20.07.2013 Views

LSM10/100-8W/H コマンドリファレンス - バッファロー

LSM10/100-8W/H コマンドリファレンス - バッファロー

LSM10/100-8W/H コマンドリファレンス - バッファロー

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

<strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong>/H<br />

<strong>コマンドリファレンス</strong>


■ 本書の著作権は弊社に帰属します。本書の一部または全部を弊社に無断で転載、複<br />

製、改変などを行うことは禁じられております。<br />

■ BUFFALOTM は、株式会社<strong>バッファロー</strong>の商標です。本書に記載されている他社製品<br />

名は、一般に各社の商標または登録商標です。<br />

本書では TM 、®、©などのマークは記載していません。<br />

■ 本書に記載された仕様、デザイン、その他の内容については、改良のため予告なしに<br />

変更される場合があり、現に購入された製品とは一部異なることがあります。<br />

■ 本書の内容に関しては万全を期して作成していますが、万一ご不審な点や誤り、記載<br />

漏れなどがありましたら、お買い求めになった販売店または弊社サポートセンターまでご<br />

連絡ください。<br />

■ 本製品は一般的なオフィスや家庭の OA 機器としてお使いください。万一、一般 OA 機<br />

器以外として使用されたことにより損害が発生した場合、弊社はいかなる責任も負いか<br />

ねますので、あらかじめご了承ください。<br />

・ 医療機器や人命に直接的または間接的に関わるシステムなど、高い安全性が要求<br />

される用途には使用しないでください。<br />

・ 一般 OA 機器よりも高い信頼性が要求される機器や電算機システムなどの用途に<br />

使用するときは、ご使用になるシステムの安全設計や故障に対する適切な処置を万<br />

全におこなってください。<br />

■ 本製品は、日本国内でのみ使用されることを前提に設計、製造されています。日本国<br />

外では使用しないでください。また、弊社は、本製品に関して日本国外での保守または<br />

技術サポートを行っておりません。<br />

■ 本製品のうち、外国為替および外国貿易法の規定により戦略物資等(または役務)に該<br />

当するものについては、日本国外への輸出に際して、日本国政府の輸出許可(または<br />

役務取引許可)が必要です。<br />

■ 本製品の使用に際しては、本書に記載した使用方法に沿ってご使用ください。特に、注<br />

意事項として記載された取扱方法に違反する使用はお止めください。<br />

■ 弊社は、製品の故障に関して一定の条件下で修理を保証しますが、記憶されたデータが消<br />

失・破損した場合については、保証しておりません。本製品がハードディスク等の記憶装置の<br />

場合または記憶装置に接続して使用するものである場合は、本書に記載された注意事項を遵<br />

守してください。また、必要なデータはバックアップを作成してください。お客様が、本書の注<br />

意事項に違反し、またはバックアップの作成を怠ったために、データを消失・破棄に伴う損害<br />

が発生した場合であっても、弊社はその責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。<br />

■ 本製品に起因する債務不履行または不法行為に基づく損害賠償責任は、弊社に故意<br />

または重大な過失があった場合を除き、本製品の購入代金と同額を上限と致します。<br />

■ 本製品に隠れた瑕疵があった場合、無償にて当該瑕疵を修補し、または瑕疵のない同一<br />

製品または同等品に交換致しますが、当該瑕疵に基づく損害賠償の責に任じません。


目次<br />

目次<br />

第1章 初期設定......................................................................................... 1<br />

スイッチへの最初の接続..............................................................................................1<br />

コンソール接続(ハイパーターミナル) ........................................................................1<br />

ネットワーク接続(TELNET) .....................................................................................2<br />

ログインとアクセスレベル..........................................................................................3<br />

IP アドレスの設定.....................................................................................................3<br />

設定の保存..............................................................................................................6<br />

システムファイルの管理...............................................................................................6<br />

システムデフォルト値 ...................................................................................................8<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース........................................................ 1<br />

コマンドライン・インターフェースの使い方......................................................................1<br />

CLI へのアクセス .....................................................................................................1<br />

コンソール接続.........................................................................................................1<br />

Telnet 接続 ..............................................................................................................2<br />

コマンドの入力 ............................................................................................................3<br />

キーワードと引数......................................................................................................3<br />

コマンドの省略 .........................................................................................................4<br />

コマンドの補完 .........................................................................................................4<br />

コマンドに関するヘルプ ............................................................................................4<br />

コマンドの表示 .........................................................................................................5<br />

コマンドの部分検索 ..................................................................................................6<br />

コマンドの取り消し....................................................................................................6<br />

コマンドヒストリの使い方...........................................................................................6<br />

コマンドモードについて .............................................................................................6<br />

Exec コマンド ...........................................................................................................7<br />

Configuration コマンド..............................................................................................8<br />

ショートカットキー......................................................................................................9<br />

コマンドグループ....................................................................................................... 10<br />

一般的コマンド ......................................................................................................... 11<br />

enable.................................................................................................................. 12<br />

disable ................................................................................................................. 13<br />

configure.............................................................................................................. 13<br />

show history......................................................................................................... 14<br />

reload................................................................................................................... 15<br />

1


目次<br />

2<br />

end .......................................................................................................................16<br />

exit........................................................................................................................16<br />

quit........................................................................................................................17<br />

フラッシュ/ファイルコマンド.......................................................................................18<br />

copy......................................................................................................................18<br />

delete....................................................................................................................20<br />

dir .........................................................................................................................21<br />

whichboot .............................................................................................................22<br />

boot system ..........................................................................................................23<br />

システム管理コマンド.................................................................................................24<br />

hostname..............................................................................................................25<br />

username .............................................................................................................26<br />

enable password ..................................................................................................27<br />

ip http port ............................................................................................................28<br />

ip http server.........................................................................................................29<br />

show startup-config ..............................................................................................30<br />

show running-config .............................................................................................31<br />

show system.........................................................................................................33<br />

show users ...........................................................................................................34<br />

show version ........................................................................................................35<br />

認証コマンド..............................................................................................................36<br />

authentication login...............................................................................................36<br />

radius-server host.................................................................................................37<br />

radius-server port .................................................................................................38<br />

radius-server key..................................................................................................39<br />

radius-server retransmit........................................................................................40<br />

radius-server timeout............................................................................................41<br />

show radius-server ...............................................................................................41<br />

SNMP コマンド..........................................................................................................42<br />

snmp-server community .......................................................................................43<br />

snmp-server contact .............................................................................................43<br />

snmp-server location ............................................................................................44<br />

snmp-server host..................................................................................................45<br />

snmp-server enable traps.....................................................................................47<br />

show snmp ...........................................................................................................48<br />

IGMP スヌーピングコマンド........................................................................................50<br />

ip igmp snooping ..................................................................................................50<br />

IP IGMP snooping query-count.............................................................................51


目次<br />

IP IGMP query-max-response-time...................................................................... 52<br />

ip igmp snooping version ..................................................................................... 53<br />

show ip igmp snooping ........................................................................................ 54<br />

show mac-address-table multicast....................................................................... 55<br />

ラインコマンド ........................................................................................................... 56<br />

line ....................................................................................................................... 57<br />

login ..................................................................................................................... 58<br />

password ............................................................................................................. 59<br />

exec-timeout ........................................................................................................ 60<br />

password-thresh .................................................................................................. 60<br />

silent-time ............................................................................................................ 61<br />

databits ................................................................................................................ 62<br />

parity.................................................................................................................... 63<br />

speed................................................................................................................... 64<br />

stopbits ................................................................................................................ 65<br />

show line.............................................................................................................. 66<br />

IP コマンド(レイヤー2) ............................................................................................. 68<br />

ip address ............................................................................................................ 68<br />

ip dhcp restart ...................................................................................................... 69<br />

ip default-gateway................................................................................................ 70<br />

show ip interface.................................................................................................. 71<br />

show ip redirects.................................................................................................. 72<br />

ping...................................................................................................................... 73<br />

HOL ブロッキング防止コマンド.................................................................................. 74<br />

queue hol-prevention ........................................................................................... 74<br />

show queue hol-prevention.................................................................................. 75<br />

インターフェースコマンド............................................................................................ 76<br />

interface............................................................................................................... 77<br />

description ........................................................................................................... 78<br />

speed-duplex ....................................................................................................... 79<br />

negotiation ........................................................................................................... 80<br />

capabilities ........................................................................................................... 81<br />

flowcontrol............................................................................................................ 82<br />

shutdown ............................................................................................................. 83<br />

switchport broadcast percent............................................................................... 84<br />

clear counters ...................................................................................................... 85<br />

show interfaces status ......................................................................................... 85<br />

show interfaces counters ..................................................................................... 87<br />

3


目次<br />

4<br />

show interfaces switchport ...................................................................................88<br />

レートリミットコマンド ..................................................................................................90<br />

rate-limit................................................................................................................90<br />

アドレステーブルコマンド ...........................................................................................91<br />

mac-address-table static ......................................................................................92<br />

show mac-address-table ......................................................................................93<br />

clear mac-address-table dynamic.........................................................................94<br />

mac-address-table aging-time ..............................................................................94<br />

show mac-address-table aging-time.....................................................................95<br />

スパニングツリーコマンド ...........................................................................................97<br />

spanning-tree .......................................................................................................97<br />

spanning-tree forward-time...................................................................................98<br />

spanning-tree hello-time .......................................................................................99<br />

spanning-tree max-age...................................................................................... <strong>100</strong><br />

spanning-tree priority......................................................................................... 101<br />

spanning-tree cost............................................................................................. 101<br />

spanning-tree port-priority ................................................................................. 102<br />

spanning-tree portfast........................................................................................ 103<br />

show spanning-tree ........................................................................................... 104<br />

VLAN コマンド........................................................................................................ 106<br />

vlan database .................................................................................................... 107<br />

vlan.................................................................................................................... 107<br />

interface vlan ..................................................................................................... 109<br />

switchport mode ................................................................................................ 110<br />

switchport acceptable-frame-types.................................................................... 111<br />

switchport ingress-filtering ................................................................................. 111<br />

switchport native vlan ........................................................................................ 112<br />

switchport allowed vlan...................................................................................... 113<br />

switchport forbidden vlan................................................................................... 114<br />

show vlan .......................................................................................................... 115<br />

プライベート VLAN コマンド..................................................................................... 116<br />

private-vlan........................................................................................................ 117<br />

private vlan association ..................................................................................... 118<br />

switchport mode private-vlan............................................................................. 119<br />

switchport private-vlan host-association............................................................ 119<br />

switchport private-vlan mapping ........................................................................ 120<br />

show vlan private-vlan....................................................................................... 121


目次<br />

GVRP・ブリッジ拡張コマンド ...................................................................................122<br />

switchport gvrp...................................................................................................123<br />

show gvrp configuration.....................................................................................124<br />

garp timer...........................................................................................................124<br />

show garp timer .................................................................................................125<br />

bridge-ext gvrp...................................................................................................126<br />

show vlan private-vlan .......................................................................................127<br />

プライオリティコマンド..............................................................................................128<br />

queue mode.......................................................................................................129<br />

show queue mode .............................................................................................129<br />

ミラーポートコマンド ................................................................................................130<br />

port monitor........................................................................................................130<br />

show port monitor ..............................................................................................131<br />

ポートトランキングコマンド.......................................................................................132<br />

トランク作成ガイドライン.......................................................................................133<br />

port-group ..........................................................................................................133<br />

付録:トラブルシューティング ................................................................................1<br />

トラブルシューティング表.............................................................................................. 1<br />

コンソールポートを使ったファームウェアのアップグレード .............................................. 2<br />

スイッチをデフォルトに戻すには ................................................................................... 6<br />

5


第1章 初期設定<br />

1-1<br />

第1章 初期設定<br />

スイッチへの最初の接続<br />

本製品には、コマンドライン形式の設定インターフェースと、Web(HTTP)形式<br />

の設定インターフェースを搭載しています。この章では、コマンドラインインターフ<br />

ェースを使って、本製品の設定やネットワークの監視をする方法を説明します。<br />

コマンドラインインターフェースを表示するには、コンピュータにインストールされ<br />

ているターミナルエミュレーションソフト(ハイパーターミナルや TELNET など)を<br />

使用します。<br />

初めて本製品にログインするときは、ネットワークからログインする方法と、コン<br />

ソール接続でログインする方法があります。<br />

Web インターフェースで設定などをする場合は、付属マニュアル「<strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<br />

<strong>8W</strong>/H 導入ガイド」を参照してください。<br />

コンソール接続(ハイパーターミナル)<br />

本製品のコンソールポートと、ターミナルエミュレーションソフトがインストールさ<br />

れたコンピュータ(または VT<strong>100</strong> 互換ターミナル)を、付属のシリアルケーブルで<br />

接続し、本製品にログインします。手順は次のとおりです。<br />

1. 付属のシリアルケーブルの一端を、コンピュータ(または VT<strong>100</strong> 互換ターミ<br />

ナル)のシリアルポートに接続します。<br />

2. ケーブルのもう一端を本製品のシリアルコンソールポートに接続します。<br />

3. ターミナルエミュレーションソフトの設定を次のようにします:<br />

適切なシリアルポートを選択(COM1 など)<br />

ボーレートを 9600bps に設定<br />

データ形式を 8 データビット、1 ストップビット、パリティなしに設定<br />

フローコントロールをなしに設定


第1章 初期設定<br />

エミュレーションモードを VT<strong>100</strong>(または自動検出)に設定<br />

ハイパーターミナルを使用する場合は Windows キーではなくターミナルキ<br />

ーを使用する。<br />

注意: 1.Microsoft ® Windows ® 2000 でハイパーターミナルを使用する場合は、<br />

必ずWindows 2000 Service Pack 2 以降をインストールしてください。<br />

Windows 2000 Service Pack 2 では、ハイパーターミナルの VT<strong>100</strong><br />

エミュレーション・モードで矢印キーがうまく機能しない点が修正され<br />

ています。Windows 2000 のサービスパックについての詳しい情報<br />

はマイクロソフト社ホームページをご参照ください。<br />

2.コンソールの設定オプションの詳細な説明については、ページ50の<br />

「ラインコマンド」のセクションをご参照ください。<br />

4. ターミナルを適切にセットアップできたら、コンソールのログイン画面が表示さ<br />

れます(文字が表示されない場合は、を押してください)。<br />

CLI の使い方については、ページ2-1の「第2章 コマンドライン・インターフェー<br />

ス」をご参照ください。すべての CLI コマンドの一覧表および詳細情報について<br />

は、ページ2-10の「コマンドグループ」をご参照ください。<br />

ネットワーク接続(TELNET)<br />

本製品の IP アドレスは、デフォルトで 192.168.1.254(255.255.255.0)に設定さ<br />

れています。設定用コンピュータの IP アドレスを適切な値に設定すれば、<br />

TELNET などを使って、ネットワーク上からログインできます。<br />

本製品の IPアドレスを手動で設定したり、DHCP/BOOTPを使って自動で設定したりする方法<br />

については、ページ1-3の「IP アドレスの設定」をご参照ください。<br />

注意: 1.本製品は同時に 4 つの TELNET セッションをサポートします。<br />

2.各 VLANグループにそれぞれ固有の IP アドレスを割り当てることがで<br />

きます(ページ3)。このため、管理用コンピュータに接続しているポー<br />

1-2


第1章 初期設定<br />

1-3<br />

トが複数の VLAN に参加した場合には、どの VLAN の IP アドレスを<br />

使っても本製品を管理することができます。<br />

ログインとアクセスレベル<br />

CLI プログラムには 2 つのコマンドレベルがあります。ユーザモード(Normal<br />

Exec)と特権モード(Privileged Exec)です。ユーザモードで利用できるコマンド<br />

は、特権モードで利用できるコマンドの一部に限定され、主に情報を表示させる<br />

ことしかできません。本製品のパラメータをすべて設定するためには、特権モー<br />

ドで CLI にアクセスする必要があります。<br />

本製品へのアクセスの管理はユーザ名とパスワードによって行われます。本製<br />

品に初めてログインするときは、デフォルトのユーザ名とパスワードを使ってログ<br />

インします。手順は次のとおりです。<br />

1. コンソール接続を開始するには、を押します。<br />

"User Access Verification"と表示されます。<br />

2. Username に「admin」と入力し、を押します(admin でログインす<br />

ると、特権モードになります)。<br />

3. Password には何も入力しないで、を押します(パスワードはデフォ<br />

ルトでは設定されていません)。<br />

4. セッションが開始され、CLI には特権モード(Privileged Exec)レベルのアク<br />

セスが確立したと言うことを示す"Console#"プロンプトが表示されます。<br />

注意 "Console#"の#は、本製品が特権モードで動作していることを示していま<br />

す。ユーザモードで動作しているときは、"#"の部分が">"になります。<br />

IP アドレスの設定<br />

本製品の IP アドレスを変更する場合は、手動設定または DHCP/BOOTP によ<br />

る自動設定で、新しい IP アドレスを割り当てます。


手動設定<br />

第1章 初期設定<br />

スイッチに手動で IP アドレスを割り当てることができます。また、本製品と他のネ<br />

ットワークセグメント上の管理用コンピュータとの間にデフォルトゲートウェイを指<br />

定する必要がある場合もあります。<br />

注意 IP アドレスのデフォルトは、192.168.1.254(255.255.255.0)です。<br />

スイッチに IP アドレスを割り当てる前に、まずネットワーク管理者から次の情報<br />

を取得してください。<br />

スイッチ用の IP アドレス<br />

ネットワークのデフォルトゲートウェイ<br />

ネットワークのサブネットマスク<br />

スイッチに IP アドレスを割り当てる手順は、次のとおりです。<br />

1. 特権モードユーザ(admin など)で本製品にログインします。<br />

2. "configure"と入力しを押します。<br />

3. "interface vlan 1"と入力し、を押します。<br />

4. "no ip address 192.168.1.254 255.255.255.0"と入力し、を押し<br />

ます(デフォルトの IP アドレスが削除されます)。<br />

5. "ip address (任意の IP アドレス)(任意のサブネットマスク)"と入力し、<br />

を押します(任意の IP アドレスが設定されます)。<br />

6. "exit"と入力し、を押します。<br />

7. "ip default-gateway (デフォルトゲートウェイの IP アドレス)"と入力し、<br />

を押します。<br />

Console#configure<br />

Console(config)#interface vlan 1<br />

Console(config-if)#no ip address 192.168.1.254 255.255.255.0<br />

Console(config-if)#ip address xxx.xxx.xxx.xxx xxx.xxx.xxx.xxx<br />

Console(config-if)#exit<br />

Console(config)#ip default-gateway xxx.xxx.xxx.xxx<br />

Console(config)#<br />

1-4


第1章 初期設定<br />

1-5<br />

DHCP/BOOTP による設定<br />

"bootp"または"dhcp"オプションを選択すると、IP は有効になりますが、BOOTP<br />

または DHCP サーバからの応答があるまでは機能しません。このため、サービ<br />

スのリクエストのブロードキャストを開始するためには"ip dhcp restart"コマンド<br />

を使う必要があります。IP 設定に関する情報を取得するために、リクエストが定<br />

期的に送信されます(BOOTP と DHCP の値には IP アドレス、サブネットマスク、<br />

およびデフォルト・ゲートウェイを含めることができます)。<br />

またはオプションを起動用設定ファイル(ステップ 6 を参照)に保存してある場合<br />

には、スイッチは電源を入れ次第、サービスのリクエストのブロードキャストを開<br />

始します。<br />

ネットワーク上の BOOTP または DHCP サーバと通信してスイッチを自動的に<br />

設定するためには、次のステップに従ってください:<br />

1. 特権モードユーザ(admin など)で本製品にログインします。<br />

2. "configure"と入力しを押します。<br />

3. "interface vlan 1"と入力し、を押します。<br />

4. "ip address dhcp"または"ip address bootp"と入力し、を押します<br />

(IP アドレスを DHCP または BOOTP で取得する設定にします)。<br />

5. "end"と入力し、を押します。<br />

6. "exit"と入力し、を押します。<br />

7. "ip dhcp restart client"と入力し、を押します(サービスのリクエス<br />

トをブロードキャストします)。<br />

8. 数分待った後、"show ip interface"と入力し、を押します(IP 設定<br />

が表示されます)。<br />

Console(config)#interface vlan 1<br />

Console(config-if)#ip address dhcp<br />

Console(config-if)#end<br />

Console#ip dhcp restart client<br />

Console#show ip interface<br />

Vlan 1 is up, addressing mode is DHCP<br />

Interface address is 10.1.0.54, mask is 255.255.255.0,


Primary MTU is 1500 bytes<br />

Proxy ARP is disabled<br />

Split horizon is enabled<br />

Console#<br />

設定の保存<br />

第1章 初期設定<br />

Configuration コマンドは実行中の設定ファイルを修正するだけで、スイッチを再<br />

起動した際に保存されません。変更した設定のすべてをフラッシュメモリに保存<br />

するためには、"copy"コマンドを使って実行中の設定ファイルを起動用設定ファ<br />

イルとしてコピーする必要があります。<br />

既存の設定を保存するには、次のコマンドを入力します:<br />

1. 特権モード(Privileged Exec モード)のプロンプトで"copy running-config<br />

startup-config"と入力し、を押します。<br />

2. 起動用設定ファイル名を入力します。を押します。<br />

Console#copy running-config startup-config<br />

Startup configuration file name [] =: startup<br />

\Write to FLASH Programming.<br />

\Write to FLASH finish.<br />

Success.<br />

Console#<br />

システムファイルの管理<br />

本製品のフラッシュメモリは3種類のシステムファイルに対応しています。本製<br />

品のファイルシステムでは、ファイルのアップロード、ダウンロード、コピー、削除、<br />

および起動ファイルとして設定することができます。<br />

3種類のシステムファイルとは次のとおりです:<br />

設定ファイル − このファイルはシステム設定情報を含み、設定を保存した<br />

時に作成されます。保存された設定ファイルはシステムの起動ファイルとし<br />

て選択することも、バックアップ用に TFTP 経由でサーバにアップロードする<br />

こともできます。"Factory_Default_Config.cfg"という名前のファイルには<br />

1-6


第1章 初期設定<br />

すべてのシステムデフォルト設定が含まれており、このファイルをシステムか<br />

ら削除することはできません。<br />

オペレーションコード − これは起動後に実行されるシステムソフトで、ラン<br />

タイムコードとも呼ばれます。このコードはスイッチのオペレーションを実行し、<br />

CLI と Web を使った管理用インターフェースを提供します。<br />

診断コード − システムの起動時に実行されるソフトで、POST(Power On<br />

Self-Test)とも呼ばれます。このコードはコンソールポートを使ってファーム<br />

ウェアファイルを直接システムにアップロードするための手段を提供します。<br />

ページA-2の「シリアルポートを使ったファームウェアのアップグレード」セ<br />

クションをご参照ください。<br />

フラッシュメモリのサイズに制限があるため、本製品は 2 つのオペレーションコー<br />

ドファイルしかサポートしません。しかし、フラッシュメモリの残りスペースが許す<br />

限り、診断コードと設定ファイルはいくつでも作ることができます。<br />

システムのフラッシュメモリ内で、3 種類のファイルのうちそれぞれの 1 つを起動<br />

ファイルとして設定する必要があります。システムの起動中に起動ファイルとし<br />

て設定済みの診断コードファイルとオペレーションコードファイルが実行され、続<br />

いて起動用設定ファイルがロードされます。その他にも、設定ファイルはシステ<br />

ムを再起動しなくても、システムの実行中にロードすることも可能です。<br />

1-7


システムデフォルト値<br />

第1章 初期設定<br />

本製品のシステムデフォルト値は"Factory_Default_Config.cfg"という名前の設<br />

定ファイルで提供されています。<br />

次の表に基本的なシステムデフォルト値を示しています。<br />

機能 パラメータ デフォルト値<br />

IP 設定 DHCP 無効<br />

BOOTP 無効<br />

IP アドレス 192.168.1.254<br />

サブネットマスク 255.255.255.0<br />

デフォルト・ゲートウェイ 0.0.0.0<br />

Web 管理 HTTP サーバ 有効<br />

HTTP ポート番号 80<br />

SNMP コミュニティ "public" (read only)<br />

"private" (read/write)<br />

トラップ 有効<br />

セキュリティ 特権モード(Privileged Exec)レベルの ユーザ名:"admin"<br />

ユーザ<br />

パスワード:設定なし<br />

ユーザモード(Normal Exec)レベ ユーザ名:"guest"<br />

ルのユーザ<br />

パスワード:guest<br />

ユーザモードレベルから特権モー<br />

ドレベルを有効にするパスワード<br />

パスワード"super"<br />

RADIUS 認証 無効<br />

コンソールポ ボーレート 9600bps<br />

ート接続 データビット 8<br />

ストップビット 1<br />

パリティ なし<br />

ローカルコンソールのタイムアウト 0(無効)<br />

ポートのステ 管理ステータス 有効<br />

ータス Auto Negotiation 有効<br />

フローコントロール 無効<br />

リンクアグリゲ<br />

ーション<br />

静的トランク なし<br />

1-8


第1章 初期設定<br />

スパニングツ<br />

リー・プロトコ<br />

ル<br />

1-9<br />

ステータス 無効<br />

(全パラメータは IEEE<br />

802.1D に基づく)<br />

Fast Forwarding 無効<br />

エージングタイム 300 秒<br />

アドレステー<br />

ブル<br />

バーチャル デフォルト VLAN 1<br />

LAN PVID 1<br />

転送可能フレームタイプ すべて<br />

イングレスフィルタ 無効<br />

スイッチポートモード タグなしフレーム<br />

プライベート VLAN 無効<br />

GVRP(グローバル) 無効<br />

GVRP(ポートインターフェース) 無効<br />

サービスクラス WRR クラス 0:1<br />

クラス 1:3<br />

クラス 2:12<br />

クラス 3:48<br />

マルチキャス IGMP スヌーピング 無効<br />

トフィルタリン<br />

グ<br />

クエリア動作 無効<br />

ブロードキャ ステータス 有効(全ポート)<br />

ストストームの<br />

制限<br />

ブロードキャスト制限レート バッファの 6%


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

本章ではコマンドラインインターフェース(CLI)の使い方を説明しています。<br />

コマンドライン・インターフェースの使い方<br />

CLI へのアクセス<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

サーバーのコンソールポート、または Telnet でスイッチの管理インターフェース<br />

にアクセスする場合、プロンプト上でコマンドのキーワードやパラメータを入力し<br />

てスイッチを管理することができます。本スイッチのコマンドラインインターフェー<br />

ス(CLI)は UNIX でコマンドを入力するのと非常によく似ています。<br />

コンソール接続<br />

コンソールポートでスイッチにアクセスする場合には、次のステップに従って<br />

ください:<br />

1. コンソールのプロンプトで、ユーザ名とパスワードを入力します。(デフォルトで<br />

は、ユーザ名"admin"/パスワード無し、ユーザ名"guest"/パスワード"guest"<br />

です。)admin でログインすると、CLI は"Console#"プロンプトを表示し、特権<br />

付きアクセスモード(Privileged Exec モード)に入ります。しかし guest のユー<br />

ザ名とパスワードを入力すると、CLI は"Console>"プロンプトを表示し、通常<br />

のアクセスモード(Normal Exec モード)に入ります。<br />

2. 希望するタスクを完了するために必要なコマンドを入力します。<br />

3. 終わったら、"quit"または"exit"コマンドを使ってセッションを終了します。<br />

コンソールポート経由でシステムに接続すると、ログイン画面で次のように表示<br />

されます:<br />

User Access Verification<br />

Username: admin<br />

2-1


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Password:<br />

CLI session with the <strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong> Intelligent Switch is opened.<br />

To end the CLI session, enter [Exit].<br />

Console#<br />

Telnet 接続<br />

Telnet は IP 転送プロトコルで動作します。この環境では、お使いの管理ステー<br />

ションと、ネットワーク経由で管理したいネットワークデバイスのすべてが、有効<br />

な IP アドレスを持っている必要があります。有効な IP アドレスは 0 から 255<br />

までの範囲内の 4つの数字がピリオドで区切られたものとなっています。各アド<br />

レスにはネットワークポーションとホストポーションがあります。例えば、本スイッ<br />

チに割り当てられた IP アドレス 10.1.0.1 はネットワークポーションである<br />

(10.1.0)とホストポーションである(1)からなっています。<br />

注意 デフォルトでは本スイッチ用の IP アドレスは割当てられていません。<br />

Telnet のセッション経由でスイッチにアクセスするためには、まずスイッチ用の IP<br />

アドレスを設定し、また、異なるサブネットからスイッチを管理する場合には、デ<br />

フォルト・ゲートウェイを設定する必要もあります。例えば、次のようにします:<br />

Console(config)#interface vlan 1<br />

Console(config-if)#ip address 10.1.0.254 255.255.255.0<br />

Console(config-if)#exit<br />

Console(config)#ip default-gateway 10.1.0.254<br />

お客様の会社のネットワークが社外の他のネットワークやインターネットに接続<br />

している場合には、登録済みの IP アドレスを申請する必要があります。しかし、<br />

独立したネットワークに接続している場合には、お客様が接続しているネットワ<br />

ークセグメントに合致するものであればどの IP アドレスを使用していただいても<br />

結構です。<br />

スイッチの IP アドレスを設定したら、次のステップに従って Telnet セッションを<br />

開始します:<br />

2-2


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

1. リモートホストから、Telnet コマンドとアクセスしたいデバイスの IP アドレスを入<br />

力します。<br />

2. プロンプトでユーザ名とパスワードを入力します。CLI はアドミンに"Vty-0#"は<br />

プロンプトを表示して特権付きアクセスモード(Privileged Exec モード)を利用し<br />

ていることを示します。また、ゲストには"Vty-0>"プロンプトを表示して通常の<br />

アクセスモード(Normal Exec モード)を利用していることを示します。<br />

3. 希望するタスクを完了するために必要なコマンドを入力します。<br />

4. 終わったら、"quit"または"exit"コマンドを使ってセッションを終了します。<br />

Telnet コマンドを入力し終わったら、ログイン画面で次のように表示されます:<br />

Username: admin<br />

Password:<br />

CLI session with the <strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong> Intelligent Switch is opened.<br />

To end the CLI session, enter [Exit].<br />

Vty-0#<br />

注意 Telnet を使用して、デバイスに対して同時に最大 4つのセッションを持つ<br />

ことができます。<br />

コマンドの入力<br />

このセクションでは CLI コマンドの入力の仕方を説明しています。<br />

キーワードと引数<br />

CLI コマンドとは一連のキーワードと引数からなります。キーワードはコマンドを<br />

確定し、引数は設定パラメータを指定します。例えば、"show interfaces status<br />

ethernet 1/5"というコマンドでは、show interfaces と status はキーワードで、<br />

ethernet はインターフェースの種類を指定する引数、1/5 はポートを指定する引<br />

数です。<br />

コマンドは次のように入力することができます:<br />

2-3


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

簡単なコマンドを 1 つ入力する場合には、コマンドキーワードを入力します。<br />

複数のコマンドを入力する場合には、各コマンドを必要とする順序で入力し<br />

ます。例えば、特権モード(Privileged Exec モード)を有効にし、起動設定<br />

を表示させるためには、次のように入力します:<br />

Console>enable<br />

Console#show startup-config<br />

パラメータを必要とするコマンドを入力する場合には、コマンドキーワードの<br />

後に必要なパラメータを入力します。例えば、管理者用のパスワードを設定<br />

する場合には、次のように入力します:<br />

Console(config)#username admin password 0 smith<br />

コマンドの省略<br />

CLI では、あるコマンドを確定するために最低限必要な文字数でも、コマンドを<br />

認識します。例えば、"configure"というコマンドは config と入力することができ<br />

ます。入力したものが 2 つ以上の意味にとれる場合には、システムはさらに多く<br />

の入力を要求するプロンプトを表示します。<br />

コマンドの補完<br />

あるコマンドの入力を途中でやめてタブキーを押すと、CLI はキーワードの残り<br />

の文字を 2 つ以上の意味にとれる直前の部分まで補完入力します。例えば<br />

"logging history"では、log と入力してタブキーを押すと、"logging"の部分まで<br />

のコマンドが補完されます。<br />

コマンドに関するヘルプ<br />

help コマンドを入力すると、ヘルプシステムの簡単な説明を表示させることがで<br />

きます。また"?"マークを入力すると、キーワードやパラメータのコマンドシンタッ<br />

クスの一覧を表示させることができます。<br />

2-4


コマンドの表示<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドプロンプトで"?"を入力すると、システムは現在のコマンドクラス(Normal<br />

ExecまたはPrivileged Exec)または設定クラス(グローバル、インターフェース、<br />

ライン、または VLAN データベース)のための第一レベルのキーワードを表示し<br />

ます。その他に、特定のコマンド用の有効なキーワードを表示させることも可能<br />

です。例えば、"show ?"というコマンドで次のような利用可能な show コマンドが<br />

表示されます:<br />

Console#show?<br />

arp Information of arp cache<br />

bridge Bridge information<br />

bridge-ext Bridge extend information<br />

Garp Garp property<br />

Gvrp Show gvrp information of interface<br />

history Information of history<br />

interfaces Information of interfaces<br />

ip Ip<br />

line TTY line information<br />

logging Show the contents of logging buffers<br />

map Map priority<br />

port Characteristics of the port<br />

queue Information of priority queue<br />

radius-server Radius server information<br />

rip Rip<br />

router Router<br />

running-config The system configuration of running<br />

snmp SNMP statistics<br />

startup-config The system configuration of starting up<br />

system Information of system<br />

users Display information about terminal lines<br />

version System hardware and software status<br />

vlan Switch VLAN Virtual Interface<br />

Console#show<br />

"show interfaces ?"というコマンドで次の情報が表示されます:<br />

Console>show interfaces?<br />

counters Information of interfaces counters<br />

status Information of interfaces status<br />

switchport Information of interfaces switchport<br />

2-5


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの部分検索<br />

キーワードの一部を途中で入力するのを止めて、続いて?マークを入力すると、<br />

入力したキーワードの頭文字に合致するコマンドが提供されます(コマンドの頭<br />

文字と?マークの間にスペースを入れないよう注意してください)。例えば、"s?"<br />

と入力すると s で始まるキーワードがすべてリストされます。<br />

Console#show s?<br />

Snmp spanning-tree startup-config system<br />

Console#shows<br />

コマンドの取り消し<br />

多くの設定コマンドでは、キーワードに接頭辞の"no"をつけて入力することによ<br />

ってコマンドの実行を取り消したり、設定をデフォルト値にリセットすることができ<br />

ます。例えば、logging コマンドはホストサーバにシステムメッセージをログさせ<br />

るためのコマンドです。ログさせないようにするには、no logging コマンドを指<br />

定します。本マニュアルには、すべての該当するコマンドの取り消しについての<br />

説明があります。<br />

コマンドヒストリの使い方<br />

CLI は入力されたコマンドの履歴を保存します。上矢印キーを押すと、以前入力<br />

したコマンドの履歴をさかのぼって、スクロールすることができます。ヒストリリス<br />

トに表示されているコマンドは、そのまま再実行したり、あるいは変更を加えた<br />

上で再実行したりすることが可能です。<br />

show history コマンドを使えば、最近実行されたコマンドのさらに過去までさか<br />

のぼった長いヒストリリストが表示されます。<br />

コマンドモードについて<br />

コマンドセットは Exec クラスと Configuration クラスに分けられます。Exec クラ<br />

スのコマンドは一般的にシステムの状態を表示したり、統計カウンタをクリアしま<br />

す。これに対し、Configuration クラスのコマンドはインターフェースのパラメータ<br />

2-6


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

を変更したり、特定のスイッチ機能を有効にします。これらのクラスはさらに異な<br />

るモードに分けられます。選択したモードによって利用できるコマンドが異なりま<br />

す。プロンプトで"?"マークを入力すれば、いつでも現在のモードで利用できるコ<br />

マンドのリストを表示させることができます。次の表はコマンドのクラスと、それぞ<br />

れ関連するモードを示しています:<br />

クラス モード<br />

Exec Normal(ユーザモード)<br />

Privileged(特権モード)<br />

Configuration* Global<br />

Interface<br />

Line<br />

VLAN Database<br />

*Configuration クラスのいずれかのモードにアクセスするためには、特権モード(Privileged Exec モード)<br />

に入っている必要があります。<br />

Exec コマンド<br />

"guest"というユーザ名とパスワードを使ってスイッチ上に新たなコンソールセッ<br />

ションを開始すると、システムは Normal Exec コマンドモード(ユーザモード)に<br />

入り、"Console>"というコマンドプロンプトを表示します。このモードでは、一部<br />

のコマンドしか利用することができません。すべてのコマンドにアクセスできるの<br />

は、Privileged Exec コマンドモード(特権モード)からだけです。特権モードにア<br />

クセスするためには、"admin"というユーザ名とパスワードを使って新たなコンソ<br />

ールセッションを開始しします。するとシステムは"Console#"というコマンドプロ<br />

ンプトを表示します。その他にも、ユーザモード内から特権モードに入ることも可<br />

能です。そのためには、ユーザモード内で enable コマンドを入力し、続いて特権<br />

モードに移行するパスワードである"super"を入力します。<br />

特権モードに入るには、次のようにユーザ名とパスワードを入力します:<br />

Username: admin<br />

Password: [admin login password]<br />

CLI session with the <strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong> Intelligent Switch is<br />

opened.<br />

To end the CLI session, enter [Exit].<br />

2-7


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Console#<br />

Username: guest<br />

Password: [guest login password]<br />

2-8<br />

CLI session with the <strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong> Intelligent Switch is<br />

opened.<br />

To end the CLI session, enter [Exit].<br />

Console#enable<br />

Password: [privileged level password]<br />

Console#<br />

Configuration コマンド<br />

Configuration コマンドは、スイッチの設定を変更するために利用される特権モ<br />

ードのコマンドです。これらのコマンドは実行中の設定を変更するだけで、スイッ<br />

チを再起動した際に保存されません。実行中の設定をフラッシュメモリに保存す<br />

るためには、copy running-config startup-config コマンドを使います。<br />

Configuration コマンドは次の異なる4つのモードに分けられます:<br />

Global Configuration − このモードのコマンドはシステムレベルの設定を<br />

変更し、hostname や snmp-server community などのようなコマンドがあ<br />

ります。<br />

Interface Configuration − このモードのコマンドはポートの設定を変更し、<br />

speed-duplex や negotiation などのコマンドがあります。<br />

Line Configuration − このモードのコマンドはコンソールポートと Telnet<br />

の設定を変更し、parity や databits などのコマンドがあります。<br />

VLAN Configuration − VLAN グループを作成するためのコマンドがあり<br />

ます。<br />

Global Configuration モードに入るには、特権モードで configure というコマンド<br />

を入力します。システムのプロンプトが"Console(config)#"に変わり、すべての<br />

Global Configuration コマンドへのアクセス権が得られます。<br />

Console#configure


Console(config)#<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

その他のモードに入るには、設定用プロンプト"Console(config)#"で次のコマン<br />

ドのいずれかを入力します。特権モードに戻るには exit コマンドまたは end コマ<br />

ンドを使います。<br />

モード コマンド プロンプト ページ<br />

Interface interface {Ethernet port<br />

| pot-channel id| vlan<br />

id}<br />

Console(config-if)# 2-76<br />

Line line {console | vty} Console(config-line)# 2-56<br />

VLAN vlan database Console(config-vlan) 2-106<br />

例えば、次のコマンドを使えば Interface Configuration モードに入り、続いて特<br />

権モード(Privileged Exec モード)に戻ることができます:<br />

Console(config)#interface Ethernet 1/5<br />

.<br />

.<br />

.<br />

Console(config-if)#exit<br />

Console(config)#<br />

ショートカットキー<br />

コマンドラインでの入力には、次のショートカットキーを使うことができます:<br />

キーの組み合わせ 機能<br />

Ctrl-A カーソルをコマンドラインの先頭に移動。<br />

Ctrl-B カーソルを左に1文字移動。<br />

Ctrl-E カーソルをコマンドラインの最後に移動。<br />

Ctrl-F カーソルを右に1文字移動。<br />

Ctrl-P 直前のコマンドを表示。<br />

Ctrl-U 行全体をデリート。<br />

Ctrl-W 直前に入力した1語をデリート。<br />

Delete キーまたは<br />

Backspace キー<br />

コマンド入力中の入力ミスを取り消します。<br />

2-9


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドグループ<br />

システムコマンドはそれぞれの機能によって次のようなコマンドグループに分け<br />

ることができます:<br />

コマンドグ<br />

ループ<br />

説明 ページ<br />

一般 特権モードに入る、システムの再起動、CLI の終了な<br />

どの基本的コマンドです。<br />

2-11<br />

フラッシュ オペレーションコードまたはスイッチの設定ファイルの 2-18<br />

/ファイル 管理を行います。<br />

システム管 システムログ、システムパスワード、ユーザ名、ブラウ 2-24<br />

理 ザの管理オプション、およびその他の様々なシステム<br />

情報の管理を行います。<br />

認証 ローカルまたは RADIUS を使ったログオンのための<br />

認証を設定します。<br />

2-36<br />

SNMP コミュニティ名とトラップマネージャの設定をして、認証<br />

不能時のトラップを有効にします。<br />

2-42<br />

IGMP スヌ IGMP マルチキャストフィルタリング、クエリアの認証、 2-50<br />

ーピング クエリーのパラメータの設定、マルチキャストルータに<br />

接続しているポートを指定します。<br />

ライン シリアルポートの通信パラメータ(ボーレートとコンソー<br />

ルのタイムアウトを含む)を設定します。<br />

2-56<br />

IP (レイヤ スイッチのための特定の VLAN およびゲートウェイの 2-68<br />

ー2) IP アドレスの設定をし、特定のデバイスに ping を送<br />

信します。<br />

HOL ブロ HOL(head of line)ブロッキング防止の設定をしま 2-74<br />

ッキング防<br />

止<br />

す。<br />

インターフ すべての Ethernet ポート、集約リンク、VLAN の接 2-76<br />

ェース 続パラメータを設定します。<br />

レートリミッ ポートの送信および受信トラフィックの最大速度をコン 2-90<br />

ト<br />

トロールします。<br />

アドレステ 特定のアドレスのフィルタリングのためのアドレステー 2-91<br />

ーブル ブルの設定、現在のエントリの一覧表示、テーブルの<br />

クリア、およびエージングタイムの設定を行います。<br />

2-10


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

スパンニン<br />

グツリー<br />

スイッチのためのスパニングツリーを設定します。 2-97<br />

VLAN VLAN の設定と、VLAN グループのためのポート・メ<br />

ンバーシップを定義します。<br />

2-106<br />

PVLAN プライベート VLAN を有効にし、設定を行います。 2-116<br />

GVRP ・ブ 自動 VLAN 学習を許可するための GVRP の設定を 2-122<br />

リッジ拡張 行い、ブリッジ拡張用 MIB の設定を表示します。<br />

ミラーポー 通信中のデータやモニターされているポートのパフォ 2-130<br />

ト<br />

ーマンスに影響を与えることなく、分析のためにデー<br />

タを別のポートにミラーリングします。<br />

ポートトラン 複数のポートを統計によって 1 つの論理トランクにまと 2-132<br />

キングと めます。ポートトランクのためのリンクアグリゲーション・<br />

LACP コントロールプロトコル(LACP)を設定します。<br />

以降の表に示すアクセスモードは、次のように省略してあります:<br />

NE(Normal Exec、ユーザモード)<br />

PE(Privileged Exec、特権モード)<br />

GC(Global Configuration)<br />

IC(Interface Configuration)<br />

LC(Line Configuration)<br />

VC(VLAN Database Configuration)<br />

RC(Router Configuration)<br />

一般的コマンド<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

enable 特権モードを有効にします。 NE 2-12<br />

disable 特権モードから通常モードに戻ります。 PE 2-13<br />

configure Global configuration モードを有効にし<br />

ます。<br />

PE 2-13<br />

show<br />

history<br />

コマンドのヒストリバッファを表示します。 NE, PE 2-14<br />

reload システムを再起動します。 PE 2-15<br />

end 特権モードに戻ります。 GC, IC,<br />

LC, VC<br />

2-16<br />

exit 直前の configuration モードに戻るか、<br />

CLI を終了します。<br />

すべて 2-16<br />

2-11


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

quit CLI セッションを終了します。 NE, PE 2-17<br />

help help の使い方を表示します。 すべて NA<br />

? コマンドを補完するためのオプションを表<br />

示します(コンテキストによります)。<br />

すべて NA<br />

enable<br />

このコマンドは特権モードを有効にします。特権モードではより多くのコマンドが<br />

利用でき、さらに特定のコマンドによって付加的な情報を表示させることもできま<br />

す。ページ6の「コマンドモードについて」セクションをご参照ください。<br />

コマンドの構文<br />

enable [level]<br />

2-12<br />

level – アクセスレベル。<br />

アクセスレベルには、特権モード(15)と、ユーザモード(0)があります。特<br />

権モードにアクセスするには15を指定します。<br />

デフォルト設定<br />

レベル 15<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console>enable<br />

Password: [privileged level password]<br />

Console#


関連コマンド<br />

disable(ページ2-13)<br />

enable password(ページ2-27)<br />

disable<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは特権モードからユーザモードに戻るために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#disable<br />

Console><br />

関連コマンド<br />

enable(ページ2-12)<br />

configure<br />

このコマンドは Global Configuration モードを有効にします。スイッチの設定を<br />

変更する場合には、必ずこのモードに入る必要があります。また、Interface<br />

Configuration、Line Configuration、VLAN Database Configuration などの他<br />

の configuration モードを有効にする前に、この Global Configuration モードに<br />

入っておく必要があります。ページ6の「コマンドモードについて」セクションをご<br />

2-13


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

参照ください。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#configure<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

end(ページ2-16)<br />

show history<br />

このコマンドはコマンドのヒストリバッファを表示するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

2-14


コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例では、show history コマンドを使ってコマンドのヒストリバッファを表示さ<br />

せています:<br />

Console#show history<br />

Execution command history:<br />

2 config<br />

1 show history<br />

Configuration command history:<br />

4 interface vlan 1<br />

3 exit<br />

2 interface vlan 1<br />

1 end<br />

Console#<br />

"!"コマンドは、ユーザモードと特権モードに入っている場合には Exec コマンドの<br />

ヒストリバッファに含まれるコマンドを再実行し、configuration モードのいずれか<br />

に入っている場合には Configuration コマンドのヒストリバッファに含まれるコマ<br />

ンドを再実行します。次の例では、"!2"コマンドを使って Execution コマンドのヒ<br />

ストリバッファの中の 2 番目のコマンド(config コマンド)を再実行させています。<br />

Console#!2<br />

Console#config<br />

Console(config)#<br />

reload<br />

このコマンドはシステムを再起動するために使います。<br />

注意 システムは再起動後に必ず Power-On Self-Test を実行します。また、<br />

copy running-config startup-config コマンドを使ってフラッシュメモリ<br />

に現在の設定情報を保存しないと設定は消えてしまいます。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

2-15


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、スイッチをリセットする方法を示しています:<br />

Console#reload<br />

System will be restarted, continue ? y<br />

end<br />

このコマンドは特権モード(Privileged Exec モード)に戻るために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration, Interface Configuration, Line Configuration, VLAN<br />

Database Configuration<br />

コマンドの例<br />

次の例では、Interface Configuration モードから特権モード(Privileged Exec)<br />

に戻る方法を示しています:<br />

Console(config-if)#end<br />

Console#<br />

exit<br />

このコマンドは直前の configuration モードに戻るか、設定プログラムを終了す<br />

るために使います。<br />

2-16


デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

すべて<br />

コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例では、Global Configuration モードから特権モード(Privileged Exec モー<br />

ド)に戻り、続いて CLI セッションを終了する方法を示しています:<br />

Console(config)#exit<br />

Console#exit<br />

Press ENTER to start session<br />

User Access Verification<br />

Username:<br />

quit<br />

このコマンドは設定プログラムを終了させるために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

2-17


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

次の例では、CLI セッションを終了する方法を示しています:<br />

Console#quit<br />

Press ENTER to start session<br />

フラッシュ/ファイルコマンド<br />

これらのコマンドはオペレーションコードや設定ファイルを管理するために使いま<br />

す。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

copy オペレーションコードやスイッチの設定を<br />

コピーします。<br />

PE 2-18<br />

delete ファイルを削除します。 PE 2-20<br />

dir フラッシュメモリ内のファイルの一覧を表示<br />

します。<br />

PE 2-21<br />

whichboot ブートしたファイルを表示します。 PE 2-22<br />

boot<br />

system<br />

copy<br />

2-18<br />

システムを起動するために使うファイルを<br />

指定します。<br />

GC 2-23<br />

このコマンドはオペレーションコードや設定ファイルをスイッチのフラッシュメモリ<br />

と TFTP サーバ間で移動(アップロードとダウンロード)させたり、現在の設定を<br />

保存させるために使います。オペレーションコードや設定をファイルとして TFTP<br />

サーバに保存しておけば、そのファイルを後から本製品にダウンロードして、シ<br />

ステムを復元することができます。copy に続くキーワードがコピー元になり、そ<br />

の後のキーワードがコピー先となります。<br />

コマンドの構文<br />

copy file {file | running-config | startup-config | tftp}<br />

copy running-config {file | startup-config | tftp}


copy startup-config {file | running-config | tftp}<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

copy tftp {file | running-config | startup-config}<br />

file – ファイルをコピーできるようにするためのキーワード。<br />

running-config – 現在実行中の設定をコピーできるようにするための<br />

キーワード。<br />

startup-config – スイッチの初期設定に使われるキーワード。<br />

tftp – TFTP サーバを使ってファイルをコピーできるようにするためのキ<br />

ーワード。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、設定を TFTP サーバ上のファイルにアップロードする方法を示して<br />

います:<br />

Console#copy file startup-config<br />

Choose file type:<br />

1. config: 2. opcode: : 1<br />

Source file name: startup<br />

TFTP server ip address: 10.1.0.99<br />

Destination file name: startup.cfg<br />

TFTP completed.<br />

Success.<br />

Console#<br />

次の例では、実行中の設定を起動ファイルにコピーする方法を示しています:<br />

Console#copy running-config file<br />

Destination file name: startup.cfg<br />

2-19


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Write to FLASH Programming.<br />

\Write to FLASH finish.<br />

Success.<br />

Console#<br />

次の例では、設定ファイルをダウンロードし、起動ファイルにする方法を示してい<br />

ます:<br />

Console#copy tftp startup-config<br />

TFTP server ip address: 10.1.0.99<br />

Source configuration file name: startup.cfg<br />

Startup configuration file name [startup]:<br />

Write to FLASH Programming.<br />

\Write to FLASH finish.<br />

Success.<br />

Console#<br />

delete<br />

このコマンドはファイルを削除するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

delete filename<br />

2-20<br />

filename – ファイルの名前。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)


コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例では、フラッシュメモリから test2.cfg という設定ファイルを削除する方法を<br />

示しています:<br />

Console#delete test2.cfg<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

dir<br />

dir(ページ2-21)<br />

このコマンドはフラッシュメモリ内のファイルの一覧を表示させるために使いま<br />

す。<br />

コマンドの構文<br />

dir [boot-rom | config | opcode [:filename]]<br />

以下の種類のファイルとイメージが表示されます:<br />

boot-rom – Boot ROM(または診断用)イメージファイル。<br />

config – スイッチの設定ファイル。<br />

opcode – 実行時オペレーションコードのイメージファイル。<br />

filename – ファイルまたはイメージの名前。このファイルがあっても、フ<br />

ァイル内にエラーがある場合には、このファイルに関する情報を表示す<br />

ることはできません。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

2-21


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、すべてのファイル情報を表示させる方法を示しています:<br />

Console#dir<br />

file name file type startup<br />

size (b<br />

yte)<br />

-------------------------- -------------- ------- -----diag_0060<br />

Boot-Rom image Y 111360<br />

Melco03237.bix Operation Code Y 1083008<br />

Factory_Default_Config.cfg Config File N 2574<br />

startup Config File Y 2710<br />

------------------------------------------------------------<br />

Total free space: 0<br />

Console#<br />

whichboot<br />

このコマンドはシステム起動時にどのファイルがブートされたかを表示させるた<br />

めに使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、whichboot コマンドによって表示される情報を示しています。<br />

このコマンドで表示されるファイル情報の説明については、dir コマンドのセ<br />

2-22


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

クションをご参照ください。<br />

Console#whichboot<br />

file name file type startup size (byte)<br />

-------------------- -------------- ------- ----------diag_0060<br />

Boot-Rom image Y 111360<br />

run_0200 Operation Code Y 1083008<br />

startup Config File Y 2710<br />

Console#<br />

boot system<br />

このコマンドはシステムを起動するために使うファイルまたはイメージを指定す<br />

るために使います。<br />

コマンドの構文<br />

boot system {boot-rom | config | opcode}: filename<br />

以下の種類のファイルとオペレーションコードをデフォルトとして設定しま<br />

す:<br />

boot-rom – Boot ROM。<br />

config – 設定ファイル。<br />

opcode – オペレーションコード。<br />

構文の中のコロン(:)は必要です。<br />

filename – 設定ファイルまたはオペレーションコードの名前。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

2-23


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#boot system config: startup<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

dir(ページ2-21)<br />

whichboot(ページ2-22)<br />

システム管理コマンド<br />

これらのコマンドはシステムログ、パスワード、ユーザ名、ブラウザ設定オプショ<br />

ンを管理し、その他の様々なシステム情報を表示したり、設定するために使いま<br />

す。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

デバイス情報関連のコマンド<br />

hostname デバイスのためのホスト名を指定または変<br />

更します。<br />

GC 2-25<br />

ユーザアクセス関連のコマンド<br />

username ログイン時にユーザ名を使った認証シス<br />

テムを確立します。<br />

GC 2-26<br />

enable 様々な特権付きレベルへのアクセスを管 GC 2-27<br />

password 理するためのパスワードを設定します。<br />

Web サーバ関連のコマンド<br />

ip http Web ブラウザ・インターフェースが使用す GC 2-28<br />

port るポートを指定します。<br />

ip http ブラウザからスイッチをモニターしたり、設 GC 2-29<br />

server 定できるようにします。<br />

システムのステータス関連のコマンド<br />

show<br />

startupconfig<br />

show<br />

runningconfig<br />

2-24<br />

システム起動時に利用される、フラッシュメ<br />

モリ内に保存済みの設定ファイルの内容<br />

を表示します。<br />

PE 2-30<br />

現在使用中の設定データを表示します。 PE 2-31


show<br />

system<br />

show<br />

users<br />

show<br />

version<br />

hostname<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

システム情報を表示します。 NE, PE 2-33<br />

すべてのアクティブなコンソールポート経<br />

由および TELNET 経由のセッションを表<br />

示します(ユーザ名、アイドルタイム、<br />

TELNET クライアントの IP アドレスなどを<br />

含みます)。<br />

NE, PE 2-34<br />

システムのバージョン情報を表示します。 NE, PE 2-35<br />

このコマンドはデバイスのためのホスト名を指定または変更するために使いま<br />

す。デフォルトのホスト名に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

hostname name<br />

no hostname<br />

name – このホストの名前です(最大 255 文字)。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#hostname <strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong><br />

Console(config)#<br />

2-25


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

username<br />

このコマンドはログイン時にユーザ名を使った認証を必要とさせるために使いま<br />

す。ユーザ名を削除するためには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

username name {access-level level | nopassword | password {0 | 7}<br />

password}<br />

no username name<br />

name – ユーザの名前。(最大 8 文字、大文字小文字は区別、最大ユ<br />

ーザ数 16)<br />

access-level level – ユーザのレベルを指定します。<br />

0: ユーザモード(Normal Exec)レベル、15: 特権モード(Privileged<br />

Exec)レベル<br />

nopassword – このユーザがログインするのにパスワードは必要ありま<br />

せん。<br />

{0 | 7} – 0 は暗号化なしのパスワード、7 は暗号化したパスワードです。<br />

password password – このユーザの認証用のパスワードです。(暗号<br />

化なしのプレーンテキストでは最大 8 文字、暗号化したテキストでは最大<br />

32 文字、大文字小文字は区別)<br />

デフォルト設定<br />

デフォルトのアクセスレベルはユーザモード(Normal Exec)です。<br />

ユーザ名とパスワードのデフォルトは、次のとおりです:<br />

ユーザ名 アクセスレベル パスワード<br />

guest 0 guest<br />

admin 15 設定なし<br />

2-26


コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例では、ユーザにアクセスレベルとパスワードを設定する方法を示していま<br />

す。<br />

Console(config)#username bob access-level 15<br />

Console(config)#username bob password 0 smith<br />

Console(config)#<br />

enable password<br />

システムに初めてログインしたら、特権モード(Privileged Exec)レベルのパスワ<br />

ードを設定してください。パスワードは必ず安全な場所に記録しておいてください。<br />

このコマンドはユーザモード(Normal Exec)レベルから特権モード(Privileged<br />

Exec)レベルへのアクセスを管理するために使います。デフォルトのパスワード<br />

に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

enable password [level level] {0 | 7} password<br />

no enable password [level level]<br />

level level – 特権モード(Privileged Exec)レベルは Level 15 です<br />

(レベル 0-14 は使われていません)。<br />

{0 | 7} – 0 は暗号化なしのパスワード、7 は暗号化したパスワードです。<br />

password – この特権モードレベルのためのパスワードです。(暗号化<br />

なしのプレーンテキストでは最長 8 文字、暗号化したテキストでは最大<br />

32 文字、大文字小文字は区別)<br />

2-27


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルト設定<br />

デフォルトはレベル 15 です。<br />

デフォルトのパスワードは"super"です。<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#enable password level 15 0 admin<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

enable(ページ2-12)<br />

ip http port<br />

このコマンドは Web インターフェースでの設定に使用するポートを指定するため<br />

に使います。デフォルトのポートを使用するには、コマンドに no をつけて使いま<br />

す。<br />

コマンドの構文<br />

ip http port port-number<br />

no ip http port<br />

2-28<br />

port-number – ブラウザ・インターフェースが使用する TCP ポートです。<br />

(有効範囲:1-65535)


デフォルト設定<br />

80<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#ip http port 769<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

ip http server(ページ2-29)<br />

ip http server<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはブラウザからスイッチを監視したり、設定したりできるようにするた<br />

めに使います。この機能を無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

ip http server<br />

no ip http server<br />

デフォルト設定<br />

有効<br />

2-29


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#ip http server<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

ip http port(ページ2-28)<br />

show startup-config<br />

このコマンドはシステム起動時に利用される、フラッシュメモリ内の設定ファイル<br />

の内容を表示するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show startup-config<br />

Building startup-config, please wait.....<br />

!<br />

username admin access-level 15<br />

username admin password 0 admin<br />

!<br />

username guest access-level 0<br />

username guest password 0 guest<br />

!<br />

2-30


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

enable password level 15 0 super<br />

!<br />

!<br />

snmp community public ro<br />

snmp community private rw<br />

!<br />

vlan database<br />

vlan 1 name DefaultVlan media ethernet state active<br />

!<br />

!<br />

interface ethernet 1/1<br />

switchport allowed vlan add 1 untagged<br />

switchport native vlan 1<br />

.<br />

.<br />

.<br />

interface ethernet 1/26<br />

switchport allowed vlan add 1 untagged<br />

switchport native vlan 1<br />

!<br />

interface vlan 1<br />

ip address 0.0.0.0 255.0.0.0<br />

!<br />

!<br />

line console<br />

!<br />

line vty<br />

!<br />

end<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

show running-config(ページ2-31)<br />

show running-config<br />

このコマンドは現在使用中の設定データを表示するために使います。<br />

2-31


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show running-config<br />

Building running-config, please wait.....<br />

!<br />

!<br />

snmp-server community private rw<br />

snmp-server community public ro<br />

!<br />

!<br />

username admin access-level 15<br />

username admin password 7 21232f297a57a5a743894a0e4a801fc3<br />

username guest access-level 0<br />

username guest password 7 084e0343a0486ff05530df6c705c8bb4<br />

enable password level 15 7 1b3231655cebb7a1f783eddf27d254ca<br />

!<br />

vlan database<br />

vlan 1 name DefaultVlan media ethernet state active<br />

!<br />

!<br />

interface ethernet 1/1<br />

switchport allowed vlan add 1 untagged<br />

switchport native vlan 1<br />

switchport mode access<br />

.<br />

.<br />

.<br />

!<br />

interface vlan 1<br />

ip address 10.1.0.1 255.255.255.0<br />

!<br />

!<br />

!<br />

!<br />

!<br />

2-32


!<br />

line console<br />

!<br />

!<br />

line vty<br />

!<br />

!<br />

!<br />

end<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

show startup-config(ページ2-30)<br />

show system<br />

このコマンドはシステム情報を表示するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show system<br />

System description: <strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong> Intelligent Switch<br />

System OID string: 1.3.6.1.4.1.259.6.10.44<br />

System information<br />

System Up time: 0 days, 1 hours, 23 minutes, and 44.61 seconds<br />

System Name : [NONE]<br />

System Location : [NONE]<br />

System Contact : [NONE]<br />

MAC address : 00-30-f1-47-58-3a<br />

2-33


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Web server : enable<br />

Web server port : 80<br />

POST result :<br />

--- Performing Power-On Self Tests (POST) ---<br />

UART Loopback Test......................PASS<br />

Flash Memory Checksum Test..............PASS<br />

CPU Self Test...........................PASS<br />

MPC850 clock Timer and Interrupt TEST...PASS<br />

WatchDog Timer and Interrupt Test.......PASS<br />

DRAM Test...............................PASS<br />

ACD Chip Test...........................PASS<br />

Switch Driver Initialization............PASS<br />

Switch Internal Loopback Test ..........PASS<br />

------------------- DONE --------------------<br />

Console#<br />

show users<br />

このコマンドはすべてのアクティブなユーザを表示するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show users<br />

Username accounts:<br />

Username Privilege<br />

---------- --------guest<br />

0<br />

admin 15<br />

Online users:<br />

Line Username Idle time (h:m:s) Remote IP addr.<br />

2-34


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

------------ --------- ---------------- ---------------<br />

* 0 console admin 0:00:00<br />

1 vty 0 admin 0:04:37 10.1.0.19<br />

Console#<br />

show version<br />

このコマンドはシステムのハードウェアおよびソフトウェアのバージョン情報を表<br />

示します。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show version<br />

Unit 1<br />

Serial number : 1111111111<br />

Hardware version : ROA<br />

Module A type<br />

:not present<br />

Module B type<br />

:not present<br />

Number of ports<br />

: 25<br />

Redundant power status<br />

Agent (master)<br />

: not present<br />

Unit id : 1<br />

Load version : 1.0.0.0<br />

Boot rom version : 1.0.0.0<br />

Operation code version<br />

Console#<br />

: 1.0.1.3<br />

2-35


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

認証コマンド<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

認証関連のコマンド<br />

authentic ログイン認証の方法と優先度を定義しま GC 2-36<br />

ation<br />

login<br />

す。<br />

RADIUS クライアント関連のコマンド<br />

radiusserver<br />

host<br />

RADIUS サーバを指定します。 GC 2-37<br />

radius- RADIUS サーバのネットワークポートを設 GC 2-38<br />

server<br />

port<br />

定します。<br />

radiusserver<br />

key<br />

RADIUS の暗号化キーを設定します。 GC 2-39<br />

radiusserver<br />

retransmi<br />

t<br />

認証の再トライの回数を設定します。 GC 2-40<br />

radius- 認証リクエストを送信する間隔を設定しま GC 2-41<br />

server<br />

timeout<br />

す。<br />

show<br />

radiusserver<br />

現行の RADIUS 設定を表示します。 PE 2-41<br />

authentication login<br />

このコマンドはログイン認証の方法と優先度を定義するために使います。デフォ<br />

ルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

authentication login {[local] [radius]}<br />

2-36


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

no authentication login<br />

local – ローカルで認証します。<br />

radius – RADIUS サーバを使って認証します。<br />

local radius と設定した場合、最初 local で認証し、失敗したら radius<br />

で認証します。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#authentication login radius<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

username – このコマンドでローカルのユーザ名とパスワードを設定します。<br />

(ページ2-26)<br />

radius-server host<br />

このコマンドは RADIUS サーバを指定するために使います。デフォルト設定に戻<br />

すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

radius-server host host_ip_address<br />

no radius-server host<br />

2-37


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

2-38<br />

host_ip_address – サーバの IP アドレスです。<br />

デフォルト設定<br />

10.1.0.1<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#radius-server host 192.168.1.25<br />

Console(config)#<br />

radius-server port<br />

このコマンドはRADIUS サーバのネットワークポートを設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

radius-server port port_number<br />

no radius-server port<br />

port_number – 認証に使われる RADIUSサーバの UDPポート番号です。<br />

(有効範囲:1-65535)<br />

デフォルト設定<br />

1812


コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#radius-server port 181<br />

Console(config)#<br />

radius-server key<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは RADIUS の暗号化キーを設定するために使います。デフォルト<br />

設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

radius-server key key_string<br />

no radius-server key<br />

key_string – RADIUS 認証するために使われるシークレットキーです。キ<br />

ーにスペースは使用できません(最大 20 文字)。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#radius-server key green<br />

Console(config)#<br />

2-39


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

radius-server retransmit<br />

このコマンドは認証のリトライ回数を設定するために使います。デフォルト設定<br />

に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

radius-server retransmit number_of_retries<br />

no radius-server retransmit<br />

2-40<br />

number_of_retries – 本製品が RADIUS サーバに認証リクエストをリトライ<br />

する回数です。(有効範囲:1-30)<br />

デフォルト設定<br />

2<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#radius-server retransmit 5<br />

Console(config)#<br />

radius-server timeout<br />

このコマンドは RADIUS サーバに認証リクエストを送信する間隔を設定するた<br />

めに使います。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

radius-server timeout number_of_seconds


no radius-server timeout<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

number_of_seconds – スイッチがリクエストを再送するまで待機する時間<br />

(秒数)です。(1-65535)<br />

デフォルト設定<br />

5<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#radius-server timeout 10<br />

Console(config)#<br />

show radius-server<br />

このコマンドは現在の RADIUS サーバの設定を表示するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show radius-server<br />

Server IP address: 10.1.0.1<br />

Communication key with radius server:<br />

2-41


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Server port number: 1812<br />

Retransmit times: 2<br />

Request timeout: 5<br />

Console#<br />

SNMP コマンド<br />

これらのコマンドは、SNMP(Simple Network management Protocol)を利用し<br />

て管理用コンピュータから本製品へのアクセスを管理すると共に、トラップマネー<br />

ジャに送信するメッセージを管理するために使います。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

snmp-server SNMP コミュニティへのアクセスを許可す GC 2-43<br />

community るためのコミュニティ名を設定します。<br />

snmp-server<br />

contact<br />

システムのコンタクト名を設定します。 GC 2-43<br />

snmp-server<br />

location<br />

システムのロケーション名を設定します。 GC 2-44<br />

snmp-server SNMP 通知オペレーションの受信先を指 GC 2-45<br />

host 定します。<br />

snmp-server<br />

enable traps<br />

2-42<br />

デバイスが SNMP トラップおよび SNMP<br />

インフォームのリクエストを送信する機能を<br />

有効にします。<br />

GC 2-47<br />

show snmp SNMP 通信のステータスを表示します。 NE, PE 2-48<br />

snmp-server community<br />

このコマンドは SNMP(Simple Network Management Protocol)用のコミュニテ<br />

ィ名を定義するために使います。指定したコミュニティ名を削除するには、コマン<br />

ドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

snmp-server community string [ro|rw]<br />

no snmp-server community string<br />

string –SNMP アクセスを許可するコミュニティ名です(最大 32 文字、


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

大文字小文字は区別、最大5エントリ)<br />

ro –読みとり専用のアクセスを意味します。管理用コンピュータは MIB<br />

オブジェクトの読み取りしかできません。<br />

rw –読み書き可能なアクセスを意味します。管理用コンピュータは MIB<br />

オブジェクトの読み書きの両方が可能です。<br />

デフォルト設定<br />

public –読み取り専用です。<br />

private –読み書き可能です。<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#snmp-server community alpha rw<br />

Console(config)#<br />

snmp-server contact<br />

このコマンドは一般的に管理者の名前を設定するために使います。システムの<br />

コンタクト情報を削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

snmp-server contact string<br />

no snmp-server contact<br />

string – システムのコンタクト情報を説明する文字列です(最大 255 文<br />

字)。<br />

2-43


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#snmp-server contact Geoff<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

snmp-server location(ページ2-44)<br />

snmp-server location<br />

このコマンドはスイッチが置かれている場所の情報を設定するために使います。<br />

ロケーション情報を削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

snmp-server location text<br />

no snmp-server location<br />

2-44<br />

text – システムのロケーションを説明する文字列です(最大 255 文字)。<br />

デフォルト設定<br />

なし


コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#snmp-server location TPS - 3rd Floor<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

snmp-server contact(ページ2-43)<br />

snmp-server host<br />

このコマンドは SNMP(Simple Network Management Protocol)のトラップホス<br />

トを指定するために使います。指定したホストを削除するには、コマンドに no を<br />

つけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

snmp-server host host-addr community-string version {1|2c}<br />

no snmp-server host host-addr<br />

host-addr – トラップホスト(受信先)の IP アドレスです。(最大登録数:<br />

5 つエントリ)<br />

community-string –snmp-server host コマンドを単独で使って設定<br />

することも可能ですが、先に snmp-server community コマンドでこのコ<br />

ミュニティ名を定義してから、snmp-server host コマンドを使うことをお<br />

勧めします(最大 32 文字)。<br />

version- { {1|2c}は、SNMP バージョン 1 または 2c 実行しているかどう<br />

か示します。<br />

2-45


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#snmp-server host 10.1.19.23 batman<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

snmp-server enable traps(ページ2-47)<br />

snmp-server enable traps<br />

このコマンドは SNMP(Simple Network Management Protocol)トラップを有効<br />

にするために使います。SNMP トラップを無効にするためには、コマンドに no を<br />

つけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

snmp-server enable traps [authentication | link-up-down]<br />

no snmp-server enable traps [authentication | link-up-down]<br />

authentication – 認証失敗時のトラップを発行します。<br />

link-up-down – link-up 時または link-down 時のトラップを発行しま<br />

す。<br />

2-46


デフォルト設定<br />

認証失敗時と link-up-down 時のトラップを発行<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#snmp-server enable traps link-up-down<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

snmp-server host(ページ2-45)<br />

show snmp<br />

このコマンドは、SNMP のステータスを確認するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show snmp<br />

SNMP traps:<br />

Authentication: enable<br />

2-47


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Link-up-down: enable<br />

SNMP communities:<br />

1. private, and the privilege is read-write<br />

2. public, and the privilege is read-only<br />

0 SNMP packets input<br />

0 Bad SNMP version errors<br />

0 Unknown community name<br />

0 Illegal operation for community name supplied<br />

0 Encoding errors<br />

0 Number of requested variables<br />

0 Number of altered variables<br />

0 Get-request PDUs<br />

0 Get-next PDUs<br />

0 Set-request PDUs<br />

0 SNMP packets output<br />

0 Too big errors<br />

0 No such name errors<br />

0 Bad values errors<br />

0 General errors<br />

0 Response PDUs<br />

0 Trap PDUs<br />

SNMP logging: disabled<br />

Console#<br />

2-48


IGMP スヌーピングコマンド<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

本製品はIGMP(Internet Group Management Protocol)スヌーピングを使用し、<br />

特定のマルチキャストサービスを要求するホストを監視します。<br />

サービスを要求するホストが存在するポートを識別し、それらのポートにだけデ<br />

ータを転送します。またマルチキャストスイッチ/ルータまでのサービスリクエスト<br />

を伝えることで、マルチキャストサービスを受け続けることを保証します。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

ip igmp<br />

snooping<br />

IGMP スヌーピングを設定にします。 GC 2-50<br />

ip igmp<br />

snooping querycount<br />

クエリーカウントを設定します。 GC 2-51<br />

ip igmp<br />

snooping querymax-responsetime<br />

レポートの遅延を設定します。 GC 2-52<br />

ip igmp スヌーピングのための IGMP バージョ GC 2-52<br />

snooping<br />

version<br />

ンを設定します。<br />

show ip igmp IGMP スヌーピングの構成を表示しま PE 2-54<br />

snooping す。<br />

show mac- IGMP スヌーピングの MAC マルチキ PE 2-55<br />

address-table<br />

multicast<br />

ャストのリストを表示します。<br />

ip igmp snooping<br />

このコマンドは、IGMP スヌーピングを有効にするために使います。<br />

無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

ip igmp snooping<br />

2-49


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

no ip igmp snooping<br />

デフォルト設定<br />

Enabled<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#ip igmp snooping<br />

Console(config)#<br />

IP IGMP snooping query-count<br />

このコマンドは、クエリーカウントを設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

ip igmp snooping query-count count<br />

no ip igmp snooping query-count<br />

2-50<br />

count –応答がないクライアントをマルチキャストグループから削除するまで<br />

の間に、送信されるクエリーの最大数です。 (範囲:2-10)<br />

デフォルト設定<br />

2 回


コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

次の例では、クエリーカウントを 10 回に設定しています:<br />

Console(config)# ip igmp snooping query-count 10<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

ip igmp query-max-response-time (ページ2-52)<br />

IP IGMP query-max-response-time<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは、クエリーカウントを送信し終わってからグループ削除するまでの<br />

時間(秒)を設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

ip igmp snooping query-max-response-time seconds<br />

no ip igmp snooping query-max-response-time<br />

seconds – IGMP クエリーで発行した通知の遅延時間(秒)です。<br />

(範囲: 5-30)<br />

デフォルト設定<br />

10 秒<br />

2-51


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

次の例では、最大応答遅延時間を 20 秒に設定しています:<br />

Console(config)# ip igmp snooping query-max-response-time 20<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

ip igmp snooping version (ページ2-53)<br />

ip igmp snooping version<br />

このコマンドは、IGMP プロトコルのバージョンを設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

ip igmp snooping version {1 | 2}<br />

no ip igmp snooping version<br />

デフォルト設定<br />

・1 - IGMP バージョン 1<br />

・2 - IGMP バージョン 2<br />

IGMP バージョン 2<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

2-52


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

次の例ではスイッチが IGMP バージョン 1 を使うように設定しています:<br />

Console(config)# ip igmp snooping version 1<br />

Console(config)#<br />

show ip igmp snooping<br />

このコマンドは、IGMP プロトコルの設定を表示するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

次の例では、現在の IGMP スヌーピング設定の表しています:<br />

Console#show ip igmp snooping<br />

Service status: Enabled<br />

Query count: 2<br />

Query max response time: 10 sec<br />

Router port expire time: 300 sec<br />

IGMP snooping version: Version 2<br />

Console#<br />

show mac-address-table multicast<br />

このコマンドは既に学習したマルチキャストアドレスのリストを表示するために使<br />

います。<br />

コマンドの構文<br />

show mac-address-table multicast [vlan vlan-id] [user | igmp-<br />

2-53


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

snooping]<br />

2-54<br />

・vlan-id - VLAN ID (1 から 4094)<br />

・user - ユーザ設定によるマルチキャストエントリーのみを表示します。<br />

・igmp-snooping - IGMP スヌーピング経由で学習したエントリーのみを<br />

表示します。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

次の例では、VLAN1のIGMPスヌーピング経由で学習したマルチキャストエン<br />

トリーを表示しています。<br />

Console#show mac-address-table multicast vlan 1 igmp-snooping<br />

VLAN M'cast IP addr. Member ports Type<br />

---- --------------- ------------ -------<br />

1 224.1.2.3 Eth1/11 IGMP<br />

Console#


ラインコマンド<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

サーバのシリアルポートに VT<strong>100</strong> と互換性のあるデバイスを接続することで、<br />

本製品に搭載されている設定プログラムにアクセスすることができます。これら<br />

のコマンドは、シリアルポートまたは TELNET(仮想ターミナル)の通信用パラメ<br />

ータを設定するために使います。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

line 設定用の特定のラインを識別し、ラインコ<br />

ンフィギュレーション・モードを開始しま<br />

す。<br />

GC 2-57<br />

login ログイン時のパスワードチェックを有効に<br />

します。<br />

LC 2-58<br />

password ライン用のパスワードを指定します。 LC 2-59<br />

exectimeout<br />

passwordthreshsilenttime*<br />

ユーザからの入力を検知するまでコマンド<br />

インタプリタが待機する間隔を設定しま<br />

す。<br />

ログインの失敗回数を制限するパスワード<br />

侵入限界値を設定します。<br />

ログインの失敗回数が password-thresh<br />

コマンドで設定した限界値を超えた場合<br />

に、管理用コンソールにアクセスできなく<br />

する時間を設定します。<br />

LC 2-60<br />

LC 2-60<br />

LC 2-61<br />

databits* ハードウェアが解析し生成する 1 文字あた<br />

りのデータビット数を設定します。<br />

LC 2-62<br />

parity* パリティビットの生成について定義します。 LC 2-63<br />

speed* ターミナルのボーレートを設定します。 LC 2-64<br />

stopbits* 1 バイトごとに伝送されるストップビット数を<br />

設定します。<br />

LC 2-65<br />

show line ターミナル・ラインのパラメータを表示しま<br />

す。<br />

NE, PE 2-66<br />

*これらのコマンドはシリアルポートにのみ適用されます。<br />

2-55


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

line<br />

このコマンドは設定用のインターフェースを識別し、その後指定されたインターフ<br />

ェースのラインコンフィギュレーションを設定するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

line {console | vty}<br />

console – コンソールターミナルライン(シリアルポート)です。<br />

vty – リモートでコンソールにアクセス(TELNET)するバーチャルターミ<br />

ナルです。<br />

デフォルト設定<br />

デフォルトのラインはありません。<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

コンソールライン・モードに入るには次のコマンドを入力します:<br />

Console(config)#line console<br />

Console(config-line)#<br />

関連コマンド<br />

show line(ページ2-66)<br />

show users(ページ2-34)<br />

2-56


login<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはログイン時のパスワードチェックを有効にするために使います。パ<br />

スワードのチェックを無効にし、パスワードなしでの接続を許可するには、コマン<br />

ドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

login [local]<br />

no login<br />

local – ローカルでのパスワードチェックをします。認証は、username コ<br />

マンドで指定のユーザ名に基づいて行われます。<br />

デフォルト設定<br />

login local<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config-line)#login local<br />

Console(config-line)#<br />

関連コマンド<br />

username(ページ2-26)<br />

password(ページ2-59)<br />

2-57


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

password<br />

このコマンドはライン用のパスワードを指定するために使います。パスワードを<br />

削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

password {0 | 7} password<br />

no password<br />

{0 | 7} – 0 は暗号化なしのパスワード、7 は暗号化されたパスワードを意<br />

味します。<br />

password – ライン用のパスワードを指定する文字列です。(暗号化な<br />

しのプレーンテキストでは最大 8 文字、暗号化したテキストでは最大 32<br />

文字、大文字小文字は区別)<br />

デフォルト設定<br />

パスワードは指定されていません。<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config-line)#password 0 secret<br />

Console(config-line)#<br />

関連コマンド<br />

login(ページ2-58)<br />

password-thresh(ページ2-60)<br />

2-58


exec-timeout<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはユーザからの入力があるまでシステムが待機する間隔を設定す<br />

るために使います。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使いま<br />

す。<br />

コマンドの構文<br />

exec-timeout seconds<br />

no exec-timeout<br />

seconds – 秒数。(有効範囲:0-65535 秒、0:タイムアウトなし)<br />

デフォルト設定<br />

コンソール:タイムアウトなし<br />

TELNET: 10 分<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config-line)#exec-timeout 120<br />

Console(config-line)#<br />

password-thresh<br />

このコマンドはログインの失敗を許容する回数を設定するために使います。設<br />

定値を削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

2-59


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの構文<br />

password-thresh threshold<br />

no password-thresh<br />

2-60<br />

threshold – 許容されるパスワード入力回数です。(有効範囲:1-120、0:<br />

設定値なし)<br />

デフォルト設定<br />

デフォルト値は 3 回です。<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

許容するパスワード入力回数を 5 回に設定するには次のコマンドを入力します:<br />

Console(config-line)#password-thresh 5<br />

Console(config-line)#<br />

関連コマンド<br />

silent-time(ページ2-61)<br />

silent-time<br />

このコマンドはログインの失敗回数が password-thresh コマンドで設定した限<br />

界値を超えた場合に、スイッチにアクセスできなくする時間を設定するために使<br />

います。設定値を削除するには、コマンドに no をつけて使います。このコマンド<br />

は、コンソール経由のアクセスに対してのみ有効です。


コマンドの構文<br />

silent-time seconds<br />

no silent-time<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

seconds – スイッチの反応を無効にする時間(秒)です。(有効範囲:0-<br />

65535、0: no silent-time)<br />

デフォルト設定<br />

デフォルト値は no silent-time です。<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

サイレントタイムを 60 秒に設定するには、次のコマンドを入力します:<br />

Console(config-line)#silent-time 60<br />

Console(config-line)#<br />

関連コマンド<br />

password-thresh(ページ2-60)<br />

databits<br />

このコマンドはコンソールポートで使用するデータビット数を設定します。デフォ<br />

ルト値に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

2-61


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの構文<br />

databits {7 | 8}<br />

no databits<br />

7 – 1 文字あたり 7 データビットを使用します。<br />

8 – 1 文字あたり 8 データビットを使用します。<br />

デフォルト設定<br />

1 文字あたり 8 データビット<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

7 データビットを指定するには、次のコマンドを入力します:<br />

Console(config-line)#databits 7<br />

Console(config-line)#<br />

関連コマンド<br />

parity(ページ2-63)<br />

parity<br />

このコマンドはパリティビットを設定します。デフォルト設定に戻すには、コマンド<br />

に no をつけて使います。<br />

2-62


コマンドの構文<br />

parity {non | even | odd}<br />

no parity<br />

non – パリティなしです。<br />

even – 偶数パリティです。<br />

odd – 奇数パリティです。<br />

デフォルト設定<br />

No parity<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

パリティなしを指定するには、次のコマンドを入力します:<br />

Console(config-line)#parity none<br />

Console(config-line)#<br />

speed<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはターミナル・ラインのボーレートを設定するために使います。この<br />

コマンドでは送信(ターミナルへの送信)と受信(ターミナルからの受信)の両方<br />

のレートが設定されます。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使<br />

います。<br />

コマンドの構文<br />

speed bps<br />

2-63


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

no speed<br />

2-64<br />

bps – ボーレートを bps で示します。(オプション:9600、19200、38400、<br />

57600、115200 bps)<br />

デフォルト設定<br />

9600 bps<br />

コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

57600 bps を指定するには、次のコマンドを入力します:<br />

Console(config-line)#speed 57600<br />

Console(config-line)#<br />

stopbits<br />

このコマンドは 1 バイトごとに送信されるストップビットを設定するために使いま<br />

す。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

stopbits {1 | 2}<br />

1 – 1 ストップビットです。<br />

2 – 2 ストップビットです。<br />

デフォルト設定<br />

1 ストップビット


コマンドモード<br />

Line Configuration<br />

コマンドの例<br />

2 ストップビットを指定するには、次のコマンドを入力します:<br />

Console(config-line)#stopbits 2<br />

Console(config-line)#<br />

show line<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはターミナル・ラインのパラメータを表示するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show line [console | vty]<br />

console – コンソールターミナル・ラインの設定を表示します。<br />

vty –TELNET ターミナルラインの設定を表示します。<br />

デフォルト設定<br />

すべてのラインを表示<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

すべてのラインを表示するには、次のコマンドを入力します:<br />

Console#show line<br />

Console configuration:<br />

2-65


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Password threshold: 3 times<br />

Interactive timeout: Disabled<br />

Silent time: Disabled<br />

Baudrate: 9600<br />

Databits: 8<br />

Parity: none<br />

Stopbits: 1<br />

Vty configuration:<br />

Password threshold: 3 times<br />

Interactive timeout: 65535<br />

Console#<br />

2-66


IP コマンド(レイヤー2)<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

本製品のデフォルトの IP アドレスは、192.168.1.254(255.255.255.0)です。ネ<br />

ットワーク上でスイッチを管理するには、新しいアドレスを手動で設定する必要<br />

があります。また、異なるネットワークセグメントから本製品にアクセスする場合、<br />

デフォルトゲートウェイを指定す必要があります。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

ip address 本スイッチの IP アドレスを設定します。 IC 2-68<br />

ip dhcp BOOTP または DHCP によるクライアント PE 2-69<br />

restart リクエストを送信します。<br />

ip<br />

defaultgateway<br />

ネットワーク上の管理ステーションが本スイ<br />

ッチにアクセスできるようにするためのデフ<br />

ォルト・ゲートウェイを定義します。<br />

GC 2-70<br />

本スイッチの IP 設定を表示します。 PE 2-71<br />

show ip<br />

interface<br />

show ip 本スイッチ用に設定されたデフォルト・ゲ<br />

redirects ートウェイを表示します。<br />

ping ネットワーク上の別のノードに ICMP エコ<br />

ーリクエスト・パケットを送信します。<br />

ip address<br />

PE 2-72<br />

NE, PE 2-73<br />

このコマンドはこのデバイスの IP アドレスを設定するために使います。デフォル<br />

ト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

ip address {ip-address netmask | bootp | dhcp}<br />

no ip address<br />

ip-address – IP アドレスです。<br />

netmask – サブネットマスクです。<br />

bootp – BOOTP により IP アドレスを取得します。<br />

2-67


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

2-68<br />

dhcp – DHCP により IP アドレスを取得します。<br />

デフォルト設定<br />

IP アドレス:192.168.1.254<br />

ネットマスク:255.255.255.0<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (VLAN)<br />

コマンドの例<br />

注意 IP アドレスを割り当てられる VLAN は1つだけです。IP アドレスを<br />

割り当てられた VLAN が管理用 VLAN になります。<br />

次の例では、スイッチに VLAN 1 のアドレスを割り当てています。<br />

Console(config)#interface vlan 1<br />

Console(config-if)#ip address 192.168.1.5 255.255.255.0<br />

Console(config-if)#<br />

関連コマンド<br />

ip dhcp restart client(ページ2-69)<br />

ip dhcp restart<br />

このコマンドは BOOTP または DHCP のクライアントリクエストを送信するために<br />

使います。


デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例では、スイッチに DHCP によるアドレスを割り当てています。<br />

Console(config)#interface vlan 1<br />

Console(config-if)#ip address dhcp<br />

Console(config-if)#end<br />

Console#ip dhcp restart<br />

Console#show ip interface<br />

IP interface vlan<br />

IP address and netmask: 10.1.0.54 255.255.255.0 on VLAN 1,<br />

and address mode: Dhcp.<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

ip address(ページ2-68)<br />

ip default-gateway<br />

このコマンドはデフォルトゲートウェイを設定します。デフォルトゲートウェイの設<br />

定を削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

ip default-gateway gateway<br />

no ip default-gateway<br />

2-69


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

2-70<br />

gateway – デフォルト・ゲートウェイの IP アドレスです。<br />

デフォルト設定<br />

デフォルトゲートウェイは設定されていません。<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

次の例では、このデバイスにデフォルト・ゲートウェイを定義しています。<br />

Console(config)#ip default-gateway 10.1.1.254<br />

Console(config)#<br />

関連コマンド<br />

show ip redirects(ページ2-72)<br />

show ip interface<br />

このコマンドはスイッチに割り当てられた IP アドレスを表示するために使いま<br />

す。<br />

デフォルト設定<br />

すべてのインターフェース<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)


コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Console#show ip interface<br />

IP address and netmask: 10.1.0.54 255.255.255.0 on VLAN 1,<br />

and address mode: User specified.<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

show ip redirects(ページ72)<br />

show ip redirects<br />

このコマンドは、このデバイス用に設定されたデフォルト・ゲートウェイを表示す<br />

るために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show ip redirects<br />

ip default gateway 10.1.0.254<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

ip default-gateway(ページ2-70)<br />

2-71


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

ping<br />

このコマンドはネットワーク上の別のノードに ICMP エコーリクエスト・パケットを<br />

送信するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

ping host [count count][size size]<br />

host – ホストの IP アドレスです。<br />

count – 送信するパケットの数です。(有効範囲:1-16、デフォルト値:<br />

5)<br />

size – パケットサイズです。(有効範囲:35-512、デフォルト値:32)パケ<br />

ットの実際のサイズは指定したサイズより 8 バイト大きくなります。これは、<br />

スイッチがヘッダー情報を追加するためです。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#ping 10.1.0.9<br />

Type ESC to abort.<br />

PING to 10.1.0.9, by 5 32-byte payload ICMP packets, timeout is<br />

5 seconds<br />

response time: 10 ms<br />

response time: 10 ms<br />

response time: 10 ms<br />

response time: 10 ms<br />

response time: 0 ms<br />

Ping statistics for 10.1.0.9:<br />

5 packets transmitted, 5 packets received (<strong>100</strong>%), 0 packets lost<br />

2-72


(0%)<br />

Approximate round trip times:<br />

Minimum = 0 ms, Maximum = 10 ms, Average = 8 ms<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

interface(ページ2-77)<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

HOL ブロッキング防止コマンド<br />

HOL(head-of-line)ブロッキング防止機能が有効になると、ブロックされたポート<br />

へのデータの伝送を防ぎます。これはデータパケットをより効率的に転送するた<br />

めです。通常にスイッチがポートへ転送する場合、データポート送信キューに入<br />

ってから転送されます。ポートの送信キューがいっぱいで送信できない場合、準<br />

備ができるまでキューへの転送を待ち続けます。しかし、ポートがビジーのまま<br />

である場合、スイッチ内部で転送待ちのデータでいっぱいになってしまいます。<br />

その結果ネットワークのパフォーマンスが低下します。HOL ブロッキング防止機<br />

能を有効にすると、ブロックしているポートに対する転送を制限し、全体のパフォ<br />

ーマンスを改善します。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

queue hol- HOL ブロッキング防止機能を有効に GC 2-74<br />

prevention します。<br />

show queue holprevention<br />

クエリーカウントを設定します。 PE 2-75<br />

queue hol-prevention<br />

このコマンドは、HOL ブロッキング防止のために使います。<br />

無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

queue hol-prevention<br />

2-73


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

no queue hol-prevention<br />

デフォルト設定<br />

Enabled<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#queue hol-prevention<br />

Console(config)#<br />

show queue hol-prevention<br />

このコマンドは、HOL ブロッキング防止機能の設定内容を表示するために使い<br />

ます。<br />

コマンドの構文<br />

show queue hol-prevention<br />

コマンドモード<br />

Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

Console#show queue hol-prevention<br />

HOL blocking prevention status: Disabled<br />

Console#<br />

2-74


インターフェースコマンド<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

これらのコマンドは Ethernet ポート、集約リンク、および VLAN の通信パラメータ<br />

の表示や設定のために使います。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

interface インターフェースの種類を設定し、インタ<br />

ーフェース設定モードに入ります。<br />

GC 2-77<br />

descriptio インターフェース設定に説明を追加しま IC 2-78<br />

n<br />

す。<br />

speedduplex<br />

negotiatio<br />

n<br />

capabiliti<br />

es<br />

flowcontr<br />

ol<br />

特定のインターフェースで Auto<br />

Negotiation が無効になっている場合の<br />

通信速度とデュプレックスモードを設定し<br />

ます。<br />

特定のインターフェースの Auto<br />

Negotiation を有効にします。<br />

特定のインターフェースの Auto<br />

Negotiation で利用する機能を通知しま<br />

す。<br />

特定のインターフェースでのフローコント<br />

ロールを有効にします。<br />

IC 2-79<br />

IC 2-80<br />

IC 2-81<br />

IC 2-82<br />

shutdown インターフェースを無効にします。 IC 2-83<br />

switchpor ブロードキャストストームコントロールの限 IC 2-84<br />

t<br />

broadcast<br />

packetrate<br />

界値を設定します。<br />

clear<br />

counters<br />

インターフェースの統計値をクリアします。 PE 2-85<br />

show 特定のインターフェースのステータスを表 NE, PE 2-85<br />

interfaces<br />

status<br />

示します。<br />

show 特定のインターフェースの統計値を表示 NE, PE 2-87<br />

interfaces<br />

counters<br />

します。<br />

2-75


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

show<br />

interfaces<br />

switchpor<br />

t<br />

interface<br />

2-76<br />

インターフェースの管理状態と動作状態<br />

を表示します。<br />

NE, PE 2-88<br />

このコマンドはインターフェースの種類を設定し、インターフェース設定モードに<br />

入るために使います。<br />

コマンドの構文<br />

interface interface<br />

no interface port-channel channel-id<br />

interface<br />

ethernet unit/port<br />

- unit – デバイス 1 を意味します(必ず1を指定してください)。<br />

- port – ポート番号です。<br />

port-channel channel-id(有効範囲:1-6)<br />

vlan vlan-id(有効範囲:1-4094)<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration


コマンドの例<br />

ポート 8 を指定するには、次のコマンドを入力します:<br />

Console(config)#interface ethernet 1/8<br />

Console(config-if)#<br />

description<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはインターフェースに説明を追加するために使います。説明を削除<br />

するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

description string<br />

no description<br />

string – このインターフェースに関するコメントや説明です。(有効範囲:1-<br />

64 文字)<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 8 に説明を追加しています。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/8<br />

Console(config-if)#description RD-SW#3<br />

Console(config-if)#<br />

2-77


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

speed-duplex<br />

このコマンドは特定のポートで Auto Negotiation が無効になっている場合の通<br />

信速度とデュプレックスモードを設定するために使います。デフォルト設定に戻<br />

すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

speed-duplex { <strong>100</strong>full | <strong>100</strong>half | 10ful | 10half}<br />

no speed-duplex<br />

<strong>100</strong>full – <strong>100</strong> Mbps の全二重で動作します。<br />

<strong>100</strong>half – <strong>100</strong> Mbps の半二重で動作します。<br />

10full – 10 Mbps の全二重で動作します。<br />

10half – 10 Mbps の半二重で動作します。<br />

デフォルト設定<br />

デフォルトで Auto Negotiation は有効になっています。<br />

Auto Negotiation を無効にした場合、デフォルト speed-duplex 設定は<br />

<strong>100</strong>half(<strong>100</strong>BASE-TX ポート用)です。<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 5 で <strong>100</strong> Mbps の半二重動作するよう設定しています。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#speed-duplex <strong>100</strong>half<br />

Console(config-if)#no negotiation<br />

Console(config-if)#<br />

2-78


関連コマンド<br />

negotiation(ページ2-80)<br />

capabilities (ページ2-81)<br />

negotiation<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは特定のインターフェースの Auto Negotiation を有効にするために<br />

使います。Auto Negotiation を無効にするには、コマンドに no をつけて使いま<br />

す。<br />

コマンドの構文<br />

negotiation<br />

no negotiation<br />

デフォルト設定<br />

Enabled<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 8 で Auto Negotiation を使うように設定しています。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/8<br />

Console(config-if)#negotiation<br />

Console(config-if)#<br />

2-79


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

関連コマンド<br />

capabilities (ページ2-81))<br />

speed-duplex (ページ2-79)<br />

negotiation (ページ2-80)<br />

capabilities<br />

このコマンドは特定のポートにおいて Auto Negotiation でサポートするモードを<br />

通知するために使います。通知する機能を削除するには、コマンドに no をつけ、<br />

パラメータもつけて使います。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけ、<br />

パラメータはつけずに使います。<br />

コマンドの構文<br />

capabilities {<strong>100</strong>full | <strong>100</strong>half | 10full | 10half | flowcontrol }<br />

no port-capabilities [<strong>100</strong>full | <strong>100</strong>half | 10full | 10half | flowcontrol]<br />

<strong>100</strong>full – <strong>100</strong> Mbps の全二重動作をサポートします。<br />

<strong>100</strong>half – <strong>100</strong> Mbps の半二重動作をサポートします。<br />

10full – 10 Mbps の全二重動作をサポートします。<br />

10half – 10 Mbps の半二重動作をサポートします。<br />

flowcontrol – フローコントロールをサポートします。<br />

デフォルト設定<br />

Fast Ethernet: 10half, 10full, <strong>100</strong>half, <strong>100</strong>full<br />

Gigabit Ethernet: <strong>100</strong>0full<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

2-80


コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例では、Ethernet ポート 5 の機能を <strong>100</strong>half、<strong>100</strong>full、および flowcontrol<br />

に設定しています。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#capabilities <strong>100</strong>half<br />

Console(config-if)#capabilities 10full<br />

Console(config-if)#capabilities flowcontrol<br />

Console(config-if)#<br />

関連コマンド<br />

negotiation (ページ2-80)<br />

speed-duplex (ページ2-79)<br />

flowcontrol (ページ2-82)<br />

flowcontrol<br />

このコマンドはフローコントロールを有効にするために使います。フローコントロ<br />

ールを無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

flowcontrol<br />

no flowcontrol<br />

デフォルト設定<br />

フローコントロールは有効です。<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

2-81


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 5 でフローコントロールを有効に設定しています。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#flowcontrol<br />

Console(config-if)#no negotiation<br />

Console(config-if)#<br />

関連コマンド<br />

negotiation (ページ2-80)<br />

capabilities (flowcontrol, symmetric) (ページ2-81)<br />

shutdown<br />

このコマンドはインターフェースを無効にするために使います。無効にしたインタ<br />

ーフェースを有効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

shutdown<br />

no shutdown<br />

デフォルト設定<br />

すべてのインターフェースが有効になっています。<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

2-82


コマンドの例<br />

次の例では、ポート 5 を無効にしています。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#shutdown<br />

Console(config-if)#<br />

switchport broadcast percent<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはブロードキャストストームコントロールを設定するために使います。<br />

ブロードキャストストームコントロールを無効にするには、コマンドに no をつけて<br />

使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport broadcast percent level<br />

no switchport broadcast<br />

level – 帯域幅をしきい値をパーセンテージで表示したものです。<br />

(有効値:6%または 20%)<br />

デフォルト設定<br />

すべてのポートで有効です。<br />

帯域幅の 6%<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 3 でブロードキャストストームコントロールを 20%に設定する<br />

方法を示しています:<br />

2-83


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#switchport broadcast percent 20<br />

Console(config-if)#<br />

clear counters<br />

このコマンドはインターフェースの統計値をクリアするために使います。<br />

コマンドの構文<br />

clear counters interface<br />

2-84<br />

interface<br />

ethernet unit/port<br />

- unit – デバイス 1 を意味します。<br />

- port – ポート番号です。<br />

port-channel channel-id(有効範囲:1-6)<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 5 の統計値をクリアしています。<br />

Console#clear counters 1/5<br />

Console#


show interfaces status<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはインターフェースのステータスを表示するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show interfaces status interface<br />

interface<br />

ethernet unit/port<br />

- unit – デバイス 1 を意味します。<br />

- port – ポート番号です。<br />

port-channel channel-id(有効範囲:1-6)<br />

vlan vlan-id(有効範囲:1-4094)<br />

デフォルト設定<br />

すべてのインターフェースのステータスを表示します。<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show interfaces status ethernet 1/5<br />

Information of Eth 1/5<br />

Basic information:<br />

Port type: <strong>100</strong>TX<br />

Mac address: 00-00-AB-CD-00-01<br />

Configuration:<br />

Name:<br />

Port admin: Up<br />

Speed-duplex: Auto<br />

Capabilities: 10half, 10full, <strong>100</strong>half, <strong>100</strong>full<br />

Broadcast storm: Enabled<br />

2-85


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Broadcast storm limit: 500 packets/second<br />

Flow control: Disabled<br />

Lacp: Disabled<br />

Current status:<br />

Link status: Up<br />

Port operation status: Up<br />

Operation speed-duplex: <strong>100</strong>full<br />

Flow control type: None<br />

Console#<br />

show interfaces counters<br />

このコマンドはインターフェースの統計値を表示するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show interfaces counters [interface]<br />

2-86<br />

interface<br />

ethernet unit/port<br />

- unit – デバイス 1 を意味します。<br />

- port – ポート番号です。<br />

port-channel channel-id(有効範囲:1-6)<br />

デフォルト設定<br />

すべてのインターフェースのカウンタを表示します。<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show interfaces counters ethernet 1/7


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Ethernet 1/7<br />

Iftable stats:<br />

Octets input: 30658, Octets output: 196550<br />

Unicast input: 6, Unicast output: 5<br />

Discard input: 0, Discard output: 0<br />

Error input: 0, Error output:0<br />

Unknown protos input: 0, Qlen output: 0<br />

Extended iftable stats:<br />

Multi-cast input: 0, Multi-cast output: 3064<br />

Broadcast input: 262, Broadcast output: 1<br />

Ether-like stats:<br />

Alignment errors: 0, FCS errors: 0<br />

Single Collision frames: 0, Multiple collision frames: 0<br />

SQE Test errors: 0, Deferred transmissions: 0<br />

Late collisions: 0, Excessive collisions: 0<br />

Internal mac transmit errors: 0, Internal mac receive errors:<br />

0<br />

Frame too longs: 0, Carrier sense errors: 0<br />

Symbol errors: 0<br />

RMON stats:<br />

Drop events: 0, Octets: 227208, Packets: 3338<br />

Broadcast pkts: 263, Multi-cast pkts: 3064<br />

Undersize pkts: 0, Oversize pkts: 0<br />

Fragments: 0, Jabbers: 0<br />

CRC align errors: 0, Collisions: 0<br />

Packet size


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

2-88<br />

ethernet unit/port<br />

- unit – デバイス 1 を意味します。<br />

- port – ポート番号です。<br />

port-channel channel-id(有効範囲:1-6)<br />

デフォルト設定<br />

すべてのインターフェースを表示します。<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

ポート 2 の設定内容を示します。<br />

Console#show interfaces switchport ethernet 1/2<br />

Information of Eth 1/2<br />

Broadcast threshold: Enabled, 6 percent<br />

VLAN membership mode: Access<br />

Ingress rule: Enabled<br />

Acceptable frame type: All frames<br />

Native VLAN: 3<br />

Priority for untagged traffic: 0<br />

Gvrp status: Disabled<br />

Allowed Vlan: 2(u), 3(u),<br />

Forbidden Vlan:<br />

Private-vlan mode: Host<br />

Private-vlan host-association: Primary_vlan_ID: 2,<br />

Secondary_vlan_ID: 3<br />

Private-vlan mapping: NONE<br />

Console#


レートリミットコマンド<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

この機能を使用するとネットワーク管理者がスイッチポート上の最大トラフィック<br />

転送の割合を制限できます。レートリミットは、インターフェースの送信と受信そ<br />

れぞれに対して設定できます。レートリミットを超えたパケットは受信しません。<br />

レートリミットは個々のポートに適用できます。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

rate-limit 指定されたインターフェースのレートリミットを<br />

設定します。<br />

IC 2-90<br />

rate-limit<br />

このコマンドは、レートリミットを設定するために使います。<br />

レートリミットを取り除くには no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

rate-limit {input | output} percent percent<br />

no rate-limit input<br />

・input - 受信するトラフィックのレートリミットを設定します。<br />

・output - 送信するトラフィックのレートリミットを設定します。<br />

・percent - 帯域幅のあらかじめ定められたレートリミットを設定します。(設<br />

定値:3、6、9、12、20、40、60、80)<br />

デフォルト設定<br />

制限なし<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

2-89


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

ポート 2 の入出力のトラフィックのレートリミットを 3%に設定します:<br />

Console(config)#<br />

Console(config)#interface ethernet 1/2<br />

Console(config-if)#rate-limit input percent 3<br />

Console(config-if)#rate-limit output percent 3<br />

Console(config)#<br />

アドレステーブルコマンド<br />

これらのコマンドは、指定したアドレスのフィルタリング、現行エントリの表示、テ<br />

ーブルのクリア、およびエージングタイムを設定するなど、アドレステーブルを設<br />

定するために使います。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

macaddresstable<br />

static<br />

show macaddresstable<br />

clear macaddresstable<br />

dynamic<br />

macaddresstableagingtime<br />

show macaddresstableagingtime<br />

2-90<br />

スタティックアドレスを VLAN のポート<br />

にマップします。<br />

ブリッジ転送データベース内のエントリ<br />

クラスを表示します。<br />

転送データベースから学習済みのエン<br />

トリを削除し、スタティックおよびシステ<br />

ムによって設定されたエントリの送受信<br />

カウントをクリアします。<br />

アドレステーブルのエージングタイムを<br />

設定します。<br />

アドレステーブルのエージングタイムを<br />

表示します。<br />

mac-address-table static<br />

GC 2-92<br />

PE 2-93<br />

PE 2-94<br />

GC 2-94<br />

PE 2-95<br />

このコマンドはスタティックアドレスをポートにマップするために使います。アドレ


スを削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

mac-address-table static mac-address {interface | discard} [action]<br />

no mac-address-table static mac-address [discard]<br />

mac-address – MAC アドレスです。<br />

interface<br />

ethernet unit/port<br />

- unit – デバイス 1 を意味します。<br />

- port – ポート番号です。<br />

port-channel channel-id(有効範囲:1-4)<br />

discard – 指定アドレスと一致するパケットをすべて廃棄します。<br />

action<br />

- delete-on-reset – 本製品が再起動すると、設定内容が消去されま<br />

す。<br />

- permanent – 本製品を再起動しても、設定内容は保持します。<br />

デフォルト設定<br />

スタティックアドレスは定義されていません。デフォルトモードは permanent<br />

です。<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#mac-address-table static 00-e0-29-94-34-de<br />

ethernet 1/1<br />

vlan 1 delete-on-reset<br />

2-91


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Console(config)#<br />

show mac-address-table<br />

スイッチに登録されている MAC アドレステーブルを表示するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show mac-address-table [address mac-address [mask] [interface<br />

interface]<br />

[vlan vlan-id] [sort {address | vlan | interface}]<br />

mac-address – MAC アドレスです。<br />

mask –アドレス内で無視するビットです。<br />

interface<br />

ethernet unit/port<br />

- unit – デバイス 1 を意味します。<br />

- port – ポート番号です。<br />

port-channel channel-id(有効範囲:1-4<br />

vlan-id – VLAN ID です。(有効範囲:1-4094)<br />

sort – address、vlan、interface のいずれかでソートします。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show mac-address-table<br />

2-92


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Interface Mac Address Vlan Type<br />

---------- ----------------- ----- ---------------<br />

Eth 1/1 00-e0-29-94-34-de 1 Delete-on-reset<br />

Console#<br />

clear mac-address-table dynamic<br />

このコマンドは、MAC アドレステーブルから学習済みのエントリを削除するため<br />

に使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#clear mac-address-table dynamic<br />

Console#<br />

mac-address-table aging-time<br />

このコマンドは MAC アドレステーブル内のエントリのエージングタイムを設定す<br />

るために使います。デフォルトのエージングタイムに戻すには、コマンドに no を<br />

つけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

mac-address-table aging-time seconds<br />

no mac-address-table aging-time<br />

seconds – 時間は秒数で示します(2-172800 秒)。<br />

2-93


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルト設定<br />

300 秒<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#mac-address-table aging-time <strong>100</strong><br />

Console(config)#<br />

show mac-address-table aging-time<br />

このコマンドは MAC アドレステーブルのエントリのエージングタイムを表示する<br />

ために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

コマンドの例<br />

Console#show mac-address-table aging-time<br />

Aging time: 300 sec.<br />

Console#<br />

2-94


スパニングツリーコマンド<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このセクションでは、スイッチに STA(Spanning Tree Algorithm)を設定するコマ<br />

ンド、および選択されたインターフェース用の STA を設定するコマンドを記載して<br />

います。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

spanning-tree スパニングツリープロトコルを<br />

有効にします。<br />

GC 2-97<br />

spanning-tree スパニングツリー転送時間を GC 2-98<br />

forward-time 設定します。<br />

spanning-tree スパニングツリーブリッジ hello GC 2-99<br />

hello-time<br />

time を設定します。<br />

spanning-tree スパニングツリーブリッジ GC 2-<strong>100</strong><br />

max-age<br />

maximum age を設定します。<br />

spanning-tree スパニングツリーブリッジプライ GC 2-101<br />

priority<br />

オリティを設定します。<br />

spanning-tree cost インターフェースのスパニング<br />

ツリーパスコストを設定します。<br />

IC 2-101<br />

spanning-tree インターフェースのスパニングツリ IC 2-102<br />

port-priority ープライオリティを設定します。<br />

spanning-tree インターフェースを高速転送 IC 2-103<br />

portfast<br />

に設定します。<br />

show spanning- ブリッジ全体または選択された PE 2-104<br />

tree<br />

インターフェースのスパニング<br />

ツリー設定を表示します。<br />

spanning-tree<br />

このコマンドは、全てのスイッチのスパニングツリーを有効にするために使いま<br />

す。<br />

無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

2-95


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの構文<br />

spanning-tree<br />

no spanning-tree<br />

デフォルト設定<br />

Spanning tree is enabled.<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

次の例では、スイッチでスパニングツリーを有効にする方法を示しています:<br />

Console(config)#spanning-tree<br />

Console(config)#<br />

spanning-tree forward-time<br />

このコマンドは、本製品がルートブリッジになったときの Forward Delay を秒数<br />

で設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

spanning-tree forward-time seconds<br />

no spanning-tree spanning-tree forward-time<br />

・seconds- 受付時間秒. (範囲:4~30 秒)<br />

最小値は [(max age÷2)+1]または 4 のいずれのうち、数値が大きい方とな<br />

ります。<br />

2-96


デフォルト設定<br />

15 秒<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#spanning-tree forward-time 20<br />

Console(config)#<br />

spanning-tree hello-time<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは、本製品がルートブリッジになったときの Hello Time を秒数で設<br />

定するとために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

spanning-tree hello-time time<br />

no spanning-tree hello-time<br />

・time-受付時間秒 (範囲:1~10 秒)<br />

最大値は [(max age÷2)-1]または 10 のいずれかのうち、数値が小さい方と<br />

なります。<br />

デフォルト設定<br />

2 秒<br />

2-97


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#spanning-tree hello-time 5<br />

Console(config)#<br />

spanning-tree max-age<br />

このコマンドは、本製品がルートブリッジになったときの max-age を秒数で設定<br />

するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

spanning-tree max-age seconds<br />

no spanning-tree max-age<br />

seconds - 受付時間秒 (範囲:6~40 秒)<br />

最小値は[2 x(hello time+1)]または 6 のうちいずれかのうち、数値が大きい方<br />

となります。<br />

最大値は [2 x(forward time-1)] または 40 のうち、数値が小さい方となりま<br />

す。<br />

デフォルト設定<br />

20 秒<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

2-98


コマンドの例<br />

Console(config)# spanning-tree max-age 40<br />

Console(config)#<br />

spanning-tree priority<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは、ルートブリッジ、ルートポートおよび代表ポートを選択するため<br />

に利用するブリッジプライオリティを設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

spanning-tree priority priority<br />

no spanning-tree priority<br />

priority - ブリッジのプライオリティ (範囲:0-65535)<br />

デフォルト設定<br />

32768<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)# spanning-tree priority 40000<br />

Console(config)#<br />

spanning-tree cost<br />

このコマンドは、スパニングツリープロトコルでデバイス間の最適パスを設定す<br />

2-99


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

るために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

spanning-tree cost cost<br />

no spanning-tree cost<br />

cost - ポートのパスコスト (範囲:1-65535)<br />

推奨される有効範囲は次の通りです:<br />

・Ethernet: 50-600<br />

・Fast Ethernet: 10-60<br />

デフォルト設定<br />

・Ethernet-半二重:<strong>100</strong> ;全二重:95 ;トランク:90<br />

・Fast Ethernet-半二重:19 ;全二重:18;トランク:15<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#spanning-tree cost 50<br />

Console(config-if)#<br />

spanning-tree port-priority<br />

このコマンドは、スパニングツリー・プロトコルでこのポートに適用されるプライオ<br />

リティを設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

2-<strong>100</strong>


コマンドの構文<br />

spanning-tree port-priority priority<br />

no spanning-tree port-priority<br />

priority - ポートのプライオリティ(範囲:0-255)<br />

デフォルト設定<br />

128<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#spanning-tree port-priority 0<br />

Console(config-if)#<br />

関連コマンド<br />

spanning-tree cost (2-101)<br />

spanning-tree portfast<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは、ポートを forwarding 状態にするために使います。パソコンなど<br />

を接続しているポートのみこのオプションを有効にすることができます。<br />

高速転送を無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

spanning-tree portfast<br />

no spanning-tree portfast<br />

2-101


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルト設定<br />

無効<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/5<br />

Console(config-if)#spanning-tree portfast<br />

Console(config-if)#<br />

show spanning-tree<br />

このコマンドは、スパニングツリー設定を表示するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show spanning-tree [interface]<br />

interface<br />

・ethernet unit/port<br />

- unit - デバイス 1.<br />

- port - ポート番号<br />

・port-channel channel-id (範囲:1-4)<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Privileged Exec<br />

2-102


コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Console#show spanning-tree ethernet 1/11<br />

Bridge-group information<br />

--------------------------------------------------------<br />

Spanning tree protocol :ieee8021d<br />

Spanning tree enable/disable :enable<br />

Priority :32768<br />

Hello Time (sec.) :2<br />

Max Age (sec.) :20<br />

Forward Delay (sec.) :15<br />

Designated Root :32768.0000e9000066<br />

Current root :0<br />

Current root cost :0<br />

Number of topology changes :1<br />

Last topology changes time (sec.):2167<br />

Hold times (sec.) :1<br />

--------------------------------------------------------<br />

Eth 1/11 information<br />

--------------------------------------------------------<br />

Admin status : enable<br />

STA state : broken<br />

Path cost : 18<br />

Priority : 128<br />

Designated cost : 0<br />

Designated port : 128.11<br />

Designated root : 40000.123412341234<br />

Designated bridge : 32768.0000e9000066<br />

Fast forwarding : disable<br />

Forward transitions : 0<br />

Console#<br />

2-103


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

VLAN コマンド<br />

VLAN とは、ネットワーク内のどこに位置していても同じ物理セグメントに属して<br />

いるかのように通信することができるポートのグループのことです。このセクショ<br />

ンでは、VLAN グループの作成、ポートメンバーの追加、VLAN タグの使い方の<br />

指定、特定のインターフェースで自動 VLAN 登録を有効にする、などの VLAN設<br />

定に関するコマンドを説明します。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

VLAN グループ編集関連のコマンド<br />

vlan VLAN モードに入り、VLAN の追加、変 GC 2-107<br />

database 更、削除を行います。<br />

vlan VLAN(VID、名前、ステート)の設定を行<br />

います。<br />

VC 2-107<br />

VLAN インターフェースの設定関連のコマンド<br />

interface 特定の VLAN のインターフェース IC 2-109<br />

vlan configuration モードに入ります。<br />

switchpor インターフェースの VLAN メンバーシップ IC 2-110<br />

t mode モードを設定します。<br />

switchport<br />

acceptableframe-types<br />

switchpor<br />

t ingressfiltering<br />

switchpor<br />

t native<br />

vlan<br />

switchpor<br />

t gvrp<br />

switchpor<br />

t allowed<br />

vlan<br />

Switchpor<br />

t<br />

forbidden<br />

vlan<br />

2-104<br />

インターフェースが受け入れるフレームタ<br />

イプを設定します。<br />

インターフェースでのイングレスフィルタリ<br />

ングを有効にします。<br />

インターフェースの PVID (ネイティブ<br />

VLAN)を設定します。<br />

IC 2-111<br />

IC 2-111<br />

IC 2-112<br />

インターフェースの gvrp を有効にします。 IC 2-122<br />

インターフェースと関連づける VLAN を設<br />

定します。<br />

インターフェースで禁止する VLAN を設<br />

定します。<br />

IC 2-113<br />

IC 2-114


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

VLAN 情報の表示関連のコマンド<br />

show vlan VLAN 情報を表示します。 NE, PE 2-115<br />

show 特定の VLAN インターフェースのステー NE, PE 2-85<br />

interfaces<br />

status<br />

vlan<br />

タスを表示します。<br />

show インターフェースのアドミンおよびオペレ NE, PE 2-88<br />

interfaces<br />

switchpor<br />

t<br />

ーションのステータスを表示します。<br />

vlan database<br />

このコマンドは VLAN データベースモードに入るために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#vlan database<br />

Console(config-vlan)#<br />

関連コマンド<br />

vlan<br />

show vlan(ページ2-115)<br />

このコマンドは VLAN を作成するために使います。デフォルト設定に戻したり、<br />

2-105


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

VLAN を削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

vlan vlan-id [name vlan-name] media ethernet [state {active |<br />

suspend}]<br />

no vlan vlan-id [name | state]<br />

vlan-id –VLAN の ID です。(有効範囲:1-4094。)<br />

name – VLAN に固有の名前を設定します。<br />

vlan-name – 1-32 文字の ASCII 文字列です。<br />

media ethernet – Ethernet のメディアタイプです。<br />

state – VLAN ステータスです。<br />

- active – VLAN を有効にします。<br />

- suspend – VLAN を停止させます。停止中の VLAN はパケットを転<br />

送しません。<br />

デフォルト設定<br />

デフォルトでは VLAN 1 のみ定義されています。<br />

コマンドモード<br />

VLAN Database Configuration<br />

コマンドの例<br />

次の例では、105 という VLAN ID を持つ RD5 という VLAN を追加しています。<br />

追加した VLAN はデフォルトで active になります。<br />

Console(config)#vlan database<br />

Console(config-vlan)#vlan 105 name RD5 media ethernet<br />

Console(config-vlan)#<br />

2-106


関連コマンド<br />

show vlan(ページ115)<br />

interface vlan<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは VLAN のインターフェース configuration モードに入り、物理インタ<br />

ーフェースを設定するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

interface vlan vlan-id<br />

vlan-id –VLAN の ID です(有効範囲:1-4094。先頭に 0 をつけません)。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

コマンドの例<br />

次の例では、インターフェース configuration モードを VLAN 1 に設定し、その<br />

VLAN に IP アドレスを割り当てる方法を示しています:<br />

Console(config)#interface vlan 1<br />

Console(config-if)#ip address 192.168.1.254 255.255.255.0<br />

Console(config-if)#<br />

関連コマンド<br />

shutdown(ページ2-83)<br />

2-107


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

switchport mode<br />

このコマンドは、転送フレームにタグをつけるかどうか設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport mode {trunk | access}<br />

no switchport mode<br />

trunk – ポートをタグポートとして設定します。このポートから送信される<br />

パケットはタグが付加されます。こちらを設定すると Switchport<br />

acceptable-frame-types が tagged に設定されます。<br />

access –ポートをタグなしポートとして設定します。このポートから送信さ<br />

れるパケットはタグなしで送信されます。こちらを設定すると Switchport<br />

acceptable-frame-types が all に設定されます。<br />

デフォルト設定<br />

すべてのポートはタグなしポートに属し、PVID は VLAN 1 に設定されていま<br />

す。<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、configuration モードをポート 1 に設定し、続いてスイッチポートモ<br />

ードをタグなしに設定する方法を示しています:<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#switchport mode access<br />

Console(config-if)#<br />

2-108


switchport acceptable-frame-types<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはポートが受信するフレームタイプを設定するために使います。デ<br />

フォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport acceptable-frame-types {all | tagged}<br />

no switchport acceptable-frame-types<br />

all – ポートはタグ付き、タグなしを問わずすべてのフレームを受信しま<br />

す。こちらを設定すると switchport mode が access に設定されます。<br />

tagged – ポートはタグフレームしか受信しません。こちらを設定すると<br />

switchport mode が trunk に設定されます。<br />

デフォルト設定<br />

すべてのフレームタイプ<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 1 に受信するフレームをタグフレームのみに制限する方法を<br />

示しています:<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#switchport acceptable-frame-types tagged<br />

Console(config-if)#<br />

switchport ingress-filtering<br />

このコマンドはインターフェースでのイングレスフィルタリングを有効にするため<br />

2-109


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

に使います。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport ingress-filtering<br />

no switchport ingress-filtering<br />

デフォルト設定<br />

Disabled<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、インターフェースをポート 1 に設定し、イングレスフィルタリングを有<br />

効に設定する方法を示しています:<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#switchport ingress-filtering<br />

Console(config-if)#<br />

switchport native vlan<br />

このコマンドはポートの PVID(ポートのデフォルト VLAN ID)を設定するために<br />

使います。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport native vlan vlan-id<br />

no switchport native vlan<br />

2-110


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

vlan-id – ポートのデフォルト VLAN ID です。(有効範囲:1-4094。先頭に<br />

0 をつけません。)<br />

デフォルト設定<br />

VLAN 1<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 1 の PVID を VLAN 3 に設定する方法を示しています:<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#switchport native vlan 3<br />

Console(config-if)#<br />

switchport allowed vlan<br />

このコマンドは選択したポートをインターフェースの VLAN のメンバーに追加する<br />

ために使います。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport allowed vlan {add vlan [tagged | untagged | remove vlan]}<br />

no switchport allowed vlan<br />

add vlan – 追加する VLAN の ID です。<br />

remove vlan – 削除する VLAN の ID です。(有効範囲:1-4094)<br />

デフォルト設定<br />

すべてのポートはデフォルトで VLAN 1 に割り当てられています。<br />

2-111


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルトのフレームタイプはアンタグです。<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 1 をタグ VLAN として VLAN 1、2、5、6 に所属させる方法を<br />

示しています:<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#switchport allowed vlan add 1 tagged<br />

Console(config-if)#switchport allowed vlan add 2 tagged<br />

Console(config-if)#switchport allowed vlan add 5 tagged<br />

Console(config-if)#switchport allowed vlan add 6 tagged<br />

Console(config-if)#<br />

switchport forbidden vlan<br />

このコマンドは、選択したポートを指定した VLAN に対して Forbidden に設定す<br />

るために使います。Forbidden の VLAN のリストを削除するには、コマンドに no<br />

をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport forbidden vlan {add vlan | remove vlan}<br />

no switchport forbidden vlan<br />

add vlan – 追加する VLAN の ID です。<br />

remove vlan – 削除する VLAN の ID です。(有効範囲:1-4094)<br />

デフォルト設定<br />

禁止リストにはどの VLAN も含まれていません。<br />

2-112


コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例ではポート 1 が VLAN 3 に対して Forhidden にする方法を示しています:<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#switchport forbidden vlan add 3<br />

Console(config-if)#<br />

show vlan<br />

このコマンドは VLAN 情報を表示するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show vlan [id vlan-id | name vlan-name]<br />

id – VLAN ID をこのキーワードの後に入力します。<br />

- vlan-id –VLAN の ID です(有効範囲:1-4094)。<br />

name – VLAN の名前をこのキーワードの後に入力します。<br />

- vlan-name – 1-32 文字の ASCII 文字列です。<br />

デフォルト設定<br />

すべての VLAN を表示します。<br />

コマンドモード<br />

ユーザモード(Normal Exec), 特権モード(Privileged Exec)<br />

2-113


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

次の例では、VLAN 1 に関する情報を表示させる方法を示しています:<br />

Console#show vlan id 1<br />

VLAN Type Name Status Ports/Channel groups<br />

---- ------ ----------- ------ -------------------------<br />

1 Static DefaultVlan Active Eth1/1 Eth1/2 Eth1/3 Eth1/4<br />

Eth1/5 Eth1/6 Eth1/7 Eth1/8<br />

Eth1/9 Eth1/10 Eth1/11<br />

Eth1/12 Eth1/13 Eth1/14<br />

Eth1/15 Eth1/16 Eth1/17<br />

Eth1/18 Eth1/19 Eth1/20<br />

Eth1/21 Eth1/22 Eth1/23<br />

Eth1/24 Eth1/25 Eth1/26<br />

Console#<br />

プライベート VLAN コマンド<br />

通常の VLAN(プライベート VLAN)の中に、さらにプライベートな VLAN(セカンダ<br />

リ VLAN)を作成します。同じプライマリ VLAN に属するポート同士でも、異なるセ<br />

カンダリ VLAN に属している場合は通信できません。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

Edit Private VLAN Groups<br />

private-vlan プライマリ/セカンダリ VLAN の追加または<br />

削除します。<br />

VC 2-117<br />

private-vlan プライマリ VLAN とセカンダリ VLAN の関 VC 2-118<br />

association 連させます。<br />

Configure Private VLAN Interfaces<br />

switchport<br />

mode<br />

private-vlan<br />

switchport<br />

private-vlan<br />

hostassociation<br />

switchport<br />

private-vlan<br />

mapping<br />

2-114<br />

ホストモードまたは混合モードにインター<br />

フェースを設定します。<br />

セカンダリ VLAN とインターフェースを関<br />

連させます。<br />

プライマリ VLAN にインターフェースをマ<br />

ッピングします。<br />

Display Private VLAN Information<br />

IC 2-119<br />

IC 2-119<br />

IC 2-120


show vlan<br />

private-vlan<br />

private-vlan<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

プライベート VLAN 情報を表示します。 NE,PE 2-121<br />

このコマンドは、プライマリまたはセカンダリ(コミュニティ)プライベート VLAN を作<br />

成するために使います。指定されたプライベート VLAN を取り消すには、コマンド<br />

に no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

private-vlan vlan-id {community | primary}<br />

no private-vlan vlan-id<br />

・vlan-id - プライベート VLAN の ID(範囲:2-4094、0 にはなりません)<br />

・community – VLAN を community として作成します。<br />

・primary – VLAN を primary として作成します。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

VLAN Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#vlan database<br />

Console(config-vlan)#private-vlan 2 primary<br />

Console(config-vlan)#private-vlan 3 community<br />

Console(config)#<br />

2-115


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

private vlan association<br />

このコマンドは、プライマリとセカンダリ(コミュニティ)プライベート VLAN を関連づ<br />

けするために使います。指定されたプライマリ VLAN を取り消すには、コマンドに<br />

no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

private-vlan primary-vlan-id association { secondary-vlan-id<br />

add secondary-vlan-id | remove secondary-vlan-id }<br />

no private-vlan primary-vlan-id association<br />

・primary-vlan-id - プライマリ VLAN の ID(範囲:2-4094、0 にはなりませ<br />

ん)<br />

・secondary-vlan-id - セカンダリ(コミュニティ)VLAN の ID(範囲:2-4094、0<br />

にはなりません)<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

VLAN Configuration<br />

コマンドの例<br />

Console(config-vlan)#private-vlan 2 association 3<br />

Console(config)#<br />

switchport mode private-vlan<br />

このコマンドは、各ポートにプライベート VLAN モードを設定するために使います。<br />

デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

2-116


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの構文<br />

switchport mode private-vlan {host | promiscuous}<br />

no switchport mode private-vlan<br />

・host –ポートを host(community)モードに設定します。<br />

・promiscuous – ポートを promiscuous モードに設定します。<br />

デフォルト設定<br />

Normal VLAN<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/2<br />

Console(config-if)#switchport mode private-vlan promiscuous<br />

Console(config)#exit<br />

Console(config)#interface ethernet 1/3<br />

Console(config-if)#switchport mode private-vlan host<br />

Console(config)#<br />

switchport private-vlan host-association<br />

このコマンドは、セカンダリ VLAN にインターフェースを関連させるために使いま<br />

す。<br />

関連付けを取り消すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport private-vlan host-association secondary-vlan-id<br />

no switchport private-vlan host-association<br />

secondary-vlan-id - セカンダリ(コミュニティ)VLAN の ID (範囲:2-4094、0 に<br />

2-117


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

はなりません)<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/3<br />

Console(config-if)#switchport private-vlan host-association 3<br />

Console(config)#<br />

switchport private-vlan mapping<br />

このコマンドは、プライマリ VLAN にインターフェースをマッピングするために使<br />

います。<br />

マッピングを取り消すこには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

switchport private-vlan mapping primary-vlan-id<br />

no switchport private-vlan mapping<br />

primary -vlan-id – プライマリ VLAN の ID (範囲:2-4094、0 にはなりません)<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

2-118


コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/2<br />

Console(config-if)#switchport private-vlan mapping 2<br />

Console(config)#<br />

show vlan private-vlan<br />

このコマンドは、VLAN 設定を表示させるために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show vlan private-vlan [community | primary]<br />

・community - VLAN を community として表示します。<br />

・primary - VLAN を primary として表示します。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

Console#sh vlan private-vlan<br />

Primary Secondary Type Interfaces<br />

-------- ----------- ---------- --------------------------<br />

2 primary Eth1/ 2<br />

2 3 community Eth1/ 3<br />

2 4 community Eth1/ 4<br />

2-119


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

2 5 community Eth1/ 5<br />

6 primary Eth1/ 6<br />

6 7 community Eth1/ 7<br />

6 8 community Eth1/ 8<br />

6 9 community Eth1/ 9<br />

Console#<br />

Console(config-if)#switchport private-vlan mapping 2<br />

Console(config)#<br />

GVRP・ブリッジ拡張コマンド<br />

GARP(GARP VLAN Registration Protoco)l は、スイッチのポートに VLAN メン<br />

バーを自動で登録するプロトコルです。このセクションは、拡張 MIB ブリッジのデ<br />

フォルト設定の表示のしかたと、個々のインターフェースとすべてのスイッチの<br />

GVRP を有効にする方法を説明しています。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

Interface Commands<br />

switchport gvrp インターフェースの GVRP を有効<br />

にします。<br />

IC 2-123<br />

switchport インタフェースの VLAN を禁止設 IC 2-114<br />

forbidden vlan 定にします。<br />

show gvrp 選択したインターフェースの NE,PE 2-124<br />

configuration GVRP 設定を表示します。<br />

garp timer 選択した機能の GARP タイマーを<br />

設定します。<br />

IC 2-124<br />

show garp timer<br />

Global Commands<br />

選択した機能の GARP タイマーを<br />

表示します。<br />

NE,PE 2-125<br />

bridge-ext gvrp 全てのスイッチを GVRP 有効にし<br />

ます。<br />

GC 2-126<br />

show bridge-ext 拡張ブリッジ設定を表示します。 PE 2-127<br />

switchport gvrp<br />

このコマンドは、ターゲットポートの GVRP を有効にするために使います。<br />

無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

2-120


コマンドの構文<br />

switchport gvrp<br />

no switchport gvrp<br />

デフォルト設定<br />

Disabled<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#switchport gvrp<br />

Console(config-if)#<br />

関連コマンド<br />

switchport mode (2-110)<br />

show gvrp configuration<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは、GVRP が有効になっていることを確認するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show gvrp configuration [interface]<br />

interface<br />

・ethernet ユニット/ポート<br />

- unit - デバイス 1<br />

- port - ポート番号<br />

・port-channel channel-id (範囲:1-4)<br />

2-121


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

デフォルト設定<br />

Shows both global and interface-specific configuration.<br />

コマンドモード<br />

Normal Exec, Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

Console#show gvrp configuration ethernet 1/7<br />

Eth 1/ 7:<br />

Gvrp configuration: Disabled<br />

Console#<br />

garp timer<br />

このコマンドは、各ポートで GARP に関するタイマー値を設定するために使いま<br />

す。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

garp timer {join | leave | leaveall} timer_value<br />

no garp timer {join | leave | leaveall}<br />

interface<br />

・{join | leave | leaveall} - いずれかのタイマーを設定<br />

・timer_value - タイマー値<br />

範囲:<br />

join: 0.2-10 秒<br />

leave: 0.6-30 秒<br />

leaveall: 5-180 秒<br />

デフォルト設定<br />

・join: 0.2 秒<br />

2-122


・leave: 0.6 秒<br />

・leaveall: 10 秒<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

Console(config)#interface ethernet 1/1<br />

Console(config-if)#garp timer join <strong>100</strong><br />

Console(config-if)#<br />

関連コマンド<br />

show garp timer (2-125)<br />

show garp timer<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドは、選択したインターフェースの GARP タイマーを確認するために<br />

使います。<br />

コマンドの構文<br />

show garp timer [interface]<br />

interface<br />

・ethernet ユニット/ポート<br />

- unit - デバイス 1<br />

- port - ポート番号<br />

・port-channel channel-id (範囲:1-4)<br />

デフォルト設定<br />

Shows all GARP timers<br />

2-123


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドモード<br />

Normal Exec, Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

Console#show garp timer ethernet 1/1<br />

Eth 1/ 1 GARP timer status:<br />

Join timer: 20 centiseconds<br />

Leave timer: 60 centiseconds<br />

Leaveall timer: <strong>100</strong>0 centiseconds<br />

Console#<br />

関連コマンド<br />

garp timer (2-124)<br />

bridge-ext gvrp<br />

このコマンドは、スイッチ全体で GVRP を有効にするために使います。<br />

無効にするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

bridge-ext gvrp<br />

no bridge-ext gvrp<br />

デフォルト設定<br />

Disabled<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

2-124


コマンドの例<br />

Console(config)#bridge-ext gvrp<br />

Console(config)#<br />

show vlan private-vlan<br />

このコマンドは、VLAN 設定を表示させるために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show vlan private-vlan [community | primary]<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

・community - プライマリ VLAN と割り当てられたホストインターフェース全<br />

てを表示します。<br />

・primary - 任意の割り当てられた混合インターフェースとプライマリ VLAN<br />

全てを表示します。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

Console#sh vlan private-vlan<br />

Primary Secondary Type Interfaces<br />

-------- ----------- ---------- -------------------------<br />

2 primary Eth1/ 2<br />

2 3 community Eth1/ 3<br />

2 4 community Eth1/ 4<br />

2 5 community Eth1/ 5<br />

6 primary Eth1/ 6<br />

6 7 community Eth1/ 7<br />

6 8 community Eth1/ 8<br />

6 9 community Eth1/ 9<br />

2-125


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

Console#<br />

Console(config-if)#switchport private-vlan mapping 2<br />

Console(config)#<br />

プライオリティコマンド<br />

CoS(Class of Service)は、スイッチがパケットに優先度を付け、高い優先度の<br />

ものを先に出力する機能です。本製品は 4 つのプライオリティキューをサポート<br />

しています。また出力に関するルールを規定(strict/WRR)することができます。<br />

Strict は優先度の高い順に出力されます。WRR は各キューの出力する比率を<br />

決め低いキューであってもある一定の割合で出力します。これによって優先度<br />

の低いデータがブロッキングされるのを防ぎます。優先タグを持たないデータは<br />

デフォルトプライオリティ 0 が割り当てられます。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

queue mode 厳 密 な プ ラ イ オ リ テ ィ ま た は<br />

WRR(Weighted Round-Robin)によって<br />

キューモードを設定します。<br />

GC 2-129<br />

show queue<br />

mode<br />

現在のキューモードを表示します。 IC 2-129<br />

queue mode<br />

このコマンドは、4 つのプライオリティ・キューのモードを設定し、出力ルールを定<br />

義します。デフォルト設定に戻すには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

queue mode {strict | wrr}<br />

no queue mode<br />

・strict – High Priority から順に出力します。<br />

・ wrr – 優先度によって比率を決められ出力します。<br />

2-126


デフォルト設定<br />

Weighted Round Robin<br />

コマンドモード<br />

Global Configuration<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

厳密なプライオリティサービスモードにキューモードをセットする例は次のとお<br />

りです。<br />

Console(config)#queue mode strict<br />

Console(config)#<br />

show queue mode<br />

このコマンドは、現在のキューモードを表示するために使います。<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Privileged Exec<br />

コマンドの例<br />

Console#sh queue mode<br />

Wrr status: Enabled<br />

Console#<br />

2-127


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

ミラーポートコマンド<br />

このセクションではトラフィックをソースポートからターゲットポートにミラーリング<br />

する方法について説明しています。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

port<br />

monitor<br />

ミラーリングのセッションを設定します。 IC 2-130<br />

show port<br />

monitor<br />

ミラーポートの設定を表示します。 PE 2-131<br />

port monitor<br />

このコマンドはミラーリングのセッションを設定するために使います。ミラーリング<br />

のセッションをクリアするには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

port monitor interface [rx | tx | both]<br />

no port monitor interface<br />

interface – ethernet unit/port<br />

2-128<br />

- unit – スイッチ(ユニット 1)です。<br />

- port – ポート番号です。<br />

rx – 受信したパケットをミラーリングします。<br />

tx – 送信したパケットをミラーリングします。<br />

both – 受信したパケットと送信したパケットを両方ともミラーリングしま<br />

す。<br />

デフォルト設定<br />

どのミラーリングも定義されていません。ミラーリングのセッションを有効に設<br />

定すると、デフォルトでは受信したパケットと送信したパケットの両方をミラー<br />

リングします。


コマンドモード<br />

Interface Configuration (Ethernet, Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

次の例では、ポート 6 の送信、受信のトラフィックをポート 8 へミラーリングするよ<br />

うに設定しています。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/8<br />

Console(config-if)#port monitor ethernet 1/6 both<br />

Console(config-if)#<br />

show port monitor<br />

このコマンドはミラーリングの設定を表示するために使います。<br />

コマンドの構文<br />

show port monitor [interface]<br />

interface – ethernet unit/port (source port)<br />

- unit – スイッチ(ユニット 1)です。<br />

- port – ポート番号です。<br />

デフォルト設定<br />

すべてのセッションを表示します。<br />

コマンドモード<br />

特権モード(Privileged Exec)<br />

2-129


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

コマンドの例<br />

次の例では、ポート 6 からポート 8 への設定済みのミラーリングを表示していま<br />

す。<br />

Console(config)#interface ethernet 1/8<br />

Console(config-if)#port monitor ethernet 1/6<br />

Console(config-if)#end<br />

Console#show port monitor<br />

Port Mirroring<br />

--------------------------------------<br />

Destination port (listen port) :Eth1/1<br />

Source port (monitored port) :Eth1/6<br />

Mode :RX/TX<br />

Console#<br />

ポートトランキングコマンド<br />

ネットワークの帯域幅の増加のためにポートを静的にグループ化することができ<br />

ます。このスイッチは 4 つまでのトランクをサポートします。例えば、2 ポートをト<br />

ランクすると帯域幅は二倍になります。<br />

コマンド 機能 モード ページ<br />

port- トランクに定められたポートグループを追 IC 2-133<br />

group 加します。<br />

トランク作成ガイドライン<br />

ループ生成を回避するためにポートトランクを作成する前にスイッチ間のネット<br />

ワークケーブルを接続しないでください。<br />

トランクは 2 または 4 つまでの 10/<strong>100</strong>Mbps ポートを含むことができます。<br />

接続している相手のポートもトランクポートとして形成されている必要がありま<br />

す。<br />

同一トランクのポートはすべて、モード(速度、全二重モードおよびフロー制御<br />

など)、VLAN 割り当てはすべて同じである必要があります。<br />

STP、VLAN および IGMP セッティングは、各トランクポートとして設定しま<br />

す。<br />

2-130


port-group<br />

第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

このコマンドはトランクにポートを追加するために使います。トランクからポートを<br />

削除するには、コマンドに no をつけて使います。<br />

コマンドの構文<br />

port-group port-group-number<br />

no port-group<br />

port-group-number – グループ番号です。(範囲:1-6)<br />

グループ番号 ポート<br />

1 1,2<br />

2 3,4<br />

3 5, 6<br />

4 7,8<br />

5 1-4<br />

6 5-8<br />

デフォルト設定<br />

なし<br />

コマンドモード<br />

Interface Configuration (Port Channel)<br />

コマンドの例<br />

次の例ではトランク 1 を作成し、これにポート 1 と 13 を追加しています。<br />

Console(config)#interface port-channel 1<br />

Console(config-if)#port-group 1<br />

Console(config-if)#<br />

2-131


第2章 コマンドライン・インターフェース<br />

2-132


付録:トラブルシューティング<br />

トラブルシューティング表<br />

トラブルシューティング表<br />

症状 処置<br />

TELNET、Web ブラ 本製品に対して有効な IP アドレス、サブネットマスク、<br />

ウザ、または SNMP デフォルトゲートウェイが設定されていることを確認し<br />

ソフトを使用して接 てください。<br />

続できない<br />

タグ付き VLAN グループ用の IP アドレスによりエージ<br />

ェントに接続しようとしている場合、管理ステーション<br />

の転送フレームに適切なタグが含まれていなければ<br />

なりません。<br />

スイッチに対するネットワーク接続が有効であること<br />

と、使用しているポートが無効になっていないことを確<br />

認してください。<br />

管理ステーションとスイッチ間のネットワークケーブル<br />

の接続を確認してください。<br />

Telnet を使用して接続できない場合、同時セッション<br />

数の最大許容数を超えている可能性があります。後<br />

ほどもう一度接続を試してください。<br />

スイッチ搭載の設定 端末エミュレータプログラムの設定が、VT<strong>100</strong> 互換、8<br />

プログラムにシリア データビット、1 ストップビット、パリティ無し、9600 bps<br />

ルポート接続を経由 となっていることを確認してください。<br />

してアクセスできな シリアルケーブルが、付録 B に示したピン接続の通り<br />

い<br />

であることを確認してください。<br />

パスワードを忘れた スイッチをデフォルト設定してください。スイッチのコン<br />

または紛失した ソールポートに直に接続し、電源を入れます。POST<br />

診断中に、ファームウェアダウンロードメニューにアク<br />

セスし、適切なオプションを選択してください。詳細<br />

は、A-2 の「シリアルポート経由によるファームウェアの<br />

アップグレード」を参照してください。<br />

付録<br />

A-1


付録<br />

コンソールポートを使ったファームウェアのアップグレード<br />

本製品には、診断(ブートROM)コードとランタイムコードの2つのアッ<br />

プデート可能なファームウェアが搭載されています。<br />

アップグレードのやり方は、下記の方法があります。<br />

ランタイムコード:<br />

本製品のコンソールポート経由および、TFTPサーバへのネットワー<br />

ク接続<br />

診断(ブートROM)コード:<br />

本製品のコンソールポート経由<br />

注意 本製品の Web インターフェースを使用して、TFTP 経由でランタイムコー<br />

ドファイルをダウンロードすることができます。大きなランタイムコードファ<br />

イルをダウンロードする場合は、通常、スイッチのコンソールポートを介し<br />

てダウンロードするよりも TFTP の方が格段に速いです。<br />

本製品のファームウェアは、前面パネルのコンソールポートに直にPCを接<br />

続し、XModem プロトコルをサポートするVT<strong>100</strong> 端末エミュレーション<br />

ソフトを使用してアップグレードすることができます。<br />

1. 付属のケーブルで本製品のコンソールポートにパソコンを接続します。<br />

2. Windows のハイパーターミナルを起動します。ハイパーターミナルは、<br />

9600bps、8 データビット、1 ストップビット、パリティ無しに設定し、フローコン<br />

トロールをなしに設定します。<br />

3. 本製品に AC ケーブルを接続し、電源を入れます。<br />

4. 「Press [ESC] to enter switch diagnostic」が表示されたら、を押し、<br />

ファームウェアダウンロードモードに入ってください。<br />

A-2


付録<br />

5. 次ページのような画面が表示されます。本製品のシリアル接続のボーレート<br />

を変更するためにを押します。<br />

[1]Image Update<br />

[2]System Parameters<br />

[3]Change Baud rate<br />

[4]Do all the following Test<br />

[5]Testing the System SDRAM<br />

[6]MPC 850 internal clock Timer and Interrupt Test<br />

[7]WATCHDOG Timer and Interrupt Test<br />

[8]ACD chip Test<br />

[9]Switch Loopback Test<br />

[G]oto System<br />

ReB[O]ot Again<br />

Enter Selection:<br />

※上記の画面では、下記のメニューを選択しないでください。本製品が動作<br />

しなくなる恐れがあります。<br />

・[2]System Parameters<br />

・[4]Do all the following Test<br />

・[5]Testing the System SDRAM<br />

・[6]MPC 850 internal clock Timer and Interrupt Test<br />

・[7]WATCHDOG Timer and Interrupt Test<br />

・[8]ACD chip Test<br />

・[9]Switch Loopback Test<br />

A-3


付録<br />

6. を押して 115200 ボーのオプションを選択します。<br />

A-4<br />

ボーレートの設定には、9600、19200、38400、57600、115200があります。<br />

より高いボーレートの使用することにより、ファームウェアをダウンロードす<br />

るのに必要な時間を最小限にすることができます。<br />

Enter Selection: 5<br />

Change main console baudrate :<br />

[0] Quit<br />

[1] 9600 bps<br />

[2] 19200 bps<br />

[3] 38400 bps<br />

[4] 57600 bps<br />

[5] 115200 bps<br />

7. ハイパーターミナルの[通信] メニューから[切断]をクリックします。<br />

8. [ファイル]メニューから[プロパティ]をクリックします。<br />

9. [モデムの設定]をクリックします。<br />

10. [ビット/秒]を 115200 に設定し、[OK]をクリックします。<br />

11. [OK]をクリックし、ハイパーターミナルの画面に戻ります。<br />

12. を押します。手順 5 の画面が表示されます。<br />

13. を押した後に続いてを押します。<br />

ハイパーターミナルの[転送]メニューから[ファイルの送信]をクリックします。<br />

[プロトコル]に[Xmodem]を選択し、 [ファイル名]にファームウェアのパス、フ<br />

ァイル名を入力してください。[送信]をクリックしてダウンロードを実行します。<br />

注意 ダウンロードするファイルは、必ず本製品用のファイルでなければなりま<br />

せん。<br />

ダウンロード中は本製品やパソコンの電源を OFF にしたり、キーボード<br />

を操作しないでください。


付録<br />

14. ファイルのダウンロードが済むと“Update Image File:”と表示されます。を<br />

押してください。<br />

注意 ローダー・コードを選択した場合、コードを必ず有効にしてください。有<br />

効にしないと、スイッチは起動できません。必要でなければ、ローダー・フ<br />

ァイルをダウンロードしません。<br />

15. 例えば、ランタイムコードファイルの場合、ダウンロードの手順は下の画面テ<br />

キストのようになります。<br />

Image download at Baudrate [115200]. Please Change your setting<br />

Xmodem Receiving Start ::<br />

Image downloaded to buffer.<br />

[R]untime<br />

[D]iagnostic<br />

[L]oader (Warning: you sure what you are doing?)<br />

Update Image File:r<br />

Updating file system.<br />

16. ハイパーターミナルの[通信]メニューから[切断]をクリックします。<br />

17. [ファイル]メニューから[プロパティ]をクリックします。<br />

18. [モデムの設定]をクリックします。<br />

19. [ビット/秒]を 9600 に設定し、[OK]をクリックします。<br />

20. [OK]をクリックし、ハイパーターミナルの画面に戻ります。<br />

21. を押します。「Press ENTER to start session」と表示されます。<br />

以上でファームウェアのバージョンアップは完了です。<br />

A-5


付録<br />

スイッチをデフォルトに戻すには<br />

1. スイッチの管理パスワードを忘れてしまった場合、デフォルトパスワードに戻<br />

すためにデフォルト設定ファイルをロードすることができます。スイッチ初期化<br />

画面が表示されたら、診断試験結果の直後にを押すことによりファー<br />

ムウェアダウンロードモードに入ってください。 とを押し<br />

ます。次のメニューが表示されます。<br />

Enter Selection:<br />

[0]FileManager:<br />

[1]Test Mode Set:<br />

[x] Exit !<br />

Enter Selection:0<br />

2. を押すと次の画面が表示されます。<br />

File Name S/Up Type Size<br />

--------------------------------- ---- ---- ---------- --------<br />

Factory_Default_Config.cfg 1 5 2536<br />

acd1026 1 2 749588<br />

diag<strong>100</strong>5 1 1 78976<br />

--------------------------------- ---- ---- ---------- --------<br />

[X]modem Download [D]elete File [S]et Startup File<br />

[E]rase the whole flash [Q]uit<br />

Select><br />

A-6<br />

※上記の画面では、下記のメニューを選択しないでください。本製品が動作<br />

しなくなる恐れがあります。<br />

・[X]modem Download<br />

・[D]elete File<br />

・[E]rase the whole flash


付録<br />

3. を押して、Factory_Default_Config.cfg のスタートアップファイルをセッ<br />

トしてください。<br />

File name to set as default : Factory_Default_Config.cfg<br />

File Type : [R]untime [D]iag [C]onfig > c<br />

File Name S/Up Type Size<br />

--------------------------------- ---- ---- ---------- ----------<br />

Factory_Default_Config.cfg 1 5 2536<br />

acd1026 1 2 749588<br />

diag<strong>100</strong>5 1 1 78976<br />

--------------------------------- ---- ---- ---------- ----------<br />

[X]modem Download [D]elete File [S]et Startup File<br />

[E]rase the whole flash [Q]uit<br />

4. メインメニューに戻るため、を押してからを押します。<br />

Select> q<br />

[0]FileManager:<br />

[1]Test Mode Set:<br />

[x] Exit !<br />

Enter Selection:x<br />

[0]FileManager:<br />

[1]Test Mode Set:<br />

[x] Exit !<br />

Enter Selection:x<br />

[1]Image Update<br />

[2]System Parameters<br />

[3]Change Baud rate<br />

[4]Do all the following Test<br />

[5]Testing the System SDRAM<br />

[6]MPC 850 internal clock Timer and Interrupt Test<br />

[7]WATCHDOG Timer and Interrupt Test<br />

[8]ACD chip Test<br />

[9]Switch Loopback Test<br />

[G]oto System<br />

5. を押してシステムを起動します。<br />

A-7


MEMO


<strong>LSM10</strong>/<strong>100</strong>-<strong>8W</strong>/H <strong>コマンドリファレンス</strong><br />

2004 年 7 月 30 日 初版発行<br />

発行 株式会社<strong>バッファロー</strong>


PY00-30094-DM10-01 1-01 C10-005

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!