18.11.2014 Aufrufe

Part2 : ウェブアクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2010の詳細

Part2 : ウェブアクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2010の詳細

Part2 : ウェブアクセシビリティ規格JIS X 8341-3:2010の詳細

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN

Sie wollen auch ein ePaper? Erhöhen Sie die Reichweite Ihrer Titel.

YUMPU macht aus Druck-PDFs automatisch weboptimierte ePaper, die Google liebt.

2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 <strong>Part2</strong><br />

ウェブアクセシビリティ 規 格<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2010 の 詳 細<br />

実 装 ワーキンググループ(WG2) 主 査<br />

植 木<br />

真<br />

[ 株 式 会 社 インフォアクシア]<br />

2010 年 10 月 8 日


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

自 己 紹 介


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

3<br />

植 木 真<br />

(うえき まこと)<br />

ウェブアクセシビリティ 基 盤 委 員 会 (WAIC) 副 委 員 長 /<br />

実 装 ワーキンググループ 主 査<br />

株 式 会 社 インフォアクシア 代 表 取 締 役<br />

Webアクセシビリティ 専 門 のコンサルティング 会 社<br />

大 手 企 業 サイトのアクセシビリティ 向 上 をサポート<br />

• サイト 診 断 、ユーザーテスト、ガイドライン 作 成 、 教 育 ・ 研 修 、 各 種<br />

ツール 開 発 、など<br />

国 内 外 のアクセシビリティガイドライン 策 定 に 従 事<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3 改 正 原 案 作 成 ワーキンググループ<br />

W3C / WCAG ワーキンググループ


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 4<br />

本 日 のアウトライン<br />

1. イントロダクション: 実 装 WGについて<br />

2. 基 本 的 なワークフロー<br />

3. WAIC 実 装 WG(WG2)が 提 供 する 関 連 文 書 群<br />

1. WCAG 2.0 解 説 書<br />

2. WCAG 2.0 実 装 方 法 集<br />

3. アクセシビリティ・サポーテッド(AS) 情 報<br />

4. 2004 年 版 より 明 確 になった 達 成 基 準<br />

まとめ


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

1. イントロダクション<br />

実 装 ワーキンググループ(WG2)の 紹 介


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 6<br />

実 装 ワーキンググループ| 活 動 内 容<br />

1. WCAG 文 書 の 日 本 語 訳<br />

WCAG 2.0<br />

Understanding WCAG 2.0<br />

Techniques for WCAG 2.0<br />

2. アクセシビリティ・サポーテッド 情 報<br />

テストファイルの 作 成<br />

ブラウザ/ 支 援 技 術 による 検 証<br />

3. 達 成 基 準 及 び 実 装 方 法 に 関 する 統 一 見 解<br />

実 装 に 関 連 する 諸 問 題 の 解 決


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 7<br />

実 装 ワーキンググループ| 構 成 員 ( 順 不 同 ・ 敬 称 略 )<br />

木 達 一 仁<br />

多 田 正<br />

( 株 )ミツエーリンクス<br />

( 株 ) 富 士 通 ソフトウェアテクノロジーズ<br />

冨 安 悠 日 立 公 共 システムエンジニアリング( 株 )<br />

中 根 雅 文<br />

慶 應 義 塾 大 学<br />

野 口 昭 久 アドビシステムズ( 株 )<br />

細 田 和 也 マイクロソフト( 株 )<br />

増 井 達 巳 キヤノンマーケティングジャパン( 株 )<br />

渡 辺 隆 行<br />

主 査 : 植 木 真<br />

東 京 女 子 大 学 、ITRC<br />

( 株 )インフォアクシア


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

2. 基 本 的 なワークフロー<br />

規 格 票 とWAIC 関 連 文 書 群 の 使 いかた


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 9<br />

規 格 票 の 閲 覧 / 購 入<br />

閲 覧 :JISC( 日 本 工 業 標 準 調 査 会 )<br />

http://www.jisc.go.jp/app<br />

/JPS/JPSO0020.html<br />

「X<strong>8341</strong>-3」で 検 索<br />

購 入 :JSA Web Store<br />

http://www.webstore.jsa.<br />

or.jp/webstore/top/<br />

「X<strong>8341</strong>-3」で 検 索


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

2-1.<br />

ウェブアクセシビリティの 確 保 ・<br />

向 上 に 関 する 要 件<br />

企 画 ・ 設 計 段 階 におけるポイント


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 11<br />

箇 条 6.<br />

ウェブアクセシビリティの 確 保 ・ 向 上 に 関 する 要 件<br />

規 格 票<br />

目 次


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 12<br />

企 画 ・ 設 計 フェーズ (1)<br />

1. 目 標 とする 等 級 を 決 定 し、 適 用 する 達 成<br />

基 準 を 確 認<br />

箇 条 4. に 等 級 ごとの 達 成 基 準 一 覧 あり<br />

• 等 級 AAAを 目 標 とすることは 推 奨 しない<br />

2. 依 存 するウェブコンテンツ 技 術 を 決 定<br />

多 くの 場 合 、 依 存 するのは、 HTML / CSS<br />

判 断 が 分 かれるのは、JavaScript<br />

慎 重 に 判 断 すべきは、Flash、PDF など


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 13<br />

企 画 ・ 設 計 フェーズ (2)<br />

3. 使 用 する 実 装 方 法 の 選 定<br />

WAIC にて 日 本 語 訳 を 公 開<br />

• WCAG 2.0 解 説 書 (Understanding WCAG 2.0)<br />

• WCAG 2.0 実 装 方 法 集 (Techniques for WCAG 2.0)<br />

規 格 票 P 12


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

2-2.<br />

ウェブコンテンツに 関 する 要 件<br />

設 計 ・ 制 作 段 階 におけるポイント


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 15<br />

箇 条 7.<br />

ウェブコンテンツに 関 する 要 件<br />

規 格 票<br />

目 次


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 16<br />

図 版 やコード 例 が 豊 富 だった2004 年 版<br />

箇 条 5に 例 及 び 図 を 豊 富 に 掲 載 し、<br />

さらに、 附 属 書 1でも 具 体 的 な 例 を 提 示


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

17<br />

図 版 やコード 例 が 全 くない2010 年 版<br />

『WCAG 2.0』 同 様 、 要 件 だけを 記 述


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

18<br />

技 術 非 依 存 / 技 術 の 発 展 に 対 応<br />

2004 年 版 は 特 定 の 技 術 に 依 存 しており、<br />

すぐに 時 代 遅 れの 規 格 となってしまった<br />

W3Cの『WCAG 1.0』 も 同 様 の 問 題 を 抱 えて<br />

おり、『WCAG 2.0』でそれを 解 決<br />

規 格 票 P 1


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 19<br />

例 :(X)HTMLに 依 存 していた2004 年 版<br />

例 :レイアウトテーブル<br />

5.2 d)<br />

表 組 みの 要 素 をレイアウトのために 使 わないこと<br />

が 望 ましい。<br />

しかも、 問 題 の 本 質 に 触 れていなかったことも<br />

あり、レイアウトテーブルを 使 うこと 自 体 が<br />

NGという 誤 解 も 与 えてしまった・・・


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 20<br />

2010 年 版 では、あらゆる 技 術 に 適 用 可 能<br />

7.1.3.2 意 味 のある 順 序 に 関 する 達 成 基 準 [ 等 級 A]<br />

コンテンツが 提 供 されている 順 序 がその 意 味 に 影 響 を<br />

及 ぼす 場 合 には, 正 確 な 読 み 上 げ 順 序 はプログラムが 解<br />

釈 可 能 でなければならない。<br />

7.2.4.3 フォーカス 順 序 に 関 する 達 成 基 準 [ 等 級 A]<br />

ウェブページが 順 番 にナビゲートできて,そのナビゲー<br />

ション 順 序 が 意 味 又 は 操 作 性 に 影 響 を 及 ぼす 場 合 ,<br />

フォーカス 可 能 なコンポーネントは 意 味 及 び 操 作 性 を 保 持<br />

した 順 序 でフォーカスを 受 け 取 らなければならない。


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

21<br />

参 考 :レイアウトテーブルの 不 適 合 事 例 (F46)<br />

達 成 基 準 7.1.3.1 の 不 適 合 事 例


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 22<br />

参 考 :レイアウトテーブルの 不 適 合 事 例 (F46)<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/WCAG-TECHS/F46.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 23<br />

参 考 :レイアウトテーブルの 不 適 合 事 例 (F46)<br />

該 当 する 達 成 基 準 を 満 たしていれば、レイアウ<br />

トテーブルを 使 うこと 自 体 には 問 題 はない<br />

ただし、th 要 素 、caption 要 素 、summary 属<br />

性 ( 値 が 空 の 場 合 は 可 )は 使 用 してはいけない


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

24<br />

2010 年 改 正 版 の 読 みかた<br />

規 格 票 だけでは 具 体 的 な 方 法 が 分 からない


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

25<br />

2010 年 改 正 版 の 読 みかた<br />

規 格 票 だけでは 具 体 的 な 方 法 が 分 からない<br />

規 格 票 P 1


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

26<br />

2010 年 改 正 版 の 読 みかた<br />

規 格 票 だけでは 具 体 的 な 方 法 が 分 からない<br />

規 格 票 P 12


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 27<br />

『WCAG 2.0』の 関 連 文 書 群<br />

WCAG 2.0<br />

Understanding<br />

WCAG 2.0<br />

Techniques for WCAG 2.0


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 28<br />

『WCAG 2.0』 本 文<br />

規 格 本 文<br />

4つの 原 則 (Principles)<br />

•ガイドライン (Guidelines)<br />

WCAG 2.0<br />

Understanding<br />

WCAG 2.0<br />

用 語 集<br />

達 成 基 準 (Success Criteria)<br />

Techniques for WCAG 2.0


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 29<br />

『Understanding WCAG 2.0』<br />

WCAG 2.0<br />

Understanding<br />

WCAG 2.0<br />

理 解 するための 解 説 文 書<br />

4つの 原 則<br />

ガイドライン<br />

達 成 基 準<br />

意 図<br />

Techniques for WCAG 2.0<br />

ユーザーのメリット<br />

事 例<br />

実 装 方 法 の 一 覧<br />

用 語 説 明


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 30<br />

『Techniques for WCAG 2.0』<br />

実 装 方 法 / 不 適 合 事 例 の 解 説<br />

各 達 成 基 準 を 満 たすことのできる 実 装 方 法<br />

• 一 般 、(X)HTML、CSS、クライアントサイド /<br />

WCAG 2.0<br />

サーバサイドスクリプティング、SMIL、プレーン<br />

テキスト、ARIA に 分 類<br />

Understanding<br />

よくある 不 適 合 事 例<br />

WCAG 2.0<br />

Techniques for WCAG 2.0


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 31<br />

本 文 以 外 は、 随 時 追 加 / 更 新 が 可 能<br />

WCAG 2.0<br />

勧 告 (Recommendation)<br />

Understanding<br />

WCAG 2.0<br />

Techniques for WCAG 2.0


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 32<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2010 も 同 様<br />

WCAG 2.0<br />

解 説 書<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2010<br />

WCAG 2.0<br />

実 装 方 法 集


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

3. WAICが 提 供 する 関 連 文 書 群<br />

WCAG 文 書 の 日 本 語 訳 、WAIC 独 自 の 資 料


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 34<br />

達 成 基 準 7.2.4.1<br />

ブロックスキップ<br />

2004 年 版 にも 似 たような 要 求 事 項 があった<br />

規 格 票 P 22


2004 年 版 5.3 h)<br />

2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 35<br />

いわゆる “スキップリンク“ の 提 供<br />

が、よく 読 むと 要 求 事 項 が 少 し 変 わっている・・・


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 36<br />

2004 年 版 と2010 年 版 の 違 い<br />

2004 年 版 5.3 h)<br />

共 通 に 使 われるナビゲーションなどのためのハイパリンク 及 びメ<br />

ニューは, 読 み 飛 ばせるようにすることが 望 ましい。<br />

達 成 基 準 7.2.4.1 ブロック・スキップ:<br />

複 数 のウェブページ 上 で 繰 り 返 されているコンテ<br />

ンツのブロックを 通 過 できるメカニズムが 利 用 可<br />

能 でなければならない。


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

3-1. 『WCAG 2.0 解 説 書 』<br />

『Understanding WCAG 2.0』 の 日 本 語 訳


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 38<br />

この 達 成 基 準 の 意 図 は?<br />

『WCAG 2.0 解 説 書 』で 確 認<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/UNDERSTANDING-<br />

WCAG20/navigation-mechanisms-skip.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 39<br />

達 成 基 準 (7.)2.4.1 を 理 解 する<br />

この 達 成 基 準 の 意 図<br />

“コンテンツ 内 を 一 つずつ 順 を 追 って 行 き 来 してい<br />

る 利 用 者 がウェブページのメインコンテンツへ 直<br />

接 移 動 できるようにすること”<br />

該 当 するのは、スクリーンリーダー / 音 声 ブラ<br />

ウザの 利 用 者 だけではない


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 40<br />

達 成 基 準 (7.)2.4.1 を 理 解 する<br />

達 成 基 準 2.4.1 の 具 体 的 なメリット<br />

“キーボード 又 はキーボード・インタフェースだけ<br />

を 使 用 している 利 用 者 が、より 少 ないキースト<br />

ロークだけでコンテンツに 到 達 できるようになる”<br />

画 面 を 見 て、(マウス 操 作 ができないために)<br />

キーボードだけで 操 作 している 利 用 者 も 想 定


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 41<br />

達 成 基 準 (7.)2.4.1 を 理 解 する<br />

達 成 基 準 2.4.1 の 事 例 :<br />

“ページの 先 頭 に、そのメインの 記 事 へジャンプす<br />

るリンクがある。このリンクを 使 わないと、キー<br />

ボードを 使 用 している 利 用 者 は、メインの 記 事 へ<br />

到 達 するまでに Tab キーを 押 下 しながら40 前 後<br />

のリンクを 通 り 抜 ける 必 要 がある。また、スク<br />

リーンリーダーの 利 用 者 は、200の 単 語 を 聞 かな<br />

ければならない。”


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 42<br />

『WCAG 2.0 解 説 書 』で 確 認 するポイント<br />

1. 達 成 基 準 の 意 図<br />

2. 達 成 基 準 を 満 たすことによって、どんなユー<br />

ザーにどのようなメリットがあるか<br />

3. 達 成 基 準 を 満 たしている 事 例<br />

4. 達 成 基 準 を 満 たすことのできる 実 装 方 法<br />

5. 達 成 基 準 の 不 適 合 事 例<br />

各 達 成 基 準 の 要 件 を 確 認 することが 重 要 。


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

3-2. 『WCAG 2.0 実 装 方 法 集 』<br />

『Techniques for WCAG 2.0』 の 日 本 語 訳


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 44<br />

具 体 的 な 実 装 方 法 は?<br />

『WCAG 2.0 解 説 書 』で 一 覧 を 確 認 した 後 、<br />

『WCAG 2.0 実 装 方 法 集 』で 詳 細 を 確 認<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/UNDERSTANDING-<br />

WCAG20/navigation-mechanisms-skip.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 45<br />

“スキップリンク” の 実 装 方 法 (G1)<br />

G1: メインコンテンツエリアへ 直 接 移 動 するリ<br />

ンクを 各 ページの 先 頭 に 追 加 する<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/WCAG-TECHS/<br />

G1.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 46<br />

実 装 方 法 G1 の 詳 細 を 確 認 する<br />

解 説<br />

“ 注 記 :キーボードで 操 作 している 利 用 者 (スイッ<br />

チの 利 用 者 を 含 む)、キーボード・ストロークを<br />

遅 めにしている 利 用 者 、 画 面 拡 大 ソフトウェアの<br />

利 用 者 、 画 面 を 見 ている 人 と 一 緒 に 作 業 している<br />

スクリーンリーダーの 利 用 者 、キーボードだけで<br />

操 作 している 利 用 者 、 及 び 音 声 認 識 ソフトウェア<br />

の 利 用 者 にとっては、リンクが 画 面 に 表 示 されて<br />

いることが 必 要 である。”


実 装 方 法 G1 の 検 証<br />

2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 47<br />

正 しく 実 装 できているかどうかの 検 証 方 法


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 48<br />

実 装 方 法 G1 のチェックポイント<br />

達 成 基 準 7.2.4.1を 満 たすための 主 なポイント<br />

ウェブページ 上 で 最 初 にフォーカス 可 能 なコント<br />

ロールであること<br />

常 に 表 示 されている、 又 はキーボード・フォーカス<br />

を 受 け 取 っている 際 には 画 面 に 表 示 されていること<br />

解 説 書 に 加 えて、 達 成 基 準 を 満 たすことのでき<br />

る 実 装 方 法 まで 確 認 することによって、 各 達 成<br />

基 準 の 要 件 がより 明 確 になる。


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 49<br />

参 考 :G1のスキップリンク 実 装 例<br />

富 士 通<br />

http://jp.fujitsu.com/


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 50<br />

実 装 方 法 H67: alt 属 性 値 を 空 にする<br />

alt=“ “ よりも alt=“” のほうが 望 ましい<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/WCAG-TECHS/H67.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 51<br />

不 適 合 事 例 F68: 関 連 付 けるべきコントロール<br />

ラジオボタンやチェックボックスだけじゃない<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/WCAG-TECHS/F68.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 52<br />

どの 実 装 方 法 を 用 いてもよいのか?


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 53<br />

独 自 の 実 装 方 法 を 用 いてもよい<br />

Understanding WCAG 2.0 に 全 ての 実 装 方 法<br />

がリストアップされているわけではない<br />

ただし、” 利 用 者 にとって 利 用 可 能 であることを<br />

確 認 しなければならない”<br />

規 格 票 P 13


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 54<br />

用 いてもよい 実 装 方 法 の 条 件<br />

利 用 者 にとって 利 用 可 能 であること<br />

利 用 可 能 かどうかを 確 認 することは、 設 計 ・ 開 発<br />

する 者 の 責 任<br />

附 属 書 A( 参 考 )を 参 照<br />

規 格 票 P 12


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

3-3.<br />

『アクセシビリティ・サポーテッド 情 報 』<br />

ブラウザ / 支 援 技 術 によるサポート 状 況


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 56<br />

“ウェブコンテンツ 技 術 の<br />

アクセシビリティサポーテッドな 使 用 方 法 ”<br />

規 格 票 P 34


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 57<br />

“アクセシビリティ・サポーテッド” とは?<br />

『アクセシビリティ・サポートを 理 解 する』<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/UNDERSTANDING-<br />

WCAG20/conformance.html#uc-accessibility-support-head


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 58<br />

“アクセシビリティ・サポーテッド” とは?<br />

利 用 者 にとって 利 用 可 能 である<br />

= 利 用 者 が 使 用 しているブラウザ 及 び 支 援 技 術<br />

がサポートしている<br />

= “アクセシビリティ・サポーテッド” である


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 59<br />

仕 様 に 準 拠 ≠アクセシビリティサポーテッド<br />

6.2 設 計 b) 、 附 属 書 A( 参 考 )A.1 を 参 照<br />

例 えば、(X)HTMLの longdesc 属 性<br />

規 格 票 P 12


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 60<br />

どのようにサポート 状 況 を 確 認 するのか?<br />

『アクセシビリティサポーテッド 情 報 』が 必 要<br />

コンテンツ 制 作 者 、 企 業 、 技 術 ベンダーが 作 成<br />

してもよい<br />

規 格 票 P 35


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 61<br />

[ 参 考 ] WCAG WGによる 完 成 イメージ<br />

http://www.w3.org/WAI/GL/WCAG20/implementation-report/html-uses-table


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 62<br />

どのように 作 成 するのか?<br />

1. テストファイルを 用 意<br />

2. ブラウザ/ 支 援 技 術 を 用 いて 検 証<br />

規 格 票 P 36


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 63<br />

自 ずと 直 面 する 難 題<br />

1. テストファイルの 制 作 工 数<br />

<br />

『Techniques for WCAG 2.0』をもとに 作 成<br />

2. 『Techniques for WCAG 2.0』の 理 解<br />

<br />

既 存 の 文 書 だけでも 約 350ファイル<br />

3. ブラウザ / 支 援 技 術 による 検 証 作 業 の 工 数<br />

<br />

実 に 様 々な 組 合 せが 想 定 できる・・・<br />

OS: Windowsだけでも、XP、Vista、7がある<br />

ブラウザ: IEだけでも、IE6、IE7、IE8。その 他 にも<br />

Firefox、Safari、Opera、Chromeも・・・<br />

<br />

支 援 技 術 : PC-Talker、HPR、JAWS、そして、<br />

NetReader、FocusTalk、NVDAも・・・。さらに、 支 援<br />

技 術 はスクリーンリーダーだけではない。


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 64<br />

W3Cはコンセプトを 提 示 するのみ<br />

つまり、WCAG 2.0 はどのブラウザ/ 支 援 技 術 、<br />

幾 つのブラウザ/ 支 援 技 術 、どのバージョンで 確<br />

認 すべきかの 目 安 すら 示 していない<br />

コンテンツ 制 作 者 や 一 企 業 による 作 成 は 無 理 !<br />

規 格 票 P 35


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 65<br />

そこに WAIC の 存 在 意 義 がある<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2010を 正 しく 理 解 し 実 践 する<br />

ためには、その 基 盤 となる 文 書 / 情 報 等 の 整 備 が<br />

不 可 欠 であり 重 要<br />

企 業 ・ 大 学 ・ 利 用 者 団 体 による 共 同 作 業 で 共 有<br />

すべき 基 盤 を 整 備 していくことで 解 決<br />

jQueryのようなライブラリと 同 じ “ 発 想 “


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

謝 辞<br />

WAIC 発 足 前 から 多 くの 方 々のご 協 力 により、<br />

さまざまな 作 業 が 進 められてきました。


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 67<br />

Techniques for WCAG 2.0<br />

日 本 語 訳<br />

井 上 浩 一 (ARGV)<br />

* 順 不 同 敬 称 略<br />

大 藤 幹<br />

鈴 木 邦 和 ( 沖 電 気 工 業 株 式 会 社 )<br />

田 辺 丈 士 ( 株 式 会 社 ユナイティア)<br />

中 根 雅 文 ( 慶 應 大 学 )<br />

羽 山 祥 樹<br />

益 子 貴 博 ( 株 式 会 社 サイバーガーデン)<br />

株 式 会 社 日 立 製 作 所 デザイン 本 部<br />

富 士 通 株 式 会 社<br />

富 士 通 デザイン 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ミツエーリンクス<br />

株 式 会 社 インフォアクシア


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 68<br />

AS 検 証 用 テストファイル 作 成<br />

株 式 会 社 ピクセルグリッド<br />

株 式 会 社 日 立 製 作 所 デザイン 本 部<br />

日 立 公 共 システムエンジニアリング 株 式 会 社<br />

富 士 通 アプリコ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 富 士 通 ソフトウェアテクノロジ-ズ<br />

富 士 通 デザイン 株 式 会 社<br />

NTTラーニングシステムズ 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 インフォアクシア<br />

* 順 不 同


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 69<br />

アクセシビリティサポーテッド 検 証<br />

株 式 会 社 日 立 製 作 所 デザイン 本 部<br />

日 立 公 共 システムエンジニアリング 株 式 会 社<br />

富 士 通 株 式 会 社<br />

富 士 通 エフ・オー・エム 株 式 会 社<br />

富 士 通 デザイン 株 式 会 社<br />

株 式 会 社 ミツエーリンクス<br />

株 式 会 社 インフォアクシア<br />

* 順 不 同


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

話 を 元 に 戻 しましょう!<br />

AS 情 報 を 参 照 して、 実 装 方 法 を 選 ぶ


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 71<br />

リストの 中 から 選 ぶ 場 合


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 72<br />

AS 情 報 でサポート 状 況 を 確 認<br />

アクセシビリティサポーテッド(AS) 情 報<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/jis2010/as.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 73<br />

これまでに 検 証 した 利 用 環 境 |ブラウザ<br />

OS<br />

ブラウザ<br />

Windows XP Internet Explorer 6<br />

Windows Vista Internet Explorer 7<br />

Windows XP Firefox 3.5<br />

MacOS 10.5 Safari 3.2<br />

ブラウザによる 確 認 ポイント:<br />

表 示 の 確 認<br />

マウス 操 作 による 動 作 確 認<br />

キーボード 操 作 での 動 作 確 認


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 74<br />

これまでに 検 証 した 利 用 環 境 | 音 声 読 み 上 げ<br />

OS ブラウザ 音 声 読 み 上 げソフト<br />

Windows XP Internet Explorer 6 JAWS 9.0<br />

Windows XP Internet Explorer 6 ホームページリーダー 3.04<br />

Windows XP Internet Explorer 6 PC-Talker XP 3.06<br />

Windows XP Internet Explorer 6 NetReader 1.18<br />

Windows7 Internet Explorer 8 FocusTalk V3<br />

Windows7 Firefox 3.5 NVDA 2010.1J<br />

音 声 読 み 上 げによる 確 認 ポイント:<br />

キーボード 操 作 での 動 作 確 認<br />

音 声 読 み 上 げ 内 容 の 確 認


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 75<br />

達 成 基 準 7.2.4.1 の 検 証 結 果 (2010 年 8 月 版 )<br />

HTMLの 場 合 、”スキップリンクの 提 供 ” 又 は、<br />

“ 見 出 しのマークアップ” が 候 補 となるが・・・


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 76<br />

検 証 に 用 いるテストファイル<br />

AS 検 証 用 テストファイル<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/jis2010/as-tests.html<br />

サポート 状 況 を 確 認 すべき 実 装 方 法 を<br />

対 象 に、Techniques for WCAG 2.0<br />

のコード 例 を 参 考 にして 作 成<br />

テストファイルは W3C も 作 成 してい<br />

ないので、 判 定 基 準 は 独 自 に 作 成<br />

テストファイル 作 成 / 検 証 ともに<br />

おそらく 世 界 初 の 試 み


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 77<br />

検 証 結 果 から 分 かったこと<br />

1. 全 ての 環 境 によってサポートされている 実 装<br />

方 法 が 意 外 と 少 ない<br />

【 注 意 】 今 回 の 検 証 は 初 期 設 定 が 基 本<br />

例 に 挙 げた 達 成 基 準 7.2.4.1の 場 合 、 一 つの 実 装 方<br />

法 では 達 成 基 準 の 要 件 を 満 たせないかもしれない<br />

要 素 や 要 素 は、 音 声 読 み 上 げで<br />

ほとんどサポートされていない<br />

画 像 を 非 表 示 にした 際 に、 代 替 テキストを 表 示 しな<br />

いブラウザがある


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 78<br />

検 証 結 果 から 分 かったこと<br />

2. 予 想 できたことだが、 英 語 圏 と 比 較 すると、<br />

やはり 日 本 のスクリーンリーダーは 機 能 面 で<br />

劣 る<br />

サポートが 十 分 でないために、 別 の 実 装 方 法 を 考 え<br />

なければならないケースがありそう<br />

しかし、コンテンツ 制 作 者 側 が 必 要 以 上 にカバーし<br />

なければならないのも 疑 問<br />

支 援 技 術 の 機 能 向 上 を 促 進 する 方 策 を 考 えたい


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 79<br />

検 証 結 果 から 分 かったこと<br />

3. テストファイルの 品 質 向 上 と 判 定 基 準 の 検 討<br />

テストファイルのレビューはまだ 十 分 ではない<br />

判 定 基 準 が 妥 当 かどうかも 検 討 の 余 地 がある<br />

是 非 フィードバックをお 寄 せください!


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 80<br />

現 時 点 で 認 識 している 当 面 の 課 題<br />

1. 何 をもって “アクセシビリティサポー<br />

テッド” であるかどうかを 判 断 する?<br />

初 期 設 定 にこだわらなくてもよい?<br />

検 証 結 果 の 公 開 に 加 えて、 結 果 を 正 しく 読 み<br />

取 るための 何 らかの 解 説 のようなものが 必 要<br />

2. 支 援 技 術 ベンダーへの 情 報 提 供<br />

テストファイルの 提 供<br />

検 証 結 果 のレビュー 依 頼<br />

3. テストファイルの 品 質 向 上


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

4.<br />

2004 年 版 より 明 確 になった 達 成 基 準<br />

基 準 が 具 体 的 な 数 値 で 示 された 達 成 基 準


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 82<br />

曖 昧 な 基 準 だった2004 年 版<br />

例 :<br />

色 のコントラストに 関 する 要 件<br />

5.5 c)<br />

画 像 などの 背 景 色 と 前 景 色 とには, 十 分 なコントラスト<br />

を 取 り, 識 別 しやすい 配 色 にすることが 望 ましい。<br />

5.6 c)<br />

フォントの 色 には, 背 景 色 などを 考 慮 し 見 やすい 色 を 指<br />

定 することが 望 ましい。


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 83<br />

具 体 的 な 基 準 になった2010 年 版 [ 等 級 AA]<br />

「WCAG 2.0」のテスト 可 能 な 基 準 を 採 用<br />

達 成 基 準 7.1.4.3 最 低 限 のコントラスト<br />

テキストおよび 画 像 化 された 文 字 の 視 覚 的 な 表 現<br />

には、 少 なくとも4.5:1のコントラスト 比 がなけ<br />

ればならない。<br />

規 格 票 P 17


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 84<br />

達 成 基 準 7.1.4.3 / 7.1.4.6 色 のコントラスト<br />

『カラーコントラストアナライザー』<br />

http://www.infoaxia.com/tools/cca/index.html


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 85<br />

等 級 AAAに、より 十 分 なコントラスト 要 件 も<br />

達 成 基 準 7.1.4.6 より 十 分 なコントラスト<br />

テキスト 及 び 画 像 化 された 文 字 の 視 覚 的 な 表 現 に<br />

は、 少 なくとも7:1のコントラスト 比 がなければ<br />

ならない。<br />

規 格 票 P 18


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 86<br />

コントラスト 比 は、 達 成 基 準 7.1.4.1 にも 関 係 あり<br />

テキストリンクを 色 だけで 示 す 場 合<br />

http://www.ciaj.or.jp/access/web/docs/UNDERSTANDING-<br />

WCAG20/visual-audio-contrast-without-color.html


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

まとめ


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 88<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2010 の 実 装 方 法<br />

1. 規 格 票 で 目 標 とする 等 級 の 達 成 基 準 を 確 認<br />

技 術 非 依 存 な 記 述 なので 分 かりにくい<br />

2. 『WCAG 2.0 解 説 書 』で 各 達 成 基 準 の 意 図 を<br />

正 しく 理 解<br />

ユーザーのメリットもしっかり 確 認<br />

3. 『WCAG 2.0 実 装 方 法 集 』で 達 成 基 準 を 満 た<br />

すことのできる 具 体 的 な 実 装 方 法 を 確 認<br />

文 書 化 されていない 独 自 の 実 装 方 法 を 用 いて<br />

もよい


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 89<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2010 の 実 装 方 法<br />

4. 達 成 基 準 を 満 たせるのは、アクセシビリティ<br />

サポーテッドな 実 装 方 法 のみ<br />

ブラウザ / 支 援 技 術 による 検 証 が 必 須<br />

『アクセシビリティ・サポーテッド 情 報 』を<br />

参 照<br />

5. 『WCAG 2.0 実 装 方 法 集 』にある 実 装 方 法 を<br />

用 いる 場 合 は、 検 証 方 法 に 沿 ってチェック


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

最 後 に


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

91<br />

曖 昧 さゆえに、 解 釈 もまちまちな 場 面 が・・・<br />

コンサルタント<br />

支 援 技 術<br />

ベンダー<br />

コンテンツ<br />

制 作<br />

サイト 評 価<br />

システム<br />

開 発<br />

チェック<br />

ツール 開 発<br />

Web 技 術<br />

ベンダー<br />

NPO<br />

教 育<br />

サイト 運 営<br />

CMS<br />

ベンダー<br />

Webアプリ<br />

開 発<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2004<br />

© 2010 Infoaxia, Inc.


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

92<br />

共 通 の 基 盤 をベースにアクセシビリティを 向 上<br />

コンサルタント<br />

支 援 技 術<br />

ベンダー<br />

コンテンツ<br />

制 作<br />

サイト 評 価<br />

システム<br />

開 発<br />

チェック<br />

ツール 開 発<br />

Web 技 術<br />

ベンダー<br />

NPO<br />

教 育<br />

サイト 運 営<br />

CMS<br />

ベンダー<br />

Webアプリ<br />

開 発<br />

JIS X <strong>8341</strong>-3:2010


2010.10.8 コンファレンス NT-14 Part 2 93<br />

是 非 フィードバックをお 願 いします


2010.10.8 CEATEC JAPAN 2010 コンファレンス NT-14 Part 2<br />

Thank You.<br />

waic@ciaj.or.jp

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!