切 断 してください。<br />

試 験 用 に 装 備 した 施 設 で 機 器 の 欠 陥 の 有 無 を 確 認 しなくてはなりません。 設 置<br />

済 みの 機 器 の 誤 動 作 を 修 正 しようとする 場 合 、 運 転 手 や 電 気 系 統 に 危 険 が 伴 う<br />

可 能 性 があります。 機 器 のセンサを 取 り 外 す、 又 は 交 換 する 前 に、 電 源 が 切 断<br />

されていることを 確 認 してください。<br />

注 記<br />

動 作 と 据 付 に 不 明 な 点 があれば、フェーゲル 社 へお 問 い 合 わせください。<br />

上 記 の 予 防 策 を 守 らなければ 機 器 や 系 統 が 故 障 する 恐 れがあります。 予 防 策 を<br />

守 らないことによる 損 傷 はメーカーの 保 証 の 対 象 とはなりません。<br />

24 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

危 険 区 域<br />

1.11 危 険 区 域<br />

図 1.2: 危 険 区 域<br />

1 危 険 区 域<br />

舗 装 及 び 運 搬 中 、マシンの 危 険 区 域 に 誰 も 人 がいないようにしなければなりま<br />

せん。<br />

危 険 区 域 の 立 ち 入 りは、 以 下 の 場 合 におけるメンテナンス 及 び 清 掃 作 業 のみ 許<br />

可 されます。<br />

• マシンが 静 止 して 固 定 されている。<br />

• 許 可 された 者 だけが 作 業 を 行 なう。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 25


総 則<br />

危 険 区 域<br />

1.11.01 工 事 区 域 と 道 路 交 通 との 安 全 距 離<br />

安<br />

全<br />

距<br />

離<br />

プ<br />

ラ<br />

ス<br />

防<br />

壁<br />

ス<br />

ペ<br />

ー<br />

ス<br />

1. 安 全 距 離 プラス 防 壁 スペース<br />

図 1.3: 工 事 区 域 と 道 路 交 通 との 安 全 距 離<br />

1 道 路 区 域 2 工 事 区 域<br />

工 事 区 域 と 道 路 交 通 との 安 全 距 離 は 国 内 規 則 に 従 って 保 持 します。<br />

ドイツでは 以 下 の 規 則 が 適 用 されます。<br />

• Richtlinien für die Sicherung von Arbeitsstellen an Straßen (RSA) ( 道 路 工 事<br />

を 確 保 するための 指 令 )、1995 年 制 定 。 現 在 改 訂 中 [2]<br />

• Zusätzliche Technische Vertragsbedingungen und Richtlinien für<br />

Sicherungsarbeiten an Arbeitsstellen an Straßen (ZTV-SA 97) ( 道 路 工 事 の<br />

確 保 に 関 する 追 加 の 技 術 契 約 条 件 と 指 令 ) [3]<br />

• Baustellenverordnung ( 工 事 現 場 令 ) 。「 工 事 現 場 での 健 康 及 び 安 全 に 関 する<br />

関 連 規 則 」(RAB)を 含 む [5] 。<br />

26 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

ラベル 表 示<br />

1.12 ラベル 表 示<br />

1.12.01 ラベル 表 示 表<br />

スペアパーツカタログにラベル 表 示 表 が 記 載 されています。<br />

1.12.02 使 用 ラベル<br />

このサブセクションではラベル 表 示 の 特 別 な 役 割 について 説 明 します。<br />

溶 接 作 業 が 必 要 な 場 合 の 危 険 要 因 と 予 防 策<br />

注 記<br />

マシンの 溶 接 作 業 は 有 資 格 員 しか 許 可 されていません。<br />

運 転 マニュアルと 安 全 マニュアル<br />

フェーゲルのアフターサービス 連 絡 先<br />

特 殊 グリース<br />

潤 滑 系 には 特 定 仕 様 のグリース 以 外 使 用 できません。<br />

チェックリスト<br />

エンジンの 起 動 ( 簡 単 な 取 扱 説 明 )<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 27


総 則<br />

ラベル 表 示<br />

バッテリー<br />

24 V ソケット<br />

三 相 電 源<br />

スクリードヒーティング 用 230/400 V AC ソケット<br />

タイヤプレッシャー<br />

タイヤプレッシャーは 5 バール( 操 縦 、 位 置 決 め、 舗 装 ) 又 は 7 バール( 道 路<br />

走 行 )から 9 バールの 間 とします。<br />

最 高 速 度 20 km/h<br />

スクリュボックスにおける 所 定 のドライブチェーンの 張 力<br />

張 力 を 強 める、 又 は 弱 めるには、 調 子 台 を 調 整 してドライブチェーンが 移 動 で<br />

きるようにします。<br />

注 記<br />

ドライブチェーンがたるみすぎたり、 又 は 張 りすぎたりするとアイドラスポロ<br />

ケットや 駆 動 ベアリングの 摩 耗 が 激 しくなります。<br />

押 し 潰 しの 危 険 / 近 寄 り 禁 止 の 警 告<br />

剥 きだしの 回 転 部 /せん 断 の 危 険 警 告<br />

28 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

ラベル 表 示<br />

剥 きだしのベルト 又 はチェーン/ 押 し 潰 しの 危 険 警 告<br />

マシンのローディングポイント<br />

マシンのローディングには( 例 、クレーンの 使 用 )このように 表 示 したホック<br />

しか 使 用 できません。<br />

注 記<br />

スクリードでロードペーバをローディングしないでください。<br />

マシンのラッシングポイント<br />

マシンのラッシングには( 例 、 低 床 ローダでの 運 搬 )このように 表 示 したホッ<br />

クしか 使 用 できません。<br />

油 圧 オイル 補 充<br />

油 圧 オイル 排 出<br />

燃 料 排 出<br />

エンジンの 燃 料 タイプ<br />

ディーゼル<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 29


総 則<br />

ラベル 表 示<br />

ギアオイル 排 出<br />

エンジンオイル 排 出<br />

エンジン 冷 却<br />

救 急 箱<br />

作 業 灯<br />

ビーコン<br />

回 転 パーツ(エンジン 端 部 )による 危 険 要 因<br />

マシンのすべてのコンポーネントが 完 全 に 停 止 するまで 触 れないでください。<br />

禁 止 行 為 ラベル: 散 水 禁 止<br />

オペレータコンソールとヒーティングスイッチボックスは、マシンが 清 掃 され<br />

て 雨 避 けしなければならない 場 合 には 水 に 触 れてはいけません。<br />

30 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


総 則<br />

ラベル 表 示<br />

指 示 ラベル:ヘッドセット 着 用<br />

マシンの 操 作 中 、オペレータは 必 ずヘッドセットを 着 用 してください。<br />

禁 止 行 為 ラベル: 許 可 されていない 者 の 立 ち 入 り 禁 止<br />

牽 引<br />

ローディング<br />

坂 道 走 行<br />

最 大 2 kW のアースソケット 搭 載<br />

スクリュ 高 計<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 31


総 則<br />

ラベル 表 示<br />

32 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2 説 明 / 操 作<br />

2.00 説 明<br />

2.00.01 シャーシ/ 安 全 機 能<br />

セクション 2 ではロードペーバの 構 成 品 について 説 明 します。<br />

2.01 ではこの 構 成 品 とロードペーバの 操 作 法 について 説 明 します。<br />

全 体 図 の 品 目 番 号 は 丸 括 弧 内 に 表 示 されています。<br />

特 定 パーツの 説 明 図 の 品 目 番 号 は 角 括 弧 内 に 表 示 されています。<br />

図 2.1:ロードペーバの 安 全 機 能<br />

(1) 運 転 マニュアルと 警 告 事 項 (5)レール<br />

(2.00.01.01)<br />

(2)トリムパネル (2.00.01.02) (6) 手 すり<br />

(3) 照 明 / 警 告 表 示 機 能 (7)シャーシ<br />

(2.00.01.03)<br />

(4) 安 全 装 置 (2.00.01.05) (8)トーポイント<br />

人 員 や 設 備 を 保 護 するためにロードペーバには 安 全 機 能 が 装 備 されています。<br />

‣ 安 全 機 能 が 損 なわれず、 正 しく 機 能 するようにすること。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 33


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.01.01 運 転 マニュアルと 警 告 事 項<br />

ラベル( 運 転 マニュアルと 警 告 事 項 )はロードペーバに 装 備 して 見 えやすいよ<br />

うにしなければなりません。ロードペーバに 直 接 貼 り 付 ける 警 告 事 項 を 必 ず 守<br />

ってください。<br />

ラベル 表 示 一 覧 はスペアパーツカタログに 記 載 されています。<br />

運 転 マニュアルと 警 告 事 項 は 1.12 に 記 載 されています。<br />

2.00.01.02 トリムパネル<br />

図 2.2:トリムパネル (I)<br />

[1] ボンネット [3] エンジンメンテナンスフラップ<br />

[2] サイドトリムパネル<br />

34 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

図 2.3:トリムパネル (II)<br />

[4] コンベアドライブ/ソケットメン<br />

テナンスフラップ<br />

[5] エンジン/ 燃 料 フィルタメンテナ<br />

ンスフラップ<br />

[6] 運 転 マニュアル/ 救 急 箱 格 納 室<br />

ボンネット [1] は 加 熱 と 騒 音 を 防 止 します。ガスストラットの 落 下 からも 守 り<br />

ます。<br />

サイドトリムパネル [2] は 2 箇 所 からロックすることができます。<br />

注 記<br />

運 転 席 が 旋 回 する 場 合 、サイドトリムパネルは 下 部 からしかロックできません。<br />

トリムパネルやボンネットを 閉 じる 場 合 には 角 ドライブロックで 固 定 します。<br />

エンジンメンテナンスフラップ [3] はキャッチを 使 ってロックし、ロープで 固<br />

定 します。<br />

コンベアドライブ/ソケットメンテナンスフラップ [4] はガイドを 使 ってロッ<br />

クし、 角 ドライブロックで 固 定 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 35


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.01.03 ライト/ 警 告 表 示 機 能<br />

図 2.4:ライト/ 警 告 表 示 機 能<br />

[7] 傾 斜 ヘッドライド [10] メインビームヘッドライト<br />

[8] ハロゲン/キセノンスポットライ [11] ホーン<br />

ト<br />

[9] サイドハロゲンスポットライト [12] 方 向 指 示 器<br />

リモコンスタンドの 警 告 灯 は、スクリードの 右 又 は 左 伸 長 ユニットが 伸 びるか、<br />

又 は 引 っ 込 むとすぐに 点 滅 します。<br />

作 業 灯 ( 付 属 品 )は 後 部 レールに 装 備 されており、スクリュ 部 を 照 らします。<br />

ロードペーバが 逆 進 する 場 合 に 音 を 出 す 警 告 信 号 はオプションとして 利 用 でき<br />

ます。<br />

キャノピなしロードペーバ<br />

ボンネットとシャーシ 後 部 にハロゲンスポットライトがそれぞれ 取 り 付 けられ<br />

ています。<br />

36 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

キャノピ 付 きロードペーバ(オプション)<br />

図 2.5:ビーコン<br />

[13] ビーコン<br />

ハロゲンスポットライト 又 はキセノンスポットライト [8] のいずれか 4 台 を 利<br />

用 できます。このスポットライトはキャノピの 前 部 と 後 部 に 組 み 込 まれていま<br />

す。<br />

作 業 区 域 側 にはハロゲンスポットライト [9] が 2 台 あります。<br />

オプションとしてビーコン [13] 2 台 が 利 用 できます。キャノピの 前 部 と 後 部 に<br />

ビーコンが 取 り 付 けられます。 電 気 接 続 はキャノピの 前 部 右 側 と 後 部 左 側 で 行<br />

われます。<br />

危 険 !<br />

スポットライトの 調 節 が 不 適 切 な 場 合 の 目 くらみによる 危 険<br />

スポットライトの 調 節 が 不 適 切 な 場 合 に 道 路 事 故 が 発 生 する 恐 れがあります。<br />

• スポットライトを 曲 げたり、 又 はそれに 類 するようなことをしたりしない<br />

ようにしてください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 37


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.01.04 ソケット<br />

図 2.6:ソケット (I)<br />

[14] ヒーティング 電 源 ブーストの 接 [19] 傾 斜 計 の 接 続<br />

続<br />

[15] 右 スクリードヒーティング 接 続 [20] 外 部 自 動 グレード 及 び 斜 面 制 御<br />

接 続<br />

[16] スクリードの 測 定 コネクタ [21] 固 定 ケーブル、 右 リモコンスタン<br />

ド<br />

[17] 固 定 ケーブル、 左 リモコンスタン [22] 左 スクリードヒーティング 接 続<br />

ド<br />

[18] スクリード 電 源<br />

38 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

図 2.7:ソケット (II)<br />

[23] 24 V ビーコンソケット [25] 24 V スポットライトソケット<br />

[24] 24 V ソケット [26] アースソケット (オプション)<br />

注 記<br />

イグニッションキーのスイッチが 入 っている 場 合 には 24 V ソケット [24] は<br />

通 電 しています。<br />

ビーコン [23] 用 とスポットライト [25] 用 の 24 V ソケットはオペレータコン<br />

ソールからスイッチを 切 ったり、 入 れたりします。<br />

注 記<br />

アースソケット [26] の 電 圧 は 230 V、 周 波 数 は 50 - 60 Hz、 最 大 電 力 は 2 kW<br />

です。<br />

エンジン 全 開 の 場 合 、アースソケット [26] が 自 動 停 止 して 接 続 機 器 を 保 護 しま<br />

す。<br />

危 険 !<br />

感 電 による 危 険<br />

過 荷 重 の 場 合 にケーブルと 電 気 部 品 が 通 電 して 怪 我 をすることがあります。<br />

• 電 気 機 器 の 1 つの 品 目 がアースソケットに 接 続 されている 場 合 、スクリー<br />

ドヒーティングのスイッチを 入 れないでください。<br />

• ディーゼルエンジン 速 度 は 最 低 の 設 定 値 (アイドリング 速 度 )へ 設 定 され<br />

ていることを 確 認 します。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 します。<br />

• 安 全 マニュアルに 従 います。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 39


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.01.05 安 全 装 置<br />

図 2.8:ロードペーバの 安 全 装 置<br />

[27] キャノピ [30] シートロッキングピン<br />

[28] オーニングロッキングピン [31] スクリードロッキングピン<br />

[29] キャノピロッキングピン [32] ホッパウォールロッキングピン<br />

運 搬 中 、ホッパウォール、スクリード、キャノピ、シート 及 びオーニング( 引<br />

き 込 み)はロックしなければなりません。<br />

40 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.02 コントロールスタンド<br />

図 2.9:ロードペーバコントロールスタンド<br />

(1) オペレータコンソール<br />

(4) キャノピ (2.00.02.04)<br />

(2.00.02.01)<br />

(2) レール 付 き 運 転 席 (2.00.02.02) (5) 防 護 カバー (2.00.02.05)<br />

(3) リモコンスタンド(2.00.02.03)、 図<br />

示 せず<br />

(6) 運 転 マニュアル/ 救 急 箱 入 れ<br />

コントロールスタンドは 指 令 塔 であり、オペレータの 仕 事 場 です。ロードペー<br />

バ 及 びスクリードのすべての 機 能 はコントロールスタンドから 制 御 されます。<br />

運 転 マニュアル/ 救 急 箱 入 れ(6)は 右 の 運 転 席 前 にあります。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 41


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.02.01 オペレータコンソール<br />

マウント 付 きオペレータコンソール<br />

図 2.10:マウント 付 きオペレータコンソール<br />

[1] ガイドレール [5] 右 旋 回 ロッキングレバー<br />

[2] 左 旋 回 ロッキングレバー [6] スライドロッキングレバー<br />

[3] 傾 斜 調 節 フットレバー [7] ケーブルダクト<br />

[4] ブレーキペダル [8] イグニッションキー<br />

ロッキングレバー [6] を 押 すとガイドレール [1] に 沿 ってオペレータコンソー<br />

ルのスライドが 可 能 となります。<br />

方 向 転 換 するにはロッキングレバー [2] 又 は [5] を 引 きます。<br />

注 記<br />

ケーブルダクト [7] は 閉 じ 込 めないでください。<br />

マウントを 調 整 してから 連 結 してください。<br />

イグニッションキー [8]<br />

ロードペーバの 電 源 を 入 れたり、 切 ったりします。<br />

• ポジション 0 でロードペーバの 電 源 を 切 断 します。<br />

• ポジション 1 でエンジン、 電 気 制 御 及 び 照 明 の 制 御 電 圧 を 入 れます。<br />

42 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

オペレータコンソールの 概 要<br />

図 2.11:オペレータコンソールの 概 要<br />

[9] ハンドル [12] 資 材 ホッパ・ステアリング( 右 )<br />

[10] 資 材 運 搬 ・ 推 進 ( 左 ) [13] ディスプレイユニット<br />

[11] スクリード 機 能 ( 中 央 ) [14] 指 示 ラベルヘッドセット<br />

総 合 ボタンの 機 能<br />

矢 印 付 きボタン<br />

この 制 御 によるアクションは 保 留 にされているか、 又 は 一 時 的 なものです。ボ<br />

タンを 離 すと、<br />

• 対 応 するユニットが 現 在 の 位 置 に 留 まります。<br />

スイッチオンオフのボタン<br />

この 制 御 によるアクションは 一 時 的 なものです。ボタンを 離 すと、<br />

• 対 応 するユニットが 現 在 の 位 置 に 留 まるか、 又 は<br />

• 停 止 します。<br />

発 光 ダイオード 付 きボタン<br />

ボタンの 発 光 ダイオードは 以 下 の 場 合 に 点 灯 します。<br />

• その 機 能 のスイッチが 入 るか、 又 は<br />

• 自 動 モードが 作 動 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 43


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

資 材 運 搬 、 推 進 用 オペレータコンソール( 左 )<br />

図 2.12: 資 材 運 搬 、 推 進 用 オペレータコンソール( 左 )<br />

[1] 緊 急 停 止 [7] 主 運 転 スイッチ<br />

[2] 反 転 コンベア [8] 右 コンベア<br />

[3] スクリュハイトアジャストメン [9] 左 コンベア<br />

ト<br />

[4] コンベア/スクリュ/タンパ [10] 右 スクリュ<br />

[5] 舗 装 速 度 制 御 ノブ [11] 左 スクリュ<br />

[6] 操 作 モードセレクタスイッチ [12] 自 動 充 填<br />

緊 急 停 止 [1]<br />

ディーゼルエンジン、 全 ての 装 置 及 びスクリードは 緊 急 停 止 ボタンが 作 動 した<br />

ときに 停 止 します。 緊 急 停 止 状 態 をリセットするには、 緊 急 停 止 ボタンを 引 き<br />

出 します。<br />

ロードペーバを 再 始 動 できるように、ロードペーバの 全 ての 機 能 を 切 っておか<br />

なければなりません。<br />

反 転 コンベア [2]<br />

両 方 のコンベアは 緩 速 で 反 転 します。<br />

44 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリュハイトアジャストメント [3](オプション)<br />

スイッチには 次 の 機 能 があります:<br />

• 上 ボタン:スクリュを 上 昇 させます。<br />

• 下 ボタン:スクリュを 下 降 させます。<br />

コンベア/スクリュ/タンパ [4]<br />

コンベア、スクリュ 及 びタンパのスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

注 記<br />

コンベア、スクリュ 及 びタンパはこの 機 能 では 緩 速 で 運 転 されます。<br />

このボタンはロードペーバの 暖 気 や 清 掃 に 用 いられます。<br />

舗 装 速 度 制 御 ノブ [5]<br />

この 制 御 部 はロードペーバの 舗 装 速 度 を 無 段 階 で 調 節 します。<br />

• 注 意 : 操 作 モードセレクタ [6] は 舗 装 位 置 にあります。<br />

操 作 モードセレクタスイッチ [6]<br />

ロードペーバ 操 作 モードの 選 択 は:<br />

• 道 路 走 行<br />

• ニュートラル<br />

• 操 縦<br />

• 位 置 決 め<br />

• 舗 装<br />

ボタンを 使 って 操 作 モードを 選 択 します。<br />

操 作 モードが 選 択 されたら、 対 応 する 発 光 ダイオードが 点 灯 します。<br />

注 記<br />

注 記<br />

運 転 手 がコントロールスタンドを 離 れるときは、イグニッションキーを 抜 くか、<br />

ニュートラル 操 作 モードを 選 択 しなければなりません。<br />

機 能 は 関 連 する 操 作 モードに 合 わせて 起 動 され、 採 用 されます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 45


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

• 道 路 走 行<br />

- 公 道 運 転 。<br />

- 全 ての 自 動 機 能 は 切 断 されています。<br />

• ニュートラル<br />

- ディーゼルエンジン 暖 気 。<br />

- スクリード 暖 気 。<br />

- ディーゼルエンジン 及 びスクリード 暖 気 をのぞく 全 てのドライブは 切 ら<br />

れています。<br />

- ロードペーバは 動 かせません。<br />

• 操 縦<br />

- 建 築 現 場 での 操 縦 。<br />

- 全 ての 自 動 機 能 は 切 断 されています。<br />

• 位 置 決 め<br />

- ロードペーバを 新 しい 開 始 点 に 移 動 するなどの 手 加 減 運 転 。<br />

• 舗 装<br />

- プリベースに 混 合 物 を 敷 設 します。<br />

- 全 ての 機 能 とスクリードフロートは 作 動 しています。<br />

主 運 転 スイッチ [7]<br />

ロードペーバ 走 行 方 向 を 選 択 します:<br />

• スイッチ 位 置 (F)- 前 進<br />

• スイッチ 位 置 (R)- 後 進<br />

• スイッチ 位 置 (P)- 停 止 ( 駐 車 位 置 )<br />

注 記<br />

操 縦 、 位 置 決 め 及 び 道 路 走 行 のための 各 操 作 モードでは、 主 運 転 スイッチも 走<br />

行 スピードを 調 整 します。<br />

• スイッチ 位 置 (F) – 前 進<br />

− 前 進 するには、ロック(A)を 放 し、 主 運 転 スイッチを 前 方 へ 動 かします。<br />

− 舗 装 操 作 モード: 舗 装 速 度 制 御 ノブ [5] をゼロポジションから 回 すと、<br />

ロードペーバは 無 段 階 で 前 進 します。<br />

− 操 縦 、 位 置 決 め 及 び 道 路 走 行 の 各 操 作 モード: 運 転 スイッチを 前 に 押<br />

すと、ロードペーバは 無 段 階 で 前 進 します。<br />

• スイッチ 位 置 (R) – 後 進<br />

− 後 進 するには、ロック(A)を 放 し、 主 運 転 スイッチを 後 方 へ 動 かします。<br />

− 操 縦 、 位 置 決 め 及 び 道 路 走 行 の 各 操 作 モード: 運 転 スイッチを 後 ろに 押<br />

すと、ロードペーバは 無 段 階 で 後 進 します。<br />

• スイッチ 位 置 (P) – 停 止<br />

− 駐 車 ブレーキが 作 動 します。トラクションドライブポンプのスイッチが<br />

切 れます。<br />

− 自 動 グレード・ 斜 面 制 御 のスイッチが 切 れます。<br />

− 自 動 に 切 り 替 わったコンベア・ 突 固 め 装 置 のスイッチが 切 れます。<br />

46 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

右 コンベア [8]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• 上 ボタン: 自 動 モードを 入 れたり 切 ったりします。<br />

• 下 ボタン:<br />

− マニュアルモードで 右 コンベアのスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

− 自 動 モードで 実 速 度 が 無 効 になります。<br />

注 記<br />

左 コンベア [9] のスイッチも 同 様 に 機 能 します。<br />

右 スクリュ [10]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• 左 ボタン: 自 動 モードを 入 れたり 切 ったりします。<br />

• 右 ボタン:<br />

− マニュアルモードで 右 スクリュのスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

− 自 動 モードで 実 速 度 が 無 効 になります。<br />

注 記<br />

左 スクリュ [11] も 同 様 に 機 能 します。<br />

自 動 補 充 [12]<br />

コンベアとスクリュはセンサ(パドル 制 御 又 は 超 音 波 センサ)によりスイッチ<br />

が 入 り、 調 節 されます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 47


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリード 機 能 用 オペレータコンソール( 中 央 )<br />

図 2.13:スクリード 機 能 用 オペレータコンソール( 中 央 )<br />

[13] 左 トーポイントラム [17] 右 伸 長 ユニット<br />

[14] 右 トーポイントラム [18] 左 伸 長 ユニット<br />

[15] スクリードアシスト [19] スクリードヒーティング<br />

[16] 機 械 的 な 昇 降 ロックスクリード<br />

左 トーポイントラム [13]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• 上 ボタン:スクリードの 左 トーポイントラムを 上 げます。<br />

• 下 ボタン:スクリードの 左 トーポイントラムを 下 げます。<br />

注 記<br />

右 トーポイントラム [14] のスイッチも 同 様 に 機 能 します。<br />

スクリードアシスト [15]<br />

スクリードアシストのスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

注 記<br />

スクリードアシストはスクリードが 浮 いている 場 合 しか 作 動 しません。<br />

48 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

機 械 的 な 昇 降 ロックスクリード [16] (オプション)<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• 上 ボタン:スクリードロックが 引 っ 込 んだり、 伸 びたりします。<br />

• 中 ボタン:スクリードが 上 がります。<br />

• 下 ボタン:スクリードが 下 ります。<br />

右 伸 長 ユニット [17]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• 右 ボタン: 右 スクリード 伸 長 ユニットが 伸 びます。<br />

• 左 ボタン: 右 スクリード 伸 長 ユニットが 引 っ 込 みます。<br />

注 記<br />

左 伸 長 ユニット [18] のスイッチも 同 様 に 機 能 します。<br />

スクリードヒーティング [19]<br />

スクリードヒーティングのスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

• ダイオードの 点 滅 : 診 断 中 です。<br />

• ダイオードの 点 灯 :スクリードヒーティングのスイッチが 入 っています。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 49


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

資 材 ホッパ・ステアリング 用 オペレータコンソール( 右 )<br />

図 2.14: 資 材 ホッパ・ステアリング 用 オペレータコンソール( 右 )<br />

[20] 危 険 警 告 灯 [26] ホッパウォール 右 移 動<br />

[21] ビーコン [27] ホッパウォール/エントリーフ<br />

ラップ<br />

[22] スクリーンワイパ [28] ホーン<br />

[23] サイドライト/ 傾 斜 ヘッドライ [29] ディーゼルエンジン 速 度 調 整<br />

ト/メインビームヘッドライト<br />

[24] 方 向 指 示 器 左 / 右 [30]エンジン 起 動 / 停 止<br />

[25] ホッパウォール 左 移 動<br />

危 険 警 告 灯 [20]<br />

ビーコン [21] (オプション)<br />

ビーコン 24 V ソケットのスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

50 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリーンワイパ [22] (オプション)<br />

スクリーンワイパのスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

サイドライト/ 傾 斜 ヘッドライト/メインビームヘッドライト [23]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• 右 1x のスイッチを 押 す:サイドライト( 及 びフラッドライト)のスイッチ<br />

が 入 り、 緑 の 発 光 ダイオードが 点 灯 します。<br />

• 右 2x のスイッチを 押 す: 傾 斜 ヘッドライトのスイッチが 入 り、 緑 の 発 光 ダ<br />

イオードが 点 灯 します。<br />

• 右 3x のスイッチを 押 す:メインビームヘッドライトのスイッチが 入 り、 緑<br />

の 発 光 ダイオードが 点 灯 します。<br />

左 ボタンのスイッチを 入 れると 逆 の 順 序 で 点 灯 します(メインビームヘッドラ<br />

イト − 傾 斜 ヘッドライト − サイドライト)。<br />

注 記<br />

注 記<br />

道 路 走 行 操 作 モードではフラッドライトは 消 えています。<br />

イグニッションのスイッチが 切 れているとサイドライトは 点 灯 したままです。<br />

イグニッションキーを 外 すとサイドライトや 危 険 警 告 灯 [20] を 消 すことがで<br />

きません。<br />

方 向 指 示 器 左 / 右 [24]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• 左 1xのスイッチを 押 す: 左 方 向 指 示 器 が 点 灯 します。<br />

• 左 1xのスイッチをもう 一 度 押 す: 左 方 向 指 示 器 が 消 えます。<br />

右 スイッチも 同 様 に 機 能 します。<br />

ホッパウォール 左 移 動 [25]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• 上 ボタン: 左 ホッパウォールが 上 がります。<br />

• 下 ボタン: 左 ホッパウォールが 下 ります。<br />

注 記<br />

右 ホッパウォール [26] のスイッチも 同 様 に 機 能 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 51


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ホッパウォール/エントリーフラップの 昇 降 (オプション) [27]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• 上 ボタン: ホッパウォールとエントリーフラップの 両 方 が 上 がります。<br />

• 下 ボタン:ホッパウォールとエントリーフラップの 両 方 が 下 がります。<br />

ホーン [28]<br />

押 すと 警 報 信 号 が 鳴 ります。<br />

ディーゼルエンジン 速 度 調 整 [29]<br />

• 最 大 – 最 大 舗 装 性 能<br />

− 用 途 : 舗 装 とヒーティング<br />

• ECO – 燃 費 と 摩 耗 の 低 減 ( 舗 装 性 能 の 低 減 )<br />

− 用 途 : 舗 装 とヒーティング<br />

• 最 小 – 空 転<br />

− 用 途 :ヒーティング<br />

複 数 のボタンによりディーゼルエンジン 速 度 を 選 択 します。ディーゼルエンジ<br />

ン 速 度 を 選 ぶとそれに 対 応 する 発 光 ダイオードが 点 灯 します。ディーゼルエン<br />

ジン 自 動 速 度 調 節 が 作 動 している 場 合 にはダイオードが 点 滅 します。<br />

エンジンの 起 動 / 停 止 [30]<br />

• エンジンの 起 動 :10 秒 以 上 ボタンを 押 し 続 けないでください。<br />

• エンジンの 停 止 :1 秒 以 上 ボタンを 押 し 続 けてください。<br />

52 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ディスプレイユニット<br />

図 2.15:ディスプレイユニット<br />

[31] ディスプレイ [33] ナビゲーションブロック<br />

[32] ソフトキー [34] 誤 作 動 インディケータ<br />

ディスプレイ [31]<br />

ロードペーバとスクリードの 機 能 がディスプレイのページに 表 示 されます。<br />

ソフトキー [32]<br />

ディスプレイに 表 示 される 記 号 がソフトキーの 現 在 の 機 能 を 定 義 します。<br />

ソフトキーには 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• 機 能 のスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

• 数 値 入 力 のためにフィールドがアクティブになります。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 53


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ナビゲーションブロック [33]<br />

ナビゲーションブロックを 使 い、 数 値 を 入 力 し、ディスプレイのページを 自 由<br />

に 移 動 して 見 ることができます。<br />

ナビゲーションブロックには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• ESC ボタン<br />

− 上 位 のディスプレイページへ 切 り 換 えます。<br />

− 数 値 を 破 棄 します。<br />

• リターンボタン<br />

− 数 値 を 保 存 します。<br />

• 矢 印 ボタン<br />

− ディスプレイページ 内 でページ 移 動 します。<br />

− 数 値 を 増 やしたり、 減 らしたりします。<br />

誤 作 動 インディケータ [34]<br />

ロードペーバに 誤 作 動 がある 場 合 に 点 滅 します。<br />

54 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スタートページ<br />

図 2.16:スタートページ (I)<br />

サブメニュー<br />

インディケータ<br />

[35] 故 障 [44] RHレベリングシリンダポジショ<br />

ン<br />

[36] 前 輪 駆 動 [45] エンジングロー<br />

[37] スクリュ [46] LH レベリングシリンダポジショ<br />

ン<br />

[38] コンベア [47] LH コンベアセンサポジション<br />

[39] スクリード [48] 走 行 スピード<br />

[40] タンパ [49] ステアリング 角 度<br />

[41] バイブレーション [50] RH コンベアセンサポジション<br />

[42] プレッシャーバー その 他<br />

[43] 状 態 メニュー [51] ページ 数<br />

ステアリングトリミング 表 示 [49] はステアリング 角 度 を 表 示 します。ステアリ<br />

ングトリミングは 舗 装 操 作 モード 時 しか 作 動 しません。<br />

[35]-[43] のソフトキーにより 関 連 のサブメニューを 開 きます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 55


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

図 2.17:スタートページ (II)<br />

サブメニュー<br />

[52] サービスエリア [54] ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調<br />

節<br />

[53] スクリードヒーティング 温 度 調 [55] 輝 度 /コントラスト<br />

節<br />

サブメニュー 項 目 の [52]-[55] により 関 連 のサブメニューを 開 きます。<br />

56 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

誤 作 動 サブメニュー<br />

図 2.18: 誤 作 動 サブメニュー<br />

記 号<br />

[56] 燃 料 レベル 低 [61] エンジンのオイル 圧 が 非 常 に 低<br />

い<br />

[57] クーラントの 温 度 が 非 常 に 高 い [62] オイルフィルタの 目 詰 まりによ<br />

る 溢 れ<br />

[58] サクションフィルタの 目 詰 まり [63] 油 圧 式 ブレーキのアキュムレー<br />

による 逆 流<br />

ターが 加 圧 されていない<br />

[59] 緊 急 停 止 の 発 生<br />

[60] オルタネーター 又 は D+ 誤 作 動<br />

ロードペーバに 誤 作 動 がある 場 合 、<br />

• ディスプレイユニットの 誤 作 動 インディケータ [34] が 点 滅 します。<br />

• 誤 作 動 に 対 する 記 号 がディスプレイに 表 示 されます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 57


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

フロントホイールドライブサブメニュー<br />

図 2.19:フロントホイールドライブサブメニュー<br />

[64] 自 動 フロントホイールドライブ<br />

のスイッチのオンオフ<br />

[65] 自 動 フロントホイールドライブ<br />

の ON/OFF 表 示<br />

[66] 走 行 スピード 入 力<br />

[67] 走 行 スピードの 設 定 点 表 示<br />

58 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリュサブメニュー<br />

図 2.20:スクリュサブメニュー<br />

[68] 逆 進 プロセス 表 示 ON/OFF [69] 逆 進 プロセスのスイッチオンオ<br />

フ<br />

左 の 記 号 / 表 示 は 左 スクリュに 関 するものです。 右 も 同 じ 挙 動 となります。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 59


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

コンベアサブメニュー<br />

図 2.21:コンベアサブメニュー<br />

[70] 流 量 設 定 点 の 表 示 ( 合 材 の 最 大 流<br />

量 調 節 % 表 示 )<br />

[71] 流 量 入 力<br />

左 の 記 号 / 表 示 は 左 コンベアに 関 するものです。 右 も 同 じ 挙 動 となります。<br />

60 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリードサブメニュー<br />

図 2.22:スクリードサブメニュー<br />

[72] スクリードフリーズのスイッチ<br />

オンオフ<br />

[73] スクリードフリーズ ON/OFF 表<br />

示<br />

[74] ロックスクリードフロート( 浮<br />

き)<br />

[75] ロックスクリードフロート<br />

ON/OFF 表 示<br />

[76] スクリードアシスト 圧 力 調 節<br />

[77] スクリードアシストのバランス<br />

調 節<br />

[78] スクリードアシストバランス 設<br />

定 点 の 表 示<br />

[79] スクリードアシスト 圧 力 設 定 点<br />

の 表 示<br />

スクリードアシストのバランス 設 定 点 及 び 圧 力 設 定 点 ([78], [79])は 最 大 値 の%<br />

で 表 示 されます。<br />

ソフトキーを 押 すとロックスクリードフロート [74] が 作 動 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 61


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

タンパサブメニュー<br />

図 2.23:タンパメニュー<br />

[80] オペレーティングモード<br />

"マニュアル"<br />

[81] ON/OFF インディケータ<br />

○=OFF I=ON<br />

[82] オペレーティングモード<br />

"オートマチック"<br />

[83] ON/OFF インディケータ<br />

○=OFF I=ON<br />

[84] タンパ 設 定 値<br />

[85] タンパ 回 転 数 インディケータ<br />

(オプション)<br />

[86] タンパセット カーソル<br />

62 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

バイブレーションサブメニュー<br />

図 2.24:バイブレーションメニュー<br />

[80] オペレーティングモード<br />

"マニュアル"<br />

[81] ON/OFF インディケータ<br />

○=OFF I=ON<br />

[82] オペレーティングモード<br />

"オートマチック"<br />

[83] ON/OFF インディケータ<br />

○=OFF I=ON<br />

[84] バイブレーション 設 定 値<br />

[85] バイブレーション 回 転 数 インデ<br />

ィケータ<br />

(オプション)<br />

[86] バイブレーションセット カー<br />

ソル<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 63


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

プレッシャーバーサブメニュー<br />

図 2.25:プレッシャーバーサブメニュー<br />

[94] 「マニュアル」 操 作 モードのスイ<br />

ッチオンオフ<br />

[95] 「マニュアル」 操 作 モード<br />

ON/OFF の 表 示<br />

[96] 「 自 動 」 操 作 モードのスイッチオ<br />

ンオフ<br />

[97] 「 自 動 」 操 作 モード ON/OFF の<br />

表 示<br />

64 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ロードペーバに 関 する 情 報 付 きサブメニュー<br />

図 2.26:ロードペーバに 関 する 情 報 付 きサブメニュー<br />

[98] エンジンクーラントの 温 度 [102] 燃 料 レベル<br />

[99] エンジン 油 圧 [103] 舗 装 距 離 カウンター<br />

[100] エンジン 速 度 [104] 距 離 計 をゼロへリセット<br />

[101] 稼 働 時 間 カウンター<br />

ロードペーバに 関 する 情 報 は 上 から 下 へ 読 み 取 ります。<br />

舗 装 距 離 カウンター [103] の 数 値 は 概 算 値 です。 輪 距 又 は 車 輪 と 道 路 表 面 との<br />

滑 りによっては、 舗 装 距 離 カウンター [103] が 実 際 の 舗 装 距 離 とは 大 幅 に 異 な<br />

ることもあります。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 65


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリードヒーティング 温 度 調 節 サブメニュー<br />

図 2.27:スクリードヒーティング 温 度 調 節 サブメニュー<br />

[105] スクリードパルシングのスイッ<br />

チオンオフ<br />

[106] スクリード パルシング ON/OFF<br />

の 表 示<br />

[107] スクリードヒーティング 温 度 調<br />

節 のスイッチオンオフ<br />

[108] スクリードヒーティング<br />

ON/OFF の 表 示<br />

[109] スクリードヒーティング 温 度 の<br />

入 力<br />

[110] スクリードプレート 温 度 の 表 示<br />

[111] スクリードヒーティング 温 度 設<br />

定 点 の 表 示<br />

66 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調 節 サブメニュー<br />

図 2.28:ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調 節 サブメニュー<br />

[112] ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調<br />

節 のスイッチオンオフ<br />

[113] ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調<br />

節 ON/OFF の 表 示<br />

ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調 節 は 主 運 転 スイッチ [7] と 連 動 しています。<br />

ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調 節 がオンになると、 主 運 転 スイッチ [7] が 振 れ<br />

た 後 に 設 定 されたディーゼルエンジン 速 度 ( 最 小 、ECO、 最 大 )でロードペー<br />

バが 走 行 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 67


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

輝 度 /コントラストサブメニュー (ディスプレイ)<br />

図 2.29: 輝 度 /コントラスト サブメニュー (ディスプレイ)<br />

[114] コントラスト 調 整 ディスプレイ [116] 輝 度 調 整 ディスプレイのスイッ<br />

のスイッチオンオフ<br />

チオンオフ<br />

[115] コントラス 値 の 表 示 [117] 輝 度 値 の 表 示<br />

68 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.02.02 レール 付 き 運 転 席<br />

図 2.30: 運 転 席<br />

[118] ロッキングピン [121] 折 りたたみ 式 アームレスト<br />

[119] 体 重 調 節 [122] 座 席 位 置 調 節<br />

[120] 移 動 可 能 ヘッドレスト [123] 座 席 高 さ 調 節<br />

制 御 はシートの 種 類 によって 異 なります。<br />

ロッキングピン [118] を 引 くと 運 転 台 のロックが 外 れます。 運 転 席 (2) は 外 側<br />

へ 旋 回 することができます。<br />

危 険 !<br />

左 側 のサイドトリムパネルの 損 傷<br />

運 転 台 が 左 側 トリムパネルと 接 触 して 損 傷 する 危 険 があります。<br />

このトリムパネルは 以 下 のようにして 対 処 しなければなりません。<br />

• 閉 じてロックする<br />

• 下 位 置 へ 畳 んで 固 定 する<br />

注 記<br />

ロッキングピン [118] は 運 転 席 を 調 節 した 後 、 止 め 金 に 再 度 係 合 しなければな<br />

りません。<br />

オプションとして 運 転 席 で 暖 房 を 利 用 できます。<br />

運 転 席 上 のスイッチを 使 い、 運 転 席 の 暖 房 をオンオフできます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 69


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.02.03 リモコンスタンド<br />

図 2.31:リモコンスタンド<br />

[124] マシンの 接 続 [128] 警 告 灯<br />

[125] トーポイントセンサの 接 続 [129] 緊 急 停 止<br />

[126] 合 材 センサの 接 続 [130] ボタンユニット<br />

[127] マウント [131] ディスプレイユニット<br />

リモコンスタンド (3) の 機 能 は、トーポイントラムを 除 き、 左 側 と 右 側 の 2 台<br />

に 分 かれています。<br />

リモコンスタンド (3) は 運 転 席 下 の 収 納 庫 に 入 っています。<br />

オプションとしてグレード・スロープユニットの Niveltronic® Plus を 利 用 でき<br />

ます。このユニットはリモコンスタンド (3) に 組 み 込 まれます。<br />

マウント [127]<br />

スクリードのエンドプレートのブラケットに 取 り 付 けられています。<br />

警 告 灯 [128]<br />

スクリードの 左 伸 長 ユニットが 伸 縮 するとすぐに 左 側 の 警 告 灯 が 点 滅 します。<br />

右 側 の 警 告 灯 も 同 様 です。<br />

70 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

緊 急 停 止 [129]<br />

緊 急 停 止 ボタンが 作 動 すると、ディーゼルエンジン、すべてのユニット 及 びス<br />

クリードが 停 止 します。 緊 急 停 止 状 態 をリセットするには 緊 急 停 止 ボタンを 引<br />

きます。<br />

ロードペーバを 再 起 動 するためには、すべての 機 能 をオフにしなければなりま<br />

せん。<br />

ボタンユニット [130]<br />

図 2.32:リモコンスタンドのボタンユニット<br />

[132] スクリュ [136] スクリード 伸 長 ユニット<br />

[133] ホーン [137] スクリードフロート<br />

[134] 右 トーポイントラム [138] コンベア<br />

[135] 左 トーポイントラム<br />

右 側 に 取 り 付 けられたリモコンスタンドについて 以 下 に 説 明 します。<br />

注 記<br />

左 側 に 取 り 付 けられたリモコンスタンドも 同 様 に 機 能 します。<br />

スクリュ [132]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• 上 ボタン: 自 動 モードを 入 れたり 切 ったりします。<br />

• 左 ボタン: 中 速 度 でスクリュが 反 転 します。<br />

• 右 ボタン: 最 高 速 度 でスクリュが 稼 働 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 71


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ホーン [133]<br />

押 すと 警 報 信 号 が 鳴 ります。<br />

右 トーポイントラム [134]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• Niveltronic® Plus 無 作 動<br />

− 上 ボタン:スクリードの 右 トーポイントラムが 上 がります。<br />

− 下 ボタン:スクリードの 右 トーポイントラムが 下 ります。<br />

• Niveltronic® Plus 作 動<br />

− 上 ボタン: 右 トーポイントセンサの 設 定 点 が 上 昇 します。<br />

− 下 ボタン: 右 トーポイントセンサの 設 定 点 が 下 降 します。<br />

注 記<br />

左 トーポイントラム [135] のスイッチも 同 様 に 機 能 します。<br />

スクリード 伸 長 ユニット [136]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• 右 ボタン:スクリード 伸 長 ユニットが 右 に 移 動 します。<br />

• 左 ボタン:スクリード 伸 長 ユニットが 左 に 移 動 します。<br />

スクリードフロート [137]<br />

スクリードフロート のスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

舗 装 操 作 モードでは、 主 運 転 スイッチ [7] がポジション F にある 場 合 、スクリ<br />

ードフロートが 必 ず 作 動 します。<br />

コンベア [138]<br />

スイッチには 以 下 の 機 能 が 備 わっています:<br />

• 上 ボタン: 自 動 モードを 入 れたり 切 ったりします。<br />

• 下 ボタン:コンベアが 最 高 速 度 で 稼 働 します。<br />

72 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ディスプレイユニット [131]<br />

図 2.33:リモコンスタンドのディスプレイユニット<br />

[139] ソフトキー [143] 右 側 の LED クロス<br />

[140] 左 側 Niveltronic® Plus の [144] 右 側 Niveltronic® Plus の<br />

ON/OFF<br />

ON/OFF<br />

[141] 左 側 の LED クロス [145] ディスプレイスイッチング<br />

[142] ディスプレイ<br />

ソフトキー [139]<br />

ソフトキーの 機 能 はディスプレイに 表 示 されている 記 号 に 対 応 しています。<br />

左 側 Niveltronic® Plus の ON/OFF [140]<br />

左 側 Niveltronic® Plus のスイッチを 入 れたり 切 ったりします。<br />

Niveltronic がオンの 場 合 に 緑 色 の LED が 点 灯 します。<br />

注 記<br />

右 側 Niveltronic® Plus ボタン[144]も 同 様 に 機 能 します。<br />

左 側 LED クロス[141]<br />

左 側 Niveltronic® Plus 用 の 測 定 値 と 設 定 点 の 間 に 誤 差 があるかどうかを 表 示 し<br />

ます。<br />

注 記<br />

右 側 Niveltronic® Plus の LED クロス [143] も 同 様 に 機 能 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 73


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ディスプレイ [142]<br />

ロードペーバ、スクリード 及 び Niveltronic® Plus (オプション) の 機 能 はディス<br />

プレイに 表 示 されます。<br />

ディスプレイスイッチング [145]<br />

Niveltronic スタートページとディスプレイページの 切 り 換 えを 行 ないます。<br />

注 記 Niveltronic® Plus (オプション)が 作 動 するとディスプレイスイッチング [145]<br />

により 輝 度 /コントラストディスプレイページとディスプレイページの 切 り 換<br />

えを 行 ないます。<br />

ディスプレイページ<br />

ディスプレイには 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• Niveltronic<br />

• マシン<br />

74 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

Niveltronic スタートページ<br />

図 2.34:Niveltronic スタートページ<br />

Niveltronic® Plus、 左 側<br />

Niveltronic® Plus、 右 側<br />

[146] トーポイントセンサの 選 択 [153] トーポイントラム 高 さ 表 示<br />

[147] クイック 調 節 [154] 自 動 グレード・スロープ 制 御 感 度<br />

[148] トーポイントラムセンサタイプ [155] トーポイントセンサ 設 定 点<br />

(ここでは 長 距 離 超 音 波 センサ)<br />

[149] トーポイントセンサ 実 測 値 [156] トーポイントセンサタイプ<br />

[150] トーポイントセンサ 設 定 点 [157] トーポイントセンサ 実 測 値<br />

[151] 自 動 グレード・スロープ 制 御 感 度 [158] クイック 調 節<br />

[152] トーポイントラム 高 さ 表 示 [159] トーポイントセンサの 選 択<br />

総 合<br />

[160] オープン Niveltronic パラメータ<br />

イグニッションのスイッチが 入 ると Niveltronic スタートページが 表 示 されます。<br />

Niveltronic® Plus (オプション)が 作 動 しない 場 合 、ディスプレイページが 表 示 さ<br />

れます。<br />

注 記<br />

ロードペーバの 右 側 又 は 左 側 について 傾 斜 センサを 選 ぶことができます。<br />

クイック 調 節 [147], [158]を 使 い、センサの 設 定 点 を 合 わせます。 実 測 値 が 新 し<br />

い 設 定 点 となります。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 75


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

トーポイントラムセンサの 記 号<br />

接 続 位 置 ( 外 側 ) 説 明 接 続 位 置 ( 内 側 )<br />

機 械 式 長 距 離 センサ<br />

傾 斜 センサ<br />

地 上 長 距 離 超 音 波 センサ<br />

ロープ 長 距 離 超 音 波 センサ<br />

表 2.1:トーポイントラムセンサの 記 号<br />

Niveltronic パラメータ<br />

図 2.35:Niveltronic パラメータ<br />

[161] オープン Niveltronic センサの 校<br />

正<br />

[162] Niveltronic スタートページへ 戻<br />

る<br />

[163] オープン Niveltronic の 感 度<br />

[164] オープン 輝 度 /コントラスト 調<br />

節<br />

76 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

Niveltronic センサの 校 正<br />

図 2.36:Niveltronic センサの 校 正<br />

Niveltronic® Plus、 左 側<br />

Niveltronic® Plus、 右 側<br />

[165] センサ 実 測 値 を 上 げる [169] センサ 実 測 値<br />

[166] センサ 実 測 値 を 下 げる [170] センサタイプ(ここでは 傾 斜 セン<br />

サ)<br />

[167] センサ 実 測 値 [171] センサ 実 測 値 を 上 げる<br />

[168] センサタイプ(ここでは 長 距 離 超 [172] センサ 実 測 値 を 下 げる<br />

音 波 センサ)<br />

総 合<br />

[173] Niveltronic スタートページへ 戻<br />

る<br />

センサ 実 測 値 の 符 号 [165]-[166], [171]-[172] を 増 減 させることにより、 測 定 し<br />

た 変 数 に 対 する 実 測 値 を 設 定 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 77


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

Niveltronic 感 度<br />

図 2.37:Niveltronic 感 度<br />

Niveltronic® Plus、 左 側<br />

Niveltronic® Plus、 右 側<br />

[174] 感 度 を 上 げる [177] 感 度 表 示<br />

[175] 感 度 を 下 げる [178] 感 度 を 上 げる<br />

[176] 感 度 表 示 [179] 感 度 を 下 げる<br />

総 合<br />

[180] Niveltronic スタートページへ 戻<br />

る<br />

感 度 表 示 [176], [177] の 数 値 が 低 いとユニットの 反 応 時 間 が 遅 くなります。<br />

輝 度 /コントラスト 調 節 (ディスプレイ)<br />

図 2.38: 輝 度 /コントラスト 調 節 (ディスプレイ)<br />

[181] 輝 度 を 上 げる [186] 温 度 センサ 実 測 値<br />

[182] 輝 度 を 下 げる [187] コントラストを 上 げる<br />

[183] 輝 度 センサ 実 測 値 [188] コントラストを 下 げる<br />

[184] 輝 度 値 の 表 示 [189] Niveltronic スタートページへ 戻<br />

る<br />

[185] コントラスト 値 表 示<br />

78 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

マシンページ<br />

ソフトキー F1 と F5 により、 次 ページや 前 ページに 切 り 換 えることができます。<br />

最 後 のページの 次 に 再 び 最 初 のページに 戻 ります。<br />

ページの%は 常 に 最 大 値 に 対 応 します。<br />

マシンページのレイアウト<br />

図 2.39:タンパページ<br />

[190] ページを 開 く [195] 次 ページを 開 く<br />

[191] 自 動 /マニュアル/OFF 操 作 モー [196] 設 定 点 を 上 げる<br />

ド 表 示<br />

[192] トーポイントラム 高 さ 表 示 [197] 操 作 モード 自 動 /マニュアル/OFF<br />

の 選 択<br />

[193] 自 動 グレード・スロープ 制 御 感 度 [198] 設 定 点 を 下 げる<br />

[194] ページ 記 号 (ここではタンパ)<br />

タンパページ(オプション)<br />

図 2.40:タンパページ<br />

[199] タンパ 速 度 実 測 値 [200] タンパ 速 度 設 定 点<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 79


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

バイブレーションページ (オプション)<br />

図 2.41:バイブレーションページ<br />

[201] バイブレーション 速 度 実 測 値 [202] バイブレーション 速 度 設 定 点<br />

プレッシャーバーページ (オプション)<br />

図 2.42:プレッシャーバーページ<br />

スクリードアシストページ (オプション)<br />

図 2.43:スクリードアシストページ<br />

[203] 圧 力 配 分 設 定 点<br />

80 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリードアシストバランスページ (オプション)<br />

図 2.44:スクリードアシストバランスページ<br />

[204] バランスをゼロに 設 定 [205] 圧 力 配 分 設 定 点<br />

スクリードフロートページ<br />

図 2.45:スクリードフロートページ<br />

[206] スクリードフロートのスイッチオフ<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 81


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

コンベアページ<br />

図 2.46:コンベアページ<br />

[207] 速 度 設 定 点<br />

スクリュページ<br />

図 2.47:スクリュページ<br />

[208] 合 材 センサのスイッチオンオフ [210] 速 度 設 定 点<br />

[209] 合 材 センサ ON/OFF インディケータ<br />

82 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

スクリュハイトアジャストメントページ (オプション)<br />

図 2.48:スクリュハイトアジャストメントページ<br />

マシンデータページ<br />

図 2.49:マシンデータページ<br />

[211] 混 合 温 度 表 示 (オプション) [213] 舗 装 速 度 表 示<br />

[212] スクリードプレート 温 度 表 示 (オ<br />

プション)<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 83


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.02.04 キャノピ (オプション)<br />

図 2.50:キャノピ<br />

[214] 油 圧 ポンプ [217] プラスチック 製 キャノピ<br />

[215] サンシェードロッキングピン [218] 排 気 パイプ<br />

[216] サンシェード<br />

サンシェード [216] は 伸 縮 可 能 です。<br />

運 搬 のために 油 圧 ポンプ [214] を 使 ってキャノピ (4) を 折 り 畳 むことができ<br />

ます。 排 気 パイプ [218] はキャノピ (4) で 折 りたたみます。<br />

ウィンドスクリーンとターポリンはオプションとして 利 用 できます。<br />

運 搬 中 、サンシェード [216] は 格 納 した 状 態 でロックしなければなりません。<br />

84 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.02.05 防 護 カバー<br />

図 2.51: 防 護 カバー<br />

防 護 カバー (5) により、 悪 戯 によるオペレータコンソール (1) の 損 傷 を 防 止 、<br />

ロードペーバが 無 断 で 使 用 できないようにします。<br />

防 護 カバー (5) が 必 要 ではない 場 合 、コンベアドライブ/ソケットのメンテナン<br />

スフラップに 固 定 します。<br />

防 護 カバー (5) について 簡 単 なマニュアルがあります。このマニュアルはオペ<br />

レータコンソールに 置 かれて、ローディング 中 などロードペーバを 運 転 するた<br />

めに 必 要 なすべてのステップを 説 明 しています。<br />

2.00.03 装 備 されていません<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 85


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.04 パワーユニット/エンジン<br />

図 2.52:パワーユニット/エンジン<br />

(1) エンジン 室 (2.00.04.01) (5) 冷 却 システム (2.00.04.05)<br />

(2) 燃 料 供 給 (2.00.04.02) (6) ディーゼルエンジン 速 度 調 節<br />

(3) 排 気 システム (2.00.04.03) (7) 燃 料 補 給 システム (オプション)<br />

(2.00.04.06)<br />

(4) 空 気 取 込 部 (2.00.04.04)<br />

86 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.04.01 エンジン 室<br />

図 2.53:エンジン 室<br />

[1] ディーゼルエンジン [3] ディップスティック<br />

[2] エンジンオイルフィラー [4] エンジンオイルフィルタ<br />

ディーゼルエンジン [1] には 低 排 出 式 とコモンレール 噴 射 式 があります。ポン<br />

プギアボックスを 使 って 油 圧 システム 全 体 のポンプを 駆 動 させます。<br />

ディーゼルエンジン [1] にはインタークーラ 付 きターボチャージャーが 装 備 さ<br />

れています。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 87


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.04.02 燃 料 供 給<br />

図 2.54: 燃 料 供 給<br />

[5] フィラー [6] キャップ<br />

図 2.55: 燃 料 供 給 フィルタ<br />

[7] ウォータートラップ 付 き 燃 料 プリ<br />

フィルタ<br />

[8] 燃 料 フィルタ<br />

燃 料 タンクに 燃 料 を 補 充 する 場 合 、タンク 内 に 埃 が 一 切 入 らないようにしてく<br />

ださい。<br />

88 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

燃 料 タンクを 空 にして 走 行 しないでください。<br />

燃 料 タンクの 油 量 はオペレータコンソールのディスプレイに 表 示 されます。<br />

残 量 が 少 なくなるとオペレータコンソールのディスプレイに 表 示 されます。<br />

2.00.04.03 排 気 システム<br />

図 2.56: 排 気 システム<br />

[9] 排 気 パイプ [11] ボンネット<br />

[10] サイレンサー<br />

排 気 システムのすべてのパーツはボンネットを 開 けると 直 接 見 ることができま<br />

す [11]。<br />

運 搬 のためにキャノピは 低 床 トレーラに 折 り 畳 まなければなりません。 排 気 パ<br />

イプ [9] はキャノピと 一 緒 に 前 方 へ 折 りたたみます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 89


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.04.04 空 気 取 込 部<br />

図 2.57: 空 気 取 込 部<br />

[12] ホース、 取 込 内 側 [15] クリーンエアホース<br />

[13] エアフィルタ [16] メンテナンスインディケータ<br />

[14] 排 じんバルブ<br />

エアフィルタが 詰 まっているとメンテナンスインディケータ [16] に 表 示 され<br />

ます。<br />

90 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.04.05 冷 却 システム<br />

SUPER<strong>1603</strong>-2<br />

図 2.58:コンバインドクーラ (SUPER<strong>1603</strong>-2)<br />

[17] インタークーラ [19] 油 圧 クーラ<br />

[18] ラジエータ<br />

図 2.59: 膨 張 容 器 (SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

[20] 膨 張 容 器 [21] サイトグラス<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 91


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

SUPER <strong>1803</strong>-2<br />

図 2.60:コンバインドクーラ(SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[17] インタークーラ [20] 膨 張 容 器<br />

[18] ラジエータ [21] サイトグラス<br />

[19] 油 圧 クーラ<br />

ロードペーバにはクーラント、 作 動 油 及 びチャージエアを 別 々に 冷 却 する 3 系<br />

統 冷 却 システムがあります。<br />

ラジエータの 膨 張 容 器 [20] はボンネットを 開 ければ 直 接 見 ることができます。<br />

クーラントの 温 度 が 非 常 に 高 いとオペレータコンソールのディスプレイに 表 示<br />

されます。<br />

92 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.04.06 燃 料 補 給 システム (オプション)<br />

図 2.61: 燃 料 補 給 システム<br />

[22] 補 給 ホース 接 続 部 [24] スイッチ<br />

[23] 電 気 ディーゼルポンプ<br />

ロードペーバは 燃 料 補 給 システムを 用 いてドラム 缶 からディーゼル 油 を 補 給 す<br />

ることができます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 93


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.05 作 動 油 供 給<br />

図 2.62: 作 動 油 供 給<br />

(1) ゲージ 付 き 油 圧 タンク<br />

(2.00.05.01)<br />

(4) コントロールブロック<br />

(2.00.05.01)<br />

(2) ポンプギアボックス(2.00.05.02) (5) バイオ 燃 料 用 部 分 フローフィル<br />

タ (オプション) (2.00.05.01)、 図<br />

示 せず<br />

(3) ポンプ (2.00.05.03)<br />

94 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.05.01 油 圧 タンク<br />

図 2.63: 油 圧 タンク<br />

[1] フィラー [3] 逆 流 サクションフィルタ<br />

[2] オーバーフローオイルフィルタ<br />

油 圧 タンク(1)の 油 量 はそのタンクのレベルゲージで 見 えなければならず、 最 小<br />

及 び 最 大 表 示 との 間 に 位 置 しなければなりません。<br />

2.00.05.02 ポンプギアボックス<br />

ポンプギアボックス (2)は 油 圧 システム 全 体 のポンプを 駆 動 させます。ディーゼ<br />

ルエンジンに 対 してボルト 止 めされています。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 95


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.05.03 ポンプ<br />

図 2.64 : 油 圧 ポンプ<br />

[4] スクリュ、 右 コンベア 用 オイル 供 [10] トラクションドライブ、 左 側<br />

給<br />

[5] スクリュ、 右 コンベア [11] オイル 供 給 トラクションドライ<br />

ブ<br />

[6] スクリュ、 左 コンベア 用 オイル 供 [12] ラム 機 能 I<br />

給<br />

[7] スクリュ、 左 コンベア [13] ラム 機 能 II<br />

[8] バイブレーション [14] トラクションドライブ、 右 側<br />

[9] タンパ<br />

ラム 機 能 I [12] には 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• ブレーキ<br />

• グレード・スロープユニット<br />

• スクリード 機 械 式 ロッキング (オプション)<br />

ラム 機 能 II [13] には 以 下 の 機 能 が 備 わっています。<br />

• ホッパウォールの 上 下<br />

• スクリードの 上 下<br />

• エントリーフラップの 移 動 (オプション)<br />

• スクリュの 上 下 (オプション)<br />

96 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ブレーキを 緩 めるハンドポンプ<br />

図 2.65:ハンドポンプ<br />

[15] ハンドポンプ [17] プレッシャーゲージ<br />

[16] ボールバルブ [18] レバー<br />

ブレーキを 緩 めるのにハンドポンプが 必 要 となります。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 97


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.05.04 コントロールブロック<br />

図 2.66:コントロールブロック(I)<br />

[19] ラム 機 能 I [20] ラム 機 能 II<br />

図 2.67:コントロールブロック(II)<br />

[21] 高 圧 (オプション) [23] バイブレーション<br />

[22] タンパ [24] スクリードの 伸 縮<br />

98 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.05.05 バイオ 燃 料 用 部 分 フローフィルタ (オプション)<br />

図 2.68:バイオ 燃 料 用 部 分 フローフィルタ<br />

[25] プレッシャーゲージ [27] 容 器<br />

[26] カバー<br />

バイオ 燃 料 用 部 分 フローフィルタはコンベアドライブ/ソケットのメンテナンス<br />

フラップに 取 り 付 けられています。<br />

ロードペーバがバイオ 燃 料 で 稼 働 する 場 合 、 部 分 フローフィルタを 取 り 付 けな<br />

ければなりません。<br />

危 険 !<br />

マシン 損 傷 の 危 険<br />

バイオ 燃 料 と 鉱 油 を 混 合 するとマシンが 損 傷 することがあります。<br />

• バイオ 燃 料 を 添 加 する 前 に、 鉱 油 と 接 触 しているすべてのパーツを 完 全 に<br />

洗 浄 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 99


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.06 電 気 システム<br />

図 2.69: 電 気 システム(I) (SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

図 2.70: 電 気 システム(I) (SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

(1) 24 V 電 源 (2.00.06.01) (3) ジェネレータ (2.00.06.04)<br />

(2) 電 源 /ソケット、 図 示 せず<br />

電 源 /ソケット (2) については 2.00.01.04 に 記 載 しています。<br />

100 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

図 2.71: 電 気 システム(II)<br />

(4) スイッチボックス 24 V 電 源<br />

(2.00.06.02)<br />

(5) ヒーティングスイッチボックス<br />

(2.00.06.03)<br />

電 気 システムでは 以 下 の 2 つの 供 給 ネットワークは 役 割 が 区 別 されています。<br />

• 24 V 直 流 ネットワークはエンジン、 照 明 及 び 制 御 電 子 機 器 に 対 して 必 要<br />

な 電 力 を 供 給 します。<br />

• 400 V 供 給 ネットワークはスクリードヒーティングに 対 して 必 要 な 電 力 を<br />

供 給 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 101


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.06.01 24 V 電 源<br />

図 2.72:24 V メインヒューズ<br />

[1] 24 V メインヒューズ<br />

図 2.73:スターターバッテリー (SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

[2] 12 V スターターバッテリー<br />

102 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

図 2.74:スターターバッテリー (SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[2] 12 V スターターバッテリー<br />

24 V 電 源 (1)は、ディーゼルエンジンのオルタネーターと 2 台 の 直 列 12V スタ<br />

ーターバッテリー [2] から 供 給 されます。<br />

24 V 電 源 (1) は 100 A ヒューズ [1] で 保 護 されています。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 103


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.06.02 スイッチボックス<br />

図 2.75 :24 V スイッチボックス<br />

[3] ヒューズストリップ<br />

24 V スイッチボックス (4) は 運 転 席 左 側 の 後 ろ 真 下 にあります。 運 転 席 を 外 側<br />

に 旋 回 させると 24 V スイッチボックス (4) を 確 認 できます。<br />

24 V スイッチボックス (4) には 24 V 付 属 品 の 配 線 とヒューズが 収 納 されてい<br />

ます。<br />

ヒューズはすべてヒューズストリップ [3] にあります。 各 ヒューズの 配 置 はセ<br />

クション 4 に 記 載 しています。<br />

以 下 の 注 意 事 項 を 守 ってください。<br />

• ヒューズを 改 造 したり、ブリッジしたりしないこと。<br />

• 損 傷 した( 飛 んだ)ヒューズは 必 ず 交 換 すること。<br />

• ヒューズが 繰 り 返 し 飛 ぶ 場 合 には 電 気 技 師 に 問 い 合 わせること。<br />

• 24 V スイッチボックスに 散 水 しないこと。<br />

104 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.06.03 ヒーティングスイッチボックス<br />

図 2.76:ヒーティングスイッチボックスの 外 部<br />

警 告 灯 ( 赤 ) 警 告 灯 ( 緑 )<br />

[4] 絶 縁 モニタリングユニット [6] 左 スクリードヒーティング<br />

[5] 遮 断 器 モニタリング [7] 右 スクリードヒーティング<br />

[8] ヒーティングパワーブースト<br />

ヒーティングスイッチボックス (5) は 運 転 席 右 側 の 真 下 にあります。 運 転 席 を<br />

外 側 に 旋 回 させると 24 V スイッチボックス(5)を 確 認 できます。<br />

ヒーティングスイッチボックスのソケットについては 2.00.01.04 に 説 明 してい<br />

ます。<br />

危 険 !<br />

ヒーティングスイッチボックスへの 水 の 進 入 による 危 険<br />

水 がヒーティングスイッチボックスに 入 ると 損 傷 や 怪 我 を 引 き 起 こすこともあ<br />

ります。<br />

• ヒーティングスイッチボックスに 散 水 しないでください。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 安 全 マニュアルを 遵 守 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 105


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

図 2.77:ヒーティングスイッチボックスの 内 部<br />

[9] 遮 断 器 [10] 絶 縁 モニタリングユニット<br />

ヒーティングスイッチボックス (5) には 400 V スクリードヒーティングの 配 線<br />

とヒューズが 収 納 されています。<br />

ジェネレータ、スクリードヒーティング 及 びスクリードのヒーティングロッド<br />

は 遮 断 器 [9] により 保 護 されます。<br />

注 記<br />

遮 断 器 [9] の 1 つが 落 ちるとヒーティングスイッチボックス (5) の 警 告 灯 が 点<br />

灯 します。<br />

遮 断 器 [9] が 落 ちた 場 合 、<br />

‣ - 遮 断 器 [9] が 落 ちた 原 因 を 特 定 し、それを 取 り 除 きます。<br />

‣ - 遮 断 器 [9] をオンに 切 り 換 えます。<br />

遮 断 器 [9] が 繰 り 返 し 落 ちる 場 合 、 電 気 技 師 に 問 い 合 わせてください。<br />

絶 縁 モニタリングユニット [10]<br />

絶 縁 抵 抗 値 が 設 定 値 以 下 へ 低 下 する 場 合 、ヒーティングスイッチボックス (5)<br />

の 警 告 灯 が 点 灯 します。<br />

106 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.06.04 ジェネレータ<br />

図 2.78:ジェネレータの 例<br />

2.00.07 装 備 されていません<br />

[11] V ベルト [12] ベルトプーリ<br />

400 V 電 源 はジェネレータ (3) が 供 給 します。ジェネレータ (3) はポンプギア<br />

ボックスから 直 接 駆 動 します。<br />

ジェネレータ (3) はブラシレスシンクロジェネレータです。ジェネレータはス<br />

クリードヒーティング 及 びアースソケットに 必 要 な 3 相 電 源 を 供 給 します(オプ<br />

ション)。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 107


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.08 トラクションドライブ<br />

図 2.79:トラクションドライブ<br />

(1) フロントホイール (3) リアホイール<br />

(2) 水 圧 式 トラクションドライブ<br />

水 圧 式 トラクションドライブモータ(2)はそれぞれ 1 つのドライブ(ドライブユ<br />

ニット)を 動 かします。<br />

動 力 は 油 圧 モータから 一 体 型 マルチディスクブレーキ 付 きのギアボックスへ 伝<br />

えられます。<br />

クローラギアボックスの 双 方 には、ディーゼルエンジンがオフとなりロードペ<br />

ーバの 不 意 の 移 動 を 防 止 するために、 油 圧 で 解 除 されるスプリング 作 動 マルチ<br />

ディスクブレーキがギアボックスをロックします。エンジンの 停 止 直 後 にこの<br />

ブレーキがギアボックスをロックします。<br />

エンジンがスタートするとスプリング 作 動 マルチディスクブレーキが 油 圧 によ<br />

り 自 動 解 除 して 車 両 の 移 動 が 可 能 となります。このディスクブレーキは 主 運 転<br />

スイッチ(ポジション P)と 連 結 しています。<br />

108 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.08.01 水 圧 式 コンパクトドライブ 用 フィードポンプ<br />

図 2.80:フィードポンプ<br />

[1] オイルフィルタ [2] ポンプギアボックス<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 109


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.09 ステアリングシステム<br />

図 2.81:ステアリングシステム<br />

(1) 方 向 指 示 器<br />

方 向 指 示 器 (1) はオペレータが 舗 装 ラインを 維 持 するのに 役 立 ちます。<br />

110 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.10 合 材 搬 送<br />

図 2.82: 合 材 搬 送<br />

(1) プッシュローラー (3) コンベア(2.00.10.02)<br />

(2) 合 材 ホッパ(2.00.10.01) (4) アベレージングビームマウント<br />

図 2.83: 合 材 搬 送<br />

(5) スクリュ (2.00.10.03)<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 111


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

混 合 材 料 がトラックから 合 材 ホッパ (2) へ 降 ろされます。コンベア (3) がその<br />

混 合 材 料 をスクリュ (5) へ 運 び、スクリードの 前 でその 材 料 を 均 一 に 配 分 しま<br />

す。<br />

ロードペーバが 移 動 し、プッシュローラー (1) でトラックを 前 方 へ 押 します。<br />

この 作 業 中 、プッシュローラー (1) はトラックのタイヤと 接 触 しています。<br />

プッシュローラー (1) は 前 面 に 対 して 100 mm のオフセットが 可 能 です。<br />

112 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.10.01 合 材 ホッパ<br />

図 2.84: 合 材 ホッパ<br />

[1] エントリーフラップ [4] ホッパウォールロッキング<br />

[2] ホッパウォール [5] 合 材 均 しプレート<br />

[3] 調 節 可 能 な 合 材 均 しプレート<br />

合 材 ホッパ (2) は 混 合 材 料 入 れとなります。<br />

エントリーフラップ [1] 及 び 合 材 均 しプレート [5] は 混 合 材 料 がベースに 落 下<br />

しないようにします。<br />

ホッパウォール [2] は 油 圧 を 使 い、 別 々に、 又 は 一 緒 に 上 げ 下 げできます。<br />

注 記<br />

建 設 現 場 での 運 搬 中 又 は 操 縦 中 は、ホッパウォール [2] を 上 げてロックしてく<br />

ださい。<br />

エントリーフラップの 種 類<br />

• 機 械 式 折 りたたみ ( 例 、メンテナンス 作 業 用 )<br />

• 油 圧 式 調 節 (オプション)<br />

• 合 材 ホッパ (2) が 閉 じている 場 合 に 合 材 が 落 ちるのを 防 止 します。<br />

• 機 械 式 限 定 (オプション)<br />

• 機 械 式 エントリーフラップ [1]は 中 央 に 溝 があります。 低 い 牽 引 棒 付 きロ<br />

ーリはフロントフラップを 損 傷 しません。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 113


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.10.02 コンベア<br />

ドライブユニット<br />

図 2.85: 右 コンベアドライブユニット<br />

[6] 右 コンベアドライブユニット<br />

コンベア (3) の 双 方 とも 専 用 のドライブがあります。そのドライブは、 連 続 し<br />

て 連 結 しているヘリカルギア 付 き 油 圧 モータと、ドライブチェーンから 構 成 さ<br />

れています。<br />

コンベア (3) のベースは 耐 摩 耗 性 合 材 から 作 られており、 混 合 材 料 の 摩 耗 に 耐<br />

えることができます。<br />

114 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

コンベアコントロール<br />

図 2.86:コンベアコントロール<br />

[7] センサ [8] パドル<br />

コンベア (3) にはそれぞれパドルコントロールが 装 備 されています。<br />

パドル [8] はセンサ [7] に 取 り 付 けて 移 動 できるようになっています。センサ<br />

[7] は 混 合 材 料 のレベルを 監 視 し、そのレベルに 対 応 したベルト 速 度 を 調 節 しま<br />

す。<br />

パドル [8] の 設 定 点 はオペレータコンソールのディスプレイに 設 定 されます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 115


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.10.03 スクリュ<br />

図 2.87:スクリュ<br />

[9] スクリュボックス [10] ギアボックス<br />

図 2.88: 油 圧 式 スクリュハイトアジャストメント<br />

[11] 油 圧 式 スクリュハイトアジャストメント(オプション)<br />

116 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

図 2.89: 機 械 式 スクリュハイトアジャストメント<br />

[12] ラチェット [14] ラチェットレバー<br />

[13] ピン<br />

スクリュ (4) の 双 方 とも 専 用 のドライブがあります。そのドライブは、 連 続 し<br />

て 連 結 しているヘリカルギア 付 き 油 圧 モータと、ドライブチェーンから 構 成 さ<br />

れています。ドライブチェーンはスクリュボックス [9] 内 で 稼 働 します。<br />

ドライブチェーンはヘリカルギアのねじを 調 節 しながら 張 ります。<br />

スクリュ (4) は 作 業 幅 に 対 して 両 側 に 伸 びることができます。<br />

スクリュのパドルコントロールもコンベアのパドルコントロール (2.00.10.02)<br />

と 同 じように 作 動 します。<br />

スクリュのパドルコントロールは 基 本 幅 の 舗 装 では 用 いることはできません。<br />

この 場 合 にはスクリュ 超 音 波 センサのみが 使 用 できます。<br />

注 記<br />

スクリュが 最 も 低 い 位 置 にある 場 合 、 地 面 とスクリュブレードとの 最 小 隙 間 に<br />

注 意 してください。<br />

スクリュ、スクリュトンネル 及 びサポート 用 の 制 限 プレートと 併 せてスクリュ<br />

の 高 さを 作 業 幅 全 体 で 調 節 することができます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 117


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.10.04 スクリュ 超 音 波 センサ(オプション)<br />

図 2.90:スクリュ 超 音 波 センサ<br />

[15] ロータリーノブ [17] (+)と(−)の 記 号<br />

[16] レベルゲージ 発 光 ダイオード<br />

超 音 波 センサは 混 合 材 料 のレベルを 監 視 し、そのレベルに 応 じてスクリュの 速<br />

度 を 調 節 します。<br />

超 音 波 センサには、 合 材 の 量 を 調 節 するロータリーノブ [15] が 付 いています。<br />

注 記<br />

発 光 ダイオード [16] の 双 方 が 同 時 に 点 灯 する 場 合 、 合 材 の 量 が 設 定 値 にありま<br />

す。<br />

• ロータリーノブを(+)へ 回 すと 合 材 の 供 給 量 が 増 えます。<br />

• ロータリーノブを(−)へ 回 すと 合 材 の 供 給 量 が 減 ります。<br />

注 記<br />

(+)の 発 光 ダイオードのみが 点 灯 する 場 合 、 非 常 に 多 量 の 合 材 が 追 加 されていま<br />

す。このような 状 態 が 必 要 な 場 合 、 双 方 の 発 光 ダイオードが 点 灯 するまでロー<br />

タリーノブ [15] を(+)へ 回 します。<br />

(-)の 発 光 ダイオードのみが 点 灯 する 場 合 、 非 常 に 少 量 の 合 材 が 追 加 されていま<br />

す。このような 状 態 が 必 要 な 場 合 、 双 方 の 発 光 ダイオードが 点 灯 するまでロー<br />

タリーノブ [15] を(−)へ 回 します。<br />

超 音 波 センサはスクリードエンドプレート 又 は 混 合 材 料 分 配 クロスメンバーに<br />

取 り 付 けられています。<br />

118 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.11 Niveltronic® Plus グレード・スロープユニット(オプション)<br />

図 2.91:Niveltronic® Plus グレード・スロープユニット<br />

(1) リモコンスタンド (3) センサ(ここでは 長 距 離 超 音 波 セ<br />

ンサ) (2.00.11.01)<br />

(2) センサ 用 ブラケット<br />

グレード・スロープユニットはレベル 舗 装 を 自 動 化 するものであり、リモコン<br />

スタンドから 操 作 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 119


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.11.01 センサ<br />

機 械 式 長 距 離 センサ<br />

図 2.92: 機 械 式 長 距 離 センサ<br />

[1] マウントパイプ [3] スキーセンサ (0.35 m)<br />

[2] ハイトセンサ<br />

スキーセンサ [3] はハイトセンサ [2] のシャフトにボルト 止 めします。<br />

スキーセンサ [3] の 代 わりに、ループセンサをオプションとして 使 うことがで<br />

きます。このループは 基 準 線 の 感 知 に 適 しています( 例 、アベレージングビー<br />

ム、ワイヤライン、 縁 石 )。<br />

120 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

長 距 離 超 音 波 センサ<br />

図 2.93: 長 距 離 超 音 波 センサ<br />

長 距 離 超 音 波 センサは 直 に 触 れずに 基 準 線 をスキャンします( 例 、アベレージ<br />

ングビーム、ワイヤライン、 縁 石 )。<br />

ロードスキャナー<br />

図 2.94:ロードスキャナー<br />

ロードスキャナーはレーザを 使 って 道 路 表 面 の 特 徴 をつかみ、 平 均 値 を 出 しま<br />

す。 最 大 30m の 範 囲 まで 直 に 触 れずにスキャンします。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 121


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

レーザレシーバ<br />

図 2.95:レーザレシーバ<br />

レーザレシーバは 広 域 ( 例 、スタジアム)に 適 しています。スキャニングレー<br />

ザは 回 転 レーザビームにより 1 つの 面 を 作 ります。この 面 をロードペーバのレ<br />

ーザレシーバが 検 出 します。<br />

レーザレシーバは、 縦 断 又 は 横 断 スロープが 一 定 している 建 設 工 事 に 適 してい<br />

ます。<br />

122 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

ビッグスキー<br />

図 2.96:ビッグスキー<br />

ビッグスキーと、 長 距 離 超 音 波 センサ 3 台 をマウントレールに 取 り 付 けます。<br />

このセンサで 測 定 した 数 値 から 平 均 値 がでます。<br />

傾 斜 センサ<br />

図 2.97: 傾 斜 センサ<br />

傾 斜 センサは 左 右 のグレード・スロープユニット 間 の 傾 斜 を 測 定 します。この<br />

センサはスクリードのクロスビームに 取 り 付 けられます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 123


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.11.02 スピリットレベル<br />

図 2.98:スピリットレベル<br />

[4] スピリットレベル<br />

2.00.12 装 備 されていません<br />

スピリットレベル [4] は 水 平 面 に 対 するスクリードの 傾 きを 表 示 します。スピ<br />

リットレベル [4] のレベルグラスを 使 ってスクリードの 位 置 を 読 み 取 り、リモ<br />

コンスタンドで 調 節 することができます。<br />

124 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.13 洗 浄 システム(オプション)<br />

2.00.13.01 離 型 剤 タンク 付 き 洗 浄 システム<br />

図 2.99: 洗 浄 システム<br />

図 2.100:スプレーノズル 付 きホース<br />

[1] ポンプ [4] フィルタ<br />

[2] トグルスイッチ [5] スプレーノズル<br />

[3] 警 告 灯 オン<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 125


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

オプションとして 洗 浄 システムが 利 用 できます。 洗 浄 システムはスプレーノズ<br />

ル [5] により 離 型 剤 を 塗 るために 使 われます。<br />

ポンプ [1] はホースを 使 って 離 型 剤 を 離 型 剤 タンクからスプレーノズル [5] へ<br />

吐 出 します。<br />

危 険 !<br />

離 型 剤 の 間 違 った 取 り 扱 いによる 危 険<br />

離 型 剤 とその 蒸 気 は 可 燃 性 で 人 体 に 有 害 です。<br />

• 補 充 中 は 禁 煙 です。<br />

• 補 充 中 、そのタンクの 近 くに 火 気 を 置 かないください。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください( 例 、 安 全 手 袋 やフェースマスク)。<br />

離 型 剤 タンク<br />

図 2.101: 離 型 剤 タンク<br />

[6] フィラー [7] 離 型 剤 タンク<br />

離 型 剤 タンクに 補 充 する 場 合 、タンクに 汚 れが 絶 対 に 入 らないようにしてくだ<br />

さい。<br />

126 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.13.02 ホースドラム<br />

2.00.13.03 ショルダースプレー<br />

図 2.102:ホースドラム<br />

ホースドラムを 使 うと 洗 浄 システムホースの 巻 入 れや 巻 出 しが 簡 単 になります。<br />

ホースはハンドスプレーを 取 り 付 けるための 標 準 的 な 接 続 部 を 備 えており、 洗<br />

浄 システムポンプに 接 続 されています。<br />

オプションとして 2 m ホース 付 きショルダースプレーが 利 用 できます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 127


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.14 スクリードアタッチメント<br />

図 2.103:スクリードアタッチメント<br />

(1) トーポイントアーム (5) スクリード 機 械 式 ロッキング<br />

(2.00.10.03)<br />

(2) トーポイントラム (2.00.14.01) (6) 電 気 式 及 び 油 圧 式 ロードペーバ<br />

/スクリードの 接 続 部<br />

(2.00.10.04)、 図 示 せず<br />

(3) スクリードリフティングラム (7) トーポイントアーム 調 節<br />

(2.00.10.05)<br />

(4) スクリードアシスト (オプショ<br />

ン) (2.00.10.02)<br />

オプションとしてアダプタープレートが 利 用 できます。これらのプレートによ<br />

りクラウンを-2.5%から+5%までの 範 囲 で 調 節 できます。<br />

このアダプタープレートの 取 り 付 けや 取 り 外 しについてはセクション 5.03 に 記<br />

載 しています。<br />

128 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.14.01 トーポイントラム<br />

図 2.104:トーポイントラム<br />

[1] 走 行 測 定 センサの 接 続 部 [3] ハイトインディケータバー<br />

[2] スケール<br />

スクリード 位 置 の 設 定 点 はトーポイントラム (2) を 使 って 調 節 します。トーポ<br />

イントラム (2) の 位 置 はオペレータコンソールとリモコンスタンドのスクリー<br />

ド 機 能 を 使 って 変 更 します。<br />

トーポイントラム (2) のスケール [2] により 概 算 値 を 表 示 します。<br />

注 記<br />

積 算 走 行 測 定 のために、トーポイントラムのハイトアジャストメントをディス<br />

プレイ(オペレータコンソールとリモコンスタンド)で 読 み 取 ることができま<br />

す。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 129


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.14.02 スクリードアシスト (オプション)<br />

図 2.105:スクリードアシスト<br />

[4] 左 スクリードアシストのプレッ<br />

シャーゲージ<br />

[5] 右 スクリードアシストのプレッ<br />

シャーゲージ<br />

支 持 力 が 低 い 混 合 材 料 の 場 合 、 混 合 材 料 にかかる 圧 力 をスクリードで 減 らすこ<br />

とができます。<br />

プレッシャーゲージの [4] と [5] で 圧 力 を 読 み 取 ることができます。<br />

注 記<br />

スクリードアシスト (4) はスクリードフロートの 場 合 に 作 動 します。<br />

130 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.14.03 スクリード 機 械 式 ロッキング<br />

図 2.106:スクリード 機 械 式 ロッキング<br />

[6] スクリードロッキングピン<br />

リアウォールのスクリードレールガイドプレートは 外 側 に 位 置 付 けなければな<br />

りません。<br />

建 設 現 場 で 運 搬 又 は 操 縦 する 場 合 、スクリードの 双 方 のトーポイントアーム (1)<br />

はスクリードロッキングピン [6] と 接 触 しなければなりません。<br />

注 記<br />

スクリードリフティングラム (3) が 完 全 に 上 がり、トーポイントアームのアタ<br />

ッチメントポイントが 最 低 の 位 置 となる 場 合 にスクリードの 地 上 高 さが 最 大 と<br />

なります。<br />

スクリードロッキングは 機 械 式 です。オプションとして 油 圧 式 スクリードロッ<br />

キングが 利 用 できます。<br />

2.00.14.04 電 気 式 及 び 油 圧 式 ロードペーバ/スクリードの 接 続<br />

スクリードの 電 気 式 及 び 油 圧 式 アタッチメントはスクリードの 種 類 により 異 な<br />

ります。<br />

電 気 コネクタ<br />

電 気 コネクタ(ソケット) に 関 する 情 報 は 2.00.01.04 に 記 載 しています。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 131


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

油 圧 コネクタ<br />

図 2.107: 油 圧 アタッチメント<br />

[7] 油 圧 ホース [8] プレート<br />

接 続 識 別 子 はプレート [8] に 刻 まれています。<br />

注 記<br />

油 圧 式 接 続 について 詳 しくは 油 圧 回 路 図 を 参 照 してください。<br />

132 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.14.05 トーポイントアーム 調 節<br />

図 2.108:トーポイントアーム 調 節<br />

[9] スクリード 位 置 [11] スクリード 位 置 、 後 部 へオフセッ<br />

ト<br />

[10] ハイスクリード 位 置 [12] ハイスクリード 位 置 、 後 部 へオフ<br />

セット<br />

スクリード 位 置 [9] 及 び [11] は 最 大 20 cm の 舗 装 厚 用 です。<br />

スクリード 位 置 が 後 方 ([11], [12])へオフセットする 場 合 、スクリードとスクリ<br />

ュとの 間 隔 が 40 mm 長 くなります。<br />

トーポイントアームの 調 節 についてはセクション 5 に 記 載 しています。<br />

スクリードの 高 さはディスプレイ (オペレータコンソールとリモコンスタンド)<br />

とスケールに 表 示 されます。この 数 値 はスクリードとプリベースとの 平 行 間 隔<br />

となります。<br />

2.00.15 装 備 されていません<br />

2.00.16 装 備 されていません<br />

2.00.17 装 備 されていません<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 133


説 明 / 操 作<br />

説 明<br />

2.00.18 集 中 注 油 システム<br />

2.00.19 スクリード<br />

図 2.109: 集 中 注 油 システム<br />

(1) キャップ (3) グリースニップル、 補 充<br />

(2) グリースニップル、メンテナンス (4) タンク<br />

コンベアとスクリュがオンになると 集 中 注 油 システムが 稼 働 します。<br />

集 中 注 油 システムはコンベアとスクリュの 主 なすべての 注 油 ポイントへグリー<br />

スを 供 給 します。<br />

オプションとしてタンク (4) の 補 充 用 にグリースカートリッジ 付 きグリースガ<br />

ンが 利 用 できます。<br />

スクリード 運 転 マニュアルを 参 照 。<br />

134 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01 操 作<br />

図 2.110:オペレータコンソール<br />

図 2.111:リモコンスタンド<br />

[1] 緊 急 停 止 [19] スクリードヒーティング<br />

[4] コンベア/スクリュ/タンパ [29] ディーゼルエンジン 速 度 の 調 節<br />

[5] 舗 装 速 度 制 御 ノブ [30] エンジンの 起 動 / 停 止<br />

[7] 主 運 転 スイッチ [129] 緊 急 停 止<br />

[16] スクリードの 昇 降 、 機 械 式 ロック<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 135


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.01 ロードペーバの 稼 働<br />

ロードペーバを 稼 働 させる 前 に 以 下 の 点 を 確 認 してください。<br />

• 安 全 設 備 の 機 能<br />

• ブレーキの 機 能<br />

• ステアリングの 機 能<br />

• 燃 料 タンクと 燃 料 パイプの 漏 れの 有 無<br />

• 油 圧 タンクと 燃 料 パイプの 漏 れの 有 無<br />

• エンジンとマシンの 状 態<br />

• タイヤプレッシャー<br />

• ボルト 締 めされたジョイントの 着 座 が 正 確 か<br />

• エンジンオイルレベル<br />

• 作 動 油 レベル<br />

• ポンプギアボックスのオイルレベル<br />

• スクリュボックスのグリース 量<br />

• コンベアマウントの 潤 滑 状 態<br />

• 燃 料 タンクのディーゼル 量<br />

長 期 の 稼 働 前 、 又 は 長 期 の 未 使 用 後 は、 特 に 入 念 に 点 検 してください。<br />

必 要 に 応 じてオイルとグリースを 満 タンにしてください。メンテナンス 日 程 と<br />

潤 滑 油 比 較 表 はセクション 4 に 記 載 しています。<br />

危 険 !<br />

誤 操 作 による 危 険<br />

マシンを 不 正 に 操 作 すると 怪 我 をする 恐 れがあります。<br />

• 着 席 位 置 のコントロールスタンドからしかロードペーバを 操 作 できませ<br />

ん。<br />

• 大 きな 穴 、 溝 、 合 材 の 山 や 盛 土 で 作 業 する 場 合 、 落 下 の 危 険 がないように<br />

ロードペーバを 十 分 遠 くへ 離 さなければなりません。<br />

136 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

エンジンの 起 動<br />

エンジンの 起 動 ‣ イグニッションキーをポジション 1 へ 回 します。<br />

システムが 立 ち 上 がります。<br />

‣ スタートページがディスプレイに 表 示 されるまで 待 ちます。<br />

‣ 主 運 転 スイッチ [7] をポジション P へ 入 れます。<br />

‣ 必 要 に 応 じて 緊 急 停 止 ボタンの [1] と [129] を 時 計 方 向 に 回 してロック<br />

を 解 除 します。<br />

‣ スタートエンジンボタン [30] を 最 長 20 秒 間 押 します。<br />

エンジンが 起 動 します。<br />

‣ スタートエンジンボタン [30] を 離 します。<br />

エンジンが 空 転 します。<br />

注 記<br />

エンジンを 10 分 程 度 空 転 させたままにします。<br />

危 険 !<br />

有 毒 な 排 気 ガス<br />

ディーゼルエンジンの 排 気 ガスは 人 体 に 被 害 を 及 ぼしており、 生 命 にかかわる<br />

病 気 を 引 き 起 こす 可 能 性 があります。<br />

• ロードペーバの 指 示 ラベルを 守 ってください。<br />

• 換 気 が 十 分 行 き 届 いている 場 所 でエンジンを 動 かしてください。<br />

• 閉 鎖 された 場 所 では 排 気 ガスを 外 へ 逃 がしてください。<br />

ロードペーバの 暖 気 と 清 掃<br />

暖 気 時 間 は 約 20 分 とします。ヒーティングボタン [19] を 押 します。<br />

危 険 !<br />

押 し 潰 しの 危 険 警 告<br />

このボタン [4] を 押 すとコンベア、スクリュ 及 びタンパが 起 動 し、 致 命 的 な 怪<br />

我 をもたらす 恐 れがあります。<br />

• 危 険 区 域 に 人 や 物 体 がないことを 確 実 にしてください。<br />

• 安 全 防 護 具 を 完 全 に 装 備 してください。<br />

コンベア/スクリュ<br />

/タンパのスイッチ<br />

オンオフ<br />

‣ ボタン [4] を 押 します。<br />

コンベア、スクリュ 及 びタンパが 起 動 します。<br />

ボタンの 発 光 ダイオードが 点 灯 します。<br />

‣ ボタン [4] を 再 度 押 します。<br />

コンベア、スクリュ 及 びタンパが 停 止 します。<br />

ボタンの 発 光 ダイオードが 消 えます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 137


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.02 準 備 : 道 路 走 行<br />

注 記<br />

スクリードを 伸 長 させる 道 路 走 行 は、ドイツでは§ 29 StVO に 従 って 当 局 の 許<br />

可 が 必 要 となります。<br />

それ 以 外 の 国 では、 関 連 の 規 則 や 法 律 を 遵 守 します。<br />

注 記<br />

公 道 を 走 行 する 場 合 、 交 通 規 則 が 適 用 されます。<br />

危 険 !<br />

マシンの 改 造 による 危 険<br />

マシンを 改 造 するとマシンを 破 損 し、 怪 我 をする 恐 れがあります。マシンの 改<br />

造 により、 一 般 許 可 が 無 効 となります。<br />

• ロードペーバを 改 造 してはいけません。<br />

危 険 !<br />

フルブレーキによる 危 険<br />

操 作 を 間 違 えると 怪 我 をする 恐 れがあります。<br />

• 許 容 された 軸 荷 重 、 総 重 量 及 び 運 搬 寸 法 を 守 ってください。セクション 4.00<br />

を 参 照 。<br />

道 路 走 行 の 準 備 マシンについた 汚 れを 軽 く 取 り 除 きます。<br />

‣ 緩 みのあるパーツはすべてしっかりと 固 定 します( 例 、ボックス、トリム<br />

パネル)<br />

‣ スクリード 伸 長 ユニットを 引 き 戻 します。<br />

‣ スクリードの 伸 びを 取 り 外 します( 別 途 スクリード 運 転 マニュアル)。<br />

‣ すべてのアタッチメントを 取 り 外 します。<br />

‣ スクリードを 上 げてロックします。<br />

‣ スクリュを 最 高 位 置 に 置 きます。<br />

‣ ホッパウォールを 上 げてロックします。<br />

‣ 合 材 デフレクタを 上 げて 固 定 します。<br />

‣ サンシェードを 押 し 込 んでロックします。<br />

‣ 運 転 席 を 完 全 に 中 へ 入 れて 固 定 します。<br />

道 路 走 行 に 向 けてロードペーバを 準 備 します。<br />

注 記<br />

各 ステップについては 関 連 のセクションに 記 載 しています。<br />

138 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.03 ロードペーバの 走 行 、 停 止 及 び 旋 回<br />

危 険 !<br />

不 意 の 移 動 による 危 険<br />

ロードペーバは 不 意 に 移 動 することがあり、 致 命 的 な 怪 我 を 引 き 起 こす 恐 れが<br />

あります。<br />

• コントロールスタンドから 離 れる 前 に、 操 作 モードセレクタスイッチをニ<br />

ュートラルの 位 置 に 起 き、イグニッションキーを 抜 きます。<br />

注 記<br />

ロードペーバの 走<br />

行 ( 舗 装 )<br />

ロードペーバの 走<br />

行 ( 操 縦 、 位 置 決 め)<br />

ロードペーバ<br />

( 道 路 走 行 )<br />

注 記<br />

メインスイッチ [7] が 入 ると 少 し 遅 れてからロードペーバが 動 き 始 めます。<br />

‣ 操 作 モードセレクタスイッチを 舗 装 にセットします。<br />

‣ ディーゼルエンジン 速 度 調 節 [29] を 使 い、ディーゼルエンジン 速 度 を 選 択<br />

します。<br />

‣ 舗 装 速 度 制 御 ノブを 使 って 希 望 の 舗 装 速 度 を 事 前 に 選 択 します。<br />

‣ 主 運 転 スイッチ [7] をポジション F に 入 れます。<br />

‣ 舗 装 速 度 制 御 ノブ [5] をゼロから 動 かします。<br />

ロードペーバが 発 進 します。<br />

ディーゼルエンジン 自 動 速 度 調 節 が 作 動 すると 発 光 ダイオードが 点 滅 します。<br />

‣ 操 作 モードセレクタスイッチを 位 置 決 めにセットします。<br />

‣ ディーゼルエンジン 速 度 調 節 [29] を 使 ってディーゼルエンジン 速 度 を 選<br />

択 します。<br />

‣ 主 運 転 スイッチ [7] を 使 って 走 行 方 向 と 速 度 を 選 択 します。<br />

− ポジション F、 前 進<br />

− ポジション R、 後 進<br />

ロードペーバが 発 進 します。<br />

‣ 緊 急 停 止 ボタンが 正 しく 機 能 することを 確 認 します。<br />

‣ 操 作 モードセレクタスイッチを 道 路 走 行 にセットします。<br />

‣ ディーゼルエンジン 速 度 調 節 [29] を 使 ってディーゼルエンジン 速 度 を 選<br />

択 します。<br />

‣ 主 運 転 スイッチ [7] を 使 って 走 行 方 向 と 速 度 を 選 択 します。<br />

− ポジション F、 前 進<br />

− ポジション R、 後 進<br />

ロードペーバが 発 進 します。<br />

ハンドルでロードペーバのかじ 取 りをします。<br />

危 険 !<br />

フルブレーキによる 危 険<br />

操 作 を 間 違 えると 怪 我 をする 恐 れがあります。<br />

• 主 運 転 スイッチの 操 作 前 に、 舗 装 速 度 制 御 ノブをポジション 0 の 位 置 へ 動<br />

かします。<br />

ロードペーバの<br />

停 止<br />

‣ 主 運 転 スイッチ [7] をポジション P へゆっくり 入 れます。<br />

ロードペーバは 静 止 しており、 不 意 に 移 動 しないように 固 定 します。<br />

ロードペーバは 操 作 モードに 関 係 なく 停 止 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 139


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.04 舗 装<br />

舗 装 のパンフレットを 参 照 。<br />

2.01.05 ロードペーバの 操 縦<br />

注 記<br />

建 設 現 場 での 道 路 走 行 中 又 は 操 縦 中 、スクリュを 最 高 位 置 に 置 いてください。<br />

2.01.05.01 スクリードの 上 下 と 機 械 式 ロッキング<br />

危 険 !<br />

押 し 潰 しの 危 険 警 告<br />

マシンの 伸 縮 パーツ 又 は 上 下 に 移 動 するマシンのパーツは 致 命 的 な 怪 我 をもた<br />

らす 恐 れがあります。<br />

• 危 険 区 域 に 人 や 物 体 がないことを 確 実 にしてください。<br />

• 安 全 防 護 具 を 完 全 に 装 備 してください。<br />

危 険 !<br />

スクリードの 損 傷 による 危 険<br />

以 下 の 場 合 、スクリードが 落 ち 込 んで 損 傷 する 恐 れがあります。<br />

− 舗 装 操 作 モードから 別 の 操 作 モードへ 切 り 換 える。<br />

− スクリードが 移 動 した。<br />

• 舗 装 操 作 モードから 別 の 操 作 モードへ 切 り 換 える 前 に、 又 はスクリードが<br />

移 動 している 場 合 、スクリードフロートをオフにしてください。<br />

スクリードの 上 下 ‣ 必 要 に 応 じてスクリードのロックを 解 除 します。<br />

‣ 中 又 は 下 ボタン [16] を 押 したままにします。<br />

スクリードが 対 応 する 方 向 へ 動 きます。<br />

‣ 中 又 は 下 ボタン [16] を 離 します。<br />

スクリードがこの 位 置 にとどまります。<br />

140 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

スクリードの 機 械 式 ロッキング<br />

図 2.112:スクリードの 機 械 式 ロッキング<br />

[1] ゲート [3] ピン<br />

[2] ハンドル<br />

スクリードの 機 械<br />

式 ロッキング<br />

注 記<br />

油 圧 式 ロッキング<br />

とアンロッキング<br />

前 提 条 件<br />

− クラウンを 0 %に 設 定 します。<br />

− スクリードを 上 げます。<br />

‣ ハンドル [2] を 使 ってピン [3] を 引 き 上 げて 止 めます。<br />

‣ ピン [3] を 引 き 抜 きます。<br />

‣ ハンドル [2] を 押 し 下 げます。<br />

ハンドル [2] はゲート [1] にしっかり 噛 み 合 わせなければなりません。<br />

‣ スクリードを 下 げます。<br />

トーポイントアームをピンにしっかりと 接 触 させます。<br />

スクリードが 機 械 的 にロックします。<br />

スクリードはロードペーバの 両 側 に 必 ず 固 定 してください。<br />

前 提 条 件<br />

− クラウンを 0 %に 設 定 します。<br />

− スクリードを 上 げます。<br />

‣ 上 ボタン [16] を 押 します。<br />

ロッキングピンの 双 方 を 延 長 します。<br />

ボタンの 発 光 ダイオードが 点 灯 します。<br />

‣ 下 ボタン [16] を 押 したままにします。<br />

トーポイントアームをピンにしっかりと 接 触 させます。<br />

‣ 下 ボタン [16] を 離 します。<br />

スクリードが 機 械 的 にロックします。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 141


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

スクリードはロッキングとは 逆 順 でロックが 解 除 されます。<br />

2.01.06 ロードペーバの 手 入 れと 停 止<br />

ロードペーバの 手 入 れ<br />

ロードペーバは 毎 日 手 入 れをしていつでも 使 える 状 態 にしてください。<br />

舗 装 作 業 が 終 了 したらマシンの 以 下 のパーツをきれいにしてください。<br />

• ホッパ<br />

• コンベア<br />

• コンベアベースプレート<br />

• スクリュ<br />

• フロントウォール、フレーム(スクリードプレート) 及 び 伸 長 スクリード<br />

のタンパ(スクリード 運 転 マニュアルを 参 照 )<br />

危 険 !<br />

健 康 を 損 なう 物 質 による 危 険<br />

ビチューメンや 溶 剤 には 健 康 に 有 害 な 物 質 が 含 まれています。<br />

このような 物 質 は 気 化 して 環 境 に 存 在 します。<br />

• 蒸 気 を 吸 い 込 まないでください。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 関 連 のデータシートの 注 意 事 項 を 読 んで 守 ってください。<br />

‣ ビチューメン 混 合 物 にはビチューメン 溶 剤 を 使 用 してください。<br />

‣ コンクリート 舗 装 の 場 合 、 上 記 のマシンのパーツを 噴 射 水 で 洗 ってくださ<br />

い。 剥 き 出 しのベアリングやグリースニップルには 直 接 噴 射 水 をかけない<br />

でください。<br />

‣ コンベアとスクリュは 掃 除 モードで 稼 働 させ、 徹 底 的 に 散 水 して 合 材 が 一<br />

切 付 着 していないようにしてください。<br />

‣ 使 用 済 み 離 型 剤 は 必 要 に 応 じて 適 切 な 容 器 に 回 収 します。<br />

離 型 剤 /ビチューメン 混 合 物 は 環 境 へ 放 出 しないでください。<br />

‣ 残 った 離 型 剤 が 適 正 に 処 分 し、 環 境 を 保 護 してください。<br />

注 記<br />

この 清 掃 作 業 が 完 了 しない 場 合 、 可 動 パーツに 合 材 が 付 着 し、その 結 果 、 機 能<br />

が 低 下 します。<br />

その 結 果 、チェーンの 切 断 やドライブエレメントの 早 期 摩 耗 が 生 じます。<br />

142 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

ロードペーバの 停 止<br />

危 険 !<br />

フルブレーキによる 危 険<br />

操 作 を 間 違 えると 怪 我 をする 恐 れがあります。<br />

• 主 運 転 スイッチの 操 作 前 に,、 舗 装 速 度 制 御 ノブをゼロの 位 置 へ 動 かしま<br />

す。<br />

危 険 !<br />

緊 急 停 止 による 危 険<br />

緊 急 停 止 ボタンによりロードペーバを 停 止 する 場 合 、<br />

− 機 械 パーツの 摩 耗 が 激 しくなります。<br />

− 電 気 コンポーネント 及 び 油 圧 コンポーネントが 損 傷 することがありま<br />

す。<br />

• 危 険 な 場 合 に 緊 急 停 止 ボタンを 使 います。<br />

• ロードペーバを 正 常 停 止 するのに 緊 急 停 止 ボタンを 使 用 しないでくださ<br />

い。<br />

‣ 主 運 転 スイッチ [7] をポジション P に 入 れます。<br />

‣ ロードペーバに 残 っている 混 合 材 料 を 取 り 除 きます。<br />

‣ 操 作 モードセレクタスイッチをニュートラルの 位 置 に 置 きます。<br />

‣ ディーゼルエンジン 速 度 調 節 [29] を MIN へセットします。<br />

‣ スクリードヒーティング [19] のスイッチをオフにします。<br />

‣ スクリードの 機 能 と、すべてのコンベア 及 び 圧 縮 システムのスイッチをオ<br />

フにします。<br />

‣ ホッパウォールとスクリードをロックします。<br />

注 記<br />

全 負 荷 運 転 の 直 後 にエンジンを 停 止 しないでください。 空 転 したまま 温 度 が 一<br />

定 になるのを 待 ちます。<br />

‣ エンジンを 切 ります。スタートエンジンボタン [30] を 約 2 秒 間 押 します。<br />

‣ イグニッションロック [8] のイグニッションキーをポジション 0 へ 回 しま<br />

す。<br />

‣ イグニッションキーを 外 します。<br />

‣ シートを 旋 回 して 戻 したり 外 へ 出 したりして 連 結 具 合 を 確 認 します。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 します。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 143


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.07 ロードペーバの 運 搬 /ローディング<br />

図 2.113:ラッシング 及 びリフティングポイント<br />

[1] 上 部 リフティングポイント [3] ラッシングポイント<br />

[2] 下 部 リフティングポイント<br />

該 当 の 衛 生 及 び 安 全 規 則 、DIN、VDI 及 び 国 内 規 則 を 遵 守 します。<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

ロードペーバはスライドしたり、 傾 いたりすることがあります。 致 命 的 な 怪 我<br />

に 至 る 恐 れがあります。<br />

• クレーンによる 荷 積 みの 場 合 、ロードペーバのリフティングポイントと 操<br />

作 重 量 を 守 ってください。<br />

• 安 全 マニュアルを 読 んでください。<br />

• ロードペーバの 指 示 ラベルに 従 ってください。<br />

• 危 険 区 域 を 歩 いたり、 立 ったりしないでください。<br />

危 険 !<br />

ワイドロードやハイロードによる 危 険<br />

ワイドロードやハイロードにより 損 傷 や 怪 我 を 引 き 起 こす 恐 れがあります。<br />

• キャノピを 折 りたたみ、 固 定 してください。<br />

• すべてのアタッチメントを 外 してください。<br />

• 運 転 席 を 完 全 に 中 に 入 れて 固 定 してください。<br />

144 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

危 険 !<br />

マシン 損 傷 の 危 険<br />

キャノピを 折 りたたむときにオペレータコンソールのハンドルがサンシェード<br />

にあたることがあります。ハンドル 又 はサンシェードが 損 傷 することもありま<br />

す。<br />

• キャノピを 折 りたたむ 前 にオペレータコンソールを 運 転 席 の 方 へ 傾 けてく<br />

ださい。<br />

ロードペーバを 低<br />

床 トレーラへロー<br />

ディングする 準 備<br />

マシンについた 汚 れを 軽 く 取 り 除 きます。<br />

緩 みのあるパーツはすべてしっかりと 固 定 します( 例 、ボックス、トリムパネ<br />

ル)<br />

‣ スクリード 伸 長 ユニットを 引 き 戻 します。<br />

‣ スクリードの 伸 びを 取 り 外 します( 別 途 スクリード 運 転 マニュアル)。<br />

‣ すべてのアタッチメントを 取 り 外 します。<br />

‣ スクリードを 上 げてロックします。<br />

‣ スクリュを 最 高 位 置 に 置 きます。<br />

‣ ホッパウォールを 上 げてロックします。<br />

‣ 合 材 デフレクタを 上 げて 固 定 します。<br />

‣ サンシェードを 押 し 込 んでロックします。<br />

‣ 運 転 席 を 完 全 に 中 へ 入 れて 固 定 します。<br />

道 路 走 行 に 向 けてロードペーバを 準 備 します。<br />

注 記<br />

低 床 トレーラでの<br />

ロードペーバの 走<br />

行 /ラッシング<br />

各 ステップについては 関 連 のセクションに 記 載 しています。<br />

‣ 幅 が 十 分 にあり、 一 定 位 置 に 固 定 している 強 いローディングランプを 使 い<br />

ます。<br />

‣ ローディングランプの 汚 れを 取 り 除 きます( 例 、オイル、 雪 、 氷 )。<br />

‣ ローディングランプに 滑 り 防 止 カバーを 敷 きます。<br />

‣ 最 大 傾 斜 角 14°を 守 ります。<br />

‣ ロードペーバを 直 線 で 上 に 走 行 させます。<br />

‣ スクリードのロックを 解 除 し、 低 床 トレーラ 上 でスクリードを 均 等 に 下 げ<br />

ます。<br />

‣ キャノピを 折 りたたんで 固 定 します。<br />

‣ ロードペーバとスクリードを 低 床 トレーラに 固 定 します。<br />

ロードペーバは 低 床 トレーラ 上 で 走 行 して 固 定 されました。<br />

注 記<br />

クレーンによるロ<br />

ードペーバのロー<br />

ディング<br />

設 定 したラッシングポイント [3] で 適 切 なラッシング 機 器 を 使 って 低 床 トレー<br />

ラへスクリードを 傾 けます。<br />

‣ キャノピを 取 り 外 します。<br />

‣ 印 を 付 けたリフティングポイント [1] と [2] でロードペーバを 吊 り 下 げま<br />

す。<br />

‣ スクリードでロードペーバを 持 ち 上 げないでください!<br />

‣ ロードペーバのリフティングポイントと 操 作 重 量 を 守 ってください。<br />

ロードペーバはクレーンで 積 み 込 まれました。<br />

注 記<br />

オプションの 追 加 重 量 でロードペーバ を 持 ち 上 げないでください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 145


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.07.01 ホッパウォールのロッキング<br />

図 2.114:ホッパウォールのロッキング<br />

[1] スプリングクリップ [3] ピン<br />

[2] ハンドル<br />

‣ ホッパウォールを 上 げます。<br />

‣ ピンからスプリングクリップ [1] を 引 き 抜 きます。<br />

‣ ハンドル [2] を 使 ってゲートにピン [3] を 押 し 出 します。<br />

ピンはシャーシの 開 口 部 になければなりません。<br />

‣ スプリングクリップ [1] でピン [3] を 固 定 します。<br />

ホッパウォールがロックされました。<br />

146 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.07.02 キャノピの 折 りたたみ (オプション)<br />

図 2.115:キャノピの 折 りたたみ<br />

[1] ポンプハンドレバー [4] ハンドポンプ<br />

[2] ロッキングピン ( 開 いているキ [5] ポンプレバー<br />

ャノピ)<br />

[3] ロッキングホール( 折 りたたまれ<br />

ているキャノピ)<br />

キャノピの 折 りた<br />

たみ<br />

‣ ロッキングピン [2] からロッキングクリップを 取 り 外 します。<br />

‣ 両 側 のロッキングピン [2] を 引 きます。<br />

‣ ポンプレバー [5] を 左 に 動 かしてキャノピを 折 りたたみます。<br />

‣ ポンプハンドレバー [1] をハンドポンプ [4] の 受 口 に 差 し 込 みます。<br />

‣ ポンピングによりキャノピを 折 りたたみます。<br />

‣ ロッキングピン [2] を 両 側 のホール [3] に 差 し 込 みます。<br />

‣ ロッキングクリップを 使 ってロッキングピン [2] を 固 定 します。<br />

キャノピを 使 ってサイレンサーを 折 りたたみます。<br />

キャノピが 折 りたたまれ、 固 定 されました。<br />

危 険 !<br />

マシン 損 傷 の 危 険<br />

キャノピを 折 りたたむときにオペレータコンソールのハンドルがサンシェード<br />

にあたることがあります。ハンドル 又 はサンシェードが 損 傷 することもありま<br />

す。<br />

• キャノピを 折 りたたむ 前 にオペレータコンソールを 運 転 席 の 方 へ 傾 けてく<br />

ださい。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 147


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.07.03 サンシェードの 移 動 (オプション)<br />

図 2.116:サンシェードの 移 動<br />

[1] ロッキングクリップ<br />

サンシェードの 移<br />

動<br />

‣ ロッキングクリップ [1] の 前 後 を 緩 めます。<br />

‣ サンシェードを 押 し 出 します。<br />

‣ ロッキングクリップ [1] を 使 ってサンシェードをロックします。<br />

サンシェードが 押 し 出 されロックされました。<br />

注 記<br />

以 下 の 状 況 でサンシェードを 引 っ 込 めなければなりません。<br />

• 輸 送<br />

• 建 設 現 場 の 操 縦<br />

• 折 りたたんだキャノピ<br />

148 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.08 マニュアルバックアップ 操 作 ユニット<br />

図 2.117: 油 圧 ポンプ<br />

[1] スクリュ、 右 コンベア [3] プッシュボタン<br />

[2] スクリュ、 左 コンベア<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

ロードペーバが 転 倒 したり 移 動 したりすることがあり、 重 症 を 引 き 起 こすこと<br />

もあります。<br />

• 危 険 区 域 に 誰 も 人 がいないことを 確 認 してください。<br />

• マニュアルバックアップ 操 作 ユニットは 有 資 格 員 しか 操 作 できません。<br />

• 特 定 の 危 険 要 因 がある 場 合 、マニュアルバックアップ 操 作 ユニットを 使 っ<br />

てコンベアユニットを 空 にします。<br />

マニュアルバック<br />

アップ 操 作 ユニッ<br />

ト<br />

‣ 油 圧 ポンプ [1] と [2] の 4 個 のプッシュボタン [3] をそれぞれ 押 します。<br />

コンベアユニットが 空 になります。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 149


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.09 ロードペーバの 牽 引<br />

図 2.118:ハンドポンプ<br />

[1] ハンドポンプ [3] プレッシャーゲージ<br />

[2] ボールバルブ [4] レバー<br />

ロードペーバを 牽 引 するには、ハンドポンプを 使 ってブレーキを 解 除 してくだ<br />

さい。<br />

注 記<br />

注 記<br />

ロードペーバは 最 大 300 m の 牽 引 が 可 能 です。 牽 引 最 高 速 度 は 10 m/ 分 を 超 え<br />

ないでください。<br />

公 道 を 牽 引 する 場 合 、 道 路 交 通 規 則 に 従 ってください。<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

ロードペーバが 転 倒 したり、 移 動 したりすることがあり、 重 傷 を 引 き 起 こすこ<br />

ともあります。<br />

• 危 険 区 域 に 誰 も 人 がいないことを 確 認 してください。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 適 切 な 車 両 を 使 って 牽 引 するときはマシンの 重 量 に 注 意 してください。<br />

• 牽 引 バーを 使 って 牽 引 します。<br />

ブレーキの 解 除 ‣ ロードペーバは 不 意 に 移 動 しないようにしっかりと 固 定 します。<br />

‣ グリース 注 油 システムを 外 側 へ 旋 回 させます。<br />

ハンドポンプを 確 認 することができます。<br />

‣ ボールバルブ [2] を 90° 動 かします。<br />

‣ ハンドポンプ [1] の 受 口 にレバーを 差 し 込 みます。<br />

‣ ポンピングによりブレーキを 解 除 します。<br />

150 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

‣ プレッシャーゲージ [3] の 圧 力 表 示 を 確 認 します。<br />

油 圧 装 置 は 30 バールを 超 える 圧 力 で 開 きます(40 バールを 超 えないよう<br />

にしてください)。<br />

‣ レバー (4) を 外 してホルダーに 差 し 込 みます。<br />

パーキングブレーキが 解 除 されて 必 要 に 応 じてロードペーバを 移 動 させる<br />

ことができます。<br />

2.01.10 Niveltronic® コンポーネントの 操 作 (オプション)<br />

2.01.10.01 ロードスキャナー<br />

図 2.119:ロードスキャナー 電 子 機 器<br />

表 示<br />

[11] ユーザメニューを 開 く<br />

[1] クオリティバーのスキャン [12] ブランキングエリアを 作 動 する<br />

[2] スキー 長 の 設 定 ユーザメニューのボタン<br />

[3] 処 理 されたポイント [5] 数 値 を 下 げる<br />

[4] 高 さの 平 均 [6] 次 のメニュー 項 目 へ<br />

[7] スキャナー 高 さを 自 動 的 に 決 定<br />

する<br />

操 作 中 のボタン [8] 数 値 を 下 げる<br />

[5] 数 値 を 上 げる [9] 項 目 を 削 除 する<br />

[7] スキャナー 高 さを 自 動 的 に 決 定 [11] ユーザメニューを 終 了 する<br />

する<br />

[8] 数 値 を 下 げる [12] 項 目 を 承 認 する<br />

[9] ブランキングエリアを 停 止 する<br />

[10] 上 級 ユーザメニューを 開 く<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 151


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

危 険 !<br />

マシン 損 傷 の 危 険<br />

ロードスキャナーが 損 傷 することがあります。<br />

• ロードペーバが 異 なる 位 置 へ 移 動 するとロードスキャナーが 切 れます。<br />

クオリティバーのスキャン [1]<br />

バーから 測 定 の 状 況 が 分 かります。バーの 数 が 多 いと 測 定 結 果 が 良 好 です。こ<br />

のような 情 報 は「 良 好 」ポイントのパーセント 表 示 に 基 づいています。パーセ<br />

ントが 低 い 場 合 、 矢 印 で「 不 正 確 な」ポイントの 位 置 を 示 します。<br />

説 明<br />

表 示<br />

画 像 が 100%<br />

フロント< 100%<br />

リア< 100%<br />

フロントが 不 正 確<br />

リアが 不 正 確<br />

表 2.2:クオリティバーのスキャン<br />

152 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

測 定 構 造<br />

図 2.120: 測 定 構 造<br />

説 明<br />

(1) スキャンエリアの 長 さ:「スキー 長 」、フラターが 長 くなる(10 m、 通<br />

常 2〜16m)<br />

(2) スタート 位 置 とブランキングの 終 点 : 例 、ビームを 無 視 。 通 常 、この<br />

(3) 数 値 を 1 回 設 定 する 必 要 があります。 操 作 画 面 のボタン [12] を 押 して<br />

作 動 させます。ボタン [9] でオフにします (1.0 m と 2.75 m)。<br />

(4) スキャンエリアの 物 体 に 対 する 最 大 許 容 高 差 。 変 動 が 大 きい 場 合 には<br />

無 視 されます (5 cm)。<br />

(5) スキャナーはデータを 収 集 し、 平 均 値 を 計 算 します。ここで RSS コン<br />

ピュータがどのくらいの 数 の 平 均 値 を 使 用 するのか 指 定 することがで<br />

きます。10<br />

(6) それぞれのスキャン 中 、どのくらいのポイントが 合 格 するのかを 確 認<br />

します。ここでは、 良 好 でなければならないポイントの 最 小 数 は 可 能<br />

な 最 大 数 のパーセントで 表 されます。ポイントの 数 が 少 なくなるとス<br />

キャンは 合 格 しません (70%、 通 常 55〜80%)。<br />

(7) それぞれのスキャン 中 、 極 値 を 補 正 した 後 にスキャンがどのくらいの<br />

長 さになるのか 確 認 します。ここでは、スキャンの 最 小 長 さは 長 さセ<br />

ット (1) のパーセントで 表 されます。スキャンが 非 常 に 短 いと 合 格 し<br />

ません (90%、 通 常 80%〜99%)。<br />

(8) RSS では 基 本 高 さを 使 います。ここでは、スキャナーを 適 合 させる 概<br />

算 の 高 さを 入 力 します。 高 さはボタン [7] を 押 すだけで 設 定 できます。<br />

次 に、 高 さが 自 動 的 に 測 定 されて 保 存 されます。スキャナー 真 下 に 物<br />

体 がないことを 確 認 してください。<br />

表 2.3:クオリティバーのスキャン<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 153


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

ロードスキャナーの 起 動<br />

ロードスキャナー<br />

の 起 動<br />

‣ トーポイントラムを 使 い、ほぼ 適 正 な 厚 さのアスファルトの 正 しい 位 置 に<br />

スクリードを 位 置 付 けます。<br />

‣ バーが 安 定 するまで 手 動 で 操 作 します。<br />

‣ スキー 長 を 所 定 の 数 値 へ 設 定 します。<br />

スキャンエリア 全 体 、 特 に 後 部 に 物 体 がないようにしなければなりません。<br />

必 要 に 応 じて 少 し 前 進 させます。<br />

‣ レーザスキャナーが 前 回 使 用 された 高 さと 異 なる 高 さに 取 り 付 けられてい<br />

た 場 合 に、ボタン[7]を 押 して 高 さを 設 定 します。<br />

‣ Niveltronic を 調 節 します。<br />

‣ Niveltronic を 自 動 モードに 入 れます。<br />

ロードスキャナーが 起 動 しました。<br />

設 定 の 変 更<br />

設 定 の 変 更 ‣ Niveltronic の 自 動 モードをオフにします。<br />

‣ メニューを 使 って 所 定 の RSS の 設 定 値 を 変 更 します。<br />

‣ Niveltronic を 再 調 節 します。<br />

‣ 自 動 モードに 入 れます。<br />

設 定 値 が 変 更 しました。<br />

注 記<br />

マシンが 停 止 状 態 のときに 設 定 を 変 更 してください。ロードペーバが 移 動 して<br />

いるときにそのシステムをオフにすると 舗 装 にむらが 生 じる 恐 れがあります。<br />

154 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

トラブルへの 対 応 ・ 対 処<br />

問 題 原 因 解 決<br />

システムが「 神 経 質 」<br />

になっている。<br />

レーザスキャナーを 後 部 へ 非 常 に<br />

離 れて 取 り 付 けられている。<br />

‣ スクリュ 前 部 の 前 方 へレーザスキャ<br />

ナーを 取 り 付 ける。<br />

フィルタ 係 数 設 定 値 が 非 常 に 低 い。 ‣ 数 値 を 10 などへ 上 げる。<br />

トーポイントラムが 非 常 に「 大 胆<br />

に」 設 定 されている。<br />

‣ トーポイントラムの 作 動 速 度 又 はレ<br />

ギュレータの 反 応 速 度 を 下 げる。<br />

システムが 非 常 に 遅 フィルタ 係 数 設 定 値 が 非 常 に 高 い。 ‣ 数 値 を 5 などへ 下 げる。<br />

い。<br />

トーポイントラムが 非 常 に「スロ<br />

ー」に 設 定 されている。<br />

‣ トーポイントラムの 作 動 速 度 又 はレ<br />

ギュレータの 反 応 速 度 を 上 げる。<br />

マシンが 静 止 している マシンが 静 止 時 にこのラムを 制 止 ‣ 運 転 スイッチを 静 止 に 入 れる。<br />

ときにトーポイントラ<br />

ムが 作 動 する。<br />

メッセー<br />

ジ”Messstellen < xx%"<br />

していない。<br />

レーザレシーバが 地 面 から 反 射 さ<br />

れる 信 号 を 十 分 に 受 信 していない。<br />

‣ 設 定 値 の「 最 小 補 正 パーセント」を<br />

下 げる。 但 し、55% 未 満 になっては<br />

ならない。<br />

( 測 定 ポイント<<br />

xx%)( xx は 数 字 )。<br />

表 層 に 非 常 に 光 沢 がある。 ‣ スキャナーをより 高 い 位 置 ( 例 、<br />

2.5m)に 取 り 付 ける。<br />

メッセージ "Skilänge<br />

< xx%" (スキー 長 <<br />

xx%). (xx は 数 字 )<br />

スキャンシステムが 正<br />

しく 作 動 していない。<br />

バーエリアがオンになっていない。<br />

前 提 条 件 :レーザレシーバがバーの<br />

内 側 で 作 動 している。<br />

レーザレシーバがスキャンエリア<br />

の 端 の 地 面 から 反 射 される 信 号 を<br />

十 分 に 受 信 していない。<br />

取 り 付 け 後 に 正 しい 高 さが 設 定 さ<br />

れていない。<br />

スキャンエリアに 人 がいる。<br />

表 2.4:トラブルへの 対 応 ・ 対 処<br />

‣ バーエリアがオンになっていること<br />

を 確 認 する。<br />

‣ このレーザレシーバが 十 分 に 機 能 す<br />

る、 又 はスキャナーの 高 さを 上 げる<br />

まで「スキー 長 」の 設 定 値 を 下 げる。<br />

‣ ボタン [7] を 押 して 正 しい 高 さを 設<br />

定 する。<br />

‣ F1 により 設 定 値 を 確 認 する。<br />

‣ ブランキングエリアの 設 定 値 を 確 認<br />

する。<br />

‣ レーザスキャナーをバーの 内 側 に 回<br />

し、ボタン[13]を 押 してブランキング<br />

エリアを 作 動 させる。<br />

このようにバーに 人 がいると 測 定 が<br />

妨 げられる 場 合 がある。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 155


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.10.02 レーザレシーバ<br />

LS-250 と 併 用 する 場 合 のレーザ 送 信 機<br />

メーカー/ 販 売<br />

送 信 機 波 長 スキャン 最 大 回 転 数<br />

タイプ [nm] 半 径 [m]* [rpm]<br />

全 体 評 価 /コメント<br />

Eagle 310<br />

AGL<br />

670 460 1200 400m まで 非 常 に 良 好<br />

AGL/Sokkia Eagle 2XR 670 良 好 ( 技 術 データによると)<br />

Eagle 2<br />

AGL<br />

633 300 600 200m まで 適 切<br />

Sokkia LP 30 785 200 1) 600 300m まで 非 常 に 良 好<br />

Geo-Laser Geo HL-63 635 500 600 200m でなくとも 不 適 切<br />

Javelin 635 450 1200<br />

2)<br />

良 好<br />

LB 400 633 450 50〜250m まで 適 切<br />

Laser-Alignment/<br />

LB 4 780<br />

Leica<br />

良 好 ( 技 術 データによると)<br />

LB 4 670 300 1200 申 し 分 ない 3 )<br />

LB 4 635<br />

RL-H2S 約 780 350<br />

4<br />

良 好 )<br />

RH 2 SA<br />

Topcon<br />

良 好<br />

RT 5<br />

680 800 1200 良 好 ( 技 術 データによると)<br />

SA,SB<br />

Spectra<br />

LaserLevel 632.8<br />

Spectra/Trimble<br />

945<br />

Spectra<br />

1145 (SE, 815 350 600 良 好 ( 技 術 データによると)<br />

1E, 2E)<br />

Ql 310 635<br />

Quante<br />

Ql 410 635 500 1200<br />

50〜250m まで 適 切<br />

表 2.5:LS-250 と 併 用 する 場 合 のレーザ 送 信 機<br />

*メーカーのデータ<br />

1) 最 適 な 状 態 で 300m。<br />

2) 設 定 されたレーザパワーによるが、レーザパワーは 250 m のスキャン 範 囲 に<br />

調 節 。<br />

3) 速 度 調 節 が 不 正 確 なために 角 周 波 数 が 2Hz まで 変 動 する 可 能 性 がある。<br />

4) 製 造 品 質 により 時 折 発 生 する 問 題 、デフレクタ 光 学 部 品 の 許 容 誤 差 。<br />

156 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

数 値 については 以 下 を 考 慮 するものとします。<br />

• 波 長 : 不 可 視 帯 域 で 可 能 ならば 670 nm 超 。<br />

• 角 周 波 数 : 臨 界 に 達 した 高 速 マシンで 10 Hz (600 rpm) 以 上 。20Hz が 望 ま<br />

しい。<br />

• スキャン 範 囲 : 到 達 可 能 なスキャン 範 囲 に 関 係 なく、300 m を 超 える 距 離<br />

では 不 確 実 性 が 増 すという 問 題 が 発 生 する。<br />

注 記<br />

ビーム 径 、 風 や 振 動 の 影 響 による 装 置 の 揺 らぎ。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 157


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

位 置 決 めセンサ<br />

インディケータ 重 要 度 位 置 決 め<br />

レーザレシーバ LS-250 の 推 進 がオンになった。この<br />

レシーバにはレーザ 光 線 の 入 射 がない。<br />

レーザ 光 線 が 遠 距 離 範 囲 で 極 めて 低 い。すなわち、><br />

105 mm、センサの 中 央 下 。<br />

センサを 下 に 動 かす。<br />

レーザ 光 線 が 遠 距 離 範 囲 で 非 常 に 低 い。90 mm


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

2.01.10.03 ビッグスキー<br />

配 線 /センサの 割 り 当 て<br />

図 2.121:ビッグスキー<br />

[1] センサコネクタ [4] 2 x 120 R バス 終 端 レジスタ 付<br />

き CAN ケーブル<br />

[2] 標 準 CAN ケーブル [5] マシン 接 続 ケーブル、アナログ 信<br />

号<br />

[3] ソニックスキーCAN<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 159


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

表 示 とキーボード<br />

図 2.122:ビッグスキー 制 御 電 子 機 器<br />

[6] ディスプレイ、センサメッセージ [10] 校 正 センサ<br />

(LCD)<br />

[7] センサの 割 り 当 て(LED) [11] パラメータの 開 放<br />

[8] スキャンモード(LED) [12] パラメータの 変 更<br />

[9] スキャンモードの 選 択<br />

パラメータの 開 放<br />

‣ パラメータの 開 放 [11]<br />

‣ この 数 値 は、 校 正 ポイント 周 辺 におけるセンサの 許 容 可 能 な 測 定 範 囲 (6 =<br />

± 3 cm)に 相 当 します。<br />

センサの 許 容 作 動 ウィンドウがディスプレイ [6] に 表 示 されます。<br />

‣ パラメータの 変 更 又 はそのエリアの 停 止 [12]<br />

− パラメータの 変 更 :1cm 単 位 で 4〜20 の 間<br />

− エリアの 停 止 :20 超 = オフ<br />

パラメータが 開 放 されて 変 更 されました。<br />

注 記<br />

このとき、 許 容 作 動 ウィンドウのみが 作 動 しています。<br />

160 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

センサの 検 出<br />

図 2.123:センサの 検 出<br />

• センサの 割 り 当 て [7] のために、 使 用 されるセンサコネクタが LED により<br />

ディスプレイ [6] に 表 示 されます。<br />

• 一 連 のセンサ 又 はエラーメッセージもディスプレイ [6] に 表 示 されます。<br />

センサの 認 識<br />

ビッグスキーが 初 めて 接 続 されている、 又 はセンサの 組 み 合 わせが 変 更 する 場<br />

合 、センサの 検 出 を 認 識 しなければなりません。<br />

ディスプレイ [6] の 表 示 が 点 滅 します。<br />

‣ いずれかのボタンによりセンサの 検 出 を 認 識 します。<br />

ディスプレイ [6] にはそのまま 表 示 されます。<br />

校 正 設 定 点<br />

センサは 通 過 させる 前 に 基 準 値 へ 校 正 し 直 さなければなりません(アナログ 信<br />

号 は 4V に 設 定 されます)。<br />

‣ 校 正 センサボタン [10] を 押 します<br />

設 定 点 を 校 正 します。<br />

「 設 定 」がディスプレイに 表 示 されます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 161


説 明 / 操 作<br />

操 作<br />

スキャンモードの 選 択<br />

LED インディケータ スキャンモード LCD 表 示<br />

接 続 した 3 つのセンサが 算 出 し<br />

た 平 均 値<br />

スキャンには 中 央 センサのみを<br />

使 用 します<br />

中 央 に 接 続 されたセンサを 使 っ<br />

たロープスキャン<br />

中 央 に 接 続 されたセンサを 使 っ<br />

たグラウンドスキャン<br />

表 2.7:スキャンモードの 表 示<br />

‣ セレクトスキャンモードボタン [9] を 押 してスキャンモード 間 の 切 り 換 え<br />

を 行 ないます。<br />

エラーメッセージ<br />

説 明 説 明 LCD 表 示<br />

Sensor OUT<br />

Regelfenster<br />

(コントロールウィンド<br />

ウ)<br />

Sensor defekt* (センサ<br />

の 不 良 )<br />

Error 2*<br />

センサは 3 つのコネクタのすべてに 接 続 さ<br />

れています。センサ 1 から 3 は 物 理 的 な 測 定<br />

範 囲 外 にあります。<br />

センサは 3 つのコネクタのすべてに 接 続 さ<br />

れています。センサ 3 にはコントロールウィ<br />

ンドウアラームが 付 いています。<br />

センサは 3 つのコネクタのすべてに 接 続 さ<br />

れています。センサ 1 が 不 良 の 信 号 を 送 って<br />

います。<br />

バッテリーバックアップメモリのデータ 喪<br />

失<br />

Error 3....5*<br />

揮 発 性 メモリに 保 存 されているパラメータ<br />

のデータ 喪 失<br />

表 2.8:エラーメッセージ<br />

エラーメッセージはすべて、0V アナログ 信 号 となります。<br />

* アラーム 出 力 が 作 動 します。<br />

162 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

特 別 安 全 マニュアル<br />

3 メンテナンス<br />

3.00 特 別 安 全 マニュアル<br />

実 施 しなければならないメンテナンス・ 修 理 作 業 についてこのセクションで 説<br />

明 しています。 作 業 量 や 整 備 間 隔 はセクション 4.01 のメンテナンススケジュー<br />

ルに 記 載 されています。<br />

グリース 及 びオイルの 仕 様 はセクション 4.03 の 潤 滑 油 比 較 表 に 記 載 されていま<br />

す。<br />

注 記<br />

注 記<br />

メンテナンス・ 修 理 作 業 後 、すべての 安 全 装 置 とトリムパネルを 正 しく 取 り 付<br />

け 直 してください。<br />

ナットとねじの 締 付 け 具 合 を 定 期 的 にチェックし、 必 要 に 応 じて 締 め 付 け 直 し<br />

てください。 締 付 けトルクはセクション 4.02 の 締 付 けトルク 表 に 記 載 されてい<br />

ます。<br />

ロードペーバの 適 正 な 運 転 を 確 実 にし、 摩 耗 を 少 なくするために、メンテナン<br />

スや 手 入 れの 間 隔 を 守 らなければなりません。<br />

注 記<br />

このセクションでのすべてのメンテナンス 及 び 修 理 作 業 は、フェーゲル 社 が 訓<br />

練 した 適 任 者 のみしか 実 施 できません。この 作 業 には、 油 圧 、 電 気 及 びブレー<br />

キシステム、さらにエンジンの 修 理 が 含 まれます。<br />

以 下 の 安 全 マニュアルを 守 ってください。<br />

• 修 理 、 手 入 れ、メンテナンス 及 び 清 掃 作 業 、さらに 誤 作 動 の 是 正 はエンジ<br />

ンを 停 止 して 実 施 します。<br />

• ロードペーバが 不 意 に 作 動 したり 移 動 したりしないように 固 定 してくださ<br />

い。<br />

• ロードペーバは 固 い、 平 坦 な 地 面 の 上 で 駐 車 してください。<br />

• イグニッションキーを 外 してください。<br />

• 怪 我 や 事 故 を 回 避 するために 安 全 マニュアルに 従 ってください。<br />

• オペレータコンソールに 警 告 装 置 を 取 り 付 けてください。<br />

• 作 動 油 パイプは 最 低 でも 6 年 間 使 用 したら( 最 長 2 年 間 の 保 管 期 間 も 含 む)<br />

最 新 のものと 取 り 替 えてください。<br />

• フェーゲル 社 の 純 正 フィルタ 及 びグリースのみを 使 用 してください。 他 社<br />

のフィルタを 使 用 するとエンジンを 損 傷 する 恐 れがあります。<br />

• 古 いフィルタは 適 切 な 容 器 に 入 れ、 残 りの 廃 油 を 回 収 します。<br />

• フィルタ、 使 用 済 みのオイル、 燃 料 及 びグリースは 環 境 保 護 を 配 慮 して 処<br />

分 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 163


メンテナンス<br />

シャーシ/ 安 全 機 能<br />

3.01 シャーシ/ 安 全 機 能<br />

以 下 の 整 備 作 業 を 実 施 してください。<br />

• 運 転 マニュアルと 警 告 標 識 がロードペーバに 装 備 されて 見 やすいかを 確 認<br />

し、ラベルが 見 えにくい 場 合 には 交 換 してください。<br />

• 以 下 のパーツが 自 由 に 動 くか、オイルが 薄 く 塗 られているかを 確 認 してく<br />

ださい。<br />

− ボンネットのブラケット<br />

− ボンネットストラットのピストンロッド<br />

− サイドトリムパネルのブラケット<br />

• ロードペーバのメンテナンスフラップ 内 のハンドルを 定 期 的 にきれいにし<br />

てください。<br />

• オイル 漏 れがないか、ボンネットのガスストラットを 定 期 的 に 目 視 検 査 し<br />

てください。このストラットの 力 が 弱 くなっている 場 合 には 交 換 してくだ<br />

さい。<br />

• ガスストラットのピストンロッドの 軽 微 な 損 傷 、 腐 食 又 は 塗 料 の 残 りがあ<br />

ると、このストラットが 破 損 し、シールが 損 傷 することになります。<br />

• 警 告 機 能 をチェックしてください。スクリードを 左 側 へ 伸 ばす 場 合 など 左<br />

側 のリモコンスタンドの 警 告 灯 が 点 滅 しなければなりません。ロードペー<br />

バを 後 方 へ 走 行 させる 場 合 、 警 告 音 が 鳴 らなければなりません(オプショ<br />

ン)。<br />

• 緊 急 停 止 ボタン、ホーン 及 びビーコン(オプション)が 正 しく 機 能 するか<br />

確 認 してください。<br />

• レフレクタやレンズが 損 傷 していないか 確 認 し、 必 要 に 応 じて 交 換 してく<br />

ださい。<br />

164 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

コントロールスタンド<br />

3.02 コントロールスタンド<br />

図 3.1: 運 転 席 の 旋 回 ベアリング<br />

[1] 旋 回 ベアリング<br />

以 下 の 整 備 作 業 を 実 施 してください。:<br />

• ステップ、レール、プラットフォームをきれいで 乾 いた 状 態 にしてくださ<br />

い。<br />

• オペレータコンソールや 運 転 席 の 調 節 レバーが 滑 らかに 動 くか 確 認 してく<br />

ださい。 定 期 的 に 注 油 してください。<br />

• 運 転 席 の 旋 回 ベアリング [1] に 注 油 してください。<br />

• オペレータコンソールをきれいな 状 態 にしてください。<br />

注 記<br />

オペレータコンソールのフィルムが 離 れることがあります。<br />

‣ 特 殊 な 洗 浄 剤 を 使 ってオペレータコンソールをきれいにしてください。メ<br />

ンテナンス 表 を 参 照 。<br />

別 の 洗 浄 剤 を 使 った 場 合 、 保 証 は 無 効 となります。<br />

3.03 装 備 されていません<br />

‣ ウィンドスクリーン(オプション)をきれいにしてください。 損 傷 してい<br />

るか 確 認 し、 必 要 に 応 じて 交 換 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 165


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04 パワーユニット/エンジン<br />

3.04.01 エンジン 室<br />

3.04.01.01 エンジンオイルフィルタの 交 換<br />

図 3.2:エンジンオイルフィルタ<br />

[1] エンジンオイルフィルタ<br />

危 険 !<br />

エンジンのオーバーヒートによる 危 険<br />

エンジンのパーツが 非 常 に 熱 くなる 恐 れがあり、 怪 我 の 原 因 になります。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• エンジンのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

エンジンオイルフ<br />

ィルタの 交 換<br />

前 提 条 件 :エンジンオイルは 排 出 されています (3.04.01.03)。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ エンジンメンテナンスフラップを 開 き、ロープを 取 り 外 してください。<br />

エンジンオイルフィルタ [1] を 確 認 することができます。<br />

‣ トラップレンチを 使 ってエンジンオイルフィルタ [1] を 緩 めて 取 り 外 し、<br />

環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れたオイルを 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処<br />

分 してください。<br />

‣ フィルタキャリアのシール 表 面 をきれいにしてください。<br />

‣ 新 しいエンジンオイルフィルタの 表 面 に 薄 くオイルを 塗 ってシールしてく<br />

ださい。<br />

‣ オイルシールが 接 触 するまでエンジンオイルフィルタ [1] を 手 で 回 してく<br />

ださい。<br />

‣ エンジンオイルフィルタ [1] を 4 分 の 1 回 転 させ、 締 めてください。<br />

166 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04.01.02 エンジンオイルレベルの 確 認<br />

‣ ロープを 取 り 付 けて、エンジンメンテナンスフラップをロックしてくださ<br />

い。<br />

‣ ロードペーバを 作 動 させ、シール 表 面 に 漏 れがないか 確 認 してください。<br />

‣ エンジンオイルレベルを 確 認 してください(3.04.01.02)。<br />

エンジンオイルフィルタが 交 換 されました。<br />

図 3.3:エンジン 室 (SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[2] ディップスティック<br />

マシンの 使 用 前 に 必 ずエンジンオイルレベルを 確 認 してください。<br />

危 険 !<br />

エンジンのオーバーヒートによる 危 険<br />

エンジンのパーツが 非 常 に 熱 くなる 恐 れがあり、 怪 我 の 原 因 になります。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• エンジンのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

エンジンオイルレ<br />

ベルの 確 認<br />

エンジンが 冷 えて 停 止 しているときにエンジンオイルレベルを 確 認 してくださ<br />

い。エンジンが 暖 まっている 場 合 、5 分 間 待 ちます。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ エンジンメンテナンスフラップを 開 き、ロープを 取 り 外 してください。<br />

ディップスティック [2] とエンジンオイルフィルタを 確 認 することができ<br />

ます。<br />

‣ ディップスティック [2] を 引 き 抜 き、きれいな 布 で 拭 き 取 ってください。<br />

‣ ディップスティック [2] をストップへ 差 し 込 み、 再 度 引 き 抜 いてください。<br />

‣ 目 盛 りのオイルレベルを 読 んでください。<br />

オイルレベルは 目 盛 りの 最 小 値 と 最 大 値 との 間 に 位 置 しなければなりませ<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 167


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04.01.03 エンジンオイルの 交 換<br />

ん。<br />

‣ ディップスティック [2] をストップへ 再 度 差 し 込 んでください。<br />

‣ ロープを 取 り 付 けて、エンジンメンテナンスフラップをロックしてくださ<br />

い。<br />

エンジンオイルレベルが 確 認 されました。<br />

図 3.4:オイル 排 出 ホース<br />

図 3.5:エンジン 室 (SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[3] オイル 排 出 ホース [4] フィラーキャップ<br />

168 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

注 記<br />

エンジンオイルの<br />

排 出<br />

エンジンオイルの 交 換 時 には 必 ずエンジンオイルフィルタを 交 換 しなければな<br />

りません。<br />

オイルの 温 度 は 運 転 温 度 でなければなりません。それ 以 外 の 場 合 、ロードペー<br />

バを 10 分 間 空 運 転 させてください。<br />

オイル 排 出 ホース [3] を 油 受 けに 取 り 付 けます。<br />

オイル 排 出 ホースは 走 行 方 向 にあるロードペーバの 右 側 に 置 き、フロントウォ<br />

ールの 内 側 に 固 定 します。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 開 いてください。<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

オイル 排 出 ホース、オイル 及 びエンジンのパーツは 非 常 に 熱 くなる 恐 れがあり、<br />

怪 我 の 原 因 になります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

‣ 締 付 けクリップを 緩 めてください。<br />

エンジンオイルの 排 出 ホースはギアボックスオイルの 排 出 ホースの 隣 にあ<br />

ります。オイル 排 出 ホースを 混 同 しないようにしてください。 安 全 のため<br />

に 排 出 ホースの 大 元 を 辿 ってください。<br />

‣ 適 切 な 容 器 を 手 元 に 置 き、その 容 量 に 注 意 してください。<br />

‣ ボンネットを 開 いてください。<br />

危 険 !<br />

エンジンのオーバーヒートによる 危 険<br />

エンジンのパーツが 非 常 に 熱 くなる 恐 れがあり、 怪 我 の 原 因 になります。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• エンジンのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

フィラーキャップ [4] を 確 認 することができます。<br />

‣ フィラーキャップ [4] を 開 いてください。<br />

‣ オイル 排 出 ホース [3] を 容 器 へ 導 いてください。<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 ってプラグを 緩 めてください。<br />

‣ オイルを 完 全 に 排 出 してください。<br />

‣ 新 しいシールリングでプラグを 取 り 付 けて 締 め 付 けてください。<br />

‣ オイル 排 出 ホース [3] はねじれないように 敷 き、 締 付 けクリップでしっか<br />

りと 固 定 してください。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

エンジンオイルが 排 出 されました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 169


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

エンジンオイルの<br />

補 充<br />

‣ 新 しいオイルをフィラーキャップ [4] から 補 充 してください。 補 助 用 具 と<br />

して 漏 斗 を 使 います。<br />

‣ エンジンオイルを 油 受 けに 補 充 し、ディップスティックの 最 大 目 盛 りまで<br />

入 れてください。<br />

‣ フィラーキャップ [4] を 閉 めてください。<br />

‣ エンジンを 短 時 間 稼 働 させたままにしてください。<br />

‣ エンジンオイルレベルを 確 認 してください。(3.04.01.02)。<br />

‣ ボンネットを 閉 めてください。<br />

エンジンにオイルが 補 充 されました。<br />

3.04.02 燃 料 供 給<br />

危 険 !<br />

マシン 損 傷 の 危 険<br />

燃 料 システムは 非 常 に 敏 感 であり、 汚 れにより 損 傷 する 恐 れがあります。<br />

• 燃 料 システムで 作 業 している 場 合 、 清 浄 度 に 注 意 してください。<br />

• 関 連 パーツの 周 辺 部 分 をきれいにします。<br />

• 圧 縮 空 気 を 使 ってダンパ 部 分 を 乾 燥 させてください。<br />

危 険 !<br />

加 圧 されているとシステムは 危 険<br />

燃 料 システムは 加 圧 されています。 高 圧 下 で 燃 料 に 触 れると 液 体 により 怪 我 や<br />

熱 傷 を 引 き 起 こす 恐 れがあります。 燃 料 が 噴 き 出 す 場 合 、 火 災 の 恐 れがありま<br />

す。 検 査 、メンテナンス 及 び 整 備 マニュアルに 従 わないと 致 命 的 な 怪 我 に 至 る<br />

恐 れがあります。<br />

• エンジンを 停 止 し、イグニッションキーを 外 します。<br />

• エンジン 停 止 後 、 圧 力 が 消 失 するまで 1 分 間 待 ってください。<br />

• 燃 料 パイプの 作 業 をしないでください。<br />

• 高 圧 パイプ( 注 入 系 パイプ)を 絶 対 に 緩 めないでください<br />

170 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04.02.01 燃 料 プレフィルタ<br />

図 3.6: 燃 料 プレフィルタ (SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

[1] 燃 料 プレフィルタ [3] 排 出 バルブ<br />

[2] サイトグラス<br />

燃 料 プレフィルタ [1] からの 水 分 を 毎 日 目 視 点 検 し、 排 水 してください。<br />

注 記<br />

水 分 がハウジングべースの 上 で 凝 縮 して 乳 白 色 液 となります。<br />

危 険 !<br />

燃 料 の 不 正 な 取 り 扱 いによる 危 険<br />

燃 料 及 びそのガスは 可 燃 性 であり、 有 害 です!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください( 安 全 手 袋 )。<br />

• 禁 煙 、 火 気 厳 禁 です。<br />

• ゆったりした 衣 類 を 着 用 しないでください。<br />

注 記<br />

燃 料 プレフィルタ<br />

から 水 分 の 排 出<br />

ディーゼルエンジンが 冷 えて 停 止 しているときのみ 燃 料 システムの 作 業 を 実 施<br />

してください。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ エンジン/ 燃 料 フィルタメンテナンスフラップを 開 いてください。<br />

燃 料 プレフィルタ [1] を 確 認 することができます。<br />

‣ 燃 料 プレフィルタ [1] の 下 に 適 切 な 容 器 を 置 いてください。<br />

‣ 排 出 バルブ [3] を 開 き、 液 体 を 排 出 してください。<br />

‣ 液 体 が 排 出 されているのを 確 認 し、 液 体 が 水 から 燃 料 に 変 わったときに 燃<br />

料 排 出 バルブ [3] を 閉 めてください。<br />

‣ 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 液 体 を 処 分 してください。<br />

‣ エンジンを 起 動 し、システムの 漏 れがないか 確 認 してください。<br />

水 が 燃 料 プレフィルタから 排 出 されました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 171


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

プレフィルタの 交<br />

換<br />

注 記<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ エンジン/ 燃 料 フィルタメンテナンスフラップを 開 いてください。<br />

燃 料 プレフィルタ [1] を 確 認 することができます。<br />

‣ 燃 料 プレフィルタ [1] の 下 に 適 切 な 容 器 を 置 いてください。<br />

‣ 排 出 バルブ [3] を 開 き、すべての 液 体 を 排 出 してください。<br />

‣ 燃 料 プレフィルタカートリッジをウォータートラップで 緩 めてください。<br />

‣ 燃 料 プレフィルタカートリッジのサイトグラス [2] を 緩 めてください。<br />

‣ 残 りの 燃 料 を 容 器 に 入 れて 空 にします。<br />

‣ サイトグラス [2] を 洗 浄 してください。<br />

‣ サイトグラス [2] を 燃 料 プレフィルタカートリッジにねじ 込 んでくださ<br />

い。<br />

‣ フィルタキャリアのシール 表 面 とフィルタヘッドの 接 合 面 をきれいにして<br />

ください。<br />

‣ 新 しい 燃 料 フィルタのシールに 軽 くオイルを 塗 るか、ディーゼル 油 で 湿 ら<br />

せてください。<br />

‣ 新 しい 燃 料 プレフィルタカートリッジを 手 で 回 してください。<br />

‣ 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 古 い 燃 料 を 処 分 してください。<br />

燃 料 プレフィルタが 交 換 されました。<br />

燃 料 フィルタの 交 換 後 、 燃 料 プレフィルタを 空 気 抜 きしてください。<br />

3.04.02.02 燃 料 フィルタの 交 換<br />

図 3.7: 燃 料 プレフィルタ (SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

[4] 燃 料 フィルタ<br />

172 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

危 険 !<br />

燃 料 の 不 正 な 取 り 扱 いによる 危 険<br />

燃 料 及 びその 気 体 は 可 燃 性 であり、 有 害 です!<br />

• 禁 煙 、 火 気 厳 禁 です。<br />

• ゆったりした 衣 類 を 着 用 しないでください。<br />

危 険 !<br />

エンジン 損 傷 の 危 険<br />

燃 料 システムは 非 常 に 敏 感 であり、 汚 れにより 損 傷 する 恐 れがあります。<br />

• 新 しいフィルタカートリッジに 燃 料 を 補 充 しないでください。<br />

燃 料 フィルタの 交<br />

換<br />

ディーゼルエンジンが 冷 えて 停 止 しているときにのみ、 燃 料 システムの 作 業 を<br />

実 施 してください。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ エンジン/ 燃 料 フィルタメンテナンスフラップを 開 いてください。<br />

燃 料 フィルタ [4] を 確 認 することができます。<br />

‣ 燃 料 フィルタ [4] の 下 に 適 切 な 容 器 を 置 き、 排 出 した 燃 料 を 回 収 してくだ<br />

さい。<br />

‣ ストラップレンチを 使 って 燃 料 フィルタを 緩 めてください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れた 燃 料 を 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分<br />

してください。<br />

‣ フィルタキャリアのシール 表 面 をきれいにしてください。<br />

‣ 新 しい 燃 料 フィルタのシールに 軽 くオイルを 塗 ってください。<br />

‣ そのシールが 接 触 するまで 手 で 燃 料 フィルタカートリッジを 回 してくださ<br />

い。<br />

‣ 燃 料 フィルタカートリッジを 4 分 の 1 回 転 させてしっかり 締 めてください。<br />

‣ エンジン/ 燃 料 フィルタメンテナンスフラップをロックしてください。<br />

‣ 燃 料 システムの 漏 れがないか 確 認 してください。<br />

燃 料 フィルタが 交 換 されました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 173


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04.02.03 燃 料 システムの 空 気 抜 き<br />

図 3.8: 燃 料 プレフィルタ (SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

[5] ブリードポンプ<br />

注 記<br />

燃 料 システムの 空<br />

気 抜 き<br />

注 記<br />

燃 料 システムを 空 気 抜 きするために 高 圧 燃 料 パイプを 開 かないでください。こ<br />

の 作 業 は 不 要 です。<br />

前 提 条 件 :<br />

• 燃 料 システムは 機 能 しなければなりません。<br />

• 燃 料 供 給 バルブ( 装 備 されている 場 合 )は"ON" の 位 置 に 置 いてください。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ エンジン/ 燃 料 フィルタメンテナンスフラップを 開 いてください。<br />

‣ ブリードポンプ [5] を 100 回 作 動 させてください。<br />

燃 料 システムから 空 気 が 抜 かれました。<br />

‣ エンジンを 起 動 させ、 回 転 させてください。<br />

‣ エンジンは 低 回 転 数 で 5 分 以 上 空 回 転 させてください。<br />

‣ エンジンが 停 止 したら、 次 のメンテナンス 作 業 を 実 施 するまで 60 秒 待 って<br />

ください。<br />

エンジンをこのように 短 時 間 回 転 させると 空 気 が 燃 料 システムから 完 全 に 取 り<br />

除 かれます。<br />

174 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04.03 空 気 取 り 入 れ<br />

図 3.9:エアフィルタハウジング<br />

[1] メンテナンスインディケータ [5] 排 じんバルブ<br />

[2] ハウジングの 上 部 [6] メインフィルタ<br />

[3] ワイヤファスナー [7] 2 次 フィルタ<br />

[4] ハウジングの 下 部<br />

危 険 !<br />

パーツの 回 転 による 危 険<br />

オルタネーター 及 びジェネレータベルトが 開 放 されています。マシンが 稼 働 し<br />

ている 場 合 、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 最 初 に 必 ずエンジンを 切 り、それからイグニッションキーを 外 してくださ<br />

い。<br />

• ロードペーバの 指 示 ラベルに 従 ってください。<br />

• 回 転 パーツに 触 れないでください。<br />

• ゆったりした 衣 類 や 装 身 具 を 着 用 しないでください。<br />

排 じんバルブのメ<br />

ンテナンス<br />

‣ ボンネットを 開 いてください。<br />

エアフィルタを 確 認 することができます。<br />

‣ 排 じんバルブ [5] のメンテナンスを 毎 日 実 施 してください。<br />

‣ 排 じんバルブ [5] を 加 圧 して 埃 が 溜 まった 部 分 の 焼 付 け 分 を 取 り 除 いてく<br />

ださい。<br />

排 じんバルブ [5] は 障 害 物 を 一 掃 しなければなりません。どんな 物 体 とも<br />

接 触 してはなりません。<br />

‣ 排 じんバルブ [5] が 損 傷 した 場 合 には 交 換 してください。<br />

排 じんバルブ [5] は 下 方 を 向 けてください。<br />

排 じんバルブのメンテナンスが 終 了 しました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 175


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

エアフィルタのメ<br />

ンテナンス<br />

メインフィルタ [6] の 状 態 はメンテナンスハウジングインディケータ [1] で 読<br />

み 取 ることができます。<br />

イエローインディケータピストンは 以 下 の 場 合 に 押 します。<br />

− メインフィルタ [6] が 良 好 な 状 態 にある 場 合 。<br />

イエローインディケータピストンは 以 下 の 場 合 に 押 します( 赤 を 背 景 とし<br />

たサービスという 文 字 が 表 示 されます)<br />

− メインフィルタ [6] が 清 掃 するか、あるいは 交 換 しなければならない 場<br />

合 。<br />

‣ フィルタの 清 掃 又 は 交 換 後 、イエローインディケータピストンを 押 して 赤<br />

色 の 警 告 インディケータをリセットしてください。<br />

フィルタの 清 掃 又 は 交 換 については 以 下 のセクションで 説 明 しています。<br />

エアフィルタハウジングのメンテナンスが 終 了 しました。<br />

フィルタの 交 換 ‣ ボンネットを 開 いてください。<br />

エアフィルタを 確 認 することができます。<br />

危 険 !<br />

パーツの 回 転 による 危 険<br />

オルタネーター 及 びジェネレータベルトが 開 放 されています。マシンが 稼 働 し<br />

ている 場 合 、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 最 初 に 必 ずエンジンを 切 り、それからイグニッションキーを 外 してくださ<br />

い。<br />

• ロードペーバの 指 示 ラベルに 従 ってください。<br />

• 回 転 パーツに 触 れないでください。<br />

• ゆったりした 衣 類 や 装 身 具 を 着 用 しないでください。<br />

‣ ワイヤファスナー [3] のロックを 外 し、ハウジング [4] の 下 部 を 取 り 外 し<br />

てください。<br />

‣ 少 し 回 転 しているときに 支 持 パイプからメインフィルタ [6] を 完 全 に 引 き<br />

抜 いてください。<br />

‣ ハウジングの 内 側 を 湿 った 布 で 丁 寧 に 拭 き 取 ってください。メインフィル<br />

タ [6] を 洗 ったり、ブラシでこすったりしないでください。<br />

注 記<br />

フィルタカートリッジを 石 油 や 他 の 液 剤 で 絶 対 に 洗 浄 してはいけません。<br />

‣ 乾 燥 した 圧 縮 空 気 ( 最 大 5 バール)を 使 ってメインフィルタ [6] をブロー<br />

してください。<br />

‣ メインフィルタ [6] のフィルタペーパーやゴムシームに 損 傷 がないか 確 認<br />

してください( 背 後 に 明 かりを 置 く)。<br />

− 損 傷 したメインフィルタ [6] を 再 使 用 しないでください。<br />

− メインフィルタ [6] は、マシンの 使 用 に 関 係 なく 年 1 回 最 新 のものと 交<br />

換 してください。<br />

注 記<br />

軽 微 な 損 傷 は 非 常 に 見 えにくいので 弊 社 では 新 しいメインフィルタ [6] の 使 用<br />

をお 勧 めします。<br />

2 次 フィルタ [7] の 交 換 は、メインフィルタ [6] のメンテナンスの 5 回 毎 、 又<br />

は 2 年 毎 に 行 ってください。<br />

176 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

‣ 2 次 フィルタ [7] をハンドルでつかみ、 少 し 回 転 させて 引 き 抜 いてくださ<br />

い。<br />

‣ 2 次 フィルタ [7] を 掃 除 しないでください。また 取 り 外 した 後 に 再 使 用 し<br />

ないでください。<br />

‣ 新 しい 2 次 フィルタ [7] を 内 側 の 支 持 パイプに 押 し 込 んでください。<br />

‣ ハウジング [2] の 上 部 にメインフィルタ [6] の 端 を 慎 重 に 押 し 込 んでくだ<br />

さい。<br />

‣ ハウジング [4] の 下 部 を 取 り 付 けてください。 排 じんバルブ [5] は 下 方 を<br />

向 けてください。<br />

‣ ワイヤファスナー [3] を 取 り 付 けてしっかり 固 定 してください。<br />

‣ 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 古 いフィルタを 処 分 してください。<br />

フィルタが 交 換 されました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 177


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04.04 冷 却 システム<br />

図 3.10:コンバインドクーラ(SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[1] ラジエータ [3] インタークーラ<br />

[2] 油 圧 クーラ<br />

注 記<br />

クーラントなしでエンジンを 稼 働 させないでください。<br />

作 業 開 始 前 に 毎 回 クーラやラジエータを 目 視 点 検 してください。<br />

危 険 !<br />

クーラの 加 熱 による 危 険<br />

クーラ/ラジエータ 及 びこのパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れ<br />

があります!<br />

• ラジエータ/クーラのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにして<br />

ください。<br />

• ロードペーバの 指 示 ラベルに 従 ってください。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

冷 却 システムの 点<br />

検<br />

‣ クーラ/ラジエータ [1] - [3] が 手 の 温 かさであることを 確 認 してくださ<br />

い。<br />

‣ クーラ/ラジエータ [1] - [3] に 損 傷 ( 漏 れ、 損 傷 したフィンなど)がない<br />

か 目 視 検 査 してください。<br />

‣ クーラ/ラジエータ [1] - [3] の 汚 れの 有 無 、 清 潔 具 合 を 圧 縮 空 気 により 目<br />

視 検 査 してください。 直 接 フィンで 圧 縮 空 気 を 一 点 噴 射 しないでください。<br />

冷 却 システムが 確 認 されました。<br />

178 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

3.04.04.01 クーラントの 交 換<br />

図 3.11:コンバインドクーラ(SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[4] フィラーキャップ [6] サイトグラス<br />

[5] 膨 張 容 器<br />

図 3.12:コンバインドクーラ 排 出 ホース<br />

[7] 排 出 ホース<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 179


メンテナンス<br />

パワーユニット/エンジン<br />

危 険 !<br />

クーラントの 加 熱 による 危 険<br />

クーラントは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がクーラントと 接 触 しないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

クーラントの 排 出 ‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ ボンネットを 開 いてください。<br />

フィラーキャップ [4] を 確 認 することができます。<br />

‣ フィラーキャップ [4] を 開 けてください。<br />

‣ 左 側 のサイドトリムパネルを 開 いてください。<br />

排 出 ホース [7] を 確 認 することができます。<br />

‣ 適 切 な 容 器 を 手 元 に 置 き、その 容 量 に 注 意 してください。<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 って 締 付 けクリップを 緩 めてください。<br />

‣ 排 出 ホース [7] を 容 器 へ 導 いてください。<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 って 排 出 ホース [7] プラグを 緩 めてください。<br />

‣ クーラントはすべて 排 出 してください。<br />

‣ 排 出 ホース [7] のプラグをきれいにして 締 め 付 けてください。<br />

‣ 排 出 ホース [7] はねじれないように 敷 き、 締 付 けクリップでしっかりと 固<br />

定 してください。<br />

‣ 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 してクーラントを 処 分 してください。<br />

クーラントが 排 出 されました。<br />

クーラントの 補 充 ‣ 新 しいクーラントをフィラーキャップ [4] から 補 充 してください。 補 助 用<br />

具 として 漏 斗 を 使 います。<br />

‣ サイトグラス [6] の 中 央 までクーラントを 膨 張 容 器 [5] に 補 充 してくださ<br />

い。<br />

‣ フィラーキャップ [4] を 閉 めてください。<br />

‣ サーモススタットが 開 くまで( 約 95°C)までエンジンの 暖 気 を 続 けてくだ<br />

さい。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

‣ クーラントがサイトグラス [6] で 冷 えている 場 合 にクーラントのレベルを<br />

確 認 し、 必 要 に 応 じてサイトグラス [6] の 中 央 までクーラントを 補 充 して<br />

ください。ボンネットを 閉 めてください。<br />

クーラントが 補 充 されました。<br />

注 記<br />

冷 却 システムでは 補 充 後 自 動 的 に 空 気 抜 きが 行 われます。<br />

180 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

3.05 作 動 油 の 供 給<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイルやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れがありま<br />

す!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

危 険 !<br />

加 圧 されているときに 排 出 される 作 動 油 による 危 険<br />

油 圧 システムのオイルは 加 圧 状 態 にあり、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 油 圧 システムを 減 圧 してください。<br />

• ホッパウォールを 下 げてください。<br />

• スクリードを 地 面 に 置 いてください。<br />

• すべてのコンベア 及 び 圧 縮 システムをオフにしてください。<br />

• エンジンを 停 止 し、イグニッションキーを 外 します。<br />

• オペレータコンソールに 警 告 装 置 を 取 り 付 けてください。<br />

• 運 転 中 にスイッチバックしたり、 戻 ったりしないようにロードペーバをし<br />

っかりと 固 定 してください。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

危 険 !<br />

マシン 損 傷 の 危 険<br />

バイオオイルが 鉱 油 に 混 合 されている 場 合 にマシンは 損 傷 することがありま<br />

す。<br />

• バイオオイルを 加 える 前 に、 鉱 油 に 触 れているすべてのパーツを 徹 底 的 に<br />

洗 浄 してください。<br />

注 記<br />

ロードペーバがバイオオイルで 稼 働 している 場 合 、 部 分 フローフィルタを 取 り<br />

付 けなければなりません。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 181


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

以 下 の 注 意 事 項 を 守 ってください。<br />

• すべての 油 圧 システムでは 潤 滑 油 や 作 動 媒 体 として 使 用 される 作 動 油 がロ<br />

ードペーバの 油 圧 エレメントの 性 能 、 信 頼 性 及 び 寿 命 に 不 可 欠 なものです。<br />

• 運 転 温 度 はそのシステムに 大 きな 影 響 を 与 え、 誤 作 動 と 損 傷 を 引 き 起 こす<br />

ことがあります。<br />

• 油 圧 ユニットでの 設 置 作 業 中 、メンテナンス、 修 理 又 は 交 換 中 、 清 浄 度 に<br />

注 意 してください。<br />

• オイルを 慎 重 に 選 択 してください。<br />

• オイルレベルを 定 期 的 に 確 認 してください。<br />

• オイルの 交 換 頻 度 を 守 ってください。<br />

• 運 転 温 度 時 に 必 ずオイルを 交 換 してください。<br />

• 規 定 に 従 ってフィルタを 交 換 してください。<br />

• オイルクーラが 汚 れないようにしてください。<br />

• ロードペーバとすべての 接 続 部 を 徹 底 的 に 洗 浄 してから 分 解 してください。<br />

• 接 続 されていない 開 放 されたパイプに 埃 がつかないようにしてください。<br />

• ねじ 込 み 取 り 付 け 金 具 が 漏 れている 場 合 、 減 圧 時 に 運 転 温 度 で 締 め 付 けて<br />

ください。<br />

182 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

3.05.01 油 圧 タンク<br />

3.05.01.01 作 動 油 の 交 換<br />

図 3.13: 作 動 油 の 排 出<br />

[1] フィラーキャップ [2] オイル 排 出 プラグ<br />

作 動 油 の 排 出 ‣ ロードペーバ を 平 坦 に 地 面 に 駐 車 し、 移 動 しないように 固 定 してくださ<br />

い。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

‣ オイルの 温 度 は 運 転 温 度 でなければなりません。それ 以 外 の 場 合 、ロード<br />

ペーバを 10 分 間 空 運 転 させてください。<br />

‣ このセクションの 冒 頭 にある 特 別 安 全 マニュアルに 従 ってください。<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイルやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れがありま<br />

す!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

‣ 適 切 な 容 器 を 手 元 に 置 き、その 容 量 に 注 意 してください。<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 開 けてください。<br />

フィラーキャップ [1] を 確 認 することができます。<br />

‣ フィラーキャップ [1] を 開 けてください。<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 って オイル 排 出 プラグ [2] を 緩 めてください。<br />

‣ オイルを 完 全 に 排 出 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 183


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

‣ オイル 排 出 プラグ [2] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

作 動 油 が 排 出 されました。<br />

作 動 油 の 補 充 ‣ 新 しいオイルをフィラーキャップ [1] から 補 充 してください。 補 助 用 具 と<br />

して 漏 斗 を 使 います。<br />

‣ 作 動 油 を 油 圧 タンクのレベルゲージの 中 央 まで 補 充 してください。<br />

レベルゲージは 油 圧 タンクに 取 り 付 けられており、 右 側 のサイドトリムパ<br />

ネルを 開 くと 直 接 見 ることが 出 来 ます。<br />

オイルレベルはレベルゲージで 見 やすく、 最 大 レベルの 2 分 の 1 から 4 分<br />

の 3 の 間 に 位 置 しなくてはなりません。ディーゼルエンジンが 停 止 してい<br />

る 場 合 、オイルレベルは 最 小 目 盛 りを 下 回 らないようにしてください。<br />

‣ フィラーキャップ [1] を 閉 じてください。<br />

‣ ロードペーバを 起 動 させ、 運 転 温 度 まで 暖 気 してください。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

‣ レベルゲージのレベルを 確 認 し、 必 要 に 応 じて 最 大 レベルの 4 分 の 3 まで<br />

オイルを 補 充 してください。<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 閉 じてください。<br />

作 動 油 が 補 充 されました。<br />

3.05.01.02 フィルタの 清 掃<br />

図 3.14:フィルタ<br />

[3] シーリングフランジ [4] フィルタ<br />

フィルタ [4] は 油 圧 タンクに 位 置 し、 清 掃 しなければなりません。<br />

‣ フィラーキャップ [1] を 開 けてください。<br />

‣ 締 付 けねじを 緩 め、シーリングフランジ [3] を 外 してください。<br />

‣ フィラーから 上 下 シール 付 きのフィルタ [4] を 外 してください。<br />

‣ 外 側 から 内 側 へフィルタ [4] を 清 掃 してください( 圧 縮 空 気 でブローする)。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

フィルタが 清 掃 又 は 交 換 されました。<br />

184 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

3.05.01.03 作 動 油 フィルタの 交 換<br />

図 3.15: 油 圧 タンク<br />

[5] オーバーフローオイルフィルタ<br />

キャップ<br />

[8] ランバックサクションフィルタ<br />

コネクタ<br />

[6] フィラーキャップ [9] オーバーフローオイルフィルタ<br />

コネクタ<br />

[7] ランバックサクションフィルタ<br />

キャップ<br />

汚 れがある 場 合 、フィルタの 圧 力 が 上 昇 します。フィルタのろ 過 能 力 がなくな<br />

っている 場 合 、オペレータコンソールのディスプレイにエラーメッセージが 表<br />

示 されます。<br />

対 応 するフィルタのコネクタ [8] 又 は [9] を 引 き 抜 き、オペレータコンソール<br />

のディスプレイにエラーメッセージが 表 示 されているか 確 認 してください。そ<br />

うでない 場 合 、そのフィルタを 交 換 してください。<br />

注 記<br />

作 動 油 を 交 換 するとき、 双 方 のフィルタ(ランバックサクションフィルタとオ<br />

ーバーフローオイルフィルタを 掃 除 しなければなりません。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 185


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

オーバーフローオイルフィルタの 交 換<br />

図 3.16:オーバーフローオイルフィルタ<br />

[10] スプリング<br />

オーバーフローオ<br />

イルフィルタの 交<br />

換<br />

‣ このセクションの 冒 頭 にある 特 別 安 全 マニュアルに 従 ってください。<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 開 けてください。<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイルやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れがありま<br />

す!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

‣ キャップ [5] を 取 り 外 してください。<br />

オーバーフローオイルフィルタ を 確 認 することができます。<br />

‣ スプリング [10] を 押 し 下 げ、 左 に 回 して 外 してください。<br />

‣ フィルタを 取 り 外 します。<br />

‣ 新 しいフィルタを 取 り 付 けてください。フィルタの 据 付 け 位 置 が 正 しいか<br />

確 認 してください。<br />

‣ スプリング [10] を 取 り 付 け、 右 へ 4 分 の 1 回 転 させて 押 し 下 げて 固 定 して<br />

ください。<br />

‣ キャップ [5] のシールの 汚 れをとり、 軽 くオイルを 塗 ってください。<br />

‣ キャップ [5] を 閉 めてください。<br />

‣ 締 付 けねじを 締 め 付 けてください。<br />

オーバーフローオイルフィルタが 交 換 されました。<br />

186 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

ランバックサクションフィルタの 交 換<br />

図 3.17:ランバックサクションフィルタ<br />

[11] フィルタ<br />

ランバックサクシ<br />

ョンフィルタの 交<br />

換<br />

‣ このセクションの 冒 頭 にある 特 別 安 全 マニュアルに 従 ってください。<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 開 けてください。<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイルやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れがありま<br />

す!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

‣ キャップ [7] を 取 り 外 してください。<br />

ランバックサクションフィルタを 確 認 することができます。<br />

‣ 上 部 を 取 り 外 してください。<br />

‣ ダートトラップでフィルタ [11] を 取 り 外 してください。<br />

‣ きれいなダートトラップで 新 しいフィルタを 取 り 付 けてください。フィル<br />

タの 据 付 け 位 置 が 正 しいか 確 認 してください。<br />

‣ 上 部 を 取 り 付 けてください。<br />

‣ シールの 汚 れをとり、 軽 くオイルを 塗 ってください。<br />

‣ キャップ [7] を 閉 めてください。<br />

‣ 締 付 けねじを 締 め 付 けてください。<br />

ランバックサクションフィルタが 交 換 されました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 187


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

3.05.01.04 作 動 油 フィルタの 空 気 抜 き<br />

図 3.18: 油 圧 タンク<br />

[12] オーバーフローオイルフィルタ<br />

ブリードねじ<br />

[13] ランバックサクションフィルタ<br />

ブリードねじ<br />

注 記<br />

作 動 油 フィルタの 交 換 後 には 必 ず 空 気 抜 きが 必 要 となります。<br />

オーバーフローオ<br />

イルフィルタの 空<br />

気 抜 き<br />

‣ このセクションの 冒 頭 にある 特 別 安 全 マニュアルに 従 ってください。<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 開 けてください。<br />

ブリードねじ [12] を 確 認 することができます。<br />

‣ エンジンを 起 動 させてください。<br />

‣ ブリードねじ [12] を 緩 め、 空 気 が 抜 けるようにしてください。<br />

‣ ブリードねじからオイルが 抜 けたらすぐにブリードねじ [12] を 締 め 付 け<br />

てください。<br />

オーバーフローオイルフィルタの 空 気 抜 きが 終 了 しました。<br />

注 記<br />

ランバックサクションフィルタも 同 様 にして 空 気 を 抜 きます。<br />

188 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

3.05.02 ポンプギアボックス<br />

3.05.02.01 ギアボックスオイルの 交 換<br />

ギアボックスオイルの 排 出<br />

図 3.19:サイトグラス<br />

図 3.20:オイル 排 出 ホース<br />

[1] サイトグラス [2] オイル 排 出 ホース<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 189


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

作 業 開 始 前 に 毎 回 、サイトグラス [1] を 使 ってポンプギアボックスのオイルレ<br />

ベルが 適 正 か 確 認 してください。オイルレベルはサイトグラス [1] の 中 央 で 見<br />

えなければなりません。<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 排 出<br />

オイル 排 出 ホース [2] をポンプギアボックスの 油 受 けに 取 り 付 けます。<br />

オイル 排 出 ホースは 走 行 方 向 にあるロードペーバの 右 側 に 置 き、フロントウォ<br />

ールの 内 側 に 固 定 します。<br />

‣ オイルの 温 度 は 運 転 温 度 でなければなりません。それ 以 外 の 場 合 、ロード<br />

ペーバを 10 分 間 空 運 転 させてください。<br />

‣ このセクションの 冒 頭 にある 特 別 安 全 マニュアルに 従 ってください。<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 開 けてください。<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイル 排 出 ホース、オイル 及 びパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、<br />

怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

‣ 締 付 けクリップを 緩 めてください。<br />

エンジンオイルの 排 出 ホースはギアボックスオイルの 排 出 ホースの 隣 にあ<br />

ります。オイル 排 出 ホースを 混 同 しないようにしてください。 安 全 のため<br />

に 排 出 ホースの 大 元 を 辿 ってください。<br />

‣ 適 切 な 容 器 を 手 元 に 置 き、その 容 量 に 注 意 してください。<br />

‣ オイル 排 出 ホース [2] を 容 器 に 誘 導 してください。<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 ってプラグを 緩 めてください。<br />

‣ オイルを 完 全 に 排 出 してください。<br />

‣ プラグの 汚 れをとり、 締 め 付 けてください。<br />

‣ オイル 排 出 ホース [2] はねじれないように 敷 き、 締 付 けクリップでしっか<br />

りと 固 定 してください。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

ギアボックスオイルが 排 出 されました。<br />

190 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

ギアボックスオイルの 補 充<br />

図 3.21:ギアボックスオイルの 補 充<br />

[3] フィラーキャップ<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 補 充<br />

‣ ボンネットを 開 いてください。<br />

フィラーキャップ [3] を 確 認 することができます。<br />

‣ 新 しいオイルをフィラーキャップ [3] から 補 充 してください。 補 助 用 具 と<br />

して 漏 斗 を 使 います。<br />

‣ 新 しいオイルを 油 受 けのサイトグラス [1] の 中 央 まで 補 充 してください。<br />

‣ フィラーキャップ [3] を 閉 めてください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れたオイルを 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処<br />

分 してください。<br />

‣ ギアボックスを 暖 気 したままにしてください。<br />

‣ エンジンを 約 10 分 間 回 転 させてください。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

‣ サイトグラス [1] のオイルレベルを 確 認 し、 必 要 に 応 じてサイトグラス [1]<br />

の 中 央 までオイルを 補 充 してください。<br />

‣ エンジン/ポンプギアボックスユニットに 漏 れがないか 確 認 してください。<br />

‣ ボンネットを 閉 めてください。<br />

ギアボックスオイルが 補 充 されました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 191


メンテナンス<br />

作 動 油 の 供 給<br />

3.05.03 バイオオイルの 部 分 フローフィルタの 交 換 (オプション)<br />

図 3.22:バイオオイルの 部 分 フローフィルタ<br />

[1] フィルタエレメント [3] シール<br />

[2] カバー [4] ねじ<br />

部 分 フローフィル<br />

タの 交 換<br />

‣ ねじ [4] を 緩 めてください。<br />

‣ 必 要 に 応 じてシール [3] を 確 認 して 新 しいものと 取 り 替 えてください。<br />

‣ カバー [2] を 外 してください。<br />

‣ フィルタの 交 換 時 にカバー [2] のシールを 新 しいものと 取 り 替 えてくださ<br />

い。<br />

‣ フィルタエレメント [1] をストラップを 使 って 時 計 回 りに 回 し、 同 時 に 持<br />

ち 上 げてください。<br />

‣ オイルが 排 出 されるまで 待 ちます。<br />

‣ フィルタエレメント [1] 全 体 を 取 り 外 し、 適 切 な 容 器 に 入 れて 残 りの 使 用<br />

済 みオイルを 回 収 してください。<br />

‣ 厚 紙 カバーはフィルタの 一 部 なので 取 り 外 さないでください。<br />

‣ フィルタハウジングの 入 口 と 出 口 を 確 認 してください。<br />

‣ 新 しいフィルタエレメントを 取 り 付 けてください。<br />

‣ カバー [2] を 取 り 付 け、ねじ [4] で 閉 めてください。<br />

部 分 フローフィルタが 交 換 されました。<br />

192 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

電 気 システム<br />

3.06 電 気 システム<br />

危 険 !<br />

感 電 による 危 険<br />

ケーブルやコンポーネントは 通 電 しているので、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

エンジンが 停 止 していても、 一 部 のケーブルやコンポーネントは 通 電 していま<br />

す。<br />

• 電 気 システムの 作 業 はエンジンが 停 止 しているときに 行 なってください。<br />

• エンジンを 停 止 した 後 3 分 間 待 ってから 電 気 システムの 作 業 を 開 始 してく<br />

ださい。<br />

以 下 の 注 意 事 項 を 守 ってください。<br />

• 電 気 システムのメンテナンス 作 業 中 、 安 全 マニュアルを 遵 守 してください。<br />

• ロードペーバは 固 い、 平 坦 な 地 面 の 上 で 駐 車 してください。<br />

• イグニッションキーを 外 してください。<br />

3.06.01 24V 電 源<br />

図 3.23:スターターバッテリー(SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

[1] スターターバッテリー [3] アースケーブル<br />

[2] プラスケーブル [4] 保 護 カバー<br />

スターターバッテリーは 汚 れなく 乾 燥 していなければなりません。<br />

スターターバッテリー [1] の 酸 レベルは 定 期 的 に 確 認 し、 必 要 に 応 じて 酸 を 補<br />

充 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 193


メンテナンス<br />

電 気 システム<br />

危 険 !<br />

バッテリーの 酸 による 危 険<br />

バッテリーの 酸 は 苛 性 であり、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 飲 料 容 器 や 類 似 容 器 用 のボトルにバッテリー 酸 を 絶 対 に 入 れないようにし<br />

てください。<br />

危 険 !<br />

バッテリー 取 り 扱 い 時 の 危 険<br />

「 爆 鳴 気 」の 生 成 による 爆 発 の 危 険 !<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• トリムパネルを 開 いた 後 に 少 し 待 って 空 気 が 中 に 入 るようにしてくださ<br />

い。<br />

• 禁 煙 。 火 気 厳 禁 です。<br />

• 短 絡 やスパークを 起 さないようにしてください。<br />

• バッテリーの 上 に 工 具 を 置 かないようにしてください。<br />

スターターバッテ<br />

リーの 補 充<br />

スターターバッテ<br />

リーの 交 換<br />

‣ コンベアバッテリードライブ/ソケットの 左 側 のサイドトリムパネルとメ<br />

ンテナンスフラップを 開 いてください。<br />

シーリングプラグを 確 認 することができます。<br />

‣ シーリングプラグから 蒸 留 水 を 補 充 してください。 補 助 用 具 として 漏 斗 を<br />

使 います。<br />

酸 レベルはバーの 内 側 に 届 かなければなりません。<br />

‣ シーリングプラグを 閉 じてください。<br />

‣ スターターがゆっくり 回 転 する 場 合 、スターターバッテリー [1] の 酸 の 比<br />

重 を 確 認 します。<br />

‣ 酸 セルが 損 傷 している 場 合 にはスターターバッテリーを 交 換 してくださ<br />

い。<br />

‣ ケーブル 接 続 部 を 確 認 してください。<br />

スターターバッテリーが 補 充 されました。<br />

‣ エンジンを 停 止 し、イグニッションキーを 外 します。<br />

‣ どのスターターバッテリーに 欠 陥 があるのか 調 べてください。<br />

‣ 保 護 キャップ [4] を 外 し、 片 側 に 置 いてください。<br />

‣ 以 下 の 順 序 でスターターバッテリー [1] のケーブルをほどいて 外 してくだ<br />

さい。<br />

− リアスターターバッテリーのアースケーブル [3]<br />

− フロントスターターバッテリーのプラスケーブル [2]<br />

− スターターバッテリー 間 のジャンパー<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 って 止 めねじを 緩 めてください。<br />

‣ 止 めねじと 止 めプレートを 外 してください。<br />

‣ スターターバッテリー [1] を 取 り 替 えます。 正 しい 位 置 に 取 り 付 けられて<br />

いることを 確 認 してください。<br />

‣ 電 極 と 端 子 をきれいにして 無 酸 、 耐 酸 グリースを 塗 ってください。<br />

‣ 取 り 外 しとは 逆 の 順 序 でケーブルをスターターバッテリー [1] へ 取 り 付 け<br />

ます。<br />

端 子 の 接 続 部 がきちんと 接 触 していなければなりません。<br />

‣ バッテリーの 端 子 が 逆 になっていないことを 確 認 してください(その 場 合 、<br />

194 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

電 気 システム<br />

短 絡 の 恐 れがあります)<br />

‣ スターターバッテリーがしっかり 固 定 されているかを 確 認 してください。<br />

‣ 保 護 キャップ [4] を 取 り 付 けてください。<br />

‣ 止 めねじと 止 めプレートを 取 り 付 けてください。<br />

スターターバッテリーが 交 換 されました。<br />

3.06.02 スイッチキャビネット/ 電 源 /ソケット<br />

以 下 の 整 備 作 業 を 実 施 してください。<br />

• ソケットを 定 期 的 に 目 視 検 査 してください。<br />

• 保 護 フラップとロッキングクリップの 着 座 を 確 認 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 195


メンテナンス<br />

電 気 システム<br />

3.06.03 ジェネレータ<br />

図 3.24:ジェネレータの 例<br />

[1] V ベルト [2] ベルトプーリ<br />

V ベルト [1] の 摩 耗 ( 亀 裂 や 摩 滅 など)がないか、その 周 囲 全 体 を 定 期 的 に 目<br />

視 検 査 してください。V ベルトが 損 傷 している 場 合 、 一 式 を 交 換 します。<br />

新 品 の V ベルトは、15 分 間 稼 働 させてから 張 り 具 合 を 確 認 してください。<br />

危 険 !<br />

パーツの 回 転 による 危 険<br />

オルタネーター 及 びジェネレータベルトが 開 放 されています。マシンが 稼 働 し<br />

ている 場 合 、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 最 初 に 必 ずエンジンを 切 り、それからイグニッションキーを 外 してくださ<br />

い。<br />

• ロードペーバの 指 示 ラベルに 従 ってください。<br />

• 回 転 パーツに 触 れないでください。<br />

• ゆったりした 衣 類 や 装 身 具 を 着 用 しないでください。<br />

ベアリングの 監 視<br />

‣ 騒 音 や 稼 働 のむらに 注 意 してください。 停 止 したときにジェネレータの 音<br />

を 聞 いてください。<br />

騒 音 が 大 きいことはベアリングが 損 傷 していることを 示 しています。<br />

このような 場 合 、ジェネレータのベアリングを 交 換 してください。<br />

196 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

電 気 システム<br />

3.06.03.01 ベルトの 張 力 の 確 認<br />

図 3.25:ベルト 張 力 測 定 器 の 使 用<br />

[3] たわみ 具 合 を 指 定 する O リング [6] 試 験 荷 重 を 表 示 する O リング<br />

[4] たわみスケール [7] ハンドル<br />

[5] ゼロポイント [8] 試 験 荷 重 スケール<br />

ベルト 張 力 測 定 器 を 使 って V ベルト [1] のプレテンションを 確 認 することがで<br />

きます。<br />

ベルト 張 力 測 定 器 を 使 ってベルトを 押 し 込 んだときにメンテナンススケジュー<br />

ルの 数 値 が 見 られる 場 合 に、V ベルトが 適 正 な 張 力 を 備 えています。<br />

ベルトの 張 力 の 確<br />

認<br />

‣ O リング [6] がゼロポイントになるまで 注 意 しながらスケール [8] に 完 全<br />

に 押 し 戻 してください。<br />

‣ O リング [3] がたわんだときにスケール [4] の 数 値 とします。<br />

‣ V ベルト [1] の 中 央 に、V ベルト [1] に 対 して 垂 直 にベルト 張 力 測 定 器 を<br />

置 いてください。<br />

‣ V ベルト [1] の 上 端 に 対 して 平 行 にポイントを 確 定 してください。<br />

‣ ハンドル [7] により 試 験 荷 重 をかけてください。<br />

‣ O リング [3] の 下 端 が 固 定 ポイントと 同 一 高 になるまでハンドル [8] を 押<br />

してください。<br />

‣ スケール [8] の 試 験 荷 重 を 読 み 取 り、 既 定 値 と 比 較 してください。<br />

数 値 が 一 致 すればそのベルトの 張 力 が 適 正 です。 一 致 しない 場 合 、V ベル<br />

トを 引 っ 張 ってください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 197


メンテナンス<br />

電 気 システム<br />

3.06.03.02 V ベルトの 張 力 調 整<br />

図 3.26:V ベルトの 張 力 調 整 メカニズム<br />

[9] 締 付 けナット [10] 調 節 ねじ<br />

V ベルトの 張 力 調 整 V ベルト [1] はジェネレータマウントのジェネレータを 調 節 しながら 張 りま<br />

す。<br />

‣ ジェネレータマウントの 締 付 けナット [9] 4 本 を 緩 めてください。<br />

‣ 調 節 ねじ [10] のロックナットを 約 1 回 転 させて 緩 めてください。<br />

‣ ベルトの 張 力 が 適 正 になるまで 調 節 ねじ [10] を 回 してください。<br />

− 調 節 ねじ [10] を 時 計 方 向 に 回 してください。 V ベルトが 張 ります。<br />

− 調 節 ねじ [10] を 反 時 計 方 向 に 回 してください。V ベルトの 張 りが 緩 みま<br />

す。<br />

‣ 調 節 ねじ [10] によりジェネレータが 均 一 になるように 調 節 してください。<br />

危 険 !<br />

不 正 なベルト 張 力 による 危 険<br />

V ベルトを 不 適 切 に 張 るとジェネレータが 損 傷 する 恐 れがあります!<br />

• V ベルトを 正 しく 張 ってください。<br />

‣ ベルトの 張 力 を 確 認 してください。<br />

‣ 直 定 規 を 使 ってエンジンとジェネレータベルトプーリのアライメントを 確<br />

認 してください。<br />

直 定 規 と、エンジンベルトプーリ 又 はジェネレータベルトプーリとの 間 隙<br />

が 一 定 していなければ、ベルトプーリが 一 直 線 に 並 んでいないことを 示 し<br />

ています。<br />

198 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

装 備 されていません<br />

危 険 !<br />

アライメントミスによる 危 険<br />

オフセットで V ベルトが 稼 働 するとジェネレータが 損 傷 する 恐 れがあります!<br />

• ベルトプーリを 正 しく 並 べてください。<br />

‣ ジェネレータを 移 動 させて 不 正 確 なアライメントを 調 節 してください。<br />

‣ ベルトの 張 力 が 適 正 な 場 合 、ロックナットを 締 め 付 けてください。<br />

‣ エンジンマウントの 締 付 けナット [9] 4 本 を 締 め 付 けてください。<br />

V ベルトの 張 り 具 合 を 確 認 しました。<br />

3.07 装 備 されていません<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 199


メンテナンス<br />

トラクションドライブ<br />

3.08 トラクションドライブ<br />

3.08.01 クローラギアボックス<br />

図 3.27:トラクションドライブ<br />

[1] フィラー [3] オイル 排 出 プラグ<br />

[2] オイルレベルプラグ<br />

水 圧 式 トラクションドライブはメンテナンス 不 要 です。ただし、ギアボックス<br />

オイルを 補 充 したり、 交 換 したりしなければなりません。<br />

200 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

トラクションドライブ<br />

3.08.01.01 ギアボックスオイルの 交 換<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイルやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れがありま<br />

す!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

オイルレベルの 確<br />

認<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 排 出<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 補 充<br />

注 記<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 の 上 で 駐 車 し、 移 動 しないように 固 定 してくだ<br />

さい。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

オイル 排 出 プラグ [3] は 最 低 点 に 位 置 しなければなりません。<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 ってオイルレベルプラグ [2] を 取 り 外 してください。<br />

‣ オイルレベルはねじ 穴 の 下 端 に 位 置 しなればなりません。そうでなければ<br />

ギアボックスオイルを 補 充 してください。<br />

‣ 新 しいシーリングリングを 使 ってオイルレベルプラグ [2] を 取 り 付 け 直<br />

し、 締 め 付 けてください。<br />

オイルレベルが 確 認 されました。<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 の 上 で 駐 車 し、 移 動 しないように 固 定 してくだ<br />

さい。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

‣ コンベアドライブ/ソケットメンテナンスフラップを 開 けてください。<br />

‣ 適 切 な 容 器 を 手 元 に 置 き、その 容 量 に 注 意 してください。<br />

‣ フィラー [1] を 開 けてください。<br />

‣ オイル 排 出 プラグ [3] を 緩 めてください。<br />

‣ 導 管 を 使 ってオイルを 完 全 に 排 出 してください。<br />

‣ オイル 排 出 プラグ [3] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

ギアボックスオイルが 排 出 されました。<br />

‣ オイルレベルプラグ [2] を 緩 めてください。<br />

‣ 補 助 用 具 として 延 長 漏 斗 を 使 い、フィラー [1] から 新 しいオイルを 補 充 し<br />

てください。<br />

‣ ギアボックスオイルがオイルレベルプラグ [2] のねじ 穴 から 漏 れるまでギ<br />

アボックスオイルを 補 充 します。<br />

‣ フィラー [1] を 閉 めてください。<br />

‣ オイルレベルプラグ [2] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れたオイルを 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処<br />

分 してください。<br />

ギアボックスオイルが 補 充 されました。<br />

ギアボックスの 左 右 について 必 ずメンテナンスを 行 なってください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 201


メンテナンス<br />

トラクションドライブ<br />

3.08.02 フロントホイール<br />

図 3.28:トラクションドライブ<br />

[1] スタブ 車 軸 [2] フロントホイール<br />

フロントホイール [2] のスタブ 車 軸 [1] に 対 して 定 期 的 に 注 油 してください。<br />

202 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

トラクションドライブ<br />

3.08.02.01 フィードポンプオイルフィルタの 交 換<br />

図 3.29:フィードポンプ<br />

[1] オイルフィルタ [2] ポンプギアボックス<br />

危 険 !<br />

ユニットのオーバーヒートによる 危 険<br />

エンジンのオイルフィルタやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れ<br />

があります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

オイルフィルタの<br />

交 換<br />

注 記<br />

前 提 条 件 :ギアボックスオイルが 排 出 されました (3.05.02.01)。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

‣ エンジンメンテナンスフラップを 開 き、ロープを 取 り 外 してください。<br />

オイルフィルタ [1] を 確 認 することができます。<br />

‣ ストラップレンチを 使 ってオイルフィルタ [1] を 緩 め、 取 り 外 し、 環 境 保<br />

護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れた 燃 料 を 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分<br />

してください。<br />

‣ フィルタキャリアのシール 表 面 をきれいにしてください。<br />

‣ 新 しいオイルフィルタの 表 面 に 薄 くオイルを 塗 ってシールしてください。<br />

‣ オイルシールが 接 触 するまで 手 でエンジンオイルフィルタ [1] を 回 してく<br />

ださい。<br />

‣ オイルフィルタ [1] を 4 分 の 1 回 転 させてしっかり 締 めてください。<br />

‣ ロープを 取 り 付 けて、エンジンメンテナンスフラップをロックしてください。<br />

‣ ロードペーバを 稼 働 させ、シール 表 面 に 漏 れがないか 確 認 してください。<br />

オイルフィルタが 交 換 されました。<br />

フィードポンプの 左 右 について 必 ずメンテナンスを 行 なってください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 203


メンテナンス<br />

ステアリングシステム<br />

3.09 ステアリングシステム<br />

3.10 合 材 搬 送<br />

3.10.01 プッシュローラー<br />

‣ ステアリングシステムのすべてのコンポーネントについて、 摩 耗 、 腐 食 及<br />

び 損 傷 がないか 確 認 してください。<br />

‣ プッシュローラーを 定 期 的 に 掃 除 してください。<br />

プッシュローラーのベアリングはメンテナンス 不 要 です。<br />

3.10.02 合 材 ホッパ/エントリーフラップ<br />

3.10.03 コンベア<br />

3.10.03.01 コンベアチェーンの 張 力 調 整<br />

‣ 油 圧 ラムのラグを 定 期 的 に 確 認 し、 必 要 に 応 じて 汚 れを 取 って 注 油 してく<br />

ださい。<br />

図 3.30:コンベア<br />

[1] ロッキングプレート [3] コンベアチェーン<br />

[2] 調 節 ねじ<br />

コンベアチェーンが 正 しく 張 っている 場 合 、 稼 働 中 は 常 時 、 緩 んだ 側 に 張 力 を<br />

加 えないでください。<br />

‣ コンベアチェーン [3] の 張 力 が 適 切 か 定 期 的 に 確 認 し、 必 要 に 応 じて 張 り<br />

具 合 を 調 節 し 直 してください。<br />

204 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

ロードペーバが 傾 いて 致 命 的 な 怪 我 を 引 き 起 こすことがあります。<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 安 全 マニュアルを 読 んでください。<br />

• スクリードの 荷 重 を 取 り 除 き、 機 械 的 にロックしてください。<br />

• スクリード 及 びスクリュブレードと 地 面 との 隙 間 を 守 ってください。<br />

• スクリードの 運 転 マニュアルを 読 んでください。<br />

図 3.31: 油 圧 式 エントリーフラップ (オプション)<br />

[4] ロッキングクリップ [5] ピン<br />

コンベアチェーン<br />

の 張 力 調 整<br />

‣ ロードペーバは 穴 の 上 を 走 行 させてください。<br />

‣ ロードペーバを 停 止 し、イグニッションキーは 外 してください。<br />

コンベアチェーン [3] は 2 枚 の 摩 耗 板 の 間 にあるロードペーバ 下 側 に 沿 っ<br />

て 動 きます。<br />

‣ この 摩 耗 板 の 中 央 にあるコンベアチェーン [3] の 張 力 を 確 認 してくださ<br />

い。<br />

最 適 な 張 り 具 合 はコンベアチェーン [3] がシャーシの 下 端 から 20 mm の<br />

ところに 位 置 する 場 合 です。<br />

コンベアチェーンの 張 り 具 合 を 確 認 しました。<br />

機 械 式 エントリーフラップ:<br />

‣ ホッパウォールとエントリーフラップを 折 り 曲 げます。<br />

調 節 ねじ [2] を 確 認 することができます。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 205


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

油 圧 式 エントリーフラップ (オプション)<br />

‣ ホッパウォールを 上 げてロックしてください。<br />

‣ 油 圧 式 エントリーフラップを 折 り 曲 げてください。<br />

‣ 油 圧 式 エントリーフラップを 支 えてください。<br />

‣ ピン [5] からロッキングクリップ [4] を 引 き 抜 いてください。<br />

‣ ピン [5] を 緩 めてください。<br />

‣ ホッパウォールを 下 げてロックしてください。<br />

‣ エントリーフラップ 一 式 を 折 り 曲 げてください。<br />

調 節 ねじ [2] を 確 認 することができます。<br />

‣ 調 節 ねじ [2] の 周 囲 の 汚 れをとってください。<br />

‣ 調 節 ねじ [2] のロッキングプレート [1] を 緩 めてください。<br />

‣ チェーンの 張 力 が 適 正 になるまで 調 節 ねじ [2] を 回 してください。<br />

− 調 節 ねじを 時 計 方 向 に 回 してください。コンベアチェーンが 張 ります。<br />

− 調 節 ねじを 反 時 計 方 向 に 回 してください。コンベアチェーンの 張 りが 緩<br />

みます<br />

‣ 双 方 の 調 節 ねじ [2] でチェーンの 張 力 が 均 等 になるようにしてください。<br />

‣ チェーンの 張 力 を 確 認 してください。<br />

‣ 必 要 に 応 じてコンベアチェーンを 張 り 直 してください。<br />

‣ 調 節 ねじ [2] のロッキングプレート [1] を 取 り 付 けてください。<br />

‣ エントリーフラップを 折 り 込 んでください。<br />

コンベアチェーンの 張 り 具 合 を 確 認 しました。<br />

注 記<br />

コンベアの 双 方 について 必 ずメンテナンスを 行 なってください。<br />

206 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

3.10.03.02 ドライブチェーンの 張 力 調 整<br />

図 3.32:コンベアドライブ (I)<br />

図 3.33:コンベアドライブ (II)<br />

[6] 調 節 ねじ [8] マウント<br />

[7] ロックナット [9] 締 付 けねじ<br />

ドライブチェーンの 張 力 が 適 切 か 定 期 的 に 確 認 し、 必 要 に 応 じて 調 節 し 直 して<br />

注 油 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 207


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

ドライブチェーン<br />

の 張 力 調 整<br />

ドライブチェーンはマウント [8] を 調 節 しながら 張 ります。<br />

‣ サイドトリムパネルを 開 いてください。<br />

‣ ドライブチェーンの 張 力 を 確 認 してください。<br />

ドライブチェーンの 最 大 たわみは 12 mm です。<br />

‣ コンベアドライブ/ソケットメンテナンスフラップを 開 けてください。<br />

‣ ドライブユニットの 締 付 けねじ [9] 4 本 を 緩 めてください。ただし、 取 り 外<br />

さないでください。<br />

‣ 調 節 ねじ [6] のロックナット [7] を 緩 めてください。<br />

‣ チェーンの 張 力 が 適 正 になるまで 調 節 ねじ [6] を 回 してください。<br />

− 調 節 ねじを 時 計 方 向 に 回 してください。ドライブチェーンが 張 ります。<br />

− 調 節 ねじを 反 時 計 方 向 に 回 してください。ドライブチェーンの 張 りが 緩<br />

みます<br />

‣ ドライブチェーンの 張 力 を 確 認 してください。<br />

‣ 必 要 に 応 じてドライブチェーンを 張 り 直 してください。<br />

‣ チェーンの 張 力 が 適 切 な 場 合 、ロックナットを 締 め 付 けてください。<br />

‣ ドライブユニットの 締 付 けねじ [9] を 締 め 付 けてください。<br />

ドライブチェーンの 張 り 具 合 を 確 認 しました。<br />

3.10.03.03 ギアボックスオイルの 交 換<br />

図 3.34:コンベアドライブユニット<br />

[10] フィラー [12] オイルレベルプラグ<br />

[11] オイル 排 出 プラグ<br />

ドライブユニットのギアボックスはメンテナンス 不 要 です。ただし、ギアボッ<br />

クスオイルを 定 期 的 に 交 換 しなければなりません。<br />

208 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイルやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあり、 怪 我 の 恐 れがありま<br />

す!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 排 出<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 の 上 で 駐 車 し、 移 動 しないように 固 定 してくだ<br />

さい。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

‣ コンベアドライブ/ソケットメンテナンスフラップを 開 いてください。<br />

‣ 適 切 な 容 器 を 手 元 に 置 き、その 容 量 に 注 意 してください。<br />

‣ フィラー [10] を 開 けてください。<br />

‣ オイル 排 出 プラグ [11] を 緩 めてください。<br />

‣ 導 管 を 使 ってオイルを 完 全 に 排 出 してください。<br />

‣ オイル 排 出 プラグ [11] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

ギアボックスオイルが 排 出 されました。<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 補 充<br />

注 記<br />

‣ オイルレベルプラグ [12] を 緩 めてください。<br />

‣ 補 助 用 具 として 延 長 漏 斗 を 使 い、フィラー [10] から 新 しいオイルを 補 充 し<br />

てください。<br />

‣ ギアボックスオイルがオイルレベルプラグ [12] のねじ 穴 から 漏 れるまで<br />

ギアボックスオイルを 補 充 します。<br />

‣ フィラー [10] を 閉 めてください。<br />

‣ オイルレベルプラグ [12] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れたオイルを 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処<br />

分 してください。<br />

ギアボックスオイルが 補 充 されました。<br />

ドライブユニットの 左 右 について 必 ずメンテナンスを 行 なってください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 209


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

3.10.04 スクリュ<br />

図 3.35:スクリュのドライブユニット(SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[1] 調 節 ねじ [4] カバープレート<br />

[2] ロックナット [5] 締 付 けねじ<br />

[3] マウント<br />

危 険 !<br />

高 温 のグリースによる 危 険<br />

漏 れたグリース 液 は 熱 くなり、 怪 我 の 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

グリース 潤 滑 油 の<br />

交 換<br />

‣ スクリュボックスのカバープレート [4] を 取 り 外 してください。<br />

ドライブチェーンを 確 認 することができます。<br />

‣ スクリュボックスのグリースを 確 認 してください。<br />

スプロケットやドライブチェーンにグリースが 付 着 してなければなりませ<br />

ん。<br />

‣ 付 着 していない 場 合 、 集 中 注 油 システムをチェックしてタンクにグリース<br />

を 補 充 してください。<br />

‣ カバープレート [4] とボルトを 所 定 の 位 置 に 取 り 付 けてください。<br />

グリースの 潤 滑 が 確 認 されました。<br />

210 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

3.10.04.01 ドライブチェーンの 張 力 調 整<br />

ドライブチェーン<br />

の 張 力 調 整<br />

注 記<br />

ドライブチェーンはマウント [3] を 調 節 しながら 張 ります。<br />

‣ スクリュボックスのカバープレート [4] を 取 り 外 してください。<br />

‣ ドライブチェーンを 確 認 することができます。<br />

‣ カバープレート [4] 下 の 測 定 ポイントでチェーンの 張 力 を 確 認 してくださ<br />

い。<br />

ドライブチェーンの 最 大 たわみは 5 - 6 mm です。<br />

‣ マウント [3] の 締 付 けねじ [5] 4 本 を 緩 めてください。ただし、 取 り 外 さな<br />

いでください。<br />

‣ 調 節 ねじ [1] のロックナット [2] を 緩 めてください。<br />

‣ チェーンの 張 力 が 適 正 になるまで 調 節 ねじ [1] を 回 してください。<br />

− 調 節 ねじを 時 計 方 向 に 回 してください。ドライブチェーンが 張 ります。<br />

− 調 節 ねじを 反 時 計 方 向 に 回 してください。ドライブチェーンの 張 りが 緩<br />

みます。<br />

‣ カバープレート [4] の 後 ろの 測 定 ポイントでチェーンの 張 力 を 確 認 してく<br />

ださい。<br />

‣ 必 要 に 応 じてドライブチェーンを 張 り 直 してください。<br />

‣ チェーンの 張 力 が 適 切 な 場 合 、ロックナットを 締 め 付 けてください。<br />

‣ マウント [3] の 締 付 けねじ [5] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ カバープレートを 所 定 の 位 置 でボルト 止 めしてください。<br />

ドライブチェーンの 張 り 具 合 を 確 認 しました。<br />

ドライブチェーンの 左 右 について 必 ずメンテナンスを 行 なってください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 211


メンテナンス<br />

合 材 搬 送<br />

3.10.04.02 ギアボックスオイルの 交 換<br />

図 3.36:スクリュのドライブユニット(SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

図 3.37:スクリュのドライブユニット(SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

[6] オイルレベルプラグ [8] フィラー<br />

[7] オイル 排 出 プラグ<br />

ドライブユニットのギアボックスメンテナンス 不 要 です。ただし、ギアボック<br />

スオイルを 定 期 的 に 交 換 しなければなりません。<br />

212 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

グレード・スロープユニット<br />

危 険 !<br />

高 温 のオイルによる 危 険<br />

エンジンのオイルやパーツは 非 常 に 熱 くなることがあります。 怪 我 の 恐 れがあ<br />

ります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• ユニットのいかなるパーツにもできるだけ 触 れないようにしてください。<br />

• 皮 膚 がオイルやグリースに 触 れないようにしてください。<br />

• 怪 我 の 場 合 には 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 交 換<br />

ギアボックスオイ<br />

ルの 補 充<br />

注 記<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 の 上 で 駐 車 し、 移 動 しないように 固 定 してくだ<br />

さい。<br />

‣ エンジンを 停 止 してください。<br />

‣ 適 切 な 容 器 を 手 元 に 置 き、その 容 量 に 注 意 してください。<br />

‣ フィラー [8] を 開 けてください。<br />

‣ オイル 排 出 プラグ [7] を 緩 めてください。<br />

‣ 導 管 を 使 ってオイルを 完 全 に 排 出 してください。<br />

‣ オイル 排 出 プラグ [7] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

ギアボックスオイルが 排 出 されました。<br />

‣ オイルレベルプラグ [6] を 緩 めてください。<br />

‣ 補 助 用 具 として 延 長 漏 斗 を 使 い、フィラー [8] から 新 しいオイルを 補 充 し<br />

てください。<br />

‣ ギアボックスオイルがオイルレベルプラグ [6] のねじ 穴 から 漏 れるまでギ<br />

アボックスオイルを 補 充 します。<br />

‣ フィラー [8] を 閉 めてください。<br />

‣ オイルレベルプラグ [6] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れたオイルを 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処<br />

分 してください。<br />

ギアボックスオイルが 補 充 されました。<br />

ドライブユニットの 左 右 について 必 ずメンテナンスを 行 なってください。<br />

3.11 グレード・スロープユニット<br />

注 記<br />

最 大 の 信 頼 を 得 るために Niveltronic が 開 発 されました。<br />

以 下 の 整 備 作 業 を 実 施 してください。<br />

3.12 装 備 されていません<br />

• コイルケーブルの 損 傷 や 汚 れがないか 定 期 的 に 確 認 してください。<br />

• コネクタやケーブル 接 続 部 のねじに 汚 れ、グリース 又 はコンクリートがな<br />

いようにして 接 触 不 良 を 防 止 してください。<br />

• 適 切 な 液 剤 のみを 使 用 してください。<br />

• 使 用 後 、ループやスキーセンサの 汚 れを 取 ってください。<br />

• ハイトセンサをきれいな 状 態 にしてください。<br />

• ハイトセンサハウジングの 損 傷 がないか 確 認 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 213


メンテナンス<br />

クリーニングシステム<br />

3.13 クリーニングシステム<br />

3.13.01.01 フィルタの 掃 除<br />

図 3.38:フィルタ<br />

[1] フィラーキャップ [3] フィルタ<br />

[2] シーリングフランジ<br />

フィルタ [3] は 離 型 剤 タンクに 取 り 付 けられており、きれいな 状 態 にしなけれ<br />

ばなりません。<br />

‣ フィラーキャップ [1] を 開 けてください。<br />

‣ 締 付 けねじを 緩 め、シーリングフランジ [2] を 取 り 外 してください。<br />

‣ 上 下 シール 付 きのフィルタ [3] をフィラーから 取 り 外 してください。<br />

‣ 外 側 から 内 側 へフィルタ [3] を 清 掃 してください( 圧 縮 空 気 でブローする)。<br />

‣ 使 用 済 みオイルは 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

フィルタが 清 掃 又 は 交 換 されました。<br />

214 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

クリーニングシステム<br />

3.13.01.02 フィルタカートリッジの 交 換<br />

図 3.39:フィルタカートリッジの 交 換<br />

[4] フィルタキャリア [5] フィルタカートリッジ<br />

クリーニングシステムの 性 能 が 低 下 した 場 合 、フィルタカートリッジ [5] を 交<br />

換 してください。<br />

危 険 !<br />

オイルや 離 型 剤 による 危 険<br />

オイルや 離 型 剤 が 皮 膚 に 触 れると 健 康 に 有 害 です。 重 傷 の 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 皮 膚 に 触 れた 場 合 、 直 ちに 治 療 を 受 けてください。<br />

フィルタカートリ<br />

ッジの 交 換<br />

‣ 右 側 のサイドトリムパネルを 開 けてください。<br />

‣ フィルタカートリッジ [5] の 下 に 適 切 な 容 器 を 置 いてください。<br />

‣ 適 切 な 工 具 を 使 ってフィルタカートリッジ [5] を 回 して 取 り 外 し、 環 境 保<br />

護 に 十 分 に 配 慮 して 処 分 してください。<br />

‣ 吸 取 り 布 を 使 って 漏 れたオイルを 拭 き 取 り、 環 境 保 護 に 十 分 に 配 慮 して 処<br />

分 してください。<br />

‣ フィルタキャリア [4] のシール 表 面 をきれいにしてください。<br />

‣ 新 しいフィルタカートリッジ [5] の 表 面 に 薄 くオイルを 塗 ってシールして<br />

ください。<br />

‣ オイルシールが 接 触 するまで 手 でフィルタカートリッジ [5] を 回 してくだ<br />

さい。<br />

‣ フィルタカートリッジ [5] を 半 回 転 させてしっかり 締 めてください。<br />

‣ クリーニングシステムを 稼 働 させ、シール 表 面 に 漏 れがないか 確 認 してく<br />

ださい。<br />

‣ サイドトリムパネルを 閉 めてロックしてください。<br />

フィルタカートリッジが 交 換 されました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 215


メンテナンス<br />

スクリードアタッチメント<br />

3.14 スクリードアタッチメント<br />

<br />

トーポイントラムのラグを 定 期 的 に 確 認 し、 必 要 に 応 じて 汚 れを 取 り、 注<br />

油 してください。<br />

3.15 装 備 されていません<br />

3.16 装 備 されていません<br />

3.17 装 備 されていません<br />

3.18 集 中 注 油 システム<br />

図 3.40: 集 中 注 油 システム<br />

[1] キャップ [3] グリースニップル、 補 充<br />

[2] グリースニップル、メンテナンス [4] タンク<br />

集 中 注 油 システム<br />

の 補 充<br />

‣ 容 器 のカバー [1] を 取 り 外 してください。<br />

‣ タンク [4] にグリースを 補 充 してください。<br />

汚 れがないようにしてください。グリースに 異 物 が 一 切 ないようにしてく<br />

ださい。<br />

‣ 容 器 のカバー [1] を 閉 めてください。<br />

集 中 注 油 システムが 補 充 されました。<br />

216 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


メンテナンス<br />

スクリード<br />

グリースガンによる 集 中 注 油 システムの 補 充 (オプション)<br />

図 3.41:グリースガン<br />

[5] グリースガン<br />

グリースガン 又 は<br />

カートリッジによ<br />

る 集 中 注 油 システ<br />

ムの 補 充<br />

(オプション)<br />

‣ 注 油 システムは 所 定 の 位 置 に 残 してください。<br />

‣ 補 充 用 グリースニップル [3] からカバーを 取 り 外 してください。<br />

‣ 補 充 用 グリースニップル [3] にグリースガン [5] 又 はカートリッジを 取 り<br />

付 けてください。<br />

‣ タンク [4] にグリースを 補 充 してください。<br />

集 中 注 油 システムが 補 充 されました。<br />

集 中 注 油 システムが 誤 って 空 運 転 した 場 合 、 補 充 用 グリースニップル [3] を 使<br />

ってグリースを 補 充 することができます。<br />

集 中 注 油 システムが 補 充 されていない、 又 は 故 障 している 場 合 、 手 動 で 注 油 ポ<br />

イントに 注 入 してください。<br />

手 動 による 注 油 ポ<br />

イントへの 注 入<br />

‣ コンポーネントが 回 転 しているときに 対 応 のコンポーネントのスイッチを<br />

オンにしてください。<br />

‣ グリースニップルにグリースガンを 置 いてください。<br />

別 の 注 油 ポイントの 排 出 口 にグリースを 塗 ってください。<br />

‣ グリースニップルからグリースガンを 外 してください。<br />

‣ 対 応 のコンポーネントのスイッチをオフにしてください。<br />

注 油 ポイントの 注 入 が 終 了 しました。<br />

3.19 スクリード<br />

スクリード 運 転 マニュアルを 参 照 のこと。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 217


メンテナンス<br />

スクリード<br />

218 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

技 術 データ<br />

4 表<br />

4.00 技 術 データ<br />

このサブセクションには、ロードペーバの 操 作 に 該 当 する 技 術 データがすべて<br />

記 載 されています。<br />

ロードペーバの 技 術 データ 一 式 は、フェーゲル 社 の 別 冊 に 記 載 されています。<br />

サプライヤーのコンポーネントに 関 する 技 術 データ 一 式 は、メーカーの 関 連 文<br />

書 に 記 載 されています。<br />

4.00.01 重 量<br />

スクリード 有 効 幅 シリーズ 運 転 重 量 最 大 運 転 重 量<br />

AB500-2 TV 7.0m 14.AB 17350kg 18740kg<br />

AB500-2 TP1 7.0m 15.AB 17550kg 19070kg<br />

表 4.1:SUPER <strong>1603</strong>-2 の 運 転 重 量<br />

スクリード 有 効 幅 シリーズ 運 転 重 量 最 大 運 転 重 量<br />

AB500-2 TV 8.0m 14.AB 17650kg 19530kg<br />

AB500-2 TP1 8.0m 15.AB 17850kg 19850kg<br />

AB600 TV 7.95m 11.AB 17900kg 19350kg<br />

表 4.2:SUPER <strong>1803</strong>-2 の 運 転 重 量<br />

このデータはロードペーバの 輸 送 及 びローディングに 不 可 欠 なものです。<br />

4.00.01.01 許 容 軸 荷 重<br />

説 明 ユニット 値<br />

剛 性 スクリードによる 許 容 後 軸 荷 重 (SB) kg 11500<br />

伸 長 スクリードによる 許 容 後 軸 荷 重 (AB) kg 13500<br />

表 4.3:ロードペーバの 許 容 軸 荷 重<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 219


表<br />

技 術 データ<br />

4.00.02 操 作<br />

説 明 ユニット 値<br />

ロードペーバ、 全 体<br />

最 大 許 容 サイドスロープ、 左 右 ° 25<br />

最 大 許 容 アップヒル 勾 配 ° 15<br />

最 大 許 容 ダウンヒル 勾 配 ° 15<br />

表 4.4:ロードペーバの 操 作<br />

説 明 ユニット 値<br />

走 行 スピード<br />

常 時 調 整 可 能<br />

最 大 舗 装 速 度 m/ 分 18<br />

最 大 舗 装 速 度 ECO m/ 分 16<br />

最 大 位 置 付 け 速 度 m/ 分 30<br />

最 大 操 縦 / 道 路 走 行 前 進 速 度 Km/ 時 20<br />

最 大 操 縦 / 道 路 走 行 後 進 速 度 Km/ 時 5<br />

表 4.5:ロードペーバの 走 行 スピード<br />

説 明 ユニット 値<br />

上 り 最 大 傾 斜<br />

フロント 傾 斜 角 ° 15.6<br />

リア 傾 斜 角 ° 14.0<br />

表 4.6: 斜 路 の 走 行<br />

220 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

技 術 データ<br />

4.00.03 寸 法<br />

SUPER<br />

説 明<br />

ユニット<br />

<strong>1603</strong>-2<br />

トラクターの 長 さ mm 4757<br />

輸 送 幅 mm 2550<br />

幅 (ホッパ 開 放 ) mm 3265<br />

高 さ(キャノピの 上 端 ) mm 3850<br />

最 低 高 さ( 排 気 パイプ 及 びキャノピ<br />

下 がり)<br />

mm 3100<br />

表 4.7:ロードペーバの 寸 法<br />

SUPER<br />

<strong>1803</strong>-2<br />

SUPER<br />

スクリード<br />

ユニット<br />

<strong>1603</strong>-2<br />

AB500-2 TV mm 5965<br />

AB500-2 TP1 mm 6095<br />

SUPER<br />

<strong>1803</strong>-2<br />

AB600 TV mm - 6045<br />

表 4.8:スクリード 付 きの 長 さ<br />

有 効 幅<br />

スクリード<br />

ヒーティング<br />

フルスロッ<br />

ジェネレータ ユニット<br />

パワー<br />

トル 運 転<br />

空 運 転<br />

AB500-2 TV 増 加 バジェット m 5.50 -<br />

標 準 m 8.00 7.00<br />

AB500-2 TP1 増 加 バジェット m 5.00 -<br />

スクリード<br />

標 準 m 7.00 5.50<br />

表 4.9:SUPER <strong>1603</strong>-2 の 有 効 幅<br />

ヒーティング<br />

パワー<br />

ジェネレータ<br />

ユニット<br />

フルスロッ<br />

トル 運 転<br />

AB500-2 TV 増 加 バジェット m 5.50 -<br />

空 運 転<br />

標 準 m 8.00 7.00<br />

AB500-2 TP1 増 加 バジェット m 5.00 -<br />

標 準 m 8.00 5.50<br />

AB600 TV 増 加 バジェット m 5.90 -<br />

標 準 m 7.95 7.40<br />

表 4.10:SUPER <strong>1803</strong>-2 の 有 効 幅<br />

このデータはロードペーバの 輸 送 及 びローディングに 欠 かせないものです。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 221


表<br />

技 術 データ<br />

4.00.03.01 寸 法 図 面<br />

図 4.1:SUPEER <strong>1603</strong>-2 の 寸 法 図 面<br />

図 4.2:SUPER <strong>1803</strong>-2 の 寸 法 図 面<br />

寸 法 (mm)<br />

L * = スクリードによって 異 なるために、 有 効 幅 を 参 照 してください。<br />

222 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

技 術 データ<br />

4.00.03.02 音 出 力 レベル<br />

スクリード<br />

音 圧 力 レベル LwA(dB/1pW * )<br />

保 証 値<br />

測 定 値<br />

AB500-2 TV 106 104.9<br />

AB500-2 TP1 110 109.7<br />

表 4.11:SUPEER <strong>1603</strong>-2 の 音 出 力 レベル LwA<br />

*<br />

定 格 出 力 95 Kw<br />

スクリード<br />

音 圧 力 レベル LwA(dB/1pW * )<br />

保 証 値<br />

測 定 値<br />

AB500-2 TV 106 105.4<br />

AB500-2 TP1 111 109.7<br />

AB600 TV 106 106.3<br />

表 4.12:SUPER <strong>1803</strong>-2 の 音 出 力 レベル LwA<br />

*<br />

定 格 出 力 125 kW<br />

4.00.04 圧 縮 システムの 設 定<br />

EU 指 令 2000/14/EC 及 び 統 一 標 準 EN 500-6 に 準 拠 した 測 定 と 手 順<br />

舗 装 の 種 類<br />

舗 装<br />

速 度<br />

m/ 分<br />

ストロー<br />

ク(mm)<br />

タンパ バイブレーション プレッシャーバー<br />

速 度<br />

( 回 転 数 / 分 )<br />

プレッシ<br />

ャーバー<br />

速 度 プレッシ<br />

( 回 転 数 / 分 ) ャーバー<br />

締 固 め<br />

温 度<br />

周 波 数 (Hz) ℃<br />

摩 耗 層 >5 2-4 300-800 50-80 1200-2000 45-70 58-68 >100<br />

結 合 層 4-10 4 800-1200 70-90 1500-2500 60-90 58-68 >100<br />

ベースコース 2-8 4-7 1700-1800 80-100 2000-3000 90-110 58-68 >100<br />

表 4.13: 圧 縮 システムの 設 定<br />

圧 縮 システムの 設 定 値 は 推 奨 値 です。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 223


表<br />

技 術 データ<br />

4.00.05 パワーユニット/エンジン<br />

説 明 ユニット 値<br />

エンジンのメーカー - Perkins<br />

エンジンの 型 式 - 1104-D-E44 TA<br />

シリンダ 数 pc 4<br />

排 気 量 ccm 4400<br />

定 格 速 度 rpm 2000<br />

低 アイドル rpm 990<br />

ECO 定 格 速 度 rpm 1840<br />

定 格 速 度 での 定 格 出 力 1 回 転 時 kW 95.1/2000<br />

ECO 速 度 での 定 格 出 力 2 回 転 時 kW 100.1/1800<br />

最 大 トルク 回 転 時 Nm 536/1400<br />

最 大 許 容 周 囲 温 度 ℃ 44<br />

最 低 許 容 周 囲 温 度 ℃ -28<br />

エンジンオイル 容 量 I 7.5<br />

完 全 冷 却 システム 容 量 I 20<br />

ディーゼル 容 量 I 215<br />

不 凍 液 容 量 I 8<br />

水 タンク 容 量 I 12<br />

ディスプレイ 表 示 、 低 アイドル rpm 990±25<br />

ディスプレイ 表 示 、ECO 速 度 rpm 1840±20<br />

ディスプレイ 表 示 、 高 アイドル rpm 2040±40<br />

排 気 量<br />

COM 3a, EPA 3,<br />

CARB 3<br />

表 4.14:SUPER <strong>1603</strong>-2 のディーゼルエンジン<br />

224 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

技 術 データ<br />

説 明 ユニット 値<br />

エンジンのメーカー - Perkins<br />

エンジンの 型 式 - 1106-D-E66 TA<br />

シリンダ 数 pc 6<br />

排 気 量 ccm 6600<br />

定 格 速 度 rpm 2000<br />

低 アイドル rpm 990<br />

ECO 定 格 速 度 rpm 1840<br />

定 格 速 度 での 定 格 出 力 1 回 転 時 kW 129.6/2000<br />

ECO 速 度 での 定 格 出 力 2 回 転 時 kW 125.3/1800<br />

最 大 トルク 回 転 時 Nm 695/1400<br />

最 大 許 容 周 囲 温 度 ℃ 49<br />

最 低 許 容 周 囲 温 度 ℃ -28<br />

エンジンオイル 容 量 I 16<br />

完 全 冷 却 システム 容 量 I 32<br />

ディーゼル 容 量 I 215<br />

不 凍 液 容 量 I 13<br />

水 タンク 容 量 I 19<br />

ディスプレイ 表 示 、 低 アイドル rpm 990±25<br />

ディスプレイ 表 示 、ECO 速 度 rpm 1840±20<br />

ディスプレイ 表 示 、 高 アイドル rpm 2040±40<br />

排 気 量<br />

COM 3a, EPA 3,<br />

CARB 3<br />

表 4.15:SUPER <strong>1803</strong>-2 のディーゼルエンジン<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 225


表<br />

技 術 データ<br />

4.00.06 作 動 油 供 給<br />

説 明 ユニット 値<br />

油 圧 タンク 容 量 I 190<br />

油 圧 システム 一 式 容 量 I 270<br />

ポンプギアボックス 容 量 I 9<br />

コンベアドライブ 最 大 積 載 重 量 I 1.4<br />

スクリュドライブ 容 量 I 1.3<br />

クローラギアボックス 容 量 I 5.7<br />

サクションリターンフィルタ 圧 力 の 設 定 bar 1.8<br />

オーバーフローオイルフィルタ 圧 力 の 設 定 bar 1.5<br />

クラッチ、ウェッジスクリュー、<br />

ポンプギアボックス<br />

Nm 46<br />

表 4.16:ロードペーバ 油 圧 システム<br />

4.00.07 電 気 システム<br />

説 明 ユニット 値<br />

搭 載 電 気 システムの 電 圧 V 24<br />

バッテリの 型 式 Ah 2x110<br />

メインビームヘッドライト V/W 24/75<br />

傾 斜 ヘッドライト V/W 24/70<br />

方 向 指 示 器 V/W 24/21<br />

ブレーキライト V/W 24/21<br />

リアライト V/W 24/5<br />

ハロゲンライト(1 ライトあたり) V/W 24/70<br />

ダブルビームハロゲンライト(1 ライトあた<br />

り)<br />

V/W 24/140<br />

キセノンライト(1 ライトあたり) V/W 24/42<br />

点 滅 ライト、スクリードオン/オフ V/W 24/15<br />

ビーコン V/W 24/70<br />

ジェネレータの 型 式 1 230/400 V<br />

kW<br />

SIEMENS<br />

バジェット<br />

ジェネレータの 型 式 2 230/400 V kW EME 標 準<br />

ベルトプレテンション– 試 験 荷 重 / 偏 向 N/mm 50/15<br />

表 4.17:ロードペーバ 電 気 システム<br />

226 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

技 術 データ<br />

4.00.08 トラクションドライブ<br />

説 明 ユニット 値<br />

フロントホイールの 数 pc 4<br />

タイヤサイズ、フロントホイール mm 540/300-390<br />

リアホイールの 数 pc 2<br />

タイヤサイズ、リアホイール<br />

14.00 R25<br />

タイヤプレッシャー、リアタイヤ、 操 縦 bar 5-9<br />

タイヤプレッシャー、リアタイヤ、 輸 送 bar 7-9<br />

サービスブレーキ<br />

水 圧 式 ブレーキ<br />

駐 車 ブレーキ<br />

油 圧 運 転 式 のスプリング 作 動 多<br />

板 ブレーキ<br />

駐 車 ブレーキプレッシャー bar 40<br />

外 旋 回 半 径 mm 6.5<br />

表 4.18:ロードペーバトラクションドライブ<br />

4.00.09 合 材 搬 送 / 配 送<br />

説 明 ユニット 値<br />

ホッパ 最 大 積 載 重 量 kg 13000<br />

プッシュローラー、 前 部 調 節 可 能 mm 100<br />

コンベア 数 pc 2<br />

コンベアチェーン 張 力 、ローラーチェーン mm 5-6<br />

スクリュの 数 pc 2<br />

スクリュの 直 径 mm 400<br />

スクリュ、 機 械 式 / 油 圧 式 /ハイトアジャス<br />

トメント<br />

mm 140-200<br />

スクリュチェーンの 張 力 mm 5-6<br />

表 4.19:ロードペーバの 合 材 搬 送<br />

4.00.10 グレード・スロープユニット<br />

4.00.11 集 中 注 油 システム<br />

説 明 ユニット 値<br />

最 大 舗 装 厚 mm 300<br />

表 4.20:ロードペーバグレード・スロープユニット<br />

説 明 ユニット 値<br />

特 殊 グリース 容 量 kg 3<br />

表 4.21: 集 中 注 油 システム<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 227


表<br />

メンテナンススケジュール<br />

4.01 メンテナンススケジュール<br />

コンポーネント メンテナンス 作 業<br />

合 材 、 8 時 間 50 時 間 500 1000 仕 様<br />

スペアパーツ 毎 に 1 回 時 間 毎 時 間 毎 参 照<br />

オペレータコンソール 必 要 に 応 じて 清 掃<br />

クリーニング 剤<br />

2050174<br />

フロントウォール 清 掃 離 型 剤 X<br />

タンパトリップ 清 掃 離 型 剤 X<br />

フロア・ステップ 清 掃 離 型 剤 X<br />

ホッパウォール 清 掃 離 型 剤 X<br />

コンベア 清 掃 離 型 剤 X<br />

スクリュ 清 掃 離 型 剤 X<br />

プッシュローラー 清 掃 離 型 剤 X<br />

集 中 注 油 システム 補 充 / 目 視 検 査 特 殊 グリース 1 1) X 3.18<br />

エンジンのオイルレベル 点 検 / 補 充 エンジンオイル 1) X 3.04.01<br />

エンジンのクーラント 点 検 / 補 充<br />

1)<br />

水 、 不 凍 液 X 3.04.04<br />

ジェネレータ V ベルト 点 検 / 張 力 調 整 50±5N で 15mm X X X 3.06.03<br />

2000 時 間 毎 の 交 換<br />

スペアパーツカ<br />

タログ 参 照<br />

ランバックサクションフ<br />

スペアパーツカ<br />

交 換<br />

ィルタ、 油 圧 式<br />

タログ 参 照<br />

X X 3.05.01<br />

オーバーフローオイルフ<br />

スペアパーツカ<br />

交 換<br />

ィルタ、 油 圧 式<br />

タログ 参 照<br />

X X 3.05.01<br />

油 圧 タンク/ 離 型 剤 タン<br />

クフィラーフィルタ<br />

清 掃 X 3.05.01<br />

オールチェーン/トラッ<br />

クの 張 力<br />

点 検<br />

X<br />

エンジンオイル<br />

エンジンオイル 1)<br />

交 換<br />

(SUPER <strong>1603</strong>-2)<br />

約 7.5 リットル<br />

X X 3.04.01<br />

エンジンオイル<br />

エンジンオイル 1)<br />

交 換<br />

(SUPER <strong>1803</strong>-2)<br />

約 16.0 リットル<br />

X X 3.04.01<br />

エンジンオイルフィルタ 交 換<br />

スペアパーツカ<br />

タログ 参 照<br />

X X 3.04.01<br />

エンジンマウント 点 検 X<br />

燃 料 タンク 点 検 ディーゼル 1) X X<br />

燃 料 フィルタ<br />

交 換<br />

スペアパーツカ<br />

タログ 参 照<br />

X X 3.04.02<br />

燃 料 プリフィルタ 目 視 検 査 X 3.04.02<br />

交 換<br />

スペアパーツカ<br />

タログ 参 照<br />

X X 3.04.02<br />

エアフィルタのメインフ<br />

スペアパーツカ<br />

清 掃 / 交 換<br />

ィルタ<br />

タログ 参 照<br />

X X 3.04.03<br />

エアフィルタの 安 全 カー<br />

トリッジ<br />

コンベアチェーン<br />

スクリュドライブチェー<br />

ン<br />

交 換<br />

点 検 / 張 力 調 整 /<br />

オイル<br />

スペアパーツカ<br />

タログ 参 照<br />

X<br />

X X 3.10.03<br />

点 検 / 張 力 調 整 X X X 3.10.04<br />

228 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

メンテナンススケジュール<br />

コンポーネント<br />

コンベアドライブチェー<br />

ン<br />

左 右 コンベアのギアボッ<br />

クスオイル<br />

スクリュギアボックスの<br />

オイル<br />

部 分 フローフィルタ<br />

メンテナンス 作 業<br />

点 検 / 張 力 調 整 /<br />

オイル<br />

交 換<br />

点 検<br />

交 換<br />

点 検<br />

交 換<br />

作 動 油 交 換 作 動 油<br />

ポンプギアボックスオイ<br />

ル<br />

フィードポンプのオイル<br />

フィルタポンプギアボッ<br />

クス<br />

左 右 クローラギアボック<br />

スオイル<br />

点 検<br />

交 換<br />

交 換<br />

交 換<br />

合 材 、<br />

スペアパーツ<br />

8 時 間<br />

毎<br />

50 時 間<br />

に 1 回<br />

500<br />

時 間 毎<br />

1000<br />

時 間 毎<br />

仕 様<br />

参 照<br />

特 殊 グリース 2 1) X X X 3.10.03<br />

特 殊 ギアボック<br />

スオイル 1)<br />

1.4 リットル<br />

特 殊 ギアボック<br />

スオイル 1)<br />

1.3 リットル<br />

スペアパーツカ<br />

タログ 参 照<br />

1)<br />

又 はバイ<br />

1)<br />

オ 作 動 油<br />

270 リットル<br />

特 殊 ギアボック<br />

スオイル 1)<br />

9.0 リットル<br />

スペアパーツカ<br />

タログ 参 照<br />

特 殊 ギアボック<br />

スオイル 1)<br />

5.7 リットル<br />

X<br />

X<br />

X<br />

X 3.10.03<br />

X 3.10.04<br />

X 3.05.03<br />

X 3.05.01<br />

X X 3.05.02<br />

X X 3.05.02<br />

X X 3.08.01<br />

フロント 車 軸 潤 滑 油 特 殊 グリース 1 1) X<br />

ステアリングシステム 点 検 X<br />

油 圧 ラムラグ 潤 滑 油 特 殊 グリース 1 1) X X<br />

表 4.22:メンテナンススケジュール<br />

1) 本 マニュアルの 潤 滑 油 比 較 表 を 参 照 してください。<br />

2) 訓 練 された 整 備 要 員 のみ。<br />

略 語 ”h”は 運 転 時 間 を 表 しています。<br />

ロードペーバのメンテナンス 間 隔 はフェーゲル 社 により 規 定 されています。<br />

エンジンメーカーからのメンテナンス 要 求 はここに 記 載 した 作 業 以 外 にも 適 用<br />

されます。 概 要 は 4.04.02 のサプライヤーの 文 書 に 示 されています。<br />

フェーゲル 社 純 正 スペアパーツ 又 は 潤 滑 油 、 又 はフェーゲル 社 が 認 定 したもの<br />

をご 使 用 ください。<br />

この 運 転 マニュアルのセクション 4.03 にある 潤 滑 油 比 較 表 を 遵 守 してください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 229


表<br />

締 付 けトルク<br />

4.02 締 付 けトルク<br />

ねじ 及 びナットの 締 付 けトルクは 本 サブセクションの 表 に 記 載 しています。<br />

注 記<br />

注 記<br />

注 記<br />

定 期 的 にねじ 及 びナットの 締 まり 具 合 を 点 検 し、 必 要 に 応 じて 締 め 直 してくだ<br />

さい。<br />

関 連 項 目 から、コンベア、 圧 縮 システム 及 びスペアパーツカタログのコンポー<br />

ネントを 固 定 する 専 用 の 締 付 けトルクが 分 かります( 括 弧 内 の 値 )。<br />

表 内 の 締 付 けトルクは、 特 に 指 定 がなければ、 合 わせ 面 とのねじ 及 び 並 目 ねじ<br />

とのナットに 適 用 されます( 摩 擦 係 数 μ total = 0.12、 亜 鉛 メッキ 及 び 黄 色 クロム<br />

酸 塩 処 理 されたねじ)。<br />

サイズ<br />

締 付 けトルク MA (Nm)<br />

8.8 10.9 12.9<br />

M4 2.7 4.0 4.7<br />

M5 5.4 7.9 9.2<br />

M6 9.3 14 16<br />

M8 23 33 39<br />

M10 45 66 77<br />

M12 77 115 135<br />

M14 125 180 210<br />

M16 190 280 330<br />

M18 275 390 455<br />

M20 385 550 640<br />

M22 530 750 880<br />

M24 660 950 1100<br />

M27 980 1400 1650<br />

M30 1350 1900 2200<br />

表 4.23: 並 目 ねじの 締 付 けトルク<br />

230 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

締 付 けトルク<br />

サイズ<br />

締 付 けトルク MA (Nm)<br />

8.8 10.9 12.9<br />

M8×1 24 36 42<br />

M10×1 50 73 86<br />

M10×1.25 47 69 81<br />

M12×1.25 84 125 145<br />

M12×1 81 120 140<br />

M14×1.5 135 195 230<br />

M16×1.5 205 300 350<br />

M18×1.5 305 435 510<br />

M20×1.5 430 610 710<br />

M22×1.5 580 830 960<br />

M24×2 720 1050 1200<br />

M27×2 1050 1500 1750<br />

M30×2 1450 2100 2450<br />

表 4.24: 細 目 ねじの 締 付 けトルク<br />

締 付 けトルク MA (Nm)<br />

サイズ<br />

ストレッチクラス 100<br />

M5 11<br />

M6 19<br />

M8 42<br />

M10 85<br />

M12 130<br />

M14 230<br />

M16 330<br />

M20 600<br />

表 4.25:Verbus RippRの 締 付 けトルク<br />

締 付 けトルク MA (Nm)<br />

サイズ<br />

ストレッチクラス 100<br />

M16 300<br />

M22 550<br />

表 4.26:トラクションドライブの 締 付 けトルク<br />

締 付 けトルク MA (Nm)<br />

サイズ<br />

ストレッチクラス 100<br />

M20 385<br />

表 4.27:ギアボックス 軸 の 締 付 けトルク<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 231


表<br />

潤 滑 油 比 較 表<br />

4.03 潤 滑 油 比 較 表<br />

潤 滑 油 比 較 表 では、 仕 様 は 同 一 でもブランドが 異 なる 製 品 を 比 較 します。<br />

表 記 されているブランドは、 市 場 で 入 手 可 能 な 潤 滑 油 のごく 一 部 です。<br />

本 セクションは 今 後 の 改 訂 で 変 更 される 場 合 があります。<br />

燃 焼 エンジン 及 びギアボックスメーカー 各 社 によるすべてのデータ 及 び 認 定 付<br />

きの 各 潤 滑 油 をすべて 一 覧 表 示 することは、スペースの 関 係 上 不 可 能 です。<br />

仕 様 の 大 半 は、DIN、API 及 び MIL 基 準 を 対 象 としています。<br />

潤 滑 油 比 較 表 は、フェーゲル 社 のマシンを 整 備 しているときの 最 初 の 手 引 きと<br />

なるはずです。しかし、 潤 滑 油 スペシャリストのアドバイスやエンジン 及 びギ<br />

アボックスメーカーの 助 言 に 相 当 するものではありません。<br />

環 境 の 保 護 に 配 慮 して、 整 備 後 又 はオイル 交 換 後 に 廃 油 が 適 切 に 処 理 しなけれ<br />

ばなりません。<br />

特 殊 用 途 の 潤 滑 油 はこの 表 には 記 載 されていません。<br />

リストに 記 載 している 潤 滑 油 を 使 用 する、 又 はそれと 同 じ 特 性 を 持 つことが 証<br />

明 されている 潤 滑 油 を 使 用 する 場 合 に 限 り、 弊 社 はこの 装 置 について 保 証 を 提<br />

供 いたします。<br />

**Hauptverband der Deutschen Bauindustrie e.V.(ドイツ 建 設 産 業 中 央 連 盟 )の<br />

HVBI 規 約 には 建 設 機 械 及 び 車 両 用 の「 標 準 潤 滑 油 」が 記 載 されています。<br />

232 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

潤 滑 油 比 較 表<br />

用 途<br />

仕 様<br />

エンジンオイル SAE 10W-40<br />

API-CH-4<br />

ACEA E5<br />

標 準 ギアボックスオ<br />

イル<br />

標 準 ギアボックス<br />

(ハイポイドギアボ<br />

ックスオイル)<br />

特 別 ギアボックス<br />

高 温 用 ギアボックス<br />

作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

バイオ 作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

標 準 グリース<br />

特 殊 グリース 1<br />

特 殊 グリース 2<br />

特 殊 グリース 3<br />

特 殊 グリース 4<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 B<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 80 W-90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 C/D<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 75 W-90<br />

API-GL4/GL5<br />

MIL-L-2105 E<br />

MT-1<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

作 動 油 HLP<br />

DIN 51524-2<br />

ISO VG 46<br />

バイオ 作 動 油<br />

VDMA 24568 タイプ<br />

HEES( 飽 和 合 成 エス<br />

テル)ISO VG 46<br />

PANOLIN HLP 合 成 46<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

KP2N-20<br />

NLGI クラス 2<br />

KP2R-20、シリコンフ<br />

リー、EP 添 加 剤 付 き<br />

用 途 : 高 温 ( 集 中 注 油<br />

システム)<br />

付 着 潤 滑 油<br />

用 途 :オープンチェー<br />

ンギアボックス、ギア<br />

ホイール、ワイヤケー<br />

ブル<br />

ギアボックス 用 液 体 グ<br />

リース<br />

伸 長 スクリードの 伸 縮<br />

パイプ 用 シリコングリ<br />

ース<br />

LUBCON<br />

Thermoplex 1/300 ホ<br />

ワイト<br />

HVBI<br />

規 約<br />

EO<br />

1040 C<br />

潤 滑 油<br />

グループ<br />

ADDINOL ENI Agip Petroli ARAL<br />

- Addinol スー Agip SIGMA TFE Aral Giga<br />

パーロングラ<br />

Turboral<br />

イフ MD 1047<br />

10W-40<br />

Agip ROTRA MP<br />

DB<br />

GO 90 G4 Addinol ギアボ<br />

ックスオイル<br />

GH85W90<br />

Addinol ギアボ<br />

ックスオイル<br />

GH 85W90<br />

NRS - Addinol ギアボ<br />

ックスオイル<br />

GH 75W90<br />

Hyd<br />

0530<br />

BIO<br />

E-HYD<br />

0530<br />

H2<br />

Addinol 作 動 油<br />

HLP46<br />

Agip ROTRA MP<br />

Agip<br />

ROTRA<br />

TRUCKGEAR S<br />

Agip<br />

-OSOP 46<br />

-ARNICA 46<br />

- - - -<br />

MPG-A S1 Addinol 多 目 的<br />

グリース LM<br />

2EP<br />

MPG-C S2 Addinol 超 高 温<br />

XHT 2 EP<br />

LUB-A S4 Addinol チェー<br />

ンルーブ XHT<br />

3000<br />

Agip<br />

-GR MU EP 2<br />

- 長 寿 命 グリース<br />

2<br />

AUTOL<br />

TOP 2000<br />

高 温<br />

AUTOL<br />

高 性 能 ギアホイ<br />

ールスプレー<br />

MPG-F - - - -<br />

NRS S5 - - -<br />

ディーゼル 燃 料 DIN EN 590 - - - Via Agip<br />

ディーラー<br />

Agip ガソリンス<br />

タンド<br />

冷 却 システム 保 護<br />

冷 却 システム 保 護<br />

DEUTZ<br />

TR 0199-99-1115<br />

- - - - -<br />

Aral ギアボッ<br />

クスオイル<br />

Hyp SAE<br />

85W-90<br />

Aral ギアボッ<br />

クスオイル<br />

EP Plus<br />

80W-90<br />

-<br />

Aral<br />

Vitam GF 46<br />

Aral<br />

Aralub MKL 2<br />

Aral<br />

Aralub MKA 2<br />

Aral Sinit FZ2<br />

Aral<br />

- スーパーデ<br />

ィーゼル<br />

- トラックデ<br />

ィーゼル<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 233


表<br />

潤 滑 油 比 較 表<br />

用 途<br />

仕 様<br />

エンジンオイル SAE 10W-40<br />

API-CH-4<br />

ACEA E5<br />

標 準 ギアボックスオ<br />

イル<br />

標 準 ギアボックス<br />

(ハイポイドギアボ<br />

ックスオイル)<br />

特 別 ギアボックス<br />

高 温 用 ギアボックス<br />

作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

バイオ 作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

標 準 グリース<br />

特 殊 グリース 1<br />

特 殊 グリース 2<br />

特 殊 グリース 3<br />

特 殊 グリース 4<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 B<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 80 W-90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 C/D<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 75 W-90<br />

API-GL4/GL5<br />

MIL-L-2105 E<br />

MT-1<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

作 動 油 HLP<br />

DIN 51524-2<br />

ISO VG 46<br />

バイオ 作 動 油<br />

VDMA 24568 タイプ<br />

HEES( 飽 和 合 成 エス<br />

テル)ISO VG 46<br />

PANOLIN HLP 合 成 46<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

KP2N-20<br />

NLGI クラス 2<br />

KP2R-20、シリコンフ<br />

リー、EP 添 加 剤 付 き<br />

用 途 : 高 温 ( 集 中 注 油<br />

システム)<br />

付 着 潤 滑 油<br />

用 途 :オープンチェー<br />

ンギアボックス、ギア<br />

ホイール、ワイヤケー<br />

ブル<br />

ギアボックス 用 液 体 グ<br />

リース<br />

伸 長 スクリードの 伸 縮<br />

パイプ 用 シリコングリ<br />

ース<br />

LUBCON<br />

Thermoplex 1/300 ホ<br />

ワイト<br />

HVBI<br />

規 約<br />

EO<br />

1040 C<br />

潤 滑 油<br />

グループ<br />

AVIA BP CASTROL<br />

- AVIA MULTI Vanellus C6 グ Tection<br />

CFE PLUS ローバルプラス 10W-40<br />

10W-40<br />

Energear Hypo EPX 90<br />

90<br />

GO 90 G4 AVIA HYPOID<br />

90EP<br />

AVIA<br />

SYNTOGEAR<br />

FE 80W-90<br />

Energear Hypo<br />

80W-90<br />

NRS - - Energear SHX-M -<br />

Hyd<br />

0530<br />

BIO<br />

E-HYD<br />

0530<br />

H2<br />

AVIA FLUID<br />

RSL<br />

Energol HLP-HM<br />

46<br />

- - - -<br />

MPG-A S1 AVIA<br />

LITHOPLEX<br />

2EP<br />

Energrease LC2<br />

MPG-C S2 - - -<br />

LUB-A S4 - Energol WRL -<br />

MPG-F - - - -<br />

NRS S5 - - -<br />

ディーゼル 燃 料 DIN EN 590 - - AVIA DIESEL - -<br />

PLUS<br />

冷 却 システム 保 護 冷 却 システム 保 護<br />

DEUTZ<br />

TR 0199-99-1115<br />

- - - - -<br />

Dynadrive<br />

-Hyspin AWS<br />

46<br />

-Hyspin AWS<br />

46<br />

-Tribol 943<br />

AW46<br />

-LMX<br />

-Tribol<br />

4020/220-2<br />

234 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

潤 滑 油 比 較 表<br />

用 途<br />

仕 様<br />

エンジンオイル SAE 10W-40<br />

API-CH-4<br />

ACEA E5<br />

標 準 ギアボックスオ<br />

イル<br />

標 準 ギアボックス<br />

(ハイポイドギアボ<br />

ックスオイル)<br />

特 別 ギアボックス<br />

高 温 用 ギアボックス<br />

作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

バイオ 作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

標 準 グリース<br />

特 殊 グリース 1<br />

特 殊 グリース 2<br />

特 殊 グリース 3<br />

特 殊 グリース 4<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 B<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 80 W-90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 C/D<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 75 W-90<br />

API-GL4/GL5<br />

MIL-L-2105 E<br />

MT-1<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

作 動 油 HLP<br />

DIN 51524-2<br />

ISO VG 46<br />

バイオ 作 動 油<br />

VDMA 24568 タイプ<br />

HEES( 飽 和 合 成 エス<br />

テル)ISO VG 46<br />

PANOLIN HLP 合 成 46<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

KP2N-20<br />

NLGI クラス 2<br />

KP2R-20、シリコンフ<br />

リー、EP 添 加 剤 付 き<br />

用 途 : 高 温 ( 集 中 注 油<br />

システム)<br />

付 着 潤 滑 油<br />

用 途 :オープンチェー<br />

ンギアボックス、ギア<br />

ホイール、ワイヤケー<br />

ブル<br />

ギアボックス 用 液 体<br />

グリース<br />

伸 長 スクリードの 伸<br />

縮 パイプ 用 シリコン<br />

グリース<br />

LUBCON<br />

Thermoplex 1/300 ホ<br />

ワイト<br />

HVBI<br />

規 約<br />

潤 滑 油<br />

グループ<br />

DIVINOL Zeller<br />

+ Gmelin<br />

EO - DIVINOL<br />

1040 C<br />

MULTIMAX<br />

SYNTH<br />

10W-40<br />

GO 90 G4 DIVINOL<br />

GEARBOX OIL<br />

DB SAE 90<br />

DIVINOL<br />

GEARBOX OIL<br />

STO 80W-90<br />

NRS - DIVINOL<br />

SYNTHOGEAR<br />

75W-90<br />

Hyd<br />

0530<br />

BIO<br />

E-HYD<br />

0530<br />

H2<br />

DIVINOL HLP<br />

ISO 46<br />

Exxon Mobil<br />

ESSO<br />

ESSOLUBE<br />

XTS4<br />

GEAR OIL GX-D<br />

85W-90<br />

GEAR OIL GX<br />

80W-90<br />

GEAR OIL TDL<br />

75W-90<br />

Exxon Mobil<br />

MOBIL<br />

Mobil Delvac<br />

MX Extra<br />

10W-40<br />

Mobilube<br />

HD-A<br />

85W-90<br />

Mobilube HD<br />

80W-90<br />

Mobilube 1<br />

SHC 75W-90<br />

NUTO H 46 Mobil DTE 25<br />

- - - -<br />

MPG-A S1 DIVINOL<br />

Multitherm 2<br />

UNIREX EP 2<br />

MPG-C S2 - UNIREX S 2 -<br />

LUB-A S4 - - -<br />

MPG-F - DIVINOL AL - -<br />

867<br />

NRS S5 - - -<br />

ディーゼル 燃 料 DIN EN 590 - - - ESSO 経 由 -<br />

ディーラー<br />

ESSO ガソリン<br />

スタンド<br />

冷 却 システム 保 護 冷 却 システム 保 護<br />

DEUTZ<br />

TR 0199-99-1115<br />

- - - - -<br />

Mobilgrease<br />

XHP 222<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 235


表<br />

潤 滑 油 比 較 表<br />

用 途<br />

仕 様<br />

エンジンオイル SAE 10W-40<br />

API-CH-4<br />

ACEA E5<br />

標 準 ギアボックスオ<br />

イル<br />

標 準 ギアボックス<br />

(ハイポイドギアボ<br />

ックスオイル)<br />

特 別 ギアボックス<br />

高 温 用 ギアボックス<br />

作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

バイオ 作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

標 準 グリース<br />

特 殊 グリース 1<br />

特 殊 グリース 2<br />

特 殊 グリース 3<br />

特 殊 グリース 4<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 B<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 80 W-90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 C/D<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 75 W-90<br />

API-GL4/GL5<br />

MIL-L-2105 E<br />

MT-1<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

作 動 油 HLP<br />

DIN 51524-2<br />

ISO VG 46<br />

バイオ 作 動 油<br />

VDMA 24568 タイプ<br />

HEES( 飽 和 合 成 エス<br />

テル)ISO VG 46<br />

PANOLIN HLP 合 成 46<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

KP2N-20<br />

NLGI クラス 2<br />

KP2R-20、シリコンフ<br />

リー、EP 添 加 剤 付 き<br />

用 途 : 高 温 ( 集 中 注 油<br />

システム)<br />

付 着 潤 滑 油<br />

用 途 :オープンチェー<br />

ンギアボックス、ギア<br />

ホイール、ワイヤケー<br />

ブル<br />

ギアボックス 用 液 体 グ<br />

リース<br />

伸 長 スクリードの 伸 縮<br />

パイプ 用 シリコングリ<br />

ース<br />

LUBCON<br />

Thermoplex 1/300 ホ<br />

ワイト<br />

HVBI<br />

規 約<br />

EO<br />

1040 C<br />

潤 滑 油<br />

グループ<br />

FUCHS SHELL STATOIL<br />

- Titan Unic Rimula Ultra Statoil<br />

Ultra MC 10W-40<br />

MaxWay<br />

10W-40<br />

10W-40<br />

Spirax MB 90 Statoil<br />

GearWay G5<br />

85W-90<br />

GO 90 G4 Titan GEAR<br />

HYP 90<br />

Titan<br />

<strong>Super</strong>gear<br />

-MC 80W -90<br />

-80W-90<br />

NRS - -Titan 5 Speed<br />

SL 75W-90<br />

-Titan Gear<br />

HSY 75W-90<br />

Hyd<br />

0530<br />

BIO<br />

E-HYD<br />

0530<br />

H2<br />

Renolin<br />

-MR 46 MC<br />

-B 46 HVI<br />

-B 15 VG46<br />

Spirax AX<br />

80W-90<br />

Transaxle Oil<br />

75W-90<br />

-Tellus 46<br />

-Shell Tellus<br />

S 46<br />

- - - -<br />

MPG-A S1 Renolit<br />

-LZR 2 H<br />

-FEP 2<br />

MPG-C S2 Renolit<br />

PU-FH 300<br />

-Urethyn E2<br />

Statoil<br />

GearWay G5<br />

85W-90<br />

Statoil<br />

GearWay<br />

PS45<br />

75W-90<br />

Statoil<br />

HydraWay<br />

HMA 46<br />

Retinax LX2 Statoil<br />

GreaseWay<br />

LIX 82<br />

Stamina EP2 -<br />

LUB-A S4 Duotac F 315L - -<br />

MPG-F - - - -<br />

NRS S5 - - -<br />

ディーゼル 燃 料 DIN EN 590 - - - Shell 経 由<br />

ディーラー<br />

Shell ガソリンス<br />

タンド<br />

冷 却 システム 保 護 冷 却 システム 保 護<br />

DEUTZ<br />

TR 0199-99-1115<br />

- - - - -<br />

236 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

潤 滑 油 比 較 表<br />

用 途<br />

仕 様<br />

エンジンオイル SAE 10W-40<br />

API-CH-4<br />

ACEA E5<br />

標 準 ギアボックスオ<br />

イル<br />

標 準 ギアボックス<br />

(ハイポイドギアボ<br />

ックスオイル)<br />

特 別 ギアボックス<br />

高 温 用 ギアボックス<br />

作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

バイオ 作 動 油<br />

(-10°C ~+40°C)<br />

標 準 グリース<br />

特 殊 グリース 1<br />

特 殊 グリース 2<br />

特 殊 グリース 3<br />

特 殊 グリース 4<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 B<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 80 W-90<br />

API-GL5<br />

MIL-L-2105 C/D<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

SAE 75 W-90<br />

API-GL4/GL5<br />

MIL-L-2105 E<br />

MT-1<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

作 動 油 HLP<br />

DIN 51524-2<br />

ISO VG 46<br />

バイオ 作 動 油<br />

VDMA 24568 タイプ<br />

HEES( 飽 和 合 成 エス<br />

テル)ISO VG 46<br />

PANOLIN HLP 合 成 46<br />

EP 添 加 剤 付 き<br />

KP2N-20<br />

NLGI クラス 2<br />

KP2R-20、シリコンフ<br />

リー、EP 添 加 剤 付 き<br />

用 途 : 高 温 ( 集 中 注 油<br />

システム)<br />

付 着 潤 滑 油<br />

用 途 :オープンチェー<br />

ンギアボックス、ギア<br />

ホイール、ワイヤケー<br />

ブル<br />

ギアボックス 用 液 体 グ<br />

リース<br />

伸 長 スクリードの 伸 縮<br />

パイプ 用 シリコングリ<br />

ース<br />

LUBCON<br />

Thermoplex 1/300 ホ<br />

ワイト<br />

HVBI<br />

規 約<br />

潤 滑 油<br />

グループ<br />

Chevron<br />

TEXACO<br />

EO - Texaco Ursa<br />

1040 C<br />

<strong>Super</strong> TLF<br />

10W-40<br />

GO 90 G4 -Texaco Geartex<br />

EP-B 85W-90<br />

-Caltex Thuban<br />

GL5EP<br />

-Texaco Geartex<br />

EP-C 80W-90<br />

-Caltex Thuban<br />

GL5 80W90<br />

NRS - -Texaco<br />

Multigear<br />

S 75W-90<br />

-Caltex Synstar<br />

GL 75W-90<br />

Hyd<br />

0530<br />

BIO<br />

E-HYD<br />

0530<br />

H2<br />

-Texaco Rando<br />

HD 46<br />

-Caltex Rando<br />

HD46<br />

- - -<br />

合 計<br />

MULTI TP MAX<br />

10W-40<br />

-EP-B 85W-90<br />

-TRANSELF タイ<br />

プ B90<br />

-EP-B 80W-90<br />

-TRANSELF タイ<br />

プ B 80W-90<br />

-TRANSMISSION<br />

SYN FE 75W-90<br />

-TRANSELF<br />

SYNTHESE FE<br />

75W-90<br />

-AZOLLA ZS46<br />

-AZOLLA DZF 46<br />

MPG-A S1 - COPAL EP2<br />

MPG-C S2 - -CERAN WR 2<br />

-ALTIS EM 2<br />

LUB-A S4 - -<br />

MPG-F - - -<br />

NRS S5 - -<br />

ディーゼル 燃 料 DIN EN 590 - - - TOTAL 経 由<br />

ディーラー<br />

TOTAL ガソリンス<br />

タンド<br />

冷 却 システム 保 護 冷 却 システム 保 護 - - - -<br />

DEUTZ<br />

TR 0199-99-1115<br />

表 4.28: 潤 滑 油 比 較 表<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 237


表<br />

別 文 書<br />

4.04 別 文 書<br />

このマニュアル 以 外 に、ロードペーバに 関 するその 他 の 文 書 及 び 資 料 がありま<br />

す。<br />

リストに 記 載 されている 文 書 は、EU 指 令 98/37/EC に 従 ってこの 運 転 マニュア<br />

ルの 一 部 となっています。<br />

4.04.01 ロードペーバに 関 する 文 書<br />

コンポーネント 文 書 文 書 番 号<br />

安 全 マニュアル<br />

2600980260 及 び<br />

2600980270<br />

ロードペーバ スペアパーツカタログ 2064783<br />

外 部 Niveltronic 運 転 マニュアル 50-0050-0003<br />

表 4.29:ヨセフ・フェーゲル 社 の 文 書<br />

4.04.02 資 料<br />

目 的 文 書 文 書 番 号<br />

ロードペーバの 使 用 舗 装 に 関 するパンフレット 2005293<br />

NeveltronicRPlus 簡 易 マニュアル 2043628<br />

ロードスキャナー 簡 易 マニュアル 2043631<br />

レーザレシーバ 簡 易 マニュアル 2043630<br />

ビッグスキー 簡 易 マニュアル 2041625<br />

表 4.30:ヨセフ・フェーゲル 社 の 資 料<br />

上 記 の 文 書 はヨセフ・フェーゲル 社 から 取 り 寄 せることができます。<br />

238 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


表<br />

ヒューズ 割 当 て<br />

4.05 ヒューズ 割 当 て<br />

ヒューズ 定 格 割 当 て<br />

F1 7.5A 危 険 警 告 灯 、 方 向 指 示 器<br />

F2 3A 論 理 供 給 C1-C5、イグニション<br />

F3 3A 左 側 ライト<br />

F4 3A 右 側 ライト<br />

F5 7.5A コード、イグニション C1-C3、N1-N4<br />

F6 7.5A 電 源 コントローラー2 IO<br />

F7 7.5A ランバックサクションフィルタ、ホーン、 逆 信 号<br />

F8 15A ビーコン<br />

F9 25A リアライト<br />

F10 7.5A 充 電<br />

F11 15A 24V ソケット<br />

F12 7.5A 左 傾 斜 ヘッドライト<br />

F13 7.5A 右 傾 斜 ヘッドライト<br />

F14 3A<br />

U ロッド、 近 接 スイッチ、ブレーキペダル、トーポイン<br />

トラム、センサ<br />

F15 7.5A ベルトセンサシステム、プレッシャースイッチ<br />

F16 7.5A 右 リモコンスタンド<br />

F17 7.5A 左 リモコンスタンド<br />

F18 3A コンソール、 緊 急 停 止<br />

F19 15A フロントライト<br />

F20 7.5A スペア<br />

F21 7.5A スペア<br />

F22 7.5A スクリーンワイパ<br />

F23 15A シートヒーティング<br />

F24 15A 外 部 Niveltronic、 速 度 捕 捉 タンパ/バイブレーション<br />

F25 25A ECM 電 源<br />

F26 15A タンクシステム<br />

F27 15A スプレーシステム<br />

F28 15A 電 源 コントローラー2 CPU<br />

F29 15A 電 源 コントローラー3 CPU<br />

F30 15A 電 源 コントローラー3 IO<br />

F31 15A 電 源 コントローラー4 CPU、オプション 予 備<br />

F32 15A 電 源 コントローラー4 IO、オプション 予 備<br />

F33 15A 電 源 CAN ノード 1<br />

F34 15A 電 源 CAN ノード 2<br />

F35 15A 電 源 CAN ノード 3<br />

F36 15A 電 源 CAN ノード 4<br />

F37 15A 電 源 CAN ノードヒーティング、ISO モニタリング<br />

F38 15A 電 源 CAN ノード 6+7、オプション 予 備<br />

F39 7.5A スターター<br />

F40 15A イグニション ECM<br />

F41 15A スペア<br />

F42 15A スペア<br />

表 4.31:ヒューズ 割 当 て<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 239


表<br />

ヒューズ 割 当 て<br />

240 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

5 セットアップ 及 び 交 換<br />

5.00 キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

キャノピサポート 及 びリアフレームの 取 り 付 け<br />

図 5.1:キャノピサポート 及 びリアフレームの 取 り 付 け<br />

[1] キャノピサポート [4] ヒンジポイントホール<br />

[2] プレート [5] リアフレーム<br />

[3] ロッキングホール(キャノピ 折 り<br />

たたみ)<br />

[6] 止 めねじ<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

フレームは 重 量 があり、 怪 我 を 引 き 起 こす 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• 補 助 を 求 めてください。<br />

• 自 分 の 力 を 過 信 してはいけません。<br />

キャノピサポート<br />

及 びリアフレーム<br />

の 取 り 付 け<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 に 駐 車 してください。<br />

‣ エンジンを 停 止 し、イグニッションキーを 外 します。<br />

‣ キャノピサポート [1] をシャーシにねじ 留 めしてください。<br />

‣ キャノピサポート [1] をプレート [2] にねじ 留 めし、コンパウンドでねじ<br />

を 固 定 してください。 垂 直 に 固 定 されるかを 確 認 します。<br />

‣ ロックナットで 止 めねじ [6] を 左 右 に 取 り 付 け、 完 全 にねじ 込 んでくださ<br />

い。<br />

‣ 適 切 なリフティングギアを 使 ってキャノピサポート [1] にリアフレーム<br />

[5] を 取 り 付 けください。 各 ホールは 一 直 線 に 並 んでいなければなりませ<br />

ん。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 241


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

‣ ハンマーを 使 ってヒンジポイントホール [4] の 左 右 にヒンジピンを 差 し 込<br />

み、ウォッシャーとスプリットピンで 固 定 してください。<br />

‣ ロッキングピンをロッキングホール [3] に 差 し 込 み、クリップで 固 定 して<br />

ください。<br />

‣ リフティングギアを 外 してください。<br />

油 圧 ラムによるハンドポンプの 取 り 付 け<br />

図 5.2:ハンドポンプの 取 り 付 け<br />

[7] ホール [11] フィラープラグ<br />

[8] ハンドポンプ [12] 油 圧 ラム<br />

[9] 油 圧 ホース [13] ピンロッキングクリップ<br />

[10] ポンプレバー [14] ロッキングピン (キャノピ 開 放 )<br />

油 圧 ラムによるハ<br />

ンドポンプの 取 り<br />

付 け<br />

‣ 右 キャノピサポートにハンドポンプ [8] をねじ 留 めしてください。<br />

接 続 部 を 下 方 にしてハンドポンプ [8] を 取 り 付 けます。<br />

‣ ピンで 油 圧 ラム [12] を 取 り 付 け、ロッキングリングで 固 定 してください。<br />

ピストンロッドは 上 を 向 かなければなりません。<br />

‣ [9] 油 圧 ホース [9] を 使 って 油 圧 ラム [12] をハンドポンプ [8] に 接 続 し<br />

てください。<br />

‣ ハンドポンプのフィラープラグ [11] を 開 けてください。<br />

‣ フィラープラグの 開 口 部 [11] からオイルが 漏 れるまで 作 動 油 を 補 充 して<br />

ください。<br />

‣ フィラープラグ [11] を 締 め 付 けてください。<br />

‣ ロッキングピン [14] を 取 り 外 してください。<br />

‣ ハンドポンプ [8] を 使 って 油 圧 ラム [12] を 十 分 に 伸 縮 させてください。<br />

− ポンプレバー [10] を 左 へ 動 かしてください。 油 圧 ラムが 下 ります。<br />

− ポンプレバー [10] を 右 へ 動 かしてください。 油 圧 ラムが 上 がります。<br />

‣ ハンドポンプ [8] の 作 動 油 を 補 充 してください。<br />

ハンドポンプが 補 充 されました。<br />

ハンドポンプが 取 り 付 けられました。<br />

242 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

ガスストラットの 取 り 付 け<br />

図 5.3:ガスストラットの 取 り 付 け<br />

[15] ガスストラット [16] ホール<br />

‣ ガスストラット [15] のホールが 各 ホールと 一 直 線 に 並 ぶようにハンドポ<br />

ンプ [8] を 使 ってフレームを 位 置 付 けてください。ピストンロッドは 下 を<br />

向 かなければなりません。<br />

‣ ねじと 自 己 ロックナットを 使 って 左 側 のキャノピサポートとそのフレーム<br />

にガスストラット [15] を 取 り 付 けてください。<br />

ガスストラットが 取 り 付 けられました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 243


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

ウィンドスクリーンフレームとキャノピの 取 り 付 け<br />

図 5.4:ウィンドスクリーンフレームの 取 り 付 け<br />

[17] ウィンドスクリーンフレーム [18] 排 気 パイプ<br />

図 5.5:ウィンドスクリーンフレームの 取 り 付 け<br />

[19] ゴム 止 め [20] ピン<br />

244 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

ウィンドスクリー<br />

ンフレームとキャ<br />

ノピの 取 り 付 け<br />

‣ 適 切 なリフティングギアを 使 ってウィンドスクリーンフレーム [17] を 持<br />

ち 上 げ、ピン [20] 、ワッシャー 及 びスプリットピンを 取 り 付 けてください。<br />

ウィンドスクリーンフレーム [17] のワイヤハーネスに 注 意 してください。<br />

‣ サイレンサーの 輸 送 用 プレートを 取 り 外 してください。<br />

‣ 排 気 パイプ [18] を 前 に 折 りたたんでください。<br />

‣ ロックナットを 使 ってゴム 止 め [19] をボンネットの 左 右 に 取 り 付 けてく<br />

ださい。<br />

‣ ウィンドスクリーンフレーム [17] とリアフレームを 折 りたたんでくださ<br />

い。<br />

‣ ウィンドスクリーンフレーム [17] をゴム 止 め [19] に 据 えてください。<br />

図 5.6:キャノピの 取 り 付 け<br />

[21] リフティングアイ [23] ワッシャー<br />

[22] ヒンジピン [24] ロッキングクリップ<br />

‣ キャノピにスクラッチ 傷 がつかないように 必 要 に 応 じてループ 上 部 を 1 枚<br />

の 厚 紙 でカバーしてください。<br />

‣ リフティングアイ [21] に 付 属 している 適 切 なリフティングギアを 使 って<br />

キャノピを 持 ち 上 げてください。<br />

‣ キャノピをフレームに 据 えてください。<br />

‣ ヒンジピン [22] 、ワッシャー [23] 及 びロッキングクリップ [24] を 使 っ<br />

てキャノピを 取 り 付 けてください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 245


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

キャノピの 調 節 と 電 気 部 品 の 接 続<br />

図 5.7:キャノピの 調 節<br />

[25] ゴム 止 め [27] 止 めねじ<br />

[26] ロッキングピン (キャノピ 開 放 ) [28] ロッキングクリップ<br />

‣ ハンドポンプを 使 ってキャノピを 折 りたたんでください。リフティングア<br />

イを 内 側 に 向 けてロッキングピン [26] を 取 り 付 け、ロッキングクリップ<br />

[28] で 固 定 してください。<br />

‣ ロックナットを 使 って 止 めねじ [27] 及 びゴム 止 め [25] を 取 り 付 け、 調 節<br />

してください。キャノピが 双 方 の 位 置 でロックしやすいようにしなければ<br />

なりません。<br />

‣ 排 気 パイプ [18] のガスストラットの 位 置 を 確 認 してください。 旋 回 ポイン<br />

トとクリップポイントとの 間 隔 を 約 900 mm としてください。<br />

‣ ストラットをウィンドスクリーンフレームに 取 り 付 けて 調 節 してください。<br />

‣ キャノピのリフティングアイを 取 り 外 してください。<br />

‣ 電 気 部 品 を 接 続 してください。<br />

‣ キャノピとボンネットのワイヤハーネスを 使 ってフロントフレームのワイ<br />

ヤハーネスを 経 由 して 電 気 部 品 の 接 続 を 行 なってください。<br />

キャノピが 取 り 付 けられました。<br />

246 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

5.00.01 ターポリンの 取 り 付 け<br />

図 5.8:ターポリンの 取 り 付 け (I)<br />

[1] 止 めストラップ [3] リングアイ<br />

[2] リアターポリン<br />

図 5.9:ターポリンの 取 り 付 け (II)<br />

[4] サンシェード 縦 ロッド [7] サイドターポリン<br />

[5] 止 めストラップ [8] サンシェードターポリン<br />

[6] 表 示 ポイント [9] ブラケット<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 247


セットアップ 及 び 交 換<br />

キャノピの 取 付 けと 取 外 し<br />

注 記<br />

ターポリンの 取 り<br />

付 け<br />

注 記<br />

注 記<br />

ターポリンには 赤 と 緑 の 表 示 ポイント [6] があります。 緑 の 表 示 ポイントが 付<br />

いたターポリンのパーツはロードペーバの 左 側 、 赤 の 表 示 ポイントが 付 いたタ<br />

ーポリンのパーツはロードペーバの 左 側 に 取 り 付 けます。<br />

‣ フロント/リアホルダー [9] を 取 り 付 け、 縦 ロッド [4] をサンシェードに<br />

取 り 付 けてください。<br />

‣ シートマウントと 手 すりを 連 結 するチェーンを 緩 めてください。<br />

‣ 保 持 ストラップ [1] を 使 ってリアターポリン [2] をリアフレームと 手 すり<br />

に 取 り 付 けてください。<br />

‣ リングアイ [3] から 連 結 チェーンを 導 き、 手 すりにしっかり 留 めてくださ<br />

い。<br />

‣ 保 持 ストラップ [5] を 使 ってサイドのターポリン [7] をサンシェード 縦 ロ<br />

ッド [4] とウィンドスクリーンフレームに 取 り 付 けてください。<br />

‣ ジップを 使 ってリアターポリン [2] とサイドターポリン [7] を 接 続 してく<br />

ださい。<br />

‣ 保 持 ストラップを 使 ってサンシェードターポリン [8] をホルダー [9] に 取<br />

り 付 けてください。<br />

‣ サンシェードを 収 納 してください。サンシェードターポリン [8] を 巻 き 上<br />

げて 固 定 してください。<br />

‣ サンシェードを 広 げてください。サンシェードターポリン [8] を 解 き、ジ<br />

ップを 使 ってリアターポリン [2] とサイドターポリン [7] に 接 続 してくだ<br />

さい。<br />

ターポリンが 取 り 付 けられました。<br />

キャノピが 折 りたたまれている 場 合 、 対 応 する 保 持 ストラップを 使 ってターポ<br />

リンをすべて 巻 き 上 げて 固 定 してください。<br />

ロードペーバが 稼 働 していない 場 合 、ターポリンをウィンドスクリーンフレー<br />

ムに 取 り 付 けることができます。<br />

248 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

5.01 Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

図 5.10:Niveltronic® Plus グレード・スロープユニット<br />

[1] リモコンスタンド [2] センサ 用 ブラケット<br />

Niveltronic® Plus<br />

の 取 り 付 け<br />

‣ リモコンスタンド [1] をエンドプレートのブラケットに 取 り 付 けて 接 続 し<br />

てください。<br />

‣ センサ 用 ブラケット [2] をスクリードのエンドプレートへ 取 り 付 けてくだ<br />

さい。<br />

The Niveltronic® Plus が 取 り 付 けられました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 249


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

5.01.01 機 械 式 センサの 取 り 付 けとセットアップ<br />

図 5.11: 機 械 式 長 距 離 センサ<br />

[3] マウントパイプ [5] スキーセンサ(0.35 m)<br />

[4] ハイトセンサ<br />

ハイトセンサの 取<br />

り 付 け<br />

スキー/ループセ<br />

ンサの 取 り 付 け<br />

注 記<br />

‣ マウントパイプ [3] をブラケット [2] に 差 し 込 み、 締 め 付 けてください。<br />

‣ ハイトセンサ [4] をマウントパイプ [3] に 差 し 込 み、 締 め 付 けてください。<br />

ハイトセンサが 取 り 付 けられました。<br />

‣ ループ 又 はスキーセンサ [5] をハイトセンサ [4] のシャフトにねじ 込 んで<br />

ください。<br />

− ループ 及 びスキーセンサ [5] は 走 行 方 向 の 左 側 のハイトセンサ [4] しか<br />

取 り 付 けることはできません。<br />

− ハイトセンサ [4] のピンはセンシングアームの 溝 中 央 に 置 いてくださ<br />

い。センサアームは、 走 行 方 向 に 対 し、(ハイトセンサの)ベースプレー<br />

トと 45°の 角 度 を 作 ります。<br />

‣ コイルケーブルを 使 ってハイトセンサ [4] をリモコンスタンド(グレー<br />

ド・スロープセンサの 接 続 部 [125] )に 接 続 してください。<br />

ループ 又 はスキーセンサが 取 り 付 けられました。<br />

小 さな 曲 げ 半 径 でスキーセンサ(0.35 m)を 使 用 しないでください。<br />

大 きなスキーセンサ(1.0 /2.0 m)は 大 きな 曲 げ 半 径 か、 直 線 で 使 用 してください。<br />

250 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

5.01.02 長 距 離 超 音 波 センサの 取 り 付 けとセットアップ<br />

図 5.12: 長 距 離 超 音 波 センサの 取 り 付 け<br />

[6] マウントパイプ [7] 長 距 離 超 音 波 センサ<br />

張 り 糸 を 基 準 にし<br />

た 長 距 離 超 音 波 セ<br />

ンサの 取 り 付 け<br />

‣ マウントパイプ [6] をブラケット [2] に 差 し 込 み、 締 め 付 けてください。<br />

‣ 長 距 離 超 音 波 センサ [7] をマウントパイプ [6] に 差 し 込 み、 締 め 付 けてく<br />

ださい。<br />

− 中 央 に、 張 り 糸 に 対 して 垂 直 に 取 り 付 けてください。<br />

− スクリードエンドプレートへの 水 平 距 離 を 基 準 ラインへの 距 離 と 同 じ 距<br />

離 に 設 定 してください。<br />

− 長 距 離 超 音 波 センサを 水 平 に 取 り 付 けてください。<br />

‣ コイルケーブルを 使 って 長 距 離 超 音 波 センサ [7] をリモコンスタンド(グ<br />

レード・スロープセンサの 接 続 部 [125] )に 接 続 してください。<br />

張 り 糸 を 基 準 にして 長 距 離 超 音 波 センサが 取 り 付 けられました。<br />

地 面 を 基 準 にした<br />

長 距 離 超 音 波 セン<br />

サの 取 り 付 け<br />

‣ マウントパイプ [6] をブラケット [2] に 差 し 込 み、 締 め 付 けてください。<br />

‣ 長 距 離 超 音 波 センサ [7] をマウントパイプ [6] に 差 し 込 み、 締 め 付 けてく<br />

ださい。<br />

− 長 距 離 超 音 波 センサを 走 行 方 向 に 置 いてください。<br />

‣ コイルケーブルを 使 って 長 距 離 超 音 波 センサ [7] をリモコンスタンド(グ<br />

レード・スロープセンサの 接 続 部 [125] )に 接 続 してください。<br />

地 面 を 基 準 にして 長 距 離 超 音 波 センサが 取 り 付 けられました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 251


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

5.01.03 ロードスキャナーの 取 り 付 けとセットアップ<br />

図 5.13:ロードスキャナーの 取 り 付 け<br />

[8] マウントパイプ [10] 電 子 部 品<br />

[9] レーザスキャナー<br />

ロードスキャナー<br />

の 取 り 付 け<br />

電 子 部 品 は 可 能 な 限 り 振 動 が 少 ない 状 況 で 取 り 付 けてください。<br />

‣ マウントパイプ [8] をエンドプレート 又 はトーポイントアームへしっかり<br />

留 めてください。<br />

‣ レーザスキャナー [9] をマウントパイプ [8] へしっかり 留 めてください。<br />

レーザスキャナー [9] の 三 角 形 は 走 行 方 向 に 向 かなければなりません。<br />

‣ 電 子 部 品 [10] をエンドプレートへしっかり 留 めてください。<br />

‣ コイルケーブルを 使 ってレーザスキャナー [9] と 電 子 部 品 [10] とを 接 続<br />

してください。<br />

‣ コイルケーブルを 使 って 電 子 部 品 [10] とリモコンスタンド(グレード・ス<br />

ロープセンサ 接 続 部 )とを 接 続 してください。<br />

ロードスキャナーが 取 り 付 けられました。<br />

252 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

図 5.14:ロードスキャナーの 電 子 部 品<br />

表 示<br />

[21] ユーザメニューを 開 く<br />

[11] スキャンクオリティ [22] ブランキングエリアを 作 動 する<br />

[12] スキャンエリア ユーザメニューのボタン<br />

[13] 処 理 したポイント [15] 数 値 を 上 げる<br />

[14] マウントハイト [16] 次 のメニュー 項 目 へ<br />

操 作 ボタン<br />

[17] 設 定 された 高 さを 調 節 する<br />

[15] 数 値 を 上 げる [18] 数 値 を 下 げる<br />

[17] 実 際 の 高 さを 調 節 する [19] 入 力 を 削 除 する<br />

[18] 数 値 を 下 げる [21] ユーザメニューを 終 了 する<br />

[19] ブランキングエリアを 停 止 する [22] 入 力 を 受 け 入 れる<br />

[20] 上 級 ユーザメニューを 開 く<br />

ロードスキャナー<br />

のセットアップ<br />

‣ マウントハイトを 自 動 的 に 決 定 します。<br />

‣ 物 体 の 最 大 寸 法 を 設 定 してください。<br />

最 大 寸 法 よりも 大 きな 物 体 は 無 視 されます。<br />

‣ ブランキングエリアを 設 定 してください。<br />

ブランキングエリアとは、スクリードエリアなどスキャナーで 空 白 となる<br />

エリアのことです。<br />

‣ スキャンエリアを 設 定 してください。<br />

‣ 必 要 に 応 じてスキャンの 密 度 を 設 定 してください。<br />

ロードスキャナーがセットアップされました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 253


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

5.01.04 レーザレシーバの 取 り 付 けとセットアップ<br />

図 5.15:レーザレシーバ<br />

[23] センサ [24] マウントパイプ<br />

レーザレシーバの<br />

取 り 付 け<br />

‣ マウントパイプ [24] をトーポイントアームへしっかり 留 めてください。<br />

‣ レーザレシーバをマウントパイプに 差 し 込 み、 締 め 付 けてください。<br />

最 大 マウントハイトは 4.5mです。<br />

‣ コイルケーブルを 使 ってレーザレシーバとリモコンスタンド(グレード・<br />

スロープセンサ 接 続 部 )とを 接 続 してください。<br />

レーザレシーバが 取 り 付 けられました。<br />

レーザレシーバの<br />

セットアップ<br />

‣ レーザレシーバの LED クロスが 正 しい 高 さ( 以 下 の 表 を 参 照 )を 表 示 する<br />

ようにセンサ [23] をマウントパイプ [24] に 置 いてください。<br />

レーザレシーバがセットアップされました。<br />

254 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

センサを<br />

下 へ 移 動<br />

センサを<br />

上 へ 移 動<br />

レシーバに 入 射 しないレーザ 光 線<br />

表 5.1:レーザレシーバ LED クロス<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 255


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

5.01.05 ビッグスキーの 取 り 付 けとセットアップ<br />

図 5.16:ビッグスキーの 取 り 付 け<br />

[25] マウントアーム [28] 長 距 離 超 音 波 センサ<br />

[26] ブラケット [29] マウントレール<br />

[27] 制 御 電 子 部 品<br />

ビッグスキーの 取<br />

り 付 け<br />

‣ マウントレールのブラケット [26] をアームに 取 り 付 けてください。<br />

‣ マウントアーム [25] を 取 り 付 けてください。<br />

− 広 い 作 業 幅 についてはエンドプレートへ。<br />

− 狭 い 作 業 幅 、 又 は 舗 装 幅 内 のスキャンについてはアームの 上 へ。<br />

‣ マウントレール [29] を 取 り 付 けてください。<br />

‣ 長 距 離 超 音 波 センサ [28] をマウントレールへ 取 り 付 けてください。<br />

‣ コイルケーブルを 使 って 長 距 離 超 音 波 センサ [28] と 制 御 電 子 部 品 [27]<br />

とを 接 続 してください。<br />

‣ コイルケーブルを 使 って 制 御 電 子 部 品 [27] とリモコンスタンド(グレー<br />

ド・スロープセンサの 接 続 部 [125] )とを 接 続 してください。<br />

ビッグスキーが 取 り 付 けられました。<br />

256 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

Niveltronic® Plus の 取 り 付 けとセットアップ (オプション)<br />

図 5.17:ビッグスキーの 制 御 電 子 部 品<br />

[30] ディスプレイ、センサメッセージ [34] センサを 校 正 する<br />

(LCD)<br />

[31] センサの 割 当 て(LED) [35] パラメータを 開 く<br />

[32] スキャンモード(LED) [36] パラメータを 変 更 する<br />

[33] スキャンモードを 選 択 する<br />

ビッグスキーのセ<br />

ットアップ<br />

センサ 割 当 て [31] を 使 って 使 用 されるセンサコネクタをディスプレイ<br />

[30] に 表 示 します。<br />

‣ パラメータ[35] を 開 いてください。<br />

センサの 許 容 作 動 ウィンドウがディスプレイ [30] に 表 示 されます。<br />

‣ 必 要 に 応 じて 作 動 ウィンドウ [36] を 変 更 してください。<br />

‣ センサ [34] を 校 正 してください。<br />

‣ スキャンモード [33] を 選 択 してください( 以 下 の 表 を 参 照 )<br />

対 応 する LED [31] と [32] が 点 灯 します。<br />

ビッグスキーがセットアップされました。<br />

スキャンモード<br />

接 続 した 3 つのセンサが 計 算 する 平<br />

均 値<br />

中 央 のセンサのみがスキャンに 使 用<br />

されます<br />

中 央 のセンサを 使 ったロープスキャ<br />

ン<br />

中 央 のセンサを 使 ったグラウンドス<br />

キャン<br />

LED インディケータ<br />

表 5.2:スキャンモードの LED 表 示<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 257


セットアップ 及 び 交 換<br />

トーポイントアームの 調 節<br />

5.02 トーポイントアームの 調 節<br />

図 5.18:トーポイントアームの 調 節<br />

[1] ストラップ [2] ねじ<br />

注 記<br />

トーポイントアー<br />

ム/ 傾 斜 ストラッ<br />

プの 調 節<br />

トーポイントアー<br />

ムの 調 節 とリアへ<br />

のオフセット<br />

トーポイントアームは 必 ず 両 側 とも 同 じ 位 置 に 取 り 付 けてください。<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 に 駐 車 してください。<br />

‣ 支 持 材 ( 可 能 ならば 木 材 )の 上 にスクリーンを 置 いてください。<br />

‣ トーポイントラムを 上 下 に 動 かして 水 平 となるようにスクリードを 調 節 し<br />

てください。スクリーンは 支 持 材 の 上 で 水 平 に 置 かれていなければなりま<br />

せん。<br />

‣ トーポイントアームでストラップ [1] を 支 えます。<br />

‣ ストラップの 外 ねじ [2] 2 本 を 緩 めてください。<br />

‣ トーポイントラムを 上 下 に 動 かしてストラップ [1] を 対 応 する 位 置 に 置 い<br />

てください。<br />

‣ ストラップ [1] を 所 定 の 位 置 にボルトで 止 めてください。<br />

トーポイントアームが 調 節 されて 固 定 されました。<br />

‣ 支 持 材 ( 可 能 ならば 木 材 )の 上 にスクリーンを 置 いてください。<br />

‣ トーポイントラムを 上 下 に 動 かして 水 平 となるようにスクリードを 調 節 し<br />

てください。スクリーンは 支 持 材 の 上 で 水 平 に 置 かれていなければなりま<br />

せん。<br />

‣ トーポイントアームでストラップ [1] を 支 えます。<br />

‣ ストラップの 外 ねじ [2] 3 本 を 緩 めてください。<br />

‣ ロードペーバを 対 応 する 位 置 へ 移 動 させてください。<br />

‣ 中 央 ねじを 取 り 付 けてください。<br />

‣ トーポイントラムを 上 下 に 動 かしてストラップ [1] を 対 応 する 位 置 に 置 い<br />

てください。<br />

‣ ストラップ [1] を 所 定 の 位 置 にボルトで 止 めてください。<br />

トーポイントアームが 調 節 されて 固 定 されました。<br />

258 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

アダプタープレートの 取 り 付 けと 取 り 外 し<br />

5.03 アダプタープレートの 取 り 付 けと 取 り 外 し<br />

5.03.01 クラウンの 調 節 -2.5 %<br />

図 5.19:アダプタープレートの 取 り 付 け (I)<br />

図 5.20: 締 付 け 金 具 の 配 置 図<br />

[1] アダプタープレート [3] スクリードアーム<br />

[2] 締 付 けねじ [4] 締 付 け 金 具 の 配 置 図<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 259


セットアップ 及 び 交 換<br />

アダプタープレートの 取 り 付 けと 取 り 外 し<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

スクリードは 重 量 があり、 重 傷 を 引 き 起 こす 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• スクリードが 傾 斜 しないように 固 定 してください。<br />

• スクリードとロードペーバとの 間 に 立 たないでください。<br />

注 記<br />

クラウンの 調 節<br />

(-2.5%) 準 備<br />

一 式 が 取 り 付 けられている 場 合 、スクリードが 上 がると 機 械 的 にロックするこ<br />

とは 不 可 能 となります。<br />

作 業 間 の 走 行 が 長 い 場 合 、マシンは 最 初 の 状 態 に 戻 さなければなりません。<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 に 駐 車 してください。<br />

‣ エンジンを 停 止 し、イグニッションキーを 外 します。<br />

‣ スクリードを 平 坦 な 地 面 に 置 いてください。<br />

‣ スクリードフランジの 締 付 けねじ [2] を 外 してください。<br />

‣ 締 付 け 金 具 の 配 置 図 [4] に 従 ってアダプタープレート [1] をスクリードに<br />

取 り 付 けてください。<br />

‣ スクリードアーム [3] を 取 り 付 けてください。<br />

図 5.21:アダプタープレート(II) の 取 り 付 け<br />

[5] アームガイド [7] アダプタープレート<br />

[6] スクリードアーム<br />

260 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

アダプタープレートの 取 り 付 けと 取 り 外 し<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

スクリードアームは 重 量 があり、 重 傷 を 引 き 起 こす 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• リフティング 装 置 を 使 用 してください。<br />

‣ スクリードアーム [6] とアームガイド [5] との 間 にアダプタープレート<br />

[7] を 取 り 付 けてください。ホールの 型 に 注 意 してください。<br />

図 5.22:スケールラベルの 取 り 替 え<br />

[8] スケールラベル<br />

‣ クラウン 調 節 用 の 古 いスケールラベルを 取 り 外 し、 新 しいスケールラベル<br />

を 取 り 付 けてください。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 261


セットアップ 及 び 交 換<br />

アダプタープレートの 取 り 付 けと 取 り 外 し<br />

図 5.23:スクリーンアームガイドプレートのオフセット<br />

[9] スクリードアームガイドプレート<br />

‣ 内 側 の 両 側 に 新 しいスクリードアームガイドプレート [9] を 取 り 付 けてく<br />

ださい。<br />

クラウン 調 節 (-2.5 %)の 準 備 が 終 了 しました。<br />

262 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

アダプタープレートの 取 り 付 けと 取 り 外 し<br />

5.03.02 クラウン 調 節 +5 %<br />

注 記<br />

輸 送 前 にスクリードを 0%のクラウン 調 節 へ 動 かしてください。<br />

危 険 !<br />

重 荷 重 による 危 険<br />

スクリード は 重 量 があり、 重 傷 を 引 き 起 こす 恐 れがあります!<br />

• 個 人 安 全 器 具 を 着 用 してください。<br />

• スクリードが 傾 斜 しないように 固 定 してください。<br />

• スクリードとロードペーバとの 間 に 立 たないでください。<br />

注 記<br />

一 式 が 取 り 付 けられている 場 合 、スクリードが 上 がると 機 械 的 にロックするこ<br />

とは 不 可 能 となります。<br />

作 業 間 の 走 行 が 長 い 場 合 、マシンは 最 初 の 状 態 に 戻 らなければなりません。<br />

クラウンの 調 節<br />

(+5%) 準 備<br />

‣ ロードペーバを 平 坦 な 地 面 に 駐 車 してください。<br />

‣ エンジンを 停 止 し、イグニッションキーを 外 します。<br />

‣ スクリードを 平 坦 な 地 面 に 置 いてください。<br />

‣ スクリードアームガイドプレート [9] を 外 してください。<br />

‣ 新 しい 締 付 けポイントを 使 って 新 しいスクリードアームガイドプレートを<br />

取 り 付 けてください。<br />

‣ クラウン 調 節 用 の 古 いスケールラベルを 取 り 外 し、 新 しいスケールラベル<br />

[8] を 取 り 付 けてください。<br />

クラウン 調 節 +5 %の 準 備 が 終 了 しました。<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 263


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04 スクリュのセットアップ<br />

図 面 は 左 側 のみ 表 示 しております。<br />

5.04.01 延 長 スクリュの 外 観 図<br />

5.04.01.01 延 長 スクリュサイズ 0.25m(トランジションブレード)<br />

図 5.24: 延 長 スクリュサイズ 0.25m<br />

表 5.3: 延 長 スクリュサイズ 0.25m<br />

264 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04.01.02 延 長 スクリュサイズ 0.65m<br />

図 5.25: 延 長 スクリュサイズ 0.65m<br />

表 5.4: 延 長 スクリュサイズ 0.65m<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 265


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04.01.03 延 長 スクリュサイズ 1.2m<br />

図 5.26: 延 長 スクリュサイズ 1.2m<br />

表 5.5: 延 長 スクリュサイズ 1.2m<br />

266 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04.02 延 長 スクリュの 外 観 図<br />

5.04.02.01 延 長 スクリュサイズ 4.6m<br />

図 5.27: 延 長 スクリュサイズ 4.6m<br />

表 5.6: 延 長 スクリュサイズ 4.6m<br />

*スクリュトンネル 用<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 267


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04.03 作 業 幅<br />

5.04.03.01 作 業 幅 4.0~5.5m<br />

図 5.28: 作 業 幅 4.0~5.5m<br />

表 5.7: 作 業 幅 4.0~5.5m<br />

268 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04.03.02 作 業 幅 5.0~6.5m<br />

図 5.29: 作 業 幅 5.0~6.5m<br />

表 5.8: 作 業 幅 5.0~6.5m<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 269


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04.03.03 作 業 幅 6.0~7.5m<br />

図 5.30: 作 業 幅 6.0~7.5m<br />

表 5.9: 作 業 幅 6.0~7.5m<br />

*スクリュトンネル 用<br />

270 BAL_0883_2067290_00_EN © 2006 by Joseph Vögele AG


セットアップ 及 び 交 換<br />

スクリュのセットアップ<br />

5.04.03.04 作 業 幅 7.0~8.0m<br />

図 5.31: 作 業 幅 7.0~8.0m<br />

表 5.10: 作 業 幅 7.0~8.0m<br />

*スクリュトンネル 用<br />

© 2006 by Joseph Vögele AG BAL_0883_2067290_00_EN 271

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!