16.07.2013 Views

JAEA-Review-2010-065.pdf:15.99MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Review-2010-065.pdf:15.99MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Review-2010-065.pdf:15.99MB - 日本原子力研究開発機構

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

4-45<br />

<strong>JAEA</strong>-<strong>Review</strong> <strong>2010</strong>-065<br />

Ion Induced Luminescence from Sapphire Irradiated<br />

with Swift Cluster Ion Beams<br />

H. Shibata a) , Y. Saitoh b) , A. Chiba b) , K. Yamada b) , Y. Takahashi c) , K. Narumi c) ,<br />

T. Kojima b) and T. Kamiya b)<br />

a) Graduate School of Engineering, Kyoto University, b) Department of Advanced Radiation<br />

Technology, TARRI, <strong>JAEA</strong>, c) Advanced Science Research Center, <strong>JAEA</strong><br />

The luminescence spectra from sapphire (α-Al 2O 3) induced by 0.5-1.5 MeV/atom carbon cluster ion irradiation were<br />

measured in the wave length range of 250 – 800 nm as a function of ion fluence at room temperature. The luminescence was<br />

observed at 326 nm (F + center) and 411 nm (F center) in any cluster irradiation. Result shows sub-linear feature for cluster<br />

size dependence.<br />

高速(高エネルギー)クラスターイオンと物質との<br />

相互作用においては、単原子イオンの集合体として個<br />

数以上、あるいは個数以下の非線形的な効果を与える<br />

ことが知られている。これまでに二次イオン粒子放出<br />

に関する高速クラスターイオン照射の特徴を調べ、主<br />

に電子励起が起きるエネルギー領域ではクラスターサ<br />

イズが大きくなるとともに正負二次イオンの収量が指<br />

数的に増えることがわかったが、これは表面付近での<br />

化学反応によるものと考えている。このように標的表<br />

面の分子吸着の状態に強く依存する現象を避けるため、<br />

標的の照射損傷のみに依存すると考えられる発光を測<br />

定し、クラスターイオンの照射効果を調べるのが本研<br />

究の目的である。2009 年度は炭素クラスターイオンと<br />

サファイア(α-Al 2O 3)標的との衝突で放出される発光<br />

を、時間分解マルチチャンネル分光器(Hamamatsu<br />

Photonics PMA11)で測定したので報告する。<br />

本実験に用いたクラスターイオンは日本原子力研究<br />

開発機構高崎量子応用研究所 TIARA の 3 MV タンデム<br />

静電加速器からのエネルギー0.5 ~ 1.5 MeV/atom<br />

(42~126 keV/u)の C 1 + ~C8 + イオンで、照射野は 3 mmφ、<br />

ビーム電流は C 1 + で 2.5 nA、C8 + で 40 pA 程度である。試<br />

料には発光強度が強く、発光過程が比較的良くわかっ<br />

ているサファイアを選んだ。<br />

発光スペクトルの測定波長範囲は 250~800 nm で、<br />

326 nm 及び 411 nm に発光が見られる。326 nm は F + セ<br />

ンターからの発光で、発光強度はイオンビーム照射と<br />

同時に次第に増加し、ピークに達してから少しずつ減<br />

衰する。411 nm は F センターからの発光で、これもビ<br />

ーム照射と同時に次第に増加し、ピークに達してから、<br />

326 nm よりも早く減衰していく。ピークに達するまで<br />

の照射量を比較すると、いずれの発光もクラスターサ<br />

イズが大きくなるほど少ない照射量で最大発光量に達<br />

する。<br />

Fig. 1 は F + 中心 rd の発光量についてクラスターイオ<br />

ンサイズの依存性を調べたものである。発光量には時<br />

間依存性があるので、本実験では発光量が最大に達する<br />

点での発光収量を比較することにした。0.5 MeV/atom<br />

C 1 + イオン照射下の F + 中心の発光収量を 1 として、<br />

0.5 MeV/atom クラスターイオンの発光収量に対する比<br />

を図に示した。図から発光量の比はクラスターサイズ<br />

に比例して増加しており、その比例係数は約 0.9 であっ<br />

た。クラスターサイズに対応して線形的に増加した場<br />

合、比例係数は 1 なので、この場合はサブリニアな関<br />

- 169 -<br />

係になっている。つまり F + 中心を形成する照射欠陥は<br />

クラスターサイズに比例して増加するが、クラスター<br />

の個数倍よりは若干少ない量で最大値に達する。<br />

クラスター効果を記述する量として、n 個のクラスタ<br />

ーイオンの反応収量 I n を 1 個当たりの反応収量を n 倍<br />

したものとの比をとったもの(I n= I(n) / nI(1))がよく使<br />

われる。例えば阻止能(S = -dE/dx)では R n= S(n) / nS(1)<br />

と表される。<br />

図中の Theory というのはクラスターを一つの融合<br />

した原子と考えて阻止能の R n を計算したもので、標的<br />

の種類に依存せず入射クラスターの種類と速度にのみ<br />

依存する。図には nR n の値を図示した。図から分かる<br />

ように阻止能の理論値は 0.5 MeV/atom エネルギーで<br />

はサブリニアな関係を示し、クラスターサイズに対し<br />

線形的な依存性にはない。実際のクラスターの阻止能<br />

は融合した原子の阻止能と線形的な阻止能との間にあ<br />

るので、実験値に近い値となり、照射損傷による発光<br />

と阻止能とは良い相関があると示唆される。<br />

Emission Intensity (a.u.)<br />

10<br />

8<br />

6<br />

4<br />

2<br />

0.5MeV/atom<br />

Theory(0.5MeV/atom)<br />

Linear relation<br />

0<br />

0 2 4 6 8 10<br />

Carbon cluster size Cn<br />

Fig. 1 The ratios of yields of luminescence from sapphire<br />

target bombarded by 0.5 MeV/atom C 1 + ~ C8 + projectiles.<br />

The yield of luminescence from F + center of sapphire<br />

target irradiated by 0.5 MeV/atom C 1 + ion is unity.<br />

Reference<br />

1) Y. Aoki et al., Nucl. Instrum. Meth. Phys. Res. B 114<br />

(1996) 276.

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!