16.07.2013 Views

JAEA-Evaluation-2010-005-CD.pdf:6.17MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Evaluation-2010-005-CD.pdf:6.17MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Evaluation-2010-005-CD.pdf:6.17MB - 日本原子力研究開発機構

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

11<br />

12<br />

13<br />

14<br />

15<br />

16<br />

17<br />

18<br />

19<br />

20<br />

21<br />

橋本 竹治 強相関超分子系の<br />

構築と階層間情報伝<br />

達機構の解明グルー<br />

プ<br />

Robert.Haag<br />

.Heffner<br />

f電子多体系のスピ<br />

ン・軌道複合ダイナ<br />

ミックス解明グループ<br />

橋本 竹治 強相関超分子系の<br />

構築と階層間情報伝<br />

達機構の解明グルー<br />

プ<br />

小泉 智 強相関超分子系の<br />

構築と階層間情報伝<br />

達機構の解明グルー<br />

プ<br />

岩瀬 裕希 強相関超分子系の<br />

構築と階層間情報伝<br />

達機構の解明グルー<br />

プ<br />

宮元展義 強相関超分子系の<br />

構築と階層間情報伝<br />

達機構の解明グルー<br />

プ<br />

元川 竜平 強相関超分子系の<br />

構築と階層間情報伝<br />

達機構の解明グルー<br />

プ<br />

山口大輔 強相関超分子系の<br />

構築と階層間情報伝<br />

達機構の解明グルー<br />

プ<br />

浅井雅人 核化学的手法による<br />

超重元素の価電子<br />

状態の解明グループ<br />

金 子 耕 士 f 電子多体系のスピ<br />

ン・軌道複合ダイナ<br />

ミックスの研究グ<br />

ループ<br />

尾崎 卓郎 刺激因子との相互作<br />

用解析による生命応<br />

答ダイナミックスの解<br />

明グループ<br />

7<br />

7<br />

7<br />

7<br />

3<br />

3<br />

3<br />

5<br />

6<br />

4<br />

5<br />

平成17年11月7日<br />

(月)~平成17年11<br />

月16日(水)(10日<br />

間)<br />

平成17年12月3日<br />

(土)~平成17年12<br />

月7日(水)(5日間)<br />

平成17年11月26日<br />

(土)~ 平成17年12<br />

月3日(土)(8日間)<br />

平成17年11月26日<br />

(土)~ 平成17年12<br />

月3日(土)(8日間)<br />

平成17年11月26日<br />

(土)~平成17年12<br />

月3日(土)(8日間)<br />

平成17年11月25日<br />

(金)~平成17年 12<br />

月4日(日)(10日間)<br />

平成17年11月26日<br />

(土)~平成17年12<br />

月3日(土)(8日間)<br />

平成17年11月26日<br />

(土) ~ 平成17年<br />

12月3日(土)(8日<br />

間)<br />

平成17年12月8日<br />

(木)~平成17年12<br />

月22日(木)(15日<br />

間)<br />

平成17年11月26日<br />

(土)から平成17年<br />

12月3日(土)まで(8<br />

日間)<br />

平成17年12月16日<br />

(金)から平成17年12<br />

月22日(木)(7日間)<br />

イタリア(ルー<br />

バン)<br />

ベルギー(フ<br />

ローレンス)<br />

国際ワークショップ「ソフトマター凝縮体の構造とダイナミクスについて散乱法に関するトピック」(フローレンス、イ<br />

タリア)にて研究成果発表(招待講演)、及びルーバン・カトリック大学(ベルギー)のJan Mewis教授を訪問、研究<br />

討論、招待講演。<br />

ドイツ(カー 超ウラン元素研究所(Institute for Transuranium Elements)において開催される”Workshop on theory of<br />

ルスルーエ) plutonium and compounds”(プルトニウムとその化合物の理論に関するワークショップ)に出席するため。<br />

オーストラリ<br />

ア(シド<br />

ニー)<br />

オーストラリ<br />

ア(シド<br />

ニー)<br />

オーストラリ<br />

ア(シド<br />

ニー)<br />

オーストラリ<br />

ア(シド<br />

ニー)<br />

オーストラリ<br />

ア(シド<br />

ニー)<br />

オーストラリ<br />

ア(シド<br />

ニー)<br />

アメリカ(ア<br />

ルゴンヌ・ハ<br />

ワイ)<br />

オーストラリ<br />

ア(シド<br />

ニー)<br />

アメリカ<br />

(ハワイ)<br />

中性子散乱国際会議(ICNS 2<strong>005</strong>)にて研究成果発表(招待講演)を行い、国外の第一線の研究者と本成果の重<br />

要性に関して議論する。<br />

中性子散乱国際会議(ICNS 2<strong>005</strong>)に出席し、中性子超小角散乱装置の開発に関する招待講演を行う。また、シド<br />

ニー大学を訪問し高分子ラジカル重合に関する中性子小角散乱について議論を行う。<br />

中性子散乱国際会議(ICNS 2<strong>005</strong>)にて、これまで進めてきた「小角散乱実験における物質集光レンズの活用」に<br />

ついて発表を行い、国外の研究者と本成果の重要性について議論する。<br />

中性子散乱国際会議(ICNS 2<strong>005</strong>)にてこれまでの研究成果を発表(ポスター)する。関連する研究を行っている国<br />

外の研究者との交流を深め、本成果について議論し、今後本研究を発展させる為の情報交換を行う。<br />

中性子散乱国際会議(ICNS 2<strong>005</strong>)にて、これまでの研究成果を発表(ポスター)し、国外の第一線の研究者と本成<br />

果の重要性に関して議論する。<br />

中性子散乱国際会議(ICNS 2<strong>005</strong>)にてこれまでの研究成果を発表(ポスター)し、国外の第一線の研究者と本成<br />

果の重要性に関して議論する。<br />

アルゴンヌ国立研究所で行われる超重元素のγ線核分光実験に参加し、今後の共同研究に関する打ち合わせ<br />

を行う。また、「2<strong>005</strong>環太平洋国際化学会議」に参加し、これまでの研究成果を発表するとともに、会議に出席す<br />

る全世界の研究者と情報交換・意見交換を行う。<br />

渡航費・宿泊費については京都大<br />

学負担。登録料・参加費はワーク<br />

ショップ事務局負担。<br />

超ウラン元素研究所が負担<br />

京都大学が負担<br />

Gr予算<br />

京都大学が負担<br />

科研費<br />

京都大学が負担<br />

Gr予算<br />

オーストラリア・シドニーで開催される「中性子散乱国際会議(ICNS2<strong>005</strong>)」に参加し、発表を行う。 科研費<br />

成田~アルゴンヌ(核物理日米科学技術協力研<br />

究費(1-10604101CA))12月8日~16日のアルゴ<br />

ンヌ国立研究所における滞在費は同研究所が負<br />

担、アルゴンヌ発~成田着までの経費は先端基<br />

礎研究費(1-10604101CC)より支出する。<br />

ハワイで開催される「2<strong>005</strong>環太平洋国際化学会議(The 2<strong>005</strong> International Chemical Congress of Pacific Basin 本出張は、日本学術振興会「国際学<br />

Societies (Pacifichem2<strong>005</strong>))」に出席し、原子力機構の成果を発表するとともに、微生物と放射性核種との相互作 会等派遣事業」で採択されたものであ<br />

用の現状を調査する。<br />

り、経費は独立行政法人日本学術振<br />

興会より支給される。<br />

2 / 29 ページ

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!