01.04.2021 Aufrufe

Program booklet German - Japanese A5

The program booklet for the virtual and international concert project "Johannes-Passion 2021 digital" on Good Friday, April 2, 2021, from 3 p.m. CET (available until Easter Sunday). | Das Programmheft zum virtuellen und internationalen Konzertprojekt "Johannes-Passion 2021 digital" am Karfreitag, 2. April 2021, ab 15 Uhr MEZ (abrufbar bis Ostersonntag).

The program booklet for the virtual and international concert project "Johannes-Passion 2021 digital" on Good Friday, April 2, 2021, from 3 p.m. CET (available until Easter Sunday). | Das Programmheft zum virtuellen und internationalen Konzertprojekt "Johannes-Passion 2021 digital" am Karfreitag, 2. April 2021, ab 15 Uhr MEZ (abrufbar bis Ostersonntag).

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN
  • Keine Tags gefunden...

Erfolgreiche ePaper selbst erstellen

Machen Sie aus Ihren PDF Publikationen ein blätterbares Flipbook mit unserer einzigartigen Google optimierten e-Paper Software.

Karfreitag | 2. April 2021 | 15 Uhr

Konzert-Stream aus dem

Leipziger KUNSTKRAFTWERK

Johann Sebastian Bach

2021 | DIGITAL

Internationales virtuelles Konzertprojekt

Deutschland - Japan - USA


Projekt |

プロジェクト

Johannes-Passion 2021 digital

Ein virtuelles internationales Austauschprojekt

Die Pandemie zwingt Kunst und Kultur in eine nunmehr monatelange Ruhepause.

Weder Proben noch Konzerte können stattfinden – schon gar nicht mit Publikum. Aber

auch die vielen Austauschprojekte zu Partnerchören im In- und Ausland ruhen nun

seit fast einem Jahr. Um dieser Stille entgegenzuwirken, haben wir uns entschlossen,

trotz der Pandemie ein Passionskonzert stattfinden zulassen: Musiziert von einer kleinen

Besetzung im Leipziger Kunstkraftwerk, aber mit Chorälen, die zuvor einzeln von

amici-Ensemblemitgliedern und SängerInnen unserer Partnerchöre in Japan und den

USA aufgenommen wurden. Diese werden während der Aufführung als Multiscreen-

Videos an die Wände projiziert und somit können mehr Ausführende als physisch

erlaubt an dieser Johannes-Passion teilnehmen.

Wir danken allen HelferInnen und UnterstützerInnen, die dieses Projekt möglich

gemacht haben. Ganz besonders danken wir auch allen TeilnehmerInnen und hoffen,

dass wir uns bald wieder im „echten Leben“ zum gemeinsamen Musizieren treffen

können.

ヨハネ 受 難 曲 2021

デジタル・ 国 際 交 流 プロジェクト

コロナ 禍 の 影 響 で 文 化 ・ 芸 術 活 動 は 何 か 月 もの 間 活 動 休 止 を 余 儀 なくされています。 練 習 も 演 奏

会 も 行 うことができず、 聴 衆 を 前 にした 演 奏 などできない 状 況 が 続 いています。 国 内 外 のパートナ

ー 合 唱 団 との 交 流 プロジェクトも 既 にほぼ 一 年 休 止 したままというのが 現 状 です。しかしこの 状 況

をどうにか 打 開 したいと、このコロナ 禍 にもかかわらず、 受 難 曲 の 演 奏 会 を 開 催 する 決 意 をしまし

た。ライプツィヒのデジタルアートセンター「Kunstkraftwerk」において 小 アンサンブルで 演 奏 する

のですが、コラールはアミチ・ムジケのメンバーと 日 本 及 びアメリカのパートナー 合 唱 団 のメンバー

が 一 人 一 人 撮 影 ・ 録 音 したものを 集 めました。これらは 演 奏 中 に、マルチスクリーン・ビデオの 形 で

プロジェクターによって 壁 に 映 し 出 されます。このような 方 法 で、より 多 くの 方 々とともにヨハネ 受

難 曲 を 共 演 することを 可 能 にしました。このプロジェクトを 応 援 ・ 支 援 して 下 さったすべての 皆 様 に

心 より 感 謝 を 申 し 上 げます。そしてこのプロジェクトに 参 加 して 下 さった 皆 様 全 員 に 感 謝 申 し 上 げ、

このプロジェクトができたことを 共 に 喜 び、 近 い 将 来 また「 同 じ 生 の 舞 台 で」ともに 演 奏 できること

を 心 より 願 っております。


Mitwirkende |

出 演 者

Johann Sebastian Bach (1685–1750)

Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲

BWV 245

Karfreitag, 2. April 2021, 15 Uhr | 2021 年 4 月 2 日 聖 金 曜 日 15 時

Videostream | Kunstkraftwerk

デジタルコンサート|デジタルアートセンター「Kunstkraf twerk」

Johanna Ihrig – Sopran (Arien) | ヨハンナ・イーリッヒ – ソプラノ (アリア、 門 番 の 女 )

Inga Jäger – Alt (Arien) | インガ・イエーガー – アルト (アリア)

Diogo Mendes – Bass (Nr. 24, Pilatus) | ディオゴ・メンデス – バス ( 第 24 番 ピラト)

Manuel Helmeke – Bass (Jesus) | マヌエル・ヘルメケ – バス (イエス)

Ensemble amarcord | ヴォーカルアンサンブル「アマルコルド」

Robert Pohlers – Tenor (Evangelist) | ローベルト・ポーラース – テノール ( 福 音 史 家 )

Wolfram Lattke – Tenor (Arien) | ヴォルフラム・ラトケ – テノール(アリア 、 下 役 )

Frank Ozimek – Bariton (Nr. 32, Petrus) | フランク・オツィメク – バリトン ( 第 32 番 ペトロ)

Daniel Knauft – Bass (Nr. 19) | ダニエル・クナウフト – バス ( 第 19 番 )

Choräle | コラール

Yokohama Choral Society (Yokohama, Japan | Kota Yanagishima) |

横 浜 合 唱 協 会 ( 柳 島 耕 太 )

Westminster Kantorei (Rider University, Princeton, USA | Jay Carter) |

ウェストミンスター・カントライ (アメリカ、プリンストン、ライダー 大 学 | ジェイ・カーター)

Pennsbury High School Choir (Yardley, USA | James D. Moyer) |

ペンスベリー 高 校 合 唱 団 (アメリカ、ヤードレー | ジェイムズ D モイヤー)

Schöneck-Ensemble (Koblenz) | シェーネック・アンサンブル(コブレンツ)

„amici musicae“, Chor & Orchester, Leipzig |

ライプツィヒ・アミチ・ムジケ 合 唱 &オーケストラ

Ron-Dirk Entleutner – Konzept & musikalische Leitung

ロン・ディルク・エントロイトナー – 企 画 & 指 揮


Einführung |

曲 目 解 説

Unser Wissen über Johann Sebastian

Bachs Leipziger Kirchenmusik ist von

zahlreichen Unbekannten geprägt, unter

denen die jährlichen Passionsaufführungen

im Karfreitagsgottesdienst einen

wesentlichen Teil ausmachen. Für mehr

als ein Drittel der 27 Karfreitage, die

während Bachs Leipziger Dienstjahren

einfielen, haben wir keine Kenntnis, welche

Werke hier erklungen sind. Das bekannte

Wissen wiederum zeigt einerseits

erstaunliche Konstanten. So führte Bach

jeweils mindestens viermal die Passionen

nach Johannes (1724, 1725, 1732 und

1749) und Matthäus (1727, 1729, 1736 und

1742) auf; gefolgt von mindestens vier

Aufführungen fremder Werke (darunter

Kompositionen von Reinhard Keiser, Gottfried

Heinrich Stölzel und Georg Friedrich

Händel) und zwei nachweisbaren Aufführungen

der verschollenen Markus-Passion

(1731 und 1744). Doch obwohl viele der

Passionen mehrfach erklangen, führte

Bach kaum eines der Werke zweimal in

derselben Gestalt auf. Während sich die

Bearbeitungen zwischen der frühen und

der späteren Fassung der Matthäus-Passion

aber beispielsweise im Wesentlichen

nur auf Änderungen in der Stimmführung

und der instrumentalen Besetzung

beziehen und Bach am Gesamtkonzept

des Werkes – mit Ausnahme eines Satzes

– nichts änderte, liegen von der Johannes-Passion

vier Aufführungsfassungen

vor, die teilweise unterschiedlicher

nicht sein könnten. Die Geschichte der

Werkaufführungen unter der Leitung des

Komponisten reicht dabei von Bachs erstem

Leipziger Dienstjahr bis beinahe an

sein Lebensende.

Von der ersten, für die Karfreitagsvesper

1724 entstandenen Fassung haben sich

lediglich die vokalen Ripienstimmen sowie

Streicher- und Continuodubletten

erhalten. Sie bieten Einblicke in die ursprüngliche

Werkgestalt, erlauben aber

keine vollständige Rekonstruktion dieser

Fassung, die insbesondere hinsichtlich

zahlreicher Besetzungsfragen unklar

bleibt. Fassung II entstand bereits im darauffolgenden

Jahr und ist soweit erhalten,

dass sie gut rekonstruierbar ist, auch

wenn in dem überlieferten Stimmensatz

die Partien der Querflöten, Oboen und

der Viola für den Eröffnungssatz fehlen.

Diese zweite Fassung weicht von der

landläufig bekannten Gestalt des Werkes

am stärksten ab. Am signifikantesten ist

der Austausch des Eingangschors „Herr,

unser Herrscher“, den Bach durch die

Choralbearbeitung „O Mensch, bewein

dein Sünde groß“ ersetzt hat. Es ist derselbe

Satz, der dann in der späteren Fassung

der Matthäus-Passion das Ende des

ersten Teils markiert. Weitere größere

Eingriffe betreffen vier Nummern – drei

Arien und den Schlusschoral –, die in das

Werk eingefügt wurden beziehungsweise

Werkteile aus Fassung I ersetzen. Dass

wir in diesem Vorgehen des Komponisten

nicht die zunehmende Perfektionierung

des Werkes hin zu einer finalen, letztgültigen

Fassung sehen dürfen, zeigen

die in Fassung III (wahrscheinlich im Jahr

1730) vorgenommenen Änderungen. Hier

wurden, soweit es das lückenhaft überlieferte

Quellenmaterial erkennen lässt, die

Einlagen von Fassung II wieder entfernt;

neue, nicht mehr rekonstruierbare Sätze

kamen hinzu.

2 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Dieser uns heute befremdlich erscheinende

Umgang mit einem Werk war im 18.

Jahrhundert gängige Kompositionspraxis.

Das sogenannte Pasticcio war namentlich

in der Oper eher die Regel als die Ausnahme;

Arien wurden hier oft aus beliebigen

Kontexten in andere Werke eingefügt oder

zu ganz neuen Stücken zusammengefügt.

So gesehen muss es auch nicht verwundern,

dass Bach, als er die Johannes-Passion

knapp 20 Jahre später, 1749, wohl ein

letztes Mal aufführte, erneut grundlegend

in das Werk eingriff. Dabei kehrte er nun

allerdings weitgehend zur Gestalt der Passion

von 1724 (Fassung I) zurück, nahm

einige Textänderungen vor und erweiterte

die Instrumentalbesetzung beispielsweise

um ein sogenanntes „Bassono grosso“,

bei dem es sich wohl um ein Kontrafagott

handelte. Die vorgenommenen Eingriffe in

den Text beseitigen typische Elemente der

bildhaft-barocken Sprache und zeigen einen

insgesamt deutlich rationalistischeren

Duktus. Da sie keine Verbesserung des ursprünglichen

Wort-Ton-Verhältnisses darstellen,

ist nur schwer vorstellbar, dass

diese Eingriffe auf Bach selbst zurückgehen,

vielmehr scheinen hier Vorgaben

von außen – möglicherweise von Seiten

der Zensurbehörden – eine Rolle gespielt

zu haben. So wird aus der Sopranarie (Nr.

9) „Ich folge dir gleichfalls mit freudigen

Schritten“ ein viel schlichteres „Ich folge

dir gleichfalls, mein Heiland mit Freuden“.

Deutlich krasser fällt der Kontrast in der

Tenorarie Nr. 20 aus. Der Text von Fassung

I basiert auf dem Libretto der Brockes-Passion

wie es beispielsweise von

G. Ph. Telemann und G. F. Händel vertont

wurde. Dort heißt es „Dem Himmel gleicht

sein blutgestriemter Rücken, den Regenbögen

ohne Zahl als lauter Gnadenzeichen

schmücken“ (bei Händel: „buntgefärbter

Rücken“). In Bachs Fassung I wird daraus

die immer noch sehr bildhaft-barocke

Sentenz „Erwäge, wie sein blutgefärbter

Rücken in allen Stücken dem Himmel gleiche

geht“ (Fassung I). Der Textrevisor von

Fassung IV dichtet stattdessen 1749 die

deutlich nüchterneren Zeilen „Mein Jesu,

ach! dein schmerzhaft bitter Leiden bringt

tausend Freuden, es tilgt der Sünden Not“.

Die Motivationen für die vorgenommenen

Änderungen in den einzelnen Fassungen

wurden von Bach-Forschern vielfach diskutiert.

Wie die Texteingriffe in Fassung IV

einem veränderten theologischen Zeitgeist

zu entsprechen scheinen, war es in Fassung

II wohl vor allem die Idee einer Anpassung

kompositionstechnischer Aspekte

an den zeitgleich entstandenen Choralkantatenjahrgang.

So gesehen, erscheint die

Johannes-Passion als Bachs Unvollendete,

der er „immer nur eine aktuelle und niemals

eine endgültige Gestalt“ (Hans-Joachim

Schulze) gegeben hat.

Die komplexe Entstehungsgeschichte der

Johannes-Passion mit ihren vier Fassungen

wurde von der Bach-Forschung erst

in den 1970er Jahren vollständig erkannt

und beschrieben. Bis dahin hatte sich

aber längst eine Aufführungstradition des

Werkes in einer Mischform etabliert, die

keiner der vier historischen Fassungen

entspricht. Dieser unhistorischen Werkgestalt

folgt auch die Edition der Neuen

Bach-Ausgabe, die in der heutigen Aufführung

zu hören sein wird.

Manuel Bärwald, 2019

Einführung | 曲 目 解 説

3


Einführung |

曲 目 解 説

ヨハン・セバスチャン・バッハ「ヨハネ 受 難 曲 」BWV 245

ヨハネ 受 難 曲 はヨハネ 福 音 書 に 基 づいて、キリストの 受 難 の 物 語 を 音 楽 に 現 したもので

す。バッハはこの 曲 をそのたびに 改 訂 の 手 を 加 えながら、 少 なくとも4 回 演 奏 しています。

・1724 年 ( 第 1 稿 ): 聖 トーマスカントル 就 任 後 初 の 受 難 曲 で、「 使 命 を 成 し 遂 げ、 天 に 帰

するイエス」を 力 強 く 描 いた 大 胆 で 実 験 的 な 曲 。

・1725 年 ( 第 2 稿 ): 冒 頭 をコラール 編 曲 合 唱 とし、 他 も 第 1 稿 からかなり 改 訂 。2 年 続 い

同 じ 曲 の 印 象 を 弱 めることで、 第 2 年 度 コラールカンタータシリーズとの 適 合 を 図 る。

・1732 年 ( 第 3 稿 ): 第 1 稿 を 基 に 改 訂 。マタイ 福 音 書 からの 挿 入 部 とそれに 続 くアリア 等

削 除 し、ヨハネの 独 自 性 を 主 張 。

・1749 年 ( 第 4 稿 ): 第 1 稿 を 基 に 改 訂 。 響 きの 趣 向 や 歌 詞 解 釈 の 時 代 変 化 に 応 え、 楽 器

成 や 通 奏 低 音 、アリア 歌 詞 をかなり 変 更 。

ヨハネ 福 音 書 の 第 18.19 章 の 受 難 記 事 に 自 由 詩 とコラールを 加 えて、2 部 構 成 として 音 楽

化 し、バッハ 時 代 の 演 奏 では 中 間 に 説 教 が 入 りました。

全 体 は 全 40 曲 で、 下 記 に 記 した「5つの 場 面 」で 構 成 されています。

第 1 部 第 1 曲 目 には 冒 頭 合 唱 が 置 かれている

《 第 1 場 :キドロン 谷 の 園 でのイエスの 捕 縛 》 第 2~5 曲

《 第 2 場 : 大 祭 司 カイアファへの 連 行 、ペトロの 否 認 》 第 6~14 曲

第 2 部 冒 頭 第 15 曲 目 には「コラール」が 置 かれている

ヨハネ 《 第 3 受 場 難 : 総 曲 督 は ピラトの 下 の 図 審 に 問 示 》 したように 第 22 曲 のコラールを 中 第 16~26 心 とした、 曲

《 第 4 場 : 十 字 架 上 のイエス》 第 27~37 曲

二 《 つの 第 5 対 場 :イエスの 称 構 造 (シンメトリー)を 埋 葬 》 持 っています。

第 38~40 曲

一 つは 18 曲 から 25 曲 までの 合 唱 曲 の 配 置 が 第 22 曲 のコラールを 中 心 と

ヨハネ 受 難 曲 は 下 の 図 に 示 したように 第 22 曲 のコラールを 中 心 とした、

二 した つの 対 称 構 造 (シンメトリー)を です。 持 っています。

一 つは18 曲 から25 曲 までの 合 唱 曲 の 配 置 が 第 22 曲 のコラールを 中 心 と

した 対 称 構 造 です。

もう 一 つは、 全 40 曲 の 全 体 の「 調 性 の 配 置 」が 第 22 曲 のコラールを 中 心 と

した 対 称 構 造 です。

4 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


もう 一 つは、 全 40 曲 の 全 体 の「 調 性 の 配 置 」が 第 22 曲 のコラールを 中 心 と

もう

した

一 つは、

対 称

40

です。

の 全 体 の「 調 性 の 配 置 」が 第 22 曲 のコラールを 中 心 とした 対 称 構 造

です。

この この 二 つの 二 つの 対 称 対 構 称 造 構 の 造 中 心 の 中 心 には、どちらも 共 通 して、《 共 通 第 して、《 3 場 : 総 第 督 ピラト 3 場 : 総 督 ピラト

の 審 問 》の 第 22 曲 のコラールが 置 かれています。そしてこのコラールは、

「あなたが の 審 問 捕 》の らわれたからこそ、 第 22 曲 のコラールが 私 たちに 置 自 かれています。そしてこのコラールは、

由 がもたらされた」との 重 要 なメ

ッセージを 「あなたが 発 し、 捕 作 らわれたからこそ、 品 全 体 の 核 心 となる 私 理 たちに 念 を 示 自 しています。 由 がもたらされた」との 重 要 なメ

さらに、《 第 4 場 : 十 字 架 上 のイエス》に 置 かれた、3つのアリ

アと1つのアリオーソ( ッセージを 発 し、 作 第 品 30,32,34,35 全 体 の 核 心 曲 となる )で 強 理 調 念 される「イエスの を 示 しています。 臨 終 」の 場 面 によって、

音 楽 的 な 頂 点 が 形 成 されています。

さらに、《 第 4 場 : 十 字 架 上 のイエス》に 置 かれた、3つのアリアと1つのアリ

オーソ( 第 30,32,34,35 曲 )で 強 調 される「イエスの 臨 終 」の 場 面 によって、

音 楽 的 な 頂 点 が 形 成 されています。

Kunstkraftwerk, 2021

Einführung | 曲 目 解 説

5


ANZEIGE

Leipzig has been bringing music to life for over 800 years –

and holds festivals to celebrate its musicians every year.

A 70-minute train ride from Berlin, Leipzig is a buzzing city in the east of Germany.

The cultural and architectural beauty of Leipzig has always been a source of inspiration

for creative minds such as the composers Johann Sebastian Bach, Felix Mendelssohn

Bartholdy, Gustav Mahler, and Richard Wagner. The majority of Leipzig composers’

homes and workplaces are still standing today. This is unrivaled in Germany and,

in international terms, is second only to Vienna. Unique in Leipzig, however, is the

proximity of these sites: You will experience centuries of musical history in one afternoon!

Pick the right travel dates for your future music trip to Leipzig:

BACH FESTIVAL

LEIPZIG 2021

10 until 20 June 2021

Under the motto “Redemption”,

a cycle of 33 cantatas, three

oratorios and St. Matthews

Passion will tell the story of

Messiah, Bach’s Messiah.

MENDELSSOHN

FESTIVAL 2021

1 until 7 November 2021

Mendelssohn’s masterpieces

performed by the Gewandhausorchester

as well as choral and

chamber music of the Romantic

era

WAGNER

FESTIVAL 2022

21 June until 14 July 2022

As Leipzig being Richard

Wagner’s hometown, Leipzig

Opera will present the full

Wagner œuvre on stage within

three weeks in summer 2022.

Further information is available at www.leipzig.travel/cityofmusic.

Want to listen to the city of music? Click here!

If you need help with the booking, please contact us at incoming@ltm-leipzig.de.


Programm |

プログラム

Erster Teil

第 1 部

1. Chorus

Herr, unser Herrscher, dessen Ruhm

in allen Landen herrlich ist!

Zeig uns durch deine Passion,

dass du, der wahre Gottessohn,

zu aller Zeit,

auch in der größten Niedrigkeit,

verherrlicht worden bist!

1. 合 唱

主 よ、 私 たちの 支 配 者 よ、その 誉 れは、

全 地 に 輝 いています!

あなたの 受 難 によって 私 たちに 指 し 示 して

くだ さ い 、

まことの 神 の 子 であるあなたこそ、

いかなる 時 にも、

最 大 の 卑 しめにあわれたときにも

褒 めたたえられることを。

《 第 1 場 :キドロン 谷 の 園 でのイエスの 捕 縛 》

2. Recitativo

Evangelist

Jesus ging mit seinen Jüngern über

den Bach Kidron, da war ein Garten,

darein ging Jesus und seine Jünger.

Judas aber, der ihn verriet, wusste den

Ort auch, denn Jesus versammlete sich

oft daselbst mit seinen Jüngern.

Da nun Judas zu sich hatte genommen

die Schar und der Hohenpriester und

Pharisäer Diener, kommt er dahin mit

Fackeln, Lampen und mit Waffen.

Als nun Jesus wusste alles, was ihm

begegnen sollte, ging er hinaus und

sprach zu ihnen:

Jesus

Wen suchet ihr?

Evangelist

Sie antworteten ihm:

2. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

エスは 弟 子 たちと 一 緒 に、

キドロンの 谷 の 向 こうへ 出 て 行 かれた。

そこには 園 があり、

イエスは 弟 子 たちとその 中 に 入 られた。

イエスを 裏 切 ろうとしていたユダも、

その 場 所 を 知 っていた。

イエスは、 弟 子 たちと 共 に

度 々ここに 集 まっておられたからである。

それでユダは、 一 隊 の 兵 士 と、

祭 司 長 たちや

ファリサイ 派 の 人 々の 遣 わした 下 役 たちを

引 き 連 れ て 、

そこにやって 来 た。

松 明 やともし 火 や 武 器 を 手 にしていた。

イエスは 御 自 分 の 身 に 起 こることを

何 もかも 知 っておられ、

進 み 出 て 、 彼 ら に 言 わ れ た 。

(イエス)

「 だ れ を 捜 して い る の か 。」

( 福 音 史 家 )

彼 らは 答 えた。

Programm | プログラム

7


Programm |

プログラム

Chorus

Jesum von Nazareth.

Recitativo

Evangelist

Jesus spricht zu ihnen:

Jesus

Ich bin’s.

Evangelist

Judas aber, der ihn verriet, stund auch

bei ihnen. Als nun Jesus zu ihnen

sprach: Ich bin’s, wichen sie zurücke und

fielen zu Boden. Da fragete er sie

abermal:

Jesus

Wen suchet ihr?

Evangelist

Sie aber sprachen:

Chorus

Jesum von Nazareth.

Recitativo

Evangelist

Jesus antwortete:

Jesus

Ich hab’s euch gesagt, dass ich’s sei,

suchet ihr denn mich, so lasset diese

gehen!

3. Choral

O große Lieb, o Lieb ohn’ alle Maße,

die dich gebracht auf diese Marterstraße!

Ich lebte mit der Welt in Lust und Freuden,

und du musst leiden.

合 唱

「 ナ ザ レ の イ エ ス だ 。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

イ エ ス は 言 わ れ た 。

(イエス)

「 わ た し で あ る 。」

( 福 音 史 家 )

イエスを 裏 切 ろうとしていたユダも 彼 らと

一 緒 にいた。

イエスが「わたしである」と 言 われたとき、

彼 らは 後 ずさりして、 地 に 倒 れた。

そこで、イエスは 重 ねてお 尋 ねになった。

( イ エ ス )

「 だ れ を 捜 して い る の か 。」

( 福 音 史 家 )

彼 らは 言 った。

合 唱

「 ナ ザ レ の イ エ ス だ 。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

イ エ ス は 言 わ れ た 。

(イエス)

「 わ た し で あ る 」と 言 っ た で は な い か 。

わ た し を 捜 し て い る の な ら 、こ の 人 々 は 去 ら

せ な さ い 。」

3. コラール

おお、 大 いなる 愛 、 計 りしれない 愛 、

その 愛 はあなたをこの 責 め 苦 の 路 に 引 き 出

しました!

私 はこの 世 で 快 楽 と 喜 びの 中 で 生 きてい

る の に 、

あなたは 苦 しまねばならないとは。

8 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


4. Recitativo

Evangelist

Auf dass das Wort erfüllet würde,

welches er sagte: Ich habe der keine

verloren, die du mir gegeben hast.

Da hatte Simon Petrus ein Schwert und

zog es aus und schlug nach des Hohenpriesters

Knecht und hieb ihm sein

recht Ohr ab; und der Knecht hieß Malchus.

Da sprach Jesus zu Petro:Jesus

Stecke dein Schwert in die Scheide! Soll

ich den Kelch nicht trinken, den mir

mein Vater gegeben hat?5.

5. Choral

Dein Will gescheh, Herr Gott, zugleich

auf Erden wie im Himmelreich.

Gib uns Geduld in Leidenszeit,

gehorsam sein in Lieb und Leid;

wehr und steur allem Fleisch und Blut,

das wider deinen Willen tut!

4. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

そ れ は 、「 あ な た が 与 え て く だ さ っ た 人 を 、

わたしは 一 人 も 失 いませんでした」と 言 わ

れた

イエスの 言 葉 が 実 現 するためであった。

シモン・ペトロは 剣 を 持 っていたので、

それを 抜 いて 大 祭 司 の 手 下 に 打 ってかかり、

その 右 の 耳 を 切 り 落 とした。

手 下 の 名 はマルコスであった。

イエスはペトロに 言 われた。

(イエス)

「 剣 をさやに 納 めなさい。

父 が お 与 え に なっ た 杯 は 、

飲 む べ き で は な い か 。」

5. コラール

主 なる 神 よ、あなたのみ 心 が 行 われますよ

うに、

天 国 と 同 じように 地 上 においても。

苦 難 の 時 には 私 たちに 忍 耐 を 与 えてくだ

さい、

喜 びの 時 も 苦 難 の 時 も 従 順 でいさせてくだ

さい;

すべての 肉 と 血 から 遠 ざけてください、

あなた の み 心 に 逆 らう 肉 と 血 を!

《 第 2 場 :カイアファへの 連 行 、ペトロの 否 認 》

6. Recitativo

Evangelist

Die Schar aber und der Oberhauptmann

und die Diener der Jüden nahmen

Jesum und bunden ihn und führeten ihn

aufs erste zu Hannas, der war

Kaiphas Schwäher, welcher des Jahres

Hoherpriester war. Es war aber

6. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

そこで 一 隊 の 兵 士 と 千 人 隊 長 、

およびユダヤ 人 の 下 役 たちは、イエスを 捕

らえて

縛 り 、

まず、アンナスのところへ 連 れて 行 った。

彼 が、その 年 の 大 祭 司

カイアファのしゅうとだったからである。

Programm | プログラム

9


Programm |

プログラム

Kaiphas, der den Jüden riet, es wäre gut,

dass ein Mensch würde umbracht

für das Volk.

7. Aria (Alt)

Von den Stricken meiner Sünden

mich zu entbinden,

wird mein Heil gebunden.

Mich von allen Lasterbeulen

völlig zu heilen,

lässt er sich verwunden.

8. Recitativo

Evangelist

Simon Petrus aber folgete Jesu nach und

ein ander Jünger.

9. Aria (Sopran)

Ich folge dir gleichfalls mit freudigen

Schritten

und lasse dich nicht,

mein Leben, mein Licht.

Befördre den Lauf

und höre nicht auf,

selbst an mir zu ziehen, zu schieben, zu

bitten.

一 人 の 人 間 が 民 の 代 わりに 死 ぬ 方 が 好

都 合 だと、

ユ ダ ヤ 人 た ち に 助 言 し た の は 、こ の カ イア

ファであった。

7. アリア(アルト)

私 の 罪 の 縄 目 から

私 を 解 放 するために

私 の 救 い 主 は 縄 目 につかれました。

私 をあらゆる 悪 徳 の 心 の 傷 から、

完 全 に 癒 すために

主 はみずから 傷 を 負 ったのです。

8. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

シモン・ペトロともう 一 人 の 弟 子 は、

イエスに 従 った。

9. アリア(ソプラノ)

私 の 救 い 主 よ、 私 も 喜 んであなたについ

て 行 きます、

決 してあなたから 離 れません。

私 の 救 い 主 、 私 の 光 、

私 の 歩 みは 心 からのものであり

決 して 止 まりません、

苦 しみに 忍 耐 強 くなることをあなたが 教 え

てくださるまで。

10. Recitativo

Evangelist

Derselbige Jünger war dem Hohenpriester

bekannt und ging mit Jesu hinein

in des Hohenpriesters Palast. Petrus aber

stund draußen für der Tür. Da ging

der andere Jünger, der dem Hohenpriester

bekannt war, hinaus und redete

mit der Türhüterin und führete Petrum

hinein. Da sprach die Magd, die

Türhüterin, zu Petro:

10. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

この 弟 子 は 大 祭 司 の 知 り 合 いだったの

で、

イエスと 一 緒 に 大 祭 司 の 屋 敷 の 中 庭 に 入

っ た が 、

ペトロは 門 の 外 に 立 っていた。

大 祭 司 の 知 り 合 いである、

そのもう 一 人 の 弟 子 は、 出 て 来 て

門 番 の 女 に 話 し、

ペトロ を 中 に 入 れ た 。

門 番 の 女 中 はペトロに 言 った。

10 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Ancilla

Bist du nicht dieses Menschen Jünger

einer?

Evangelist

Er sprach:

Petrus

Ich bin’s nicht.

Evangelist

Es stunden aber die Knechte und Diener

und hatten ein Kohlfeu’r gemacht

(denn es war kalt) und wärmeten sich.

Petrus aber stund bei ihnen und

wärmete sich. Aber der Hohepriester

fragte Jesum um seine Jünger und um

seine Lehre. Jesus antwortete ihm:

Jesus

Ich habe frei, öffentlich geredet für der

Welt. Ich habe allezeit gelehret in der

Schule und in dem Tempel, da alle Jüden

zusammenkommen, und habe

nichts im Verborgnen geredt. Was fragest

du mich darum? Frage die darum,

die gehöret haben, was ich zu ihnen

geredet habe! Siehe, dieselbigen

wissen, was ich gesaget habe.

Evangelist

Als er aber solches redete, gab der

Diener einer, die dabeistunden, Jesu

einen Backenstreich und sprach:

Servus

Solltest du dem Hohenpriester also

antworten?

Evangelist

Jesus aber antwortete:

Jesus

Hab ich übel geredt, so beweise es, dass

es böse sei, hab ich aber recht geredt,

was schlägest du mich?

( 門 番 の 女 )

「あなたも、あの 人 の 弟 子 の 一 人 ではあり

ま せ ん か 。」

( 福 音 史 家 )

ペトロは 言 った。

( ペトロ )

「 違 う 。」

( 福 音 史 家 )

僕 や 下 役 たちは、

寒 かったので 炭 火 をおこし、

そこに 立 って 火 にあたっていた。

ペトロも 彼 らと 一 緒 に 立 って、 火 にあたっ

ていた。

大 祭 司 はイエスに 弟 子 のことや 教 えにつ

いて

尋 ね た 。

イ エ ス は 答 えら れ た 。

(イエス)

「わたしは、 世 に 向 かって 公 然 と 話 した。

わ た し は い つ も 、

ユダヤ 人 が 皆 集 まる 会 堂 や 神 殿 の 境 内 で

教 え た 。

ひそかに 話 したことは 何 もない。

なぜ、わたしを 尋 問 するのか。

わたしが 何 を 話 したかは、

それを 聞 いた 人 々に 尋 ねるがよい。

その 人 々がわたしの 話 したことを 知 って

い る 。」

( 福 音 史 家 )

イ エ ス が こう 言 わ れ ると 、

そばにいた 下 役 の 一 人 が、

イエスを 平 手 で 打 って、 言 った。

( 下 役 )

「 大 祭 司 に 向 かって、そんな 返 事 のしかた

が あ る か 。」

( 福 音 史 家 )

イエスは 答 えられた。

( イ エ ス )

「 何 か 悪 い ことを わ た し が 言 っ た の な ら 、

その 悪 いところを 証 明 しなさい。

正 し い ことを 言 っ た の な ら 、

な ぜ わ た しを 打 つ の か 。」

Programm | プログラム

11


Programm |

プログラム

11. Choral

Wer hat dich so geschlagen,

mein Heil, und dich mit Plagen

so übel zugericht’?

Du bist ja nicht ein Sünder

wie wir und unsre Kinder,

von Missetaten weißt du nicht.

Ich, ich und meine Sünden,

die sich wie Körnlein finden

des Sandes an dem Meer,

die haben dir erreget

das Elend, das dich schläget,

und das betrübte Marterheer.

12. Recitativo

Evangelist

Und Hannas sandte ihn gebunden zu

dem Hohenpriester Kaiphas. Simon

Petrus stund und wärmete sich, da

sprachen sie zu ihm:

Chorus

Bist du nicht seiner Jünger einer?

Recitativo

Evangelist

Er leugnete aber und sprach:

Petrus

Ich bin’s nicht.

Evangelist

Spricht des Hohenpriesters Knecht’ einer,

ein Gefreundter des, dem Petrus das Ohr

abgehauen hatte:

Servus

Sahe ich dich nicht im Garten bei ihm?

11. コラール

誰 が あなたをそんなに 鞭 打 ったので す か 、

私 の 救 い 主 よ、 誰 があなたを 苦 しめ

そんなにひどく 傷 だらけにしたのですか?

あなたは 決 して 罪 人 ではありません。

私 たちや 私 たちの 子 らと 違 って、

あなたには 悪 事 など 全 く 思 いもよらない

ことです。

私 と 私 の 罪 こそは、

浜 辺 の 砂 粒 のように

数 限 りなく、

それらがあなたに 呼 び 覚 ますのです。

あなたを 傷 つける 悲 惨 と

あなたを 悲 しませる 数 々の 責 め 苦 とを。

12. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

ア ン ナ ス は 、イ エ ス を 縛 っ た ま ま 、

大 祭 司 カイアファのもとに 送 った。

シモン・ペトロは 立 って 火 にあたっていた。

人 々が 言 った

合 唱

「お 前 もあの 男 の 弟 子 の 一 人 ではない

の か 。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

ペトロは 打 ち 消 して 言 った。

( ペトロ )

「 違 う 。」

( 福 音 史 家 )

大 祭 司 の 僕 の 一 人 で、

ペトロに 片 方 の 耳 を 切 り 落 とされた 人 の

身 内 の 者 が 言 った。

( 下 役 )

「 園 であの 男 と 一 緒 にいるのを、

わ た し に 見 ら れ た で は な い か 。」

12 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Evangelist

Da verleugnete Petrus abermal, und alsobald

krähete der Hahn. Da gedachte

Petrus an die Worte Jesu und ging hinaus

und weinete bitterlich.

13. Aria (Tenor)

Ach, mein Sinn,

wo willt du endlich hin,

wo soll ich mich erquicken?

Bleib ich hier,

oder wünsch ich mir

Berg und Hügel auf den Rücken?

Bei der Welt ist gar kein Rat,

und im Herzen

stehn die Schmerzen

meiner Missetat,

weil der Knecht den Herrn verleugnet hat.

14. Choral

Petrus, der nicht denkt zurück,

seinen Gott verneinet,

der doch auf ein’ ernsten Blick

bitterlichen weinet.

Jesu, blicke mich auch an,

wenn ich nicht will büßen;

wenn ich Böses hab getan,

rühre mein Gewissen!

Zweiter Teil

( 福 音 史 家 )

ペトロ は 、 再 び 打 ち 消 し た 。

す ると す ぐ 、 鶏 が 鳴 い た 。

ペトロはイエスの 言 葉 を 思 い 出 した。

そして 外 へ 出 て 激 しく 泣 いた。

アリア(テノール)

あ あ 、 私 の ここ ろ よ 、

お 前 はどこに 行 こうとするのか、

どこで 私 は 生 気 を 取 り 戻 すべきか?

私 はここに 留 まるべきなのか、

それとも 私 は 願 うべきなのか、

この 背 に 山 と 丘 を 負 うのを?

この 世 で 得 られる 助 言 はなく、

心 は

私 の 罪 の 痛 みで

溢 れている。

下 僕 の 身 で 主 を 知 らないと 言 ったのだから。

14. コラール

ペテロは 主 の 言 葉 を 忘 れ、

自 分 の 神 を 知 らないと 言 った、

けれども 彼 は 主 の 真 摯 な 眼 差 しにあって

激 しく 泣 いた。

イエスよ、 私 にも 眼 差 しを 向 けてください、

私 が 悔 い 改 めようとしない 時 には。

私 が 悪 事 を 行 ってしまったときには、

私 の 良 心 を 厳 しく 責 めてください!

第 2 部

15. Choral

Christus, der uns selig macht,

kein Bös’ hat begangen,

der ward für uns in der Nacht

als ein Dieb gefangen,

geführt für gottlose Leut

und fälschlich verklaget,

verlacht, verhöhnt und verspeit,

wie denn die Schrift saget.

15. コラール

私 たちに 救 いをもたらすキリストは

何 の 悪 事 もしていないのに、

私 たちに 代 わって、 夜 中 に

盗 人 のように 捕 らえられた。

神 を 恐 れない 人 々の 前 に 連 れ 出 され、

偽 りの 罪 で 訴 えられ、

嘲 られ、 侮 辱 され、 唾 を 吐 かれた、

聖 書 が 語 っているように。

Programm | プログラム

13


Programm |

プログラム

《 第 3 場 : 総 督 ピラトの 審 問 》

16. Recitativo

Evangelist

Da führeten sie Jesum von Kaipha vor

das Richthaus, und es war frühe. Und

sie gingen nicht in das Richthaus, auf

dass sie nicht unrein würden, sondern

Ostern essen möchten. Da ging Pilatus zu

ihnen heraus und sprach:

Pilatus

Was bringet ihr für Klage wider diesen

Menschen?

Evangelist

Sie antworteten und sprachen zu ihm:

Chorus

Wäre dieser nicht ein Übeltäter, wir hätten

dir ihn nicht überantwortet.

Recitativo

Evangelist

Da sprach Pilatus zu ihnen:

Pilatus

So nehmet ihr ihn hin und richtet ihn

nach eurem Gesetze!

Evangelist

Da sprachen die Jüden zu ihm:

Chorus

Wir dürfen niemand töten.

Recitativo

Evangelist

Auf dass erfüllet würde das Wort Jesu,

welches er sagte, da er deutete,

welches Todes er sterben würde. Da ging

Pilatus wieder hinein in das

16. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

人 々は、イエスをカイアファのところから 総

督 官 邸 に

連 れて 行 った。 明 け 方 であった。

しかし、 彼 らは 自 分 では 官 邸 に 入 らなかった。

汚 れないで

過 越 の 食 事 をするためである。

そこで、ピラトが 彼 らのところへ 出 て 来 て

言 った。

( ピ ラト)

「 どう い う 罪 で こ の 男 を 訴 える の か 。」

( 福 音 史 家 )

彼 らは 答 えて 言 った。

合 唱

「この 男 が 悪 いことをしていなかったら、

あなたに 引 き 渡 しはしなかったでしょう。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

ピ ラトが 言 っ た 。

( ピ ラト)

「 あ な た た ち が 引 き 取 っ て 、

自 分 たちの 律 法 に 従 って 裁 け。」

( 福 音 史 家 )

ユダヤ 人 たちは 言 った。

合 唱

「わたしたちには、 人 を 死 刑 にする 権 限

が あ りま せ ん 。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

それは、 御 自 分 がどのような 死 を 遂 げるか

を 示 そうとして、

イエスの 言 われた 言 葉 が 実 現 するためで

あっ た 。

14 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Richthaus und rief Jesu und sprach zu

ihm:

Pilatus

Bist du der Jüden König?

Evangelist

Jesus antwortete:

Jesus

Redest du das von dir selbst, oder haben’s

dir andere von mir gesagt.

Evangelist

Pilatus antwortete:

Pilatus

Bin ich ein Jüde? Dein Volk und die

Hohenpriester haben dich mir

überantwortet; was hast du getan?

Evangelist

Jesus antwortete:

Jesus

Mein Reich ist nicht von dieser Welt;

wäre mein Reich von dieser Welt, meine

Diener würden darob kämpfen, dass ich

den Jüden nicht überantwortet

würde; aber nun ist mein Reich nicht von

dannen.

17. Choral

Ach großer König, groß zu allen Zeiten,

wie kann ich gnugsam diese Treu

ausbreiten?

Keins Menschen Herze mag indes

ausdenken,

was dir zu schenken.

Ich kann’s mit meinen Sinnen nicht

erreichen,

womit doch dein Erbarmen zu

vergleichen.

Wie kann ich dir denn deine Liebestaten

im Werk erstatten?

そこで、ピラトはもう 一 度 官 邸 に 入 り、

イエスを 呼 び 出 して 言 った。

( ピ ラト)

「お 前 がユダヤ 人 の 王 なのか。」

( 福 音 史 家 )

イエスはお 答 えになった。

(イエス)

「 あ な た は 自 分 の 考 え で 、そう 言 う の で す か 。

それとも、ほかの 者 がわたしについて、

あ な た に そう 言 っ た の で す か 。」

( 福 音 史 家 )

ピラトは 言 い 返 した。

(ピラト)

「 わ た し は ユ ダ ヤ 人 な の か 。

お 前 の 同 胞 や 祭 司 長 たちが、

お 前 を わ た し に 引 き 渡 し た の だ 。

い っ た い 何 をし た の か 。」

( 福 音 史 家 )

イエスはお 答 えになった。

(イエス)

「わたしの 国 は、この 世 には 属 していない。

もし、わたしの 国 がこの 世 に 属 していれば、

わたしがユダヤ 人 に 引 き 渡 されないように、

部 下 が 戦 ったことだろう。

しかし、 実 際 、わたしの 国 はこの 世 には 属 して

い な い 。」

17. コラール

ああ、 偉 大 なる 王 よ、いついかなる 時 も 偉 大

なる 王 よ、

どうすればあなたの 正 しさを

十 分 に 伝 えられるでしょうか?

人 の 心 をもってしては 考 え 出 せません、

あなたに 何 を 捧 げればよいかを。

私 は 自 分 の 思 いによって 知 ることはできませ

ん。

何 をもってあなたの 憐 れみと 比 べることがで

きるかを。

いったいどうすれば 私 があなたの 愛 のみ 業

に 行 いで お 返 しすることができましょうか?

Programm | プログラム

15


Programm |

プログラム

18. Recitativo

Evangelist

Da sprach Pilatus zu ihm:

Pilatus

So bist du dennoch ein König?

Evangelist

Jesus antwortete:

Jesus

Du sagst’s, ich bin ein König. Ich bin dazu

geboren und in die Welt kommen,

dass ich die Wahrheit zeugen soll. Wer

aus der Wahrheit ist, der höret meine

Stimme.

Evangelist

Spricht Pilatus zu ihm:

Pilatus

Was ist Wahrheit?

Evangelist

Und da er das gesaget, ging er wieder

hinaus zu den Jüden und spricht zu ihnen:

Pilatus

Ich finde keine Schuld an ihm. Ihr habt

aber eine Gewohnheit, dass ich euch

einen losgebe; wollt ihr nun, dass ich

euch der Jüden König losgebe?

Evangelist

Da schrieen sie wieder allesamt und

sprachen:

Chorus

Nicht diesen, sondern Barrabam!

Recitativo

Evangelist

Barrabas aber war ein Mörder. Da nahm

Pilatus Jesum und geißelte ihn.

18. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

そ こ で ピ ラトが 言 っ た 。

(ピラト)

「それでは、やはり 王 なのか。」

( 福 音 史 家 )

イエスはお 答 えになった。

( イ エ ス )

「わたしが 王 だとは、あなたが 言 っているこ

とで す 。

わたしは 真 理 について 証 しをするために 生

まれ、

そのためにこの 世 に 来 た。

真 理 に 属 する 人 は 皆 、わたしの 声 を 聞 く。」

( 福 音 史 家 )

ピラトは 言 った。

( ピ ラト)

「 真 理 とは 何 か。」

( 福 音 史 家 )

ピラトは、こう 言 ってからもう 一 度 、

ユダヤ 人 たちの 前 に 出 て 来 て 言 った。

( ピ ラト)

「わたしはあの 男 に 何 の 罪 も 見 いだせない。

ところで、 過 越 祭 にはだれか 一 人 を

あなたたちに 釈 放 するのが 慣 例 になってい

る 。

あ の ユ ダ ヤ 人 の 王 を 釈 放 して ほ し い か 。」

( 福 音 史 家 )

すると、 彼 らは 大 声 で 言 い 返 した。

合 唱

「その 男 ではない。バラバを!」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

バラバは 強 盗 であった。

そこで、ピラトはイエスを 捕 らえ、

鞭 で 打 たせた。

16 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


19. Arioso (Bass)

Betrachte, meine Seel, mit ängstlichem

Vergnügen,

mit bittrer Lust und halb beklemmtem

Herzen

dein höchstes Gut in Jesu Schmerzen,

wie dir auf Dornen, so ihn stechen,

die Himmelsschlüsselblumen blühn!

Du kannst viel süße Frucht von seiner

Wermut brechen,

drum sieh ohn Unterlass auf ihn!

20. Aria (Tenor)

Erwäge, wie sein blutgefärbter Rücken

in allen Stücken

dem Himmel gleiche geht,

daran, nachdem die Wasserwogen

von unsrer Sündflut sich verzogen,

der allerschönste Regenbogen

als Gottes Gnadenzeichen steht!

21. Recitativo

Evangelist

Und die Kriegsknechte flochten eine Krone

von Dornen und satzten sie auf

sein Haupt und legten ihm ein Purpurkleid

an und sprachen:

Chorus

Sei gegrüßet, lieber Jüdenkönig!

Recitativo

Evangelist

Und gaben ihm Backenstreiche. Da ging

Pilatus wieder heraus und sprach

zu ihnen:

Pilatus

Sehet, ich führe ihn heraus zu euch, dass

19. アリオーソ(バス)

よく 見 るがよい、 私 の 魂 よ、 不 安 定 な 満 足 と

に が い 喜 び を もっ て 、な か ば 胸 し め つ け ら

れながら

イエスの 苦 しみのうちにお 前 の 最 高 の 宝 を。

見 よ、ここ、イエスを 突 き 倒 した 枝 の 鞭 で、

お 前 の 罪 のためにヒソップが 花 咲 き

イエスの 血 が 清 めのためにお 前 に 注 がれ

ることを、

だから、 絶 えずイエスを 見 ていなさい。

20. アリア(テノール)

私 のイエスよ、ああ!あなたの 痛 々しい

苦 い 受 難 は 多 くの 喜 びをもたらし

罪 の 苦 しみを 拭 い 去 ってくれます。

私 は 大 きな 驚 きをもって 見 つめます

血 で 覆 われた 聖 なるお 体 を;

しかしそれは 喜 びを 蘇 らせてくれるに 違 い

ない、

それは 私 を 地 獄 と 死 から 救 ってくれるので

す。

21. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

兵 士 たちは 茨 で 冠 を 編 んで

イエスの 頭 に 載 せ、 紫 の 服 をまとわせ、

そ ば に や っ て き て 、 言 っ た 。

合 唱

「ユダ ヤ 人 の 王 、 万 歳 !」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

そして 平 手 で 打 った。

ピラトはまた 出 て 来 て、 言 った。

( ピ ラト)

「 見 よ 、あ の 男 を あ な た た ち の とこ ろ へ 引

き 出 そう 。

Programm | プログラム

17


Programm |

プログラム

ihr erkennet, dass ich keine Schuld

an ihm finde.

Evangelist

Also ging Jesus heraus und trug eine

Dornenkrone und Purpurkleid. Und er

sprach zu ihnen:

Pilatus

Sehet, welch ein Mensch!

Evangelist

Da ihn die Hohenpriester und die Diener

sahen, schrieen sie und sprachen:

Chorus

Kreuzige, kreuzige!

Recitativo

Evangelist

Pilatus sprach zu ihnen:

Pilatus

Nehmet ihr ihn hin und kreuziget ihn;

denn ich finde keine Schuld an ihm!

Evangelist

Die Jüden antworteten ihm:

Chorus

Wir haben ein Gesetz, und nach dem

Gesetz soll er sterben; denn er hat sich

selbst zu Gottes Sohn gemacht.

Recitativo

Evangelist

Da Pilatus das Wort hörete, fürchtet’ er

sich noch mehr und ging wieder

hinein in das Richthaus und spricht zu

Jesu:

Pilatus

Von wannen bist du?

そう す れ ば 、わ た し が 彼 に

何 の 罪 も 見 いだせないわけが 分 かるだ

ろう 。」

( 福 音 史 家 )

イ エ ス は 茨 の 冠 を か ぶ り 、

紫 の 服 を 着 けて 出 て 来 られた。

ピ ラトは 、 言 っ た 。

(ピラト)

「 見 よ、この 男 だ。」

( 福 音 史 家 )

祭 司 長 たちや 下 役 たちは、

イ エ ス を 見 ると 、 叫 ん だ 。

合 唱

「 十 字 架 につけろ、 十 字 架 につけろ!」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

ピ ラトは 言 っ た 。

(ピラト)

「あなたたちが 引 き 取 って、 十 字 架 につけ

る が よ い 。

わたしはこの 男 に 罪 を 見 いだせない。」

( 福 音 史 家 )

ユダヤ 人 たちは 答 えた。

合 唱

「わたしたちには 律 法 があります。 律 法

によれば、

この 男 は 死 罪 にあたります。 神 の 子 と

自 称 したからです。」

.レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

ピラトは、この 言 葉 を 聞 いて

ますます 恐 れ、

再 び 総 督 官 邸 の 中 に 入 って、

イ エ ス に 言 っ た 。

(ピラト)

「 お 前 は ど こ か ら 来 た の か 。」

18 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Evangelist

Aber Jesus gab ihm keine Antwort.

Da sprach Pilatus zu ihm:

Pilatus

Redest du nicht mit mir? Weißest du

nicht, dass ich Macht habe, dich zu

kreuzigen, und Macht habe, dich loszugeben?

Evangelist

Jesus antwortete:

Jesus

Du hättest keine Macht über mich, wenn

sie dir nicht wäre von oben herab

gegeben; darum, der mich dir überantwortet

hat, der hat’s größ’re Sünde.

Evangelist

Von dem an trachtete Pilatus, wie er ihn

losließe.

22. Choral

Durch dein Gefängnis, Gottes Sohn,

muss uns die Freiheit kommen;

Dein Kerker ist der Gnadenthron,

die Freistatt aller Frommen;

denn gingst du nicht die Knechtschaft ein,

müsst unsre Knechtschaft ewig sein.

23. Recitativo

Evangelist

Die Jüden aber schrieen und sprachen:

Chorus

Lässest du diesen los, so bist du des

Kaisers Freund nicht; denn wer sich

zum Könige machet, der ist wider den

Kaiser.

( 福 音 史 家 )

しかし、イエスは 答 えようとされなかった。

そ こ で 、ピ ラト は 言 っ た 。

( ピ ラト)

「 わ た し に 答 え な い の か 。

お 前 を 釈 放 する 権 限 も、

十 字 架 につける 権 限 も、

このわたしにあることを 知 らないのか。」

( 福 音 史 家 )

イ エ ス は 答 えら れ た 。

( イ エ ス )

「 神 から 与 えられていなければ、

わたしに 対 して 何 の 権 限 もないはずだ。

だから、わたしをあなたに 引 き 渡 した 者 の

罪 は

もっと 重 い 。」

( 福 音 史 家 )

そこで、ピラトはイエスを 釈 放 しようと 努

めた。

22. コラール

神 の 子 よ、あなたが 捕 らわれたことにより、

私 たちに 自 由 がもたらされることになりま

した。

あなたの 牢 獄 は 恩 寵 の 座 であり、

信 仰 深 い 者 すべての 隠 れ 家 です。

あなたが 隷 従 の 身 とならなければ、

私 たちの 隷 従 は 永 遠 に 続 いたでしょう。

23. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

し か し 、ユ ダ ヤ 人 た ち は 叫 ん だ 。

合 唱

「もし、この 男 を 釈 放 するならば、

あなたは 皇 帝 の 友 ではない。

王 と 自 称 するものは、

皇 帝 に 背 い て い ま す 。」

Programm | プログラム

19


Programm |

プログラム

Recitativo

Evangelist

Da Pilatus das Wort hörete, führete er

Jesum heraus und satzte sich auf den

Richtstuhl, an der Stätte, die da heißet:

Hochpflaster, auf Ebräisch aber:

Gabbatha. Es war aber der Rüsttag in

Ostern um die sechste Stunde, und er

spricht zu den Jüden:

Pilatus

Sehet, das ist euer König!

Evangelist

Sie schrieen aber:

Chorus

Weg, weg mit dem, kreuzige ihn!

Recitativo

Evangelist

Spricht Pilatus zu ihnen:

Pilatus

Soll ich euren König kreuzigen?

Evangelist

Die Hohenpriester antworteten:

Chorus

Wir haben keinen König denn den Kaiser.

Recitativo

Evangelist

Da überantwortete er ihn, dass er

gekreuziget würde. Sie nahmen aber

Jesum und führeten ihn hin. Und er trug

sein Kreuz und ging hinaus zur

Stätte, die da heißet Schädelstätt, welche

heißet auf Ebräisch: Golgatha.

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

ピラトは、これらの 言 葉 を 聞 くと、

イエスを 外 に 連 れ 出 し、

ヘブライ 語 でガバタ、

すなわち「 敷 石 」という 場 所 で、

裁 判 の 席 に 着 かせた。

それは 過 越 祭 の 準 備 の 日 の、

正 午 ごろであった。

ピ ラトが ユ ダ ヤ 人 た ち に 言 っ た 。

(ピラト)

「 見 よ、あなたたちの 王 だ。」

( 福 音 史 家 )

彼 らは 叫 んだ。

合 唱

「 殺 せ、 殺 せ。 十 字 架 につけろ!」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

ピ ラトが 言 っ た 。

( ピ ラト)

「あなたたちの 王 をわたしが 十 字 架 につ

け る の か 。」

( 福 音 史 家 )

祭 司 長 たちは 答 えた。

合 唱

「 わ た し た ち に は 、 皇 帝 の 他 に 王 は あ り

ま せ ん 。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

そこで、ピラトは、 十 字 架 につけるために、

イエスを 彼 らに 引 き 渡 した。

こうして、 彼 らはイエスを 引 き 取 った。

イエスは 自 ら 十 字 架 を 背 負 い、

いわゆる「されこうべの 場 所 」、

すなわちヘブライ 語 でゴルゴタというとこ

ろへ 向 かわれた。

20 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


24. Aria (Bass) und Chorus

Eilt, ihr angefochtnen Seelen

geht aus euren Marterhöhlen,

eilt – Wohin? – nach Golgatha!

Nehmet an des Glaubens Flügel,

flieht – Wohin? – zum Kreuzeshügel,

eure Wohlfahrt blüht allda!

25. Recitativo

Evangelist

Allda kreuzigten sie ihn, und mit ihm

zween andere zu beiden Seiten, Jesum

aber mitten inne. Pilatus aber schrieb

eine Überschrift und satzte sie auf das

Kreuz, und war geschrieben:

„Jesus von Nazareth, der Jüden König“.

Diese Überschrift lasen viel Jüden, denn

die Stätte war nahe bei der Stadt,

da Jesus gekreuziget ist. Und es war

geschrieben auf ebräische, griechische

und lateinische Sprache. Da sprachen die

Hohenpriester der Jüden zu Pilato:

Chorus

Schreibe nicht: der Jüden König, sondern

dass er gesaget habe: Ich bin der Jüden

König.

Recitativo

Evangelist

Pilatus antwortet:

Pilatus

Was ich geschrieben habe, das habe ich

geschrieben.

24. 合 唱 つきアリア(バス)

急 ぎ な さ い 、 悩 め る 魂 た ち よ 、

お 前 たちの 責 め 苦 の 洞 穴 から 出 なさい、

急 ぎ な さ い ( ど こ へ?) ゴ ル ゴ タ へ

信 仰 の 翼 を 身 につけて、

飛 んでいきなさい (どこへ?) 十 字 架 の

丘 へ、

あなたがたの 幸 いが、かの 地 で 花 開 くの

で す!

25. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

そこで、 彼 らはイエスを 十 字 架 につけた。

また、イエスと 一 緒 にほかの 二 人 をも、

イエスを 真 ん 中 にして 両 側 に、 十 字 架 に

つ け た 。

ピラトは 罪 状 書 きを 書 いて、

十 字 架 の 上 に 架 けた。

それには、

「 ナ ザ レ の イ エ ス 、ユ ダ ヤ 人 の 王 」と 書 い

て あっ た 。

イエスが 十 字 架 につけられた 場 所 は 都 に

近 かったので、

多 くのユダヤ 人 たちが

その 罪 状 書 きを 読 んだ。

それは、ヘブライ 語 、ギリシア 語 、

ラテン 語 で 書 かれていた。

ユダヤ 人 の 祭 司 長 たちがピラトに 言 った。

合 唱

「『 ユ ダ ヤ 人 の 王 』と 書 か ず 、 『 こ の 男 は

「 ユ ダ ヤ 人 の 王 」と 自 称 し た 』と 書 い て く

だ さ い 。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

し か し 、ピ ラト は 、 答 え た 。

(ピラト)

「わたしが 書 いたものは、 書 いたままにし

て お け 。」

Programm | プログラム

21


Programm |

プログラム

26. Choral

In meines Herzens Grunde,

dein Nam und Kreuz allein

funkelt all Zeit und Stunde,

drauf kann ich fröhlich sein.

Erschein mir in dem Bilde

Zu Trost in meiner Not,

wie du, Herr Christ, so milde

dich hast geblut’ zu Tod!

26. コラール

私 の 心 の 奥 底 では

ただ、あなたのみ 名 と 十 字 架 だけが

いつ、いかなる 時 にも 輝 き 続 け、

それゆえ 私 は 喜 んでいることができます。

そのお 姿 を 私 の 前 に 現 し、

私 が 苦 しみにあるとき 慰 めてください。

主 キリストよ、あなたが 死 に 至 るまで 惜 しみ

なく

血 を 流 してくださったように。

《 第 3 場 : 総 督 ピラトの 審 問 》

27. Recitativo

Evangelist

Die Kriegsknechte aber, da sie Jesum

gekreuziget hatten, nahmen seine

Kleider und machten vier Teile, einem

jeglichen Kriegesknechte sein Teil,

dazu auch den Rock. Der Rock aber war

ungenähet, von oben an gewürket

durch und durch. Da sprachen sie untereinander:

Chorus

Lasset uns den nicht zerteilen, sondern

darum losen, wes er sein soll.

Recitativo

Evangelist

Auf dass erfüllet würde die Schrift, die

da saget: „Sie haben meine Kleider unter

sich geteilet und haben über meinen

Rock das Los geworfen.“

Solches taten die Kriegesknechte. Es

stund aber bei dem Kreuze Jesu seine

Mutter und seiner Mutter Schwester,

Maria, Kleophas Weib, und Maria

Magdalena. Da nun Jesus seine Mutter

27. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

兵 士 たちは、

イエスを 十 字 架 につけてから、その 服 を 取 り、

四 つに 分 け、

各 自 に 一 つずつ 渡 るようにした。

下 着 もとってみたが、

そ れ に は 縫 い 目 が なく、

上 から 下 まで 一 枚 織 りであった。

そこで 話 し 合 った。

合 唱

「これは 裂 かないで、

だれのものになるか、くじ 引 きで 決 めよう。」

レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

それは、「 彼 らはわたしの 服 を 分 け 合 い、

わたしの 衣 服 のことでくじを 引 いた」という

聖 書 の 言 葉 が 実 現 するためであった。

兵 士 たちはこのとおりにしたのである。

イエスの 十 字 架 のそばには、その 母 と 母 の

姉 妹 、

クロパの 妻 マリアと

マグダラのマリアとが 立 っていた。

22 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


sahe und den Jünger dabei stehen,

den er lieb hatte, spricht er zu seiner

Mutter:

Jesus

Weib, siehe, das ist dein Sohn!

Evangelist

Darnach spricht er zu dem Jünger:

Jesus

Siehe, das ist deine Mutter!

28. Choral

Er nahm alles wohl in acht

in der letzten Stunde,

seine Mutter noch bedacht,

setzt ihr ein’ Vormunde.

O Mensch, mache Richtigkeit,

Gott und Menschen liebe,

stirb darauf ohn alles Leid,

und dich nicht betrübe!

29. Recitativo

Evangelist

Und von Stund an nahm sie der Jünger

zu sich. Darnach, als Jesus wusste,

dass schon alles vollbracht war, dass die

Schrift erfüllet würde, spricht er:

Jesus

Mich dürstet!

Evangelist

Da stund ein Gefäße voll Essigs. Sie

fülleten aber einen Schwamm mit Essig

und legten ihn um einen Isopen, und

hielten es ihm dar zum Munde. Da nun

Jesus den Essig genommen hatte,

sprach er:

イエスは、 母 とそのそばにいる 愛 する 弟 子

とを 見 て、

母 に 言 わ れ た 。

(イエス)

「 婦 人 よ、 御 覧 なさい。あなたの 子 です。」

( 福 音 史 家 )

そ れ か ら 弟 子 に 言 わ れ た 。

( イ エ ス )

「 見 な さ い 。あ な た の 母 で す 。」

28. コラール

主 はすべてのことに 気 を 配 り

最 後 の 時 において

自 分 の 母 のことを 思 い、

彼 女 の 世 話 をする 人 を 定 められました。

おお 人 よ、 正 しいことを 行 い、

神 と 人 を 愛 し、

すべての 悩 みから 解 放 されて 死 に、

それでも 嘆 くことは 全 くないのです!

29. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

そ の とき か ら 、

この 弟 子 はイエスの 母 を 自 分 の 家 に 引 き

取 っ た 。

この 後 、イエスは、

すべてのことが 今 や 成 し 遂 げられたのを

知 り 、 言 わ れ た

(イエス)

「 渇 く。」

( 福 音 史 家 )

そこには、 酸 いぶどう 酒 を 満 たした 器 が 置

い て あっ た 。

人 々 は 、こ の ぶ ど う 酒 を い っ ぱ い 含 ま せ た

海 綿 を

ヒソ プ に 付 け 、

イエスの 口 もとに 差 し 出 した。

イ エ ス は 、こ の ぶ ど う 酒 を 受 け 取 る と 言 わ

れた。

Programm | プログラム

23


Programm |

プログラム

Jesus

Es ist vollbracht!

30. Aria (Alt)

Es ist vollbracht!

O Trost vor die gekränkten Seelen!

Die Trauernacht

lässt nun die letzte Stunde zählen.

Der Held aus Juda siegt mit Macht

und schließt den Kampf.

Es ist vollbracht!

31. Recitativo

Evangelist

Und neiget das Haupt und verschied.

32. Aria (Bass) und Choral

Mein teurer Heiland, lass dich fragen,

Jesu, der du warest tot,

da du nunmehr ans Kreuz geschlagen

und selbst gesagt: Es ist vollbracht,

lebest nun ohn Ende,

bin ich vom Sterben frei gemacht?

in der letzten Todesnot

nirgend mich hinwende

Kann ich durch deine Pein und Sterben

das Himmelreich ererben?

Ist aller Welt Erlösung da?

als zu dir, der mich versühnt,

O du lieber Herre!

Du kannst vor Schmerzen zwar nichts

sagen;

Gib mir nur, was du verdient,

doch neigest du das Haupt und sprichst

stillschweigend: ja.

mehr ich nicht begehre!

(イエス)

「 成 し 遂 げ ら れ た 。」

30. アリア(アルト)

成 し 遂 げられた!

おお、 病 める 魂 にとっての 慰 めよ!

悲 しみの 夜 は

いまや 最 後 の 時 刻 を 迎 えている。

ユダ 族 から 出 た 英 雄 は 力 をもって 勝 利 をお

さめ、

戦 いを 終 わらせられた。

すべては 成 し 遂 げられた!

31. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

頭 を 垂 れて 息 を 引 き 取 られた。

32. アリア(バス)とコラール

私 の 尊 い 救 い 主 よ、どうかお 答 え 下 さい。

イ エ ス よ 、あ な た は 亡 くな ら れ まし た が 、

なぜなら、いまやあなたは、 十 字 架 につけら

れて

ご 自 分 で「 成 し 遂 げられた」と 言 われたのだ

から。

いまや 永 遠 に 生 きておられます。

私 は 死 から 解 放 されたのでしょうか?

最 期 の 死 の 苦 しみの 中 で、

私 はあなた 以 外 のどこにも 自 分 を 向 けません。

私 はあなたの 受 難 と 死 によって

天 国 を 受 け 継 ぐことができるのでしょうか?

世 のすべての 人 が 救 われたのですか?

あなたこそが 私 の 罪 をあがなって 下 さるか

らです。

お お 、 愛 す る 主 よ!

あなたは 苦 痛 で 何 も 言 われません。

どうかあなたが 受 けられたものを 私 に 与 え

てください、

しかしあなたは 首 を 垂 れて

無 言 の う ち に「 そう だ!」と 語 っ て お ら れ ま す 。

私 はそれ 以 上 、 何 も 望 みません!

24 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


33. Recitativo

Evangelist

Und siehe da, der Vorhang im Tempel

zerriss in zwei Stück von oben an bis

unten aus. Und die Erde erbebete, und

die Felsen zerrissen, und die Gräber

täten sich auf, und stunden auf viel Leiber

der Heiligen.

34. Arioso (Tenor)

Mein Herz, in dem die ganze Welt

bei Jesu Leiden gleichfalls leidet,

die Sonne sich in Trauer kleidet,

der Vorhang reißt, der Fels zerfällt,

die Erde bebt, die Gräber spalten,

weil sie den Schöpfer sehn erkalten,

was willst du deines Ortes tun?

35. Aria (Sopran)

Zerfließe, mein Herze, in Fluten der

Zährendem Höchsten zu Ehren!

Erzähle der Welt und dem Himmel die

Not:

Dein Jesus ist tot!

36. Recitativo

Evangelist

Die Jüden aber, dieweil es der Rüsttag

war, dass nicht die Leichname am

Kreuze blieben den Sabbat über (denn

desselbigen Sabbats Tag war sehr

groß), baten sie Pilatum, dass ihre Beine

gebrochen und sie abgenommen

würden. Da kamen die Kriegsknechte

und brachen dem ersten die Beineund

dem andern, der mit ihm gekreuziget

war. Als sie aber zu Jesu kamen,

da sie sahen, dass er schon gestorben

33. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

その 時 、 神 殿 の 垂 れ 幕 が

上 から 下 まで 真 っ 二 つに 裂 け、

地 震 が 起 こり、 岩 が 裂 け、

墓 が 開 いて

多 くの 聖 なる 者 たちの 体 が 生 き 返 った。

34. アリオーソ(テノール)

私 の 心 よ、 全 世 界 が、

イエスの 受 難 で 同 じように 苦 しんでいる 中 、

太 陽 は 悲 しみに 身 を 包 み、

幕 は 裂 け、 岩 は 崩 れ、

地 は 震 え 、 墓 は 開 く。

創 造 主 が 冷 たくなるのを 見 たというのに、

一 体 お 前 はその 場 で 何 をしようとするのか?

35. アリア(ソプラノ)

融 けて 溢 れよ、 私 の 心 よ、 涙 の 洪 水 となる

がよい

至 高 者 の 栄 誉 のために!

世 に 語 り、 天 に 告 げよ、この 苦 しみを:

お 前 のイエスは 亡 くなったのだ!

36. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

その 日 は 準 備 の 日 で、

翌 日 は 特 別 の 安 息 日 であったので、

ユダヤ 人 たちは、 安 息 日 に

遺 体 を 十 字 架 の 上 に 残 しておかないため

に 、

足 を 折 って 取 り 降 ろすように、

ピ ラトに 願 い 出 た 。

そこで、 兵 士 たちが 来 て、

イエスと 一 緒 に 十 字 架 につけられた 最 初 の

男 と 、

もう 一 人 の 男 との 足 を 折 った。

Programm | プログラム

25


Programm |

プログラム

war, brachen sie ihm die Beine nicht;

sondern der Kriegsknechte einer eröffnete

seine Seite mit einem Speer, und

alsobald ging Blut und Wasser heraus.

Und der das gesehen hat, der hat

es bezeuget, und sein Zeugnis ist wahr,

und derselbige weiß, dass er die

Wahrheit saget, auf dass ihr gläubet.

Denn solches ist geschehen, auf dass

die Schrift erfüllet würde: „Ihr sollet ihm

kein Bein zerbrechen.“ Und abermal

spricht eine andere Schrift: „Sie werden

sehen, in welchen sie gestochen

haben.“

37. Choral

O hilf, Christe, Gottes Sohn,

durch dein bitter Leiden,

dass wir dir stets untertan

all Untugend meiden,

deinen Tod und sein Ursach

fruchtbarlich bedenken,

dafür, wiewohl arm und schwach,

dir Dankopfer schenken!

イエスのところに 来 てみると、

既 に 死 んでおられたので、

そ の 足 は 折 ら な か っ た 。

しかし、 兵 士 の 一 人 が

槍 でイエスのわき 腹 を 刺 した。

すると、すぐ 血 と 水 とが 流 れ 出 た。

それを 目 撃 した 者 が 証 ししており、

その 証 しは 真 実 である。

その 者 は、あなたがたにも 信 じさせるために

自 分 が 真 実 を 語 っていることを 知 っている。

これらのことが 起 こったのは、

「その 骨 は 一 つも 砕 かれない」

という 聖 書 の 言 葉 が 実 現 するためであった。

また、 聖 書 の 別 の 所 に、

「 彼 らは、 自 分 たちの 突 き 刺 した 者 を 見 る」と

も 書 いてある。

37. コラール

お お 、 助 け てくだ さ い 、キリスト、 神 の 子 よ 、

あなたのきびしい 受 難 を 通 して、

私 たちがいつもあなたに 従 って

すべての 悪 を 避 けることができるように。

あなたの 死 と、 何 がそれをもたらしたかを

実 り 豊 かに 考 えられるように。

そ れ を 通 して 、い か に 貧 しく、 弱 くても 、

あなたに 感 謝 の 捧 げ 物 を 贈 ることができる

ように。

26 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


《 第 5 場 : 墓 》

38. Recitativo

Evangelist

Darnach bat Pilatum Joseph von Arimathia,

der ein Jünger Jesu war

(doch heimlich aus Furcht vor den Jüden),

dass er möchte abnehmen den

Leichnam Jesu. Und Pilatus erlaubete es.

Derowegen kam er und nahm den

Leichnam Jesu herab. Es kam aber auch

Nikodemus, der vormals bei der

Nacht zu Jesu kommen war, und brachte

Myrrhen und Aloen untereinander,

bei hundert Pfunden. Da nahmen sie den

Leichnam Jesu und bunden ihn in

leinen Tücher mit Spezereien, wie die

Jüden pflegen zu begraben. Es war

aber an der Stätte, da er gekreuziget

ward, ein Garten, und im Garten ein

neu Grab, in welches niemand je geleget

war. Daselbst hin legten sie Jesum, um

des Rüsttags willen der Jüden, dieweil

das Grab nahe war.

39. Chorus

Ruht wohl, ihr heiligen Gebeine,

die ich nun weiter nicht beweine,

ruht wohl und bringt auch mich zur Ruh!

Das Grab, so euch bestimmet ist

und ferner keine Not umschließt,

macht mir den Himmel auf und schließt

die Hölle zu.

38. レチタティーヴォ

( 福 音 史 家 )

その 後 、イエスの 弟 子 でありながら、

ユダヤ 人 たちを 恐 れて、そのことを 隠 して

いた

アリマタヤ 出 身 のヨセフが、

イ エ ス の 遺 体 を 取 り 降 ろ し た い と 、ピ ラト に

願 い 出 た。

ピラトが 許 したので、

ヨセフは 行 って 遺 体 を 取 り 降 ろした。

そこへ、かつてある 夜 、

イエスのもとに 来 たことのあるニコデモも、

没 薬 と 沈 香 を 混 ぜた 物 を

百 リトラばかり 持 って 来 た。

彼 らはイエスの 遺 体 を 受 け 取 り、

ユダヤ 人 の 埋 葬 の 習 慣 に 従 い、

香 料 を 添 えて 亜 麻 布 で 包 んだ。

イエスが 十 字 架 につけられた 所 には

園 があり、そこには、

だれもまだ 葬 られたことのない

新 しい 墓 があった。

その 日 はユダヤ 人 の 準 備 の 日 であり、

この 墓 が 近 かったので、

そこにイエスを 納 めた。

39. 合 唱

お 休 みなさい、 聖 なる 亡 骸 よ、

私 はいまやもう 嘆 き 悲 しみません。

お 休 みなさい、そして 私 にも 休 息 をもたらし

て 下 さい!

墓 は、あなた( 亡 骸 )のものと 定 められてい

て、

いまやいかなる 苦 難 に 取 り 囲 まれることもあ

りません。

墓 は、 私 に 天 国 を 開 き、

地 獄 の 門 を 閉 じてくれるのです。

Programm | プログラム

27


Programm |

プログラム

40. Choral

Ach Herr, lass dein lieb Engelein

am letzten End die Seele mein

in Abrahams Schoß tragen,

den Leib in seim Schlafkämmerlein

gar sanft ohn einge Qual und Pein

ruhn bis am jüngsten Tage!

Alsdenn vom Tod erwecke mich,

dass meine Augen sehen dich

in aller Freud, o Gottes Sohn,

mein Heiland und Genadenthron!

Herr Jesu Christ, erhöre mich,

ich will dich preisen ewiglich!

40. コラール

ああ、 主 よ、あなたの 愛 する 天 使 に 命 じて

最 後 の 時 に 私 の 魂 を

アブラハムのふところに 運 ばせてください。

この 肉 体 をその(アブラハムの) 寝 室 で

安 らかに、 苦 痛 も 苦 悩 もなく

最 後 の 審 判 の 日 まで 休 ませてください!

時 が 満 ち た ら 、 私 を 死 か ら 蘇 ら せ てくだ さ い 、

私 の 目 はあなたを 見 つめます 喜 びにあふ

れて、おお 神 の 子 よ、

私 の 救 い 主 、 恵 みの 玉 座 よ!

主 なるイエス・キリストよ、

私 の 願 いを 聞 き 届 けてください、

私 はあなたを 永 遠 に 褒 めたたえます!

ANZEIGE

ANZEIGE

Denken Sie

Anlage mit

uns ganz neu.

Leipziger

Vermögensstrategie

Die Leipziger Vermögensstrategie bietet drei

Fondsvarianten aus der Region für Sie.

Unsere Wertpapierspezialisten investieren für Sie

direkt an den internationalen Kapitalmärkten und

legen dabei Wert auf Umweltschutz und soziale

Verantwortung.

Die wesentlichen Anlegerinformationen, die Verkaufsprospekte

und Berichte erhalten Sie in deutscher Sprache bei Ihrer Sparkasse

Leipzig oder der DekaBank Deutsche Girozentrale, 60625 Frankfurt

und unter www.deka.de.

sparkasse-leipzig.de/vermoegensstrategie


ANZEIGE

PROGRAMM

amarcord präsentiert

festival

INTERNATIONALES

FÜR VOKALMUSIK LEIPZIG

30.4.- 9.5.2021

Ticketvorverkauf

voraussichtlich ab Anfang April

a-cappella-festival.de

Förderer

#acfl2021

#accl2021


AUSFÜHRENDE |

ソリスト・ 演 奏 者

Johanna Ihrig – Sopran

In Celle aufgewachsen, erhielt Johanna Ihrig

Unterricht in den Fächern Violine, Oboe

und Klavier sowie ersten Gesangsunterricht

in Hannover bei Susanne Wiencierz.

2014 begann sie ein Schulmusikstudium

(Hauptfach Gesang) bei Prof. Eva Kirchner

und studiert seit 2019 zusätzlich einen

Bachelor im Fach Gesang bei Prof.

Elvira Dreßen an der Musikhochschule

Leipzig. Erste Opernerfahrungen sammelte

sie als Fiordiligi in Mozarts Così fan

tutte und als Lieschen in einer szenischen

Interpretation von Bachs Kaffekantate im

Rahmen des Bachfestes Leipzig.

Als Solistin trat sie in den oratorischen

Werken Bachs, Händels, Mozarts u. a.

in der Leipziger Nikolaikirche sowie im

Leipziger Gewandhaus, als auch im mitteldeutschen

Raum in Erscheinung. Hier

arbeitete Ihrig mit Dirigenten wie Stefan

Asbury, Andreas Reuter und Tobias Löbner

zusammen.

Eine rege Chortätigkeit, u. a. mit dem

ehemaligen deutschen Jugendkammerchor

(jetzt: Bundesjugendchor), brachte

sie zudem in den Musikverein Wien, das

Kunst- und Kulturzentrum Luzern, die

Moscow Concert Hall Zaryadye, sowie

nach China und Israel.

ヨ ハン ナ・イーリッヒ(ソプラノ)

ツェレで 生 まれ 育 ち、バイオリン、オーボエ、ピ

アノのレッスンを 受 け、ハノーファに お いてズ ザ

ンネ・ヴィンチェルツ 氏 のもとで 声 楽 の 指 導 を

受 ける。2 014 年 よりライプツィヒ 音 楽 大 学 にて

エファ・キルヒナー 教 授 のもとで 学 校 音 楽 教 育

( 声 楽 専 攻 )を 学 び、 更 に 2019 年 からにてエ

ルヴィア・ドレ-セン 教 授 に 師 事 して 声 楽 を 学

ぶ。モーツァルトの「コジ・ファン・トゥッテ」の

フィオル ディ・リージとして、 及 びライプツィヒ・

バッハフェストの 一 環 で 行 われた、バッハのコ

ーヒー・カンタータに 登 場 するリースヒェンとし

て 出 演 する 中 で、 最 初 のオペラの 経 験 を 積 む。

ソリストとして、ライプツィヒ・ニコライ 教 会 や

ライプ ツィヒ・ゲ ヴァントハウス に てバッハ 、ヘ

ンデル、モーツァルト 等 のオラトリオを 歌 い、さ

らに 中 央 ドイツ 圏 内 でも 活 躍 。ここではシュテ

ファン・アズベリー、アンドレアス・ロイター、ト

ビアス・レープナー 等 の 指 揮 者 と 共 演 。 国 内 外

にて 積 極 的 に 演 奏 活 動 を 行 っているドイツ・ユ

ー ゲントカンマーコア(フローリアン・ベンファ

ー 指 揮 )に お ける 合 唱 活 動 を 通 して 、ウィーン

楽 友 協 会 、ルッツェルン 芸 術 文 化 センター、モ

スクワコンサートホール・ザリャジエ、 中 国 、イ

スラエルにて 演 奏 。

30 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Inga Jäger – Alt

Inga Jäger studierte an der Hochschule

für Musik und Theater in Leipzig Gesang.

Eine rege Konzerttätigkeit führte sie in

zahlreiche Städte Deutschlands, ins europäische

Ausland, in die USA und nach

Japan. Sie arbeitete mit zahlreichen namhaften

Orchestern zusammen, darunter

die Jenaer Philharmonie und das Gewandhausorchester.

Bis 2009 war Inga Jäger am Hessischen

Staatstheater Wiesbaden engagiert, wo

sie die großen Rollen ihres Fachs sang.

Erfolgreiche Gastengagements führten

sie u. a. an die Opern Frankfurt und Stuttgart

und das Theater Chemnitz. Zuletzt

konnte sie dort als Angelina in La Cenerentola

überzeugen.

Seit 2009 ist Inga Jäger freischaffend

tätig, wobei der Schwerpunkt ihrer Arbeit

im Konzertgesang liegt. Eine besonders

produktive Zusammenarbeit verbindet sie

mit dem Ensemble „amici musicae“, mit

dem sie – gemeinsam mit dem Landesjugendchor

Sachsen und dem Jugendsinfonieorchester

der Musikschule „Johann

Sebastian Bach“ – im November 2017

erfolgreich mit dem Verdi-Requiem in der

Thomaskirche Leipzig debütierte.

インガ・イエーガー(アルト)

ライプ ツィヒに て 声 楽 を 学 ぶ 。ドイツ 国 内 、ヨー

ロッパ、アメリカ、 日 本 など 様 々な 都 市 で 演 奏

活 動 を 行 っている。イエナ・フィルハーモニー 管

弦 楽 団 やゲヴァントハウス・オーケストラなど 多

くの 名 高 いオーケストラと 共 演 。2 0 0 9 年 までヴ

ィースバーデンのヘッセン 州 立 劇 場 で 活 動 し、

フランクフルトやシュトゥットガルトのオペラ

座 、ケムニッツの 劇 場 にて 客 演 し、ロッシーニ

のオペラ「チェネレントラ」のアンジェリーナ 役

として 好 演 。2009 年 からはフリー 歌 手 としての

演 奏 活 動 に 重 点 を 置 いている。 特 に「アミチ・ム

ジケ」との 共 演 を 精 力 的 に 行 っており、2017 年

11 月 にはライプツィヒ・ 聖 トーマス 教 会 で、アミ

チ・ムジ ケ、ザクセン・ユ ー ゲ ント 合 唱 団 と「ヨ ハ

ン・セバスティアン・バッハ」 音 楽 大 学 のユーゲ

ント・シンフォニーオーケストラとともに 行 われ

たヴェルディ—のレクイエムを 共 演 した。

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

31


AUSFÜHRENDE |

ソリスト・ 演 奏 者

Manuel Helmeke – Bass

Manuel Helmeke wurde 1988 in Stendal

geboren. Im Jahr 2008 war er Bundespreisträger

bei Jugend musiziert. Darauf

folgte ein Gesangsstudium bei Prof. Berthold

Schmid und KS Prof. Roland Schubert

an der HMT Leipzig, das er als Diplom-Sänger

und Diplom-Musikpädagoge

erfolgreich abschloss.

Im Konzertfach weist Manuel Helmeke

ein breites Repertoire auf und musizierte

als Solist mit renommierten Ensembles

wie dem Thomanerchor Leipzig, dem

MDR-Rundfunkchor, dem Rundfunk-Jugendchor

Wernigerode, der Staatskapelle

Halle und dem Gewandhausorchester

Leipzig. Zudem sang er bei CD-Produktionen

des Leipziger Gewandhauses sowie

bei zahlreichen Rundfunkübertragungen.

Auf der Musiktheaterbühne führten ihn

solistische Engagements an die Opernhäuser

in Leipzig, Gera und Altenburg.

Seit 2015 ist Manuel Helmeke der Bass

des international preisgekrönten Calmus

Ensembles. In dieser Besetzung führten

ihn zahlreiche Konzertreisen bereits durch

weite Teile Europas, nach Nord- und Südamerika

sowie nach Asien.

マヌエ ル・ヘルメケ(バス)

1988 年 ザクセン・アンハルト 州 の 一 都 市 シュテ

ンダルで 生 まれる。2008 年 にドイツの 青 年 音

楽 コンクール「Jugend musiziert」で 入 賞 。そ

の 後 、ライプ ツィヒ 音 楽 大 学 に てベ ル ホ ルド・

シュミット 教 授 、ローランド・シューベルト 教 授

に 師 事 し、 声 楽 科 及 び 音 楽 教 育 学 科 を 卒 業 。

演 奏 活 動 においては、 幅 広 いレパートリーを 持

ち 、ライプ ツィヒ・トマ ナコア、ライプ ツィヒ 放 送

合 唱 団 、ベルニゲローデ 少 年 少 女 合 唱 団 、シュ

ターツ カ ペレ・ハレ、ライプ ツィヒ・ゲ ヴァントオ

ーケストラ 等 の 名 高 いアンサンブルと 共 演 。ラ

イプツィヒ・ゲヴァントとの CD 録 音 や 数 多 く

のラジオ 放 送 にも 出 演 。 舞 台 でもソリストとし

て、ライプ ツィヒ 、ゲ ラ、アル テン ブル クの オ ペ

ラ 座 で 活 躍 。

2 0 1 5 年 より、 国 際 的 にも 有 名 な「カルム ス・ア

ンサンブル(1999 年 にトマナコア 出 身 の5 人

によって 創 設 されたボーカルアンサンブル)」

のメンバ ーとなり、こ れ ま で ヨーロッパ 、 北 ・ 南

アメリカ 、アジ ア で 数 多 くの 演 奏 ツ アー を 行 っ

てきた。

32 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Diogo Mendes – Bass

In Augsburg 1991 geboren, begann Diogo

Mendes bereits mit fünf Jahren seine

musikalische Ausbildung bei den Augsburger

Domsingknaben und lernte neben

Gesang auch Klavier, Oboe und Mandoline.

Seit 2011 studiert er an der HMT Leipzig

bei KS Prof. Jürgen Kurth und KS Prof.

Roland Schubert, aktuell befindet er sich

im Meisterklassenstudium.

Diogo Mendes ist heute ein gefragter Solist

und regelmäßiger Gast bei Festivals

wie dem Leipziger Bachfest, der Greifswalder

Bachwoche, den Messiaen-Tagen

in Görlitz, dem Rhone-Festival für Liedkunst

oder den „Dias da Musica“ in Lissabon.

Dabei sang er unter Dirigenten wie

Hans-Christoph Rademann, Jos van Veldhofen,

Thomaskantor Gotthold Schwarz,

Matthias Foremny und Herrman Max.

In Meisterkursen, u. a. bei Prof. Phillip Moll,

Prof. Alexander Schmalcz, Elly Ameling,

ディオゴ・メン デス(バス)

1991 年 アウグスブルグ 生 まれ。5 歳 よりアウグ

スブルグ 大 聖 堂 の 少 年 合 唱 団 にて 音 楽 教 育 を

受 け、 声 楽 の 他 にもピアノ、オーボエ、マンドリ

ンを 習 う。2011 年 よりライプツィヒ 音 楽 大 学 に

てユルゲン・クルト 教 授 とローランド・シューベ

ルト 教 授 のもとで 学 び、 現 在 マイスターコース

に 在 籍 。 独 唱 者 としての 演 奏 活 動 も 積 極 的 に 展

開 しており、ライプツィヒ・バッハフェスト、グラ

イフスヴァルト・バッハ 週 間 (Bachwoche)、ゲ

ルリッツのメシアン 祭 (Messiaen-Tage )、ス

イスで 開 催 されるリートのための「ローネ・フェ

スティバル」、リスボンのフェスティバル「Dias

da Musica 」など 各 地 のフェスティバルで 定 期

的 に 客 演 を 行 っている。これらの 音 楽 祭 では

Graham Johnson, Peter Kooij oder Emma

Kirkby, bildete er sich besonders im Liedgesang

und in der Alten Musik weiter.

Diogo Mendes ist Preisträger des Lortzing-Wettbewerbs

in Leipzig, des Kammermusik-Wettbewerbs

in Leipzig, des

Brahms-Wettbewerbs in Pörtschach, des

Wettbewerbs „Schubert und die Moderne“

in Graz und des Greifswalder Bachwettbewerbs.

ハンス・クリストフ・ラーデマン、ヨス・フォン・

フェルトホーフェン、トーマスカントールのゴッ

トホルド・シュヴァルツ、マティアス・フォレムニ

ー、ヘルマン・マックスらの 指 揮 者 と 共 演 。マイ

スターコースではフィリップ・モール 教 授 、アレ

クサンダー・シュマルツ 教 授 、エミー・アメリン

グ、グ ラハ ム・ジョン ソン、ペ ー ター・コ ー イ、エ

マ・カー クビーら のもとで、 特 にリートや 古 楽 を

学 んだ。これまで、ライプツィヒのロルツィング・

コンクール、ライプツィヒ 室 内 音 楽 コンクール、

ペルトシャッハ(オーストリア)のブラームス・

コンクール、グラーツの「シュー ベ ルトと 現 代 音

楽 」 国 際 コンクール、グライフスヴァルトの バッ

ハ・コンクールで 入 賞 している。

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

33


AUSFÜHRENDE |

ソリスト・ 演 奏 者

Robert Pohlers – Tenor

Robert Pohlers war von 2004 bis 2013

Mitglied des Leipziger Thomanerchores,

in dem er eine allumfassende musikalische

Ausbildung genoss. Früh trat er als

Solist in Erscheinung und wurde für seine

Verdienste um den Chor mehrfach ausgezeichnet.

Durch diese Sozialisation bildet

das Werk Johann Sebastian Bachs auch

heute noch den Mittelpunkt seines solistischen

Schaffens. Pohlers studierte an

der Leipziger Hochschule für Musik und

Theater in der Klasse von KS Prof. Roland

Schubert Gesang und schloss sein Studium

erfolgreich ab. Seit 2013 ist er Mitglied

des renommierten Vokalsolistenensembles

„amarcord“, mit dem er verschiedene

Auszeichnungen internationalen

Ranges erhielt, wie z. B. des Opus Klassik

2019 oder des „Contemporary a capella

Recording Award“.

Im Zuge seiner Konzerttätigkeit arbeitete

Robert Pohlers mit namhaften Ensembles

und Dirigenten, darunter das Gewandhausorchester

Leipzig, das Münchener

Kammerorchester, dem MDR-Rundfunkorchester,

das Swedish Chamber Orchestra,

Prof. Georg Christoph Biller, Wolfgang

Katschner, Thomaskantor Gotthold

Schwarz, HK Gruber, Prof. Matthias Foremny.

Neben Auftritten auf der Opernbühne

erarbeitet sich Robert Pohlers

zunehmend ein breites Lied-Repertoire,

für das er wichtige Impulse in der Arbeit

mit KS Peter Schreier u. a. bekam. Im Jahr

2021 erscheint seine erste Solo-CD mit

Liedern von Felix Mendelssohn Bartholdy.

ロー ベ ルト・ポーラース(テノール)

2004~2013 年 までトマナコアで 歌 い、そこで

幅 広 い 音 楽 教 育 を 受 ける。 幼 少 期 よりソリスト

としての 頭 角 を 現 し、その 合 唱 団 における 功

績 で 何 度 も 表 彰 され た 。よって、J . S バッハ の

作 品 は 今 日 においても 自 身 のソリストとしての

演 奏 活 動 の 中 心 となって い る 。ライプ ツィヒ 音

楽 大 学 ではローランド・シューベルト 教 授 に 師

事 。2013 年 より 有 名 なボーカルアンサンブル

「amarcord(アマルコルド)」のメンバーとし

て 活 躍 し、2019 年 の「Opus Klassik」 受 賞 や

「 現 代 アカペラレコード 賞 」に 輝 くなど、 国 際

的 に 高 い 評 価 を 得 ている。 演 奏 活 動 において

は 、ライプ ツィヒ・ゲ ヴァントハウス オ ー ケスト

ラ、ミュンヘン 室 内 管 弦 楽 団 、ライプツィヒ 放

送 合 唱 団 、スウェーデン 室 内 管 弦 楽 団 等 の 名

高 いアンサンブルと 共 演 し、またゲオルク・ク

リストフ・ビ ラ ー 教 授 、ヴォルフ ガ ン グ・カ チュ

ナー 氏 、 現 トーマスカントールのゴットホルド・

シュヴァルツ 氏 、ハインツ・カール・グルーバー

氏 、マティアス・フォレムニー 教 授 等 の 名 高 い

指 揮 者 とも 共 演 している。オペラ 舞 台 で の 演 奏

活 動 と 並 行 して、ペーター・シュライアー 氏 や 他

の 音 楽 家 との 共 演 で 感 銘 を 受 けて、 幅 広 い「リ

ート」のレパートリーを 演 奏 することに 力 を 入 れ

ている。2 0 2 1 年 にはフェリックス・メンデルスゾ

ーン・バルトルディの 歌 曲 を 収 めたソロデビュー

CD がリリースされる 予 定 。

34 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Wolfram Lattke – Tenor

Wolfram Lattke war Mitglied des Dresdner

Kreuzchores und später des Leipziger

Thomanerchores. Anschließend absolvierte

er ein Gesangsstudium an der Leipziger

Hochschule für Musik und Theater bei

Prof. Hans-Joachim Beyer. Weitere Impulse

gaben ihm Meisterkurse u. a. bei Horst

Günter und Peter Schreier.

Seit 1995 ist er Mitglied des mehrfach

preisgekrönten Vokalsolistenensembles

amarcord, mit welchem er u. a. im Jahr

2000 ein Stipendium des Deutschen Musikrates

erhielt und 2002 den Deutschen

Musikwettbewerb gewann.

Zahlreiche Engagements führten ihn in

den vergangenen Jahren in über 50 Länder,

wo er mit international führenden

Ensembles und Dirigenten musizierte,

darunter die New Yorker Philharmoniker,

das Leipziger Gewandhausorchester, das

Konzerthausorchester Berlin, der Thomanerchor

Leipzig, der Dresdner Kreuzchor,

Lawrence Forster, Kurt Masur, Riccardo

Chailly, HK Gruber, John Mauceri und

Susanna Mälkki, Joshua Rifkin und sein

„Bach-Ensemble“ (USA) und das „Hilliard

Ensemble“ (GB).

Zahlreiche Einspielungen bei DECCA,

BIS, dhm/SONY, CARUS und accentus

sowie Rundfunkaufnahmen dokumentieren

die Vielseitigkeit seines künstlerischen

Schaffens.

ヴォルフラム・ラトケ(テノール)

ドレスデン 聖 十 字 架 教 会 合 唱 団 及 びトマナコ

アの 元 メンバー。その 後 ライプツィヒ 音 楽 大 学

にてハンス・ヨアヒム・ベイヤー 教 授 のもとで

声 楽 を 学 ぶ 。マイス ターコ ース で は 、ホ ルスト・

ギュンター 氏 並 びにペーター・シュライアー 氏

に 師 事 し、 多 大 な 影 響 を 受 ける。1995 年 よりヴ

ォーカルアンサンブル「アマルコルド」のメンバ

ーとなり、2000 年 にはドイツ 音 楽 評 議 会 より 奨

学 金 を 授 与 され 、2 0 0 2 年 にはドイツ 音 楽 コンク

ールで 優 勝 。これまで50ヵ 国 以 上 の 国 におい

て、ニューヨーク・フィルハーモニー、ライプツィ

ヒ・ゲ ヴァントハウス・オ ー ケストラ、ベ ルリン・

コンツェルトハウス 管 弦 楽 団 、ライプツィヒ・ト

マナコア、ドレスデン 聖 十 字 架 教 会 合 唱 団 、ラ

ウレン ツ・フォルスター 、クルト・マ ズ ア、リカ ル

ド・シャイー、ハインツ・カール・グルーバー、ジ

ョン・マウチェリー、ズザンナ・マルッキ、ジョシ

ュア・リフキンと 彼 のバッハ・アンサンブル(ア

メリ カ )や「ヒリ ヤ ード・ア ン サ ン ブ ル 」( イギ リ

ス) 等 、 国 際 的 に 有 名 なアンサンブルや 指 揮 者

と 共 演 。また デッカ、B I S 、d h m /ソニー 、カール

ス、accentus musicにおいて 数 多 くの 録 音 も

行 い、 放 送 局 においても 彼 の 様 々な 演 奏 が 録

音 されてきた。

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

35


AUSFÜHRENDE |

ソリスト・ 演 奏 者

Ensemble amarcord

Wolfram Lattke, Robert Pohlers – Tenor

Frank Ozimek – Bariton | baritone

Daniel Knauft, Holger Krause – Bass

Unverwechselbarer Klang, atemberaubende

Homogenität, musikalische Stilsicherheit

und eine gehörige Portion

Charme und Witz sind die besonderen

Markenzeichen der Gruppe amarcord, die

1992 von fünf ehemaligen Thomanern gegründet

wurde. Das äußerst facettenreiche

und breitgefächerte Repertoire umfasst

Gesänge des Mittelalters, Madrigale

und Messen der Renaissance, Kompositionen

und Werkzyklen der europäischen

Romantik und des 20. Jahrhunderts sowie

A-cappella-Arrangements weltweit

gesammelter Volkslieder und bekannter

Songs aus Soul und Jazz, aber auch zeitgenössischer

Werke.

Das Vokalensemble ist Preisträger zahlreicher

nationaler und internationaler

Wettbewerbe und regelmäßige Konzerttourneen

führten die Sänger in über 50

Länder und auf nahezu alle Kontinente

der Erde.

Zahlreiche CDs dokumentieren eindrucksvoll

die Facetten des Repertoires

und werden vielfach mit Preisen (ICMA,

Contemporary A Cappella Recording

Award, OPUS Klassik, Supersonic Award

etc.) ausgezeichnet. 2019 wurde mit der

„Leipziger Disputation“ die erste gemeinsame

CD mit dem Calmus-Ensemble

veröffentlicht und mit einem OPUS

Klassik als „Chorwerkeinspielung des

Jahres“ ausgezeichnet.

Das 1997 von amarcord ins Leben gerufene

Internationale Festival für Vokalmusik

„a cappella“ hat sich unter der künstlerischen

Leitung der Gruppe zu einem

der wichtigsten Festivals seiner Art entwickelt.

36 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


アマルコルド

ヴォルフラム・ラトケ、ローベルト・ポーラース(テノール)

フランク・オツィメク(バリトン)

ダニエル・クナウフト、ホルガー・クラウゼ(バス)

1992 年 にライプツィヒのトマナコア OB の 5

人 によって 結 成 された「アマルコルド」は、 世 界

をリードするヴォーカルアンサンブルの 一 つ。こ

のアンサンブルの 特 徴 は、 他 に 類 を 見 ない 独 自

の 響 き、 息 をのむような 均 質 性 、 一 貫 した 音 楽

ス タイル で 、そこ に 人 の 心 を 惹 き つ ける 魅 力 と

ユーモアを 併 せもっていることだ。 中 世 の 聖 歌

からマドリガル、ルネスサンスのミサ、ヨーロッ

パのロマン 派 から 20 世 紀 にかけての 作 品 や

組 曲 、 世 界 中 の 民 謡 を 基 に 編 曲 されたアカペラ

作 品 や ロック、ポップ、ソウル 、ジャズ など 非 常

に 多 様 なジャンルの 音 楽 をレパートリーとして

いる。これまで 国 内 外 の 数 多 くのコンクールで

賞 を 獲 得 し 、5 0ヵ 国 以 上 の 国 で 演 奏 ツ アー を

行 ってきた。 数 多 くの CD もリリースし、 様 々な

レコード 賞 にも 輝 いている( ICMA, Contemporary

A Cappella Recording Award, OPUS

Klassik, Supersonic Award 等 )。2019 年

に「ライプツィヒ 討 論 „Leipziger Disputation“」と

題 して、カルムス・アンサンブルと 初 の

共 演 CD をリリースし、「Opus Klassik」にお

いて 2019 年 の 合 唱 作 品 演 奏 最 優 秀 賞 に 選 ば

れた。1997 年 にアマルコルドによって 設 立 さ

れた 国 際 ヴォーカルミュージック・フェスティバ

ル「アカペラ(a cappella)」は、 最 も 重 要 なフ

ェスティバルの 一 つとしてのその 地 位 を 確 立 し

ている。

Kunstkraftwerk, 2021

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

37


AUSFÜHRENDE |

ソリスト・ 演 奏 者

Die Yokohama Choral Society (YCS)

wurde 1970 gegründet. Für sie stand von

Beginn an das Werk von J. S. Bach im

Mittelpunkt der Chorarbeit. In den regelmäßigen

Konzerten, deren Konzeption

immer von den Chormitgliedern selbst

ausgearbeitet wird, kommen neben Werken

Bachs auch solche von anderen europäischen

Meistern wie Palestrina, Monteverdi,

Schütz, aber auch Brahms und

Bruckner zur Aufführung. Im Jahr 1997

unternahm der Chor seine erste Konzertreise

nach Deutschland, was für die Yokohama

Choral Society ein unvergessliches

Erlebnis und von großer Bedeutung

war. Ein besonderer Höhepunkt war der

Gottesdienst in der Thomaskirche, den

die YCS musikalisch begleitete. Das Gedenkkonzert

anlässlich J. S. Bachs 250.

Todesjahr im Jahr 2000 war ein weiterer

Meilenstein, wobei die YCS dem damaligen

Thomaskantor, Herrn Prof. G. Chr.

Biller, und den Mitwirkenden aus Leipzig

den großen Erfolg zu verdanken hatte.

2015 kam die YCS nochmals nach Leipzig

und musizierte gemeinsam mit den

amici musicae, Chor & Orchester, Leipzig.

Seitdem pflegen die Vereine einen regelmäßigen

Austausch, der sich am Gegenbesuch

der amici in Yokohama nachvollziehen

lässt.

Die Konzertreise nach Leipzig zum 50. Jubiläum

der YCS musste leider verschoben

werden, sie soll aber im Jahr 2023 nachgeholt

werden.

Seit 2018 ist Kota Yanagishima der musikalische

Leiter der YCS.

横 浜 合 唱 協 会

横 浜 合 唱 協 会 は、J.S.バッハ 声 楽 作 品 の 本 格 的

な 演 奏 を 目 指 して、1970 年 に 発 足 したア マチ

ュア 合 唱 団 です。これまで 指 揮 者 の 八 尋 和 美

氏 、 山 神 健 志 氏 をはじめ 充 実 した 指 導 陣 の 下

で 演 奏 活 動 を 行 ってきました。2018 年 6 月 よ

り 柳 嶋 耕 太 氏 が 指 揮 者 に 就 任 しました。これ

まで バッハ を 中 心 に 、シュッツ やメン デルスゾー

ン、ブラームスなどバロックからロマン 派 のドイ

ツの 合 唱 音 楽 を 主 に 採 り 挙 げてきました。 一 昨

年 10 月 にはドイツ・ライプツィヒ 市 で 活 動 する

アミチ・ムジケ・ライプツィヒを 横 浜 に 迎 えて 交

流 演 奏 会 を 行 いました。 創 立 50 周 年 にあたる

2020 年 には、 5 度 目 のドイツ 演 奏 旅 行 にてド

イツでアミチ・ムジケとの 合 同 演 奏 を 予 定 して

いましたが、コロナ 禍 で 中 断 しています。

38 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Kota Yanagishima – Leiter der YCS

Kota Yanagishima ist Chordirigent aus

Tokio, Japan. Nach seinem ersten Studium

(Wirtschaft) an der Waseda University,

hielt er sich 6 Jahre lang in Deutschland

auf und studierte dort Dirigieren

an der Hochschule für Musik Saar (Saarbrücken,

Deutschland) bei Georg Grün

(Chordirigieren) und Toshiyuki Kamioka

(Orchesterdirigieren). Darüber hinaus

wurde er 2015 beim Dirigentenforum

des Deutschen Musikrats als Stipendiat

aufgenommen und erhielt den „Bach

vocal“-Förderpreis des Carus-Verlags

Stuttgart. Beim Dirigentenforum dirigierte

er den Rundfunkchor Berlin, den

Norddeutschen Rundfunkchor, den Philharmonischen

Chor Berlin sowie den

Kammerchor Saarbrücken und konnte

dort mit der Unterstützung von Dirigenten

wie Simon Halsey, Gijs Leenars,

Stefan Parkman, Jörg-Peter Weigle, Georg

Grün u. a. seine künstlerischen Erfahrungen

außerordentlich erweitern.

Nach seinem Dirigierstudium kehrte

Yanagishima 2017 nach Japan zurück und

arbeitet seitdem regelmäßig mit zahlreichen

Kammer- und sinfonischen Chören

rund um Tokio wie zum Beispiel vocalconsort

initium, chamber choir vox alius,

gemma vocalists, Yokohama Choral Society,

Chor OBANDES und Tokyo Juventus

Philharmonic Choir.

柳 島 耕 太 (やなぎしま こうた / 指 揮 )

2011 年 に 渡 独 。マンハイム 音 楽 ・ 表 現 芸 術 大

学 指 揮 科 合 唱 専 攻 を 経 て、ザール 音 楽 大 学 指

揮 科 合 唱 指 揮 専 攻 を 卒 業 。2 01 3 年 度 ドイツ 連

邦 教 育 研 究 省 奨 学 生 。 学 内 でや 地 域 での 合 唱

指 導 で 研 鑽 を 重 ね、2015 年 にはドイツ 若 手 指

揮 者 の 登 竜 門 であるドイツ 音 楽 評 議 会 ・ 指 揮

者 フォーラム(DIRIGENTENFORUM) 研 究 員 に

日 本 人 として 初 めて 選 出 され、 同 時 にカールス

出 版 より”Bach vocal” 賞 を 授 与 される。 以 来 、

ベルリン 放 送 合 唱 団 、 北 ドイツ 放 送 合 唱 団 、ザ

ールブリュッケン 室 内 合 唱 団 をはじめとするド

イツ 国 内 各 地 の 著 名 プロ/セミプロ 合 唱 団 を 指

揮 。 合 唱 指 揮 をゲオルク・グリュン、 指 揮 を 上

岡 敏 之 、 声 楽 をアンネ -カトリーン・フェティク

の 各 氏 に 師 事 。2017 年 10 月 に 完 全 帰 国 。2018

年 6 月 より 横 浜 合 唱 協 会 指 揮 者 に 正 式 就 任 。

Vocalconsort initium 主 宰 兼 指 揮 者 。 室 内 合

唱 団 vox alius 音 楽 監 督 。

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

39


AUSFÜHRENDE |

ソリスト・ 演 奏 者

Westminster Kantorei,

Rider University, Princeton

Die Westminster Kantorei ist ein auf Alte

und zeitgenössische Musik spezialisierter

Kammerchor, der aus Studierenden

am Westminster Choir College der Rider

University besteht. Sie tritt regelmäßig

mit einigen von Amerikas führenden

SpezialistInnen der Alte-Musik-Szene

auf, darunter das Dark Horse Consort,

Juilliard 415 u. a. 2014 wurde sie als Finalistin

für den American Prize ausgewählt.

Dessen Jury beschrieb die Kantorei als

„wirklich hervorragend“ mit einer „fein

abgemischten und filigranen Balance der

Stimmen und einer Meisterschaft der stilistischen

Aufführungspraxis“.

Die erste Solo-CD des Chors, Lumina,

wurde 2017 veröffentlicht und vom National

Medal of Arts-Empfänger Morten

Lauridsen als „grandios, eine herrliche

Aufnahme [und] sehr empfehlenswert“

gelobt. In den letzten Jahren trat die Kantorei

u. a. beim Boston Early Music Festival

(2017) und dem American Handel

Festival auf. Außerdem brachte sie Bachs

Matthäus-Passion gemeinsam mit dem

Westminster Choir und den New Yorker

Philharmonikern unter der Leitung von

Kurt Masur einige Male zur Aufführung.

Seit 2019 ist Jay Carter der Dirigent der

Westminster Kantorei.

ウェストミンスター・カントライ(プリンストン、ライダー 大 学 )

古 楽 と 現 代 音 楽 を 専 門 とした 室 内 合 唱 団 で、ラ

イダー 大 学 (アメリカ)のウェストミンスター 合

唱 団 の 学 生 から 成 り 立 っている。ダーク・ホー

ス・コンソート、ジュリアード415といったアメリ

カの 古 楽 界 を 牽 引 するアンサンブルと 定 期 的

に 共 演 。2014 年 にはアメリカン・プライズとい

うコンクールでファイナリストに 選 出 された。そ

の 際 、 審 査 員 はこのカントライを「 繊 細 で 金 銀

線 細 工 のような 声 の バランスを 兼 ね 備 え 、 様 式

的 な 演 奏 方 法 も 優 れた 実 に 素 晴 らしいアンサ

ンブル」と 評 価 。2 0 17 年 に 発 売 され た 合 唱 団 と

して 初 のソロCD「Lumina」に 対 して、 国 民 芸 術

勲 章 授 与 者 モートン・ローリンゼン( 作 曲 家 )か

ら「 見 事 で 素 晴 らしいまさしく 推 薦 に 値 する 録

音 」と 称 賛 された。2017 年 にはボストン・ 古 楽

フェスティバル 及 びアメリカ・ヘンデル・フェス

ティバルに 参 加 。また 過 去 には、クルト・マズア

指 揮 のニューヨーク・フィルハーモニーとウェス

トミンスター 合 唱 団 とともに、 何 度 かバッハの

マタイ 受 難 曲 の 演 奏 も 行 った。2019 年 よりジェ

イ・カーターが 指 揮 者 に 就 任 した 。

40 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Jay Carter –Leiter der Westminster

Kantorei

Jay Carter zählt zu den besten Countertenören

Nordamerikas. Gelobt für seinen

leuchtenden Klang und seine stilsicheren

Interpretationen gehört er zu den führenden

Künstlern für Barockes Repertoire.

Er sang unter vielen prominenten Dirigenten,

darunter Masaaki Suzuki und das

Bach Collegium Japan, Nicholas McGegan

mit dem St. Louis Symphony sowie Daniel

Hyde und dem Choir of Men and Boys, St.

Thomas Church. Darüber hinaus trat er an

vielen der bekanntesten Konzertstätten

auf. Carter trägt den Titel eines Doctor

of Musical Arts der University of Missouri

Kansas City Conservatory. Er absolvierte

einen Master in Music an der Yale School

of Music und am Institute of Sacred Music

sowie einen Bachelor am William Jewell

College, wo er bei Arnold Epley studierte.

Carter ist Teil der Gesangsfakultät am

Westminster Choir College, Princeton, NJ,

wo er die Kantorei, einen Kammerchor für

Alte Musik, leitet. Außerdem dient er dem

Kansas City Kammerchor Musica Vocale

als künstlerischer Berater.

ジェイ・カーター(ウェストミンスター・カントライ 指 揮 者 )

北 アメリカの 屈 指 のカウンターテナー。 彼

の 光 り 輝 く 響 きと 演 奏 様 式 の 解 釈 は 高 い

評 価 を 得 ており、バッロク 音 楽 界 を 牽 引 する 演

奏 者 の 一 人 で あ る 。こ れ ま で、バッハ・コレ ギ

ウム・ジャパンの 鈴 木 雅 明 、 聖 セントルイス 交

響 楽 団 の ニ コ ラ ス・マ ギ ー ガ ン 、( ニ ュ ー ヨ ー ク

の) 聖 トーマス 教 会 男 声 ・ 少 年 合 唱 団 のダニエ

ル・ハイドなど、 多 くの 名 高 い 指 揮 者 と 共 演 。

更 に 数 多 くの 有 名 なフェスティバルにも 出 演 し

て い る 。ミズーリ 大 学 カン ザ スシ ティ 校 音 楽 院

にて 博 士 号 を 取 得 。イェール 音 楽 院 及 びイェー

ル 大 学 教 会 音 楽 研 究 所 にて 修 士 課 程 を、ウィ

リアムジュエル 大 学 で 学 士 課 程 を 卒 業 (アーノ

ルド・エプレイに 師 事 )。プリンストンのウェス

タン 大 学 合 唱 団 の 声 楽 部 に 所 属 し、 古 楽 の 室

内 合 唱 団 を 指 揮 している。またカンザスの 室 内

合 唱 「Musica Vocale」の 音 楽 顧 問 も 務 めてい

る。

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

41


AUSFÜHRENDE |

ソリスト・ 演 奏 者

„amici musicae“,

Chor & Orchester, Leipzig

Das Ensemble „amici musicae“, Chor &

Orchester, Leipzig wurde 1994 von Ron-

Dirk Entleutner gegründet und hat sich

seitdem zu einem wichtigen Bestandteil

des Leipziger Musiklebens entwickelt. Der

Hauptschwerpunkt des Ensembles liegt

auf der Pflege der Musik J. S. Bachs, die

sich in Kantaten-, Passions- und Oratoriumsaufführungen

zeigt, aber auch in der

Gestaltung der Motetten der Thomaskirche

sowie der regelmäßigen Teilnahme

am Bachfest Leipzig. Durch die Kooperation

mit dem Jugendsinfonieorchester

der Musikschule Leipzig kommen zudem

große chorsinfonische Werke zur Aufführung.

Neben diesen traditionellen Formaten

laden die amici musicae jedes Jahr

im Sommer zum „Wachau-Festival“ in

die Kirchenruine Wachau ein, aber auch

zu „Klangfabriken“, in denen Repertoire

verschiedener Epochen und Besetzungen

sowie das Zusammenspiel von Musik,

Licht, Raum und Tanz erlebbar gemacht

werden. Diverse Konzertreisen führten

das Ensemble auf die Azoren, nach Italien,

Japan und in die USA.

ライプツィヒ・アミチ・ムジケ 合 唱 &オーケストラ

19 9 4 年 にロン・ディルク・エントロイトナーによ

って 創 設 され 、ライプ ツィヒの 音 楽 界 に お いて

重 要 な 役 割 を 果 たしている。ヨハン・セバスティ

アン・バッハの 作 品 演 奏 (カンタータ、 受 難 曲 、

オラトリオ 等 )に 活 動 の 重 点 を 置 いており、 聖 ト

ーマス 教 会 のモテット 演 奏 や 有 名 なライプツィ

ヒ・バッハフェストにも 継 続 的 に 参 加 している。

ライプツィヒ 音 楽 大 学 のユーゲント・シンフォニ

ー オ ー ケ ストラとの 共 演 を 通 して、ヴェ ル ディの

レクイエムのようなオーケストラ 付 の 大 規 模 な

合 唱 作 品 の 上 演 も 行 っている。このような 伝 統

的 な 形 態 での 演 奏 活 動 と 並 行 して、 毎 年 夏 にザ

クセンのメルクレーベルクの 文 化 遺 産 であるヴ

ァッハウ 教 会 遺 跡 で 開 催 される「ヴァッハウ・フ

ェスティバル」や、「Klangfabriken( 響 きの 工

房 )」と 称 する、 広 汎 な 時 代 にわたる 様 々な 編

成 によって、 音 楽 ・ 光 ・ 空 間 ・ダンスの 共 演 を 実

現 したイベントにも 招 聘 されている。 更 にこれ

ま で に 、ア ゾレス 諸 島 、イタリア、 日 本 、アメリ

カへの 演 奏 旅 行 も 行 ってきた。

42 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Ron-Dirk Entleutner – Dirigent

Tief in der Musiktradition seiner Heimatstadt

verwurzelt, zählt der ehemalige

Thomaner Ron-Dirk Entleutner zu den

interessantesten Dirigentenpersönlichkeiten

Leipzigs. Bereits während seines Studiums

an der Hochschule für Musik und

Theater „Felix Mendelssohn Bartholdy“,

Leipzig gründete er das Ensemble „amici

musicae“, Chor & Orchester, Leipzig, mit

dem er bis heute erfolgreich im In- und

Ausland konzertiert.

Zwei Schwerpunkte bestimmen sein musikalisches

Schaffen: das Werk Johann

Sebastian Bachs und selten aufgeführte

Chorsinfonik. Seit 2000 leitet er überaus

erfolgreich das Jugendsinfonieorchester

der Musikschule Leipzig „Johann Sebastian

Bach“, das mehrfacher Bundespreisträger

ist.

Ein besonderes Augenmerk legt Ron-Dirk

Entleutner auf die Ausbildung und Förderung

junger Musikerinnen und Musiker.

2007 wurde er als Universitätsmusikdirektor

nach Koblenz berufen und übernahm

im Sommer 2015 die Leitung des

Landesjugendchores Sachsen.

ロン・ディルク・エントロイントナー ( 指 揮 者 )

音 楽 の 伝 統 に 深 く 根 差 したライプツィヒで 生 ま

れ 、トマ ナ コ アー 出 身 の ロン・ディル ク・エ ント

ロ イントナ ー は 、ライプ ツィヒを 代 表 す る 指 揮

者 として 非 常 に 注 目 を 集 めている 人 物 である。

メンデルスゾーン 音 楽 大 学 在 学 中 (1994)に、ア

ンサンブル「アミチ・ムジケ 合 唱 団 &オーケスト

ラ」を 創 設 し 、 今 日 ま で 国 内 外 で 幅 広 く 音 楽 活

動 を 行 い 高 い 評 価 を 得 ている。 演 奏 活 動 にお

いては、ヨハン・セバスティアン・バッハの 作 品

演 奏 及 び 、こ れ ま で 上 演 され ることが 少 な か っ

たオーケストラ 付 きの 合 唱 作 品 演 奏 との2つに

重 点 を 置 いている。2000 年 より「ヨハン・セバ

スティアン・バッハ 音 楽 大 学 」のユー ゲント・シ

ンフォニーオーケストラの 指 揮 者 に 就 任 し、コ

ンクールで 何 度 も 入 賞 を 果 たしている。 更 に 若

い 音 楽 家 の 育 成 にも 力 を 入 れており、2 0 0 7 年

にはコブレンツの 大 学 音 楽 監 督 として 招 聘 さ

れ、2015 年 夏 にはザクセン 州 青 少 年 合 唱 団 の

指 揮 者 に 就 任 した。

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

43


Danksagungen |

謝 辞

Wir bedanken uns herzlich bei |

デジタルコンサート・プロジェクトに 携 わった 全 ての 皆 様 に 心 より 感 謝 を 申 し 上 げます。

Allianz Kulturallianzen | Generalvertretung Christian Klas, Bach-Archiv / Bachfest Leipzig | Manuel

Bärwald & Patricia Steer, Michael Büchting, Solvej Donadel, Kanako Duricic-Fujii, Ron-Dirk Entleutner,

Coleen Gatehouse, Wiebke Heilmann, Christoph Jopp, Konstantin Kemnitz, Björn Kinne,

Eva Kirchner, Daniel Knauft, Julia Kopczak, Charlotte Korbmacher, Kunstkraftwerk Leipzig | Prof.

Dr. Markus Löffler & Matthias Wießner, Leipziger Gruppe (Crowdfunding), LTM – Leipzig Tourist

Marketing GmbH, Marius Ludwig, Heike Nachtrab, Kay Emma Nollau, PSAControls GmbH, Rondeau

Productions | Frank Hallmann & Team, ROSENTHAL musikmanagement | Tobias Rosenthal

& Ensemble amarcord, Pennsbury High School Chamber Choir | James D. Moyer, Tour Resource

Consultants | Maury Schulte, Stadt Leipzig | Kulturamt, Stadt Leipzig | Referat Internationale

Zusammenarbeit, Stadt- und Kreissparkasse Leipzig | Dr. Harald Langenfeld & Dirk Abraham,

Conrad Szudra, Martin Türke, US-Generalkonsulat Leipzig & U.S. Embassy Berlin, Nicole Waitz,

Westminster Kantorei | Jay Carter & Anne Sears, Yokohama Choral Society | Kota Yanagishima

Und vielen Dank an alle weitere helfenden Hände!

そしてこのプロジェクトを 応 援 ・ 支 援 して 下 さった 全 ての 皆 様 に 心 より 感 謝 を 申 し 上 げます。

In Kooperation mit | 協 力

Gefördert von | 後 援

VL_450x220_4#2.qxp 16.07.2012

Christian Klas

Allianz Generalagentur

Unterstützt von | 支 援

44 Johannes-Passion | ヨハネ 受 難 曲 BWV 245


Impressum |

発 行 者

Impressum:

Johann Sebastian Bach

Johannes-Passion | St. John Passion

2. April 2021

Künstlerische Leitung |

concept & conductor:

Ron-Dirk Entleutner

E-Mail: ron-dirk@entleutner.com

amici musicae e. V., Leipzig

c/o Ron-Dirk Entleutner (Künstl. Leiter)

Gustav-Adolf-Straße 1, 04105 Leipzig

E-Mail: vorstand@amici-musicae.de

www.amici-musicae.de

Hygienekonzept: Christoph Jopp, Daniel

Knauft

Gestaltungskonzept:

annodare GmbH – Agentur für Marketing

und visuelle Kommunikation Leipzig

Satz: Marius Ludwig

Fotos: Nick Begbie (S. 36), Marco

Borggreve (S. 32), Max Börner (S. 42), Pedro

Chyta (S. 33), Ulrike Kase (S. 31), Adam

Markowski (S. 34), Luca Migliore (S. 5; S. 37)

RMM (S. 35), Martin Türke (S. 43)

Koordination USA: Maury Schulte, TRC

Koordination Japan: Kanako Duricic-Fujii

Programmheft: Solvej Donadel, Marius Ludwig, Kanako Duricic-Fujii, Coleen Gatehouse

Licht: Karsten Philipp

Multiscreen-Video/Schnitt: Martin Türke

Multiscreen-Video/Musik: Ron-Dirk Entleutner, Konstantin Kemnitz, Wiebke Heilmann

Audio Supervisor: Balthasar Effmert

Visual Engineers (Mediaphil): Mathias Wagner, Ludwig Hart

Dome Camera Operator: Uwe Schoßig

Assistant Video Directors: Jannis Krüger, Benedikt Wadewitz

Video Director: Sören Klitzing

Produced by Frank Hallmann, Rondeau Production

Ausführende | ソリスト・ 演 奏 者

45


CHOR | 合 唱 メンバー KUNSTKRAFTWERK

Friederike Brückl – Sopran | ソプラノ

Anke Hofmann – Sopran | ソプラノ

Johanna Ihrig – Sopran | ソプラノ

Julia Kopczak – Sopran | ソプラノ

Inga Jäger – Alt | アルト

Johanna Jäger – Alt | アルト

Annett Sommer – Alt | アルト

Wolfram Lattke – Tenor | テノール

Felix Lingath – Tenor | テノール

Maximilian Raschke – Tenor | テノール

Max Börner – Bass | バス

Daniel Knauft – Bass | バス

Diogo Mendes – Bass | バス

Frank Ozimek – Bass | バス

ORCHESTER | オーケストラメンバー KUNSTKRAFTWERK

Elisabeth Richter – Flöte I | フルートI

Alena Jürgensen – Flöte II | フルートII

Anna Theresa Merz – Oboe I | オーボエI

Jesper Burandt – Oboe II | オーボエII

Richard Winkler – Fagott | ファゴット

Paul Enders – Kontrafagott |

コントラファゴット

Luca Schüssler – Violine I | バイオリンI

Friedrich Jopp – Violine II | バイオリンII

Simon Pühn – Viola | ヴィオラ

Paula Lieckfeldt – Violoncello | チェロ

Uli Friedrich – Kontrabass | コントラバス

Alma Stoye – Gambe | ヴィオラ・ダ・ガンバ

Helmut Kukuk – Orgel | オルガン

VIRTUELLER CHOR | デジタル 合 唱 メンバー

Sopran | ソプラノ

Lisa Bamberg (DE)

Friederike Brückl (DE)

Solvej Donadel (DE)

Annekathrin Eckert (DE)

Katy Fink-Johnson (US)

Meg Gardner (US)

Wakako Hashimoto (JP)

Satoko Hiraka (JP)

Anke Hofmann (DE)

Junko Iijima (JP)

Marion Jacob (US)

Johanna Jäger (DE)

Katharina Konrad (DE)

Julia Kopczak (DE)

Charlotte Korbmacher (DE)

Shannon Lally (US)

Johanna Laux (DE)

Saeko Nakamura (JP)

Josie Nelson (US)

Tomoko Nihei (JP)

Harumi Oka (JP)

Juhi Parikh (US)

Carissa Salzano (US)

Yoko Satoh (JP)

Alexandra Thomas (US)

Noriko Tsuchida (JP)

Cathleen Wiese (DE)

Julia Willemsen (DE)

Johanna Wolf (DE)

Miyako Yamada (JP)

Yiran Zhao (US)


Alt | アルト

Raoul Carlo Angangco (US)

Kayoko Aoyama (JP)

Chizuko Arai (JP)

Katrin Arndt (DE)

Elise Carey (US)

Karin Claßen (DE)

Kati Debes (DE)

Naomi Dozaki (JP)

Ritsuko Dozaki (JP)

Michiko Fujii (JP)

Mallory Hagen (US)

Jean Harris (US)

Dorothea Hoffmann (DE)

Toshiko Ishii (JP)

Yuko Kakuwa (JP)

Robyn Kerachsky (US)

Julianna Massielo (US)

Noriko Nakayama (JP)

Nina Ruckhaber (DE)

Annett Sommer (DE)

Noriko Tsuchida (JP)

Kelly Zuzic (US)

Tenor | テノール

Sebastian Alexander (DE)

Samuel Day (US)

Patrick Diamond (US)

Axel Dorndorf (DE)

Hiroshi Dozaki (JP)

Yoshiaki Fujii (JP)

Jeffrey Harris (US)

Masashi Iwama (JP)

Joseph Kelley (US)

Jinichi Kimura (JP)

Alexander Kozanecki (DE)

Felix Lingath (DE)

Timothy Morrow (US)

Henrik Mosel (DE)

Jun Nakamura (JP)

James Nelson (US)

Ryosuke Okada (JP)

Maximilian Raschke (DE)

Mitsuhiro Shimizu (JP)

Conrad Szudra (DE)

Akio Tohda (JP)

Chase Watson (US)

Kota Yanagishima (JP)

Kenneth Zimmerman (US)

Bass | バス

Keizo Amagase (JP)

Takashi Arai (JP)

Max Börner (DE)

Jacob Franchi (US)

Matthis Gaebel (DE)

Kevin Gardner (US)

Connor Harkiewitcz (US)

Jakob Hasler (DE)

Kazuhisa Hiraka (JP)

Tatsuya Iijima (JP)

Christoph Jopp (DE)

Björn Kinne (DE)

Clemens Mall (DE)

Craig Peters (US)

Oskar Sasse (DE)

Klaus-Peter Schlegel (DE)

Konstantin Schmidt (DE)

Kyle St. Sauveur (US)

Jason Steiner (US)

Bastian Strunk (DE)

Naoki Yamada (JP)

Ruihang Zeng (US)


VIRTUELLES ORCHESTER | デジタル・オーケストラメンバー

Flöte | フルート

Anne Heuft (DE)

Alena Jürgensen (DE)

Oboe | オーボエ

Jesper Burandt (DE)

Anna Theresa Merz (DE)

Fagott | ファゴット

Gundula Uflacker (DE)

Richard Winkler (DE)

Kontrafagott | コントラファゴット

Paul Enders (DE)

Violine I | バイオリンI

Uta Herfurth (DE)

Agnieszka Kähms (DE)

Thomas Kraemer (DE)

Edda Münchow (DE)

Lisa-Marie Ney (DE)

Jonathan Schmidt (DE)

Luca Schüssler (DE)

Violine II | バイオリンII

Johanna Fieseler (DE)

Beate Gottwald (DE)

Wiebke Heilmann (DE)

Friedrich Jopp (DE)

Jörg Lipfert (DE)

David Sachert (DE)

Romy Stolzenburg (DE)

Viola | ヴィオラ

Wieland Bicher (DE)

Claudia Heinz-Müller (DE)

Christina Jany (DE)

Clemens Mall (DE)

Maximilian Stegemeyer (DE)

Violoncello | チェロ

Antonia Brändle (DE)

Paula Lieckfeldt (DE)

Kontrabass | コントラバス

Uli Friedrich (DE)

Rainer Pilz (DE)

DIRIGENT | 指 揮 者

Ron-Dirk Entleutner

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!